JP2018108764A - Work vehicle and operation system of work vehicle - Google Patents
Work vehicle and operation system of work vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018108764A JP2018108764A JP2016256429A JP2016256429A JP2018108764A JP 2018108764 A JP2018108764 A JP 2018108764A JP 2016256429 A JP2016256429 A JP 2016256429A JP 2016256429 A JP2016256429 A JP 2016256429A JP 2018108764 A JP2018108764 A JP 2018108764A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- control
- speed
- clutch
- operation mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
- Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
- Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Agricultural Machines (AREA)
- Guiding Agricultural Machines (AREA)
Abstract
Description
この発明は、耕うん機、トラクタ等の作業車両に関し、特に、情報端末から遠隔操作が可能な作業車両に関する。 The present invention relates to work vehicles such as a tiller and a tractor, and more particularly to a work vehicle that can be remotely operated from an information terminal.
トラクタ等の作業車両において、タブレット端末等の携帯情報端末とデータ交換可能に通信して、携帯情報端末のタッチパネルディスプレイに車両の操作デバイスを実際の配置に基づいて表示し、画面上に表示された操作デバイスをタッチして操作すると、遠隔操作信号が送信され、作業車両の制御モジュールが受信した遠隔操作信号に基づいて制御信号を出力する技術が公知である(特許文献1)。 A work vehicle such as a tractor communicates with a portable information terminal such as a tablet terminal so that data can be exchanged, and the operation device of the vehicle is displayed on the touch panel display of the portable information terminal based on the actual arrangement and displayed on the screen. When a manipulation device is touched and operated, a remote operation signal is transmitted, and a technique for outputting a control signal based on the remote operation signal received by the control module of the work vehicle is known (Patent Document 1).
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、作業車両に搭乗者がいる場合、搭乗者と遠隔操作者とが異なる操作を行うと、お互いの操作の意図が反映されず、車両の挙動が安定しない問題がある。
However, in the technique described in
本発明は、搭乗者と遠隔操作者とが異なる操作を行った場合に、作業車両が想定外の挙動をすることを防ぐことを技術的課題とする。 It is a technical object of the present invention to prevent a work vehicle from behaving unexpectedly when a passenger and a remote operator perform different operations.
本発明の上記課題は次の解決手段により解決される。 The above-described problems of the present invention are solved by the following solution means.
請求項1記載の発明は、車両に搭載された制御対象機器(14a,24,25,42,48,48,97,E4,E6a〜E6d,SC)を制御する制御部(CA〜CC,Pa1)と、端末(TAB)との間で前記制御対象機器(14a,24,25,42,48,48,97,E4,E6a〜E6d,SC)を制御する信号の通信を行う通信部(U1)と、前記端末(TAB)から受信した信号に基づいて前記制御対象機器(14a,24,25,42,48,48,97,E4,E6a〜E6d,SC)を制御する遠隔操作モードと、前記端末(TAB)から信号を受信しても前記制御対象機器(14a,24,25,42,48,48,97,E4,E6a〜E6d,SC)の制御に反映しない手動操作モードと、を切り換える切換部材(203)と、を備え、前記制御部(CA〜CC,Pa1)は、前記切換部材(203)の入力に応じて遠隔操作モードと手動操作モードとを切り換えることを特徴とする作業車両である。
The invention according to
請求項2記載の発明は、前記車両に設置され、前記制御対象機器(14a,24,25,42,48,48,97,E4,E6a〜E6d,SC)を操作する操作部材(10,11,12,13,202,204,210,211,212,213,214,220,221,223)と、前記操作部材(10,11,12,13,202,204,210,211,212,213,214,220,221,223)の操作を検出する操作検出部材(SN1,SN2,SN3,SN7,SN9,SN31,202,211〜214,223)と、を備え、前記制御部(CA〜CC,Pa1)は、前記操作検出部材(SN1,SN2,SN3,SN7,SN9,SN31,202,211〜214,223)の検出値に基づいて前記制御対象機器(14a,24,25,42,48,48,97,E4,E6a〜E6d,SC)を制御し、前記遠隔操作モードに設定されている場合は、前記端末(TAB)から信号を受信する前記操作検出部材(SN1,SN2,SN3,SN7,SN9,SN31,202,211〜214,223)の検出値に基づく制御に優先して、前記端末(TAB)から受信した信号に基づく制御を実行することを特徴とする請求項1に記載の作業車両である。
According to a second aspect of the present invention, there is provided an operation member (10, 11) that is installed in the vehicle and operates the device to be controlled (14a, 24, 25, 42, 48, 48, 97, E4, E6a to E6d, SC). , 12, 13, 202, 204, 210, 211, 212, 213, 214, 220, 221, 223) and the operation member (10, 11, 12, 13, 202, 204, 210, 211, 212, 213). , 214, 220, 221, 223), and an operation detection member (SN1, SN2, SN3, SN7, SN9, SN31, 202, 211-214, 223) for detecting the operation of the control unit (CA to CC). , Pa1) is based on the detected values of the operation detection members (SN1, SN2, SN3, SN7, SN9, SN31, 202, 211-214, 223). Control devices (14a, 24, 25, 42, 48, 48, 97, E4, E6a to E6d, SC), and receive signals from the terminal (TAB) when set to the remote operation mode Prior to the control based on the detection value of the operation detection member (SN1, SN2, SN3, SN7, SN9, SN31, 202, 211-214, 223), the control based on the signal received from the terminal (TAB) is executed. The work vehicle according to
請求項3記載の発明は、前記遠隔操作モードに設定されているときに、前記操作検出部材(SN1,SN2,SN3,SN7,SN9,SN31,202,211〜214,223)の検出値に変化があった場合、前記制御部(CA〜CC,Pa1)を前記手動操作モードに変更することを特徴とする請求項1に記載の作業車両である。
The invention according to claim 3 changes to the detection value of the operation detection member (SN1, SN2, SN3, SN7, SN9, SN31, 202, 211-214, 223) when the remote operation mode is set. When there exists, it is a work vehicle of
請求項4記載の発明は、作業車両(1)に搭載された制御対象機器(14a,24,25,42,48,48,97,E4,E6a〜E6d,SC)を制御するための入力が可能な入力部(TAB1)における入力に応じて前記制御対象機器(14a,24,25,42,48,48,97,E4,E6a〜E6d,SC)を制御する信号を送信する送信部(TAB3)と、を有する端末(TAB)と、前記制御対象機器(14a,24,25,42,48,48,97,E4,E6a〜E6d,SC)を制御する制御部(CA〜CC,Pa1)と、前記端末(TAB)との間で前記制御対象機器(14a,24,25,42,48,48,97,E4,E6a〜E6d,SC)を制御する信号の通信を行う通信部(U1)と、前記端末(TAB)から受信した信号に基づいて前記制御対象機器(14a,24,25,42,48,48,97,E4,E6a〜E6d,SC)を制御する遠隔操作モードと、前記端末(TAB)から信号を受信しても前記制御対象機器(14a,24,25,42,48,48,97,E4,E6a〜E6d,SC)の制御に反映しない手動操作モードと、を切り換える切換部材(203)と、前記切換部材(203)の入力に応じて遠隔操作モードと手動操作モードとを切り換える前記制御部(CA〜CC,Pa1)と、を有する作業車両(1)と、を備えたことを特徴とする作業車両操作システムである。 In the invention according to claim 4, the input for controlling the control target devices (14a, 24, 25, 42, 48, 48, 97, E4, E6a to E6d, SC) mounted on the work vehicle (1) is provided. A transmission unit (TAB3) that transmits a signal for controlling the devices to be controlled (14a, 24, 25, 42, 48, 48, 97, E4, E6a to E6d, SC) according to the input in the possible input unit (TAB1). ) And a control unit (CA to CC, Pa1) for controlling the control target devices (14a, 24, 25, 42, 48, 48, 97, E4, E6a to E6d, SC). And a communication unit (U1) that communicates signals for controlling the devices to be controlled (14a, 24, 25, 42, 48, 48, 97, E4, E6a to E6d, SC) with the terminal (TAB) ) And the terminal (T B) a remote operation mode for controlling the devices to be controlled (14a, 24, 25, 42, 48, 48, 97, E4, E6a to E6d, SC) based on the signal received from B), and from the terminal (TAB) A switching member (203) that switches between manual operation modes that are not reflected in the control of the devices to be controlled (14a, 24, 25, 42, 48, 48, 97, E4, E6a to E6d, SC) even when signals are received. And a work vehicle (1) having the control unit (CA to CC, Pa1) for switching between a remote operation mode and a manual operation mode in response to an input of the switching member (203). This is a work vehicle operation system.
請求項1,4記載の発明によれば、前記切換部材(203)の入力に応じて遠隔操作モードと手動操作モードとを切り換えることで、モードに応じて遠隔操作者または搭乗者の操作を作業車両の動作に反映させることができる。よって、搭乗者と遠隔操作者とが異なる操作を行った場合に、作業車両が想定外の挙動をすることを防ぐことができ、作業車両の安全性が向上する。 According to the first and fourth aspects of the present invention, the remote operation mode or the manual operation mode is switched according to the input of the switching member (203), so that the operation of the remote operator or the passenger is performed according to the mode. This can be reflected in the operation of the vehicle. Therefore, when the passenger and the remote operator perform different operations, the work vehicle can be prevented from behaving unexpectedly, and the safety of the work vehicle is improved.
請求項2記載の発明によれば、遠隔操作モードに設定されている場合は、端末(TAB)から信号を受信する前記操作検出部材(SN1,SN2,SN3,SN7,SN9,SN31,202,211〜214,223)の検出値に基づく制御に優先して、端末(TAB)から受信した信号に基づく制御を実行することで、確実に遠隔操作を行うことができる。 According to the second aspect of the present invention, when the remote operation mode is set, the operation detection member (SN1, SN2, SN3, SN7, SN9, SN31, 202, 211) that receives a signal from the terminal (TAB). Prior to the control based on the detection values of ˜214, 223), the remote operation can be reliably performed by executing the control based on the signal received from the terminal (TAB).
請求項3記載の発明によれば、遠隔操作モードに設定されているときに、操作検出部材(SN1,SN2,SN3,SN7,SN9,SN31,202,211〜214,223)の検出値に変化があった場合、制御部(CA〜CC,Pa1)を手動操作モードに変更することにより、作業車両の搭乗者の操作意図を確実に車両に反映させることができる。 According to the third aspect of the present invention, when the remote operation mode is set, the detection value of the operation detection member (SN1, SN2, SN3, SN7, SN9, SN31, 202, 211-214, 223) is changed. When there is, the control part (CA-CC, Pa1) can be reflected in a vehicle reliably by changing the control part (CA-CC, Pa1) into a manual operation mode.
この発明の実施の形態を、以下に説明する。
(作業車両)
図1は本実施例の作業車両の側面図である。
図1において、本実施例の作業車両操作システムSでは、作業車両の一例としての農業機械のトラクタ1は、走行車体の前後部に前輪2,2と後輪3,3とを備え、走行車体前部のエンジンルーム4内に搭載したエンジンEの回転動力をトランスミッションケース5内の変速装置によって適宜減速して、これらを前輪2,2と後輪3,3に伝えるように構成している。前記エンジンルーム4はボンネット6で覆う構成である。また、機体後部にロータリ耕耘装置18などの作業機を装着し、PTO軸で作業機を駆動する構成としている。
Embodiments of the present invention will be described below.
(Work vehicle)
FIG. 1 is a side view of the work vehicle of the present embodiment.
In FIG. 1, in the work vehicle operating system S of the present embodiment, an
走行車体の上部には、キャビン7が支持されている。キャビン7の内部では、トランスミッションケース5の上部位置に運転座席8が配置され、この運転座席8の前方には、ステアリングハンドル10や、前後進レバー11、駐車ブレーキ(図示せず)等が配置されている。また、運転座席8の前方には、速度メータ(図示せず)や、操作用の各種スイッチ(後述)などが配置されている。運転座席8の前方下部には、クラッチペダル12や、アクセルペダル13、左右ブレーキペダル(後述)等の走行操作具が配置されている。
A cabin 7 is supported on the upper portion of the traveling vehicle body. Inside the cabin 7, a driver's seat 8 is disposed at an upper position of the transmission case 5, and a
図1において、ミッションケース5の後部上方には油圧シリンダケース14が設けられ、この油圧シリンダケース14の左右両側にはリフトアーム15,15が回動自在に枢着されている。リフトアーム15,15とロワーリンク16,16との間にはリフトロッド17,17が介装連結され、ロワーリンク16,16の後部には作業機であるロータリ耕耘装置18が連結されている。
In FIG. 1, a
油圧シリンダケース14内に収容されている油圧シリンダ14aに作動油が供給されるとリフトアーム15,15が上昇側に回動され、リフトロッド17、ロワーリンク16等を介して作業機(ロータリ耕耘装置)18が上昇する。反対に油圧シリンダ14a内の作動油が油圧タンクを兼ねるミッションケース5内に排出されると、リフトアーム15,15は下降する。
トラクタ1の走行車体の後方にはロータリ耕耘装置18が連結されており、該ロータリ耕耘装置18は、耕耘部18aと、耕耘部18a上方を覆うメインカバー18bと、メインカバー18bの後部に枢着されたリヤカバー18c等を有する。
When hydraulic oil is supplied to the
A
(エンジン)
図2は本実施例のトラクタに搭載されたエンジンの説明図である。
図2において、エンジンEの一例としての蓄圧式燃料噴射装置は、例えば、多気筒ディーゼル機関に適用されるものであるが、ガソリン機関でもよい。そして、蓄圧式燃料噴射装置は、燃料を適宜に制御する噴射圧力に蓄圧するコモンレールE1と、このコモンレールE1に取り付けられるレール圧センサE2と、燃料タンクE3より汲み上げた燃料を加圧してコモンレールE1に圧送する燃料高圧ポンプE4と、コモンレールE1に蓄圧された高圧燃料をエンジンEのシリンダE5内に噴射する高圧インジェクタE6と、前記燃料高圧ポンプE4と高圧インジェクタE6やその他の制御などの動作を制御するエンジン制御部CB(ECU:Engine Control Unit)等から構成される。
(engine)
FIG. 2 is an explanatory diagram of the engine mounted on the tractor of this embodiment.
In FIG. 2, the pressure accumulation type fuel injection device as an example of the engine E is applied to, for example, a multi-cylinder diesel engine, but may be a gasoline engine. The accumulator fuel injection device pressurizes the common rail E1 that accumulates fuel to an injection pressure that appropriately controls the fuel, the rail pressure sensor E2 that is attached to the common rail E1, and the fuel pumped up from the fuel tank E3 to the common rail E1. The fuel high-pressure pump E4 for pumping, the high-pressure injector E6 for injecting the high-pressure fuel accumulated in the common rail E1 into the cylinder E5 of the engine E, the fuel high-pressure pump E4, the high-pressure injector E6, and other control operations are controlled. The engine control unit CB (ECU: Engine Control Unit) is configured.
このように、コモンレールE1は、エンジンEの各シリンダE5へ噴射する燃料を、要求された出力に必要な圧力とするものである。
前記燃料タンクE3内の燃料は吸入通路により燃料フィルタE7を介してエンジンEで駆動される燃料高圧ポンプE4に吸入され、この燃料高圧ポンプE4によって加圧された高圧燃料は吐出通路E8によりコモンレールE1に導かれて蓄えられる。
Thus, the common rail E1 makes the fuel injected into each cylinder E5 of the engine E a pressure necessary for the required output.
The fuel in the fuel tank E3 is sucked into the fuel high pressure pump E4 driven by the engine E through the fuel filter E7 through the suction passage, and the high pressure fuel pressurized by the fuel high pressure pump E4 is discharged to the common rail E1 through the discharge passage E8. To be stored.
コモンレールE1内の高圧燃料は各高圧燃料供給通路E9により気筒数分の高圧インジェクタE6(E6a,E6b,E6c,E6d)に供給され、エンジン制御部CBからの指令に基づき、高圧インジェクタE6が作動して、高圧燃料がエンジンEの各シリンダE5室内に噴射供給され、各高圧インジェクタE6での余剰燃料(リターン燃料)は各リターン通路E10により共通のリターン通路E10aへ導かれ、この共通のリターン通路E10aによって燃料タンクE3へ戻される。 The high-pressure fuel in the common rail E1 is supplied to the high-pressure injectors E6 (E6a, E6b, E6c, E6d) corresponding to the number of cylinders through the high-pressure fuel supply passages E9, and the high-pressure injector E6 is operated based on a command from the engine control unit CB. Thus, high pressure fuel is injected into each cylinder E5 chamber of the engine E, and surplus fuel (return fuel) in each high pressure injector E6 is led to a common return passage E10a by each return passage E10, and this common return passage E10a. Is returned to the fuel tank E3.
また、コモンレールE1内の燃料圧力(コモンレール圧)を制御するため、燃料高圧ポンプE4に圧力制御弁E11が設けられており、この圧力制御弁E11はエンジン制御部CBからの信号によって、燃料高圧ポンプE4から燃料タンクE3への余剰燃料の共通のリターン通路E10aの流路面積を調整するものであり、これによりコモンレールE1側への燃料供給量を調整してコモンレール圧を制御することができる。
具体的には、エンジンEの運転条件に応じて目標コモンレール圧を設定し、レール圧センサE2により検出されるコモンレール圧が目標コモンレール圧と一致するよう、圧力制御弁E11を介してコモンレール圧をフィードバック制御する構成としている。
なお、高圧インジェクタE6が燃料の供給を停止すると、エンジンEが停止する。
Further, in order to control the fuel pressure (common rail pressure) in the common rail E1, a pressure control valve E11 is provided in the fuel high pressure pump E4. The pressure control valve E11 is controlled by a signal from the engine control unit CB. This adjusts the flow area of the common return passage E10a for surplus fuel from E4 to the fuel tank E3, and thereby the fuel supply amount to the common rail E1 side can be adjusted to control the common rail pressure.
Specifically, the target common rail pressure is set according to the operating condition of the engine E, and the common rail pressure is fed back via the pressure control valve E11 so that the common rail pressure detected by the rail pressure sensor E2 matches the target common rail pressure. It is configured to control.
Note that when the high-pressure injector E6 stops supplying fuel, the engine E stops.
(動力伝達装置)
図3は本実施例の動力伝達装置の説明図である。
図3において、ミッションケース5内の動力伝達装置Dについて説明すると、エンジンEの出力軸20の回転が入力軸21に伝動され、この入力軸21に固着の第1入力ギヤ22と第2入力ギヤ23がそれぞれ第1高・低クラッチ24の第1低速ギヤ26と第2高・低クラッチ25の第2低速ギヤ27及び第1高・低クラッチ24の第1高速ギヤ30と第2高・低クラッチ25の第2高速ギヤ31に噛み合って回転駆動するようになっている。第1入力ギヤ22と各低速ギヤ26,27との歯数の組み合わせによる減速比と、第2入力ギヤ23と各高速ギヤ30,31との歯数の組み合わせによる減速比は異なっており、各高速ギヤ30,31に繋がれた場合のほうが各クラッチ軸28,29が高速で回転するように設定されている。
(Power transmission device)
FIG. 3 is an explanatory diagram of the power transmission device of this embodiment.
In FIG. 3, the power transmission device D in the transmission case 5 will be described. The rotation of the
第1高・低クラッチ24と第2高・低クラッチ25は、同一の油圧多板クラッチで、それぞれ入力軸21の回転を同一減速比で高・低の二段に減速して第1クラッチ軸28と第2クラッチ軸29に伝動することになる。すなわち、第1高・低クラッチ24(1,3速クラッチ)において第1低速ギヤ26に繋がれると、第1クラッチ軸28に低速回転が伝達され、第1高速ギヤ30に繋がれると第1クラッチ軸28に高速回転が伝達される。また、第2高・低クラッチ25(2,4速クラッチ)において第2低速ギヤ27に繋がれると、第2クラッチ軸29に低速回転が伝達され、第2高速ギヤ31に繋がれると第2クラッチ軸29に高速回転が伝達される。
The first high /
第1クラッチ軸28には、低速伝達ギヤ35aが固着され、低速伝動軸34には低速被伝達ギヤ35bが固着されている。低速被伝達ギヤ35bは低速伝達ギヤ35aに噛み合っている。また、第2クラッチ軸29には、高速伝達ギヤ33aが固着され、高速伝動軸32には高速被伝達ギヤ33bが固着されている。高速被伝達ギヤ33bは高速伝達ギヤ33aに噛み合っている。そして、低速ギヤ35a,35bの歯数の組み合わせによる減速比と、高速ギヤ33a,33bの歯数の組み合わせによる減速比が異なっており、入力軸21の回転が同一の場合に、高速伝動軸32に伝達される回転数の方が、低速伝動軸34に伝達される回転数よりも高速になるように各減速比が設定されている。
A low speed transmission gear 35 a is fixed to the first
高速伝動軸32には、第2小ギヤ37と第2大ギヤ38が支持されている。低速伝動軸34には、第1小ギヤ43と第1大ギヤ44とが支持されている。第1小ギヤ43および第2小ギヤ37は、第3低速ギヤ40に噛み合っている。また、第1大ギヤ44および第2大ギヤ38は、第3高速ギヤ41に噛み合っている。第3低速ギヤ40および第3高速ギヤ41は、第3高・低クラッチ42(高、低速クラッチ)の第1伝動軸39に支持されている。
A second
第3低速ギヤ40と各小ギヤ37,43との歯数の組み合わせによる減速比と、第3高速ギヤ41と各大ギヤ38,44との歯数の組み合わせによる減速比は異なっており、各大ギヤ38,44に繋がれた場合のほうが、第1伝動軸39が高速で回転するように設定されている。
The reduction ratio due to the combination of the number of teeth of the third
したがって、実施例では、第1高・低クラッチ24において第1低速ギヤ26に繋がれた場合に最も低速の「1速」、第2高・低クラッチ25において第2低速ギヤ27に繋がれた場合に「2速」、第1高・低クラッチ24において第1高速ギヤ30に繋がれた場合に「3速」、第2高・低クラッチ25において第2高速ギヤ31に繋がれた場合に「4速」となるように設定される。そして、第3高・低クラッチ42において、各小ギヤ37,43に繋がれた場合に「低速」となり、各大ギヤ38,44に繋がれた場合に「高速」となる。これにより、第1入力軸21の回転が第1伝動軸39で低速4段と高速4段の計8段に変速されることになる。
ここまでの多段変速装置150で主変速部を構成し、操縦者が操作に応じて、走行制御部CAで自動的に第1・第2の高・低クラッチ24,25を制御して4段に変速される。
Therefore, in the embodiment, when the first high /
The
第1伝動軸39は、第2伝動軸45に連結され、第2伝動軸45には、第7ギヤ46と第8ギヤ47が固着され、正逆クラッチ(クラッチ部材、前後進クラッチ)48の正転クラッチギヤ49と逆転軸52の逆転ギヤ51に噛み合わされ、逆転ギヤ51が逆転クラッチギヤ50と噛み合っている。従って、正逆クラッチ48を正転クラッチギヤ49に繋ぐと、正転状態で正逆クラッチ48に連結の副変速軸53に伝動され、正逆クラッチ48を逆転クラッチギヤ50に繋ぐと、逆転状態で副変速軸53に伝動される。
The
副変速軸53には、第9ギヤ54と第10ギヤ55が固着され、それぞれ第3シンクロチェンジ58の第3シンクロ小ギヤ56と第3シンクロ大ギヤ59に噛み合っている。第3シンクロチェンジ58を第3シンクロ小ギヤ56側に繋ぐと、第9ギヤ54から第3シンクロ小ギヤ56に伝動した回転で第5伝動軸60が増速して高速で駆動され、第3シンクロチェンジ58を第3シンクロ大ギヤ59に繋ぐと、第10ギヤ55から第3シンクロ大ギヤ59に伝動した回転で第5伝動軸60が減速して中速で駆動される。
A
第3シンクロチェンジ58を中立にすると、第10ギヤ55の回転が第3シンクロ大ギヤ59に伝動され、第3シンクロ大ギヤ59側に固着の第11ギヤ57から第4シンクロ小ギヤ69に伝動されるようになっている。
第4シンクロチェンジ71を第4シンクロ小ギヤ69側に繋ぐと、第4シンクロ小ギヤ69の回転が第16ギヤ74の回転となって低速となり、第4シンクロチェンジ71を第4シンクロ大ギヤ72側に繋ぐと、第4シンクロ小ギヤ69の回転が第15ギヤ70から第17ギヤ75と第18ギヤ76と第4シンクロ大ギヤ72に伝動されて第16ギヤ74が超低速となる。
When the
When the
さらに、第16ギヤ74は、前記第5伝動軸60に固着の第12ギヤ61と噛み合って第5伝動軸60を駆動する。この第5伝動軸60の軸端に固着の第1ベベルギヤ62がリヤベベルギヤケース64の第2ベベルギヤ63と噛み合っていて、リヤベベルギヤケース64のベベル出力軸65から第13ギヤ66と第14ギヤ67を介して後輪出力軸68を回転して後輪3を駆動する。
前記符号53〜76を付した各部材により本実施例の副変速部53〜76が構成されている。
Further, the
The
また、第5伝動軸60には、第21ギヤ117が固着され、副変速軸53に軸支された第3筒軸119に固着の第22ギヤ118と第23ギヤ148を介して第1前輪駆動軸78の第19ギヤ77に伝動して、前記第5伝動軸60の回転が第1前輪駆動軸78に伝動されている。
Further, a
この第1前輪駆動軸78から前輪増速クラッチ79を介して第2前輪駆動軸85に伝動し、第3前輪駆動軸86と第4前輪駆動軸87と前輪駆動ベベル軸88に引き継いで伝動し、前輪駆動ベベル軸88の軸端に固着の第1前ベベルギヤ89がフロントベベルケース90の第2フロントベベルギヤ115と噛み合っていて、フロントベベルケース90のフロントベベル出力軸91から第1フロントベベルギヤ92と前輪駆動軸116と第2ベベルギヤ組93を介して前輪出力軸94を回転して前輪2を駆動する。
The power is transmitted from the first front
前輪増速クラッチ(駆動切替クラッチ部材、4WDクラッチ)79を前輪等速ギヤ82側に接続すると、第1前輪駆動軸78の回転駆動がそのまま第2前輪駆動軸85に伝達されて通常の4輪駆動となり、前輪増速クラッチ79を前輪増速ギヤ84側に接続すると、第1前輪駆動軸78の回転駆動が前輪等速ギヤ82から第一増速ギヤ81、第二増速ギヤ83を介して増速された回転が第2前輪駆動軸85に伝達されて前輪増速4輪駆動となる。さらに前輪増速クラッチ79を中立状態にすると、前輪2に動力は伝達されないため、後輪の2輪駆動となる。
When the front wheel acceleration clutch (drive switching clutch member, 4WD clutch) 79 is connected to the front wheel
前記第2入力ギヤ23にPTOクラッチ97のPTOクラッチギヤ96を噛み合わせてPTOクラッチ97でPTO出力軸111への動力断続を行うようにしている。
第1PTO軸95には、PTO変速部157が設けられ、第1PTOギヤ98と第2PTOギヤ99と第5シンクロチェンジ151の第5シンクロ小ギヤ100と第5シンクロ大ギヤ101を装着し、第2PTO軸107には、第20ギヤ102と第24ギヤ152と第26ギヤ103と第25ギヤ153を固着し、カウンタ軸106にPTO逆転ギヤ105を軸支している。
The PTO
The
第1PTOギヤ98をスライドして第20ギヤ102に噛み合わせると、第2PTO軸107が2速になり、第1PTOギヤ98をスライドして第2PTOギヤ99に係合すると、第1PTO軸95の回転が第2PTOギヤ99と第24ギヤ152を介して第2PTO軸107に伝わって4速となり、第5シンクロチェンジ151を第5シンクロ小ギヤ100に繋ぐと、第5シンクロ小ギヤ100から第26ギヤ103に伝動して1速となり、第5シンクロチェンジ151を第5シンクロ大ギヤ101に繋ぐと、第5シンクロ大ギヤ101から第25ギヤ153に伝動して3速となり、PTO逆転ギヤ105を第1PTOギヤ98と第20ギヤ102に噛み合わせると、第1PTO軸95の回転が第1PTOギヤ98からPTO逆転ギヤ105を経て第20ギヤ102に伝動されて第2PTO軸107に伝わって逆回転となる。
When the
第2PTO軸107の回転は、第3PTO軸156を介して第4PTO軸108に伝動し、第1PTO出力ギヤ109と第2PTO出力ギヤ110でさらに減速してPTO出力軸111を駆動する。
The rotation of the
(操作部材の説明)
図4は本実施例の作業車両の座席前方の操作部材の説明図である。
図5は本実施例の作業車両の座席右方の操作部材の説明図である。
図4において、キャビン7の室内には、運転座席8から作業者が操作可能な範囲にステアリングハンドル10や、前後進レバー11、メインキー201、耕耘の深さを調整するための耕深調整ダイヤル202、遠隔操作モードと手動操作モードとを切り換える遠隔操作モード切換スイッチ203(切換部材)が配置されている。また、ステアリングハンドル10の下方には、クラッチペダル12やアクセルペダル13、左ブレーキペダルP1、右ブレーキペダルP2等の操作部材が配置されている。
(Explanation of operation members)
FIG. 4 is an explanatory diagram of an operation member in front of the seat of the work vehicle according to the present embodiment.
FIG. 5 is an explanatory diagram of an operation member on the right side of the seat of the work vehicle according to the present embodiment.
In FIG. 4, in the cabin 7, the
図5において、キャビン7の右側の前部には、副変速レバー210が配置されている。副変速レバー210は、前方の低速位置と後方の中速位置との間で切り替え可能に構成されている。副変速レバー210の上部後面には、主変速を増減させるための主変速操作部材211が設けられている。本実施例の主変速操作部材211は、主変速を増速させるための主変速増速スイッチ211aと、主変速を減速させるための主変速減速スイッチ211bとを有する。また、副変速レバー210の前面には、前後進クラッチ48の入切を行うためのクラッチボタン212が設置されている。副変速レバー210の後側には、予め設定された定回転Aと定回転Bとで作業を行うための定回転スイッチ213が配置されている。定回転スイッチ213の後ろ側には、PTOクラッチ97の入切を行うためのPTOスイッチ214が配置されている。PTOスイッチ214の後側には、操作パネル216が設置されている。操作パネル216には、定回転スイッチ213の入力された場合のエンジンEの回転数の設定値(定回転A,B)を増減させるための回転数増減スイッチ(アクセルメモリ増減スイッチ)217や、ブレーキの圧力を調整するためのブレーキ調整ダイヤル218等が設置されている。
In FIG. 5, an
副変速レバー210の左側(キャビン7の内側)には、作業機昇降レバー220が配置されている。本実施例の作業機昇降レバー220は、作業機18を8段階で高さ調整可能に構成されている。作業機昇降レバー220の内側には、エンジンEの回転数を調整するためのアクセルレバー221が配置されている。作業機昇降レバー220の後側には、作業機昇降スイッチ222が配置されている。作業機昇降スイッチ222は、作業機18をワンタッチで上昇または下降させることが可能なように入力可能に構成されている。作業機昇降スイッチ222の後側には、主変速を増減させるための主変速増減スイッチ223が配置されている。
On the left side of the auxiliary transmission lever 210 (inside the cabin 7), a work implement elevating
(機能ブロック図の説明)
図6は本実施例の作業車両の操作システムの機能ブロック図である。
図6において、実施例1の作業車両操作システムSは、トラクタの制御部CA〜CCと、制御部の一例としてのメータパネルPa1、端末の一例としてのタブレット端末の端末制御部CD、サーバS3や端末S4の制御部(図示せず)等を有する。各制御部CA〜CDは、外部との信号の入出力等を行う入出力インターフェース(I/O)、必要な処理を行うためのプログラムおよび情報等が記憶されたROM(リードオンリーメモリ)、必要なデータを一時的に記憶するためのRAM(ランダムアクセスメモリ)、ROM等に記憶されたプログラムに応じた処理を行うCPU(中央演算処理装置)、ならびに発振器等を有する小型情報処理装置、いわゆる、マイクロコンピュータにより構成されており、前記ROMやRAM、不揮発性メモリ等の記憶部材に記憶されたプログラムを実行することにより種々の機能を実現することができる。
(Explanation of functional block diagram)
FIG. 6 is a functional block diagram of an operation system for a work vehicle according to the present embodiment.
In FIG. 6, the work vehicle operation system S of the first embodiment includes a tractor control unit CA to CC, a meter panel Pa1 as an example of a control unit, a terminal control unit CD of a tablet terminal as an example of a terminal, a server S3, A control unit (not shown) of the terminal S4 is included. Each control unit CA to CD includes an input / output interface (I / O) for inputting / outputting signals from / to the outside, a ROM (read only memory) storing programs and information for performing necessary processing, and the like. RAM (random access memory) for temporarily storing various data, a CPU (central processing unit) that performs processing according to a program stored in a ROM, etc., and a small information processing device having an oscillator or the like, so-called It is constituted by a microcomputer, and various functions can be realized by executing a program stored in a storage member such as the ROM, RAM, or nonvolatile memory.
(タブレット端末の制御部)
図6において、タブレット端末TABの端末制御部CDは、入力部の一例としてのタッチパネルTAB1や、電源ボタンや音量変更ボタン等の入力ボタンTAB2、通信部の一例としての通信モジュールTAB3等の信号出力要素からの出力信号が入力される。したがって、端末制御部CDには、通信モジュールTAB3を介してトラクタ1の制御部CA〜CCやサーバS3からの信号が入力される。
(Control part of tablet terminal)
In FIG. 6, the terminal control unit CD of the tablet terminal TAB includes signal output elements such as a touch panel TAB1 as an example of an input unit, an input button TAB2 such as a power button and a volume change button, and a communication module TAB3 as an example of a communication unit. The output signal from is input. Therefore, signals from the control units CA to CC of the
端末制御部CDは、表示器の一例としてのタッチパネルTAB1や、スピーカ(図示せず)、通信モジュールTAB3、その他の図示しない制御要素に接続されている。端末制御部CDは、各制御要素へ、制御信号を出力している。よって、通信モジュールTAB3を介してトラクタ1の制御部CA〜CCに信号を出力可能である。
The terminal control unit CD is connected to a touch panel TAB1 as an example of a display, a speaker (not shown), a communication module TAB3, and other control elements not shown. The terminal control unit CD outputs a control signal to each control element. Therefore, a signal can be output to the control units CA to CC of the
端末制御部CDは、前記信号出力要素TAB1からの入力信号に応じた処理を実行して、前記各制御要素CA〜CCに制御信号を出力する機能を有している。本実施例の端末制御部CDは、基本ソフトウェアの一例としてのオペレーティングシステムOSや、アプリケーションソフトウェアの一例であって、処理手段の一例としての処理ソフトウェアAP1、その他の、図示しないアプリケーションソフトウェア(インターネットブラウザや文書作成ソフトウェア等)を有する。 The terminal control unit CD has a function of executing processing according to an input signal from the signal output element TAB1 and outputting a control signal to each of the control elements CA to CC. The terminal control unit CD of the present embodiment is an operating system OS as an example of basic software and an example of application software. The processing software AP1 as an example of processing means, and other application software (not shown) (Internet browser, Document creation software).
図7は本実施例の端末に表示される遠隔操作用の画像の一例の説明図であり、図7(A)は作業制御用の画像の説明図、図7(B)は走行制御用の画像の説明図、図7(C)は制動制御用の画像の説明図、図7(D)は回転数制御用の画像の説明図である。
図7において、本実施例の処理ソフトウェアAP1は、タッチパネルTAB1に、トラクタ1の遠隔操作用の画像310,320,330,340を表示する。なお、各画像310〜340は、いずれか1つがタッチパネルTAB1に表示され、タッチパネルTAB1に対して、画像310〜340を切り換える操作(スクロール入力、フリック入力)がされると、次の画像310〜340が表示される。
FIG. 7 is an explanatory diagram of an example of an image for remote control displayed on the terminal of this embodiment, FIG. 7A is an explanatory diagram of an image for work control, and FIG. 7B is an image for driving control. FIG. 7C is an explanatory diagram of an image for braking control, and FIG. 7D is an explanatory diagram of an image for rotational speed control.
In FIG. 7, the processing software AP1 of the present
図7(A)において、作業機を制御するための作業制御用画像310は、耕深調整ダイヤル画像部311と、耕深調節ボタン画像部312と、耕深調整の入切画像部313と、作業機昇降高さの入力画像部314と、を有する。耕深調節ボタン画像部312への入力により、耕深調整ダイヤル202と同様に、耕耘の深さを調整、設定可能である。なお、耕深調節ボタン画像部312への入力に応じて耕深調整ダイヤル画像部311が更新される。また、耕深調整の入切画像部313への入力に応じて、耕深調整の入切が変更可能である。また、作業機昇降高さの入力画像部314への入力に応じて、作業機昇降レバー220と同様に、作業機18の高さを調整可能である。そして、各画像部312〜314へ入力がされると、タブレット端末TABからトラクタ1の制御部CA〜CCに制御信号が送信される。
In FIG. 7A, a
図7(B)において、トラクタ1の走行を制御する画像320は、アクセル調整画像部321と、主変速設定画像部322と、ワンタッチ旋回の入力画像部323と、ハンドル操作画像部324と、デセラ設定画像部325、IQアクセル設定画像部326、バックアップ設定画像部327、オートリフト設定画像部328を有する。アクセル調整画像部321への入力により、アクセルレバー204,221と同様に、エンジンEの回転数を設定可能である。主変速設定画像部322への入力により、主変速増減ボタン211,223と同様に、主変速部150を1速〜4速の間で切換可能である。ワンタッチ旋回の入力画像部323への入力に応じて、トラクタ1のステアリングシリンダSCを作動させて自動的に右旋回または左旋回させることが可能である。ハンドル操作画像部324への入力により、トラクタ1の進行方向の調整制御が可能であり、耕耘位置を遠隔操作で調整することが可能である。デセラ設定画像部325への入力により、作業機18が下降して接地する際の下降速度を低減して、作業機18接地時にトラクタ1が急加速する現象(ダッシング)を抑制する機能(デセラ機能)の入切を設定可能である。IQアクセル設定画像部326への入力により、旋回時に内輪の駆動を停止させて急旋回させる機能の入切を設定可能である。バックアップ設定画像部327への入力により、トラクタ1が後進する際に作業機18を自動的に上昇させる機能(バックアップ機能)の入切を設定可能である。オートリフト設定画像部328への入力により、トラクタ1が旋回する際に作業機18を自動的に上昇させる機能(オートリフト機能)の入切を設定可能である。そして、各画像部321〜328へ入力がされると、タブレット端末TABからトラクタ1の制御部CA〜CCに制御信号が送信される。
In FIG. 7B, an
図7(C)において、トラクタ1のブレーキ(制動)を制御する画像330は、ブレーキ圧調整画像部331と、ブレーキ圧表示画像部332とを有する。ブレーキ圧調整画像部331への入力により、ブレーキ調整ダイヤル218と同様に、ブレーキ圧の調整、設定が可能である。ブレーキ圧表示画像部332には、ブレーキ圧の設定値が表示され、ブレーキ圧調整画像部331への入力に応じて画像が更新される。なお、ブレーキ圧はブレーキが作動する場合の油圧であり、ブレーキ圧が高いと急旋回し易いが圃場が荒れやすく、ブレーキ圧が低いと急旋回しにくいが圃場が荒れにくい。そして、ブレーキ圧調整画像部331へ入力がされると、タブレット端末TABからトラクタ1の制御部CA〜CCに制御信号が送信される。
In FIG. 7C, an
図7(D)において、トラクタ1のエンジンの回転数の制御用の画像340は、定回転作業の設定画像部341と、アクセルメモリ調整画像部342と、設定回転数表示画像部343と、を有する。定回転作業の設定画像部341への入力により、定回転スイッチ213と同様に、予め設定された回転数で作業が実行するように設定可能である。アクセルメモリ調整画像部342への入力により、回転数増減スイッチ217と同様に、定回転作業の回転数の設定値を、遠隔で変更、設定可能であり作業効率が向上する。設定回転数表示画像部343は、各画像部341,342への入力に応じて、現在の設定回転数が表示される。そして、各画像部341,342へ入力がされると、タブレット端末TABからトラクタ1の制御部CA〜CCに制御信号が送信される。
In FIG. 7D, an
(トラクタの制御部)
本実施例のトラクタの制御部CA〜CC,Pa1は、一例として、いわゆる、ECU:Electronic Control Unitで構成されている。各制御部CA〜CCは、通信回線としてのCAN:Controller Area Networkで接続されており、互いにアクセス可能に構成されている。また、CANには、GPSの測位情報を受信したり外部と通信する通信ユニット(通信部)U1や、トラクタ1のメータパネル(制御部)Pa1、操作パネル216が接続されており、各制御部CA〜CCと通信情報や操作情報などが送受信される。
(Tractor control unit)
As an example, the control units CA to CC, Pa1 of the tractor according to the present embodiment are configured by a so-called ECU: Electronic Control Unit. Each control unit CA to CC is connected by a CAN: Controller Area Network as a communication line, and is configured to be accessible to each other. The CAN is connected to a communication unit (communication unit) U1 that receives GPS positioning information and communicates with the outside, a meter panel (control unit) Pa1 of the
(メータパネルPa1の説明)
メータパネルPa1には、遠隔操作モード切換スイッチ203、その他の図示しない信号出力要素からの出力信号が入力される。
メータパネルPa1は、遠隔操作モード切換スイッチ203の入力が、手動操作モードの場合には、メータパネルPa1の表示部に手動操作モードであることを表示すると共に、各制御部CA〜CCに対して、ステアリングハンドル10やアクセルペダル13、主変速増減ボタン211,223等の操作部材の入力に応じて、トラクタ1を制御するように制御信号を出力する。また、メータパネルPa1は、遠隔操作モード切換スイッチ203の入力が、遠隔操作モードの場合には、メータパネルPa1の表示部に遠隔操作モードであることを表示すると共に、各制御部CA〜CCに対して、タブレット端末TABからの入力信号に応じて、トラクタ1を制御するように制御信号を出力する。
(Description of meter panel Pa1)
An output signal from the remote operation
When the input of the remote operation
(走行制御部CAの説明)
(走行制御部CAに接続された信号出力要素)
走行制御部CAは、副変速レバー操作位置センサSN1、前後進レバー操作位置センサSN2、主変速増減スイッチ211,223、クラッチボタン212、クラッチペダル踏込検知スイッチSN3、前後進クラッチ圧力センサSN4、1〜4速クラッチ圧力センサSN5a〜SN5d、高速・低速クラッチ圧力センサSN6、PTOスイッチ214、アクセルセンサSN7、耕深調整ダイヤル202、定回転スイッチ213、車速センサSN8、ステアリングホイールセンサSN9、切れ角センサSN10、方位センサSN11等の信号出力要素からの出力信号が入力されている。
(Description of traveling control unit CA)
(Signal output element connected to travel controller CA)
The travel controller CA includes a sub-shift lever operation position sensor SN1, a forward / reverse lever operation position sensor SN2, main shift increase / decrease switches 211 and 223, a
副変速レバー操作位置センサSN1は、副変速レバー210の位置を検出する。前後進レバー操作位置センサSN2は、前後進レバー11の位置を検出する。クラッチペダル踏込検知スイッチSN3は、クラッチペダル12が踏み込まれた場合にスイッチが押され、クラッチペダル12が踏み込まれたか否かを検知する。前後進クラッチ圧力センサSN4は、前後進クラッチ(正逆クラッチ)48を作動させる圧油の圧力(クラッチ圧力)を検知する。1〜4速クラッチ圧力センサSN5a〜SN5dは、主変速部(多段変速装置)150における第1高・低クラッチ24および第2高・低クラッチ25を作動させる圧油の圧力(クラッチ圧力)を検知する。高速・低速クラッチ圧力センサSN6は、第3高低クラッチ42を作動させる圧油の圧力(クラッチ圧力)を検知する。
The sub transmission lever operation position sensor SN1 detects the position of the
アクセルセンサSN7は、アクセルレバー204,221の位置を検出する。車速センサSN8は、トラクタ1の車速を検知する。なお、本実施例の車速センサSN8は、第21ギヤ117の近傍に配置されており、第21ギヤ117の回転に基づいて車速を検出する。ステアリングホイールセンサSN9は、ステアリングホイール(ステアリングハンドル)10の操作量(回転量)を検出する。切れ角センサSN10は、トラクタ1の車輪2,3の切れ角、すなわち、進行方向に対する傾斜角を検出する。なお、本実施例の切れ角センサSN10は、前輪2の近傍に配置されており、前輪2の切れ角を検出する。方位センサSN11は、トラクタ1の方位を検出する。なお、方位センサSN11は、地磁気を検出する磁気センサやジャイロセンサ、あるいはこれらを組み合わせた従来公知のセンサを使用可能である。
The accelerator sensor SN7 detects the positions of the accelerator levers 204 and 221. The vehicle speed sensor SN8 detects the vehicle speed of the
(走行制御部CAに接続された被制御要素)
走行制御部CAは、前進切換ソレノイドSL1、前後進昇圧ソレノイドSL2、後進切換ソレノイドSL3、クラッチペダルソレノイドSL4、1速ソレノイドSL5、1,3速昇圧ソレノイドSL6、3速ソレノイドSL7、2速ソレノイドSL8、2,4速昇圧ソレノイドSL9、4速ソレノイドSL10、高速昇圧ソレノイドSL11、低速昇圧ソレノイドSL12、PTOクラッチソレノイドSL13、右ステアリングソレノイドSL14、左ステアリングソレノイドSL15、その他の図示しない制御要素に接続されている。
(Controlled element connected to traveling control unit CA)
The travel controller CA includes a forward switching solenoid SL1, a forward / reverse boosting solenoid SL2, a reverse switching solenoid SL3, a clutch pedal solenoid SL4, a first speed solenoid SL5, a first and third speed boosting solenoid SL6, a third speed solenoid SL7, a second speed solenoid SL8, The second and fourth speed boosting solenoid SL9, the fourth speed solenoid SL10, the high speed boosting solenoid SL11, the low speed boosting solenoid SL12, the PTO clutch solenoid SL13, the right steering solenoid SL14, the left steering solenoid SL15, and other control elements (not shown) are connected.
前進切換ソレノイドSL1は、前後進レバー操作位置センサSN2の検出結果が前進の場合に、前後進クラッチ(正逆クラッチ)48の正転クラッチギヤ49が繋がるように、油圧の制御弁を駆動する。前後進昇圧ソレノイドSL2は、前後進クラッチ48に供給される油圧の比例制御弁を制御する。本実施例の前後進昇圧ソレノイドSL2は、前後進クラッチ圧力センサSN4の検出結果に基づいて、前後進クラッチ48が前進または後進に接続される場合に、クラッチ圧の上昇率を制御する。後進切換ソレノイドSL3は、前後進レバー操作位置センサSN2の検出結果が後進の場合に、前後進クラッチ(正逆クラッチ)48の逆転クラッチギヤ50が繋がるように油圧の制御弁を駆動する。なお、各切換ソレノイドSL1,SL3は、クラッチボタン212の入力がされた場合やクラッチペダル踏込検知スイッチSN3が踏込を検知した場合には、各クラッチギヤ49、50が繋がらないように、制御弁を切り換える。クラッチペダルソレノイドSL4は、クラッチボタン212の入力に応じて、クラッチを切る場合に、クラッチペダル12に接触して、クラッチペダル12を踏み込んだ位置に移動させる。
The forward switching solenoid SL1 drives the hydraulic control valve so that the forward clutch gear 49 of the forward / reverse clutch (forward / reverse clutch) 48 is engaged when the detection result of the forward / reverse lever operation position sensor SN2 is forward. The forward / reverse boost solenoid SL2 controls a proportional control valve for hydraulic pressure supplied to the forward /
1速ソレノイドSL5は、主変速増減ボタン211,223の入力により、1速にする入力がされた場合に、第1高・低クラッチ24の第1低速ギヤ26が繋がるように、油圧の制御弁を駆動する。3速ソレノイドSL7は、主変速増減ボタン211,223の入力により、3速にする入力がされた場合に、第1高・低クラッチ24の第1高速ギヤ30が繋がるように、油圧の制御弁を駆動する。1,3速昇圧ソレノイドSL6は、1速クラッチ圧力センサSN5aや3速クラッチ圧力センサSN5cの検出結果に基づいて、第1高・低クラッチ24に供給される油圧の比例制御弁を制御して、クラッチ圧の上昇率を制御する。2速ソレノイドSL8は、主変速増減ボタン211,223の入力により、2速にする入力がされた場合に、第2高・低クラッチ25の第2低速ギヤ27が繋がるように、油圧の制御弁を駆動する。4速ソレノイドSL10は、主変速増減ボタン211,223の入力により、4速にする入力がされた場合に、第2高・低クラッチ25の第2高速ギヤ31が繋がるように、油圧の制御弁を駆動する。2,4速昇圧ソレノイドSL9は、2速クラッチ圧力センサSN5bや4速クラッチ圧力センサSN5dの検出結果に基づいて、第2高・低クラッチ25に供給される油圧の比例制御弁を制御して、クラッチ圧の上昇率を制御する。
The first speed solenoid SL5 is a hydraulic control valve so that the first
高速昇圧ソレノイドSL11および低速昇圧ソレノイドSL12は、副変速レバー操作位置センサSN1に応じて、第3高低クラッチ42が繋がるように、油圧の制御弁を駆動する。なお、各昇圧ソレノイドSL11,SL12は、高速・低速クラッチ圧力センサSN6の検知結果に基づいて、クラッチ圧(油圧)を上昇させる。
PTOクラッチソレノイドSL13は、PTOスイッチ214の入切の入力に応じて、PTOクラッチ97へ圧油を供給する制御弁の制御を行う。
The high-speed boost solenoid SL11 and the low-speed boost solenoid SL12 drive the hydraulic control valve so that the third high /
The PTO clutch solenoid SL13 controls a control valve that supplies pressure oil to the PTO clutch 97 in response to an input of turning on / off the
図8は本実施例の操舵系の説明図である。
図8において、右ステアリングソレノイドSL14および左ステアリングソレノイドSL15は、ステアリングホイールセンサSN9や切れ角センサSN10の検知結果に基づいて、ステアリングシリンダSCを駆動する。すなわち、進行方向を右傾させる場合、ステアリングシリンダSCが前輪2を右に傾斜させるように、右ステアリングソレノイドSL14が油圧系の制御弁を駆動し、左傾させる場合、左ステアリングソレノイドSL15が油圧系の制御弁を駆動する。したがって、例えば、ワンタッチ旋回の入力画像部323で右旋回の入力がされた場合、右ステアリングソレノイドSL14でトラクタ1を右折させた後、方位センサSN11の信号に基づいて、進行方向が180度逆になるのに合わせて、左ステアリングソレノイドSL15でステアリングハンドル10を直進の位置まで戻すように制御することが可能である。このようにすることで、ハンドル操作画像部324への入力では難しい旋回作業を補助することができる。
FIG. 8 is an explanatory diagram of the steering system of this embodiment.
In FIG. 8, the right steering solenoid SL14 and the left steering solenoid SL15 drive the steering cylinder SC based on the detection results of the steering wheel sensor SN9 and the turning angle sensor SN10. That is, when the traveling direction is tilted to the right, the right steering solenoid SL14 drives the hydraulic control valve so that the steering cylinder SC tilts the
(エンジン制御部CB)
エンジン制御部CBは、エンジン回転センサSN21、レール圧センサE2等の信号出力要素からの出力信号が入力されている。
また、エンジン制御部CBは、燃料高圧ポンプE4や、高圧インジェクタE6a〜E6d、その他の図示しない制御要素に接続されている。
(Engine control unit CB)
The engine control unit CB receives output signals from signal output elements such as the engine rotation sensor SN21 and the rail pressure sensor E2.
The engine control unit CB is connected to a fuel high-pressure pump E4, high-pressure injectors E6a to E6d, and other control elements (not shown).
エンジン制御部CBは、前記信号出力要素からの出力信号等に応じた処理を実行して、前記制御要素等に制御信号を出力する機能を有している。エンジン制御部CBは、アクセルレバー204,221やアクセルペダル13、定回転スイッチ213の入力に応じて、目標コモンレール圧を設定し、レール圧センサE2により検出されるコモンレール圧が目標コモンレール圧と一致するよう、圧力制御弁E11を介してコモンレール圧をフィードバック制御する。なお、このような制御は従来公知であり、例えば、特開2013−24038号公報に記載の構成を適用可能であるため、詳細な説明は省略する。メインキー201の操作に応じて、エンジンEを停止させる場合には、全ての高圧インジェクタE6a〜E6dからの燃料の供給を停止する。
The engine control unit CB has a function of executing a process according to an output signal from the signal output element and outputting a control signal to the control element. The engine control unit CB sets a target common rail pressure according to inputs from the accelerator levers 204 and 221, the
なお、本実施例では、ワンタッチ旋回の入力画像部323の入力がされた場合、エンジン制御部CBは、旋回中はエンジンの回転数を低下させ、減速した状態で旋回させ、ステアリングハンドル10が直進に戻ると、元の回転数に戻すように制御する。このように、作業機が上昇して負荷が軽くなる旋回時にエンジン回転数を落とすことで、燃料の無駄な消費を抑えることができる。また、旋回時に速度を下げることで、旋回性能が向上すると共に、車輪が土を抉りにくくなって圃場を傷めにくくなる。
In the present embodiment, when the
(作業機昇降制御部CC)
作業機昇降制御部CCは、ポジションレバーセンサSN31、耕深センサSN32、リフトアームセンサSN33、作業機用コネクタCON等の信号出力要素からの出力信号が入力されている。
(Worker lifting control part CC)
The work implement lifting / lowering control section CC receives output signals from signal output elements such as the position lever sensor SN31, the tilling depth sensor SN32, the lift arm sensor SN33, and the work implement connector CON.
ここで、本実施例において、作業機用コネクタCONは、通信規格AG−PORTに対応して構成されている。作業機用コネクタCONには、ロータリ耕耘装置18などの作業機のコネクタが電気的に接続され、作業機の制御部に制御信号を送信したり、作業機を識別するID情報などを作業機から読み取る。
Here, in the present embodiment, the work machine connector CON is configured to correspond to the communication standard AG-PORT. The work implement connector CON is electrically connected to a work implement connector such as the
なお、ポジションレバーセンサSN31は、リフトアーム15,15を昇降操作するポジションレバー(作業機昇降レバー220)の操作位置を検出する。耕深センサSN32は、作業機18に支持されており、作業機18の耕耘の深さを検出する。リフトアームセンサSN33は、リフトアーム15の根元近傍に支持されており、リフトアーム15の高さを検出する。
The position lever sensor SN31 detects an operation position of a position lever (work implement lifting lever 220) for lifting and lowering the
作業機昇降制御部CCは、作業機上昇ソレノイドSL21や、作業機下降ソレノイドSL22、その他の図示しない制御要素に接続されている。
作業機昇降制御部CCは、前記信号出力要素や各制御部などからの出力信号に応じた処理を実行して、前記制御要素や各制御部等に制御信号を出力する機能を有している。
The work implement lifting / lowering control unit CC is connected to the work implement raising solenoid SL21, the work implement lowering solenoid SL22, and other control elements (not shown).
The work implement elevating control unit CC has a function of executing a process according to an output signal from the signal output element or each control unit and outputting a control signal to the control element or each control unit. .
本実施例の作業機昇降制御部CCは、各センサSN31〜SN33の検出結果や、耕深調整ダイヤル202の入力に応じて、作業機上昇ソレノイドSL21と作業機下降ソレノイドSL22の通電、非通電を制御する。これにより、油圧シリンダ14aへの圧油の供給、排出を行ない、リフトアーム15,15の昇降を制御する。
The work implement lifting / lowering control unit CC according to the present embodiment performs energization / non-energization of the work implement raising solenoid SL21 and the work implement lowering solenoid SL22 according to the detection results of the sensors SN31 to SN33 and the input of the tilling
なお、本実施例の各制御部CA〜CCは、メータパネルPa1からの制御信号に基づいて、手動操作モードか遠隔操作モードかを判別する。そして、各制御部CA〜CCは、手動操作モードの場合は、上述のように、主変速増減ボタン211,223や副変速レバー210、前後進レバー11、クラッチボタン212、クラッチペダル12、アクセルペダル13、PTOスイッチ214、アクセルレバー204,221、耕深調整ダイヤル202、定回転スイッチ213、ステアリングハンドル10、作業機昇降レバー220等の操作部材からの入力に応じて、各クラッチ24,25,42,48,48,97やステアリングシリンダSC、油圧シリンダ14a、燃料高圧ポンプE4、高圧インジェクタE6a〜E6d等の制御対象機器の制御を行う。
In addition, each control part CA-CC of a present Example discriminate | determines whether it is manual operation mode or remote operation mode based on the control signal from meter panel Pa1. In the manual operation mode, each of the control units CA to CC has the main shift increase /
一方、遠隔操作モードの場合は、主変速増減ボタン211,223等の操作部材からの入力よりも、タブレット端末TABからの送信データに基づいて、各クラッチ24,25,42,48,48,97等の制御対象機器の制御を行う。
On the other hand, in the remote operation mode, the
図9は本実施例の自律制御の説明図である。
制御部CA〜CCは、外付けGPSで測位されたトラクタ1の測位位置Tαや、作業案内経路(予定経路)R、予定走行速度などに基づいて、エンジンE(燃料高圧ポンプE4、高圧インジェクタE6a〜E6d)や、各クラッチ24,25,42,48,48,97、ステアリングシリンダSC、油圧シリンダ14aなどを制御し、作業案内経路Rに沿ってトラクタ1を自動で走行させるように構成することも可能である。また、実施例1の制御部CA〜CCは、測位位置Tαと、予定作業位置と、に基づいて、作業予定経路Rに沿って作業機18に作業させる。なお、図9において、前記作業案内経路Rは、圃場Hの外形を規定する角位置Hα1,Hα2,Hα3,Hα4や、入出路P1の位置、作業起点P3の位置、車幅Wなどに基づいて、予め設定されている。
FIG. 9 is an explanatory diagram of the autonomous control of the present embodiment.
Based on the positioning position Tα of the
なお、トラクタ1などの作業車両を作業案内経路Rなどに基づいて、自律制御により走行作業させる構成は、従来公知であり、例えば、特開平10−66405号公報等に記載されている。よって、自律制御に関する詳細な説明は省略する。
In addition, the structure which makes work vehicles, such as the
前記構成を備えた本実施例のトラクタ1は、遠隔操作モード切換スイッチ203の入力に応じて、遠隔操作モードと手動操作モードとを切り換えることができる。そして、遠隔操作モードでは、タブレット端末TABからの入力に基づいてトラクタ1が動作し、手動操作モードでは、トラクタ1の主変速増減ボタン211,223等の各操作部材の操作に基づいてトラクタ1が動作する。したがって、遠隔操作モードでは、トラクタ1の運転座席8に座った作業者(搭乗者)が操作部材を操作しても、トラクタ1の動作に反映されず、手動操作モードでは、タブレット端末TABの操作者(遠隔操作者)が操作を行ってもトラクタ1の動作に反映されない。よって、いずれのモードにおいても、搭乗者と遠隔操作者とが異なる操作を行ったとしても、トラクタ1が想定外の挙動をすることが防止される。
The
したがって、例えば、予定経路R上に予定外の窪みや、石等の障害物が存在して、搭乗者が進路を変更した方が良いと判断した場合に、遠隔操作モード切換スイッチ203を手動操作モードにすることで、搭乗者の意図に反する車両の挙動を抑制することもでき、トラクタ1の安全性が向上する。
Therefore, for example, when there is an unscheduled depression or an obstacle such as a stone on the planned route R and the passenger determines that the course should be changed, the remote
また、遠隔操作モードに設定されている場合、タブレット端末TABから遠隔操作が行われた場合は、トラクタ1の操作部材よりも遠隔操作を優先させることで確実に遠隔操作を行うことができる。よって、トラクタ1に搭乗者がいない状態でも、遠隔で操作することができ、作業の省力化が可能となる。
When the remote operation mode is set and the remote operation is performed from the tablet terminal TAB, the remote operation can be reliably performed by giving priority to the remote operation over the operation member of the
なお、本実施例では、遠隔操作モードや手動操作モードは、遠隔操作モード切換スイッチ203の入力に応じて切り換えるように設定されているが、これに限定されない。例えば、遠隔操作モードの設定がされている場合に、副変速レバー操作位置センサSN1や前後進レバー操作位置センサSN2、クラッチペダル踏込検知スイッチSN3、アクセルセンサSN7、ステアリングホイールセンサSN9、ポジションレバーセンサSN31、主変速増減ボタン211,223、クラッチボタン212、PTOスイッチ214、耕深調整ダイヤル202、定回転スイッチ213のような操作検出部材が、トラクタ1の作業者(搭乗者)の操作を検出した場合に、本実施例のメータパネルPa1が遠隔操作モードから手動操作モードに切り換えるように制御するように構成することも可能である。なお、本実施例では、各ボタンやスイッチ202,211〜214,223は、作業者が操作を行う操作部材であるとともに、操作されたことを検知可能な操作検出部材でもある。この場合、遠隔操作モード設定中に、トラクタ1の操作部材が操作された場合は、手動操作モードに変更されるので、搭乗者の操作意図を確実にトラクタ1に反映させることができる。したがって、遠隔操作中に緊急事態が発生しても、遠隔操作モード切換スイッチ203を操作することなく、主変速増減ボタン211,223等の各操作部材を直接操作することで、手動操作モードに切り換えることができる。よって、不意な事故を防止することができる。なお、緊急事態を回避した後に、遠隔操作モード切換スイッチ203を操作して、遠隔操作モードに戻したり、操作部材を操作してから一定期間、操作検出部材が操作を検出しない場合に、自動的に遠隔操作モードに復帰させたり、タブレット端末TABから遠隔操作モードに戻すような信号を受信した場合遠隔操作モードに復帰させるように構成することも可能である。
In the present embodiment, the remote operation mode and the manual operation mode are set to be switched according to the input of the remote operation
なお、本実施例では、遠隔操作モードと手動操作モードの切換の制御をメータパネルPa1で行うように構成したが、これに限定されず、走行制御部CA等で実行する構成とすることも可能である。また、本実施例において例示した操作部材や操作検知部材、制御対象機器については、作業車両1の構成や仕様、追加オプション等に応じて増減可能である。
In this embodiment, the control of switching between the remote operation mode and the manual operation mode is performed by the meter panel Pa1, but the present invention is not limited to this, and a configuration in which the control is performed by the travel control unit CA or the like is also possible. It is. Further, the operation member, the operation detection member, and the control target device exemplified in the present embodiment can be increased or decreased according to the configuration and specifications of the
本発明の作業車両は、トラクタなどの農作業用車両に限られず、各種作業用車両にも適用できる。 The work vehicle of the present invention is not limited to a farm work vehicle such as a tractor, and can be applied to various work vehicles.
1…作業車両(トラクタ) 2…前輪
3…後輪 4…エンジンルーム
5…トランスミッションケース 6…ボンネット
7…キャビン 8…運転座席
10…ステアリングハンドル
10,11,12,13,202,204,210,211,212,213,214,220,221,223…操作部材
11…前後進レバー 12…クラッチペダル
13…アクセルペダル 14…油圧シリンダケース
14a…油圧シリンダ
14a,24,25,42,48,48,97,E4,E6a〜E6d,SC…制御対象機器
15…リフトアーム 16…ロワーリンク
17…リフトロッド 18…作業機(ロータリ耕耘装置)
18a…耕耘部 18b…メインカバー
18c…リヤカバー 20…出力軸
21…入力軸 22…第1入力ギヤ
23…第2入力ギヤ 24…第1高・低クラッチ(1,3速クラッチ)
25…第2高・低クラッチ(2,4速クラッチ)
26…第1低速ギヤ 27…第2低速ギヤ
28…第1クラッチ軸 29…第2クラッチ軸
30…第1高速ギヤ 31…第2高速ギヤ
32…高速伝動軸 33a…高速伝達ギヤ
33b…高速被伝達ギヤ 34…低速伝動軸
35a…低速伝達ギヤ 35b…低速被伝達ギヤ
37…第2小ギヤ 39…第1伝動軸
40…第3低速ギヤ 43…第1小ギヤ
45…第2伝動軸 46…第7ギヤ
47…第8ギヤ 48…正逆クラッチ(前後進クラッチ)
49…正転クラッチギヤ 50…逆転クラッチギヤ
51…逆転ギヤ 52…逆転軸
53…副変速軸 53〜76…副変速部
54…第9ギヤ 55…第10ギヤ
56…第3シンクロ小ギヤ 57…第11ギヤ
58…第3シンクロチェンジ 59…第3シンクロ大ギヤ
60…第5伝動軸 61…第12ギヤ
62…第1ベベルギヤ 63…第2ベベルギヤ
64…リヤベベルギヤケース 65…ベベル出力軸
66…第13ギヤ 67…第14ギヤ
68…後輪出力軸 69…第4シンクロ小ギヤ
70…第15ギヤ 71…第4シンクロチェンジ
72…第4シンクロ大ギヤ 74…第16ギヤ
75…第17ギヤ 76…第18ギヤ
77…第19ギヤ 78…第1前輪駆動軸
79…前輪増速クラッチ(4WDクラッチ)
81…第一増速ギヤ 82…前輪等速ギヤ
83…第二増速ギヤ 84…前輪増速ギヤ
85…第2前輪駆動軸 86…第3前輪駆動軸
87…第4前輪駆動軸 88…前輪駆動ベベル軸
89…第1前ベベルギヤ 90…フロントベベルケース
91…フロントベベル出力軸 92…第1フロントベベルギヤ
93…第2ベベルギヤ組 94…前輪出力軸
95…第1PTO軸 96…PTOクラッチギヤ
97…PTOクラッチ 98…第1PTOギヤ
99…第2PTOギヤ 100…第5シンクロ小ギヤ
101…第5シンクロ大ギヤ 102…第20ギヤ
103…第26ギヤ 105…PTO逆転ギヤ
106…カウンタ軸 107…第2PTO軸
108…第4PTO軸 109…第1PTO出力ギヤ
110…第2PTO出力ギヤ 111…PTO出力軸
115…第2フロントベベルギヤ 116…前輪駆動軸
117…第21ギヤ 118…第22ギヤ
119…第3筒軸 148…第23ギヤ
150…多段変速装置(主変速部)
151…第5シンクロチェンジ 152…第24ギヤ
153…第25ギヤ 156…第3PTO軸
157…PTO変速部 201…メインキー
202…耕深調整ダイヤル
203…遠隔操作モード切換スイッチ(切換部材)
204…アクセルレバー 210…副変速レバー
211…主変速操作部材 211,223…主変速増減ボタン
211a…主変速増速スイッチ 211b…主変速減速スイッチ
212…クラッチボタン 213…定回転スイッチ
214…PTOスイッチ 216…操作パネル
217…回転数増減スイッチ(アクセルメモリ増減スイッチ)
218…ブレーキ調整ダイヤル 220…作業機昇降レバー
221…アクセルレバー 222…作業機昇降スイッチ
223…主変速増減スイッチ 310…作業制御用画像
310,320,330,340…遠隔操作用の画像
311…耕深調整ダイヤル画像部 312…耕深調節ボタン画像部
313…耕深調整の入切画像部 314…作業機昇降高さの入力画像部
320…走行を制御する画像 321…アクセル調整画像部
322…主変速設定画像部 323…ワンタッチ旋回の入力画像部
324…ハンドル操作画像部 325…デセラ設定画像部
326…IQアクセル設定画像部 327…バックアップ設定画像部
328…オートリフト設定画像部 330…ブレーキを制御する画像
331…ブレーキ圧調整画像部 332…ブレーキ圧表示画像部
340…エンジンの回転数の制御用の画像
341…定回転作業の設定画像部 342…アクセルメモリ調整画像部
343…設定回転数表示画像部
AP1…処理ソフトウェア(アプリケーションソフトウェア、処理手段)
CA…走行制御部 CA〜CD,Pa1…制御部
CB…エンジン制御部 CC…作業機昇降制御部
CD…端末制御部 CON…作業機用コネクタ
E…エンジン E1…コモンレール
E2…レール圧センサ E3…燃料タンク
E4…燃料高圧ポンプ E5…シリンダ
E6(E6a,E6b,E6c,E6d)…高圧インジェクタ
E7…燃料フィルタ E8…吐出通路
E9…高圧燃料供給通路 E10…リターン通路
E10a…共通のリターン通路 E11…圧力制御弁
OS…オペレーティングシステム(基本ソフトウェア)、
P1…左ブレーキペダル P2…右ブレーキペダル
Pa1…メータパネル(制御部) S…作業車両操作システム
S3…サーバ S4…端末
SL1…前進切換ソレノイド SL2…前後進昇圧ソレノイド
SL3…後進切換ソレノイド SL4…クラッチペダルソレノイド
SL5…1速ソレノイド SL6…1,3速昇圧ソレノイド
SL7…3速ソレノイド SL8…2速ソレノイド
SL9…2,4速昇圧ソレノイド SL10…4速ソレノイド
SL11…高速昇圧ソレノイド SL12…低速昇圧ソレノイド
SL13…PTOクラッチソレノイド
SL14…右ステアリングソレノイド
SL15…左ステアリングソレノイド
SL21…作業機上昇ソレノイド SL22…作業機下降ソレノイド
SN1…副変速レバー操作位置センサ
SN1,SN2,SN3,SN7,SN9,SN31,202,211〜214,223…操作検出部材
SN2…前後進レバー操作位置センサ
SN3…クラッチペダル踏込検知スイッチ
SN4…前後進クラッチ圧力センサ
SN5a〜SN5d…1〜4速クラッチ圧力センサ
SN6…高速・低速クラッチ圧力センサ
SN7…アクセルセンサ SN8…車速センサ
SN9…ステアリングホイールセンサ
SN10…切れ角センサ SN11…方位センサ
SN21…エンジン回転センサ SN31…ポジションレバーセンサ
SN32…耕深センサ SN33…リフトアームセンサ
TAB…タブレット端末(端末) TAB1…タッチパネル(入力部、表示器)
TAB2…入力ボタン TAB3…通信モジュール(送信部)
U1…通信ユニット(通信部)
DESCRIPTION OF
18a ...
25 ... 2nd high / low clutch (2, 4 speed clutch)
26 ... first
49 ... Forward
DESCRIPTION OF
151 ...
203 ... Remote operation mode changeover switch (switching member)
204 ...
218 ...
AP1 ... processing software (application software, processing means)
CA ... running control unit CA to CD, Pa1 ... control unit CB ... engine control unit CC ... work machine lifting control unit CD ... terminal control unit CON ... work machine connector E ... engine E1 ... common rail E2 ... rail pressure sensor E3 ... fuel Tank E4 ... Fuel high pressure pump E5 ... Cylinder E6 (E6a, E6b, E6c, E6d) ... High pressure injector E7 ... Fuel filter E8 ... Discharge passage E9 ... High pressure fuel supply passage E10 ... Return passage E10a ... Common return passage E11 ... Pressure control Valve OS ... operating system (basic software),
P1 ... Left brake pedal P2 ... Right brake pedal Pa1 ... Meter panel (control unit) S ... Work vehicle operation system S3 ... Server S4 ... Terminal SL1 ... Forward switching solenoid SL2 ... Forward / backward boost solenoid SL3 ... Forward switching solenoid SL4 ... Clutch pedal Solenoid SL5 ... 1st speed solenoid SL6 ... 1st, 3rd speed boost solenoid SL7 ... 3rd speed solenoid SL8 ... 2nd speed solenoid SL9 ... 2nd, 4th speed boost solenoid SL10 ... 4th speed solenoid SL11 ... High speed boost solenoid SL12 ... Low speed boost solenoid SL13 ... PTO Clutch solenoid SL14 ... Right steering solenoid SL15 ... Left steering solenoid SL21 ... Work machine lifting solenoid SL22 ... Work machine lowering solenoid SN1 ... Sub-shift lever operating position sensors SN1, SN2, SN3, S N7, SN9, SN31, 202, 211-214, 223 ... operation detecting member SN2 ... forward / reverse lever operation position sensor SN3 ... clutch pedal depression detection switch SN4 ... forward / reverse clutch pressure sensors SN5a-SN5d ... 1-4 speed clutch pressure sensor SN6: High speed / low speed clutch pressure sensor SN7: Acceleration sensor SN8: Vehicle speed sensor SN9: Steering wheel sensor SN10 ... Cutting angle sensor SN11 ... Direction sensor SN21 ... Engine rotation sensor SN31 ... Position lever sensor SN32 ... Depth of plow sensor SN33 ... Lift arm sensor TAB ... Tablet terminal (terminal) TAB1 ... Touch panel (input unit, display)
TAB2 ... Input button TAB3 ... Communication module (transmitter)
U1 ... Communication unit (communication unit)
Claims (4)
端末(TAB)との間で前記制御対象機器(14a,24,25,42,48,48,97,E4,E6a〜E6d,SC)を制御する信号の通信を行う通信部(U1)と、
前記端末(TAB)から受信した信号に基づいて前記制御対象機器(14a,24,25,42,48,48,97,E4,E6a〜E6d,SC)を制御する遠隔操作モードと、前記端末(TAB)から信号を受信しても前記制御対象機器(14a,24,25,42,48,48,97,E4,E6a〜E6d,SC)の制御に反映しない手動操作モードと、を切り換える切換部材(203)と、
を備え、
前記制御部(CA〜CC,Pa1)は、前記切換部材(203)の入力に応じて遠隔操作モードと手動操作モードとを切り換える
ことを特徴とする作業車両。 Control units (CA to CC, Pa1) for controlling control target devices (14a, 24, 25, 42, 48, 48, 97, E4, E6a to E6d, SC) mounted on the vehicle;
A communication unit (U1) that communicates signals for controlling the control target devices (14a, 24, 25, 42, 48, 48, 97, E4, E6a to E6d, SC) with a terminal (TAB);
A remote operation mode for controlling the devices to be controlled (14a, 24, 25, 42, 48, 48, 97, E4, E6a to E6d, SC) based on a signal received from the terminal (TAB); TAB) is a switching member that switches between manual operation modes that are not reflected in the control of the devices to be controlled (14a, 24, 25, 42, 48, 48, 97, E4, E6a to E6d, SC) even if signals are received from TAB). (203),
With
The control unit (CA to CC, Pa1) switches between a remote operation mode and a manual operation mode according to an input of the switching member (203).
前記操作部材(10,11,12,13,202,204,210,211,212,213,214,220,221,223)の操作を検出する操作検出部材(SN1,SN2,SN3,SN7,SN9,SN31,202,211〜214,223)と、
を備え、
前記制御部(CA〜CC,Pa1)は、前記操作検出部材(SN1,SN2,SN3,SN7,SN9,SN31,202,211〜214,223)の検出値に基づいて前記制御対象機器(14a,24,25,42,48,48,97,E4,E6a〜E6d,SC)を制御し、前記遠隔操作モードに設定されている場合は、前記端末(TAB)から信号を受信する前記操作検出部材(SN1,SN2,SN3,SN7,SN9,SN31,202,211〜214,223)の検出値に基づく制御に優先して、前記端末(TAB)から受信した信号に基づく制御を実行する
ことを特徴とする請求項1に記載の作業車両。 Operation members (10, 11, 12, 13, 202, 204) installed in the vehicle and for operating the devices to be controlled (14a, 24, 25, 42, 48, 48, 97, E4, E6a to E6d, SC). 210, 211, 212, 213, 214, 220, 221, 223),
Operation detection members (SN1, SN2, SN3, SN7, SN9) that detect operations of the operation members (10, 11, 12, 13, 202, 204, 210, 211, 212, 213, 214, 220, 221, 223). SN31, 202, 211-214, 223),
With
The control unit (CA to CC, Pa1) is configured to control the control target device (14a, SN2, SN3, SN7, SN9, SN31, 202, 211 to 214, 223) based on the detected value. 24, 25, 42, 48, 48, 97, E4, E6a to E6d, SC) and the operation detecting member for receiving a signal from the terminal (TAB) when the remote operation mode is set. The control based on the signal received from the terminal (TAB) is executed in preference to the control based on the detection value of (SN1, SN2, SN3, SN7, SN9, SN31, 202, 211-214, 223). The work vehicle according to claim 1.
ことを特徴とする請求項1に記載の作業車両。 If the detection value of the operation detection member (SN1, SN2, SN3, SN7, SN9, SN31, 202, 211-214, 223) is changed when the remote operation mode is set, the control unit The work vehicle according to claim 1, wherein (CA to CC, Pa1) is changed to the manual operation mode.
前記制御対象機器(14a,24,25,42,48,48,97,E4,E6a〜E6d,SC)を制御する制御部(CA〜CC,Pa1)と、前記端末(TAB)との間で前記制御対象機器(14a,24,25,42,48,48,97,E4,E6a〜E6d,SC)を制御する信号の通信を行う通信部(U1)と、前記端末(TAB)から受信した信号に基づいて前記制御対象機器(14a,24,25,42,48,48,97,E4,E6a〜E6d,SC)を制御する遠隔操作モードと、前記端末(TAB)から信号を受信しても前記制御対象機器(14a,24,25,42,48,48,97,E4,E6a〜E6d,SC)の制御に反映しない手動操作モードと、を切り換える切換部材(203)と、前記切換部材(203)の入力に応じて遠隔操作モードと手動操作モードとを切り換える前記制御部(CA〜CC,Pa1)と、を有する作業車両(1)と、
を備えたことを特徴とする作業車両操作システム。 In the input unit (TAB1) capable of input for controlling the control target devices (14a, 24, 25, 42, 48, 48, 97, E4, E6a to E6d, SC) mounted on the work vehicle (1). A terminal (TAB) having a transmission unit (TAB3) for transmitting a signal for controlling the device to be controlled (14a, 24, 25, 42, 48, 48, 97, E4, E6a to E6d, SC) according to an input )When,
Between the control part (CA-CC, Pa1) which controls the said control object apparatus (14a, 24, 25, 42, 48, 48, 97, E4, E6a-E6d, SC), and the said terminal (TAB). Received from the terminal (TAB) and a communication unit (U1) that communicates signals for controlling the devices to be controlled (14a, 24, 25, 42, 48, 48, 97, E4, E6a to E6d, SC) Remote control mode for controlling the control target devices (14a, 24, 25, 42, 48, 48, 97, E4, E6a to E6d, SC) based on the signal, and receiving the signal from the terminal (TAB) And a switching member (203) for switching a manual operation mode not reflected in the control of the control target devices (14a, 24, 25, 42, 48, 48, 97, E4, E6a to E6d, SC), and the switching member ( The control unit for switching the remote control mode and a manual operation mode in response to an input of 03) (CA~CC, and Pa1), a working vehicle (1) having,
A work vehicle operating system comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016256429A JP2018108764A (en) | 2016-12-28 | 2016-12-28 | Work vehicle and operation system of work vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016256429A JP2018108764A (en) | 2016-12-28 | 2016-12-28 | Work vehicle and operation system of work vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018108764A true JP2018108764A (en) | 2018-07-12 |
Family
ID=62844185
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016256429A Pending JP2018108764A (en) | 2016-12-28 | 2016-12-28 | Work vehicle and operation system of work vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018108764A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020095566A (en) * | 2018-12-14 | 2020-06-18 | ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 | Travel route generation device |
KR20220011205A (en) * | 2019-06-28 | 2022-01-27 | 도요타 지도샤(주) | Operation device for autonomous vehicle |
JP2022182073A (en) * | 2021-05-27 | 2022-12-08 | 井関農機株式会社 | work vehicle |
JP2022182074A (en) * | 2021-05-27 | 2022-12-08 | 井関農機株式会社 | work vehicle |
US11708083B2 (en) | 2019-06-28 | 2023-07-25 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Operation device for autonomous vehicle |
JP7540460B2 (en) | 2022-05-12 | 2024-08-27 | 井関農機株式会社 | Work vehicles |
-
2016
- 2016-12-28 JP JP2016256429A patent/JP2018108764A/en active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7036707B2 (en) | 2018-12-14 | 2022-03-15 | ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 | Travel route generator |
JP2020095566A (en) * | 2018-12-14 | 2020-06-18 | ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 | Travel route generation device |
US11731514B2 (en) | 2019-06-28 | 2023-08-22 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Ramp indicator for autonomous vehicle |
KR20220011205A (en) * | 2019-06-28 | 2022-01-27 | 도요타 지도샤(주) | Operation device for autonomous vehicle |
US12083890B2 (en) | 2019-06-28 | 2024-09-10 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Operation device for autonomous vehicle |
KR102542690B1 (en) * | 2019-06-28 | 2023-06-14 | 도요타 지도샤(주) | Operation device for autonomous vehicle |
US11708083B2 (en) | 2019-06-28 | 2023-07-25 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Operation device for autonomous vehicle |
US11724598B2 (en) | 2019-06-28 | 2023-08-15 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Operation device for autonomous vehicle |
JP2022182073A (en) * | 2021-05-27 | 2022-12-08 | 井関農機株式会社 | work vehicle |
JP7371667B2 (en) | 2021-05-27 | 2023-10-31 | 井関農機株式会社 | work vehicle |
JP7386403B2 (en) | 2021-05-27 | 2023-11-27 | 井関農機株式会社 | work vehicle |
JP2022182074A (en) * | 2021-05-27 | 2022-12-08 | 井関農機株式会社 | work vehicle |
JP7540460B2 (en) | 2022-05-12 | 2024-08-27 | 井関農機株式会社 | Work vehicles |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2018108764A (en) | Work vehicle and operation system of work vehicle | |
JP5413211B2 (en) | Tractor engine control system | |
US10215117B2 (en) | Work vehicle | |
KR101908547B1 (en) | Drive control method and system for operating a hydraulic driven work machine | |
JP2021120870A (en) | Work machine controller, work machine control method, and work machine | |
US8131434B2 (en) | Engine speed control system for work vehicle | |
JP6550762B2 (en) | Tractor | |
JP6224540B2 (en) | Work vehicle | |
JP2018000156A (en) | Working vehicle | |
US7930084B2 (en) | Engine speed control system for work vehicle | |
EP2610408B1 (en) | Work vehicle | |
JP5330353B2 (en) | Work vehicle | |
JP6540380B2 (en) | Work vehicle | |
JP6323918B2 (en) | Work vehicle | |
JP2008185009A (en) | Rotation controller of work vehicle engine | |
JP2010004847A (en) | Working vehicle | |
JP2014028584A (en) | Tractor | |
JP2013245810A (en) | Speed change control device for working vehicle | |
JP2017178226A (en) | Work vehicle | |
JP6352156B2 (en) | Tractor | |
JP5997242B2 (en) | Work vehicle | |
JP2016217300A (en) | Work vehicle | |
JP6739579B2 (en) | Work vehicle | |
JP2011202633A (en) | Engine control device for tractor | |
JP6297469B2 (en) | Work vehicle |