Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2019145589A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019145589A
JP2019145589A JP2018026364A JP2018026364A JP2019145589A JP 2019145589 A JP2019145589 A JP 2019145589A JP 2018026364 A JP2018026364 A JP 2018026364A JP 2018026364 A JP2018026364 A JP 2018026364A JP 2019145589 A JP2019145589 A JP 2019145589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
semiconductor device
film
manufacturing
material gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018026364A
Other languages
English (en)
Inventor
克晃 名取
Katsuaki Natori
克晃 名取
啓 若月
Satoshi Wakatsuki
啓 若月
政幸 北村
Masayuki Kitamura
政幸 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Toshiba Memory Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Memory Corp filed Critical Toshiba Memory Corp
Priority to JP2018026364A priority Critical patent/JP2019145589A/ja
Priority to US16/031,544 priority patent/US11139173B2/en
Publication of JP2019145589A publication Critical patent/JP2019145589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28556Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by chemical means, e.g. CVD, LPCVD, PECVD, laser CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • C23C16/08Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material from metal halides
    • C23C16/14Deposition of only one other metal element
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45553Atomic layer deposition [ALD] characterized by the use of precursors specially adapted for ALD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28556Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by chemical means, e.g. CVD, LPCVD, PECVD, laser CVD
    • H01L21/28562Selective deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/40EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the peripheral circuit region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】カバレッジに優れた膜を形成することが可能な半導体装置の製造方法を提供する。【解決手段】実施形態に係る半導体装置の製造方法によれば、半導体装置を収容した空間内に、金属を還元する還元ガスを導入する。また、還元ガス導入後に、単体でフローしたときに前記金属をエッチングする材料ガスと材料ガスと異なる第1ガスの分圧比を予め設定し、設定された分圧比に基づき材料ガスおよび第1ガスを空間内に同時に導入することによって、半導体装置に金属を含む膜を形成する。【選択図】 図5

Description

本発明の実施形態は、半導体装置の製造方法に関する。
半導体装置の製造工程には、プラグまたは配線として機能する金属膜を形成する行程がある。この金属膜は、例えば、金属を含む材料ガスと、当該金属を還元する還元ガスとを用いる成膜工程によって形成できる。
特開2016−98406号公報
上記金属膜の成膜工程では、例えば、材料ガスの圧力条件によっては、金属膜がエッチングされる現象が起こり得る。また、還元ガスに含まれる化合物の組成によっては、当該化合物の元素の一部が金属膜内に取り残される現象が起こり得る。これらの現象が発生すると、金属膜のカバレッジが悪化するおそれがある。
本発明の実施形態は、カバレッジに優れた膜を形成することが可能な半導体装置の製造方法を提供する。
本実施形態に係る半導体装置の製造方法では、半導体装置を収容した空間内に、金属を還元する還元ガスを導入する。また、還元ガス導入後に、単体でフローしたときに前記金属をエッチングする材料ガスと材料ガスと異なる第1ガスの分圧比を予め設定し、設定された分圧比に基づき材料ガスおよび第1ガスを空間内に同時に導入することによって、半導体装置に金属を含む膜を形成する。
トランジスタおよび素子分離膜の形成工程を示す断面図である。 ビアホールの形成工程を示す断面図である。 バリアメタル膜および金属膜の形成工程を示す断面図である。 金属膜を成膜する成膜装置の概略的な構成を示す図である。 金属膜の成膜工程を示す図である。 分圧比と成膜速度との関係を示すグラフである。 (a)〜(c)は、第2実施形態に係る半導体装置の製造工程を示す断面図である。 積層体の形成工程を示す断面図である。 メモリホールの形成工程を示す断面図である。 メモリセルの形成工程を示す断面図である。 スリットの形成工程を示す断面図である。 ホールの形成工程を示す断面図である。 バリアメタル膜および金属膜の形成工程を示す断面図である。 絶縁膜でスリットを埋め込む工程を示す断面図である。 (a)、(b)は、MoFとSiHとの組み合わせによる金属膜の堆積状態をモデル化した図である。 (a)、(b)は、MoFとSiH(CH)との組み合わせによる金属膜の堆積状態をモデル化した図である。 還元ガスに占めるシリコン原子の含有割合と、モリブデン膜中のシリコン含有量との関係を示すグラフである。 還元ガスに占めるシリコン原子の含有割合と、モリブデン膜の成膜レートとの関係を示すグラフである。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。本実施形態は、本発明を限定するものではない。
(第1実施形態)
図1〜図3は、本実施形態に係る半導体装置の製造工程を示す断面図である。本実施形態に係る半導体装置1は、例えば、ワードライン(WL)が積層された三次元積層型半導体記憶装置に適用できる。図1〜図3には、当該半導体記憶装置のメモリセルに接続される周辺回路の一部を示す。ただし、本実施形態で説明する製造方法は、このような周辺回路の形成だけでなく、上記ワードラインの形成にも適用できる。以下、本実施形態に係る半導体装置1の製造工程について説明する。
図1に示すように、まず、トランジスタ11および素子分離膜12が半導体基板10に形成される。半導体基板10は、例えばシリコン基板を適用することができる。
トランジスタ11は、半導体層11aと、拡散層11b、ゲート絶縁膜11cと、ゲート電極11dと、を有する。トランジスタ11は、例えば、上述した三次元メモリのメモリセルを選択する選択トランジスタとして機能する。素子分離膜12は、トランジスタ11を他の素子と分離するために、SiO等の絶縁物を用いて形成される。
トランジスタ11および素子分離膜12の上には、層間絶縁膜20が形成される。層間絶縁膜20は、例えばSiOを用いて形成される。層間絶縁膜20は、多層膜であってもよい。
次に、図2に示すように、ビアホール30が、マスクパターン及びエッチングを用いて層間絶縁膜20に形成される。ビアホール30は、拡散層11bおよびゲート電極11dに到達するように層間絶縁膜20を貫通している。
次に、図3に示すように、バリアメタル膜31および金属膜32が順次にビアホール30内に形成される。バリアメタル膜31は、例えば、CVD(Chemical Vapor Deposition)方式を用いて成膜される。バリアメタル膜31は、例えばTiNを用いることができる。
金属膜32は、例えば、図4に示すALD(Atomic Layer Deposition)方式の成膜装置40を用いて成膜される。この成膜装置40は、チャンバ41と、弁42、43と、流量制御部44と、を備える。
チャンバ41は、半導体装置1を収容する。金属膜32を形成するとき、例えば、チャンバ41内の温度は約500℃であり、チャンバ41内の圧力は約1333Pa(10Torr)である。
弁42は、キャリアガスとして機能する不活性ガス50、および還元ガス51の流路に設置されている。すなわち、不活性ガス50および還元ガス51は、それぞれのガスが格納された容器から流路を通してチャンバ41に供給される。本実施形態では、不活性ガス50および還元ガス51は共通の流路を用いるが、別々の流路を用いてもよい。弁43は、材料ガス52およびエッチング抑制ガス(第1ガス)53の流路に設けられている。すなわち、材料ガス52およびエッチング抑制ガス53は、材料ガス52が格納された容器から流路を通してチャンバ41に供給される。本実施形態では、材料ガス52およびエッチング抑制ガス53は共通の流路を用いるように示されているが、別々の流路を用いてもよい。流量制御部44は、例えば材料ガス52の流量を制御する。なお、不活性ガス50、還元ガス51、材料ガス52およびエッチング抑制ガス53のいずれかが同じ材料の場合は、流路および格納容器が共通していてもよい。
不活性ガス50は、例えばアルゴンガスを適用できる。また、還元ガス51は、例えば水素ガスを適用できる。さらに、金属膜32の材料がモリブデンである場合、材料ガス52は、例えばMoClガスを用いることができる。本実施形態において、材料ガス52は、材料ガス52単体でチャンバ41内にフローしたときに、成膜レートがマイナスとなりエッチングが促進するエッチングガスである。つまり、材料ガス52は単体でフローしたときに金属膜32の材料(例えばモリブデン)をエッチングする。エッチング抑制ガス53には、例えば水素ガスが用いられる。
本実施形態では、成膜装置40が、図5に示すフロー図に基づいて金属膜32をビアホール30内に成膜する。以下、金属膜32の成膜工程について説明する。
まず、弁42を開いて不活性ガス50をチャンバ41内に導入する(ステップS11)。このステップでは、不活性ガス50がチャンバ41内をパージする。
次に、不活性ガス50を導入した状態で、還元ガス51をチャンバ41内に導入する(ステップS12)。つまり、不活性ガス50と還元ガス51がチャンバ41内に導入される。このステップでは、還元ガス51に含まれた水素が半導体装置1の表面に吸着する。これにより、バリアメタル膜31の表面酸化を抑制することができる。
次に、還元ガス51の導入を停止する一方で、不活性ガス50の導入を継続する(ステップS13)。つまり、不活性ガス50のみが導入される。これにより、チャンバ41内を浮遊している水素がパージされる。このステップでは、チャンバ41内の圧力を降圧することによってパージ効率を上げることができる。または、不活性ガス50をチャンバ41内に大量に導入し、一時的にチャンバ41内の圧力を上昇させ、パージ効率を上げてもよい。
次に、弁43を開いて材料ガス52をチャンバ41内に導入し、バリアメタル膜31等の下地膜上に材料ガスを吸着させる(ステップS14)。このとき、エッチング抑制ガス53も材料ガス52と同時にチャンバ41内に導入する。このステップでは、流量制御部44が材料ガス52の流量を制御することによって、材料ガス52とエッチング抑制ガス53が最適な分圧比に制御されている。
例えば、流量制御部44は、マスフローコントローラであり、材料ガス52とエッチング抑制ガス53との分圧比が最適になるように、予め設定された分圧比に基づいて材料ガス52の分圧を制御する。例えば、流量制御部44は、材料ガス52の容器に設けられた温度制御機構であり、材料ガス52とエッチング抑制ガス53との分圧比が最適になるように、予め設定された温度に基づいて材料ガス52の温度を制御する。本実施形態では、材料ガス52の流量を制御することを述べたが、流量制御部44の制御対象は、材料ガス52に限定されず、エッチング抑制ガス53の流量であってもよい。
なお、最適な分圧比については後述するが、材料ガス52による金属膜32のエッチングが促進されず、かつ、上述のステップS14において成膜量が0〜0.05nmとなるような分圧比のことを指す。
図6は、分圧比と成膜速度との関係を示すグラフである。図6において、横軸は、材料ガス52の分圧(P(MoCl))とエッチング抑制ガス53の分圧(P(H))との比を示す。縦軸は、金属膜32の成膜速度を示す。
図6に示すように、材料ガス52の分圧が高い(エッチング抑制ガス53の分圧が低い)条件では、材料ガス52とエッチング抑制ガス53を同時に導入した場合であっても成膜速度はマイナスとなり、材料ガス52が、金属膜32をエッチングする現象が起こり得る。そのため、金属膜32を成膜することができない。
そこで、本実施形態では、材料ガス52の分圧よりもエッチング抑制ガス53の分圧を高く設定することによって、金属膜32のエッチングを抑制する。例えば、材料ガス52がMoClガスであり、エッチング抑制ガス53が水素ガスである場合、エッチング抑制ガス53の分圧は、材料ガス52の分圧の1000倍以上であることが望ましい。なお、分圧比は処理温度や圧力によって変化する。本実施形態では、成膜速度がプラスになるように、例えば、材料ガス52の分圧を制御する。より好ましくは成膜量が0〜0.05nmとなるように分圧を制御する。例えば、成膜量が0.05nm以上の場合、CVD成分で成膜される膜厚(つまり、ステップS14における成膜量)が大きくなり、カバレッジが悪化するおそれがある。
上記のような分圧条件のもと材料ガス52およびエッチング抑制ガス53を同時にチャンバ41内に導入した後、材料ガス52およびエッチング抑制ガス53の導入を停止し不活性ガス50をチャンバ41内に導入する(ステップS15)。これにより、チャンバ41内を浮遊している物体がパージされる。
次に、還元ガス51をチャンバ41内に導入する(ステップS16)。還元ガス51を導入することにより、吸着した材料ガス52が還元され、金属膜32となる。
その後、還元ガス51の導入を停止し、不活性ガス50をチャンバ41内に導入し、パージを行う(ステップS17)。
その後、金属膜32の厚さが所定の厚さに到達するまで、上記ステップS12〜ステップS17の動作が繰り返される。
以上説明した本実施形態によれば、材料ガス52と同時に導入されたエッチング抑制ガス53が、材料ガス52による金属膜32のエッチングを抑制するガスとして機能する。そのため、カバレッジに優れた金属膜32を形成することが可能となる。
なお、金属膜32の材料は、モリブデンに限定されず、例えばシリコンであってもよい。例えば、SiClガスを材料ガス52として用いる場合、SiClの分圧が高いと、材料ガス52によるシリコンのエッチングが起こり得る。そこで、本実施形態と同様に、この材料ガス52の分圧よりも高い分圧に設定されたエッチング抑制ガス53(例えば水素ガス)を同時にチャンバ41内に導入することによって、上記エッチングが抑制される。その結果、カバレッジに優れたシリコン膜を形成することが可能となる。
(第2実施形態)
図7(a)〜図7(c)は、第2実施形態に係る半導体装置の製造工程を示す断面図である。上述した第1実施形態と同様の構成には同じ符号を付し、詳細な説明を省略する。
図7(a)に示すように、ビアホール30の一部が外側に湾曲する場合がある。この場合、第1実施形態で説明したステップS12〜ステップS17を繰り返しながら金属膜32を形成すると、空洞(シーム)33がビアホール30内に発生する可能性がある。
そこで、本実施形態に係る半導体装置2では、図7(b)に示すように、ビアホール30の開口部を塞いでいる金属膜32の一部分を材料ガス52でエッチングする。このとき、不活性ガス50はチャンバ41内に導入されているが、エッチング抑制ガス53はチャンバ41内に導入されていない。
金属膜32の一部をエッチングすることによって、空洞33がビアホール30から露出する。続いて、第1実施形態で説明したステップS12〜ステップS17を繰り返しながら金属膜32を増膜する。その結果、図7(c)に示すように、金属膜32で空洞33を埋め込むことができる。
以上説明した本実施形態では、材料ガス52による金属のエッチング機能を利用することによって、金属膜32で空洞33を埋め込んでいる。そのため、成膜箇所の形状に関わらず、カバレッジに優れた膜を形成することが可能となる。
(第3実施形態)
図8〜図14は、本実施形態に係る半導体装置の製造工程を示す断面図である。本実施形態で説明する製造方法は、例えば、上述した三次元積層型半導体記憶装置のワードライン(WL)の形成に適用できる。ただし、この製造方法は、第1実施形態で説明した周辺回路の形成にも適用できる。以下、半導体装置3の製造工程について説明する。
まず、図8に示すように、積層体103が半導体基板100上に形成される。半導体基板100の表面には、選択トランジスタに接続された拡散層101が形成されている。また、半導体基板100と積層体103との間には、層間絶縁膜102が形成されている。
積層体103では、絶縁層103aと絶縁層103bとが交互に積層されている。絶縁層103aは、例えば、SiN層として形成される。絶縁層103bは、SiO層として形成される。絶縁層103aおよび絶縁層103bは、例えばCVD方式により積層される。
次に、図9に示すように、メモリホール104が、例えばリソグラフィー法を用いて形成される。メモリホール104内には、メモリセルが形成される。メモリセルの形成工程では、図10に示すように、ブロック層105、電荷蓄積層106、トンネル絶縁層107、チャネル層108、コア層109が順次に形成される。
本実施形態では、ブロック層105は、トリメチルアルミニウム(TMA)ガスおよびオゾン(O)ガスを用いてAl層として形成される。電荷蓄積層106は、トリジメチルアミノシラン(3DMAS)ガスとオゾンガスを用いてSiN層として形成される。トンネル絶縁層107は、SiO層として形成される。チャネル層108は、ポリシリコン層として形成される。チャネル層108は、拡散層101に電気的に接続されている。コア層109は、SiO層として形成される。
次に、図11に示すように、リソグラフィーおよびRIE(Reactive Ion Etching)を用いてスリット110を形成する。スリット110は、メモリセルの周囲で積層体103を貫通する。
次に、例えば高温のリン酸溶液に半導体装置3を浸漬させることによって、絶縁層103aをエッチングする。その結果、図12に示すように、積層体103にはホール111が形成される。
次に、図13に示すように、バリアメタル膜112および金属膜113を順次にホール111内に形成する。このとき、バリアメタル膜112および金属膜113の一部が、スリット110に残る。残った一部の膜は不要であるので、エッチングされる。最後に、図14に示すように、SiO等の絶縁膜114がスリット110内に埋め込まれる。
図13に示す工程において、バリアメタル膜112は、金属膜113に含まれた金属の拡散を防ぐための膜である。本実施形態では、バリアメタル膜112は、TiClガスとNHガスとを用いてTiN層として形成される。
金属膜113は、メモリセルを駆動するワードラインとして機能する。金属膜113は、第1実施形態で説明した成膜装置40と同様のALD(Atomic Layer Deposition)方式の成膜装置を用いて成膜される。以下、金属膜113の成膜工程について説明する。
図15(a)および図15(b)は、MoFとSiHとの組み合わせによる金属膜の堆積状態をモデル化した図である。このモデルでは、材料ガスであるMoFガスと、還元ガスであるSiHガスとを交互に導入することによって、モリブデン(Mo)の堆積膜である金属膜113aを形成する。
図15(a)に示すように、MoF分子の体積は、SiH分子の体積よりも大きい。また、シリコン(Si)原子の体積は、モリブデン原子の体積よりも小さい。そのため、図15(b)に示すように、全てのSiHがMoFと反応する前にシリコンがモリブデンに覆われてしまう可能性がある。その結果、金属膜113a中にシリコンが残留するので、モリブデンの抵抗率の上昇が懸念される。
そこで、SiH分子の一つの水素原子を、ハロゲン、アミノ基、またはアルキル基に変更すると、分子の体積が増加する。これにより、金属膜表面におけるシリコンの吸着量を減らすことが可能となる。
本実施形態では、SiH(CH)ガスを還元ガスとして用いて金属膜113を形成する。具体的には、MoFガスおよびSiH(CH)ガスの流量をそれぞれ1.69×10−2Pa・m/sec(100sccm)とする。また、各ガスの導入は、0.1秒ずつ300回繰り返す。また、MoFガスの導入とSiH(CH)ガスの導入との間に、1秒間水素ガスを導入して反応空間をパージする。さらに、反応空間の圧力を約133.3Pa(1Torr)に保持する。これらの成膜条件により、約30nmの厚さを有する金属膜113が形成される。
図16(a)および図16(b)は、MoFとSiH(CH)との組み合わせによる金属膜の堆積状態をモデル化した図である。図16(a)に示すSiH(CH)の分子の体積は、図15(a)に示すSiH分子の体積よりも大きい。そのため、金属膜113の表面に対するシリコンの吸着量が低減される。その結果、図16(b)に示すように、シリコンの残量が抑制される。よって、抵抗率の上昇を抑制することが可能となる。
なお、還元ガスに含まれる化合物は、SiCHに限定されない。例えば、この化合物は、SiHCl、SiHN(CH、SiHN(CH)(C)、SiHN(C、SiHN(C、SiHN(C、またはSiH(C)のいずれかであってもよい。
図17は、還元ガスの化合物の元素数に占めるシリコン原子の含有割合と、モリブデン膜中のシリコン含有量との関係を示すグラフである。ここでは、水素は、化合物の元素数から除かれている。例えば、化合物がSiHである場合、水素以外の元素はシリコンのみである。この場合、シリコン原子の含有割合は「1」となる。また、化合物がSiH(CH)である場合、水素以外の元素はシリコンおよび炭素(C)である。この場合、シリコン原子の含有割合は、「0.5」となる。
図17に示すように、化合物に占めるシリコン原子の含有割合が低いと、モリブデン膜中のシリコン含有量が少なくなる。そのため、SiH分子よりも体積の大きな化合物を含む還元ガスを用いることによって、金属膜113の定位効率の上昇を抑制することができる。
図18は、還元ガスの化合物の元素数に占めるシリコン原子の含有割合と、モリブデン膜の成膜レートとの関係を示すグラフである。ここでも、図17と同様に、水素は化合物の元素数から除かれている。
図18に示すように、化合物に占めるシリコン原子の含有割合が低くなるにつれて、モリブデン膜の成膜レートが低下する。したがって、シリコン含有量を抑制しつつ成膜レートを確保するためには、還元ガスの化合物は、シリコン原子の含有割合が「0.5」程度であることがより望ましい。
以上説明した本実施形態によれば、還元ガスが、シリコン原子と、3つの水素原子と、水素原子よりも体積の大きい分子と、を結合した化合物で構成されている。そのため、金属膜113に対するシリコンの吸着が抑制されるので、低抵抗の金属膜113を形成することができる。
なお、金属膜113の材料は、モリブデンに限定されず、例えばタングステンであってもよい。この場合、例えば、材料ガスであるWFガスと、還元ガスであるSiHClガスとを交互に導入することによって、シリコン含有量の少ないタングステン膜を形成することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1〜4 半導体装置、50 不活性ガス、51 還元ガス、52 材料ガス、53 エッチング抑制ガス(第1ガス)、32,113 金属膜

Claims (10)

  1. 半導体装置を収容した空間内に、金属を還元する還元ガスを導入し、
    前記還元ガス導入後に、単体でフローしたときに前記金属をエッチングする材料ガスと前記材料ガスと異なる第1ガスの分圧比を予め設定し、前記設定された分圧比に基づき前記材料ガスおよび前記第1ガスとを前記空間内に同時に導入することによって、前記半導体装置に前記金属を含む膜を形成する、半導体装置の製造方法。
  2. 前記材料ガスおよび前記第1ガスを前記空間内に同時に導入した後に、前記空間を不活性ガスでパージし、前記パージ後に前記還元ガスを導入する、請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記半導体装置のビアホール内に前記膜を形成する場合、前記ビアホールの開口部を覆う前記膜の一部分を前記材料ガスでエッチングし、
    前記エッチングの後に、前記材料ガスと前記第1ガスとを同時に導入することによって、前記膜で前記ビアホール内を埋め込む、請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記金属が、モリブデンであり、前記第1ガスが水素ガスである、請求項1から3のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記金属がモリブデンの場合、前記水素ガスの分圧が、前記材料ガスの分圧の1000倍以上である、請求項4に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記第1ガスの分圧は、前記材料ガスの分圧よりも高く設定されている、請求項1から5のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記第1ガスは、前記材料ガスのエッチングを抑制するガスとして用いられる、請求項1から6のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  8. 半導体装置を収容した空間内に、金属を含む材料ガスと、前記金属を還元する還元ガスと、を交互に導入することによって、前記半導体装置に膜を形成する半導体装置の製造方法であって、
    前記還元ガスが、シリコン原子と、3つの水素原子と、前記水素原子よりも体積の大きい分子と、を結合した化合物を含む、半導体装置の製造方法。
  9. 前記化合物は、SiHCl、SiHN(CH、SiHN(CH)(C)、SiHN(C、SiHN(C、SiHN(C、SiH(CH)、SiH(C)のいずれかである、請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記金属が、モリブデンまたはタングステンである、請求項8または9に記載の半導体装置の製造方法。
JP2018026364A 2018-02-16 2018-02-16 半導体装置の製造方法 Pending JP2019145589A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018026364A JP2019145589A (ja) 2018-02-16 2018-02-16 半導体装置の製造方法
US16/031,544 US11139173B2 (en) 2018-02-16 2018-07-10 Production method of semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018026364A JP2019145589A (ja) 2018-02-16 2018-02-16 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019145589A true JP2019145589A (ja) 2019-08-29

Family

ID=67618101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018026364A Pending JP2019145589A (ja) 2018-02-16 2018-02-16 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11139173B2 (ja)
JP (1) JP2019145589A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12010845B2 (en) 2020-09-14 2024-06-11 Kioxia Corporation Method for manufacturing semiconductor device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7166950B2 (ja) 2019-02-07 2022-11-08 キオクシア株式会社 半導体製造装置および半導体装置の製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0192143B1 (en) 1985-02-09 1996-01-10 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Permeable polymer membrane for desiccation of gas
US5240505A (en) * 1989-08-03 1993-08-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of an apparatus for forming thin film for semiconductor device
ATE134070T1 (de) * 1989-09-26 1996-02-15 Canon Kk Verfahren zum herstellen einer abgeschiedenen schicht und verfahren zum herstellen einer halbleitervorrichtung
KR100238218B1 (ko) * 1996-11-29 2000-02-01 윤종용 반도체장치의 커패시터 제조방법
US5926737A (en) * 1997-08-19 1999-07-20 Tokyo Electron Limited Use of TiCl4 etchback process during integrated CVD-Ti/TiN wafer processing
KR100275738B1 (ko) * 1998-08-07 2000-12-15 윤종용 원자층 증착법을 이용한 박막 제조방법
US7405158B2 (en) * 2000-06-28 2008-07-29 Applied Materials, Inc. Methods for depositing tungsten layers employing atomic layer deposition techniques
US7875556B2 (en) * 2005-05-16 2011-01-25 Air Products And Chemicals, Inc. Precursors for CVD silicon carbo-nitride and silicon nitride films
US20080099147A1 (en) * 2006-10-26 2008-05-01 Nyi Oo Myo Temperature controlled multi-gas distribution assembly
US20080119098A1 (en) * 2006-11-21 2008-05-22 Igor Palley Atomic layer deposition on fibrous materials
KR101804420B1 (ko) * 2010-06-14 2018-01-11 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP6049395B2 (ja) 2011-12-09 2016-12-21 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム
JP2016098406A (ja) 2014-11-21 2016-05-30 東京エレクトロン株式会社 モリブデン膜の成膜方法
WO2016098183A1 (ja) 2014-12-16 2016-06-23 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置および記録媒体
US20180142345A1 (en) 2016-11-23 2018-05-24 Entegris, Inc. Low temperature molybdenum film deposition utilizing boron nucleation layers
JP6324609B1 (ja) 2017-06-21 2018-05-16 日本エア・リキード株式会社 固体材料容器およびその固体材料容器に固体材料が充填されている固体材料製品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12010845B2 (en) 2020-09-14 2024-06-11 Kioxia Corporation Method for manufacturing semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US11139173B2 (en) 2021-10-05
US20190259621A1 (en) 2019-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7372247B2 (ja) 堆積方法
JP7574360B2 (ja) 3d nand及び他の用途のためのモリブデン充填
TWI784036B (zh) 層形成方法
KR20210148408A (ko) 루테늄으로 피처들을 충전하기 위한 방법들
KR101892344B1 (ko) 금속막의 성막 방법
US10388530B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device and substrate processing apparatus
JP5710529B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6125946B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置及びプログラム
US10066298B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device, substrate processing apparatus, and recording medium
CN110678981A (zh) 3d-nand器件中用于字线分离的方法
JP2009260151A (ja) 金属ドープ層の形成方法、成膜装置及び記憶媒体
TW201530657A (zh) 薄膜形成方法及膜形成設備
KR100519376B1 (ko) 반도체 소자의 확산 방지막 형성 방법
KR20230118803A (ko) 억제제 분자를 사용한 고종횡비 구조의 증착 방법
TW202013606A (zh) 用於蝕刻期間之低介電常數溝槽保護的原子層沉積
JP2019145589A (ja) 半導体装置の製造方法
CN112510013A (zh) 半导体装置及其制造方法
JP6061385B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
KR20040053457A (ko) 반도체 소자의 제조 방법
US20130241068A1 (en) Semiconductor device and method for forming the same
US12010845B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
CN107794515A (zh) 通过形成基于烃的超薄膜对层进行保护的方法
CN116133367A (zh) 一种半导体薄膜形成方法、半导体结构及存储器
JP2006024667A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006147895A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180906