JP2018143914A - 凝集沈殿装置とその駆動方法 - Google Patents
凝集沈殿装置とその駆動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018143914A JP2018143914A JP2017038320A JP2017038320A JP2018143914A JP 2018143914 A JP2018143914 A JP 2018143914A JP 2017038320 A JP2017038320 A JP 2017038320A JP 2017038320 A JP2017038320 A JP 2017038320A JP 2018143914 A JP2018143914 A JP 2018143914A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- settling tank
- sludge
- tank
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 title claims abstract description 86
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 8
- 238000005189 flocculation Methods 0.000 title abstract 3
- 230000016615 flocculation Effects 0.000 title abstract 3
- 239000010802 sludge Substances 0.000 claims abstract description 119
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 110
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 claims abstract description 53
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 43
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 claims description 38
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 claims description 38
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 34
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 claims description 17
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 17
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 claims description 14
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 claims description 14
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 9
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000008719 thickening Effects 0.000 abstract 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 abstract 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 20
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 18
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 17
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 4
- 229920006318 anionic polymer Polymers 0.000 description 4
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 4
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 description 4
- 229920006317 cationic polymer Polymers 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000008239 natural water Substances 0.000 description 4
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 4
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 3
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 3
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910001634 calcium fluoride Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000001112 coagulating effect Effects 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 1
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000000414 obstructive effect Effects 0.000 description 1
- 238000010979 pH adjustment Methods 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000002516 radical scavenger Substances 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
Abstract
Description
特許文献2には、沈殿槽内で撹拌を行って機械的脱水作用によって造粒濃縮を行い、造粒物を沈降濃縮する凝集沈殿装置が開示されている。
特許文献3には、凝集フロックの生成のためにカチオンポリマーやアニオンポリマーといった高分子凝集剤を用い、強固な凝集フロックを生成する方法が開示されている。
特許文献4には、沈殿槽から抜き取った汚泥を再処理して被処理水に混入させる際に、沈殿槽から抜き取った上澄み液を汚泥に混合する構成が開示されている。これによると、汚泥を反応槽に返送する返送管の汚泥による詰まりを、汚泥に混合された清澄な上澄み液によって抑制することができる。
図1は本発明の一実施形態の凝集沈殿装置を示す模式図である。この凝集沈殿装置は、フッ素反応槽1と、アルミニウム反応槽2と、沈殿槽3とが、この順番に接続され、さらに、別の経路によって沈殿槽3から再生槽4を介してアルミニウム反応槽2に接続されている。詳しくは、凝集沈殿装置は、原水(被処理水)がフッ素反応槽1およびアルミニウム反応槽2を経て沈殿槽3の下部に流入するための原水流入配管5と、沈殿槽3内で濃縮された汚泥を沈殿槽3の下部から抜き取るために一端を沈殿槽3の下部に接続された濃縮部配管6とを有している。また、凝集沈殿装置は、濃縮部配管6の他端に一端を接続されているサクション配管10と、沈殿槽3の高さ方向の中間位置に一端を接続されている中間部配管7と、サクション配管10の他端と再生槽4とを繋ぐ移送配管(返送配管)8と、沈殿槽3の上部に一端を接続された上澄み液取り出し配管9を有している。そして、原水流入配管5にバルブ19が配置されるとともに、原水流入配管5から分岐して移送配管8に接続される分岐路5aが設けられており、分岐路5aにもバルブ11が配置されている。濃縮部配管6に接続されているサクション配管10には、濃縮部配管6側から移送配管8側へと順番にバルブ12とポンプ13が配置されている。サクション配管10は、並列に接続された分岐路10aを有しており、その分岐路10aにはバルブ14が配置されている。サクション配管10のバルブ12とポンプ13の間に中間部配管7の他端が接続されており、中間部配管7にもバルブ15が配置されている。移送配管8にもバルブ16が配置されるとともに、バルブ16よりもサクション配管10側の移送配管8から分岐した汚泥取り出し配管17にもバルブ18が配置されている。これらのバルブは、自動的に切り換えられる自動弁であってよい。濃縮部配管6は、沈殿槽3内で汚泥を沈降濃縮する部分である濃縮部に接続されており、この濃縮部は、図示されている例では沈殿槽3の下部に位置しているが、沈殿槽3の中央部や側面など様々な位置に設置することができる。
(実施例1)
図1に示す構成であって、以下に示す仕様を有する凝集沈殿装置を用いて、以下の条件で連続通水試験を行い、沈殿槽3内にスランジブランケットを形成した。ただし、各図面は、以下に示す寸法関係を正確に表してはいない。
<装置仕様>
フッ素反応槽1の容積:24L
アルミニウム反応槽の容積:24L
再生槽の容積:12L
沈殿槽の容積:7L(ブランケットの高さ65cm、汚泥濃縮部の高さ7.5cm)
<実験条件>
被処理水:フッ素含有排水(導電率5.3mS/cm)
無機疑集剤:PAC 700mg/L
高分子疑集剤:カチオンポリマー 2mg/L
アニオンポリマー 4mg/L
被処理水の通水量:250L/h(LV30m/h)
汚泥循環流量: 原水流量の10%(25L/h)
発生汚泥濃度:5〜30%(平均20%程度)
ブランケット下部には汚泥の沈降濃縮部を設けており、濃縮汚泥は、ポンプ13の作用によって、濃縮部配管6とサクション配管10と移送配管8を介して一部が再生槽4に送られ、他の一部が汚泥取り出し配管17から外部に排出される。汚泥の増加に対して濃縮部配管6からの汚泥の排出が間に合わずブランケット界面が上昇する場合には、ブランケット汚泥引抜バルブ15を開いて、ポンプ13が中間部配管7に作用することによって、ブランケットから汚泥を引き抜いた。
実施例1と同様の装置および条件で同様の実験を行って、スラッジブランケットの界面が規定の高さまで到達してから2時間程度安定運転した後に装置を停止させる。それから、比較例1ではあらゆる配管の洗浄を行うことなく5時間後に再起動を行って1分以内に汚泥による閉塞が発生したかどうか確認したところ、表1に示すように全ての配管において閉塞していた。比較例2では、装置を停止した後にポンプ13と移送配管8の洗浄のみを行い、5時間後に再起動を行って1分以内に汚泥による閉塞が発生したかどうか確認したところ、表1に示すように濃縮部配管6が閉塞していた。比較例3では、装置を停止した後にポンプ13と濃縮部配管6および濃縮部の洗浄のみを行い、5時間後に再起動を行って1分以内に汚泥による閉塞が発生したかどうかを確認したところ、表1に示すように移送配管8が閉塞していた。なお、比較例1および参考例1〜2においても、実施例1と同様に、ポンプ13や移送配管8の洗浄を行う場合には、配管の端部から透明な水が出てくるまで実施し、濃縮部配管6の洗浄を行う場合には、既定の汚泥循環流量で5分程度行った。
表1に示す通り、実施例1では装置停止後に全ての箇所について洗浄を行っており、5時間停止後の再起動時に、どの配管においても汚泥の固着や閉塞が起こらなかった。これに対し、比較例1では全ての配管で汚泥の閉塞が生じ、参考例1〜2で洗浄を行っていない配管で汚泥による閉塞が生じた。
実施例1と同様の装置および条件で同様の実験を行って、スラッジブランケットの界面が規定の高さまで到達してから2時間程度安定運転した後に装置を停止させる。その後に沈殿槽3から上澄み水を引き抜いて、図4に示すバルブ構成でポンプ13及び移送配管8を洗浄した。さらにその後に、図2に示すバルブ構成にして濃縮部配管6および濃縮部を洗浄した。それから3日間経過した後に図3に示すバルブ構成にして原水流入配管5を洗浄し、図2に示すバルブ構成にして濃縮部配管6および濃縮部を再度洗浄して再起動した。そして、再起動を行って1分以内に汚泥による閉塞が発生したかどうか確認したところ、表2に示すように全ての配管において閉塞は生じていなかった。
参考例3では、実施例2と同様に通水試験と安定運転を行ってから装置を停止させた後に、沈殿槽3から上澄み水を引き抜いて、図4に示すバルブ構成でポンプ13及び移送配管8を洗浄し、図2に示すバルブ構成にして濃縮部配管6および濃縮部を洗浄した。それから3日間経過した後に再び図2に示すバルブ構成にして濃縮部配管6および濃縮部を洗浄して再起動した。そして、再起動を行って1分以内に汚泥による閉塞が発生したかどうか確認したところ、原水流入配管5が閉塞気味になっており、表2に示すように原水流量が低下した。
参考例4では、実施例2と同様に通水試験と安定運転を行ってから装置を停止させた後に、沈殿槽3から上澄み水を引き抜いて、図4に示すバルブ構成でポンプ13及び移送配管8を洗浄し、図2に示すバルブ構成にして濃縮部配管6および濃縮部を洗浄した。それから3日間経過した後に再度の洗浄を行うことなく再起動し、1分以内に汚泥による閉塞が発生したかどうか確認したところ、表2に示すように濃縮部配管6が閉塞するとともに、原水流入配管5が閉塞気味になっており、原水流量が低下した。
参考例3〜4においても、実施例1と同様に、ポンプ13や移送配管8の洗浄を行う場合には、配管の端部から透明な水が出てくるまで実施し、濃縮部配管6および濃縮部の洗浄を行う場合には、既定の汚泥循環流量で5分程度行った。
表1に示す実施例1、比較例1、参考例1〜2の結果を参照すると、装置停止後に洗浄を行った配管では閉塞が起こらず、洗浄を行っていない配管では閉塞が生じることが明らかである。さらに、表2に示す実施例2と参考例3〜4を参照すると、装置の停止時間が長期間にわたると、配管の閉塞が生じやすいが、再起動前に再度洗浄を行うと閉塞を回避できる。特に、本発明では、従来は分解等を行わないと困難であった濃縮部配管6を容易に洗浄できるため、従来は回避困難な濃縮部配管6の閉塞を抑えることができるという格別の効果を発揮できる。なお、実施例1,2が特に好適な実施例であるが、参考例1〜4もある程度の効果を得ることができ、動作条件によっては十分に有効であり、本発明の範囲内に含まれるものである。再生槽4が存在せず汚泥の返送を行わない構成の凝集沈殿装置では、移送配管8が不要であるが、そのような構成においても本発明(特に濃縮部配管6の洗浄を行う構成)は有効である。
2 アルミニウム反応槽
3 沈殿槽
3a 中間部配管が接続されている部分
4 再生槽
5 原水流入配管
5a 分岐路
6 濃縮部配管
7 中間部配管
8 移送配管
9 上澄み液取り出し配管
10 サクション配管
10a 分岐路
11,12,14,15,16,18,19 バルブ
13 ポンプ
17 汚泥取り出し配管
Claims (13)
- 被処理水中の汚泥を沈殿させる沈殿槽と、
前記沈殿槽に前記被処理水を流入するための原水流入配管と、
前記沈殿槽内で濃縮された汚泥を前記沈殿槽から引き抜くための濃縮部配管と、
前記沈殿槽の高さ方向の中間位置に接続されている中間部配管と、
前記濃縮部配管と前記中間部配管とに接続されており、前記沈殿槽内の上澄み液を前記中間部配管に引き抜いて前記濃縮部配管を介して前記沈殿槽に向かう循環流を生じさせるポンプと、
を含む凝集沈殿装置。 - 前記ポンプにより、前記沈殿槽内の上澄み液を前記中間部配管に引き抜いて前記濃縮部配管を介して前記沈殿槽に循環させることと、前記沈殿槽内で濃縮された前記汚泥を前記濃縮部配管から引き抜くことを選択的に行うことができる、請求項1に記載の凝集沈殿装置。
- 前記沈殿槽内の上澄み液を前記中間部配管に引き抜いて前記濃縮部配管を介して前記沈殿槽に循環させることと、前記沈殿槽内で濃縮された前記汚泥を前記濃縮部配管から引き抜くこととを選択する、前記濃縮部配管に接続されている開閉可能なバルブおよび前記中間部配管に設けられている開閉可能なバルブをさらに含む、請求項2に記載の凝集沈殿装置。
- 前記ポンプにより、前記沈殿槽内の上澄み液を前記中間部配管に引き抜いて前記濃縮部配管を介して前記沈殿槽に循環させる経路を形成する、前記濃縮部配管に接続されている開閉可能なバルブをさらに含む、請求項1または2に記載の凝集沈殿装置。
- 前記濃縮部配管に接続されている移送配管と、前記移送配管と前記原水流入配管に接続されており、前記沈殿槽から引き抜かれた汚泥を記移送配管から受け取る再生槽と、前記ポンプにより、前記沈殿槽内の上澄み液を前記中間部配管に引き抜いて前記移送配管を介して前記再生槽に流入させる経路を形成する、前記移送配管に設けられている開閉可能なバルブと、をさらに含む、請求項1から4のいずれか1項に記載の凝集沈殿装置。
- 前記濃縮部配管と前記原水流入配管とを接続する分岐路と、前記ポンプにより、前記沈殿槽内の上澄み液を前記中間部配管に引き抜いて前記濃縮部配管を介して前記原水流入配管に送り、さらに前記沈殿槽に循環させる経路を形成する、前記分岐路に設けられた開閉可能なバルブと、をさらに含む、請求項1から5のいずれか1項に記載の凝集沈殿装置。
- 前記中間部配管は、前記沈殿槽の、前記被処理水が前記沈殿槽に流入している状態では前記被処理水中の汚泥を含むブランケットと対向し、かつ前記被処理水が前記沈殿槽に流入していない状態では上澄み液と対向する位置に接続されている、請求項1から6のいずれか1項に記載の凝集沈殿装置。
- 被処理水中の汚泥を沈殿させる沈殿槽と、
前記沈殿槽に前記被処理水を流入するための原水流入配管と、
前記沈殿槽内で濃縮された汚泥を前記沈殿槽から引き抜くための濃縮部配管と、
前記沈殿槽の高さ方向の中間位置に接続されている中間部配管であって、前記被処理水が前記沈殿槽に流入している状態では前記被処理水中の汚泥を引き抜き可能であり、前記被処理水が前記沈殿槽に流入していない状態では前記沈殿槽内の上澄み液を引き抜き可能である中間部配管と、
を含む凝集沈殿装置。 - 前記中間部配管は、前記沈殿槽内の汚泥を含むブランケットの界面を一定に保つための汚泥の引き抜きと、前記濃縮部配管を含む複数の配管のいずれかを洗浄するための上澄み液の引き抜きを選択的に実行可能である、請求項8に記載の凝集沈殿装置。
- 被処理水を沈殿槽に流入させつつ、前記沈殿槽内で濃縮された汚泥を、濃縮部配管を介して引き抜くステップと、
前記被処理水の前記沈殿槽への流入を停止した状態で、前記沈殿槽の高さ方向の中間位置に接続されている中間部配管から、前記沈殿槽内の上澄み液を前記中間部配管に引き抜いて前記濃縮部配管を介して前記沈殿槽に循環させるステップと、
を含む凝集沈殿装置の駆動方法。 - 被処理水を沈殿槽に流入させつつ、前記沈殿槽内で濃縮された汚泥を、濃縮部配管を介して引き抜くステップと同時に、前記沈殿槽内に存在する汚泥を含むブランケットから、前記中間部配管を介して汚泥を引き抜くステップをさらに含む、請求項10に記載の凝集沈殿装置の駆動方法。
- 前記被処理水の前記沈殿槽への流入は、前記沈殿槽に接続されている原水流入配管を用いて行い、
前記被処理水の前記沈殿槽への流入を停止した状態で、前記沈殿槽内の上澄み液を前記中間部配管に引き抜いて前記濃縮部配管を介して前記沈殿槽に循環させるステップと、前記沈殿槽内の上澄み液を前記中間部配管に引き抜いて、前記濃縮部配管に接続されている移送配管を介して、前記原水流入配管に接続されている再生槽に流入させるステップを、選択的に実行する、請求項10または11に記載の凝集沈殿装置の駆動方法。 - 前記被処理水の前記沈殿槽への流入は、前記沈殿槽に接続されている原水流入配管を用いて行い、
前記被処理水の前記沈殿槽への流入を停止した状態で、前記沈殿槽内の上澄み液を前記中間部配管に引き抜いて前記濃縮部配管を介して前記沈殿槽に循環させるステップと、前記沈殿槽内の上澄み液を前記中間部配管に引き抜いて前記濃縮部配管を介して前記原水流入配管に送り、さらに前記沈殿槽に循環させるステップを、選択的に実行する、請求項10から12のいずれか1項に記載の凝集沈殿装置の駆動方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017038320A JP6763806B2 (ja) | 2017-03-01 | 2017-03-01 | 凝集沈殿装置とその駆動方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017038320A JP6763806B2 (ja) | 2017-03-01 | 2017-03-01 | 凝集沈殿装置とその駆動方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018143914A true JP2018143914A (ja) | 2018-09-20 |
JP6763806B2 JP6763806B2 (ja) | 2020-09-30 |
Family
ID=63589220
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017038320A Active JP6763806B2 (ja) | 2017-03-01 | 2017-03-01 | 凝集沈殿装置とその駆動方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6763806B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020031566A1 (ja) * | 2018-08-10 | 2020-02-13 | 栗田工業株式会社 | 凝集沈殿装置、その制御方法及び沈殿槽 |
JP2021000595A (ja) * | 2019-06-20 | 2021-01-07 | オルガノ株式会社 | 水処理装置 |
CN112604328A (zh) * | 2020-12-09 | 2021-04-06 | 万宝矿产有限公司 | 一种多台浓密机同水平布置的逆流洗涤系统 |
JP2021137783A (ja) * | 2020-03-09 | 2021-09-16 | 住友重機械エンバイロメント株式会社 | 水処理装置 |
JP2021169060A (ja) * | 2020-04-15 | 2021-10-28 | 東京二十三区清掃一部事務組合 | 汚水処理高分子凝集剤の配管閉塞防止装置 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60129108A (ja) * | 1983-12-14 | 1985-07-10 | Shimizu Constr Co Ltd | 活性汚泥処理における沈澱分離方法及びその装置 |
JPH08299705A (ja) * | 1995-05-10 | 1996-11-19 | Kurita Water Ind Ltd | 凝集沈殿装置 |
JPH08323109A (ja) * | 1995-05-31 | 1996-12-10 | Kurita Water Ind Ltd | 凝集沈殿装置 |
JPH09141006A (ja) * | 1995-11-21 | 1997-06-03 | Kurita Water Ind Ltd | 凝集沈殿装置 |
US5730864A (en) * | 1994-05-02 | 1998-03-24 | Delsalle; Francoise | Installation for treating an untreated flow by simple sedimentation after ballasting with fine sand |
JP2013078715A (ja) * | 2011-10-03 | 2013-05-02 | Japan Organo Co Ltd | 凝集沈殿装置 |
JP2015027637A (ja) * | 2013-07-30 | 2015-02-12 | トリニティ工業株式会社 | 塗料分離除去装置及び塗料分離除去方法 |
JP2015066546A (ja) * | 2013-10-01 | 2015-04-13 | 栗田工業株式会社 | 無機イオン含有排水の処理方法及び装置 |
WO2015141375A1 (ja) * | 2014-03-20 | 2015-09-24 | 住友重機械エンバイロメント株式会社 | 凝集沈殿槽及び凝集沈殿システム |
WO2016063852A1 (ja) * | 2014-10-24 | 2016-04-28 | 栗田工業株式会社 | 水処理方法及び水処理装置 |
-
2017
- 2017-03-01 JP JP2017038320A patent/JP6763806B2/ja active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60129108A (ja) * | 1983-12-14 | 1985-07-10 | Shimizu Constr Co Ltd | 活性汚泥処理における沈澱分離方法及びその装置 |
US5730864A (en) * | 1994-05-02 | 1998-03-24 | Delsalle; Francoise | Installation for treating an untreated flow by simple sedimentation after ballasting with fine sand |
JPH08299705A (ja) * | 1995-05-10 | 1996-11-19 | Kurita Water Ind Ltd | 凝集沈殿装置 |
JPH08323109A (ja) * | 1995-05-31 | 1996-12-10 | Kurita Water Ind Ltd | 凝集沈殿装置 |
JPH09141006A (ja) * | 1995-11-21 | 1997-06-03 | Kurita Water Ind Ltd | 凝集沈殿装置 |
JP2013078715A (ja) * | 2011-10-03 | 2013-05-02 | Japan Organo Co Ltd | 凝集沈殿装置 |
JP2015027637A (ja) * | 2013-07-30 | 2015-02-12 | トリニティ工業株式会社 | 塗料分離除去装置及び塗料分離除去方法 |
JP2015066546A (ja) * | 2013-10-01 | 2015-04-13 | 栗田工業株式会社 | 無機イオン含有排水の処理方法及び装置 |
WO2015141375A1 (ja) * | 2014-03-20 | 2015-09-24 | 住友重機械エンバイロメント株式会社 | 凝集沈殿槽及び凝集沈殿システム |
WO2016063852A1 (ja) * | 2014-10-24 | 2016-04-28 | 栗田工業株式会社 | 水処理方法及び水処理装置 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020031566A1 (ja) * | 2018-08-10 | 2020-02-13 | 栗田工業株式会社 | 凝集沈殿装置、その制御方法及び沈殿槽 |
JP2021000595A (ja) * | 2019-06-20 | 2021-01-07 | オルガノ株式会社 | 水処理装置 |
JP7212588B2 (ja) | 2019-06-20 | 2023-01-25 | オルガノ株式会社 | 水処理装置 |
JP2021137783A (ja) * | 2020-03-09 | 2021-09-16 | 住友重機械エンバイロメント株式会社 | 水処理装置 |
JP7563887B2 (ja) | 2020-03-09 | 2024-10-08 | 住友重機械エンバイロメント株式会社 | 水処理装置 |
JP2021169060A (ja) * | 2020-04-15 | 2021-10-28 | 東京二十三区清掃一部事務組合 | 汚水処理高分子凝集剤の配管閉塞防止装置 |
CN112604328A (zh) * | 2020-12-09 | 2021-04-06 | 万宝矿产有限公司 | 一种多台浓密机同水平布置的逆流洗涤系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6763806B2 (ja) | 2020-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2018143914A (ja) | 凝集沈殿装置とその駆動方法 | |
JP5471054B2 (ja) | メッキ洗浄排水からの水及び金属の回収方法 | |
JP5489982B2 (ja) | 被処理水の逆浸透膜による分離のための前処理方法 | |
JP2014237122A (ja) | 凝集沈殿装置及び凝集沈殿方法 | |
JP5499185B2 (ja) | 簡略化したスラッジ再循環装置を備えたバラスト凝集及び沈殿による水処理システム及び水処理工程 | |
JP2013078730A (ja) | 凝集沈殿処理方法および凝集沈殿処理装置 | |
JP2007296466A (ja) | 排泥装置及び排泥装置の運転方法 | |
JP5868153B2 (ja) | 凝集沈殿装置 | |
JP3684549B2 (ja) | トンネル工事中に発生する濁水の処理装置 | |
JP3866054B2 (ja) | 凝集沈澱装置およびその制御方法 | |
JP2019198806A (ja) | 水処理方法および水処理装置 | |
JP2002085907A (ja) | 凝集沈澱装置 | |
JP6910914B2 (ja) | 凝集沈殿装置とその運転方法 | |
JP2014079675A (ja) | フラッシング処理方法およびフラッシング水処理システム | |
JP3939970B2 (ja) | 貯炭場排水の処理方法 | |
JP6825999B2 (ja) | 凝集沈殿装置の運転方法および凝集沈殿装置 | |
JP2011115911A (ja) | 水溶性加工液の機能劣化防止方法及び装置 | |
JP5068279B2 (ja) | 軟化装置およびその運転方法 | |
JP2002248462A (ja) | 廃液処理装置 | |
JP3870354B2 (ja) | 凝集沈澱装置 | |
JP2004074146A (ja) | 不純物を含有する液体の処理方法および装置 | |
JP2007083179A (ja) | 銅粒子含有水の処理方法及び装置 | |
JP7139771B2 (ja) | 凝集沈殿装置及びその起動方法 | |
JP3901392B2 (ja) | 凝集沈澱装置 | |
JP6939296B2 (ja) | セレン含有水の処理方法及び処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200901 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200910 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6763806 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |