JP2018114123A - X線撮影条件補正方法、プログラム、及び、x線システム - Google Patents
X線撮影条件補正方法、プログラム、及び、x線システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018114123A JP2018114123A JP2017006982A JP2017006982A JP2018114123A JP 2018114123 A JP2018114123 A JP 2018114123A JP 2017006982 A JP2017006982 A JP 2017006982A JP 2017006982 A JP2017006982 A JP 2017006982A JP 2018114123 A JP2018114123 A JP 2018114123A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- imaging condition
- ray
- imaging
- value
- tube voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims abstract description 430
- 238000012937 correction Methods 0.000 title claims abstract description 193
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 66
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims abstract description 51
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 39
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 claims description 20
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 18
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 16
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 claims description 11
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000002572 peristaltic effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 claims description 3
- 230000008855 peristalsis Effects 0.000 claims description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 61
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 60
- 230000008859 change Effects 0.000 description 54
- 210000000038 chest Anatomy 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 12
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 5
- 230000003387 muscular Effects 0.000 description 5
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 235000020997 lean meat Nutrition 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 210000001370 mediastinum Anatomy 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 231100000289 photo-effect Toxicity 0.000 description 1
- 238000002601 radiography Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/54—Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
- A61B6/545—Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving automatic set-up of acquisition parameters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/52—Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/52—Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
- A61B6/5205—Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of raw data to produce diagnostic data
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/52—Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
- A61B6/5258—Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving detection or reduction of artifacts or noise
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/52—Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
- A61B6/5294—Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving using additional data, e.g. patient information, image labeling, acquisition parameters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/54—Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/54—Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
- A61B6/542—Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/54—Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
- A61B6/542—Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure
- A61B6/544—Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure dependent on patient size
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/58—Testing, adjusting or calibrating thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/58—Testing, adjusting or calibrating thereof
- A61B6/588—Setting distance between source unit and detector unit
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/58—Testing, adjusting or calibrating thereof
- A61B6/589—Setting distance between source unit and patient
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05G—X-RAY TECHNIQUE
- H05G1/00—X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
- H05G1/08—Electrical details
- H05G1/26—Measuring, controlling or protecting
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05G—X-RAY TECHNIQUE
- H05G1/00—X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
- H05G1/08—Electrical details
- H05G1/26—Measuring, controlling or protecting
- H05G1/30—Controlling
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05G—X-RAY TECHNIQUE
- H05G1/00—X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
- H05G1/08—Electrical details
- H05G1/26—Measuring, controlling or protecting
- H05G1/30—Controlling
- H05G1/32—Supply voltage of the X-ray apparatus or tube
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05G—X-RAY TECHNIQUE
- H05G1/00—X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
- H05G1/08—Electrical details
- H05G1/26—Measuring, controlling or protecting
- H05G1/30—Controlling
- H05G1/34—Anode current, heater current or heater voltage of X-ray tube
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05G—X-RAY TECHNIQUE
- H05G1/00—X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
- H05G1/08—Electrical details
- H05G1/26—Measuring, controlling or protecting
- H05G1/30—Controlling
- H05G1/38—Exposure time
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Surgery (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
Abstract
【課題】第1撮影条件を、第1撮影条件において取得されるX線画像と同等な写真効果を有するX線画像が得られる第2撮影条件に容易に補正することができるX線撮影条件補正方法を提供する。【解決手段】X線撮影条件補正方法は、第1撮影条件に含まれるパラメーターのうちの少なくとも1つのパラメーターを任意の値に変更し、他のパラメーターを当該任意の値と所定の近似関数とを用いて変更することで、第1撮影条件を第2撮影条件に補正する補正ステップを含む。【選択図】図1
Description
本発明は、X線管が発するX線を用いて、X線画像を取得するための撮影条件を補正するX線撮影条件補正方法、プログラム、及び、X線システムに関する。
従来、診療用X線画像を取得するには、大きく分けて2つの方法がある。
1つ目の方法では、撮影者は、X線システムの構成ごとに、また、撮影対象である検査目的部位ごとに、所定の基準(例えば、身長、体重、胸及び腰の厚み、人種及び年齢等によって予め定められた基準)となる体型(以下、標準体と呼ぶ)のX線画像が適正な写真効果を有するX線画像となるような撮影条件を、X線システムが有するメモリーに予め記憶しておく。なお、撮影条件を構成するパラメーターとしては、X線管電圧(以下、管電圧と呼ぶ)、X線管電流(以下、管電流と呼ぶ)、撮影時間、及び、撮影距離等が挙げられる。また、適正な写真効果を有するX線画像(適正なX線画像とも呼ぶ)とは、アナログX線画像においては、例えば検査目的部位で写真濃度約1.0を有する画像のことであり、デジタルX線画像においては、当該アナログX線画像の画質に相当するEI(Exposure Index)値を有する画像のことである。そして、撮影者は、標準体と被検体との厚みや肉質等を比較して、厚みや肉質に違いがあれば、指数関数的方法等の撮影条件補正方法に基づいて、予め定められた標準体の撮影条件を補正し、補正された撮影条件を用いて被検体を撮影する。
また、2つ目の方法では、撮影者は、被検体の厚みや検査目的部位ごとに、使用する管電圧や管電流を決定し、X線を照射する。そして、撮影者は、X線を照射しながら被検体を透過したX線量を測定し、透過したX線量が予め定められたX線量に達した場合にX線照射を遮断する機構を有する自動露出制御(AEC:Automatic Exposure Control)機構を用いて、被検体を撮影する。
1つ目の画像取得方法では、標準体の撮影条件を、被検体の厚みや肉質に応じて1次補正を行い、さらに、検査目的部位の動きや、検査目的部位の幾何学的な位置による拡大率を考慮して1次補正された撮影条件の2次補正を行うことで、適正な画像を得る。したがって、例えば、検査目的部位が動く場合には、2次補正された撮影条件(以下、2次補正条件と呼ぶ)として、1次補正された撮影条件(以下、1次補正条件と呼ぶ)よりも、管電圧や管電流が大きく、撮影時間が短い撮影条件で撮影が試みられる。また、例えば、拡大率が大きくなる場合には、2次補正条件として、大焦点での使用管電流よりも管電流が小さい撮影条件で、小焦点を用いた撮影が試みられる。しかしながら、1次補正時及び2次補正時において、アナログ画像の撮影においてはアナログ画像に同等の写真濃度を与える撮影条件、もしくは、デジタル画像の撮影においてはX線検出器系に同等の照射量因子を与える撮影条件(以下、EI値同等撮影条件とも呼ぶ)の組み合わせは、数多く存在する。なお、以下、アナログ画像に同等の写真濃度を与える撮影条件、及びEI値同等撮影条件を合わせて、同等な写真効果条件とも呼ぶ。
2つ目の画像取得方法では、1つ目の画像取得方法と比べると、AEC機構によって、簡単な操作技術で被検体を撮影できるが、AEC機構は、検査目的部位の動き、又は、検査目的部位の幾何学的な位置関係による拡大率等を考慮しないので、必ずしも診療に適した画像が取得できるとは限らない。なお、2つ目の画像取得方法において、検査目的部位の動きや、検査目的部位の幾何学的な位置による拡大率を考慮すれば適正な画像を取得することができるが、経験と知識とが必要になる。
1つ目の画像取得方法において、X線システムの構成に変更がなくても、撮影条件を構成するパラメーターである管電圧、管電流、撮影時間、及び、撮影距離等のうちの一部のパラメーターを変更した場合には、同等な写真効果条件を取得するためには他のパラメーターも変更せねばならない。特に、管電圧の変更を含むパラメーターの変更は困難である。よって、効率よく撮影条件を変更(補正)するためのさまざまな撮影条件補正方法が公開されている。
非特許文献1には、このような撮影条件補正方法が、いくつか開示されている。
具体的には、非特許文献1には、さまざまな撮影条件補正方法の1つとして、指数関数を用いた方法が記載されている。
内田勝、山下一也、稲津博著、「放射線技術者のための画像工学」、通商産業研究社、昭和53年
しかしながら、非特許文献1に開示された従来の指数関数的方法では、X線システムの構成ごとに、管電圧係数表(後述する図7)を作成し、管電圧を変更する必要があるときには、撮影者は当該表を参照して、変更前の管電圧を新たな管電圧に変更するような記載がされている。したがって、管電圧に変更をきたすような撮影条件の変更を行うたびに、撮影者は当該表を参照せねばならず、極めて非効率的であった。また、当該表を作成するための指数関数の指数部分には概算した数値や大まかな数値が便宜的に用いられているため、指数演算をしたときに当該指数が大まかな数値であることで指数関数的に誤差が大きくなり、実際のX線撮影には実用的ではなかった。
そこで、本発明は、第1撮影条件を、第1撮影条件において取得されるX線画像と同等な写真効果を有するX線画像が得られる第2撮影条件に容易に補正することができるX線撮影条件補正方法、プログラム、及び、X線システムを提供することを目的とする。
本発明の一態様に係るX線撮影条件補正方法は、X線管が発するX線を用いて、適正な写真効果を有するX線画像を取得するために、パラメーターとして少なくとも管電圧、管電流及び撮影時間若しくは管電流と撮影時間との積であるmAs値、並びに、前記X線管の焦点とX線検出器系との撮影距離を含む撮影条件を補正するX線撮影条件補正方法であって、第1撮影条件に含まれる前記パラメーターのうちの少なくとも1つのパラメーターを任意の値に変更し、他のパラメーターを当該任意の値と所定の近似関数とを用いて変更することで、前記第1撮影条件を前記第1撮影条件において取得されるX線画像と同等な写真効果を有するX線画像が得られる第2撮影条件に補正する補正ステップを含み、前記所定の近似関数は、前記第1撮影条件において取得されるX線画像と同等な写真効果を有するX線画像が得られるように実験により決定された複数の撮影条件に含まれる新管電流をi2、新撮影時間をt2、新撮影距離をr2とし、前記第1撮影条件に含まれる管電流をi1、撮影時間をt1、撮影距離をr1とした場合に式22で表されるmAs値係数Qと、前記複数の撮影条件に含まれる新管電圧との関係を、前記複数の撮影条件ごとにプロットすることで得られる曲線に近似する近似関数である。
本発明の一態様に係るプログラムは、上記のX線撮影条件補正方法をコンピュータに実行させるためのプログラムである。
本発明の一態様に係るX線システムは、上記のプログラムを実行するコンピュータと、前記コンピュータが補正した第2撮影条件に応じた管電圧及びmAs値を発生する高電圧発生装置と、前記高電圧発生装置から供給される前記管電圧及び前記mAs値によってX線を発するX線管と、前記X線管が発したX線を検出するX線検出器系と、を備える。
本発明に係るX線撮影条件補正方法、プログラム、及び、X線システムによれば、第1撮影条件を、第1撮影条件において取得されるX線画像と同等な写真効果を有するX線画像が得られる第2撮影条件に容易に補正することができる。
(本発明の一態様を得るに至った経緯)
像を形成する諸因子(撮影条件)とフィルムに写真濃度を与える写真効果との実験的関係式が次式1のように知られている。
像を形成する諸因子(撮影条件)とフィルムに写真濃度を与える写真効果との実験的関係式が次式1のように知られている。
ここで、Eをフィルムに与えられた写真効果、Wを定数、Vを管電圧(kVp)、iを管電流(mA)、tを撮影時間(sec)、sを増感率(係数)、fをフィルム感度、Zを焦点構成物質の原子番号、uを被検体の減弱係数、dを被検体の厚さ(cm)、rをX線管の焦点とX線検出器系との撮影距離(cm)(焦点フィルム間距離)、Bをグリッドの露出倍数、Gを照射野の大きさに関する因子、nを実験的に求められる管電圧に特有のべき乗とする。
同じX線システムの構成で、同じ被検体を撮影し、同じ写真効果が得られるとする場合、2つの撮影条件における写真効果には、次式2が成り立つ。
ここで、V1、i1、t1、r1、n1は、変更前後の撮影条件のうちの変更前の撮影条件(例えば後述する第1撮影条件)における管電圧、管電流、撮影時間、焦点フィルム間距離、管電圧特有のべき乗である。また、V2、i2、t2、r2、n2は、変更後の撮影条件(例えば後述する第2撮影条件)における新管電圧、新管電流、新撮影時間、焦点フィルム間距離(新撮影距離)、新管電圧特有のべき乗である。なお、撮影条件のパラメーターとしては、少なくとも管電圧、管電流及び撮影時間若しくは管電流と撮影時間との積であるmAs値、並びに、X線管の焦点とX線検出器系との撮影距離を含む。撮影条件のパラメーターとしては、管電流及び撮影時間を含んでいればmAs値を含んでいなくてもよく、mAs値を含んでいれば管電流及び撮影時間を含んでいなくてもよい。
また、式2をまとめると次式3のように表される。
例えば、撮影条件の変更の前後で撮影条件に含まれる焦点フィルム間距離(以下、SID:Source−Image Distanceと呼ぶ)を同じとし、その他のパラメーターを変更する場合に、例えば管電圧を上げるときには、管電流及び撮影時間の少なくとも一方を下げることで、同等の写真効果を得ることができることが式3には示されている。撮影条件の変更の前後でのSIDを同じとした場合であっても、式3が成り立つ変更後の撮影条件は数多く存在するが、SIDが可動する場合には、無限に近い数の撮影条件が存在する。
また、撮影条件の変更の前後で同等の写真効果を得る式3が、デジタル検出器系にも成り立つと仮定すると、デジタル検出器系の照射量因子の表示単位であるEI値にも式3を適用できる。これにより、EI値同等撮影条件も同様に、無限に近い数が存在することになる。
このように、例えばSID等のパラメーターの限定をしても、その他のパラメーターの組み合わせは数多く存在し、撮影条件を変更する際には撮影者を悩ませる。
そこで、式3におけるパラメーターの一部を変更したときに、その他のパラメーターの値を、コンピュータを用いて高速演算処理にて算出することで、アナログ画像においては同等の写真濃度、また、デジタル画像においては同等のEI値を取得するための撮影条件(同等な写真効果条件)の補正の効率を向上させる。
以下では、本発明の実施の形態に係るX線撮影条件補正方法、プログラム、及び、X線システムについて、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、いずれも本発明の好ましい一具体例を示すものである。従って、以下の実施の形態で示される数値、構成要素、構成要素の配置及び接続形態、ステップ、ステップの順序等は、一例であり、本発明を限定する趣旨ではない。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、本発明の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
また、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。
(実施の形態)
図1は、実施の形態に係るX線システム1の全体構成を示す図である。
図1は、実施の形態に係るX線システム1の全体構成を示す図である。
X線システム1は、被検体の撮影対象とする検査目的部位のX線画像を取得するためのシステムであって、コンピュータ10、操作パネル20、高電圧発生装置30、X線管40、X線検出器系50、表示装置60及び散乱線除去装置70を備える。また、図1には、一例として、被検体100及び被検体100の一部である検査目的部位200が示されている。
コンピュータ10は、適正な写真効果を有するX線画像を取得するための第1撮影条件を、当該X線画像と同等な写真効果が得られる第2撮影条件に補正するためのプログラム(以下プログラムと呼ぶ)を実行する。コンピュータ10については、後述する図2及び図3で詳細に説明する。
操作パネル20は、撮影者の操作を受け付けるパネルであり、例えば、X線システムの構成を選択するための操作を受け付ける。X線システムの構成を選択するとは、散乱線除去装置70の有無を選択したり、その種類を選択したりすることである。また、例えば、検査目的部位の種類を選択するための操作を受け付ける。検査目的部位を選択するとは、撮影対象とする検査目的部位が胸部であるか腹部であるか等を選択することである。また、操作パネル20は、例えば、X線管40の焦点(以下、管焦点と呼ぶ)とX線検出器系50との距離b(SID)を受け付ける。なお、操作パネル20は、操作パネル20が受け付けた情報を表示する表示部を備えてもよい。また、操作パネル20は、コンピュータ10に備えられてもよく、操作パネル20が受け付けた情報をコンピュータ10が備える表示部が表示してもよい。
高電圧発生装置30は、X線管40へ高電圧の直流電流を供給するための装置である。高電圧発生装置30は、例えば、コンピュータ10が補正した第2撮影条件に応じた管電圧及びmAs値を発生し、X線管40に供給する。
X線管40は、高電圧発生装置30から供給される管電圧及びmAs値に応じたX線を発する装置であって、例えば、小焦点(公称焦点値0.6mm)及び大焦点(公称焦点値1.2mm)の2つの焦点を搭載する。小焦点及び大焦点は用途により切り替えられ、例えば、大きな管電流(例えば、約160〜400mA)が供給されるときには大焦点が使用され、小さな管電流(例えば、50〜100mA)が供給されるときには小焦点が使用される。撮影においては、一般に、短時間撮影には大焦点が使用され、拡大撮影やシャープな画像を取得する撮影には小焦点が使用される。
X線検出器系50は、被検体100(検査目的部位200)を透過したX線を検出する。X線検出器系50は、アナログX線検出器系の場合、例えば、フィルム及び増感紙の組み合わせである。また、X線検出器系50は、デジタルX線検出器系の場合、例えば、フラットパネルディテクターである。
表示装置60は、X線検出器系50が検出したX線のX線画像を表示する表示装置である。なお、コンピュータ10が備える表示部が、X線検出器系50が検出したX線のX線画像を表示してもよい。なお、以下の説明における表示部は、表示装置60、コンピュータ10が備える表示部及び操作パネル20が備える表示部のいずれであってもよい。
散乱線除去装置70は、被検体(検査目的部位)から生じる散乱線を除去するための装置であり、X線システム1を構成する。散乱線除去装置70は、例えば、120kVp用の10対1の散乱線除去装置である。検査目的部位の種類やその撮影方向等により、複数の種類の散乱線除去装置70がX線システムにセットが可能である。なお、散乱線除去装置70がX線システム1にセットされなくてもよい。つまり、X線システム1は、散乱線除去装置70を備えていなくてもよい。
また、距離aは、X線管焦点と検査目的部位200面との距離(SOD:Source−Object Distance)である。距離bは、X線管焦点とX線検出器系50面との距離(SID)である。距離cは、X線の入射方向に対して検査目的部位200を含む垂直面での被検体100の外見上の動き量である。
次に、コンピュータ10の詳細について図2及び図3を用いて説明する。
図2は、実施の形態に係るコンピュータ10の機能の一例を示すブロック図である。
図3は、実施の形態に係るコンピュータ10の動作の一例を示すフローチャートである。
コンピュータ10は、記憶部11、標準体撮影条件補正部12及び補正部13を有する。
記憶部11は、コンピュータ10に実行させるためのプログラムを記憶する。コンピュータ10は、記憶部11に記憶されたプログラムに基づいて動作する。コンピュータ10の具体的な動作は、例えば、標準体撮影条件補正部12及び補正部13が行う。標準体撮影条件補正部12及び補正部13は、例えば、記憶部11に記憶されたプログラムを実行するプロセッサ等により実現されるが、マイクロコンピュータ又は専用回路等により実現されてもよい。
コンピュータ10は、X線システムの構成を受け付ける(ステップS11)。X線システムの構成とは、散乱線除去装置70の有無や、散乱線除去装置70の種類、距離bの値等のことである。
コンピュータ10は、撮影者が撮影対象とする検査目的部位の種類(例えば胸部又は腹部等、さらには例えば胸部の場合、肺野又は縦隔等)を受け付ける(ステップS12)。具体的には、コンピュータ10は、撮影者によって操作パネル20に入力された検査目的部位の種類を受け付ける。
次に、標準体撮影条件補正部12は、被検体の厚みを被検体の肉質を考慮してファントムの厚みに換算したときの換算値を用いて、標準体についての適正な写真効果を有するX線画像を取得するための予め定められた標準体撮影条件を、第1撮影条件に補正する(ステップS13)。第1撮影条件は、標準体撮影条件において取得されるX線画像と同等な写真効果を有するX線画像が得られる被検体(検査目的部位)についての撮影条件である。予め定められた標準体撮影条件とは、例えば、予め記憶部11に記憶された撮影条件であり、標準体(例えば、検査目的部位として、胸部の肺野についてS、M、Lのサイズ分類がある場合には、S、M、Lのサイズごとの標準体)が適正な写真効果を有するX線画像を取得するための撮影条件である。例えば、標準体撮影条件は、標準体でのX線画像のコントラストを考慮した管電圧、当該X線画像への光子量に起因する粒状性(X線画像モトル)に基づく最適なmAs値及び当該X線画像の像歪や実大像の要求に基づく最適なSIDを含む。そして、標準体撮影条件補正部12は、標準体撮影条件を、被検体の厚みを被検体の肉質を考慮してファントムの厚さに換算したときの換算値を用いて、適正な画像(標準体撮影条件において取得されるX線画像と同等な写真効果を有するX線画像)となり得る第1撮影条件に、高速演算処理にて補正する。なお、ファントムとは、例えば水ファントムであるが、水の代わりに牛乳、塩水又はアクリル等が用いられてもよい。ステップS13における動作(標準体撮影条件補正部12の動作)について図4を用いて詳細に説明する。
図4は、実施の形態に係る標準体撮影条件補正部12の動作の一例を示すフローチャートである。
標準体撮影条件補正部12は、コンピュータ10が受け付けた検査目的部位に対応する標準体撮影条件を表示部に表示する(ステップS21)。これにより、撮影者は、標準体での標準体撮影条件を認識することができる。
次に、標準体撮影条件補正部12は、被検体の厚み(例えば胸から背中までの厚み)及び肉質(例えば筋肉質、標準肉質又は脂肪肉質等)を受け付ける(ステップS22)。具体的には、コンピュータ10は、撮影者によって操作パネル20に入力された被検体の厚み及び肉質を受け付ける。
次に、標準体撮影条件補正部12は、受け付けた被検体の厚みを、受け付けた被検体の肉質を考慮してファントムの厚みに換算したときの換算値を算出する(ステップS23)。ステップS23での処理の詳細について以下に説明する。
式1は、被検体により減弱するX線の変化をexp(−ud)とし、写真効果との関係を示すものである。式1中のVn、s、f、B、Gは、それぞれ容易に求めることができるので、定数Jとおく。また、Zは、使用されるX線管ごとに一定の値となるため定数Jに含めることができる。i、tは、その積をmAs値として扱い、q(mAs値)とする。従って、式1は、次式4となる。
さらに、式4は、変形すると次式5となる。
さらに、写真効果Eを一定として、ln(E)−ln(WJ)をまとめて定数Lとおくと、式5は、次式6となる。
rはSIDであり容易に算出できるので、L+2ln(r)を定数とすることができる。よって、式6は、被検体の厚さd(cm)を変数とする1次方程式とみなすことができる。そして、ファントムを撮影する検査目的部位と想定して、X線システムの構成ごとに、厚さの異なる2つのファントムを用いて、適正な画像を取得できるln(q)の値を実験的に取得すれば、uとLが算出される。しかしながら、ファントムの厚さと被検体の厚さd(cm)とは、密度が異なるので、ファントムの厚さをα(cm)とおいて、被検体の厚さdを、被検体の肉質を考慮してファントムの厚さαに変換する必要がある。
例えば、X線システムがある特定の構成(例えば散乱線除去装置70が立位散乱線除去装置である構成)である場合において、例えば標準体における胸部の撮影条件として、管電圧を120kVp、SIDを200cmとするとき、厚さが10cmのファントムの適正な画像を取得するのに、4.3mAsのmAs値qが必要ということが実験的にわかる。同様に、厚さが20cmのファントムの適正な画像を取得するのに、21.5mAsのmAs値qが必要ということが実験的にわかる。厚さが10cmのファントムを用いて実験的に得られた値と厚さが20cmのファントムを用いて実験的に得られた値とをそれぞれ式6に代入したときの連立方程式より、u=0.161、L=−10.747と算出できて、式6は次式7となる。
式7は、まとめると次式8となる。
次に、胸部の肺野の撮影時における被検体の厚さdを、被検体の肉質を考慮してファントムの厚さα(換算値)に変換するための式について説明する。
X線システムの上記特定の構成において、厚さが20cm、標準肉質を想定した標準体における胸部の標準体撮影条件が、管電圧120kVp、管電流100mA、撮影時間0.032s、SID200cmの場合、qは3.2mAsとなり、式8より、αは8.162cmと算出される。
すると、例えば、検査目的部位が胸部の肺野の場合、αとdとの関係式として次式9を作成できる。
ただし、nk1を検査目的部位が胸部の肺野の場合の肉質による影響を示す値とする。例えば、nk1は、痩せた肉質では−4、脂肪肉質では−2、標準肉質では0、筋肉質では2となる。撮影者は、撮影時に被検体の厚さ、及び、肉質が上記のいずれであるかを判断し、ステップS22で説明したようにコンピュータ10(操作パネル20)に入力する。
例えば、胸部の肺野撮影におけるある被検体100が、厚さ21cmで筋肉質のとき、換算値をα1とすると、式9よりα1は次式10のようにコンピュータ10により算出される。
よって、被検体100の厚み(21cm)を被検体100の肉質(筋肉質)を考慮してファントムの厚みに換算したときの換算値α1は、10.662cmと算出される。このようにして、ステップS22での処理が行われる。
なお、X線システムが散乱線除去装置70として、臥位散乱線除去装置を備え、SIDが115cmであり、厚さが10cmと20cmのファントムを使用した場合、式6は次式11となる。
また、X線システムが散乱線除去装置70を備えず、SIDが100cmであり、厚さが10cmと20cmのファントムを使用した場合、式6は次式12となる。
また、検査目的部位が腹部の場合には、αとdとの関係式は次式13となる。
ただし、nk2を検査目的部位が腹部の場合の肉質による影響を示す値とする。例えば、nk2は、痩せた肉質では−1、脂肪肉質では−1.5、標準肉質では1.5、筋肉質では3.5となる。
また、検査目的部位が四股の場合には、αとdとの関係式は次式14となる。
ただし、nk3を検査目的部位が四股の場合の肉質による影響を示す値とする。例えば、nk3は、痩せた肉質では−d×0.2、脂肪肉質では−d×0.1、標準肉質では0、筋肉質ではd×0.2となる。
そして、標準体撮影条件補正部12は、算出した換算値を用いて標準体撮影条件を第1撮影条件に補正する(ステップS24)。
厚さ21cmで筋肉質の被検体100の撮影時のmAs値をq1とすると、式8より、ln(q1)は、1.566と算出され、q1は、4.785となる。例えば、管電流が標準体と同様の場合には、管電流が100mAであることから、撮影時間は、0.04785sとなる。つまり被検体100の場合のX線システムの上記ある特定の構成における適正な画像を取得するための第1撮影条件は、管電圧が120kVp、管電流が100mA、撮影時間が0.04785s、SIDが200cmとなる。標準体撮影条件補正部12は、このようにして、厚みが20cm、標準肉質の標準体における標準体撮影条件を厚みが21cm、筋肉質の被検体100における第1撮影条件に補正する。ただし、X線システムによっては、撮影時間0.04785sでの撮影が不可能な場合がある。例えば、X線システムが、0.05s間隔で撮影時間を変更可能なシステムの場合には、標準体撮影条件補正部12は、例えば最適な撮影時間は0.04785sであることを表示部に表示すると共に、標準体撮影条件での撮影時間から変更可能な撮影時間の候補として0.04785sの最寄りのパラメーターである0.045s及び0.050sを表示部に表示して、撮影者にそのいずれかを選択させることになる。
なお、記憶部11は、X線システムの構成ごと、及び、検査目的部位ごとに、標準体の標準体撮影条件と、式8、式11及び式12のようなmAs値と換算値との関係式と、式9、式13及び式14のような換算式とを予め記憶している。また、記憶部11は、X線システムの構成上、使用可能な管電圧幅、使用可能な最低限のmAs値及び使用可能なSID幅等の制限を予め記憶している。また、記憶部11は、当該制限として検査目的部位に応じた最長の撮影時間を予め記憶している。
次に、標準体撮影条件補正部12は、第1撮影条件に含まれるパラメーターのうち、問題のあるパラメーターがある場合には、当該問題のあるパラメーターを変更することを撮影者に促す(ステップS25)。例えば、標準体撮影条件補正部12は、当該問題のあるパラメーターを変更したほうがよいことを提示する(例えば表示部に表示する)。問題のあるパラメーターとは、例えば、記憶部11が記憶している制限に当てはまらないパラメーターのことである。また、後述する補正部13は、第1撮影条件に含まれるパラメーターのうちの少なくとも1つのパラメーターを任意の値に変更する。したがって、標準体撮影条件補正部12は、補正部13が任意の値に変更するパラメーターを当該問題のあるパラメーターにし、任意の値を記憶部11が記憶している制限に当てはまる値にすることを、撮影者に促す。
例えば、標準体撮影条件補正部12は、撮影対象とする検査目的部位が胸部の場合に、第1撮影条件に含まれる撮影時間が、心臓の動きによるボケを抑制するための予め定められた撮影時間を超えるときには、補正部13が、少なくとも1つのパラメーターを撮影時間とし、任意の値を当該予め定められた撮影時間を超えない値にするように、撮影者に促す。
また、例えば、標準体撮影条件補正部12は、撮影対象とする検査目的部位が腹部の場合に、第1撮影条件に含まれる撮影時間が、胃腸の蠕動運動の動きによるボケを抑制するための予め定められた撮影時間を超えるときには、補正部13が、少なくとも1つのパラメーターを撮影時間とし、任意の値を当該予め定められた撮影時間を超えない値にするように、撮影者に促す。
また、例えば、標準体撮影条件補正部12は、第1撮影条件に含まれるmAs値が、撮影対象とする検査目的部位毎及び換算値毎に、X線画像モトルに基づいてX線システムの性能に応じて予め定められたmAs値に満たない場合には、補正部13が、少なくとも1つのパラメーターをmAs値とし、任意の値を当該予め定められたmAs値を超える値にするように、撮影者に促す。
具体的には、標準体撮影条件補正部12は、X線画像モトルに基づいたmAs値(管電流(mA)と撮影時間(second)との積)に応じて、記憶部11が記憶している最低限のmAs値から、第1撮影条件に含まれるmAs値が適正か否かを判定する。より具体的には、X線画像モトルの観点から、例えば、mAs値が小さい場合、発生する光子の量が少ないために、X線画像の粒状性が悪くなる。そのために、撮影する被検体(検査目的部位)の厚み及びX線システムが備える構成の性能に応じて、最低限度のmAs値が決まる。よって、例えば、記憶部11は、X線システムが備える構成の性能に応じた最低限度のmAs値を予め記憶しておく。例えば、「胸部の肺野撮影で、散乱線除去装置使用時は、mAs値は1.5以上必要」等の制約に応じて、記憶部11には、最低限度のmAs値が予め記憶される。そして、標準体撮影条件補正部12は第1撮影条件に含まれるmAs値が最低限度のmAs値よりも小さいか否かを判定し、小さい場合には第1撮影条件に含まれるmAs値を変更する(大きくする)ことを撮影者に促す。
また、例えば記憶部11は、検査目的部位が胸部の肺野又は腹部のように動き(例えば心臓の動き又は胃腸の蠕動運動の動き)を有する部位の場合には、X線画像にボケが生じないように、検査目的部位に応じた最長の撮影時間を予め記憶している。したがって、例えば、標準体撮影条件補正部12は、記憶部11が記憶している最長の撮影時間から、第1撮影条件に含まれる撮影時間が適正か否かを判定する。具体的には、標準体撮影条件補正部12は第1撮影条件に含まれる撮影時間が最長の撮影時間よりも大きいか否かを判定し、大きい場合には第1撮影条件に含まれる撮影時間を変更する(小さくする)ことを撮影者に促す。
このようにして、標準体撮影条件補正部12は、予め記憶部11に記憶されている、標準体の標準体撮影条件を記憶部11に記憶されている式7及び式9等、並びに、撮影者に入力された被検体の厚さ及び肉質を用いて、第1撮影条件におけるパラメーター(mAs値もしくは撮影時間等)を高速演算処理にて算出し、当該第1撮影条件を表示部に表示する。また、標準体撮影条件補正部12は、第1撮影条件に含まれるパラメーターのうち、問題のあるパラメーターがある場合には、当該問題のあるパラメーターを変更したほうがよいことを表示部に表示する。
一般的に、X線撮影に慣れていない撮影者は、第1撮影条件を用いてX線撮影を行うが、熟練した撮影者は、検査目的部位の動きや拡大率を考慮するため、第1撮影条件に含まれるパラメーターを変更することを試みる。例えば、撮影者は、検査目的部位の動きによりX線画像にボケが生じると考えた場合には撮影時間をより短く変更しようとし、現在の拡大率ではX線管焦点によるボケが生じると考えた場合には小焦点のX線管を用いる、つまり、管電流をより小さく変更しようとする。しかし、第1撮影条件と同等な写真効果が得られるように、第1撮影条件に含まれるパラメーターを変更する必要がある。
また、上述したように、標準体撮影条件補正部12は、第1撮影条件に含まれるパラメーターに問題のあるパラメーターが含まれている場合には、問題があるパラメーターを変更(大きく又は小さく)することを撮影者に促すため、撮影者は第1撮影条件に含まれるパラメーターを変更することを試みる。
標準体撮影条件補正部12が補正した第1撮影条件を、検査目的部位の動きや拡大率の観点等から、第1撮影条件と同等な写真効果を得るためにさらなる補正が必要と判断する撮影者によって、第1撮影条件に含まれるパラメーターのうちの少なくとも1つのパラメーターが任意の値に変更された場合、補正部13は、当該変更されたパラメーターから、変更されなかった他のパラメーターを特定する。例えば、補正部13は、表示部に各パラメーター欄を表示し、当該各パラメーター欄のうち撮影者に操作されなかったもの(例えば空欄にされたもの)を変更されなかった他のパラメーターと特定する。
なお、一般に、X線検出器系に投影される画像は、幾何学的に拡大した方が見易くなる。一方で、X線管の焦点面積によるボケや検査目的部位の動きによるボケの度合いによっては、当該画像を拡大しない方がシャープな見易い画像となる。つまり、それらのボケの度合いによって、最適な拡大率が存在する。検査目的部位の動きや拡大率を考慮するとは、最適な拡大率とシャープさの程度とを考慮することをいう。なお、拡大率をMとすると、拡大率Mは、次式15で表される。
aは、X線管焦点と検査目的部位面との距離(SOD)であり、bは、X線管焦点とX線検出器系面との距離(SID)である。
そこで、補正部13は、第1撮影条件に含まれるパラメーターのうちの少なくとも1つのパラメーターを任意の値に変更し、他のパラメーターを当該任意の値と所定の近似関数とを用いて変更することで、第1撮影条件を第1撮影条件において取得されるX線画像と同等な写真効果を有するX線画像が得られる第2撮影条件に補正する(ステップS14)。具体的には、補正部13は、第1撮影条件として、標準体撮影条件補正部12によって標準体撮影条件が補正されることにより得られる条件を、第2撮影条件に補正する。ステップS14における動作(補正部13の動作)について図5〜図11を用いて詳細に説明する。
図5は、実施の形態に係る補正部13の動作の一例を示すフローチャートである。
まず、補正部13は、X線システムの構成、コンピュータ10が受け付けた検査目的部位の種類、及び標準体撮影条件補正部12が算出した換算値に応じて所定の近似関数を決定する(ステップS31)。
ここで、本発明における所定の近似関数について説明する前に、従来の指数関数的方法について説明する。
従来の指数関数的方法では、例えば、図6に示されるように等濃度曲線を作成する。
図6は、従来の等濃度曲線の一例を示す図である。等濃度曲線は、同じ写真効果が得られるときの、管電圧とmAs値(管電流(mA)と撮影時間(second)との積)との関係を示す曲線であり、図6では、横軸を管電圧、縦軸をmAs値としている。
図6に示される等濃度曲線は、X線システムの構成ごとに、また、検査目的部位ごとに、実験的に作成した曲線の一例である(なお、SIDは一定としている)。図6は、例えば、管電圧40kVp、mAs値40mAsで適正な画像を得られた場合に、変更後の新管電圧を60kVpにしたときには、変更後の新mAs値を5mAsとすれば、管電圧40kVp、mAs値40mAsでの適正な画像と同等な写真効果を有するX線画像が得られることを示している。
ここで、式3は、変形すると次式16となる。
また、従来の指数関数的方法では、式16の左辺(変更前の管電圧に関する項と変更後の新管電圧に関する項との比)を管電圧係数Pとする。管電圧係数Pは次式17のような指数関数で表される。
なお、管電圧係数Pは、SIDが一定の場合、式16の右辺から、変更後の新mAs値と変更前のmAs値との比を意味することになる。つまり、式17から管電圧係数Pが算出されれば、算出された管電圧係数Pと変更前のmAs値とから変更後の新mAs値を算出することができる。
従来の指数関数的方法では、n1及びn2は厳密に決められているわけではなく、例えばn1≒n2とみなし、指数部分であるn1及びn2をnとおくと、SIDを同じとしている場合、式3より次式18が得られる。
よって、n≒5.1と求まる。
式17より管電圧係数Pは、次式19で表される。
また、従来の指数関数的方法では、例えば、変更前の管電圧40〜100kVpにおいて概算でn=4としてもよい。例えば、変更前の管電圧が40kVp、変更後の新管電圧が60kVpの場合、管電圧係数Pは次式20で表される。
また、変更前の管電圧110〜150kVpにおいて概算でn=3としてもよい。例えば、変更前の管電圧が110kVp、変更後の新管電圧が120kVpの場合、管電圧係数Pは次式21で表される。
このようにして、管電圧係数Pと新管電圧V2との関係をプロットしたものが図7に示す管電圧係数表である。
図7は、従来の管電圧係数表の一例を示す図である。図7では、縦軸を管電圧係数Pとし、横軸を新管電圧V2としている。例えば、変更前の管電圧60kVpを変更後の新管電圧40kVpにするには、変更前の管電圧60kVpの曲線において、新管電圧が40kVpのときの管電圧係数Pは約5.0であるから、変更前の管電圧が60kVpのときの撮影条件におけるmAs値を約5倍にすればよいことがわかる。また、変更前の管電圧80kVpで適正な画像を得ている場合に、このときのmAs値を0.4倍にしたいときには、変更前の管電圧80kVpの曲線において、管電圧係数Pが0.4のときの新管電圧は約100kVpであることがわかる。このように、従来の指数関数的方法では、n値を概算で求めて式16の左辺を管電圧係数Pとすることで、管電圧係数Pと新管電圧V2との関係を表す曲線を作成し、当該曲線から変更後の新管電圧や新mAs値を読み取ることができる。
しかしながら、従来の指数関数的方法では、上述した通り、n1≒n2とおいたり、便宜的にn値に大まかな数値を代入したりするために、例えば変更前の管電圧に対して新管電圧が0.5〜2.0倍程度であればそれほど大きな誤差は生じないが、新管電圧が変更前の管電圧の0.5倍以下又は2倍以上になる場合には、指数関数的に誤差が大きくなり、実用的ではなかった。
これに対して、本発明では、式16の右辺をmAs値係数Qとする。mAs値係数Qは次式22のように表される。
本発明では、式22のように指数部分にn(管電圧に特有のべき乗)を用いていないmAs値係数Qと新管電圧V2との関係に近似する所定の近似関数が使われる。所定の近似関数は、変更前の撮影条件(第1撮影条件)において取得されるX線画像と同等な写真効果を有するX線画像が得られるように実験により決定された複数の撮影条件に含まれる新管電流をi2、変更後の撮影時間(新撮影時間)をt2、変更後の撮影距離(新撮影距離)をr2とし、変更前の撮影条件(第1撮影条件)に含まれる管電流をi1、撮影時間をt1、撮影距離をr1とした場合の式22で表されるmAs値係数Qと、複数の撮影条件に含まれる新管電圧との関係を、複数の撮影条件ごとにプロットすることで得られる曲線に近似する近似関数である。第1撮影条件において取得されるX線画像と同等な写真効果を有するX線画像が得られる複数の撮影条件は、X線システムの構成ごと、検査目的部位ごと、換算値ごとに実測された撮影条件である。第1撮影条件及び実測した複数の撮影条件のそれぞれを式22に代入して算出されるmAs値係数Qの値をプロットしていくことで、縦軸をmAs値係数Qとし横軸を新管電圧V2とする曲線が作成され、当該曲線に近似するように、新管電圧を変数とする所定の近似関数を作成する。
なお、式22におけるmAs値係数Qは、ある中心から放射される単位表面積当たりの新mAs値を、第1撮影条件における、ある中心から放射される単位表面積当たりのmAs値で正規化することで係数化したものである。
当該曲線に近似する所定の近似関数をY(V2)とおくと、Y(V2)は次式23で表すことができる。
なお、q2=i2×t2、q1=i1×t1であり、V2は、新管電圧である。
このように、従来の指数関数的方法では、式17のように指数部分にn(管電圧に特有のべき乗)を含む式が用いられているが、本発明では、式22のように指数部分にn(管電圧に特有のべき乗)を含まない式が用いられる。
以下、mAs値係数Qと新管電圧V2との関係を示す曲線と当該曲線に近似する所定の近似関数Y(V2)について図8及び図9を用いて説明する。
図8は、mAs値係数Qと新管電圧V2との関係を示す曲線の一例を示す図である。例えば、胸部の肺野撮影を想定して、厚さ10cmのファントムを被検体に見立てたときの、第1撮影条件が管電圧120kVp、管電流100mA、撮影時間0.043s、SID200cmであったとする。そして、当該第1撮影条件において取得されるX線画像と同等な写真効果を有するX線画像が得られるように、例えばSIDを一定として、管電圧を変化させながら、実験的にmAs値を取得する。式22において、r1=r2=200cm、i1=100mA、t1=0.043sとし、i2×t2を実験的に取得したmAs値とすることで、mAs値を取得する際に変化させた新管電圧毎にmAs値係数Qの値が算出される。図8のAで示される曲線は、上記条件でmAs値係数Qと新管電圧V2との関係をプロットしたものである。なお、図8に示されるmAs値係数Qは、SIDを一定としているため、実験的に取得したmAs値を第1撮影条件におけるmAs値で割った値となる。また、以下では、図8のAで示される曲線に着目して説明するが、図8のBで示される曲線は、厚さ20cmのファントムを被検体に見立てたときのmAs値係数Qと新管電圧V2との関係をプロットしたものである。
上述したように第1撮影条件における管電流は100mAであり、撮影時間は0.043sであるため、mAs値係数Qを構成する分母は4.3mAsとなる。図8のAで示される曲線から、第1撮影条件におけるmAs値を0.8倍にしたい場合、新管電圧を約130kVpにすればよいことがわかり、第1撮影条件におけるmAs値を2倍にしたい場合、新管電圧を約101kVpにすればよいことがわかる。
しかしながら、本発明の特徴は、コンピュータを用いて高速演算処理にて第1撮影条件を第2撮影条件に補正することにある。そのために、当該曲線に近似する所定の近似関数Y(V2)が用いられる。ところが、当該曲線を1つの近似関数で近似することはとても困難であるから、当該曲線と部分的に正確に近似する所定の近似関数Y(V2)が用いられる。
具体的には、V2≦V1、又は、Q≧1のときには、所定の近似関数Y(V2)として次式が用いられる。
ただし、k1、k2は、mAs値係数Qと新管電圧V2との関係を示す曲線を近似する近似関数を構成する値であって、ファントムの厚さに応じた値である。V2は、第1撮影条件における管電圧V1を変更した第2撮影条件における新管電圧である。
V2>V1、又は、Q<1のときには、所定の近似関数Y(V2)として次式が用いられる。
ただし、k3、k4、k5は、mAs値係数Qと新管電圧V2との関係を示す曲線を近似する近似関数を構成する値であって、ファントムの厚さに応じた値である。
換算値ごとに実測した当該曲線に式24及び式25が近似するように、予め、k1、k2、k3、k4、k5の値がデータベース化されている。
図9は、X線システムの構成ごと、検査目的部位ごとに予め作成された、換算値と所定の近似関数を構成するk1からk5とが対応付けされたデータの一例である。
例えば、検査目的部位200が胸部の肺野のときは、一般的に管電圧120kVpが撮影条件として採用されている。よって第1撮影条件に含まれる管電圧V1を120kVpとする。新管電圧V2が120kVp以下であり、mAs値係数Qが1以上のときは、所定の近似関数Y(V2)として式24が用いられる。
新管電圧が120kVpよりも大きく、そして、mAs値係数Qが1よりも小さいときは、所定の近似関数Y(V2)として式25が用いられる。
例えば、上述した厚さ21cmで筋肉質の被検体100の場合、換算値α1は10.662cmであるから、図9より、10.662cmに近い換算値である11cmに対応するk1〜k5を用いて補正部13は所定の近似関数を決定する。よって、k1=3.95、k2=18.911、k3=0.538、k4=12.383、k6=0.53が式24及び式25に代入されて、式24は次式26となり、式25は次式27となる。式26及び式27は、mAs値係数Qと新管電圧V2との関係を示す曲線に近似している。
図10は、図8に示される曲線に近似する近似関数の一例を示す図である。図10のCで示される近似関数は、図8のAで示される曲線に近似しており、図10のDで示される近似関数は、図8のBで示される曲線に近似していることがわかる。
従来では、変更前の管電圧から変更される変更後の新管電圧を得るときに、X線システムを構成するパーツの性能によって、被検体毎に散乱線の影響等が異なり、図8に示されるA及びBのように曲線が変化するにもかかわらず、管電圧係数表が用いられた。さらに、上述のように、管電圧係数Pが指数関数によって構成されるために誤差が大きくなり、実用的ではなかった。
よって、本発明では、被検体の厚さや肉質を、ファントムの厚みに換算した換算値を予め求めておき、X線画像を取得する際に用いられるX線システムの構成ごとに、撮影対象とする検査目的部位ごとに、換算値ごとに、mAs値係数Qと新管電圧V2との関係を示す実測の曲線を予め作成し、式24及び式25が近似するように、X線システムの構成、検査目的部位及び換算値に応じてk1〜k5の値を予め定めて、図9のようにデータベース化しておく。
このようにして、補正部13は、X線システムの構成、検査目的部位の種類、及び換算値に応じて所定の近似関数を決定する。
次に、補正部13は、第1撮影条件に含まれるパラメーターのうち変更する少なくとも1つのパラメーターと変更する任意の値を受け付ける(ステップS32)。
具体的には、標準体撮影条件補正部12が補正した第1撮影条件を、検査目的部位の動きや拡大率の観点から、第1撮影条件と同等な写真効果を得るためにさらなる補正が必要と判断する撮影者は、例えば操作パネル20を介して、第1撮影条件に含まれるパラメーターのうち変更する少なくとも1つのパラメーターと、当該少なくとも1つのパラメーターの変更したい値(任意の値)を入力する。例えば、補正部13は、表示部に各パラメーター欄を表示し、撮影者は、変更したいパラメーターに対応するパラメーター欄に任意の値を入力する。これにより、補正部13は、第1撮影条件に含まれるパラメーターのうちの少なくとも1つのパラメーターが任意の値に変更されることで、例えば空欄にされたパラメーター欄に対応するパラメーターを変更されなかった他のパラメーターとして特定する。
次に、補正部13は、決定した所定の近似関数に基づく方程式に当該任意の値を代入して、ステップS32で受け付けなかった他のパラメーターの値を算出する(ステップS33)。
式23、式24、式25は、以下の式28〜式37に示す方程式に変形することができる。なお、Q≧1又はV2≦V1のときにQ=Y1とし、Q<1又はV2>V1のときにQ=Y2としている。また、式28、式30、式32、式33、式34は、Q≧1又はV2≦V1のときに得られる式であり、式29、式31、式35、式36、式37は、Q<1又はV2>V1のときに得られる式である。
標準体撮影条件補正部12が補正した第1撮影条件よりi1、t1、r1が既知であるから、第2撮影条件をなすパラメーターのうちの例えばi2、t2、r2が任意の値に定まれば、既知の値と当該任意の値とが式23と、式30若しくは式31とに代入されることで、第2撮影条件をなすパラメーターのうちの他のパラメーターの値としてV2がコンピュータを用いて高速演算にて算出できる。同様に、例えばi2、t2、V2が任意の値に定まれば、式28若しくは式29と、式33若しくは式36とによってr2が算出でき、例えばi2、V2、r2が任意の値に定まれば、式28若しくは式29と、式32若しくは式35とによってt2が算出でき、例えばV2、r2、t2が任意の値に定まれば、式28若しくは式29と、式34若しくは式37とによってi2を算出できる。
そして、補正部13は、第1撮影条件に含まれるパラメーターのうちステップS32で受け付けたパラメーターを任意の値に変更し、受け付けなかった他のパラメーターをステップS33で算出した値に変更することで、第1撮影条件を第2撮影条件に補正する(ステップS34)。
図11は、補正部13が補正した第2撮影条件の一例を示す図である。
上述したように、厚さ21cmで筋肉質の被検体100の第1撮影条件は、管電圧120kVp、管電流100mA、撮影時間0.04785s、撮影距離200cmである。しかし、X線システムによっては、撮影時間0.04785sでの撮影が不可能な場合がある。例えば、X線システムが、0.05s間隔で撮影時間を変更可能なシステムの場合には、標準体撮影条件補正部12は、例えば最適な撮影時間は0.04785sであることを表示部に表示すると共に、標準体撮影条件での撮影時間から変更可能な撮影時間の候補として0.04785sの最寄りのパラメーターである0.045s及び0.050sを表示部に表示して、撮影者にそのいずれかを選択させる。例えば、0.045sが選択された場合、補正部13は、最寄りの撮影時間として0.045sと所定の近似関数とを用いて、第1撮影条件に含まれる管電圧120kVpを調整した122kVpを撮影者に表示する。このように、標準体撮影条件補正部12は、第1撮影条件に含まれる撮影時間の最寄りの撮影時間を撮影者に提示し、補正部13は、最寄りの撮影時間と所定の近似関数とを用いて、第1撮影条件に含まれる管電圧を調整(補正)した値を撮影者に提示し、問題なければ第2撮影条件とする。このようにして、被検体100についての第1撮影条件が第2撮影条件(図11に示される条件1)に補正される。
また、例えば、第1撮影条件では、小焦点のX線管が用いられているが、撮影者が検査目的部位の動きを考慮したい場合に、大焦点のX線管を選択し、第1撮影条件における管電流を任意の値として200mA、撮影時間を任意の値として0.020s、及び撮影距離を任意の値として200cmとしたとする。この場合、標準体撮影条件補正部12はすでに被検体100の厚みのファントムの厚みへの換算値(10.662cm)を算出しているため、補正部13は、例えば最寄りの換算値11cmに対応するk1からk5の値として図9より、k1=3.95、k2=18.911、k3=0.538、k4=12.383、k5=0.53を得る。そして、補正部13は、撮影者が任意の値に変更しなかった他のパラメーターである新管電圧を求めるために、Q<1より式31に各数値を代入し、新管電圧の候補値として、127.36kVpを撮影者に表示する。そして、新管電圧の候補値の最寄りの値として、新管電圧127kVpが問題ない値であると撮影者が判断した場合、補正部13は、第1撮影条件を、当該新管電圧を含む第2撮影条件に補正する。つまり、この場合の第2撮影条件は図11の条件2となる。
例えば、撮影者が第1撮影条件よりもさらに短時間撮影を試みようとして、管電流を任意の値として250mA、撮影時間を任意の値として0.012s、撮影距離を任意の値として150cmとしたとする。この場合、補正部13は、Q>1より式30に各数値を代入し、新管電圧の候補値として、116.77kVpを表示する。そして、新管電圧の候補値の最寄りの値として、新管電圧117kVpが問題ない値であると撮影者が判断した場合、補正部13は、第1撮影条件を、条件3に補正する。
同様に、管電圧を任意の値として86kVp、管電流を任意の値として320mA、撮影距離を任意の値として150cmとしたとすると、補正部13は、V2<V1より式32に各数値を代入し、新撮影時間の候補値として、0.0299sを撮影者に表示する。そして、新管電圧の候補値の最寄りの値として、新撮影時間0.032sが問題ない値であると撮影者が判断した場合、補正部13は、第1撮影条件を、条件4に補正する。
同様に、管電圧を任意の値として77kVp、管電流を任意の値として400mA、撮影時間を任意の値として0.040sとしたとすると、補正部13は、V2<V1より式33に各数値を代入し、新撮影距離の候補値として、157.08cmを撮影者に表示する。そして、新撮影距離の候補値の最寄りの値として、新撮影距離157cmが問題ない値であると撮影者が判断した場合、補正部13は、第1撮影条件を、条件5に補正する。
なお、補正部13は、補正した第2撮影条件をさらに補正してもよい。補正部13は、第2撮影条件に含まれるパラメーターの最寄りのパラメーターを撮影者に提示し、最寄りのパラメーターと所定の近似関数とを用いて、第2撮影条件に含まれる管電圧を調整した値を撮影者に提示する。具体的には、条件4では、補正部13は、新撮影時間の候補値である0.0299sの最寄りのパラメーター値として0.032sを提示する。そして、補正部13は、最寄りのパラメーター(0.032s)と所定の近似関数に基づく方程式とを用いて、第2撮影条件に含まれる管電圧を調整した新管電圧84.50kVpを撮影者に提示(表示)する。このようにして、条件4を条件6に補正してもよい。
次に補正部13は、第2撮影条件に含まれるパラメーターのうち、問題のあるパラメーターがある場合には、当該問題のあるパラメーターを変更することを撮影者に促す(ステップS35)。問題のあるパラメーターについては、ステップS25において説明したものと同じであるため、説明を省略する。
例えば、補正部13は、第2撮影条件に含まれるmAs値が、撮影対象とする検査目的部位毎及び換算値毎に、X線画像モトルに基づいてX線システムの性能に応じて予め定められたmAs値に満たない場合には、第2撮影条件に含まれるmAs値を、予め定められたmAs値を超える値にすることを、撮影者に促す。
具体的には、X線画像モトルの観点から、例えば、mAs値が小さい場合、発生する光子の量が少ないために、X線画像の粒状性が悪くなる。そのために、撮影する被検体(検査目的部位)の厚み及びX線システムが備える構成の性能に応じて、最低限度のmAs値が決まる。よって、例えば、記憶部11は、X線システムが備える構成の性能に応じた最低限度のmAs値を予め記憶しておく。これにより、補正部13は第2撮影条件のうちmAs値が極端に小さい撮影条件を除外するために、再度、第2撮影条件の補正の必要性を撮影者に促す。例えば、「胸部の肺野撮影で、散乱線除去装置使用時は、mAs値は1.5以上必要」等の制約に応じて、記憶部11には、最低限度のmAs値が予め記憶される。そして、補正部13は、第2撮影条件に含まれるmAs値が最低限度のmAs値よりも小さいか否かを判定し、小さい場合には第2撮影条件に含まれるmAs値を変更する(大きくする)ことを撮影者に促す。
また、例えば、補正部13は、撮影対象とする検査目的部位が胸部の場合に、第2撮影条件に含まれる撮影時間が、心臓の動きによるボケを抑制するための予め定められた撮影時間を超えるときには、第2撮影条件に含まれる撮影時間を、予め定められた撮影時間を超えない値にすることを、撮影者に促す。
また、例えば、補正部13は、撮影対象とする検査目的部位が腹部の場合に、第2撮影条件に含まれる撮影時間が、胃腸の蠕動運動の動きによるボケを抑制するための予め定められた撮影時間を超えるときには、第2撮影条件に含まれる撮影時間を、予め定められた撮影時間を超えない値にすることを、撮影者に促す。
また、例えば、補正部13は、第2撮影条件に含まれる管電圧が、散乱線除去の観点又はX線画像を取得する際に用いられるX線システムが備える散乱線除去装置70に基づいて撮影対象とする検査目的部位ごとに予め定められた管電圧帯に含まれない場合には、第2撮影条件に含まれる管電圧を、予め定められた管電圧帯に含まれる値にすることを、撮影者に促す。
また、例えば、補正部13は、第2撮影条件に含まれる管電圧、管電流又は撮影時間が、X線画像を取得する際に用いられるX線システムの定格に当てはまらない場合には、第2撮影条件に含まれる管電圧、管電流又は撮影時間を、当該定格に当てはまる値にすることを、撮影者に促す。
また、例えば、補正部13は、第2撮影条件に含まれる管電圧が、X線画像のコントラストの観点に基づいて撮影対象とする検査目的部位ごとに予め定められた管電圧帯に含まれない場合には、第2撮影条件に含まれる管電圧を、予め定められた管電圧帯に含まれる値にすることを、撮影者に促す。
例えば、散乱線除去装置70の性能やX線発生装置やX線管の定格によっては、パラメーターの組み合わせとして適切でない組み合わせが存在する。具体的には、散乱線除去装置の性能によって、SIDの使用制限がある。例えば、X線システム1の場合、120kVp用の10対1の散乱線除去装置70では、40kVpの管電圧は不適切であり、SIDの使用距離も限定される。また、X線管の定格として、管電圧が120kVpの時に400mAの管電流は不適切であり、さらに、使用するX線管が大焦点か小焦点かによっても、X線管の定格に応じたパラメーターの組み合わせは限定される。
このように、補正部13は、管電圧、管電流及び撮影時間の組み合わせを限定して、再度、第2撮影条件の補正を撮影者に促すこともできる。
図11では、検査目的部位のX線画像のコントラストと散乱線除去装置70の性能から管電圧帯は70〜140kVp、X線画像の像歪や実大像の要求と散乱線除去装置70の性能からSIDは150〜200cm、さらに、画像モトルの点から、最低mAs値は1.5以上必要、さらに、X線システム1の定格より320mA使用時は88kVp以上の撮影条件は不可、400mA使用時は78kVp以上の撮影条件は不可等の制限が設けられ、当てはまらない撮影条件は除外されている。
また、例えば、補正部13は、第1撮影条件に含まれるパラメーターのうちの少なくとも1つのパラメーターとして管電流を、任意の値としてX線画像を取得する際に用いられるX線システムが備えるX線管の焦点のサイズに基づく定格の最大の管電流に変更した場合に、第2撮影条件に含まれる管電圧が、X線画像を取得する際に用いられるX線システムが備える散乱線除去装置70及びX線画像のコントラストの観点に基づいて予め定められた管電圧帯に含まれないときには、第2撮影条件に含まれる管電圧が、予め定められた管電圧帯に含まれるように、少なくとも1つのパラメーターとしての管電流を徐々に小さくしていく。例えば、第1撮影条件に含まれる管電圧が60kVp、管電流が小焦点の定格の最大の管電流である100mA、撮影時間が0.1sに変更された場合に、当該予め定められた管電圧帯が70kVp以上のときには、補正部13は、管電圧が70kVp以上になるように管電流を徐々に小さくしていく(例えば、管電流を100mAから徐々に小さくしていき、50mAで管電圧が70kVp以上になる)。
また、例えば、補正部13は、第1撮影条件に含まれるパラメーターのうちの少なくとも1つのパラメーターとしてmAs値を、任意の値としてX線画像モトル及びX線システムの性能に応じて予め定められた最低のmAs値に変更した場合に、第2撮影条件に含まれる管電圧が、X線画像を取得する際に用いられるX線システムが備える散乱線除去装置70及びX線画像のコントラストの観点に基づいて予め定められた管電圧帯に含まれないときには、第2撮影条件に含まれる管電圧が、予め定められた管電圧帯に含まれるように、少なくとも1つのパラメーターとしてのmAs値を徐々に大きくしていく。例えば、第1撮影条件に含まれる管電圧が150kVp、mAs値が例えば当該予め定められた最低のmAs値である1.5mAsに変更された場合に、当該予め定められた管電圧帯が120kVp以下のときには、補正部13は、管電圧が120kVp以下になるようにmAs値を徐々に大きくしていく(例えば、mAs値3.0mAsで管電圧が120kVp以下になる)。
そして、例えば、撮影者が第2撮影条件に含まれるパラメーターのうちの問題のあるパラメーターを任意の値に変更することを操作パネル20に入力することで、補正部13は、当該問題のあるパラメーターを任意の値に変更し、当該任意の値と所定の近似関数に基づく方程式を用いて、再度、第2撮影条件を第1撮影条件に基づいて補正する。
[効果]
従来の指数関数的方法では、X線システムの構成ごとに、管電圧係数表を作成し、管電圧を変更する必要があるときには、撮影者は当該表を参照して、変更前の管電圧を新たな管電圧に変更するような記載がされている。したがって、管電圧に変更をきたすような撮影条件の変更を行うたびに、撮影者は当該表を参照せねばならず、極めて非効率的であった。また、当該表を作成するための指数関数の指数には概算した数値や大まかな数値が便宜的に用いられているため、指数演算をしたときに当該指数が大まかな数値であることで指数関数的に誤差が大きくなり、実際のX線撮影には実用的ではなかった。
従来の指数関数的方法では、X線システムの構成ごとに、管電圧係数表を作成し、管電圧を変更する必要があるときには、撮影者は当該表を参照して、変更前の管電圧を新たな管電圧に変更するような記載がされている。したがって、管電圧に変更をきたすような撮影条件の変更を行うたびに、撮影者は当該表を参照せねばならず、極めて非効率的であった。また、当該表を作成するための指数関数の指数には概算した数値や大まかな数値が便宜的に用いられているため、指数演算をしたときに当該指数が大まかな数値であることで指数関数的に誤差が大きくなり、実際のX線撮影には実用的ではなかった。
そこで、本実施の形態に係るX線撮影条件補正方法は、X線管が発するX線を用いて、適正な写真効果を有するX線画像を取得するために、パラメーターとして少なくとも管電圧、管電流及び撮影時間若しくは管電流と撮影時間との積であるmAs値、並びに、X線管の焦点とX線検出器系との撮影距離を含む撮影条件を補正するX線撮影条件補正方法である。当該X線撮影条件補正方法は、第1撮影条件に含まれるパラメーターのうちの少なくとも1つのパラメーターを任意の値に変更し、他のパラメーターを当該任意の値と所定の近似関数とを用いて変更することで、第1撮影条件を第1撮影条件において取得されるX線画像と同等な写真効果を有するX線画像が得られる第2撮影条件に補正する補正ステップを含む。所定の近似関数は、第1撮影条件において取得されるX線画像と同等な写真効果を有するX線画像が得られるように実験により決定された複数の撮影条件に含まれる新管電流をi2、新撮影時間をt2、新撮影距離をr2とし、第1撮影条件に含まれる管電流をi1、撮影時間をt1、撮影距離をr1とした場合に式22で表されるmAs値係数Qと、複数の撮影条件に含まれる新管電圧との関係を、複数の撮影条件ごとにプロットすることで得られる曲線に近似する近似関数である。
また、本実施の形態に係るプログラムは、上記のX線撮影条件補正方法をコンピュータに実行させるためのプログラムである。
また、本実施の形態に係るX線システムは、上記のプログラムを実行するコンピュータ10と、コンピュータ10が補正した第2撮影条件に応じた管電圧及びmAs値を発生する高電圧発生装置30と、高電圧発生装置30から供給される管電圧とmAs値とによってX線を発するX線管40と、X線管40が発したX線を検出するX線検出器系50と、を備える。
これにより、撮影者が、第1撮影条件に含まれるパラメーターのうち少なくとも1つのパラメーターを任意の値に変更したい場合、他のパラメーターも当該任意の値に応じて変更する必要があるが、所定の近似関数を用いることで、当該他のパラメーターの値として当該任意の値に応じた値が高速演算処理にて算出され、第1撮影条件を第1撮影条件において取得されるX線画像と同等な写真効果を有するX線画像が得られる第2撮影条件に補正できる。したがって、第1撮影条件を、第1撮影条件において取得されるX線画像と同等な写真効果を有するX線画像が得られる第2撮影条件に容易に補正することができる。
また、X線撮影条件補正方法は、さらに、被検体の厚みを被検体の肉質を考慮してファントムの厚みに換算したときの換算値を用いて、標準体についての適正な写真効果を有するX線画像を取得するための予め定められた標準体撮影条件を補正する標準体撮影条件補正ステップを含んでいてもよい。補正ステップでは、第1撮影条件として、標準体撮影条件補正ステップにおいて標準体撮影条件が補正されることにより得られる条件を、第2撮影条件に補正する。第1撮影条件は、標準体撮影条件において取得されるX線画像と同等な写真効果を有するX線画像が得られる、前記被検体についての撮影条件である。
これにより、予め定められた標準体撮影条件を、換算値を用いて、高速演算処理にて標準体撮影条件において取得されるX線画像と同等な写真効果を有するX線画像が得られる第1撮影条件に補正できる。
また、所定の近似関数をY(V2)、新管電圧をV2、第1撮影条件に含まれる管電圧をV1、並びに、X線画像を取得する際に用いられるX線システムの構成、撮影対象とする検査目的部位及び換算値に応じて予め定められた値をk1、k2、k3、k4及びk5とした場合に、V2≦V1、又は、Q≧1のときには、所定の近似関数Y(V2)は式24で表され、V2>V1、又は、Q<1のときには、所定の近似関数Y(V2)は式25で表されてもよい。
これにより、所定の近似関数として式24又は式25を用いることで、第1撮影条件に含まれるパラメーターのうちの他のパラメーターの値として任意の値に応じた値を高速演算処理にて算出できる。
また、標準体撮影条件補正ステップでは、撮影対象とする検査目的部位が胸部の場合に、第1撮影条件に含まれる撮影時間が、心臓の動きによるボケを抑制するための予め定められた撮影時間を超えるときには、補正ステップにおいて少なくとも1つのパラメーターを撮影時間とし、前記任意の値を当該予め定められた撮影時間を超えない値にすることを、撮影者に促してもよい。
また、標準体撮影条件補正ステップでは、撮影対象とする検査目的部位が腹部の場合に、第1撮影条件に含まれる撮影時間が、胃腸の蠕動運動の動きによるボケを抑制するための予め定められた撮影時間を超えるときには、補正ステップにおいて少なくとも1つのパラメーターを撮影時間とし、前記任意の値を当該予め定められた撮影時間を超えない値にすることを、撮影者に促してもよい。
また、標準体撮影条件補正ステップでは、第1撮影条件に含まれるmAs値が、撮影対象とする検査目的部位毎及び換算値毎に、X線画像モトルに基づいてX線システムの性能に応じて予め定められたmAs値に満たない場合には、補正ステップにおいて少なくとも1つのパラメーターをmAs値とし、前記任意の値を当該予め定められたmAs値を超える値にすることを、撮影者に促してもよい。
また、標準体撮影条件補正ステップでは、第1撮影条件に含まれる撮影時間の最寄りの撮影時間を撮影者に提示し、補正ステップでは、最寄りの撮影時間と所定の近似関数とを用いて、第1撮影条件に含まれる管電圧を調整した値を撮影者に提示してもよい。
また、補正ステップでは、第2撮影条件に含まれるmAs値が、撮影対象とする検査目的部位毎及び換算値毎に、X線画像モトルに基づいてX線システムの性能に応じて予め定められたmAs値に満たない場合には、第2撮影条件に含まれるmAs値を、当該予め定められたmAs値を超える値にすることを、撮影者に促してもよい。
また、補正ステップでは、撮影対象とする検査目的部位が胸部の場合に、第2撮影条件に含まれる撮影時間が、心臓の動きによるボケを抑制するための予め定められた撮影時間を超えるときには、第2撮影条件に含まれる撮影時間を、当該予め定められた撮影時間を超えない値にすることを、撮影者に促してもよい。
また、補正ステップでは、撮影対象とする検査目的部位が腹部の場合に、第2撮影条件に含まれる撮影時間が、胃腸の蠕動運動の動きによるボケを抑制するための予め定められた撮影時間を超えるときには、第2撮影条件に含まれる撮影時間を、当該予め定められた撮影時間を超えない値にすることを、撮影者に促してもよい。
また、補正ステップでは、第2撮影条件に含まれる管電圧が、散乱線除去の観点又はX線画像を取得する際に用いられるX線システムが備える散乱線除去装置に基づいて撮影対象とする検査目的部位ごとに予め定められた管電圧帯に含まれない場合には、第2撮影条件に含まれる管電圧を、当該予め定められた管電圧帯に含まれる値にすることを、撮影者に促してもよい。
また、補正ステップでは、第2撮影条件に含まれる管電圧が、X線画像のコントラストの観点に基づいて撮影対象とする検査目的部位ごとに予め定められた管電圧帯に含まれない場合には、第2撮影条件に含まれる管電圧を、当該予め定められた管電圧帯に含まれる値にすることを、撮影者に促してもよい。
また、補正ステップでは、第2撮影条件に含まれる管電圧、管電流又は撮影時間が、X線画像を取得する際に用いられるX線システムの定格に当てはまらない場合には、第2撮影条件に含まれる管電圧、管電流又は撮影時間を、当該定格に当てはまる値にすることを、撮影者に促してもよい。
また、補正ステップでは、第2撮影条件に含まれるパラメーターの最寄りのパラメーターを撮影者に提示し、最寄りのパラメーターと所定の近似関数とを用いて、第2撮影条件に含まれる管電圧を調整した値を撮影者に提示してもよい。
また、補正ステップでは、少なくとも1つのパラメーターとして管電流を、任意の値としてX線画像を取得する際に用いられるX線システムが備えるX線管の焦点のサイズに基づく定格の最大の管電流に変更した場合に、第2撮影条件に含まれる管電圧が、X線画像を取得する際に用いられるX線システムが備える散乱線除去装置及びX線画像のコントラストの観点に基づいて予め定められた管電圧帯に含まれないときには、第2撮影条件に含まれる管電圧が、当該予め定められた管電圧帯に含まれるように、少なくとも1つのパラメーターとしての管電流を徐々に小さくしていってもよい。
また、補正ステップでは、少なくとも1つのパラメーターとしてmAs値を、任意の値としてX線画像モトル及びX線システムの性能に応じて予め定められた最低のmAs値に変更した場合に、第2撮影条件に含まれる管電圧が、X線画像を取得する際に用いられるX線システムが備える散乱線除去装置及びX線画像のコントラストの観点に基づいて予め定められた管電圧帯に含まれないときには、当該予め定められた管電圧帯に含まれるように、少なくとも1つのパラメーターとしてのmAs値を徐々に大きくしていってもよい。
これにより、標準体撮影条件補正ステップでは、第1撮影条件に含まれるパラメーターのいずれかが予め定められた値(範囲)に当てはまらないときには、当てはまらないパラメーターを当てはまるように変更することができ、補正ステップでは、第2撮影条件に含まれるパラメーターのいずれかが予め定められた値(範囲)に当てはまらないときには、当てはまらないパラメーターを当てはまるように変更することができる。
[まとめ]
使用するX線システムによって、固有の装置的性能の違いが生じる。さらに、使用するX線システムが散乱線除去装置を有するか否か、有する場合に散乱線除去装置の種類によっても、固有の装置的性能の違いが生じる。
使用するX線システムによって、固有の装置的性能の違いが生じる。さらに、使用するX線システムが散乱線除去装置を有するか否か、有する場合に散乱線除去装置の種類によっても、固有の装置的性能の違いが生じる。
動きを伴う被検体の画像を取得するときに、例えば、撮影者は、X線システムの構成ごと、また、検査目的部位ごとに、標準体の撮影条件(標準体撮影条件)を、X線システムの記憶部に予め記憶しておく。また、被検体の厚みを被検体の肉質を考慮してファントムの厚みに換算するための換算式(例えば式9、式13及び式14等)と、換算値からmAs値を算出するための算出式(例えば式8、式11及び式12等)とをX線システムの記憶部に予め記憶しておく。そして、コンピュータは、標準体の撮影条件(標準体撮影条件)を、第1撮影条件に補正する。
また、例えば、撮影者は、予めX線システムの構成ごと、検査目的部位ごと、さらに、換算値ごとに実測のmAs値係数と新管電圧との関係を示す曲線のグラフを所定の近似関数で表現できるように、所定の近似関数を構成するための値(k1〜k5)をX線システムの記憶部に予め記憶しておく。
標準体撮影条件が第1撮影条件に補正された後、撮影者は、例えば、検査目的部位の動きや拡大率の観点から、更なる補正が必要と感じたときは、第1撮影条件に含まれるパラメーターのうちの少なくとも1つを任意の値に変更することをX線システム(例えば操作パネル)に入力する。そして、コンピュータは、X線システムの構成と検査目的部位と換算値とを記憶部に照会し、これらに対応する所定の近似関数を構成するための値(k1〜k5)から所定の近似関数を決定する。そして、コンピュータは、所定の近似関数に基づく方程式を解いて、第1撮影条件を第1撮影条件において取得されるX線画像と同等な写真効果を有するX線画像が得られる第2撮影条件に補正する。
第1撮影条件や第2撮影条件への補正において、X線システムの構成や検査目的部位によって、撮影条件に含まれる管電圧やmAs値に、X線画像のコントラストやX線画像モトルの観点に応じた制約を設けておく、そして、装置の定格やパラメーターの組み合わせによる制約を設けておくことで、同等な写真効果を有するX線画像が得られる撮影条件の組み合わせを絞ることができ、効率よく補正できる。
また、例えば、撮影者は、コンピュータが補正した撮影条件を使用しなくてもよい。この場合、補正ステップでは、撮影者から撮影条件を受けつけ、当該撮影条件に含まれるmAs値と当該撮影条件のうちの管電圧を任意の値として算出した第2撮影条件に含まれるmAs値との差が予め定められた差よりも大きい場合には、撮影者に、想定外の被曝量への注意を促してもよい。つまり、コンピュータにより補正された撮影条件は必ず使用しなくてもよいので、撮影者は自由に撮影条件を決定できる。このとき、例えば、撮影者が撮影条件のうちmAs値に関するパラメーターの値を1桁間違えて大きく設定した場合、撮影者が設定した管電圧でコンピュータも再計算を行っていれば、コンピュータは、算出したmAs値と撮影者が決定したmAs値とを比較することができる。そこで、例えば、予め定められた差として、コンピュータが算出したmAs値の±500%の差を許容するように設定しておけば、1桁の間違いは、1000%の差であるから、撮影者に想定外の被曝量への注意を促すことができる。
また、将来の展望として、X線システムがセンサーを有し、当該センサーが被検体の厚みや肉質を被検体の外見から把握できれば、標準体撮影条件を容易に第1撮影条件に補正することが可能となる。また、当該センサーがX線管の位置とX線検出器系の位置を把握し、検査目的部位の位置を撮影者がX線システムに知らせれば、拡大率を簡単に決定できる。さらに、当該センサーが被検体の動き量を把握すれば、コンピュータが自動で撮影条件をより絞ることが可能となり、撮影者の技術力や知識力に左右されずに、被検体についての適正な写真効果を有するX線画像を取得することができる。
(その他の実施の形態)
以上、本発明に係るX線撮影条件補正方法、プログラム及びX線システムについて、上記実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、上記の実施に限定されるものではない。
以上、本発明に係るX線撮影条件補正方法、プログラム及びX線システムについて、上記実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、上記の実施に限定されるものではない。
例えば、本発明の包括的又は具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラム又はコンピュータ読み取り可能なCD−ROMなどの記録媒体で実現されてもよい。例えば、本発明は、上記X線撮影条件補正方法をコンピュータに実行させるためのプログラムとして実現されてもよい。
しかしながら、プログラムはX線システムに一体化されていることが望ましい。なぜならば、mAs値係数は、同一同系のX線システムの構成であるならば共通であり、個々のX線システムにおいて、実験的に作成する必要がない。また、撮影者にとっては、X線システムの構成ごと、そして、検査目的部位ごとの所定の近似関数を構成するための値(k1〜k5)を知る必要がなく、撮影者が撮影条件のパラメーターの一部を変更したときに、コンピュータが自動的に他のパラメーターを変更すればよい。これにより、X線システムのブラックボックス化が保たれる。
また、例えば、上記実施の形態では、X線システムは、標準体撮影条件補正部12を備えたが、備えなくてもよい。言い換えると、X線撮影条件補正方法及びそのプログラムは、補正ステップの前に標準体撮影条件補正ステップを含んでいなくてもよい。この場合、第1撮影条件は、標準体撮影条件補正部12によって補正された撮影条件でなくてもよい。つまり、本発明では、第1撮影条件を、第1撮影条件とは異なる撮影条件であって、第1撮影条件において取得されるX線画像と同等な写真効果を有するX線画像が得られる第2撮影条件に補正することができる。
その他、実施の形態に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態や、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で各実施の形態における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本発明に含まれる。
10 コンピュータ
11 記憶部
12 標準体撮影条件補正部
13 補正部
20 操作パネル
30 高電圧発生装置
40 X線管
50 X線検出器系
60 表示装置
70 散乱線除去装置
100 被検体
200 検査目的部位
a X線管焦点と検査目的部位間の距離
b X線管焦点とX線検出器間の距離
c 被検体の外見上の動き量
11 記憶部
12 標準体撮影条件補正部
13 補正部
20 操作パネル
30 高電圧発生装置
40 X線管
50 X線検出器系
60 表示装置
70 散乱線除去装置
100 被検体
200 検査目的部位
a X線管焦点と検査目的部位間の距離
b X線管焦点とX線検出器間の距離
c 被検体の外見上の動き量
Claims (19)
- X線管が発するX線を用いて、適正な写真効果を有するX線画像を取得するために、パラメーターとして少なくとも管電圧、管電流及び撮影時間若しくは管電流と撮影時間との積であるmAs値、並びに、前記X線管の焦点とX線検出器系との撮影距離を含む撮影条件を補正するX線撮影条件補正方法であって、
第1撮影条件に含まれる前記パラメーターのうちの少なくとも1つのパラメーターを任意の値に変更し、他のパラメーターを当該任意の値と所定の近似関数とを用いて変更することで、前記第1撮影条件を前記第1撮影条件において取得されるX線画像と同等な写真効果を有するX線画像が得られる第2撮影条件に補正する補正ステップを含み、
前記所定の近似関数は、前記第1撮影条件において取得されるX線画像と同等な写真効果を有するX線画像が得られるように実験により決定された複数の撮影条件に含まれる新管電流をi2、新撮影時間をt2、新撮影距離をr2とし、前記第1撮影条件に含まれる管電流をi1、撮影時間をt1、撮影距離をr1とした場合に以下の式で表されるmAs値係数Qと、前記複数の撮影条件に含まれる新管電圧との関係を、前記複数の撮影条件ごとにプロットすることで得られる曲線に近似する近似関数である
- 前記X線撮影条件補正方法は、さらに、被検体の厚みを前記被検体の肉質を考慮してファントムの厚みに換算したときの換算値を用いて、標準体についての適正な写真効果を有するX線画像を取得するための予め定められた標準体撮影条件を補正する標準体撮影条件補正ステップを含み、
前記補正ステップでは、前記第1撮影条件として、前記標準体撮影条件補正ステップにおいて前記標準体撮影条件が補正されることにより得られる条件を、前記第2撮影条件に補正し、
前記第1撮影条件は、前記標準体撮影条件において取得されるX線画像と同等な写真効果を有するX線画像が得られる、前記被検体についての撮影条件である
請求項1に記載のX線撮影条件補正方法。 - 前記標準体撮影条件補正ステップでは、撮影対象とする検査目的部位が胸部の場合に、前記第1撮影条件に含まれる撮影時間が、心臓の動きによるボケを抑制するための予め定められた撮影時間を超えるときには、前記補正ステップにおいて前記少なくとも1つのパラメーターを撮影時間とし、前記任意の値を当該予め定められた撮影時間を超えない値にすることを、撮影者に促す
請求項2又は3に記載のX線撮影条件補正方法。 - 前記標準体撮影条件補正ステップでは、撮影対象とする検査目的部位が腹部の場合に、前記第1撮影条件に含まれる撮影時間が、胃腸の蠕動運動の動きによるボケを抑制するための予め定められた撮影時間を超えるときには、前記補正ステップにおいて前記少なくとも1つのパラメーターを撮影時間とし、前記任意の値を当該予め定められた撮影時間を超えない値にすることを、撮影者に促す
請求項2又は3に記載のX線撮影条件補正方法。 - 前記標準体撮影条件補正ステップでは、前記第1撮影条件に含まれるmAs値が、撮影対象とする検査目的部位毎及び前記換算値毎に、X線画像モトルに基づいてX線システムの性能に応じて予め定められたmAs値に満たない場合には、前記補正ステップにおいて前記少なくとも1つのパラメーターをmAs値とし、前記任意の値を当該予め定められたmAs値を超える値にすることを、撮影者に促す
請求項2又は3に記載のX線撮影条件補正方法。 - 前記標準体撮影条件補正ステップでは、前記第1撮影条件に含まれる撮影時間の最寄りの撮影時間を撮影者に提示し、
前記補正ステップでは、前記最寄りの撮影時間と前記所定の近似関数とを用いて、前記第1撮影条件に含まれる管電圧を調整した値を撮影者に提示する
請求項2〜6のいずれか1項に記載のX線撮影条件補正方法。 - 前記補正ステップでは、前記第2撮影条件に含まれるmAs値が、撮影対象とする検査目的部位毎及び前記換算値毎に、X線画像モトルに基づいてX線システムの性能に応じて予め定められたmAs値に満たない場合には、前記第2撮影条件に含まれるmAs値を、当該予め定められたmAs値を超える値にすることを、撮影者に促す
請求項2〜7のいずれか1項に記載のX線撮影条件補正方法。 - 前記補正ステップでは、撮影対象とする検査目的部位が胸部の場合に、前記第2撮影条件に含まれる撮影時間が、心臓の動きによるボケを抑制するための予め定められた撮影時間を超えるときには、前記第2撮影条件に含まれる撮影時間を、当該予め定められた撮影時間を超えない値にすることを、撮影者に促す
請求項1〜8のいずれか1項に記載のX線撮影条件補正方法。 - 前記補正ステップでは、撮影対象とする検査目的部位が腹部の場合に、前記第2撮影条件に含まれる撮影時間が、胃腸の蠕動運動の動きによるボケを抑制するための予め定められた撮影時間を超えるときには、前記第2撮影条件に含まれる撮影時間を、当該予め定められた撮影時間を超えない値にすることを、撮影者に促す
請求項1〜8のいずれか1項に記載のX線撮影条件補正方法。 - 前記補正ステップでは、前記第2撮影条件に含まれる管電圧が、散乱線除去の観点又はX線画像を取得する際に用いられるX線システムが備える散乱線除去装置に基づいて撮影対象とする検査目的部位ごとに予め定められた管電圧帯に含まれない場合には、前記第2撮影条件に含まれる管電圧を、当該予め定められた管電圧帯に含まれる値にすることを、撮影者に促す
請求項1〜10のいずれか1項に記載のX線撮影条件補正方法。 - 前記補正ステップでは、前記第2撮影条件に含まれる管電圧が、X線画像のコントラストの観点に基づいて撮影対象とする検査目的部位ごとに予め定められた管電圧帯に含まれない場合には、前記第2撮影条件に含まれる管電圧を、当該予め定められた管電圧帯に含まれる値にすることを、撮影者に促す
請求項1〜11のいずれか1項に記載のX線撮影条件補正方法。 - 前記補正ステップでは、前記第2撮影条件に含まれる管電圧、管電流又は撮影時間が、X線画像を取得する際に用いられるX線システムの定格に当てはまらない場合には、前記第2撮影条件に含まれる管電圧、管電流又は撮影時間を、当該定格に当てはまる値にすることを、撮影者に促す
請求項1〜12のいずれか1項に記載のX線撮影条件補正方法。 - 前記補正ステップでは、前記第2撮影条件に含まれるパラメーターの最寄りのパラメーターを撮影者に提示し、
前記最寄りのパラメーターと前記所定の近似関数とを用いて、第2撮影条件に含まれる管電圧を調整した値を撮影者に提示する
請求項1〜13のいずれか1項に記載のX線撮影条件補正方法。 - 前記補正ステップでは、前記少なくとも1つのパラメーターとして管電流を、前記任意の値としてX線画像を取得する際に用いられるX線システムが備えるX線管の焦点のサイズに基づく定格の最大の管電流に変更した場合に、前記第2撮影条件に含まれる管電圧が、X線画像を取得する際に用いられるX線システムが備える散乱線除去装置及びX線画像のコントラストの観点に基づいて予め定められた管電圧帯に含まれないときには、前記第2撮影条件に含まれる管電圧が、当該予め定められた管電圧帯に含まれるように、前記少なくとも1つのパラメーターとしての管電流を徐々に小さくしていく
請求項1〜14のいずれか1項に記載のX線撮影条件補正方法。 - 前記補正ステップでは、前記少なくとも1つのパラメーターとしてmAs値を、前記任意の値としてX線画像モトル及びX線システムの性能に応じて予め定められた最低のmAs値に変更した場合に、前記第2撮影条件に含まれる管電圧が、X線画像を取得する際に用いられるX線システムが備える散乱線除去装置及びX線画像のコントラストの観点に基づいて予め定められた管電圧帯に含まれないときには、当該予め定められた管電圧帯に含まれるように、前記少なくとも1つのパラメーターとしてのmAs値を徐々に大きくしていく
請求項1〜15のいずれか1項に記載のX線撮影条件補正方法。 - 前記補正ステップでは、撮影者から撮影条件を受けつけ、当該撮影条件に含まれるmAs値と当該撮影条件のうちの管電圧を前記任意の値として算出した前記第2撮影条件に含まれるmAs値との差が予め定められた差よりも大きい場合には、撮影者に、想定外の被曝量への注意を促す
請求項1〜16のいずれか1項に記載のX線撮影条件補正方法。 - 請求項1〜17のいずれか1項に記載のX線撮影条件補正方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
- 請求項18に記載のプログラムを実行するコンピュータと、
前記コンピュータが補正した第2撮影条件に応じた管電圧及びmAs値を発生する高電圧発生装置と、
前記高電圧発生装置から供給される前記管電圧と前記mAs値とによってX線を発するX線管と、
前記X線管が発したX線を検出するX線検出器系と、を備える
X線システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017006982A JP6125126B1 (ja) | 2017-01-18 | 2017-01-18 | X線撮影条件補正方法、プログラム、及び、x線システム |
US15/617,527 US10610188B2 (en) | 2017-01-18 | 2017-06-08 | X-ray imaging condition modification method and x-ray system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017006982A JP6125126B1 (ja) | 2017-01-18 | 2017-01-18 | X線撮影条件補正方法、プログラム、及び、x線システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6125126B1 JP6125126B1 (ja) | 2017-05-10 |
JP2018114123A true JP2018114123A (ja) | 2018-07-26 |
Family
ID=58704718
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017006982A Active JP6125126B1 (ja) | 2017-01-18 | 2017-01-18 | X線撮影条件補正方法、プログラム、及び、x線システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10610188B2 (ja) |
JP (1) | JP6125126B1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020027101A (ja) * | 2018-08-10 | 2020-02-20 | 東芝Itコントロールシステム株式会社 | X線撮像装置 |
EP3634236A4 (en) * | 2017-06-08 | 2020-05-27 | Shanghai United Imaging Healthcare Co., Ltd. | MEDICAL IMAGING SYSTEMS AND METHODS |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10702235B2 (en) | 2017-06-08 | 2020-07-07 | Shanghai United Imaging Healthcare Co., Ltd. | Systems and methods for medical imaging |
JP7532800B2 (ja) * | 2020-02-19 | 2024-08-14 | コニカミノルタ株式会社 | 撮影制御装置および放射線撮影システム |
JP7439656B2 (ja) * | 2020-06-15 | 2024-02-28 | 富士通株式会社 | 生成プログラム、生成方法、生成装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07336597A (ja) * | 1994-06-09 | 1995-12-22 | Hitachi Medical Corp | X線透視撮影装置 |
JP2004337199A (ja) * | 2003-05-13 | 2004-12-02 | Canon Inc | 撮影装置 |
WO2007138979A1 (ja) * | 2006-05-25 | 2007-12-06 | Hitachi Medical Corporation | X線ct装置 |
JP2009268827A (ja) * | 2008-05-09 | 2009-11-19 | Canon Inc | 放射線画像撮影装置及びその駆動方法 |
Family Cites Families (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5661774A (en) * | 1996-06-27 | 1997-08-26 | Analogic Corporation | Dual energy power supply |
US5949811A (en) * | 1996-10-08 | 1999-09-07 | Hitachi Medical Corporation | X-ray apparatus |
JP3670439B2 (ja) * | 1997-05-09 | 2005-07-13 | 株式会社日立メディコ | X線装置 |
DE19810069B4 (de) * | 1998-03-09 | 2007-05-10 | Siemens Ag | Vorrichtung mit mehreren von einer Bedienperson über eine Steuereinheit einstellbaren Betriebsparametern |
EP1086651B1 (en) * | 1999-09-21 | 2005-08-17 | Konica Corporation | Apparatus and method for x-ray imaging |
JP4532005B2 (ja) * | 2001-03-09 | 2010-08-25 | 株式会社日立メディコ | X線ct装置及びその画像表示方法 |
JP4387638B2 (ja) * | 2001-07-04 | 2009-12-16 | 株式会社東芝 | X線コンピュータ断層診断装置 |
DE10161708A1 (de) * | 2001-12-15 | 2003-06-18 | Philips Intellectual Property | Röntgeneinrichtung mit einer Speicheranordnung für Aufnahmeparameter von Röntgenaufnahmen |
DE10163583A1 (de) * | 2001-12-21 | 2003-07-03 | Philips Intellectual Property | Verfahren und Vorrichtung zur Belichtung von Röntgenaufnahmen |
US7431500B2 (en) * | 2003-04-01 | 2008-10-07 | Analogic Corporation | Dynamic exposure control in radiography |
JP4490645B2 (ja) * | 2003-04-09 | 2010-06-30 | 株式会社東芝 | X線コンピュータ断層撮影装置 |
JP4439202B2 (ja) * | 2003-05-09 | 2010-03-24 | 株式会社東芝 | X線コンピュータ断層撮影装置及び画像ノイズシミュレーション装置 |
DE10345509A1 (de) * | 2003-09-30 | 2005-05-04 | Siemens Ag | Visualisierte Bildoptimierung eines Röntgenbilds |
JP2005185718A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | 放射線断層撮像装置および撮像方法 |
DE102004031681A1 (de) * | 2004-06-30 | 2006-01-26 | Siemens Ag | Verfahren und Vorrichtung zur benutzerspezifischen Parametrierung einer Röngtenvorrichtung |
US7215733B2 (en) * | 2004-07-23 | 2007-05-08 | Kabushiki Kaisha Toshiba | X-ray computed tomography apparatus |
WO2007074772A1 (ja) * | 2005-12-28 | 2007-07-05 | Hitachi Medical Corporation | X線ct装置 |
JP4509971B2 (ja) * | 2006-06-09 | 2010-07-21 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | X線ct装置 |
US7474731B2 (en) * | 2006-08-29 | 2009-01-06 | Siemens Medical Solutions Usa, Inc. | Systems and methods for adaptive image processing using acquisition data and calibration/model data |
US7813474B2 (en) * | 2007-10-09 | 2010-10-12 | General Electric Company | Method and apparatus for performing dual-spectrum CT with fast KV modulation at multiple-view intervals |
JP5042887B2 (ja) * | 2008-03-06 | 2012-10-03 | 富士フイルム株式会社 | 放射線画像撮影装置 |
DE102008014737A1 (de) * | 2008-03-18 | 2009-10-22 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren und Vorrichtung zur Planung einer medizinischen Bildgebung |
DE102008014738A1 (de) * | 2008-03-18 | 2009-09-24 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zur medizinischen Bildgebung sowie medizinische Bildgebungsvorrichtung |
DE102008030552A1 (de) * | 2008-06-27 | 2009-12-31 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zur Erzeugung von Bilddaten zu einer virtuell vorgebbaren Röntgenröhrenspannung aus ersten und zweiten CT-Bilddaten |
JP5657658B2 (ja) * | 2009-07-17 | 2015-01-21 | ピー.ローラー デイヴィッド | 放射線画像システム用拡張型低コントラスト検出能 |
US7826587B1 (en) * | 2009-09-11 | 2010-11-02 | General Electric Company | System and method of fast kVp switching for dual energy CT |
CN105232072A (zh) * | 2010-09-07 | 2016-01-13 | 株式会社日立医疗器械 | X射线ct装置及管电流决定方法 |
KR20120132017A (ko) * | 2011-05-27 | 2012-12-05 | 제너럴 일렉트릭 캄파니 | 방사선량 관리 장치 및 방법과 이를 실행하기 위한 기록매체 |
JP5774447B2 (ja) * | 2011-10-28 | 2015-09-09 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | X線ct装置および被曝線量計算方法並びにプログラム |
WO2013118193A1 (ja) * | 2012-02-10 | 2013-08-15 | 株式会社島津製作所 | 放射線撮影装置 |
JP5612011B2 (ja) * | 2012-03-27 | 2014-10-22 | 富士フイルム株式会社 | 放射線撮影システム、並びに放射線画像検出装置 |
JP6108695B2 (ja) * | 2012-06-15 | 2017-04-05 | キヤノン株式会社 | X線撮影制御装置および方法 |
US8781062B2 (en) * | 2012-06-26 | 2014-07-15 | Analogic Corporation | Dynamic adjustment of X-ray acquisition parameters |
JP6117524B2 (ja) * | 2012-11-22 | 2017-04-19 | 富士フイルム株式会社 | 放射線画像撮影システム、放射線画像撮影方法及びプログラム |
US9968307B2 (en) * | 2012-12-24 | 2018-05-15 | General Electric Company | Systems and methods for selecting parameters using contrast and noise |
KR102154734B1 (ko) * | 2013-06-10 | 2020-09-10 | 삼성전자주식회사 | 의료 영상 촬영 방법 및 장치, 및 개인화된 파라미터 값의 생성 방법 |
KR101606746B1 (ko) * | 2014-03-14 | 2016-03-28 | 주식회사 레이언스 | 디지털 엑스레이 영상 시스템, 엑스레이 조사 조절 장치 및 그 방법 |
KR20160042572A (ko) * | 2014-10-10 | 2016-04-20 | 삼성전자주식회사 | 방사선 촬영 장치, 방사선 촬영 장치의 제어 방법 및 컴퓨터 단층 촬영 장치 |
KR101642425B1 (ko) * | 2014-10-28 | 2016-07-25 | 삼성전자주식회사 | 방사선 촬영 장치 및 방사선 촬영 장치의 제어 방법 |
US9949711B2 (en) * | 2014-10-31 | 2018-04-24 | Toshiba Medical Systems Corporation | X-ray computed tomography apparatus |
US10172584B2 (en) * | 2015-07-23 | 2019-01-08 | Norihito HATAKEYAMA | Method for generating approximate function of total MTF of X-ray image, based on conditions for imaging with X-ray |
US10383583B2 (en) * | 2015-10-16 | 2019-08-20 | Canon Medical Systems Corporation | X-ray CT apparatus |
DE102017200677B3 (de) * | 2017-01-17 | 2018-04-05 | Siemens Healthcare Gmbh | Anpassen eines Röntgenparameters einer Röntgeneinheit |
-
2017
- 2017-01-18 JP JP2017006982A patent/JP6125126B1/ja active Active
- 2017-06-08 US US15/617,527 patent/US10610188B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07336597A (ja) * | 1994-06-09 | 1995-12-22 | Hitachi Medical Corp | X線透視撮影装置 |
JP2004337199A (ja) * | 2003-05-13 | 2004-12-02 | Canon Inc | 撮影装置 |
WO2007138979A1 (ja) * | 2006-05-25 | 2007-12-06 | Hitachi Medical Corporation | X線ct装置 |
JP2009268827A (ja) * | 2008-05-09 | 2009-11-19 | Canon Inc | 放射線画像撮影装置及びその駆動方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3634236A4 (en) * | 2017-06-08 | 2020-05-27 | Shanghai United Imaging Healthcare Co., Ltd. | MEDICAL IMAGING SYSTEMS AND METHODS |
JP2020027101A (ja) * | 2018-08-10 | 2020-02-20 | 東芝Itコントロールシステム株式会社 | X線撮像装置 |
JP7208079B2 (ja) | 2018-08-10 | 2023-01-18 | 東芝Itコントロールシステム株式会社 | X線撮像装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6125126B1 (ja) | 2017-05-10 |
US20180199907A1 (en) | 2018-07-19 |
US10610188B2 (en) | 2020-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6125126B1 (ja) | X線撮影条件補正方法、プログラム、及び、x線システム | |
US9907528B2 (en) | X-ray imaging apparatus, image processing apparatus and image processing method | |
JP5683116B2 (ja) | 放射線撮影装置、その制御方法及びプログラム | |
JP6042855B2 (ja) | 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影方法、及び放射線画像撮影プログラム | |
US20120155609A1 (en) | System and method of low dose exposure aided positioning (leap) for digital radiography | |
US20090041193A1 (en) | Dose reduced digital medical image simulations | |
CN111528879A (zh) | 一种医学图像采集的方法和系统 | |
KR20140004433A (ko) | 저선량 엑스선 콘빔 시티 촬영장치 | |
JP2008073342A (ja) | 放射線画像撮影システム及び放射線画像撮影方法 | |
JP5223266B2 (ja) | X線画像システム | |
JP6083990B2 (ja) | 放射線撮影装置、その制御方法及びプログラム | |
JP2004283410A (ja) | 医用画像生成装置、医用画像処理システム、撮影条件の調整方法及び異常陰影候補の検出条件の調整方法 | |
CN107049346B (zh) | 医疗摄影控制方法、医疗摄影控制装置和医疗摄影设备 | |
EP3930578B1 (en) | System, method and computer program for acquiring phase imaging data of an object | |
JP2008073208A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
CN109587389B (zh) | 一种数字滤线栅系统采集图像的方法和系统 | |
JP5868541B1 (ja) | X線撮影条件決定方法、プログラム、及び、x線システム | |
JP4754812B2 (ja) | X線撮影装置 | |
JP7439286B2 (ja) | 設定装置、設定方法、及び設定プログラム | |
CN117379076B (zh) | 医用x射线成像的方法、装置及计算机可读存储介质 | |
JP2004248945A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記憶媒体 | |
JP5955422B2 (ja) | 放射線撮影装置、その制御方法及びプログラム | |
CN111281404A (zh) | X线影像设备的成像方法以及x线影像设备 | |
WO2018105493A1 (ja) | 放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影方法、及びプログラム | |
JP2009219705A (ja) | 放射線画像撮影装置及び撮影条件設定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20170324 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170404 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6125126 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |