Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2018072766A - 光学機器 - Google Patents

光学機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2018072766A
JP2018072766A JP2016216181A JP2016216181A JP2018072766A JP 2018072766 A JP2018072766 A JP 2018072766A JP 2016216181 A JP2016216181 A JP 2016216181A JP 2016216181 A JP2016216181 A JP 2016216181A JP 2018072766 A JP2018072766 A JP 2018072766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
lens
optical element
adhesive
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016216181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6862146B2 (ja
JP2018072766A5 (ja
Inventor
長尾 裕貴
Hirotaka Nagao
裕貴 長尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016216181A priority Critical patent/JP6862146B2/ja
Priority to US15/795,478 priority patent/US10871624B2/en
Publication of JP2018072766A publication Critical patent/JP2018072766A/ja
Publication of JP2018072766A5 publication Critical patent/JP2018072766A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6862146B2 publication Critical patent/JP6862146B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/025Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses using glue
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/021Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses for more than one lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/113Anti-reflection coatings using inorganic layer materials only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B2003/0093Simple or compound lenses characterised by the shape

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Abstract

【課題】より簡易な構成で、光学素子の光学機能面の歪みの発生を低減可能であるとともに、光学素子を被取付部材に固定可能な光学機器を提供すること。【解決手段】光学素子と、光学素子が取り付けられる被取付部材と、を有し、光学素子と被取付部材は、互いに当接した状態で接着剤により接着固定され、光学素子は、外周面から外周方向へ突出したフランジ部を有し、接着剤は、光学素子および被取付部材が接着剤により接着固定されている接着領域において、フランジ部を覆うように塗布されている。【選択図】図2

Description

本発明は、光学機器に関する。
近年、デジタルカメラ、ビデオカメラおよび交換レンズ等の光学機器では、一部のガラスレンズの代わりに樹脂レンズ(プラスチックレンズ)が用いられている。光学素子は、光学機能面に歪みを発生させることなく、被取付部材に位置精度良く強固に固定されることが好ましい。樹脂レンズを熱かしめにより鏡筒に固定する場合、かしめ時に樹脂レンズに応力を与えてしまうことになり、光学性能劣化を招く原因となってしまう。そこで、樹脂レンズを鏡筒や隣接する光学素子に対して接着固定する方法が提案されている。特許文献1の光学機器では、光学素子を保持するために光学素子の光学有効径外の外周面と、その近傍の光学素子外側面と保持枠内側面の隙間とに跨るように接着剤を塗布し、光学素子の光学有効径外の外周面と接着剤との間にはリング状部材を設けている。
特許第3819134号公報
特許文献1の光学機器では、リング部材を設けることで光学機能面の歪みを低減することができるが、部品追加によるコストアップと組込性の悪化を招いてしまうという課題がある。
このような課題に鑑みて、本発明は、より簡易な構成で、光学素子の光学機能面の歪みの発生を低減可能であるとともに、光学素子を被取付部材に固定可能な光学機器を提供することを目的とする。
本発明の一側面としての光学機器は、光学素子と、前記光学素子が取り付けられる被取付部材と、を有し、前記光学素子と前記被取付部材は、互いに当接した状態で接着剤により接着固定され、前記光学素子は、外周面から外周方向へ突出したフランジ部を有し、前記接着剤は、前記光学素子および前記被取付部材が前記接着剤により接着固定されている接着領域において、前記フランジ部を覆うように塗布されていることを特徴とする。
本発明によれば、より簡易な構成で、光学素子の光学機能面の歪みの発生を低減可能であるとともに、光学素子を被取付部材に固定可能な光学機器を提供することができる。
本発明の実施形態に係る光学機器であるカメラシステムのブロック図である。 レンズ群の説明図である(実施例1)。 レンズに反射防止膜を蒸着する際の模式図である(実施例1)。 レンズを撮像面側から見た図である(実施例1)。 接着固定された状態のレンズを撮像面側から見た図である(実施例1)。 レンズ群の説明図である(実施例2)。 レンズに反射防止膜を蒸着する際の模式図である(実施例2)。
以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら詳細に説明する。各図において、同一の部材については同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。
図1は、本発明の実施形態に係る光学機器の一例であるカメラシステムのブロック図である。カメラシステムは、交換レンズであるレンズ鏡筒1000と、レンズ鏡筒1000が着脱可能に取り付けられるカメラ本体2000と、を備える。なお、本発明の光学機器は、カメラシステムに限定されず、レンズ交換可能なカメラ、レンズ一体型のカメラ、レンズ鏡筒およびプロジェクタなどを含む。カメラは、デジタルスチルカメラおよびビデオカメラなどの撮像装置を含む。
レンズ鏡筒1000は、物体(被写体)の光学像を形成する撮影光学系を収納する。レンズ群100は、撮影光学系の一部を構成する。物体からの撮影光束は撮影光学系を通り、撮像素子200の受光面(撮像面)上に結像する。撮像素子200は、撮影光学系が形成した物体の光学像を光電変換する。レンズCPU101は、カメラCPU201と通信を行い、情報の送受信を行うとともにレンズ鏡筒1000の各部を制御する。カメラCPU201は、レンズCPU101と通信を行い、情報の送受信を行うとともにカメラ本体2000の各部を制御する。
図2は、レンズ群100の説明図である。図2(a)はレンズ群100の断面図、図2(b)は図2(a)の部分拡大図である。以下の説明では、撮影光学系の光軸が延びる方向を光軸方向、図中右側を撮像面側、図中左側を被写体側とする。
レンズ(被取付部材)10は、レンズ保持鏡筒1の内径部に挿入され、レンズ保持鏡筒1に対して浮きや抜けがないように熱かしめなどにより固定される。レンズ20は、レンズ10の撮像面側で、レンズ10およびレンズ20の光軸が揃うように位置調整された状態でレンズ10に接着固定される。なお、レンズ20は、レンズ群100またはレンズ群100を含む撮影光学系が形成する光学像を最適化するために、レンズ20の光軸をレンズ10の光軸に対してずらすように位置調整されてもよい。この場合、レンズ10およびレンズ20の光軸がずれた状態で、レンズ20はレンズ10に接着固定される。
レンズ10は光学ガラスからなり、レンズ20は光学樹脂材料(例えば、シクロオレフィン系ポリマーなど)からなる樹脂レンズである。シクロオレフィン系ポリマーは、接着性が極端に低い(難接着性を示す)難接着材料である。なお、レンズ20は、難接着性を示すガラス材料からなるレンズであってもよい。レンズ20は、図2(b)に示されるように、撮像面側の光学機能面20aおよび被写体側の光学機能面20dを有する。レンズ10から射出された撮影光は、光学機能面20dおよび光学機能面20aを通過した後、撮像素子200に導かれる。レンズ20の外周面20bは、レンズ10から遠ざかる方向に向かって(撮像面側に向かって)径小となるように形成されている。また、レンズ20は、外周面20bから外周方向へ突出したフランジ部21を有する。フランジ部21は、外周部21a、および外周部21aと外周面20bとを接続する接続部(平面部)21bを有する。また、レンズ20は、レンズ10の当接面(当接部)10aと当接する当接部20cを有する。
レンズ10とレンズ20は、当接面10aと当接部20cとが当接した状態で接着剤30により接着固定される。接着剤30として、例えば、紫外線の照射により硬化させる紫外線硬化型接着剤が使用される。接着剤30は、当接面10aの少なくとも一部、フランジ部21および外周面20bの少なくとも一部を接着する。本実施例では、レンズ10およびレンズ20が接着剤30により接着固定される領域を接着領域という。すなわち、接着剤30は、接着領域において、フランジ部21が接着剤30と当接面10aとに挟まれるように(フランジ部21を覆うように)塗布される。そのため、当接面10aと当接部20cとが密着した状態を保つことができる。また、接着剤30の剛性により、レンズ群100に外部から衝撃が加えられた場合でも、当接面10aと当接部20cが離れる、またはズレることはない。したがって、本実施例の構成によりレンズ20をレンズ10に強固に固定することができる。
また、本実施例では、フランジ部21は、外周面20bを介して光学機能面20aに接続されている。さらに、フランジ部21の厚み(本実施例では0.5mm以下)がレンズ20の光学機能面を形成する部分の肉厚に対して大幅に肉薄となっている(1/2以下になっている)。これらは、光学機能面が接着領域から離れていること、および接着領域付近の剛性は光学機能面を形成する部分の剛性に比べて大幅に低くなっていることを意味する。したがって、接着剤30の硬化時の収縮や温度変化による収縮に基づくレンズ10およびレンズ20の光学機能面の面形状の歪みを低減することができる。すなわち、本実施例の構成により光学性能の劣化に繋がる影響を低減することができる。
なお、フランジ部21は、レンズ20の外周に全周に渡って形成される必要はなく、少なくとも接着箇所のみ形成されていればよい。
本実施例では、レンズ20の光学機能面20a、20dの表面には、SiOなどを構成要素に含む反射防止膜(コーティング層)が形成されている。図3は、レンズ20の撮像面側から反射防止膜40を蒸着する際の模式図である。レンズ20は、蒸着器がレンズ20に対してレンズ20の光軸に沿って膜材料を放出するように、蒸着器にセットされることが好ましい。このようにセットすることで、光学機能面20aに蒸着される反射防止膜40aの膜厚をほぼ均一にすることができる。外周面20bは光軸に対して勾配を有する斜面であるため、外周面20bには反射防止膜40aより薄い膜厚で反射防止膜40bが蒸着される。接続部21bは光軸に対して略垂直な平面であるため、接続部21bには反射防止膜40cが反射防止膜40aとほぼ同等の膜厚で蒸着される。外周部21aは光軸に対して勾配を有する斜面であるが、外周部21aと光軸とのなす角度は外周面20bと光軸とのなす角度に比べて小さい(光軸と平行に近い)ため、外周部21aには反射防止膜40dが蒸着されにくい。なお、反射防止膜40a、40b、40c、40dは、それぞれの膜厚が異なるが、いずれも反射防止膜40である。
図4は、レンズ20を撮像面側から見た図である。ハッチングされた領域は、レンズ20に蒸着された反射防止膜40を表している。領域21b1は接続部21のうち反射防止膜40が蒸着された領域であり、領域21b2は反射防止膜40が蒸着されていない領域である。本実施例では、領域21b2は、蒸着機にレンズ20をセットする際にレンズ20を保持する部分として利用される。そのため、領域21b2には、反射防止膜40が蒸着されない。
図5は、レンズ10に接着固定された状態のレンズ20を撮像面側から見た図である。ハッチングされた領域は、レンズ20に蒸着された反射防止膜40を表している。レンズ20は、定量吐出装置を用いて3か所に定量吐出された接着剤30a、30b、30cによりレンズ10に接着固定されている。接着剤30a、30b、30cは、接続部21bの反射防止膜40が蒸着された領域21b1に塗布されている。なお、本実施例では接着箇所を3か所としているが、反射防止膜40が形成されている領域に接着剤30を塗布すればよく、接着箇所の個数はこれに限定されない。また、1か所あたりの接着剤30の塗布範囲を周方向へ広くしてもよい。また、本実施例では、レンズ20が樹脂レンズであるため、射出成型時のゲートのゲート痕が接続部21bに一部掛かってしまうことがある。その場合、接続部21bのゲート痕が存在する範囲を避けた位置に接着剤30を塗布すればよい。
本実施例では、レンズ20は、難接着性を示す材料で形成されているため、極めて濡れ難い(疎水)性質を有する。すなわち、レンズ20は、接着剤を弾いてしまう性質を有する。しかしながら、疎水性を示す光学樹脂材料の表面に反射防止膜を形成することで、表面の性質が疎水性から親水性に変わることが知られている。そのため、レンズ20の表面に反射防止膜40を形成することで、反射防止膜40が形成された部分の性質を接着性の良い性質に変えることができる。なお、本実施例では、コーティング層として反射防止膜が使用されているが、光学機能面に使用され、レンズ20の親水性を高めることが可能であれば、他の膜を使用してもよい。
したがって、レンズ20のうち表面に反射防止膜40が形成された領域に接着剤30を塗布することで、接着領域においてレンズ20と接着剤30との接着力を向上させることができる。本実施例では、接着領域に含まれる外周部21aの表面には反射防止膜40が形成されていない(または、反射防止膜40dが極めて薄く形成されている)ため、外周部21aの性質は疎水性のままである。しかしながら、本実施例では表面に反射防止膜40が形成された外周面20bおよび領域21b1と接着剤30との密着性が向上するため、レンズ20はレンズ10に対してより強固に固定される。
以上説明したように、本実施例の光学機器は、より簡易な構成で、言い換えれば、新たな部品を追加することなく、レンズ10およびレンズ20の光学機能面の歪みの発生を低減可能であるとともに、レンズ20をレンズ10に固定可能である。ここでいう固定可能とは、レンズ20をレンズ10に光学機器の使用に耐えうる程度に強固に固定可能であることをいう。
なお、本実施例では、レンズ10の撮像面側の光学機能面が凹面である場合について説明したが、凸面であってもよい。その場合、光学有効径外の光学機能面と同一の面と当接部20cとを当接させた状態で、レンズ20をレンズ10に接着固定すればよい。
また、本実施例では当接面10aを当接部20cとの接触面および接着剤30との接着面として使用する場合を説明したが、レンズ10側の接触面と接着面は必ずしも同一面である必要はなく、異なる面としてもよい。
また、本実施例ではレンズ20をレンズ10に接着固定する場合について説明したが、必ずしもレンズ等の光学素子に接着固定する必要はなく、樹脂や金属などの部材に接着固定してもよい。
また、本実施例ではレンズ20がレンズ10の撮像面側に配置されている場合について説明したが、レンズ20はレンズ10の被写体側に配置されてもよい。
本実施例では、実施例1で説明したレンズ20とは異なる形状のレンズ50を有するレンズ群500について説明する。図6は、本実施例のレンズ群500の説明図である。図6(a)はレンズ群500の断面図、図6(b)は図6(a)の部分拡大図である。以下の説明では、撮影光学系の光軸が延びる方向を光軸方向、図中右側を撮像面側、図中左側を被写体側とする。また、本実施例では、実施例1と同一の部材については同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。
レンズ50は、レンズ10の撮像面側で、レンズ10およびレンズ50の光軸が揃うように位置調整された状態でレンズ10に接着固定される。なお、レンズ50は、レンズ群500またはレンズ群500を含む撮影光学系が形成する光学像を最適化するために、レンズ50の光軸をレンズ10の光軸に対してずらすように位置調整されてもよい。この場合、レンズ10およびレンズ50の光軸がずれた状態で、レンズ50はレンズ10に接着固定される。
レンズ50は、光学樹脂材料(例えば、シクロオレフィン系ポリマーなど)からなる樹脂レンズである。シクロオレフィン系ポリマーは、接着性が極端に低い難接着材料である。なお、レンズ50は、難接着性を示すガラス材料からなるレンズであってもよい。レンズ50は、図6(b)に示されるように、撮像面側の光学機能面50aおよび被写体側の光学機能面50dを有する。レンズ10から射出された撮影光は、光学機能面50dおよび光学機能面50aを通過した後、撮像素子200に導かれる。レンズ50の外周面50bは、レンズ10から遠ざかる方向に向かって(撮像面側に向かって)径小となるように形成されている。また、レンズ50は、外周面50bから外周方向へ突出したフランジ部51を有する。フランジ部51は、光軸を中心とした円錐状の外周部51aを有する。外周部51aは、レンズ10から遠ざかる方向に向かって(撮像面側に向かって)径小となるように形成されている。外周部51aと光軸とのなす角度は、外周面50bと光軸とのなす角度より大きい。また、レンズ50は、レンズ10の当接面10aと当接する当接部50cを有する。
レンズ10とレンズ50は、当接面10aと当接部50cとが当接した状態で接着剤30により接着固定される。接着剤30として、例えば、紫外線の照射により硬化させる紫外線硬化型接着剤が使用される。接着剤30は、当接面10aの少なくとも一部、フランジ部51および外周面50bの少なくとも一部を接着する。本実施例では、レンズ10およびレンズ50が接着剤30により接着固定される領域を接着領域という。すなわち、接着剤30は、接着領域において、フランジ部51を接着剤30と当接面10aとの間に挟むように(フランジ部51を覆うように)塗布される。そのため、当接面10aと当接部50cとが密着した状態を保つことができる。また、接着剤30の剛性により、レンズ群500に外部から衝撃が加えられた場合でも、当接面10aと当接部50cが離れる、またはズレることはない。したがって、本実施例の構成によりレンズ50をレンズ10に強固に固定することができる。
また、本実施例では、実施例1と同様に、光学機能面が接着領域から離れており、また接着領域付近の剛性は光学機能面を形成する部分の剛性に比べて大幅に低くなっているため、光学性能の劣化に繋がる影響を低減することができる。
なお、フランジ部51は、レンズ50の外周に全周に渡って形成される必要はなく、少なくとも接着箇所のみ形成されていればよい。
本実施例では、レンズ50の光学機能面50a、50dの表面には、SiOなどを構成要素に含む反射防止膜(コーティング層)が形成されている。図7は、レンズ50の撮像面側から反射防止膜41を蒸着する際の模式図である。レンズ50は、蒸着器がレンズ50に対してレンズ50の光軸に沿って膜材料を放出するように、蒸着器にセットされることが好ましい。このようにセットすることで、光学機能面50aに蒸着される反射防止膜41aの膜厚をほぼ均一にすることができる。外周部51aは光軸に対して勾配を有する斜面であるため、外周部51には反射防止膜41aより薄い膜厚で反射防止膜41bが蒸着される。外周部51aと光軸とのなす角度は外周面50bと光軸とのなす角度より大きいため、外周部51aには反射防止膜41bより厚い膜厚で反射防止膜41cが蒸着される。なお、反射防止膜41a、41b、41cは、それぞれの膜厚が異なるが、いずれも反射防止膜41である。
本実施例では、反射防止膜41の蒸着機の仕様により、蒸着時のレンズ50の保持部として外周部51aの一部の領域が利用される。その場合、外周部51aは、反射防止膜41cが蒸着された領域と、反射防止膜41cが蒸着されない領域を有する。そこで、本実施例でも実施例1と同様に反射防止膜41が形成された領域に接着剤30を塗布する。
本実施例では、レンズ20の接着剤30との接着部分の全域に反射防止膜41を蒸着させることができるため、レンズ20の接着部分の全域の性質を親水性にすることができる。したがって、接着領域においてレンズ20と接着剤30との接着力を向上させることができるため、レンズ20をレンズ10に対してより強固に固定することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
10 レンズ(被取付部材)
20、50 レンズ(光学素子)
20b、50b 外周面
21、51 フランジ部
30 接着剤

Claims (12)

  1. 光学素子と、
    前記光学素子が取り付けられる被取付部材と、を有し、
    前記光学素子と前記被取付部材は、互いに当接した状態で接着剤により接着固定され、
    前記光学素子は、外周面から外周方向へ突出したフランジ部を有し、
    前記接着剤は、前記光学素子および前記被取付部材が前記接着剤により接着固定されている接着領域において、前記フランジ部を覆うように塗布されていることを特徴とする光学機器。
  2. 前記フランジ部は、前記光学素子の光軸に対して垂直な平面部を有することを特徴とする請求項1に記載の光学機器。
  3. 前記フランジ部は、前記光学素子の光軸を中心とした円錐状の外周部を有することを特徴とする請求項1に記載の光学機器。
  4. 前記光学素子は、表面にコーティング層が形成された光学機能面を有し、
    前記接着領域において、前記フランジ部の表面の少なくとも一部には、前記コーティング層が形成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の光学機器。
  5. 前記コーティング層は、蒸着により形成されることを特徴とする請求項4に記載の光学機器。
  6. 前記コーティング層は、反射防止膜であることを特徴とする請求項4または5に記載の光学機器。
  7. 前記被取付部材は、一部が前記光学素子に当接する前記光学素子の光軸に対して垂直な当接面を有し、
    前記当接面の少なくとも一部には、前記接着剤が塗布されることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の光学機器。
  8. 前記光学素子は、樹脂レンズであることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の光学機器。
  9. 前記光学素子は、撮影光学系の一部を構成することを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の光学機器。
  10. 前記被取付部材は、撮影光学系の一部を構成する光学素子であることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の光学機器。
  11. 前記光学機器は、撮影光学系を備えるレンズ鏡筒であることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の光学機器。
  12. 前記光学機器は、撮影光学系を備えるレンズ鏡筒と、前記レンズ鏡筒を通過した光束を受光して光電変換する撮像素子と、を有する撮像装置であることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の光学機器。
JP2016216181A 2016-11-04 2016-11-04 光学機器 Active JP6862146B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016216181A JP6862146B2 (ja) 2016-11-04 2016-11-04 光学機器
US15/795,478 US10871624B2 (en) 2016-11-04 2017-10-27 Optical apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016216181A JP6862146B2 (ja) 2016-11-04 2016-11-04 光学機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018072766A true JP2018072766A (ja) 2018-05-10
JP2018072766A5 JP2018072766A5 (ja) 2019-04-04
JP6862146B2 JP6862146B2 (ja) 2021-04-21

Family

ID=62064540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016216181A Active JP6862146B2 (ja) 2016-11-04 2016-11-04 光学機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10871624B2 (ja)
JP (1) JP6862146B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020034790A1 (zh) * 2018-08-14 2020-02-20 宁波舜宇光电信息有限公司 镜片群组件、光学镜头、摄像模组及镜片群组立方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7175623B2 (ja) * 2017-04-14 2022-11-21 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒、撮像装置、および、レンズ鏡筒の製造方法
CN110824657A (zh) * 2018-08-14 2020-02-21 宁波舜宇光电信息有限公司 镜片群组件、光学镜头、摄像模组及镜片群组立方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06109903A (ja) * 1992-09-24 1994-04-22 Olympus Optical Co Ltd 合成樹脂製光学部材およびその接着方法
JP2006072020A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Pentax Corp ポリオレフィン系合成樹脂基材を有する光学物品
JP2007333999A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Hitachi Maxell Ltd レンズユニット
JP2008275728A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Konica Minolta Opto Inc 光学膜形成用治具及び光学素子
JP2008305516A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Konica Minolta Opto Inc 光学素子ユニット及び光ピックアップ装置並びに光学素子の固定方法
JP2009282264A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Hitachi Maxell Ltd レンズユニット及びカメラモジュール
US20110063739A1 (en) * 2008-04-09 2011-03-17 Hitachi Maxell, Ltd. Lens unit, camera module and manufacturing method of lens unit
WO2012164938A1 (ja) * 2011-05-31 2012-12-06 三洋電機株式会社 光ピックアップ装置および対物レンズ
US20140254034A1 (en) * 2013-03-06 2014-09-11 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Lens module

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3819134B2 (ja) 1997-12-10 2006-09-06 オリンパス株式会社 光学素子の保持機構
JP2001350074A (ja) 2000-06-07 2001-12-21 Azuma Koki:Kk 光ピックアップのレンズ取付構造
JP4221427B2 (ja) 2006-08-28 2009-02-12 株式会社タムロン 光学装置、撮像装置、および電子機器
JP4577584B2 (ja) * 2008-01-23 2010-11-10 ソニー株式会社 レンズ鏡筒及び撮像ユニット
JP2011043702A (ja) 2009-08-21 2011-03-03 Olympus Corp 光学素子の固定方法
US8335045B2 (en) * 2010-02-24 2012-12-18 Corning Incorporated Extending the stability of UV curable adhesives in 193NM laser systems
JP2013174670A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Olympus Corp レンズユニット

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06109903A (ja) * 1992-09-24 1994-04-22 Olympus Optical Co Ltd 合成樹脂製光学部材およびその接着方法
JP2006072020A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Pentax Corp ポリオレフィン系合成樹脂基材を有する光学物品
JP2007333999A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Hitachi Maxell Ltd レンズユニット
JP2008275728A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Konica Minolta Opto Inc 光学膜形成用治具及び光学素子
JP2008305516A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Konica Minolta Opto Inc 光学素子ユニット及び光ピックアップ装置並びに光学素子の固定方法
US20110063739A1 (en) * 2008-04-09 2011-03-17 Hitachi Maxell, Ltd. Lens unit, camera module and manufacturing method of lens unit
JP2009282264A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Hitachi Maxell Ltd レンズユニット及びカメラモジュール
WO2012164938A1 (ja) * 2011-05-31 2012-12-06 三洋電機株式会社 光ピックアップ装置および対物レンズ
US20140254034A1 (en) * 2013-03-06 2014-09-11 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Lens module

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020034790A1 (zh) * 2018-08-14 2020-02-20 宁波舜宇光电信息有限公司 镜片群组件、光学镜头、摄像模组及镜片群组立方法
EP3828610A4 (en) * 2018-08-14 2021-09-15 Ningbo Sunny Opotech Co., Ltd. LENS ASSEMBLY, OPTICAL LENS, CAMERA MODULE AND LENS ASSEMBLY ASSEMBLY METHOD
JP2021534453A (ja) * 2018-08-14 2021-12-09 ▲寧▼波舜宇光▲電▼信息有限公司 レンズ群アセンブリ、光学レンズ、撮像モジュールおよびレンズ群組立方法
US12055786B2 (en) 2018-08-14 2024-08-06 Ningbo Sunny Opotech Co., Ltd. Lens group assembly, optical lens, camera module and lens group assembling method

Also Published As

Publication number Publication date
US10871624B2 (en) 2020-12-22
JP6862146B2 (ja) 2021-04-21
US20180129012A1 (en) 2018-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5877206B2 (ja) レンズユニット及びその製造方法
JP2009098614A (ja) 撮像レンズユニット
JP7205486B2 (ja) 撮像装置
TWI714272B (zh) 一體式鏡筒、光學鏡頭、攝像模組及組裝方法
JP2018072766A (ja) 光学機器
US11899268B2 (en) Optical lens, camera module and assembly method therefor
JP6748721B2 (ja) カメラモジュール、撮像装置、及び移動体
KR20090004882A (ko) 영상 기록 시스템과 이 영상 기록 시스템의 제조 방법
TWI447457B (zh) 鏡頭模組
JP2008122801A (ja) 組合せレンズ、及びカメラモジュール
JP2006018253A (ja) 光学部材及びその製造方法
JP2018072766A5 (ja)
US11445095B2 (en) Image-sensor fixing structure
CN111007619B (zh) 镜头装置与镜头调焦方法
JP2008233271A (ja) レンズユニット、レンズモジュール、カメラモジュール及びレンズユニットの製造方法
US8369033B2 (en) Method of manufacturing lens and lens manufactured using the same
JP2006128755A (ja) レンズ一体型撮像ユニットおよびこれを備えた撮像装置
JP2016184083A (ja) レンズユニットおよびカメラモジュール
US20210132326A1 (en) Imaging device
JP2016020951A (ja) レンズ鏡筒および光学機器
JP7200018B2 (ja) レンズユニット
JP2017146485A (ja) レンズ装置
JP7513513B2 (ja) レンズユニット、レンズの接着方法、レンズユニットの製造方法およびカメラモジュール
JP7296826B2 (ja) レンズユニットおよびカメラモジュール
JP2017146486A (ja) レンズ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210331

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6862146

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151