JP2019067318A - 無人搬送車 - Google Patents
無人搬送車 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019067318A JP2019067318A JP2017194737A JP2017194737A JP2019067318A JP 2019067318 A JP2019067318 A JP 2019067318A JP 2017194737 A JP2017194737 A JP 2017194737A JP 2017194737 A JP2017194737 A JP 2017194737A JP 2019067318 A JP2019067318 A JP 2019067318A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brush
- motor
- line
- vehicle body
- unmanned
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims abstract description 56
- 230000006698 induction Effects 0.000 claims description 24
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000011086 high cleaning Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Guiding Agricultural Machines (AREA)
- Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
Abstract
Description
走行路面上に延在する誘導ラインに沿って被搬送物を搬送可能な無人搬送車であって、
車両本体と、
前記車両本体の下部に搭載され前記誘導ラインを認識可能なセンサと、
前記センサよりも前記車両本体の前部に配置され、前記誘導ライン上の異物を除去するように構成された清掃部と、を備えている。
前記清掃部は、前記誘導ライン上の前記異物を、前記車両本体の進行方向の斜め前方に向けて除去するように構成されてもよい。
前記清掃部はブラシを含み、
前記ブラシは、前記走行路面、前記誘導ライン又は前記異物に接する毛先部が水平方向に移動されるように駆動されるように構成されてもよい。
前記駆動は、軸中心の回転を含んでもよい。
前記ブラシに回転力を付与するモータと、
一端に前記ブラシを、他端に前記モータをそれぞれ支持し、前記一端及び前記他端の間に配置された第1水平軸を介して前記車両本体に揺動可能に支持された支持フレームと、をさらに備え、
前記ブラシは、前記第1水平軸と並行な第2水平軸を中心に回転するローラ状をなすとともに前記モータより下方に配置されて下端が前記誘導ラインに接するように構成されてもよい。
前記支持フレームは、前記ブラシの前記揺動を規制するストッパを含んでもよい。
前記ブラシに回転力を付与するモータを備え、
前記ブラシは、前記モータに連結された単一の鉛直軸の下端に前記毛先部を下方に向けて前記鉛直軸を中心に回転可能に構成され、
前記センサは、前記誘導ライン上を該誘導ラインに沿って通過するように構成され、
前記鉛直軸は、平面視にて前記誘導ライン上の中央に沿って通過するように配置されてもよい。
前記ブラシに回転力を付与するモータを備え、
前記ブラシは、前記モータに連結された単一の鉛直軸の下端に前記毛先部を下方に向けて前記鉛直軸を中心に回転可能に構成され、
前記センサは、前記誘導ライン上を該誘導ラインに沿って通過するように構成され、
前記誘導ライン上を通過する前記毛先部の移動方向が前記車両本体の斜め前方となるように、前記鉛直軸と前記センサとが前記車両本体の進行方向と直交する幅方向においてずれた位置に配置されてもよい。
前記ブラシに回転力を付与するモータを備え、
前記ブラシは、前記モータに連結された一対の鉛直軸の下端に前記毛先部を下方に向けて各々配置され、互いがそれぞれ逆向きに回転するように構成された一対のブラシを含み、
前記一対のブラシは、回転時における互いの隣接部の移動方向が前記車両本体の斜め前方になるようにして、平面視にて前記一対の鉛直軸を結ぶ線分が前記車両本体の前後方向に関して傾斜するように配置されてもよい。
前記ブラシに動力を付与するモータと、
前記モータの回転を往復動作に変換して前記ブラシに伝達するスライダクランク機構と、を備え、
前記ブラシは、前記進行方向に交差する水平方向に前記往復動作を行うように構成されてもよい。
前記清掃部を下方に向けて付勢する付勢部をさらに備えていてもよい。
前記無人搬送車は、農業用無人搬送車を含んでもよい。
上記(12)の構成によれば、農園又は施設園芸農場のハウス内等を走行可能で、かつ、自らの進路前方を清掃可能な農業用の無人搬送車を得ることができる。従って、無人搬送車を農業用に用いて作業者の負担軽減と生産効率の向上との両立を図ることができる。
例えば、「ある方向に」、「ある方向に沿って」、「平行」、「直交」、「中心」、「同心」或いは「同軸」等の相対的或いは絶対的な配置を表す表現は、厳密にそのような配置を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の角度や距離をもって相対的に変位している状態も表すものとする。
例えば、「同一」、「等しい」及び「均質」等の物事が等しい状態であることを表す表現は、厳密に等しい状態を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の差が存在している状態も表すものとする。
例えば、四角形状や円筒形状等の形状を表す表現は、幾何学的に厳密な意味での四角形状や円筒形状等の形状を表すのみならず、同じ効果が得られる範囲で、凹凸部や面取り部等を含む形状も表すものとする。
一方、一の構成要素を「備える」、「具える」、「具備する」、「含む」、又は、「有する」という表現は、他の構成要素の存在を除外する排他的な表現ではない。
図1に非限定的に示すように、一実施形態に係る無人搬送システム1は、無人搬送車10と、該無人搬送車10の進行方向に沿う第1ライン8Aと該第1ライン8Aに交差する第2ライン8Bとを含む誘導ライン8と、第1ライン8Aと第2ライン8Bとの交点及び誘導ライン8上の所定箇所に配置されたマーク7と、を備えている。
なお、図2及び図11に例示するように、無人搬送車10は、自律走行又は誘導走行のための構成として、車両本体12に回転自在に取り付けられた少なくとも2つの車輪20(前輪/駆動輪)と、キャスタ26(後輪/従動輪)と、少なくとも2つの車輪20に回転力を付与する少なくとも1つの駆動部24(例えば、モータ)と、センサ16によって認識された第1ライン8Aに基づき第1ライン8Aに沿うように車両本体12を誘導するように駆動部24を制御するように構成された制御部(不図示)と、車両本体12の下部に搭載され、第1ライン8Aと第2ライン8Bとの交点Pに配置されたマーク7を検出して制御部に検出信号を送信する検出部18と、を備え得る。
幾つかの実施形態において、無人搬送車10は、例えば、車両本体12の前部下方の画像と後部下方の画像とをそれぞれ撮像するための複数のセンサ16を備えていてもよい。
幾つかの実施形態において、上記センサ16及び/又は検出部18は、車輪20、20の間に配置されていてもよく、平面視にて各車輪20,20を結ぶ車軸22上であって、各車輪20,20からの距離が概ね等しい位置(即ち、各車輪20,20を結ぶ線の中央)に配置されていてもよい。
なお、本明細書に開示する幾つかの実施形態において、センサ16には、上記誘導ライン8を画像として認識可能なイメージセンサのほか、誘導ライン8に沿って配置されたマーク7(RFIDタグ等)を認識可能なリーダ(RFIDリーダ等)を含んでもよい。
幾つかの実施形態において、清掃部30は、誘導ライン8上の異物Fを、車両本体12の進行方向の斜め前方に向けて除去するように構成されてもよい(例えば、図2、図3、図6(b)及び図8参照)。このようにすれば、清掃部30が、車両本体12の進行方向からずれた斜め前方に向けて異物Fを除去することにより、除去した異物Fが再び誘導ライン8上に落下して誘導ライン8の一部が隠れてしまうことを効果的に防止することができる。従って、センサ16による誘導ライン8の検知が異物Fによって阻害されることを効果的に防止することができる。
支持フレーム38は、例えば、第1水平軸42(横軸)の両端にそれぞれ固定され、互いに平行に配置された一対(2本)の棒材を含んでいてもよい。第1水平軸42は、例えば、スリーブを介して揺動可能に車両本体12に接続されてもよい。
そして、ブラシ34は、モータ40より下方に配置されて下端が誘導ライン8に接するように構成されてもよい。この場合、支持フレーム38の一端に配置されたブラシ34は、支持フレーム38の他端に配置されたモータ40との関係で自重によってモータ40より下方に配置されるように構成されてもよい。例えば、ブラシ34の重量をモータ40より重く構成してもよいし、第1水平軸42から上記一端及び下端までの距離をそれぞれ設定することでブラシ34が自重で下端に配置されるように構成してもよい。
なお、モータ40に供給される電源として、例えば、清掃部30の支持フレーム38又は車両本体12に搭載されたバッテリ等の電源から有線でモータ40に電力を供給してもよい。また、モータ40は、無人搬送車10の起動とともに常時起動(ON)される構成としたり、無人搬送車10の前進動作に連動して起動されたりするように構成してもよい。さらに、モータ40のON/OFFを選択的に切り替え可能なスイッチを設けてもよいし、該スイッチを制御部と有線又は無線で接続して任意に駆動制御可能な構成としてもよい。
また、モータ40を用いることなく、無人搬送車10が前進する際の力を、ブラシ34を回転させるための回転力に変換してブラシ34を回転する構成としてもよい。例えば、駆動部24の動力を車輪20やその車軸から分岐させたり、走行路面4に当接して車両本体12の移動時に該走行路面4からの反力で回転する回転体等を別途設けたりすることで動力を得、所定の伝達機構(例えば、不図示のベルト―プーリ、歯車機構、或いは、フレキシブルジョイント等の自在継手など)を用いてブラシ34を回転可能な構成としてもよい。
さらに、ブラシ34とモータ40とは、並列に配置され駆動力の伝達機構39(例えば、駆動プーリ39A、ベルト39B及び従動プーリ39C等)を介して動力伝達可能に構成されていてもよいし、直列(同軸上)に配置されて直接的に動力伝達可能に構成されていてもよい。また、ブラシ34に駆動力を付与するモータ40は複数(2つ以上)設けられていてもよい。水平軸(横軸)は、厳密な意味での水平に限らず、ブラシ34の毛先部36が走行路面4や誘導ライン8に接することができる程度に傾斜した状態も含み得る。
ストッパ46は、例えば、支持フレーム38の他端に配置されてもよく、該他端から第1水平軸42と平行に配設された棒材の形態であってもよい。この場合、ブラシ34が下降する方向に向けて第1水平軸42周りに支持フレーム38が揺動すると、ストッパ46が車両本体12のフレームに当接されて支持フレーム38の揺動が規制される。
なお、ストッパ46は、平行に配置された支持フレーム38の他端を連結するように延在してもよいし、平行に配置された支持フレーム38の何れか一方から他方に向けて、車両本体12のフレームと係合し得る程度に突設された形態であってもよい。
図6は、他の実施形態における清掃部による清掃状態を示す概略平面図であり、(a)は清掃部のブラシを誘導ライン上で中央に配置した状態、(b)はブラシを誘導ライン上で中央からオフセットさせた状態を示す。図7は、他の実施形態における清掃部を示す概略図であり、(a)は側面図、(b)は正面図である。
図6及び図7に示すように、幾つかの実施形態において、ブラシ34は、モータ40に連結された単一の鉛直軸48(縦軸)の下端に毛先部36を下方に向けて鉛直軸48を中心に回転可能に構成されてもよい。この場合、誘導ライン8上を通過する毛先部36の移動方向が車両本体12の斜め前方となるように、鉛直軸48とセンサ16とが車両本体12の進行方向と直交する幅方向においてずれた位置に配置されてもよい。すなわち、上記の一実施形態で説明したように、センサ16は、誘導ライン8を認識し得るように、誘導ライン8上を該誘導ライン8に沿って通過するように構成されるから、上記のように鉛直軸48とセンサ16とを車両本体12の進行方向と直交する幅方向においてずれた位置に配置することで、車両本体12の斜め前方に向けて異物Fを除去することができる。
例えば、図6(a)に示すように、鉛直軸48が誘導ライン8上を通過するように、車両本体12の幅方向において中央に配置(或いは、平面視にて鉛直軸48が誘導ライン8の中央に沿って通過するように配置)されるように構成すれば、進行方向と直交する方向に異物Fを除去することができる。一方、図6(b)に示すように、鉛直軸48が誘導ライン8の中央からずれた位置を通過するように構成すれば、車両本体12の斜め前方に向けて異物Fを除去することができる。なお、鉛直軸48(又はブラシ34)を、進行方向に向かって誘導ライン8の左右何れにずらして配置するかは、ブラシ34の回転方向に応じて任意に設定し得る。例えば、ブラシ34が半時計方向に回転する場合は、誘導ライン8の左側を通過するようにブラシ34を配置し(図6(b)参照)、ブラシ34が時計方向に回転する場合は誘導ライン8の右側を通過するようにブラシ34を配置してもよい。
なお、鉛直軸48は、厳密な意味での鉛直に限らず、ブラシ34の毛先部36が走行路面4や誘導ライン8に接することができる程度に傾斜した状態も含む。
また、鉛直方向に沿う軸(鉛直軸48)を中心に回転するブラシ34を配置する場合、誘導ライン8の幅に応じて、該誘導ライン8上の異物Fを適切に除去することができるように、ブラシ34の半径寸法を任意に設定してもよい。
また、幾つかの実施形態では、ブラシ34を、例えば、鉛直方向から傾斜した軸を中心に回転するように構成し、傾斜したブラシ34の最下端部近傍のみが誘導ライン8に接するように配置してもよい。このようにすれば、誘導ライン8上の異物を除去しつつ、誘導ライン8の周囲から逆に誘導ライン8上に異物を掻き集めて誘導ライン8を覆ってしまうことを効果的に抑制することができる。
幾つかの実施形態において、ブラシ34は、例えば、図8に非限定的に例示するように、モータ40に連結された一対の鉛直軸48の下端に毛先部36を下方に向けて各々配置され、互いがそれぞれ逆向きに回転するように構成された一対のブラシ34を含み、一対のブラシ34は、回転時における互いの隣接部の移動方向が車両本体12の斜め前方になるようにして、平面視にて一対の鉛直軸48を通る線(又はこれらを結ぶ線分)が車両本体12の前後方向に関して傾斜するように配置されてもよい。
なお、この場合の鉛直軸48も、厳密な意味での鉛直に限らず、ブラシ34の毛先部36が走行路面4や誘導ライン8に接することができる程度に傾斜した状態も含む。また、一対の鉛直軸48は、互いに平行に配置されていてもよい。ただし、厳密な意味での平行に限らず、ブラシ34の毛先部36が走行路面4や誘導ライン8に接することができる程度に傾斜した状態に構成されてもよい。
図10(a)及び図10(b)に非限定的に例示するように、幾つかの実施形態において、無人搬送車10は、ブラシ34に動力を付与するモータ40と、モータ40の回転を往復動作に変換してブラシ34に伝達するスライダクランク機構60と、を備え、ブラシ34は、進行方向に交差する水平方向に往復動作を行うように構成されてもよい。
スライダクランク機構60としては周知の機構を用いることができる。ブラシ34は、毛先部36を下方に向け、該毛先部36が誘導ライン8に沿うように直線的に並んで配置されるように構成されてもよい。
このように構成すれば、無人搬送車10の進行方向に交差する水平方向において往復動作を行うブラシ34により、誘導ライン8上から異物Fを適切に除去することができる。
このように構成すれば、付勢部50が清掃部30を下方に向けて付勢することにより、例えば、凹凸を含む走行路面4においても、清掃部30と誘導ライン8との間に隙間が生じないように、該誘導ライン8に対して清掃部30をより適切に当接させることができる。従って、凹凸を含む走行路面4においても、進路の誘導ライン8上の異物Fを適切に除去することができる。
このように構成すれば、農園又は施設園芸農場のハウス内等を走行可能で、かつ、自らの進路前方を清掃可能な農業用の無人搬送車10を得ることができる。従って、無人搬送車10を農業用に用いて作業者の負担軽減と生産効率の向上との両立を図ることができる。
4 走行路面
5 集荷場
6 栽培ベンチ
7 マーク
8 誘導ライン
8A 第1ライン
8B 第2ライン
10 無人搬送車
12 車両本体
14 載置台
16 センサ(イメージセンサ/撮像装置)
17 レンズ
18 検出部
19 レンズカバー
20 車輪(前輪/駆動輪)
22 車輪の中心軸(車軸)
24 駆動部
26 キャスタ(後輪/従動輪)
30 清掃部
34 ブラシ
36 毛先部
38 支持フレーム
39 伝達機構
39A 駆動プーリ
39B ベルト
39C 従動プーリ
40 モータ
42 第1水平軸(横軸)
44 第2水平軸(横軸)
46 ストッパ
48 鉛直軸(縦軸)
50 付勢部(弾性部材)
60 スライダクランク機構
F 異物
Claims (12)
- 走行路面上に延在する誘導ラインに沿って被搬送物を搬送可能な無人搬送車であって、
車両本体と、
前記車両本体の下部に搭載され前記誘導ラインを認識可能なセンサと、
前記センサよりも前記車両本体の前部に配置され、前記誘導ライン上の異物を除去するように構成された清掃部と、
を備えることを特徴とする無人搬送車。 - 前記清掃部は、前記誘導ライン上の前記異物を、前記車両本体の進行方向の斜め前方に向けて除去するように構成される
ことを特徴とする請求項1に記載の無人搬送車。 - 前記清掃部はブラシを含み、
前記ブラシは、前記走行路面、前記誘導ライン又は前記異物に接する毛先部が水平方向に移動されるように駆動されるように構成される
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の無人搬送車。 - 前記駆動は、軸中心の回転を含む
ことを特徴とする請求項3に記載の無人搬送車。 - 前記ブラシに回転力を付与するモータと、
一端に前記ブラシを、他端に前記モータをそれぞれ支持し、前記一端及び前記他端の間に配置された第1水平軸を介して前記車両本体に揺動可能に支持された支持フレームと、をさらに備え、
前記ブラシは、前記第1水平軸と並行な第2水平軸を中心に回転するローラ状をなすとともに前記モータより下方に配置されて下端が前記誘導ラインに接するように構成される
ことを特徴とする請求項4に記載の無人搬送車。 - 前記支持フレームは、前記ブラシの前記揺動を規制するストッパを含む
ことを特徴とする請求項5に記載の無人搬送車。 - 前記ブラシに回転力を付与するモータを備え、
前記ブラシは、前記モータに連結された単一の鉛直軸の下端に前記毛先部を下方に向けて前記鉛直軸を中心に回転可能に構成され、
前記センサは、前記誘導ライン上を該誘導ラインに沿って通過するように構成され、
前記鉛直軸は、平面視にて前記誘導ライン上の中央に沿って通過するように配置される
ことを特徴とする請求項4に記載の無人搬送車。 - 前記ブラシに回転力を付与するモータを備え、
前記ブラシは、前記モータに連結された単一の鉛直軸の下端に前記毛先部を下方に向けて前記鉛直軸を中心に回転可能に構成され、
前記センサは、前記誘導ライン上を該誘導ラインに沿って通過するように構成され、
前記誘導ライン上を通過する前記毛先部の移動方向が前記車両本体の斜め前方となるように、前記鉛直軸と前記センサとが前記車両本体の進行方向と直交する幅方向においてずれた位置に配置される
ことを特徴とする請求項4に記載の無人搬送車。 - 前記ブラシに回転力を付与するモータを備え、
前記ブラシは、前記モータに連結された一対の鉛直軸の下端に前記毛先部を下方に向けて各々配置され、互いがそれぞれ逆向きに回転するように構成された一対のブラシを含み、
前記一対のブラシは、回転時における互いの隣接部の移動方向が前記車両本体の斜め前方になるようにして、平面視にて前記一対の鉛直軸を結ぶ線分が前記車両本体の前後方向に関して傾斜するように配置される
ことを特徴とする請求項4に記載の無人搬送車。 - 前記ブラシに動力を付与するモータと、
前記モータの回転を往復動作に変換して前記ブラシに伝達するスライダクランク機構と、を備え、
前記ブラシは、前記進行方向に交差する水平方向に前記往復動作を行うように構成されることを特徴とする請求項3に記載の無人搬送車。 - 前記清掃部を下方に向けて付勢する付勢部をさらに備える
ことを特徴とする請求項1乃至10の何れか一項に記載の無人搬送車。 - 前記無人搬送車は、農業用無人搬送車を含む
ことを特徴とする請求項1乃至11の何れか一項に記載の無人搬送車。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017194737A JP7011918B2 (ja) | 2017-10-05 | 2017-10-05 | 無人搬送車 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017194737A JP7011918B2 (ja) | 2017-10-05 | 2017-10-05 | 無人搬送車 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019067318A true JP2019067318A (ja) | 2019-04-25 |
JP7011918B2 JP7011918B2 (ja) | 2022-01-27 |
Family
ID=66340686
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017194737A Active JP7011918B2 (ja) | 2017-10-05 | 2017-10-05 | 無人搬送車 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7011918B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6376912U (ja) * | 1986-11-07 | 1988-05-21 | ||
JPH086636A (ja) * | 1994-06-21 | 1996-01-12 | Toshiba Eng Co Ltd | 無人搬送車 |
JPH0925098A (ja) * | 1995-07-11 | 1997-01-28 | Toyota Autom Loom Works Ltd | 無人フォークリフト |
JP2000045520A (ja) * | 1998-07-27 | 2000-02-15 | Nishimatsu Constr Co Ltd | コンクリートの打継面処理装置 |
JP2002011417A (ja) * | 2000-06-28 | 2002-01-15 | Nobuhiko Sugita | コート面等の清掃装置 |
JP2007297890A (ja) * | 2006-04-07 | 2007-11-15 | Kato Works Co Ltd | ブラシ清掃作業車 |
-
2017
- 2017-10-05 JP JP2017194737A patent/JP7011918B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6376912U (ja) * | 1986-11-07 | 1988-05-21 | ||
JPH086636A (ja) * | 1994-06-21 | 1996-01-12 | Toshiba Eng Co Ltd | 無人搬送車 |
JPH0925098A (ja) * | 1995-07-11 | 1997-01-28 | Toyota Autom Loom Works Ltd | 無人フォークリフト |
JP2000045520A (ja) * | 1998-07-27 | 2000-02-15 | Nishimatsu Constr Co Ltd | コンクリートの打継面処理装置 |
JP2002011417A (ja) * | 2000-06-28 | 2002-01-15 | Nobuhiko Sugita | コート面等の清掃装置 |
JP2007297890A (ja) * | 2006-04-07 | 2007-11-15 | Kato Works Co Ltd | ブラシ清掃作業車 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7011918B2 (ja) | 2022-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Das | Design and methodology of line follower automated guided vehicle-a review | |
US20160313740A1 (en) | Orientation device for electrically operated transportation vehicles, automatically guided in factory building | |
US20100176106A1 (en) | Carriage for Automating Welding, Brazing, Cutting and Surface Treatment Processes | |
SI3071511T1 (en) | Machine for mainly machine-picking of orders in warehouses | |
JP6598510B2 (ja) | 自律走行装置の車輪清掃システム、自律走行装置の制御方法及び制御プログラム | |
KR102574128B1 (ko) | 차량 | |
JP2012139792A (ja) | 清掃ロボットシステム及びその制御方法 | |
US20230166793A1 (en) | Mobile transport system | |
WO2011040105A1 (ja) | ロール体用自動搬送設備 | |
KR101772631B1 (ko) | 물류로봇용 위치보정 구동장치 | |
RU2454313C2 (ru) | Мобильный робот с автономной навигационной системой (варианты) | |
KR101968217B1 (ko) | Qr 코드와 십자마크에 의해 주행정보인식 및 자세제어가 가능한 무인운반차 | |
JP2019067318A (ja) | 無人搬送車 | |
JP2018185203A (ja) | 移動ロボット | |
JP4958813B2 (ja) | 治具台車搬送装置 | |
JP2014237360A (ja) | 無人搬送車 | |
WO2022015460A9 (en) | Self-clearing tray conveyor | |
JP7166051B2 (ja) | 無人搬送車 | |
WO2022161154A1 (zh) | 机器人底盘及仓储机器人 | |
WO2010087695A2 (en) | Device for carrying out activities in a space, in particular a stable | |
CN205294202U (zh) | 一种图像采集装置 | |
JP2002084906A (ja) | 動物の自動搾乳構造 | |
JP7166050B2 (ja) | 無人搬送車 | |
CN108500528A (zh) | 一种移动式自动寻址的焊接机器人系统 | |
KR20190070531A (ko) | 이미지 처리를 기초로 하고, 그리퍼를 장착한 로봇 청소기 설계 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200918 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210629 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210816 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7011918 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |