JP2019014051A - 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム - Google Patents
画像処理装置、画像形成装置およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019014051A JP2019014051A JP2017130521A JP2017130521A JP2019014051A JP 2019014051 A JP2019014051 A JP 2019014051A JP 2017130521 A JP2017130521 A JP 2017130521A JP 2017130521 A JP2017130521 A JP 2017130521A JP 2019014051 A JP2019014051 A JP 2019014051A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- measurement
- image
- sheet
- unit
- layout
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 54
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title abstract description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 380
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims abstract description 190
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 72
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 52
- 239000003550 marker Substances 0.000 claims description 14
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 7
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 33
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 23
- 230000006870 function Effects 0.000 description 17
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 14
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000000050 ionisation spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Abstract
Description
第一測定器と第二測定器とによってそれぞれ読み取られる複数のテスト画像を同一のシート上に画像形成装置に形成させる画像処理装置であって、
前記第一測定器が前記複数のテスト画像を測定できるようにするために前記複数のテスト画像のレイアウトを定義した第一レイアウトルールと、前記第二測定器が前記複数のテスト画像を測定できるようにするために前記複数のテスト画像のレイアウトを定義した第二レイアウトルールとを記憶する記憶手段と、
前記第一レイアウトルールと前記第二レイアウトルールとの双方を満たすように前記シート上に配置される前記複数のテスト画像を有する画像データを前記画像形成装置に送信する送信手段と
を有することを特徴とする画像処理装置を提供する。
搬送経路に沿ってシートを搬送する搬送手段と、
画像データを階調補正条件に基づいて変換する補正手段と、
前記補正手段により補正された前記画像データに基づいて、前記シートに画像を形成する画像形成手段と、
前記搬送経路に設けられ、前記シート上の測定用画像を測定する測定手段と、
前記測定手段の測定結果を変換条件に基づいて変換する変換手段と、
前記搬送手段を制御して前記シートを搬送させ、前記画像形成手段を制御して前記シートに複数の第一測定用画像を含む第一パターン画像を形成させ、前記測定手段を制御して前記シート上の前記第一パターン画像を測定させ、前記変換手段によって前記第一パターン画像の測定結果を第一測定データに変換させ、前記階調補正条件を前記第一測定データに基づいて生成する第一生成手段と、
前記搬送手段を制御して前記シートを搬送させ、前記画像形成手段により前記シートに複数の第二測定用画像を含む第二パターン画像を形成させ、前記測定手段を制御して前記シート上の前記第二パターン画像を測定させ、センサから出力された前記シート上の前記第二パターン画像の測定結果に対応する第二測定データを取得し、前記測定手段による前記第二パターン画像の測定結果と前記第二測定データとに基づいて前記変換条件を生成する第二生成手段と、を有し、
前記第一パターン画像は、前記シートが搬送される搬送方向において並んで形成された前記複数の第一測定用画像を含み、
前記第二パターン画像は、前記搬送方向において並んで形成された前記複数の第二測定用画像を含み、
前記複数の第二測定用画像は、前記測定手段が前記複数の第二測定用画像を測定できるようにするために前記複数の第二測定用画像のレイアウトを定義した第一レイアウトルールと、前記センサが前記複数の第二測定用画像を測定できるようにするために前記複数の第二測定用画像のレイアウトを定義した第二レイアウトルールとの両方を満たすように、前記シート上に配置されていることを特徴とする画像形成装置を提供する。
<画像形成装置>
図1において画像形成装置100は、プリント部101、リーダ部400、操作部180を有する。プリント部101は、色成分毎の画像を形成する4つのステーション120、121、122および123を有するプリンタエンジンである。ステーション120はイエローの画像を形成する画像形成部である。ステーション121はマゼンタの画像を形成する画像形成部である。ステーション122はシアンの画像を形成する画像形成部である。ステーション123はブラックの画像を形成する画像形成部である。各ステーションの構成は同一であるため、以下ではイエローの画像を形成するステーション120の構成が説明される。
図2はILS200を示している。ILS200は、白色LED201、回折格子202、ラインセンサ203、演算部204およびメモリ205を備える。白色LED201は、シート110上の測定用画像220に光を照射する。回折格子202は測定用画像220から反射した光を波長ごとに分光する。ラインセンサ203はn個(n画素)の受光素子を備える。演算部204はラインセンサ203の各画素の光強度値に基づいて各種演算を行う。メモリ205は各種データを保存する。
演算部204は分光反射率R(λ)から濃度を演算する。たとえば、ISO−5/3で定義されている分光感度演算に従い絶対濃度が算出されてもよい。
図3は画像形成装置100の制御システムを示している。この例では画像形成装置100にDFE(デジタルフロントエンド)500が接続されている。DFE500はラスタイメージ処理や色変換などを実行する画像処理装置である。
図5(A)は第一キャリブレーションに使用されるテストチャート600aを示している。図5(A)に示す測定用画像220aは向かって左から順番にシアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの順番に並んでいる。なお、ILS200用のテストチャートの構成要素(オブジェクト)には末尾にaが付与されている。図5(A)によれば、ILS200の測定ルールにしたがって複数の測定用画像220aが配置されている。測定用画像220aはテストパッチやテストパターンと呼ばれてもよい。一枚のテストチャート600aには、CMYKそれぞれについて複数の測定用画像220aが形成される。四種類のハーフトーニングが存在する場合、四枚のシートが必要となる。つまり、一つのハーフトーニングにつき一枚のテストチャート600aが作成される。測定用画像220aの形成位置は、ILS200の測定位置に応じて決定されている。シアンの測定用画像群は、シアン用のILS200が測定できるように、テストチャート600a上に形成される。マゼンタの測定用画像群は、マゼンタ用のILS200が測定できるように、テストチャート600a上に形成される。イエローの測定用画像群は、イエロー用のILS200が測定できるように、テストチャート600a上に形成される。ブラックの測定用画像群は、ブラック用のILS200が測定できるように、テストチャート600a上に形成される。
図6(A)、図6(B)は改良されたテストチャート600abを示している。テストチャート600abはILS200と測色器570とで共通に使用されるテストチャートである。なお、すでに説明された構成要素には同一の参照番号が付与されている。図6(A)ではILS200の読み取り方向695aが示されている。図6(B)では測色器570の読み取り方向695bが示されている。読み取り方向695aと読み取り方向695bは互いに異なる方向であり、この例では直交している。このように、ILS200の測定ルールを満たすために読み取り方向695aに沿って複数の測定用画像220abが配置されている。また、測色器570の測定ルールを満たすために読み取り方向695bに沿って複数の測定用画像220abが配置されている。これにより同一のテストチャート600abをILS200と測色器570とで共通に使用することが可能となっている。
図8は濃度変換テーブル543の作成方法を示すフローチャートである。この作成方法はテーブル作成部522によって実行される。CPU501は操作部504を通じて濃度変換テーブル543の作成指示を受け付けると、テーブル作成部522を起動する。上述したように、テーブル作成部522はCPU501が制御プログラムを実行することで実現されてもよい。
実施例1では1個のDFE500と1個の画像形成装置100とが接続されている。しかし、図9(A)が示すように、プリントサーバ900などに搭載されたDFE500に対してネットワークを介して複数の画像形成装置100A、100B、100Cが接続されてもよい。ここでは画像形成装置100A用のテストチャートのレイアウトルールはタイプAに分類されるものとする。画像形成装置100B用のテストチャートのレイアウトルールはタイプBに分類されるものとする。画像形成装置100C用のテストチャートのレイアウトルールはタイプCに分類されるものとする。レイアウトルールは測定ルールと呼ばれてもよい。DFE500に接続可能な測色器570のレイアウトルールも様々である。測色器570α用のテストチャートのレイアウトルールはタイプαに分類されるものとする。測色器570β用のテストチャートのレイアウトルールはタイプβに分類されるものとする。このような場合にDFE500は、ILS200のレイアウトルールと測色器570のレイアウトルールとの双方を満たす共通テストチャートを作成しなければならない。
図13は共通テストチャートの生成処理を示すフローチャートである。この生成処理は上述されたS801に相当する。この生成処理は、操作者が操作部504を通じて濃度変換テーブルの作成指示を入力すると、開始される。CPU501はROM502に格納されている作成プログラムをRAM503にロードすることで以下の処理を実行する。CPU501が作成プログラムを実行することで、CPU501はテストパターン生成部513として機能する。上述されたようにCPU501に代えて制御部508にテストパターン生成部513が実装されてもよい。この場合、以下の処理はテストパターン生成部513により実行される。
・S1301でCPU501は操作部504を通じてILS200のタイプの選択(指定)を受け付ける。図14(A)が示すようにCPU501は濃度変換テーブルを作成するためのUI1400を操作部504の表示装置に表示してもよい。UIはユーザインタフェースの略称である。UI1400は、ILS200のタイプの選択を受け付けるための選択部1401を有する。操作者は選択部1401に表示された選択候補からいずれか一つを選択する。
・S1302でCPU501は操作部504を通じて測色器のタイプの選択(指定)を受け付ける。図14(A)が示すように、UI1400は、測色器570のタイプの選択を受け付けるための選択部1402を有する。操作者は選択部1402に表示された選択候補からいずれか一つを選択する。
・S1303でCPU501は選択されたILS200のタイプに対応したレイアウトルールと、選択された測色器570のタイプに対応したレイアウトルールとをROM502から取得する。ROM502は、複数のタイプのそれぞれに対応したレイアウトルールを記憶している。CPU501はネットワークを介して接続されたサーバからILS200のタイプに対応したレイアウトルールと、選択された測色器570のタイプに対応したレイアウトルールとを取得してもよい。各タイプとレイアウトルールとは、画像形成装置100の機種名や測色器の機種名を介して紐付されていてもよい。機種名は、製品コードなどであってもよい。
・S1304でCPU501は双方のレイアウトルールを満たすレイアウトを決定する。CPU501は双方のレイアウトルールを解析し、次のように測定用画像220のレイアウトを決定する。
CPU501は測色器570についてのレイアウトルールを解析し、当該レイアウトルールがセパレータ684、685を設けることを定義しているかどうかを判定する。図10が示すようにタイプαはセパレータ684、685を必要とする。この場合は、ILS200の走査方向と測色器570の走査方向とを直交させる必要がある。つまり、CPU501は図6(A)に示されたような直交レイアウトを採用する。図15が示すように、タイプαが選択されると、直交レイアウトを採用したテストチャート600Aα、600Bα、600Cαのうちのいずれかが作成される。たとえば、タイプAが選択されていれば、CPU501はテストチャート600Aαを作成する。テストチャート600Aα、600Bα、600Cαでは、短手方向(右方向)が測色器570の走査方向である。そのため、各測定用画像220の左右にはセパレータ684またはセパレータ685が設けられる。直交レイアウトではILS200用のポジションバー682A、682B、682Cと測色器570用のポジションバー682αとが独立して設けられる。
CPU501はILS200のレイアウトルールを解析し、ILS200個数を取得する。テストチャート600の枚数を削減したり、測定用画像220の読取時間を短縮したりするために、複数個のILS200が搬送経路に配置されることがある。CPU501は、ILS200のレイアウトルールにより定義されたセンサの個数と一致する個数のパッチ列をテストチャート600に設ける。図15が示すようにタイプA、Bのセンサ個数は4個であるため、パッチ列は4列となる。この例はテストチャート600Aα、600Bα、600Aβ、600Bβである。タイプCのセンサ個数は2個であるため、パッチ列は2列となる。この例はテストチャート600Cα、600Cβである。このように、タイプA、Bのテストチャート600の枚数は、タイプCのテストチャート600の枚数の半分となり、測定時間も半分となろう。
CPU501は、ILS200のレイアウトルールを解析し、センサの種類を取得する。CPU501は、ILS200のレイアウトルールにより定義されたセンサの種類に基づき、一列あたりのILS200用のポジションバー682の個数を決定する。タイプAは分光反射率センサであるため、CPU501は一列につき一個のポジションバー682を設ける。この例はテストチャート600Aα、600Aβである。タイプB、CはRGBセンサであるため、CPU501は一列につき二個のポジションバー682を設ける。この例はテストチャート600Bα、600Cα、600Bβ、600Cβである。テストチャート600Bα、600Cα、600Bβ、600Cβが示すように、ILS200の走査方向において異なる複数の位置にポジションバー682B、682C、682Bβ、682Cβが設けられる。
CPU501は測色器570についてのレイアウトルールを解析し、当該レイアウトルールが搬送マーカー1201を設けることを定義しているかどうかを判定する。測色器570の種類によってはテストチャート600の搬送のために搬送マーカー1201が必要となる。図10に示されたレイアウトルールによればタイプβは搬送マーカー1201を必要とする。CPU501は、測色器570のレイアウトルールが搬送マーカー1201を必要としている場合、搬送マーカー1201を共通テストチャートに設ける。この例はテストチャート600Aβ、600Bβ、600Cβである。
実施例2ではCPU501がレイアウトルールを解析して動的に共通テストチャートを作成している。しかし、ILS200のタイプと測色器570のタイプとの組み合わせに応じたテストチャート600の画像データが予めROM502に記憶されていてもよい。
図9(B)が示すようにDFE500は情報処理装置であるPC910に実装されてもよい。つまり、PC910のCPUがプログラムを実行することで、上述されたDFE500として機能してもよい。なお、RIP部509はRIPサーバ920に実装されてもよい。PC910は共通テストチャートの画像データを取得または作成し、RIPサーバ920に送信する。図14(B)が示すように、PC910に実装されたDFE500のCPU501は操作部504にUI1400を表示する。UI1400には保存ボタン2404が設けられている。CPU501、操作部504を通じて共通テストチャートの画像データの名前を受け付け、受け付けられた名前の画像ファイルをROM502(ハードディスクドライブなど)に保存する。これは、同一のレイアウトの組み合わせが選択されたときに、CPU501は、画像データの作成処理をスキップできる。RIPサーバ920のRIP部509は受信した画像データを展開し、画像形成装置100に送信する。これにより、画像形成装置100は共通テストチャートを作成する。画像形成装置100はILS200による共通テストチャートの測定結果をPC910に実装されたDFE500に送信する。PC910に実装されたDFE500は測色器570を用いて共通テストチャートの測定結果を取得する。PC910に実装されたDFE500はこれらに基づき濃度変換テーブルを作成する。
図1などが示すようにステーション120などはシート110に複数の測定用画像220abを形成する画像形成手段の一例である。ILS200はシート110に形成された測定用画像220abを測定する第一測定手段の一例である。測色器570は、シート110に形成された測定用画像220abを測定する第二測定手段またはセンサの一例である。テーブル作成部522は変換条件を作成する作成手段の一例である。上述したように階調補正条件を作成または更新するために第一パターン画像がシート110に形成される。また、濃度変換テーブルを作成または更新するために第二パターン画像が形成される。なお、第一パターン画像と第二パターン画像とが同一であってもよい。また、テーブル作成部522は第二生成手段の一例である。テーブル作成部522は、搬送手段を間接的に制御してシートを搬送させ、画像形成手段によりシートに複数の第二測定用画像を含む第二パターン画像を形成させる。テーブル作成部522は、測定手段を制御してシート上の第二パターン画像を測定させる。また、テーブル作成部522は、センサから出力されたシート上の第二パターン画像の測定結果に対応する第二測定データを取得する。テーブル作成部522は、測定手段による第二パターン画像の測定結果と第二測定データとに基づいて変換条件を生成する。なお、第二パターン画像は複数の複数の第二測定用画像を含む。ILS200によって読み取られる複数の複数の第二測定用画像は第一画像群を形成している。また、測色器570によって読み取られる複数の複数の第二測定用画像は第二画像群を形成している。上述したように、一画像群を形成する複数の第二測定用画像と、第二画像群を形成する複数の第二測定用画像とは同一であってもよい。濃度変換部512が使用する濃度変換テーブルはILS200による測定用画像の測定結果と測色器570による測定用画像の測定結果とに基づきILS200による測定結果を測色器570の測定結果へ変換するための変換条件の一例である。画像形成装置100は第一画像群と第二画像群とをシート110に形成する。第一画像群は第一方向に沿ってILS200が走査することで順番に測定される複数の測定用画像を有する。図6(A)において副走査方向(テストチャートの搬送方向)に並んだ複数のシアンの測定用画像220abは第一画像群の一例である。第二画像群は第一方向とは異なる第二方向に沿って第一測定手段とは異なる測色器570が走査することで順番に測定される複数の測定用画像を有する。図6(A)において主走査方向に並んだシアン、マゼンタ、イエローおよびブラックの測定用画像220abは第二画像群の一例である。図6(A)や図9が示すように、第一画像群における複数の測定用画像220abと第二画像群における複数の測定用画像220abとは同一の測定用画像である。つまり、第二パターン画像において、搬送方向に沿って測定手段が走査することで順番に測定される複数の第二測定用画像は第一画像群を形成している。第二パターン画像において、搬送方向に直交する方向に沿ってセンサが走査することで順番に測定される複数の第二測定用画像は第二画像群を形成している。このようにILS200の測定用画像220abと測色器570用の測定用画像220abとが共用されているため、テストチャート用のシートの110の枚数が削減される。また、本実施例によればILS200の測定結果を測色器570の測定結果に変換する濃度変換テーブル543の作成精度も向上する。これは、ILS200と測色器570とが、相互に測定ルールが異なっているにもかかわらず、同一のシート上の同一の測定用画像を測定できるようになったからである。
Claims (15)
- 第一測定器と第二測定器とによってそれぞれ読み取られる複数のテスト画像を同一のシート上に画像形成装置に形成させる画像処理装置であって、
前記第一測定器が前記複数のテスト画像を測定できるようにするために前記複数のテスト画像のレイアウトを定義した第一レイアウトルールと、前記第二測定器が前記複数のテスト画像を測定できるようにするために前記複数のテスト画像のレイアウトを定義した第二レイアウトルールとを記憶する記憶手段と、
前記第一レイアウトルールと前記第二レイアウトルールとの双方を満たすように前記シート上に配置される前記複数のテスト画像を有する画像データを前記画像形成装置に送信する送信手段と
を有することを特徴とする画像処理装置。 - 前記第一レイアウトルールと前記第二レイアウトルールとを解析し、前記第一レイアウトルールと前記第二レイアウトルールとの双方を満たすように前記シート上における前記複数のテスト画像のレイアウトを決定する決定手段をさらに有し、
前記送信手段は、前記決定手段により決定されたレイアウトにしたがった前記複数のテスト画像を前記シート上に形成するための画像データを前記画像形成装置に送信することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記決定手段は、
前記第二レイアウトルールが前記複数のテスト画像の間にセパレータを設けることを規定しているかどうかを判定する判定手段と、
前記第二レイアウトルールが前記複数のテスト画像の間にセパレータを設けることを規定している場合、前記第一測定器の走査方向と、前記第二測定器の走査方向とが直交するように、前記複数のテスト画像を前記シート上に配置するレイアウト手段と
を有することを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。 - 前記レイアウト手段は、前記第二レイアウトルールが前記複数のテスト画像の間にセパレータを設けることを規定している場合、前記第一測定器に前記複数のテスト画像の測定開始タイミングを認識させるための第一トリガーバーを前記シートの第一辺に沿って配置し、前記第二測定器に前記複数のテスト画像の測定開始タイミングを認識させるための第二トリガーバーを前記シートの第二辺に沿って配置することを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
- 前記レイアウト手段は、前記第二レイアウトルールが前記複数のテスト画像の間にセパレータを設けることを規定していない場合、前記第一測定器の走査方向と、前記第二測定器の走査方向とが平行となるように、前記複数のテスト画像を前記シート上に配置することを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
- 前記レイアウト手段は、前記第二レイアウトルールが前記複数のテスト画像の間にセパレータを設けることを規定していない場合、前記第一測定器に前記複数のテスト画像の測定開始タイミングを認識させるための第一トリガーバーと、前記第二測定器に前記複数のテスト画像の測定開始タイミングを認識させるための第二トリガーバーとを共通のトリガーバーとして前記シートの第一辺に沿って配置することを特徴とする請求項5に記載の画像処理装置。
- 前記レイアウト手段は、前記第二レイアウトルールが前記第二測定器の搬送基準となる搬送マーカーを設けることを定義している場合、前記シートの第二辺に沿って前記搬送マーカーを配置することを特徴とする請求項5または6に記載の画像処理装置。
- 前記第一測定器は前記画像形成装置の搬送経路に設けられたRGBセンサであり、
前記レイアウト手段は、前記シートの搬送方向における異なる位置に複数の前記第一トリガーバーを配置することを特徴とする請求項4または6に記載の画像処理装置。 - 前記レイアウト手段は、前記第一レイアウトルールによって定義された前記第一測定器のセンサの数に一致した数の列に前記複数のテスト画像を配置することを特徴とする請求項3ないし6のいずれか一項に記載の画像処理装置。
- 前記第一測定器の種類と前記第二測定器の種類とを選択する選択手段をさらに有し、
前記決定手段は、前記選択手段により選択された前記第一測定器の種類に対応する前記第一レイアウトルールを前記記憶手段から取得するとともに、前記選択手段により選択された前記第二測定器の種類に対応する前記第二レイアウトルールを前記記憶手段から取得することを特徴とする請求項2ないし9のいずれか一項に記載の画像処理装置。 - 前記第一測定器による前記複数のテスト画像の測定結果と前記第二測定器による前記複数のテスト画像の測定結果とに基づき前記第一測定器による測定結果を前記第二測定器の測定結果に変換する変換条件を作成する作成手段をさらに有することを特徴とする請求項1ないし10のいずれか一項に記載の画像処理装置。
- 前記第二測定器は前記画像処理装置に接続される測定器であることを特徴とする請求項1ないし11のいずれか一項に記載の画像処理装置。
- 第一測定器と第二測定器とによってそれぞれ読み取られる複数のテスト画像を同一のシート上に画像形成装置に形成させる画像処理装置であって、
前記第一測定器の種類と前記第二測定器の種類との組み合わせごとに、前記複数のテスト画像をシート上に形成するための画像データを記憶する記憶手段と、
前記第一測定器の種類と前記第二測定器の種類とを選択する選択手段と、
前記選択手段により選択された前記第一測定器の種類と前記第二測定器の種類との組み合わせに対応する画像データを読み出し、前記画像形成装置に送信する送信手段と
を有することを特徴とする画像処理装置。 - 搬送経路に沿ってシートを搬送する搬送手段と、
画像データを階調補正条件に基づいて変換する補正手段と、
前記補正手段により補正された前記画像データに基づいて、前記シート上に画像を形成する画像形成手段と、
前記搬送経路に設けられ、前記シート上の測定用画像を測定する測定手段と、
前記測定手段の測定結果を変換条件に基づいて変換する変換手段と、
前記搬送手段を制御して前記シートを搬送させ、前記画像形成手段を制御して前記シートに複数の第一測定用画像を含む第一パターン画像を形成させ、前記測定手段を制御して前記シート上の前記第一パターン画像を測定させ、前記変換手段によって前記第一パターン画像の測定結果を第一測定データに変換させ、前記階調補正条件を前記第一測定データに基づいて生成する第一生成手段と、
前記搬送手段を制御して前記シートを搬送させ、前記画像形成手段により前記シートに複数の第二測定用画像を含む第二パターン画像を形成させ、前記測定手段を制御して前記シート上の前記第二パターン画像を測定させ、センサから出力された前記シート上の前記第二パターン画像の測定結果に対応する第二測定データを取得し、前記測定手段による前記第二パターン画像の測定結果と前記第二測定データとに基づいて前記変換条件を生成する第二生成手段と、を有し、
前記第一パターン画像は、前記シートが搬送される搬送方向において並んで形成された前記複数の第一測定用画像を含み、
前記第二パターン画像は、前記搬送方向において並んで形成された前記複数の第二測定用画像を含み、
前記複数の第二測定用画像は、前記測定手段が前記複数の第二測定用画像を測定できるようにするために前記複数の第二測定用画像のレイアウトを定義した第一レイアウトルールと、前記センサが前記複数の第二測定用画像を測定できるようにするために前記複数の第二測定用画像のレイアウトを定義した第二レイアウトルールとの両方を満たすように、前記シート上に配置されていることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1ないし13のいずれか一項に記載された画像処理装置の各手段としてコンピュータを機能させるプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017130521A JP6944290B2 (ja) | 2017-07-03 | 2017-07-03 | 画像処理装置 |
US15/997,119 US10484555B2 (en) | 2017-06-08 | 2018-06-04 | Image forming apparatus communicably connected to an external measurement device that measures a measurement image for a calibration operation, and a related image processing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017130521A JP6944290B2 (ja) | 2017-07-03 | 2017-07-03 | 画像処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019014051A true JP2019014051A (ja) | 2019-01-31 |
JP6944290B2 JP6944290B2 (ja) | 2021-10-06 |
Family
ID=65356672
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017130521A Active JP6944290B2 (ja) | 2017-06-08 | 2017-07-03 | 画像処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6944290B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111948922A (zh) * | 2019-05-15 | 2020-11-17 | 佳能株式会社 | 图像形成装置 |
JP2021061559A (ja) * | 2019-10-09 | 2021-04-15 | コニカミノルタ株式会社 | 画像読取装置、及び、当該画像読取装置を用いた画像形成システム |
EP4044572A1 (en) * | 2021-02-13 | 2022-08-17 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus, method of forming gradation patch, and evaluation chart of the image forming apparatus |
JP2023025127A (ja) * | 2020-04-02 | 2023-02-21 | コニカミノルタ株式会社 | 画像読取装置及び画像形成装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002218243A (ja) * | 2001-01-17 | 2002-08-02 | Canon Inc | キャリブレーション方法、画像処理方法、プリントシステムおよびプリント装置 |
US20050151974A1 (en) * | 2004-01-14 | 2005-07-14 | Xerox Corporation | Methods for automated uniformity assessment and modification of image non-uniformities |
JP2015019193A (ja) * | 2013-07-10 | 2015-01-29 | 富士ゼロックス株式会社 | 色補正装置、画像形成システム及びプログラム |
JP2017060027A (ja) * | 2015-09-17 | 2017-03-23 | 富士ゼロックス株式会社 | カラーパッチ生成装置及び画像形成装置並びにプログラム |
JP2017069847A (ja) * | 2015-09-30 | 2017-04-06 | 株式会社リコー | 画像形成制御装置、画像形成システム、補正データの生成方法及びプログラム |
JP2018195993A (ja) * | 2017-05-18 | 2018-12-06 | コニカミノルタ株式会社 | 色彩値補正制御方法、色彩値補正制御プログラム及び画像形成装置 |
-
2017
- 2017-07-03 JP JP2017130521A patent/JP6944290B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002218243A (ja) * | 2001-01-17 | 2002-08-02 | Canon Inc | キャリブレーション方法、画像処理方法、プリントシステムおよびプリント装置 |
US20050151974A1 (en) * | 2004-01-14 | 2005-07-14 | Xerox Corporation | Methods for automated uniformity assessment and modification of image non-uniformities |
JP2015019193A (ja) * | 2013-07-10 | 2015-01-29 | 富士ゼロックス株式会社 | 色補正装置、画像形成システム及びプログラム |
JP2017060027A (ja) * | 2015-09-17 | 2017-03-23 | 富士ゼロックス株式会社 | カラーパッチ生成装置及び画像形成装置並びにプログラム |
JP2017069847A (ja) * | 2015-09-30 | 2017-04-06 | 株式会社リコー | 画像形成制御装置、画像形成システム、補正データの生成方法及びプログラム |
JP2018195993A (ja) * | 2017-05-18 | 2018-12-06 | コニカミノルタ株式会社 | 色彩値補正制御方法、色彩値補正制御プログラム及び画像形成装置 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111948922A (zh) * | 2019-05-15 | 2020-11-17 | 佳能株式会社 | 图像形成装置 |
CN111948922B (zh) * | 2019-05-15 | 2023-09-12 | 佳能株式会社 | 图像形成装置 |
JP2021061559A (ja) * | 2019-10-09 | 2021-04-15 | コニカミノルタ株式会社 | 画像読取装置、及び、当該画像読取装置を用いた画像形成システム |
JP7367442B2 (ja) | 2019-10-09 | 2023-10-24 | コニカミノルタ株式会社 | 画像読取装置、及び、当該画像読取装置を用いた画像形成システム |
JP7452749B2 (ja) | 2019-10-09 | 2024-03-19 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成システム、及び、当該画像形成システムに用いる画像読取装置 |
JP2023025127A (ja) * | 2020-04-02 | 2023-02-21 | コニカミノルタ株式会社 | 画像読取装置及び画像形成装置 |
EP4044572A1 (en) * | 2021-02-13 | 2022-08-17 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus, method of forming gradation patch, and evaluation chart of the image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6944290B2 (ja) | 2021-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10484555B2 (en) | Image forming apparatus communicably connected to an external measurement device that measures a measurement image for a calibration operation, and a related image processing apparatus | |
US9057646B2 (en) | Image forming apparatus for measuring a color of a measurement image | |
JP6624842B2 (ja) | 画像形成装置 | |
EP2811730A2 (en) | Test chart used for calibration in image forming apparatus | |
EP2767874B1 (en) | Technique for measuring color of measurement image | |
WO2014129305A1 (en) | Measurement apparatus and image forming apparatus | |
JP6944290B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2017039278A (ja) | 画像形成装置 | |
US10401771B2 (en) | Image forming apparatus and control method which generates color processing condition | |
JP5928492B2 (ja) | 校正装置及び画像読取装置の校正方法 | |
JP5895636B2 (ja) | 画像評価装置、画像形成システムおよびプログラム | |
JP6895812B2 (ja) | 情報処理装置 | |
JP6311435B2 (ja) | 色処理装置、画像形成システムおよびプログラム | |
US11093807B2 (en) | Image forming system | |
US11831849B2 (en) | Information processing device and method of controlling image forming apparatus | |
US20200296225A1 (en) | Image forming apparatus that uses spectral sensor | |
JP2014170192A (ja) | 画像形成装置 | |
US12149670B2 (en) | Information processing device and method of controlling image forming apparatus | |
US20170242385A1 (en) | Image forming apparatus correcting tone characteristics and method for controlling image forming apparatus | |
US11953852B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2020010182A (ja) | 画像形成装置、画像形成ユニットおよびプログラム | |
JP2022182060A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2022184135A (ja) | 画像形成システムおよび測色装置 | |
JP2021101214A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014116694A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法、画像処理方法を実行するためのプログラム。 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200703 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20210103 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210611 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210802 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210813 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210910 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6944290 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |