JP2018044425A - Faucet device - Google Patents
Faucet device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018044425A JP2018044425A JP2017021787A JP2017021787A JP2018044425A JP 2018044425 A JP2018044425 A JP 2018044425A JP 2017021787 A JP2017021787 A JP 2017021787A JP 2017021787 A JP2017021787 A JP 2017021787A JP 2018044425 A JP2018044425 A JP 2018044425A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- switching
- water
- shaft body
- seal member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 313
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 98
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 101
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 101
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 21
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 8
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 5
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 53
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 45
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 22
- 230000008859 change Effects 0.000 description 16
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 10
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 8
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 8
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 7
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 6
- JEGUKCSWCFPDGT-UHFFFAOYSA-N h2o hydrate Chemical compound O.O JEGUKCSWCFPDGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 4
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 4
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 4
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 4
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 4
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- -1 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 2
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000008239 natural water Substances 0.000 description 2
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Domestic Plumbing Installations (AREA)
- Mechanically-Actuated Valves (AREA)
- Multiple-Way Valves (AREA)
Abstract
Description
本発明は、水栓装置に関する。 The present invention relates to a faucet device.
ボタンを押すだけで流路の切替が可能な水栓装置が知られている。特許第3454756号公報は、スラストロック機構を用いた押しボタンを有し、流路切替弁としてボール弁が用いられたシャワーヘッドを開示する。 There has been known a faucet device capable of switching a flow path at the push of a button. Japanese Patent No. 3454756 discloses a shower head having a push button using a thrust lock mechanism and using a ball valve as a flow path switching valve.
特許第3454756号公報に記載の水栓では、流路切替弁としてボール弁が用いられている。このボール弁では、パッキン台座、ボール弁体、弁体支持部材及びスプリングが、切替ボタンの可動方向に対して垂直に配列されているため、当該垂直方向において頭部が大型化しやすい。また、2つのボール弁が並列しているため、頭部が更に大型化しやすい。 In the faucet described in Japanese Patent No. 3454756, a ball valve is used as a flow path switching valve. In this ball valve, the packing pedestal, the ball valve body, the valve body support member, and the spring are arranged perpendicular to the movable direction of the switching button, so that the head is likely to be enlarged in the vertical direction. Further, since the two ball valves are arranged in parallel, the head is likely to be further increased in size.
本発明者は、頭部の小型化が可能な構造について鋭意検討を行った。その結果、頭部の小型化が可能な構造にスラストロック機構を組み込む場合、新たな問題を生じうることが判明した。 The inventor has intensively studied a structure that can reduce the size of the head. As a result, it has been found that a new problem can be caused when a thrust lock mechanism is incorporated into a structure capable of reducing the size of the head.
スラストロック機構では、ボタンを押すだけで、ボタンが押し込まれた押し込み状態と、ボタンが飛び出した飛び出し状態との相互移行が可能である。よって、弁体を2つの位置に容易に切り替えることができる。ただし、スラストロック機構では、前記相互移行の際に、ボタンが前記押し込み状態よりも更に押し込まれた最大押し込み状態が経由される。よって、押し込み状態よりも更に押し込まれるオーバーストロークが生じる。特許第3454756号公報に記載の水栓では、ボール弁体とパッキン台座との配列がボタンの可動方向に対して垂直であるため、前記オーバーストロークを許容するための逃げ部を容易に形成することができる。しかし、小型で且つ確実な切替が可能な構造においては、オーバーストロークが問題となることが分かった。 In the thrust lock mechanism, it is possible to make a mutual transition between a push-in state where the button is pushed in and a pop-out state where the button pops out by simply pressing the button. Therefore, the valve body can be easily switched to two positions. However, in the thrust lock mechanism, the maximum push-in state in which the button is pushed further than the push-in state is passed during the mutual transition. Therefore, an overstroke that is pushed further than the pushed state occurs. In the faucet described in Japanese Patent No. 3454756, since the arrangement of the ball valve body and the packing pedestal is perpendicular to the moving direction of the button, an escape portion for allowing the overstroke is easily formed. Can do. However, it has been found that overstroke becomes a problem in a small and reliable structure.
以上に鑑み、本発明の目的は、流路の切替が容易でありながら、小型で且つ信頼性に優れた水栓装置を提供することにある。 In view of the above, an object of the present invention is to provide a faucet device that is small and excellent in reliability while easily switching a flow path.
本発明に係る好ましい水栓装置は、導水部と、前記導水部の上流側に位置し吐出口を有する吐水部と、第1流路と、第2流路と、を有している。前記吐水部が、吐水が経由する流路を切り替える切替弁と、前記切替弁に隣接する隣接部と、前記切替弁を特定方向に沿って移動させうる操作部と、前記操作部と前記切替弁とを繋ぐスラストロック機構部と、を有している。前記切替弁が、前記第1流路を開閉しうる第1弁部と、前記第2流路を開閉しうる第2弁部とを有している。前記特定方向における前記切替弁の移動により、前記第1弁部が閉状態にあり且つ前記第2弁部が開状態にある第1状態と、前記第1弁部が開状態にあり且つ前記第2弁部が閉状態にある第2状態との相互移行が可能とされている。前記第1弁部及び前記第2弁部は、前記特定方向に延びる同一の直線に沿って配置されており、且つ、前記操作部の操作によって一体的に前記特定方向に沿って移動する。前記スラストロック機構部により、前記操作部が、飛び出し位置、押し込み位置及び最大押し込み位置を採ることができる。前記隣接部が、前記第1弁部又は前記第2弁部に当接しうる前向き弁座面を有している。前記操作部が前記押し込み位置にあるとき、前記第1弁部又は前記第2弁部に設けられたシール部材が前記前向き弁座面に前方から当接することで前記閉状態が達成されている。前記操作部、スラストロック機構部、前記切替弁又はそれらの間に、前記押し込み位置から前記最大押し込み位置までにおける前記操作部の移動量に応じて伸縮する伸縮弾性体を備えた緩衝機構が設けられており、この緩衝機構により、前記操作部が前記最大押し込み位置を採ることが許容されている。 A preferable water faucet device according to the present invention includes a water guide section, a water discharge section located on the upstream side of the water guide section and having a discharge port, a first flow path, and a second flow path. The water discharge unit switches a flow path through which water discharge passes, an adjacent part adjacent to the switch valve, an operation unit that can move the switch valve along a specific direction, the operation unit, and the switch valve And a thrust lock mechanism portion connecting the two. The switching valve has a first valve portion that can open and close the first flow path, and a second valve portion that can open and close the second flow path. Due to the movement of the switching valve in the specific direction, the first valve portion is closed and the second valve portion is open, and the first valve portion is open and the first valve portion is open. Mutual transition with the second state in which the two valve portions are in the closed state is possible. The first valve portion and the second valve portion are arranged along the same straight line extending in the specific direction, and move integrally along the specific direction by operation of the operation portion. The thrust lock mechanism unit allows the operation unit to adopt a pop-out position, a push-in position, and a maximum push-in position. The adjacent portion has a forward valve seat surface that can come into contact with the first valve portion or the second valve portion. When the operating portion is in the pushed-in position, the closed state is achieved by a seal member provided in the first valve portion or the second valve portion coming into contact with the forward valve seat surface from the front. A buffer mechanism having a telescopic elastic body that expands and contracts according to the amount of movement of the operation unit from the push-in position to the maximum push-in position is provided between the operation unit, the thrust lock mechanism unit, the switching valve, or between them. The buffer mechanism allows the operation unit to take the maximum pushing position.
好ましい第1の態様は、前記緩衝機構が、前記切替弁の軸部に外嵌され且つ当該軸部に対して摺動可能とされた前記シール部材と、前記切替弁に設けられ前記シール部材を後方に向かって付勢する前記伸縮弾性体とによって構成されている。好ましくは、前記シール部材が、前記前向き弁座面に当接しつつ、前記押し込み位置から前記最大押し込み位置までにおける前記操作部の移動量に応じて前記軸部に対して移動しうる。 In a preferred first aspect, the buffer mechanism includes the seal member that is externally fitted to the shaft portion of the switching valve and is slidable with respect to the shaft portion, and the seal member that is provided on the switching valve. It is comprised by the said elastic elastic body urged | biased toward back. Preferably, the seal member can move relative to the shaft portion in accordance with a movement amount of the operation portion from the push-in position to the maximum push-in position while being in contact with the forward valve seat surface.
好ましくは、前記軸部が、前記第2弁部の軸部である。好ましくは、前記操作部が前記押し込み位置にあるとき、前記第2弁部に設けられた前記シール部材が前記前向き弁座面に前方から当接することで前記第2弁部が閉状態とされている。 Preferably, the shaft portion is a shaft portion of the second valve portion. Preferably, when the operation portion is in the pushed-in position, the second valve portion is closed by the seal member provided in the second valve portion coming into contact with the forward valve seat surface from the front. Yes.
好ましくは、前記第2弁部が、その後端部に挿入部を有している。好ましくは、前記隣接部が、挿入空間部を有している。好ましくは、前記挿入空間部に、支持弾性体が配置されている。好ましくは、前記挿入部が、前記挿入空間部に挿入されつつ、前記支持弾性体により後方から支持されている。 Preferably, the second valve portion has an insertion portion at a rear end portion thereof. Preferably, the adjacent part has an insertion space part. Preferably, a support elastic body is disposed in the insertion space. Preferably, the insertion portion is supported from behind by the support elastic body while being inserted into the insertion space portion.
好ましい第2の態様は、前記操作部、スラストロック機構部又は前記切替弁を構成する部材が、互いにスライド可能に連結された第1スライド部材と第2スライド部材とを含む。好ましくは、前記緩衝機構が、第1スライド部材と第2スライド部材と前記伸縮弾性体とによって構成されている。好ましくは、前記第1スライド部材及び前記第2スライド部材は、前記特定方向において互いにスライド移動が可能であるように構成されている。好ましくは、前記伸縮弾性体が、前記第1スライド部材と前記第2スライド部材とを互いに離す方向に付勢している。好ましくは、前記押し込み位置から前記最大押し込み位置までにおける前記操作部の移動量に応じて、前記第1スライド部材が前記第2スライド部材に対してスライド移動しうる。 A preferred second aspect includes a first slide member and a second slide member in which members constituting the operation portion, the thrust lock mechanism portion or the switching valve are slidably connected to each other. Preferably, the buffer mechanism includes a first slide member, a second slide member, and the elastic elastic body. Preferably, the first slide member and the second slide member are configured to be slidable with respect to each other in the specific direction. Preferably, the elastic elastic body biases the first slide member and the second slide member away from each other. Preferably, the first slide member can slide relative to the second slide member in accordance with a movement amount of the operation unit from the push-in position to the maximum push-in position.
好ましくは、前記スラストロック機構部が、切替軸を有している。好ましくは、前記切替軸が、前記第1スライド部材である。好ましくは、前記第1軸部が、前記第2スライド部材である。好ましくは、前記操作部が前記押し込み位置にあるとき、前記第1弁部に設けられた前記シール部材が前記前向き弁座面に前方から当接することで前記第1弁部が閉状態とされている。 Preferably, the thrust lock mechanism has a switching shaft. Preferably, the switching shaft is the first slide member. Preferably, the first shaft portion is the second slide member. Preferably, when the operation portion is in the pushed-in position, the seal member provided in the first valve portion comes into contact with the forward valve seat surface from the front, so that the first valve portion is closed. Yes.
好ましくは、前記切替弁が、その後端部にガイド部を有している。好ましくは、前記隣接部が、挿入空間部を有している。好ましくは、前記ガイド部が、前記挿入空間部に挿入されつつ、当該挿入空間部の内部を移動する。 Preferably, the switching valve has a guide portion at a rear end portion thereof. Preferably, the adjacent part has an insertion space part. Preferably, the guide portion moves inside the insertion space portion while being inserted into the insertion space portion.
流路の切替が容易であり、小型で且つ信頼性に優れた水栓装置が得られうる。 It is easy to switch the flow path, and it is possible to obtain a faucet device that is small and excellent in reliability.
以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて本発明が詳細に説明される。 Hereinafter, the present invention will be described in detail based on preferred embodiments with appropriate reference to the drawings.
[第1実施形態]
図1は、第1実施形態に係る水栓装置300の側面図であり、図2は水栓装置300の断面図である。図3は、図1のA−A線に沿った断面図である。図1から図3においては、操作ボタンは押し込み位置にある。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a side view of a
図4は水栓装置300の側面図であり、図5は水栓装置300の断面図であり、図6は、図4のA−A線に沿った断面図である。図4から図6においては、操作ボタンは飛び出し位置にある。
4 is a side view of the
水栓装置300は、吐水を原水と浄水とに切り替えることが可能な浄水機能付き水栓装置である。水栓装置300において、操作ボタンの位置と吐水切替との関係は、次の通りである。
(1a)操作ボタンが押し込み位置にあるとき(ボタン凹)、原水が吐出される。
(1b)操作ボタンが飛び出し位置にあるとき(ボタン凸)、浄水が吐出される。
The
(1a) When the operation button is in the push-in position (button depression), raw water is discharged.
(1b) When the operation button is in the pop-out position (button protrusion), purified water is discharged.
水栓装置300は、導水部302と、吐水部304とを有する。図2に示されるように、導水部302は、水質浄化カートリッジ306を配置するための空洞部と、この空洞部に挿入された水質浄化カートリッジ306とを有する。この水質浄化カートリッジ306は、交換可能である。なお、図2以外の断面図では、水質浄化カートリッジ306の図示が省略されている。
The
水質浄化カートリッジ306は、水質浄化材を含む透水部306aと、中空部306bとを有している。透水部306aの形状は、略円筒状である。図示されないが、典型的な透水部は、水質浄化材と外側ろ過層と内側ろ過層とを有する。水質浄化材は、例えば、活性炭を主成分とする。外側ろ過層及び内側ろ過層には、例えば不織布が用いられる。外側ろ過層及び/又は内側ろ過層に、滅菌作用を有するセラミックが採用されてもよい。外側ろ過層及び/又は内側ろ過層に、イオン交換体が採用されてもよい。外側ろ過層は複数層であってもよい。内側ろ過層は複数層であってもよい。
The
透水部306aは、水を透過させうる。原水は、透水部306aを透過することで、浄化される。原水は、透水部306aの外側から、前記水質浄化材を透過し、中空部306bに至ることで、浄水となる。
The water
導水部302において、前記空洞部を画定する内面と透水部306a(の外面)との間に、隙間流路GW1が形成されている。隙間流路GW1は、導水部302の第1流路である。第2状態において、原水は、この導水部302の第1流路GW1から、透水部306aを透過することなく、吐水部104の第1流路GW2に至る。原水は、この第1流路GW2から吐水口110に至り、吐出される。
In the
このように、本実施形態では、原水流路GW1、GW2が、第1流路である。この原水流路は、第1流路の一例である。本発明において、第1流路を通る水の種類は、限定されない。 Thus, in this embodiment, raw | natural water flow paths GW1 and GW2 are 1st flow paths. This raw water channel is an example of a first channel. In the present invention, the type of water passing through the first flow path is not limited.
導水部302において、水質浄化カートリッジ306の中空部306bは、浄水流路JW1である。浄水流路JW1は、導水部302の第2流路である。第1状態(浄水吐出状態)において、浄水は、この浄水流路JW1から、吐水部104の浄水流路JW2に至る。浄水は、この浄水流路JW2から吐水口110に至り、吐出される。
In the
このように、本実施形態では、浄水流路JW1、JW2が、第2流路である。この浄水流路は、第2流路の一例である。本発明において、第2流路を通る水の種類は、限定されない。なお、本実施形態では、2つの流路間で水の種類が相違しているが、本発明はこのような場合に限定されない。例えば、第1流路及び第2流路との間で、水の種類は同一であり、吐水口が相違していてもよい。 Thus, in this embodiment, the purified water flow paths JW1 and JW2 are the second flow paths. This water purification channel is an example of a second channel. In the present invention, the type of water passing through the second flow path is not limited. In addition, in this embodiment, although the kind of water differs between two flow paths, this invention is not limited to such a case. For example, the kind of water may be the same between the first channel and the second channel, and the water outlet may be different.
第1状態(浄水吐出状態)において、透水部306aの外面に異物等が付着する。しかしこの異物等は、第2状態(原水吐出状態)において、原水とともに排出される。よって、水質浄化カートリッジ306の目詰まりが抑制される。水質浄化カートリッジ306の浄水性能は、長期間維持される。
In the first state (purified water discharge state), foreign matter or the like adheres to the outer surface of the water
水栓装置300は、水栓本体から取り外して使用されうる。この場合、導水部302は、把持部として機能する。
The
吐水部304は、導水部302の上流側に位置する。吐水部304は、水栓装置300の先端部を構成している。
The
吐水部304は、吐水口310を有する。水は、吐水口310から吐出される。浄水又は原水のいずれかが、吐水口310から吐出される。
The
図7の下段は、吐水部304の分解斜視図である。図7の上段は、各部材が中心線に沿ってカットされた吐水部304の分解斜視図である。
The lower part of FIG. 7 is an exploded perspective view of the
吐水部304は、操作部320を有する。操作部320は、押しボタンである。押しボタン320は、第1流路と第2流路とを切り替える切替ボタンとして機能する。
The
吐水部304は、オルタネイト動作方式の押しボタン機構330を有している。この押しボタン機構330により、押しボタン320を押すごとに、押しボタン320の位置は、飛び出し位置と押し込み位置とに切り替わる。
The
図7が示すように、押しボタン機構330は、第1切替こま332、第2切替こま334、切替リング336、切替軸338、第1切替ケース340、Oリング342,第2切替ケース344、パッキン346、第3切替ケース348、Oリング350、コイルスプリングCS1及びコイルスプリングCS2を有する。更に、吐水部304は、ヘッド352を有する。
As shown in FIG. 7, the
押しボタン320が前後方向(軸方向、特定方向)に移動すると、第1切替こま332は、第2切替こま334及び切替軸338とともに前後方向に移動する。第2切替こま334は、ボタンの押圧操作毎に回転し、この回転毎に、切替リング336に対する第2切替こま334の軸方向位置が切り替わる。この結果、押しボタン320が、異なる2つの位置(飛び出し位置及び押し込み位置)で保持される。
When the
この押しボタン機構330は、スラストロック機構である。このスラストロック機構は、ボタン機構として広く用いられている。スラストロック機構は、例えば、ボールペンにも採用されており、ボールペンの芯の出し入れを可能としている。例えば、特許第3454756号公報及び特許第5721679号公報でも、このスラストロック機構が採用されている。本実施形態のスラストロック機構330は、これらの特許公報に記載されている機構と同様である。
The
図8、図9及び図10は、吐水部304の要部を示す断面図である。図8は、操作部320が飛び出し位置にあるとき(ボタン凸)の断面図である。図9は、操作部320が最大押し込み位置にあるときの断面図である。図10は、操作部320が押し込み位置にあるとき(ボタン凹)の断面図である。
8, 9, and 10 are cross-sectional views illustrating the main part of the
スラストロック機構部330は、オルタネイト動作方式の機構である。スラストロック機構部330のオルタネイト動作の詳細は、次の通りである。飛び出し位置(ボタン凸)にある操作部320を押圧すると、操作部320は、最も押し込まれた位置(最大押し込み位置)にまで移動する。押圧を解除すると、操作部320は、この最大押し込み位置から、押し込み位置(ボタン凹)に移動して静止する。押圧力を再度加えない限り、この押し込み位置が維持される。次に、押し込み位置にある操作部320を押圧すると、操作部320は、最大押し込み位置にまで移動する。押圧を解除すると、操作部320は、この最大押し込み位置から、飛び出し位置(ボタン凸)に移動して静止する。このように、操作部320を押すごとに、操作部320は、飛び出し位置と押し込み位置とに交互に停止すると共に、これらの相互移行毎に、最大押し込み位置が経由される。操作部320の可動範囲は、飛び出し位置から最大押し込み位置までである。
The
前述の通り、水栓装置300は、水質浄化材を透過して吐水口310へと至る第2流路と、水質浄化材を透過せずに吐水口310へと至る第1流路と、を有している。
As described above, the
吐水部304は、吐水口310から吐出される水が原水か浄水かを切り替える切替弁V1を有する。図7が示すように、切替弁V1は、第1流路を開閉しうる第1弁部VGと、第2流路を開閉しうる第2弁部VJとを有している。
The
第1弁部VGと第2弁部VJとは、直接的に連結されている。第1弁部VGと第2弁部VJとの間の位置関係は、変化しない。この連結構造の詳細は、後述される。 The first valve part VG and the second valve part VJ are directly connected. The positional relationship between the first valve part VG and the second valve part VJ does not change. Details of this connection structure will be described later.
第1弁部VGは、軸体Z1と、第1弁シール部材S1とを有する。第1弁シール部材S1は、Oリングである。第1弁部VGは、1つの第1弁シール部材S1を有する。 The first valve portion VG includes a shaft body Z1 and a first valve seal member S1. The first valve seal member S1 is an O-ring. The first valve portion VG has one first valve seal member S1.
第2弁部VJは、軸体Z2と、第2弁シール部材S2とを有する。第2弁シール部材S2は、Oリングである。第2弁部VJは、1つの第2弁シール部材S2を有する。 The second valve part VJ has a shaft body Z2 and a second valve seal member S2. The second valve seal member S2 is an O-ring. The second valve portion VJ has one second valve seal member S2.
互いに連結された第1弁部VGと第2弁部VJとは、一体的に動く。第1弁部VGと第2弁部VJとは、互いに連動している。第1弁部VGが閉状態にあるとき、第2弁部VJは開状態にある。第1弁部VGが開状態にあるとき、第2弁部VJは閉状態にある。 The first valve part VG and the second valve part VJ connected to each other move integrally. The first valve part VG and the second valve part VJ are interlocked with each other. When the first valve part VG is in the closed state, the second valve part VJ is in the open state. When the first valve part VG is in the open state, the second valve part VJ is in the closed state.
本願では、第1状態及び第2状態が定義される。第1状態とは、第1弁部VGが閉状態にあり且つ第2弁部VJが開状態にある状態を意味する。本実施形態では、第1状態において浄水が吐出される(図8参照)。第2状態とは、第1弁部VGが開状態にあり且つ第2弁部VJが閉状態にある状態を意味する。本実施形態では、第2状態において原水が吐出される(図10参照)。 In the present application, a first state and a second state are defined. The first state means a state in which the first valve part VG is in a closed state and the second valve part VJ is in an open state. In this embodiment, purified water is discharged in the first state (see FIG. 8). The second state means a state in which the first valve part VG is in an open state and the second valve part VJ is in a closed state. In this embodiment, raw water is discharged in the second state (see FIG. 10).
図11(a)は第1弁部VGの軸体Z1の斜視図であり、図11(b)は軸体Z1の平面図であり、図11(c)は軸体Z1の側面図である。軸体Z1は、スラストロック機構部330(の切替軸338)と係合する前方端部360と、軸体Z2と係合する後方端部362とを有する。更に、軸体Z1は、第1弁シール部材S1が取り付けられるシール保持部364を有する。シール保持部364は、第1弁シール部材S1を前方から支持する前方フランジ366と、第1弁シール部材S1を後方から支持する後方フランジ368とを有する。前方端部360とシール保持部364との間には、前方端部360を含む大径部370と、この大径部370の後方に位置する中径部372と、この中径部372の後方に位置する細径部374とが設けられている。
11A is a perspective view of the shaft body Z1 of the first valve portion VG, FIG. 11B is a plan view of the shaft body Z1, and FIG. 11C is a side view of the shaft body Z1. . The shaft body Z1 has a
後方端部362は、軸体Z2に挿入される挿入部376と、軸体Z2に係合する係合突起378とを有する。
The
図12(a)は第2弁部VJの軸体Z2の斜視図であり、図12(b)は軸体Z2の平面図であり、図12(c)は軸体Z2の側面図である。軸体Z2は、軸体Z1(の後方端部362)に係合する前方端部390と、この前方端部390を含み外径が一定の外周面を形成している円筒外周面部392と、この円筒外周面部392の後方に設けられたフランジ394と、このフランジ394の後方に設けられた後端部396とを有する。
12A is a perspective view of the shaft body Z2 of the second valve portion VJ, FIG. 12B is a plan view of the shaft body Z2, and FIG. 12C is a side view of the shaft body Z2. . The shaft body Z2 includes a
円筒外周面部392の内部は空洞とされており、この空洞は前方に開口している(図18の中段参照)。この開口した空洞に、軸体Z1の挿入部376が挿入されている。前方端部390は、軸体Z1の係合突起378と係合する係合穴398を有する。
The inside of the cylindrical outer
図8から図10が示すように、軸体Z1は軸体Z2に連結されている。軸体Z2は、軸体Z1の後方(水栓本体側)に設けられている。軸体Z1及び軸体Z2は、特定方向に延びる同一の直線に沿って配置されている。すなわち、軸体Z1及び軸体Z2の少なくとも一部がこの直線に交わるように、軸体Z1及び軸体Z2が配置されている。上記直線は、軸体Z1の中心軸に一致している。本実施形態では、この特定方向が、軸体Z2の軸方向に一致している。上記直線は、軸体Z2の中心軸に一致している。軸体Z1と軸体Z2とは、同軸で配置されている。係合突起378と係合穴398とが係合しているため、軸体Z1と軸体Z2との相対的な位置関係は、操作部320の操作に関わらず、不変である。本実施形態では、上記特定方向が、軸方向に一致している。なお、本願において単に「軸方向」というとき、その軸方向とは、特に説明が無い限り、切替弁V1の軸方向を意味する。
As shown in FIGS. 8 to 10, the shaft body Z1 is connected to the shaft body Z2. The shaft body Z2 is provided behind the shaft body Z1 (on the faucet body side). The shaft body Z1 and the shaft body Z2 are arranged along the same straight line extending in a specific direction. That is, the shaft body Z1 and the shaft body Z2 are arranged so that at least a part of the shaft body Z1 and the shaft body Z2 intersects with the straight line. The straight line coincides with the central axis of the shaft body Z1. In this embodiment, this specific direction corresponds to the axial direction of the shaft body Z2. The straight line coincides with the central axis of the shaft body Z2. The shaft body Z1 and the shaft body Z2 are arranged coaxially. Since the
図8から図10が示すように、第1弁部VGは、軸体Z1と第1弁シール部材S1とを有する。軸体Z1と第1弁シール部材S1とは同軸である。 As shown in FIGS. 8 to 10, the first valve portion VG includes a shaft body Z1 and a first valve seal member S1. The shaft body Z1 and the first valve seal member S1 are coaxial.
図8から図10が示すように、第2弁部VJは、軸体Z2と、第2弁シール部材S2と、コイルスプリングCS1と、パッキン支持体T1とを有する。軸体Z2、第2弁シール部材S2、コイルスプリングCS1及びパッキン支持体T1は、同軸である。コイルスプリングCS1及びコイルスプリングCS2は、圧縮バネである。 As shown in FIGS. 8 to 10, the second valve portion VJ includes a shaft body Z2, a second valve seal member S2, a coil spring CS1, and a packing support T1. The shaft body Z2, the second valve seal member S2, the coil spring CS1, and the packing support T1 are coaxial. The coil spring CS1 and the coil spring CS2 are compression springs.
図8から図10が示すように、第2弁部VJは、第1弁部VGの水栓本体側連結されている。操作部320の操作に関わらず、第1弁部VGと第2弁部VJとの相対的な位置関係は変わらない。第1弁部VG及び第2弁部VJは、特定方向に延びる同一の直線に沿って配置されている。本実施形態では、この特定方向が、第2弁部VJの軸方向に一致している。第1弁部VGと第2弁部VJとは、同軸で配置されている。本実施形態では、特定方向が、軸方向に一致している。
As shown in FIGS. 8 to 10, the second valve portion VJ is connected to the faucet body side of the first valve portion VG. Regardless of the operation of the
図8から図10が示すように、水栓装置300(吐水部304)は、隣接部としての第1隣接部R1と、隣接部としての第2隣接部R2と、隣接部としての第3隣接部R3とを有する。なお、本願では、切替弁V1に隣接する部分が、広く隣接部と総称される。隣接部は、1つの部材で構成されていてもよいし、2以上の部材で構成されていてもよい。本実施形態では、第1隣接部R1は第3切替ケース348であり、第2隣接部R2はヘッド352であり、第3隣接部R3は第2切替ケース344である。
As shown in FIGS. 8 to 10, the faucet device 300 (water discharge unit 304) includes a first adjacent part R <b> 1 as an adjacent part, a second adjacent part R <b> 2 as an adjacent part, and a third adjacent part as an adjacent part. Part R3. In the present application, portions adjacent to the switching valve V1 are collectively referred to as adjacent portions. The adjacent part may be composed of one member, or may be composed of two or more members. In the present embodiment, the first adjacent portion R1 is a
図9及び図10が示すように、第1隣接部R1は、第1弁用傾斜面M2を有する。第1弁用傾斜面M2は、弁座面の一例である。第1弁用傾斜面M2は、第1弁部VGの弁座である。第1弁用傾斜面M2は、切替弁V1と同軸である。第1弁用傾斜面M2は、特定方向(軸方向)に対して傾斜している。第1弁用傾斜面M2は、軸体Z1の軸方向における後方(操作部320とは反対側)に行くに従って当該軸体Z1の中心線から離れるように、傾斜している。第1弁用傾斜面M2は、後向き面である。即ち、第1弁用傾斜面M2は、後向き弁座面である。図8が示すように、第1弁シール部材S1が第1弁用傾斜面M2に当接することで、第1流路が閉じられる。この結果、原水が止水される。第1弁シール部材S1は、第1弁用傾斜面M2に後方から当接する。 As shown in FIGS. 9 and 10, the first adjacent portion R1 has a first valve inclined surface M2. The first valve inclined surface M2 is an example of a valve seat surface. The first valve inclined surface M2 is a valve seat of the first valve portion VG. The first valve inclined surface M2 is coaxial with the switching valve V1. The first valve inclined surface M2 is inclined with respect to a specific direction (axial direction). The first valve inclined surface M2 is inclined so as to move away from the center line of the shaft body Z1 as it goes rearward in the axial direction of the shaft body Z1 (on the side opposite to the operation unit 320). The first valve inclined surface M2 is a rearward surface. That is, the first valve inclined surface M2 is a rearward valve seat surface. As shown in FIG. 8, the first flow path is closed by the first valve seal member S1 coming into contact with the first valve inclined surface M2. As a result, the raw water is stopped. The first valve seal member S1 contacts the first valve inclined surface M2 from the rear.
図8が示すように、第2隣接部R2は、第2弁用傾斜面K1を有する。第2弁用傾斜面K1は、弁座面の一例である。第2弁用傾斜面K1は、切替弁V1と同軸である。第2弁用傾斜面K1は、軸方向(特定方向)に対して傾斜している。第2弁用傾斜面K1は、軸体Z2の軸方向における前方(操作部320側)に行くに従って当該軸体Z2の中心線から離れるように、傾斜している。第2弁用傾斜面K1は、前向き面である。即ち、第2弁用傾斜面K1は、前向き弁座面である。図10が示すように、第2弁シール部材S2が第2弁用傾斜面K1に当接することで、第2流路が閉じられる。この結果、浄水が止水される。第2弁シール部材S2は、第2弁用傾斜面K1に前方から当接する。
As shown in FIG. 8, the second adjacent portion R2 has a second valve inclined surface K1. The second valve inclined surface K1 is an example of a valve seat surface. The second valve inclined surface K1 is coaxial with the switching valve V1. The second valve inclined surface K1 is inclined with respect to the axial direction (specific direction). The second valve inclined surface K1 is inclined so as to move away from the center line of the shaft body Z2 as it goes forward in the axial direction of the shaft body Z2 (on the
第2隣接部R2は、挿入空間部U1を有する。挿入空間部U1は、円筒内面により画定される空間である。挿入空間部U1は、円筒の空洞部である。挿入空間部U1は、第2弁用傾斜面K1の水栓本体側(後方)に設けられている。挿入空間部U1の内面は、円筒面である。挿入空間部U1は、切替弁V1と同軸である。 The second adjacent portion R2 has an insertion space portion U1. The insertion space portion U1 is a space defined by the cylindrical inner surface. The insertion space U1 is a cylindrical cavity. The insertion space U1 is provided on the faucet body side (rear side) of the second valve inclined surface K1. The inner surface of the insertion space U1 is a cylindrical surface. The insertion space U1 is coaxial with the switching valve V1.
挿入空間部U1に、コイルスプリングCS2が配置されている。コイルスプリングCS2は、本願にいう支持弾性体の一例である。コイルスプリングCS2(支持弾性体)の外径Q1(図示されず)は、挿入空間部U1の直径A2(図8)よりも小さいが、挿入空間部U1の直径に近い。スプリングの傾き抑制の観点から、差(A2−Q1)は、1.0mm以下が好ましく、0.8mm以下がより好ましく、0.5mm以下がより好ましい。スプリングの伸縮に伴う摺動性の向上及び傷つきの抑制の観点から、差(A2−Q1)は、0.1mm以上が好ましく、0.2mm以上がより好ましく、0.3mm以上がより好ましい。なお、コイルスプリングCS2の外径Q1は、外力が作用していない自然状態で測定される。コイルスプリングCS2の軸方向は、特定方向に一致している。コイルスプリングCS2は軸方向に伸縮しうるように配置されている。 A coil spring CS2 is disposed in the insertion space U1. The coil spring CS2 is an example of a support elastic body referred to in the present application. The outer diameter Q1 (not shown) of the coil spring CS2 (support elastic body) is smaller than the diameter A2 (FIG. 8) of the insertion space U1, but is close to the diameter of the insertion space U1. From the viewpoint of suppressing the inclination of the spring, the difference (A2-Q1) is preferably 1.0 mm or less, more preferably 0.8 mm or less, and more preferably 0.5 mm or less. From the viewpoint of improving the slidability associated with the expansion and contraction of the spring and suppressing damage, the difference (A2-Q1) is preferably 0.1 mm or more, more preferably 0.2 mm or more, and more preferably 0.3 mm or more. The outer diameter Q1 of the coil spring CS2 is measured in a natural state where no external force is acting. The axial direction of the coil spring CS2 coincides with the specific direction. The coil spring CS2 is arranged so that it can expand and contract in the axial direction.
前述の通り、第2弁部VJは、後端部396を有する(図12参照)。本実施形態では、この後端部396が、挿入空間部U1に入り込みうる挿入部N1を構成している。挿入部N1は、コイルスプリングCS2が第2弁用傾斜面K1に当接することを防止している。これにより、第2弁用傾斜面K1の傷つきが防止され、第2弁部VJのシール性が維持される。
As described above, the second valve portion VJ has the rear end portion 396 (see FIG. 12). In the present embodiment, the
弁座面の一例である第2弁用傾斜面K1は、第2弁部VJの弁座である。図21が示すように、第2弁シール部材S2が第2弁用傾斜面K1に当接することにより、第2弁部VJは閉状態となり、浄水が止水される。前述の通り、第2弁用傾斜面K1は前向き面である。第2弁用傾斜面K1は、前向き弁座面である。よって、第2弁シール部材S2は、前方(水栓先端側)から第2弁用傾斜面K1に当接する。挿入部N1は、コイルスプリングCS2により水栓先端方向に付勢されている。 The second valve inclined surface K1, which is an example of the valve seat surface, is a valve seat of the second valve portion VJ. As shown in FIG. 21, when the second valve seal member S2 comes into contact with the second valve inclined surface K1, the second valve portion VJ is closed, and the purified water is stopped. As described above, the second valve inclined surface K1 is a forward-facing surface. The second valve inclined surface K1 is a forward valve seat surface. Therefore, the second valve seal member S2 comes into contact with the second valve inclined surface K1 from the front (faucet tip side). The insertion portion N1 is urged toward the faucet tip by a coil spring CS2.
挿入部N1は、挿入空間部U1の円筒内面に対して摺動しうるガイド部N2を有する。図12が示すように、挿入部N1(後端部396)において外側に突出する部分が、ガイド部N2である。本実施形態では、ガイド部N2が周方向の複数箇所(4箇所)に均等に配置されている。ガイド部N2により、挿入部N1は、挿入空間部U1の内部を安定的にスライド移動しうる。ガイド部N2の後端面には、コイルスプリングCS2の前端が当接している。 The insertion portion N1 has a guide portion N2 that can slide with respect to the cylindrical inner surface of the insertion space portion U1. As shown in FIG. 12, the portion protruding outward in the insertion portion N1 (rear end portion 396) is the guide portion N2. In the present embodiment, the guide portions N2 are equally arranged at a plurality of locations (four locations) in the circumferential direction. By the guide portion N2, the insertion portion N1 can stably slide and move inside the insertion space portion U1. The front end of the coil spring CS2 is in contact with the rear end surface of the guide portion N2.
前述の通り、第2弁部VJは コイルスプリングCS1とパッキン支持体T1とを有している。図7に示すように、パッキン支持体T1は、リング状の部材である。パッキン支持体T1は、フランジ部T11と、このフランジ部T11よりも外径が小さい円筒部T12とを有する。フランジ部T11は、パッキン支持体T1の後端部を構成している。円筒部T12は、フランジ部T11の前方に位置する。パッキン支持体T1の内径は、軸体Z2の円筒外周面部392(図12参照)の外径に略等しい。円筒部T12の外径は、コイルスプリングCS1の内径に略等しい。パッキン支持体T1の外径は、コイルスプリングCS1の内径よりも大きい。 As described above, the second valve portion VJ has the coil spring CS1 and the packing support T1. As shown in FIG. 7, the packing support T1 is a ring-shaped member. The packing support T1 includes a flange portion T11 and a cylindrical portion T12 having an outer diameter smaller than that of the flange portion T11. The flange portion T11 constitutes the rear end portion of the packing support T1. The cylindrical portion T12 is located in front of the flange portion T11. The inner diameter of the packing support T1 is substantially equal to the outer diameter of the cylindrical outer peripheral surface portion 392 (see FIG. 12) of the shaft body Z2. The outer diameter of the cylindrical portion T12 is substantially equal to the inner diameter of the coil spring CS1. The outer diameter of the packing support T1 is larger than the inner diameter of the coil spring CS1.
第2弁シール部材S2及びパッキン支持体T1は、軸体Z2の円筒外周面部392に外嵌されている。図8から10が示すように、パッキン支持体T1は、第2弁シール部材S2の前側に位置する。パッキン支持体T1の後端面(フランジ部T11)に、第2弁シール部材S2が当接している。切替弁V1の位置に関わらず、パッキン支持体T1は、前方から第2弁シール部材S2を支持している。第2弁シール部材S2の後方には、フランジ394(図12参照)が位置している。フランジ394の外径は、挿入空間部U1の内径よりも小さい。
The second valve seal member S2 and the packing support T1 are externally fitted to the cylindrical outer
コイルスプリングCS1は、第1弁部VGの軸体Z1とパッキン支持体T1との間に配置されている。コイルスプリングCS1の前端は、軸体Z1の後方フランジ368に当接している。コイルスプリングCS1の後端は、パッキン支持体T1のフランジ部T11に当接している。
The coil spring CS1 is disposed between the shaft body Z1 of the first valve portion VG and the packing support body T1. The front end of the coil spring CS1 is in contact with the
第2弁シール部材S2及びパッキン支持体T1は、円筒外周面部392上を摺動しうる。この摺動は、第2弁シール部材S2の内側で起こるものであるため、内径摺動とも称される。内径摺動は、外径摺動(後述)に比べて、摩擦力が小さく、摩耗も少ない。内径摺動は、操作力の低減と耐久性の向上に寄与する。
The second valve seal member S2 and the packing support T1 can slide on the cylindrical outer
図8に示される第1状態(浄水吐出状態)では、第2弁シール部材S2が第2弁用傾斜面K1から離れている。この状態では、コイルスプリングCS1の弾性力によって、第2弁シール部材S2がパッキン支持体T1とフランジ394との間に挟まれている。
In the first state (purified water discharge state) shown in FIG. 8, the second valve seal member S2 is separated from the second valve inclined surface K1. In this state, the second valve seal member S2 is sandwiched between the packing support T1 and the
図8に示される第1状態では、原水溜まり空間E1が形成されている。第1弁部VGと隣接部(第1隣接部R1及び第3隣接部R3)とで、原水溜まり空間E1が形成されている。本実施形態において、原水溜まり空間E1は、第1弁シール部材S1とOリング342との間の空間である。Oリング342は、軸体Z1の大径部370の外周面と当接しており、当該外周面上を摺動する。この摺動は、内径摺動である。第1状態において、原水は、この原水溜まり空間E1で止められている。
In the first state shown in FIG. 8, a raw water pool space E1 is formed. A raw water pool space E1 is formed by the first valve portion VG and the adjacent portions (the first adjacent portion R1 and the third adjacent portion R3). In the present embodiment, the raw water pool space E1 is a space between the first valve seal member S1 and the O-
図10に示される第2状態(原水吐出状態)では、第2弁シール部材S2が第2弁用傾斜面K1に当接している。当該当接によって第2弁シール部材S2は前方に押され、上記内径摺動が生ずる。この内径摺動に起因して、第2弁シール部材S2は、フランジ394から(若干)離れている。
In the second state (raw water discharge state) shown in FIG. 10, the second valve seal member S2 is in contact with the second valve inclined surface K1. The second valve seal member S2 is pushed forward by the contact, and the inner diameter sliding occurs. Due to this inner diameter sliding, the second valve seal member S2 is (slightly) separated from the
第2状態では、挿入部N1は、挿入空間部U1に挿入される。挿入部N1は、第1状態に比べてより深く挿入される。これに伴い、コイルスプリングCS2は圧縮される。第2状態におけるコイルスプリングCS2の長さL2bは、第1状態におけるコイルスプリングCS2の長さL2aよりも短い。 In the second state, the insertion portion N1 is inserted into the insertion space portion U1. The insertion portion N1 is inserted deeper than in the first state. Along with this, the coil spring CS2 is compressed. The length L2b of the coil spring CS2 in the second state is shorter than the length L2a of the coil spring CS2 in the first state.
加えて、第2状態では、コイルスプリングCS1は、第1状態に比べて圧縮されている。第2状態におけるコイルスプリングCS1の長さL1bは、第1状態におけるコイルスプリングCS1の長さL1aよりも短い。 In addition, in the second state, the coil spring CS1 is compressed as compared with the first state. The length L1b of the coil spring CS1 in the second state is shorter than the length L1a of the coil spring CS1 in the first state.
上記内径摺動が生じることから理解されるように、第2弁シール部材S2は軸体Z2に固定されていない。しかし、第2状態では、圧縮されたコイルスプリングCS1の弾性力により、第2弁シール部材S2と第2弁用傾斜面K1との間の接触圧が確保されている。このため、シール性(浄水シール)が達成されている。 As understood from the occurrence of the inner diameter sliding, the second valve seal member S2 is not fixed to the shaft body Z2. However, in the second state, the contact pressure between the second valve seal member S2 and the second valve inclined surface K1 is secured by the elastic force of the compressed coil spring CS1. For this reason, sealing performance (purified water seal) is achieved.
図9に示される最大押し込み状態では、第2弁シール部材S2が第2弁用傾斜面K1に当接している(よって浄水は止水されている)。最大押し込み状態では、操作部320が押し込み位置にあるときと同じ状態(本実施形態では、第2状態)が達成されている。第2弁用傾斜面K1の位置は動かないので、切替弁V1の後方への移動に伴い、第2弁シール部材S2は第2弁用傾斜面K1によって前方に押され、上記内径摺動が生ずる。最大押し込み状態では、操作部320の押し込み量が第2状態よりも更に大きい。このため、操作部320が最大押し込み位置となる過程で、第2弁シール部材S2は、軸体Z2に対してより前方に摺動する。この結果、コイルスプリングCS1は、操作部320が押し込み位置にある場合と比較して、更に圧縮される。最大押し込み状態におけるコイルスプリングCS1の長さL1cは、前記長さL1bよりも短い。
In the maximum push-in state shown in FIG. 9, the second valve seal member S2 is in contact with the second valve inclined surface K1 (and thus the purified water is stopped). In the maximum pushed-in state, the same state (in the present embodiment, the second state) as when the
このように、コイルスプリングCS1は、押し込み位置から最大押し込み位置までにおける操作部320の移動量に応じて伸縮する弾性体である。本願では、この弾性体が伸縮弾性体と称される。コイルスプリングCS1は、伸縮弾性体の一例である。
Thus, the coil spring CS1 is an elastic body that expands and contracts according to the amount of movement of the
最大押し込み状態では、挿入部N1は、挿入空間部U1に挿入される。最大押し込み状態では、第2状態に比べてより深く挿入される。これに伴い、コイルスプリングCS2(支持弾性体)は圧縮される。最大押し込み状態におけるコイルスプリングCS2の長さL2cは、前記長さL2bよりも短い。 In the maximum pushed-in state, the insertion portion N1 is inserted into the insertion space portion U1. In the maximum pushing state, it is inserted deeper than in the second state. Along with this, the coil spring CS2 (support elastic body) is compressed. The length L2c of the coil spring CS2 in the maximum pushed-in state is shorter than the length L2b.
スラストロック機構における最大押し込み位置に起因して、切替弁V1は、第2弁シール部材S2が第2弁用傾斜面K1(前向き弁座面)に当接した第2状態(図10)よりも更に水栓本体側に移動する必要がある。上記内径摺動は、第1弁シール部材S1が第2弁用傾斜面K1に当接した後の、切替弁V1の水栓本体側への移動(当接後移動)を許容する。コイルスプリングCS1及びコイルスプリングCS2の伸縮も、この当接後移動を許容する。 Due to the maximum pushing position in the thrust lock mechanism, the switching valve V1 is more than in the second state (FIG. 10) in which the second valve seal member S2 is in contact with the second valve inclined surface K1 (forward valve seat surface). Furthermore, it is necessary to move to the faucet body side. The inner diameter sliding allows the movement of the switching valve V1 toward the faucet body (movement after contact) after the first valve seal member S1 contacts the second valve inclined surface K1. The expansion and contraction of the coil spring CS1 and the coil spring CS2 also allows the movement after this contact.
このように、スラストロック機構に起因して、切替弁V1は、操作部320が押し込み位置にあるときよりも更に後方(水栓本体側)に移動する。この最大押し込み状態に起因する、切替弁V1の後方への移動が、オーバーストロークとも称される。挿入部N1が挿入空間部U1に挿入される構造は、オーバーストロークを許容する。上記内径摺動により、最大押し込み状態において第2弁部VJの閉状態が維持されている。
Thus, due to the thrust lock mechanism, the switching valve V1 moves further rearward (water faucet main body side) than when the
[第2実施形態]
図13は、第2実施形態に係る水栓装置600の側面図であり、図14は水栓装置600の断面図である。図15は、図13のA−A線に沿った断面図である。図13から図15においては、操作ボタンは飛び出し位置にある。
[Second Embodiment]
FIG. 13 is a side view of a
図16は水栓装置600の側面図であり、図17は水栓装置600の断面図であり、図18は、図16のA−A線に沿った断面図である。図16から図18においては、操作ボタンは押し込み位置にある。
16 is a side view of the
水栓装置600は、吐水を原水と浄水とに切り替えることが可能な浄水機能付き水栓装置である。水栓装置600において、操作ボタンの位置と吐水切替との関係は、次の通りである。
(2a)操作ボタンが飛び出し位置にあるとき(ボタン凸)、原水が吐出される。
(2b)操作ボタンが押し込み位置にあるとき(ボタン凹)、浄水が吐出される。
The
(2a) When the operation button is in the pop-out position (button protrusion), raw water is discharged.
(2b) When the operation button is in the pushed position (button depression), clean water is discharged.
水栓装置600は、導水部602と、吐水部604とを有する。前述した水栓装置300と同様に、導水部302は、水質浄化カートリッジを配置するための空洞部と、この空洞部に挿入された水質浄化カートリッジとを有する。水栓装置600に係る断面図では、この水質浄化カートリッジの記載は省略されている。
The
水栓装置600は、水栓本体から取り外して使用されうる。この場合、導水部602は、把持部として機能する。
The
吐水部604は、導水部602の上流側に位置する。吐水部604は、水栓装置600の先端部を構成している。
The
吐水部604は、吐水口610を有する。水は、吐水口610から吐出される。浄水又は原水のいずれかが、吐水口610から吐出される。
The
図19は、吐水部604の分解斜視図である。図20は、各部材が中心線に沿ってカットされた吐水部604の分解斜視図である。
FIG. 19 is an exploded perspective view of the
吐水部604は、操作部620を有する。操作部620は、押しボタンである。押しボタン620は、第1流路と第2流路とを切り替える切替ボタンとして機能する。
The
吐水部604は、オルタネイト動作方式のスラストロック機構部630を有している。このスラストロック機構部630により、押しボタン620を押すごとに、押しボタン620の位置は、飛び出し位置と押し込み位置とに切り替わる。
The
図18及び図19が示すように、スラストロック機構部630は、第1切替こま632、第2切替こま634、切替リング636、切替軸638、コイルスプリングCS1、切替カバー640、ボタンケース642、Oリング644,シール板646、スプリング支持体648及びコイルスプリングCS2を有する。更に、吐水部604は、ヘッド652を有する。コイルスプリングCS1及びコイルスプリングCS2は、圧縮バネである。
As shown in FIGS. 18 and 19, the
押しボタン620が前後方向(軸方向、特定方向)に移動すると、第1切替こま632は、第2切替こま634及び切替軸638とともに前後方向に移動する。第2切替こま634は、ボタンの押圧操作毎に回転し、この回転毎に、切替リング636に対する第2切替こま634の軸方向位置が切り替わる。この結果、押しボタン620が、異なる2つの位置(第1位置及び第2位置)で保持される。
When the
図21、図22及び図23は、吐水部604の要部を示す断面図である。図21は、操作部620が押し込み位置にあるとき(ボタン凹)の断面図である。図22は、操作部620が最大押し込み位置にあるときの断面図である。図23は、操作部620が飛び出し位置にあるとき(ボタン凸)の断面図である。
21, 22, and 23 are cross-sectional views illustrating the main part of the
スラストロック機構部630のオルタネイト動作の詳細は、次の通りである。飛び出し位置(ボタン凸)にある操作部620を押圧すると、操作部620は、最も押し込まれた位置(最大押し込み位置)にまで移動する。押圧を解除すると、操作部620は、この最大押し込み位置から、押し込み位置(ボタン凹)に移動して静止する。押圧力を再度加えない限り、この押し込み位置が維持される。次に、押し込み位置にある操作部620を押圧すると、操作部620は、最大押し込み位置にまで移動する。押圧を解除すると、操作部620は、この最大押し込み位置から、飛び出し位置(ボタン凸)に移動して静止する。このように、操作部620を押すごとに、操作部620は、飛び出し位置と押し込み位置とに交互に停止すると共に、これらの相互移行毎に、最大押し込み位置が経由される。操作部620の可動範囲は、飛び出し位置から最大押し込み位置までである。
The details of the alternate operation of the
水栓装置300と同様に、水栓装置600は、水質浄化材を透過して吐水口610へと至る第2流路と、水質浄化材を透過せずに吐水口610へと至る第1流路と、を有している。
Similar to the
吐水部604は、吐水口610から吐出される水が原水か浄水かを切り替える切替弁V1を有する。図19及び図20が示すように、切替弁V1は、第1流路を開閉しうる第1弁部VGと、第2流路を開閉しうる第2弁部VJとを有している。
The
第1弁部VGと第2弁部VJとは、直接的に連結されている。第1弁部VGと第2弁部VJとの間の位置関係は、変化しない。この連結構造の詳細は、後述される。 The first valve part VG and the second valve part VJ are directly connected. The positional relationship between the first valve part VG and the second valve part VJ does not change. Details of this connection structure will be described later.
第1弁部VGは、軸体Z1と、第1弁シール部材S1とを有する。第1弁シール部材S1は、Oリングである。第1弁部VGは、1つの第1弁シール部材S1を有する。 The first valve portion VG includes a shaft body Z1 and a first valve seal member S1. The first valve seal member S1 is an O-ring. The first valve portion VG has one first valve seal member S1.
第2弁部VJは、軸体Z2と、第2弁シール部材S2とを有する。第2弁シール部材S2は、Oリングである。第2弁部VJは、1つの第2弁シール部材S2を有する。 The second valve part VJ has a shaft body Z2 and a second valve seal member S2. The second valve seal member S2 is an O-ring. The second valve portion VJ has one second valve seal member S2.
図21から23が示すように、互いに連結された第1弁部VGと第2弁部VJとは、一体的に動く。第1弁部VGと第2弁部VJとは、互いに連動している。第1弁部VGが閉状態にあるとき、第2弁部VJは開状態にある。第1弁部VGが開状態にあるとき、第2弁部VJは閉状態にある。 As shown in FIGS. 21 to 23, the first valve portion VG and the second valve portion VJ connected to each other move integrally. The first valve part VG and the second valve part VJ are interlocked with each other. When the first valve part VG is in the closed state, the second valve part VJ is in the open state. When the first valve part VG is in the open state, the second valve part VJ is in the closed state.
上述の通り、本願における第1状態とは、第1弁部VGが閉状態にあり且つ第2弁部VJが開状態にある状態である。図21が第1状態を示す。なお、図22(操作部620が最大押し込み位置にある状態)も、第1状態である。本実施形態では、第1状態において浄水が吐出される。また、第2状態とは、第1弁部VGが開状態にあり且つ第2弁部VJが閉状態にある状態を意味する。図23が第2状態を示す。本実施形態では、第2状態において原水が吐出される。
As described above, the first state in the present application is a state in which the first valve portion VG is in the closed state and the second valve portion VJ is in the open state. FIG. 21 shows the first state. Note that FIG. 22 (the state where the
図24(a)は切替軸638の斜視図であり、図24(b)は別の角度から見た切替軸638の斜視図であり、図24(c)は切替軸638の平面図であり、図24(d)は切替軸638の側面図である。
24A is a perspective view of the switching
切替軸638は、主軸部638aと、この主軸部638aの前方に位置する左右延在部638bとを有する。図18が示すように、左右延在部638bは、操作部620の内面に当接している。左右延在部638bが操作部620の内側に嵌め込まれることで、切替軸638は操作部620に固定されている。切替軸638は操作部620と一体で移動する。左右延在部638bは、切替軸638の姿勢の安定に寄与している。
The switching
図24(a)が示すように、切替軸638は、後向き面638cを有する。後向き面638cは、主軸部638aの前端に位置している。後向き面638cは、主軸部638aと左右延在部638bとの境界に形成された段差面である。
As shown in FIG. 24A, the switching
主軸部638aは、根元部638dと、先端部638eとを有する。根元部638dは、大径の円筒面を形成している。先端部638eは、根元部638dの後方に位置する。先端部638eは、切替軸638の先端部を構成している。先端部638eは、小径の円筒面を形成している。
The
先端部638eは、突起638fを有する。突起638fの断面形状は、非円形である。後述の通り、この先端部638eが軸体Z1に連結される。
The
図25(a)は、第1弁部VGの軸体Z1の斜視図であり、図25(b)は別の角度から見た軸体Z1の斜視図であり、図25(c)は軸体Z1の平面図であり、図25(d)は軸体Z1の側面図である。 FIG. 25A is a perspective view of the shaft body Z1 of the first valve portion VG, FIG. 25B is a perspective view of the shaft body Z1 viewed from another angle, and FIG. It is a top view of the body Z1, FIG.25 (d) is a side view of the shaft body Z1.
軸体Z1は、スラストロック機構部630の切替軸638と係合する前方端部660と、軸体Z2と係合する後方端部662とを有する。更に、軸体Z1は、第1弁シール部材S1が取り付けられるシール保持部664を有する。シール保持部664は、第1弁シール部材S1を前方から支持する前方フランジ666と、第1弁シール部材S1を後方から支持する後方フランジ668とを有する。第1弁シール部材S1は、前方フランジ666と後方フランジ668とによって形成された周溝に配置される。
The shaft body Z1 has a
図25(b)が示すように、前方端部660は、スライド孔670を有している。このスライド孔670に、切替軸638の先端部638eが挿入される。先端部638eは、スライド孔670の内部を軸方向(特定方向)にスライドしうる。ただし、このスライドの距離は所定の範囲に規制されている。軸体Z1に対する切替軸638の前方へのスライド距離が所定値に達すると、突起638fがスライド孔670の後向き面672(図25(a)参照)に係合して、それ以上のスライドが規制されている。
As shown in FIG. 25B, the
後方端部662は、係合部674を有する。この係合部674は、後方端部662の先端部に設けられている。係合部674の断面形状は、非円形である。後述の通り、この係合部674が、軸体Z2に係合する。
The
図26(a)は第2弁部VJの軸体Z2の斜視図であり、図26(b)は別の角度から見た軸体Z2の斜視図であり、図26(c)は軸体Z2の平面図であり、図26(d)は軸体Z2の側面図である。 26 (a) is a perspective view of the shaft body Z2 of the second valve portion VJ, FIG. 26 (b) is a perspective view of the shaft body Z2 viewed from another angle, and FIG. 26 (c) is a shaft body. It is a top view of Z2, FIG.26 (d) is a side view of the shaft body Z2.
軸体Z2は、軸体Z1(の後方端部662)に係合する前方端部690と、軸体Z2の後端面を構成する後方端部692とを有する。後方端部692は、全体としてフランジ状である。前方端部690と後方端部692との間に、フランジ694が設けられている。前方端部690は、第2弁シール部材S2を前方から支持する。後方端部692は、第2弁シール部材S2を後方から支持する。第2弁シール部材S2は、フランジ694と後方端部692とによって形成された周溝に配置される。
The shaft body Z2 has a
図26(b)が示すように、前方端部690は係合孔696を有する。この係合孔696に、軸体Z1の係合部674が係合している。
As shown in FIG. 26B, the
図21から図23が示すように、軸体Z1は軸体Z2に連結されている。軸体Z2は、軸体Z1の後方(水栓本体側)に設けられている。軸体Z1及び軸体Z2は、特定方向に延びる同一の直線に沿って配置されている。すなわち、軸体Z1及び軸体Z2の少なくとも一部がこの直線に交わるように、軸体Z1及び軸体Z2が配置されている。上記直線は、軸体Z1の中心軸に一致している。本実施形態では、この特定方向が、軸体Z2の軸方向に一致している。上記直線は、軸体Z2の中心軸に一致している。軸体Z1と軸体Z2とは、同軸で配置されている。係合部674と係合孔696とが係合しているため、軸体Z1と軸体Z2との相対的な位置関係は、操作部620の操作に関わらず、不変である。本実施形態では、上記特定方向が、軸方向に一致している。
As shown in FIGS. 21 to 23, the shaft body Z1 is connected to the shaft body Z2. The shaft body Z2 is provided behind the shaft body Z1 (on the faucet body side). The shaft body Z1 and the shaft body Z2 are arranged along the same straight line extending in a specific direction. That is, the shaft body Z1 and the shaft body Z2 are arranged so that at least a part of the shaft body Z1 and the shaft body Z2 intersects with the straight line. The straight line coincides with the central axis of the shaft body Z1. In this embodiment, this specific direction corresponds to the axial direction of the shaft body Z2. The straight line coincides with the central axis of the shaft body Z2. The shaft body Z1 and the shaft body Z2 are arranged coaxially. Since the engaging
図21から図23が示すように、第1弁部VGは、軸体Z1と第1弁シール部材S1とを有する。第1弁シール部材S1は軸体Z1に固定されている。軸体Z1と第1弁シール部材S1とは同軸である。第2弁部VJは、軸体Z2と、第2弁シール部材S2とを有する。軸体Z2と第2弁シール部材S2とは、同軸である。 As shown in FIGS. 21 to 23, the first valve portion VG includes a shaft body Z1 and a first valve seal member S1. The first valve seal member S1 is fixed to the shaft body Z1. The shaft body Z1 and the first valve seal member S1 are coaxial. The second valve part VJ has a shaft body Z2 and a second valve seal member S2. The shaft body Z2 and the second valve seal member S2 are coaxial.
第2弁部VJは、第1弁部VGの水栓本体側に連結されている。操作部620の操作に関わらず、第1弁部VGと第2弁部VJとの相対的な位置関係は変わらない。操作部620の操作に関わらず、第1弁シール部材S1と第2弁シール部材S2との相対的な位置関係は変わらない。第1弁部VG及び第2弁部VJは、特定方向に延びる同一の直線に沿って配置されている。本実施形態では、この特定方向が、第2弁部VJの軸方向に一致している。第1弁部VGと第2弁部VJとは、同軸で配置されている。本実施形態では、特定方向が、軸方向に一致している。
The second valve portion VJ is connected to the faucet body side of the first valve portion VG. Regardless of the operation of the
図21から図23が示すように、水栓装置600(吐水部604)は、隣接部R1を有する。本実施形態では、隣接部R1は、ヘッド652である。
As shown in FIGS. 21 to 23, the faucet device 600 (water discharger 604) has an adjacent part R1. In the present embodiment, the adjacent portion R1 is the
図21から図22が示すように、隣接部R1は、第1弁用傾斜面M1を有する。第1弁用傾斜面M1は、弁座面の一例である。第1弁用傾斜面M1は、第1弁部VGの弁座である。第1弁用傾斜面M1は、切替弁V1と同軸である。第1弁用傾斜面M1は、特定方向(軸方向)に対して傾斜している。第1弁用傾斜面M1は、軸体Z1の軸方向における前方(操作部620側)に行くに従って当該軸体Z1の中心線から離れるように、傾斜している。第1弁用傾斜面M1は、前向き面である。即ち、第1弁用傾斜面M1は、前向き弁座面である。図21が示すように、第1弁シール部材S1が第1弁用傾斜面M1に当接することで、第1流路が閉じられる。この結果、原水が止水される。第1弁シール部材S1は、第1弁用傾斜面M1に前方から当接する。
As shown in FIGS. 21 to 22, the adjacent portion R1 has a first valve inclined surface M1. The first valve inclined surface M1 is an example of a valve seat surface. The first valve inclined surface M1 is a valve seat of the first valve portion VG. The first valve inclined surface M1 is coaxial with the switching valve V1. The first valve inclined surface M1 is inclined with respect to a specific direction (axial direction). The first valve inclined surface M1 is inclined so as to move away from the center line of the shaft body Z1 as it goes forward (on the
図21から図23が示すように、隣接部R1は、第2弁用傾斜面K2を有する。第2弁用傾斜面K2は、弁座面の一例である。第2弁用傾斜面K2は、切替弁V1と同軸である。第2弁用傾斜面K2は、軸方向(特定方向)に対して傾斜している。第2弁用傾斜面K2は、軸体Z2の軸方向における後方(操作部620とは反対側)に行くに従って当該軸体Z2の中心線から離れるように、傾斜している。第2弁用傾斜面K2は、後向き面である。即ち、第2弁用傾斜面K2は、後向き弁座面である。図23が示すように、第2弁シール部材S2が第2弁用傾斜面K2に当接することで、第2流路が閉じられる。この結果、浄水が止水される。第2弁シール部材S2は、第2弁用傾斜面K2に後方から当接する。 As shown in FIGS. 21 to 23, the adjacent portion R1 has a second valve inclined surface K2. The second valve inclined surface K2 is an example of a valve seat surface. The second valve inclined surface K2 is coaxial with the switching valve V1. The second valve inclined surface K2 is inclined with respect to the axial direction (specific direction). The second valve inclined surface K2 is inclined so as to move away from the center line of the shaft body Z2 as it goes rearward in the axial direction of the shaft body Z2 (on the side opposite to the operation portion 620). The second valve inclined surface K2 is a rearward surface. That is, the second valve inclined surface K2 is a backward valve seat surface. As shown in FIG. 23, the second valve seal member S2 comes into contact with the second valve inclined surface K2, whereby the second flow path is closed. As a result, the purified water is stopped. The second valve seal member S2 contacts the second valve inclined surface K2 from the rear.
図23が示すように、隣接部R1は、挿入空間部U1を有する。挿入空間部U1は、円筒内面により画定される空間である。挿入空間部U1は、円筒の空洞部である。挿入空間部U1は、第2弁用傾斜面K2の水栓本体側(後方)に設けられている。挿入空間部U1の内面は、円筒面である。挿入空間部U1は、切替弁V1と同軸である。軸体Z2の後方端部692は、挿入空間部U1の内部を移動する。
As shown in FIG. 23, the adjacent portion R1 has an insertion space portion U1. The insertion space portion U1 is a space defined by the cylindrical inner surface. The insertion space U1 is a cylindrical cavity. The insertion space portion U1 is provided on the faucet body side (rear side) of the second valve inclined surface K2. The inner surface of the insertion space U1 is a cylindrical surface. The insertion space U1 is coaxial with the switching valve V1. The
軸体Z2の後方端部692は、切替弁V1の後端部に設けられた挿入部N1を構成している。挿入部N1は、挿入空間部U1の円筒内面に対して摺動しうるガイド部N2を有する。図26が示すように、挿入部N1(後方端部692)において外側に突出する部分が、ガイド部N2である。本実施形態では、ガイド部N2が周方向の複数箇所(4箇所)に均等に配置されている。ガイド部N2により、挿入部N1は、挿入空間部U1の内部を安定的にスライド移動しうる。
The
図21から図23が示すように、コイルスプリングCS1は、切替軸638の後向き面638cと切替カバー640(の前向き面)との間に配置されている。切替カバー640は貫通孔640aを有しており(図20)、切替軸638の主軸部638a(の根元部638d)が、この貫通孔640aを貫通している(図21から図23)。コイルスプリングCS1の後端は、この貫通孔640aの周囲において、切替カバー640に当接している。切替軸638の主軸部638a(根元部638d)は、コイルスプリングCS1の内側に挿通されている。切替軸638は、この貫通孔640aの内面を摺動する。なお、貫通孔640aと切替軸638との間の隙間からの水漏れを防止するため、Oリング644及びシール板646が配置されている。Oリング644及びシール板646は、切替カバー640に固定されている。切替軸638の主軸部638a(根元部638d)は、Oリング644の内側で摺動する(内径摺動)。加えて、切替軸638の主軸部638a(根元部638d)は、シール板646の貫通孔を貫通しており、この貫通孔の内側で摺動する。
As shown in FIGS. 21 to 23, the coil spring CS1 is disposed between the
切替軸638(操作部620)の位置に関わらず、コイルスプリングCS1は切替軸638を前方に付勢している。切替カバー640はヘッド652に固定されているのに対して、切替軸638は操作部620と共に、ヘッド652に対して移動する。よって、コイルスプリングCS1の長さは、切替軸638(操作部620)の移動距離を完全に反映する。換言すれば、コイルスプリングCS1の長さは、切替軸638(操作部620)の移動距離と同じ長さで変化する。
Regardless of the position of the switching shaft 638 (operation unit 620), the coil spring CS1 biases the switching
したがって、操作部620が飛び出し位置にある状態(第2状態)におけるコイルスプリングCS1の長さL1bは最長である(図23)。操作部620が押し込み位置にある状態(第1状態)におけるコイルスプリングCS1の長さL1aは、長さL1bよりも短い(図21)。操作部620が最大押し込み位置にある状態(最大押し込み状態)におけるコイルスプリングCS1の長さL1cは、長さL1aよりも短い(図22)。
Accordingly, the length L1b of the coil spring CS1 in the state where the
前述の通り、コイルスプリングCS1は、オルタネイト動作方式のスラストロック機構部630の構成部品である。コイルスプリングCS1は、切替カバー640を前方に付勢することで、スラストロック機構部の原動力を担っている。
As described above, the coil spring CS1 is a component of the alternate operation type thrust
図21から図23が示すように、コイルスプリングCS2は、軸体Z1(第1弁部VG、切替弁V1)と切替軸638との間に配置されている。コイルスプリングCS2は、軸体Z1(第1弁部VG、切替弁V1)と切替軸638とを互いに引き離す方向に付勢している。換言すれば、コイルスプリングCS2は、軸体Z1(第1弁部VG、切替弁V1)に対して、切替軸638を前方に付勢している。
As shown in FIGS. 21 to 23, the coil spring CS <b> 2 is arranged between the shaft body Z <b> 1 (first valve portion VG, switching valve V <b> 1) and the switching
コイルスプリングCS2の前端は、スプリング支持体648に支持されている。スプリング支持体648は、切替軸638に固定されている。より詳細には、スプリング支持体648は、根元部638dと先端部638eとの間に位置する段差面638g(図24(a))に固定されている。一方、コイルスプリングCS2の後端は、軸体Z1の前方フランジ666に突き当てられている。コイルスプリングCS2の内側には、軸体Z1の前方端部660(図25(a)〜(d)参照)が挿通されている。
The front end of the coil spring CS2 is supported by a
前述の通り、切替軸638の先端部638eは、前方端部660のスライド孔670においてスライドしうる。このスライド機構により、切替軸638と軸体Z1(第1弁部VG、切替弁V1)との間の相対位置が変化する。この変化に起因して、コイルスプリングCS2の長さも変化する(図21から図23参照)。
As described above, the
操作部620が飛び出し位置にある状態(第2状態、図23)では、第1弁シール部材S1が前向き弁座面M1に当接していないため、コイルスプリングCS2を圧縮する力が作用していない。したがって、コイルスプリングCS2は、前記スライド機構の規制の限界まで伸張する。操作部620が飛び出し位置にある状態におけるコイルスプリングCS2の長さL2bは、最大である。
In the state where the
操作部620が押し込み位置にある状態(第1状態、図21)では、第1弁シール部材S1が前向き弁座面M1に当接し、軸体Z1(第1弁部VG、切替弁V1)に対して切替軸638が後方にスライドする。このため、コイルスプリングCS2は圧縮される。操作部620が押し込み位置にある状態におけるコイルスプリングCS2の長さL2aは、長さL2bよりも短い。
In a state where the
操作部620が最大押し込み位置にある状態(図22)では、軸体Z1(第1弁部VG、切替弁V1)に対して切替軸638が更に後方にスライドする。このため、コイルスプリングCS2は更に圧縮される。操作部620が最大押し込み位置にある状態におけるコイルスプリングCS2の長さL2cは、長さL2aよりも短い。
In a state where the
前述したコイルスプリングCS1とは異なり、コイルスプリングCS2の長さの変化は、切替軸638(操作部620)の移動距離を完全に反映するわけではない。第1弁シール部材S1が前向き弁座面M1に当接していない段階では、操作部620の位置に関わらず、コイルスプリングCS2の長さは変化しない。第1弁シール部材S1が前向き弁座面M1に当接した状態では、コイルスプリングCS2の長さの変化は、切替軸638(操作部620)の移動距離を完全に反映する。
Unlike the coil spring CS1, the change in the length of the coil spring CS2 does not completely reflect the moving distance of the switching shaft 638 (operation unit 620). At the stage where the first valve seal member S1 is not in contact with the forward valve seat surface M1, the length of the coil spring CS2 does not change regardless of the position of the
このように、スラストロック機構に起因して、切替弁V1は、操作部620が押し込み位置にあるときよりも更に後方(水栓本体側)に移動する。即ち、前述のオーバーストロークが生じる。上記スライド機構及びコイルスプリングCS2は、このオーバーストロークを許容する。
Thus, due to the thrust lock mechanism, the switching valve V1 moves further rearward (water faucet main body side) than when the
[第3実施形態] [Third Embodiment]
図27、図28及び図29は、第3実施形態の水栓装置900における吐水部904の要部を示す断面図である。
FIGS. 27, 28 and 29 are cross-sectional views showing the main part of the
図27は、操作部920が飛び出し位置にあるときの断面図である。図28は、操作部920が最大押し込み位置にあるときの断面図である。図29は、操作部920が押し込み位置にあるときの断面図である。
FIG. 27 is a cross-sectional view when the
水栓装置900は、吐水を原水と浄水とに切り替えることが可能な浄水機能付き水栓装置である。水栓装置900において、操作ボタンの位置と吐水切替との関係は、次の通りである。
(3a)操作ボタン(操作部920)が押し込み位置にあるとき(ボタン凹)、原水が吐出される。
(3b)操作ボタン(操作部920)が飛び出し位置にあるとき(ボタン凸)、浄水が吐出される。
The
(3a) When the operation button (operation unit 920) is in the pushed-in position (button depression), raw water is discharged.
(3b) When the operation button (operation unit 920) is in the protruding position (button protrusion), purified water is discharged.
水栓装置900は、導水部902と、吐水部904とを有する。その全体が図示されていないが、導水部902の構造は、他の実施形態と同様である。導水部902は、水質浄化カートリッジを配置するための空洞部と、この空洞部に配置された水質浄化カートリッジとを有する。この水質浄化カートリッジは、交換可能である。この水質浄化カートリッジは、前述の水質浄化カートリッジ106と同じである。
The
吐水部904は、導水部902の上流側に位置する。吐水部904は、水栓装置900の先端部を構成している。
The
吐水部904は、吐水口(図示省略)を有する。水は、吐水口から吐出される。浄水又は原水のいずれかが、吐水口から吐出される。
The
図30の上段は、吐水部904の分解平面図である。図30の中段は、吐水部904の分解断面図である。図30の下段は、吐水部904の分解側面図である。
The upper part of FIG. 30 is an exploded plan view of the
吐水部904は、操作部920を有する。操作部920は、押しボタンである。押しボタン920は、原水流路と浄水流路とを切り替える切替ボタンとして機能する。
The
吐水部904は、オルタネイト動作方式の押しボタン機構930を有している。この押しボタン機構930により、押しボタン920を押すごとに、押しボタン920の位置は、第1位置(飛び出し位置)と第2位置(押し込み位置)とに切り替わる。
The
図30が示すように、押しボタン機構930は、接続部材931、Oリング933、第1切替こま932、第2切替こま934、切替リング936、切替軸938、第1切替ケース940、Oリング942,第2切替ケース944、パッキン946、第3切替ケース948、Oリング950、コイルスプリングCS1及びコイルスプリングCS2を有する。更に、吐水部904は、ヘッド952を有する。接続部材931は、操作部920と第1切替こま932とを接続している。
As shown in FIG. 30, the
この押しボタン機構930でも、スラストロック機構が用いられている。前述した押しボタン機構330と同様に、この押しボタン機構930は、オルタネイト動作方式の押しボタン機構である。
This
押しボタン機構930のオルタネイト動作は、前述の第1及び第2実施形態と同様である。
The alternate operation of the
水栓装置900は、水質浄化材を透過して吐水口へと至る浄水流路と、水質浄化材を透過せずに吐水口へと至る原水流路と、を有している。吐水部904に至るまでの浄水流路及び原水流路は、前述の水栓装置300と同様である。原水流路は、第1流路の一例である。浄水流路は、第2流路の一例である。
The
吐水部904は、吐水口から吐出される水が原水か浄水かを切り替える切替弁V1を有する。図30が示すように、切替弁V1は、原水流路を開閉しうる原水弁部VGと、浄水流路を開閉しうる浄水弁部VJとを有している。更に、切替弁V1は、弁継ぎ手Z3を有する。原水弁部VGは、第1弁部の一例である。浄水弁部VJは、第2弁部の一例である。
The
原水弁部VGと浄水弁部VJとは、弁継ぎ手Z3を介して間接的に連結されている。原水弁部VGと浄水弁部VJとの間の位置関係は、変化する。この連結構造の詳細は、後述される。 The raw water valve portion VG and the water purification valve portion VJ are indirectly connected through a valve joint Z3. The positional relationship between the raw water valve part VG and the water purification valve part VJ changes. Details of this connection structure will be described later.
原水弁部VGは、軸体Z1と、原水シール部材PK1とを有する。原水シール部材PK1は、パッキンである。原水弁部VGは、原水シール部材PK1を有する。原水シール部材PK1は、第1弁シール部材の一例である。 The raw water valve portion VG includes a shaft body Z1 and a raw water seal member PK1. The raw water seal member PK1 is a packing. The raw water valve portion VG has a raw water seal member PK1. The raw water seal member PK1 is an example of a first valve seal member.
浄水弁部VJは、軸体Z2と、浄水シール部材S2とを有する。浄水シール部材S2は、Oリングである。浄水弁部VJは、浄水シール部材S2を有する。浄水シール部材S2は、第2弁シール部材の一例である。 The purified water valve portion VJ includes a shaft body Z2 and a purified water seal member S2. The purified water seal member S2 is an O-ring. The water purification valve portion VJ has a water purification seal member S2. The purified water seal member S2 is an example of a second valve seal member.
弁継ぎ手Z3の一端部は、軸体Z1に接続されている。弁継ぎ手Z3の他端部は、軸体Z2に接続されている。 One end of the valve joint Z3 is connected to the shaft body Z1. The other end of the valve joint Z3 is connected to the shaft body Z2.
図31(a)は原水弁部VGの軸体Z1の斜視図であり、図31(b)は別の角度から見た軸体Z1の斜視図であり、図31(c)は軸体Z1の側面図である。軸体Z1は、押しボタン機構930(の切替軸938)と係合する前方端部960と、弁継ぎ手Z3と係合する後方端部962とを有する。更に、軸体Z1は、原水シール部材PK1が取り付けられるシール保持部964を有する。シール保持部964は、原水シール部材PK1を前方から支持する前方フランジ966と、原水シール部材PK1を後方から支持する後方フランジ968とを有する。前方端部960とシール保持部964との間には、前方端部960を含む大径部970と、この大径部970の後方に位置する中間部972とが設けられている。中間部972は、2枚の平板が直角に交差したような形状を有する。
Fig. 31 (a) is a perspective view of the shaft body Z1 of the raw water valve portion VG, Fig. 31 (b) is a perspective view of the shaft body Z1 viewed from another angle, and Fig. 31 (c) is a shaft body Z1. FIG. The shaft body Z1 has a
後方端部962は、弁継ぎ手Z3に挿入される挿入部976と、弁継ぎ手Z3に係合する係合突起978とを有する。
The
図32(a)は浄水弁部VJの軸体Z2の斜視図であり、図32(b)は別の角度から見た軸体Z2の斜視図であり、図32(c)は軸体Z2の側面図である。軸体Z2は、弁継ぎ手Z3に係合する前方端部990と、この前方端部990の後方に設けられた後方端部994とを有する。前方端部990は、スライド端部の一例である。
Fig. 32 (a) is a perspective view of the shaft body Z2 of the water purification valve portion VJ, Fig. 32 (b) is a perspective view of the shaft body Z2 viewed from another angle, and Fig. 32 (c) is a shaft body Z2. FIG. The shaft body Z2 has a
前方端部990は、中心軸部996と、レール部998とを有する。中心軸部996は、軸体Z2の中心線に沿って延びている。レール部998は、中心軸部996に設けられている。レール部998は、中心軸部996に沿って延びている。複数(2つ)のレール部998が設けられている。複数のレール部998は、中心軸部996の周方向において均等に(180°おきに)配置されている。
The
前方端部990は、係合突起1000を有する。係合突起1000は、中心軸部996に設けられている。
The
後方端部994は、シール保持部1002を有している。シール保持部1002は、浄水シール部材S2を保持する周溝を形成している。パッキン保持部1002は、浄水シール部材S2を前方から支持する前方フランジ1004と、浄水シール部材S2を後方から支持する後方フランジ1006とを有する。前方フランジ1004と後方フランジ1006との間に、浄水シール部材S2が配置される。
The
図33(a)は弁継ぎ手Z3の斜視図であり、図33(b)は別の角度から見た弁継ぎ手Z3の斜視図であり、図33(c)は弁継ぎ手Z3の側面図である。弁継ぎ手Z3は、軸体Z1に係合する前方端部1110と、軸体Z2に係合する後方端部1112とを有する。
33 (a) is a perspective view of the valve joint Z3, FIG. 33 (b) is a perspective view of the valve joint Z3 viewed from another angle, and FIG. 33 (c) is a side view of the valve joint Z3. . The valve joint Z3 has a
更に、弁継ぎ手Z3は、支持突起1114を有する。支持突起1114は、外側に向かって延びている。本実施形態では、4つの支持突起1114が設けられている。支持突起1114は、後端面1116を有する。後端面1116は、弁継ぎ手Z3の中心線に対して垂直な平面に対して平行である。
Further, the valve joint Z <b> 3 has a
前方端部1110は、大径内面1120と、環状段差面1122と、小径内面1124とを有する(図33(a)参照)。大径内面1120は、円周面である。大径内面1120は、弁継ぎ手Z3の前端面から後方に向かって延在している。小径内面1124は、円周面である。小径内面1124の直径は、大径内面1120の直径よりも小さい。小径内面1124は、大径内面1120よりも後方に位置する。環状段差面1122は、大径内面1120と小径内面1124との境界に位置する。環状段差面1122は、大径内面1120と小径内面1124とを繋いでいる。環状段差面1122は、前方を向いた面である。大径内面1120、環状段差面1122及び小径内面1124は、同軸である。
The
後方端部1112は、全体として円筒状部1125を形成している。後方端部1112は、円周外面1126と、スライド部1127を有している。スライド部1127は、軸挿入孔1128と、スリット1130とを有する。円周外面1126は、円筒状部1125の外面を構成している。
The
軸挿入孔1128は、円筒状部1125の中心線に沿って形成されている。軸挿入孔1128は、弁継ぎ手Z3の中心線に沿って延びている。軸挿入孔1128は後方に向かって解放されている(図33(b)参照)。
The
スリット1130は、弁継ぎ手Z3の中心線に沿って延びている。スリット1130は、軸挿入孔1128と同じ方向に延びている。複数(2つ)のスリット1130が設けられている。複数のスリット1130は、弁継ぎ手Z3の中心線の周囲に均等に(180°おきに)配置されている。スリット1130は、軸挿入孔1128と弁継ぎ手Z3の外部との間を貫通している。この結果、円筒状部1125は2つに分断されている。スリット1130は、後方に向かって解放されている(図33(c)参照)。
The
このような弁継ぎ手Z3を介して、軸体Z1と軸体Z2とが連結されている。 The shaft body Z1 and the shaft body Z2 are connected through such a valve joint Z3.
図27、図28及び図29が示すように、軸体Z1の係合突起978が、弁継ぎ手Z3の内部に形成された凹部に係合している。このように、軸体Z1の後方端部962が弁継ぎ手Z3に係合している。操作部920の位置(飛び出し位置、押し込み位置、最大押し込み位置等)に関わらず、軸体Z1と弁継ぎ手Z3との相対的な位置関係は変わらない。
As shown in FIGS. 27, 28, and 29, the
図27、図28及び図29が示すように、軸体Z2の前方端部990は、弁継ぎ手Z3の軸挿入孔1128(図33(b)参照)に挿入されている。図27から図29を比較するとわかるように、前方端部990は、軸挿入孔1128内においてスライド移動しうる。すなわち、軸体Z2と弁継ぎ手Z3とは、互いにスライド可能な状態で連結されている。水栓装置900は、互いにスライド可能に連結された第1スライド部材と第2スライド部材とを含む。弁継ぎ手Z3は、第1スライド部材の一例である。軸体Z2は、第2スライド部材の一例である。図27では、弁継ぎ手Z3が軸体Z2に対して最も前方にスライド移動した状態が示されている。この状態において、軸体Z2の係合突起1000が弁継ぎ手Z3の段差面に当接している。
As shown in FIGS. 27, 28 and 29, the
上記スライド移動により、軸体Z2と弁継ぎ手Z3との相対的な位置関係が変化する。軸体Z2と弁継ぎ手Z3とは、前記特定方向(前記前後方向)に沿って相対移動しうる。これに伴い、軸体Z1と軸体Z2とも互いに相対移動しうる。軸体Z1と軸体Z2とは、前記特定方向(前記前後方向)に沿って互いに相対移動しうるように連結されている。 By the slide movement, the relative positional relationship between the shaft body Z2 and the valve joint Z3 changes. The shaft body Z2 and the valve joint Z3 can move relative to each other along the specific direction (the front-rear direction). Accordingly, the shaft body Z1 and the shaft body Z2 can move relative to each other. The shaft body Z1 and the shaft body Z2 are connected so that they can move relative to each other along the specific direction (the front-rear direction).
なお、スライド機構の位置は限定されない。例えば、軸体Z1が第1スライド部材とされ、弁継ぎ手Z3が第2スライド部材とされてもよい。この場合、伸縮弾性体(コイルスプリングCS1)は、軸体Z1と弁継ぎ手Z3との間に配置される。 The position of the slide mechanism is not limited. For example, the shaft body Z1 may be a first slide member, and the valve joint Z3 may be a second slide member. In this case, the stretchable elastic body (coil spring CS1) is disposed between the shaft body Z1 and the valve joint Z3.
図34は、組み立てられた吐水部904における軸体Z2、弁継ぎ手Z3、第2切替ケース944、切替軸938等を示す一部断面斜視図である。この斜視図は、斜め後方から見た図である。この斜視図の断面には、弁継ぎ手Z3の後方端部1112と、それに挿入された軸体Z2の中心軸部996及びレール部998が示されている。この図が示すように、軸挿入孔1128に中心軸部996がスライド可能に挿入されている。また、弁継ぎ手Z3のスリット1130に軸体Z2のレール部998がスライド可能に挿入されている。これらの構造により、弁継ぎ手Z3と軸体Z2とが互いにスライド可能に連結されている。このように、原水弁部VGと浄水弁部VJとを連結する弁継ぎ手Z3はスライド部1127を有している。浄水弁部VJは、スライド部1127において特定方向にスライド移動しうる前方端部990を有している。
FIG. 34 is a partial cross-sectional perspective view showing the shaft body Z2, the valve joint Z3, the
軸体Z2と弁継ぎ手Z3との間に、コイルスプリングCS1が配置されている。図27から図29が示すように、コイルスプリングCS1の前端は、弁継ぎ手Z3に当接している。コイルスプリングCS1の後端は、軸体Z2(の前方フランジ1004)に当接している。コイルスプリングCS1は、軸体Z2と弁継ぎ手Z3とを互いに引き離す方向に付勢している。軸体Z2と弁継ぎ手Z3との相対的な位置関係に関わらず、コイルスプリングCS1は、軸体Z2と弁継ぎ手Z3とを互いに引き離す方向に付勢している。 A coil spring CS1 is disposed between the shaft body Z2 and the valve joint Z3. As shown in FIGS. 27 to 29, the front end of the coil spring CS1 is in contact with the valve joint Z3. The rear end of the coil spring CS1 is in contact with the shaft body Z2 (the front flange 1004). The coil spring CS1 urges the shaft body Z2 and the valve joint Z3 in a direction to separate them from each other. Regardless of the relative positional relationship between the shaft body Z2 and the valve joint Z3, the coil spring CS1 urges the shaft body Z2 and the valve joint Z3 in a direction to separate them from each other.
軸体Z2、弁継ぎ手Z3及びコイルスプリングCS1は、オーバーストロークを許容する緩衝機構を構成している。この緩衝機構は、前記押し込み位置から前記最大押し込み位置までにおける操作部920の移動量に応じて伸縮する伸縮弾性体を備えている。本実施形態では、この伸縮弾性体として、コイルスプリングCS1が採用されている。この緩衝機構により、操作部920が前記最大押し込み位置を採ることが許容されている。
The shaft body Z2, the valve joint Z3, and the coil spring CS1 constitute a buffer mechanism that allows overstroke. This buffer mechanism includes a stretchable elastic body that expands and contracts according to the amount of movement of the
このように、上記緩衝機構は、第1スライド部材と第2スライド部材と伸縮弾性体とを有する。第1スライド部材及び第2スライド部材は、特定方向において互いにスライド移動が可能であるように構成されている。伸縮弾性体は、第1スライド部材と第2スライド部材とを互いに離す方向に付勢している。押し込み位置から最大押し込み位置までにおける操作部920の移動量に応じて、第1スライド部材が第2スライド部材に対してスライド移動しうる。弁継ぎ手Z3は、第1スライド部材の一例である。軸体Z2は、第2スライド部材の一例である。(小径の)コイルスプリングCS1は、伸縮弾性体の一例である。
Thus, the said buffer mechanism has a 1st slide member, a 2nd slide member, and an expansion-contraction elastic body. The first slide member and the second slide member are configured to be slidable with respect to each other in a specific direction. The elastic elastic body urges the first slide member and the second slide member in a direction separating them from each other. The first slide member can slide relative to the second slide member in accordance with the amount of movement of the
図35は、組み立てられた吐水部904における弁継ぎ手Z3、軸体Z1、第3切替ケース948及び軸体Z1等を示す一部断面斜視図である。この斜視図は、斜め前方から見た図である。
FIG. 35 is a partial cross-sectional perspective view showing the valve joint Z3, the shaft body Z1, the
図35では、軸体Z1の中間部972が断面で示されている。図27から図29が示すように、第3切替ケース948の挿入空洞部949に、中間部972が挿通されている。図35が示すとおり、中間部972は、周方向に均等に配置された複数(4枚)の板状部によって構成されている。この中間部972は、挿入空洞部949にガイドされて挿入空洞部949を特定方向(前後方向)に移動する。図35が示す通り、上記中間部972の構造により、中間部972が挿入された状態の挿入空洞部949には空間が確保されている。この空間は、原水流路として機能する。中間部972は、挿入空洞部949に挿入されつつガイドされる挿入ガイド部の一例である。この挿入ガイド部(中間部972)は、挿入空洞部949にガイドされつつ、挿入空洞部949内に空間を確保できるように構成されている。この空間により、流体(原水)の流路が確保されている。
In FIG. 35, the
このように、隣接部(第3切替ケース948)は、原水弁部VGを挿通しうる挿入空洞部949を有している。原水弁部VGは、挿入空洞部949に挿入されつつガイドされて前記特定方向に移動する挿入ガイド部972を有している。この実施形態では、切替弁V1の後端部にガイド部N2(図8等参照)を設ける必要がなくなる。このため、浄水の流路面積を増やすことができる。
Thus, the adjacent part (third switching case 948) has the
本実施形態では、原水弁部VG(第1弁部)が挿入空洞部に挿入されているが、この構成には限定されない。例えば、浄水弁部VJ(第2弁部)が挿入空洞部に挿入されていてもよい。 In the present embodiment, the raw water valve portion VG (first valve portion) is inserted into the insertion cavity portion, but is not limited to this configuration. For example, the water purification valve part VJ (2nd valve part) may be inserted in the insertion cavity part.
図27から図29が示すように、コイルスプリングCS2は、コイルスプリングCS1の外側に配置されている。コイルスプリングCS2の内径は、コイルスプリングCS1の外径よりも大きい。コイルスプリングCS2の前端は、弁継ぎ手Z3(の支持突起1114)に当接している。より詳細には、コイルスプリングCS2の前端は、支持突起1114の後端面1116に当接している。コイルスプリングCS2の後端は、ヘッド952に当接している。コイルスプリングCS2は、弁継ぎ手Z3を、前方に付勢している。弁継ぎ手Z3の位置に関わらず、コイルスプリングCS2は、弁継ぎ手Z3を、前方に付勢している。
As shown in FIGS. 27 to 29, the coil spring CS2 is disposed outside the coil spring CS1. The inner diameter of the coil spring CS2 is larger than the outer diameter of the coil spring CS1. The front end of the coil spring CS2 is in contact with the valve joint Z3 (the support protrusion 1114). More specifically, the front end of the coil spring CS2 is in contact with the
コイルスプリングCS2は、オルタネイト動作方式のスラストロック機構部の構成部品である。コイルスプリングCS2は、弁継ぎ手Z3を前方に付勢することで、スラストロック機構部の原動力を担っている。また、コイルスプリングCS2は、切替弁V1を前方に付勢することで、浄水弁部VJが解放された状態(浄水吐出状態)を実現する。 The coil spring CS2 is a component part of an alternate operation type thrust lock mechanism. The coil spring CS2 bears the driving force of the thrust lock mechanism by urging the valve joint Z3 forward. Moreover, the coil spring CS2 implement | achieves the state (purified water discharge state) by which the water purification valve part VJ was released by urging | biasing the switching valve V1 ahead.
操作部920が飛び出し位置にあるとき、原水シール部材PK1が原水弁用シール面M3に当接する(図27)。原水弁用シール面M3は、後向き弁座面の一例である。原水シール部材PK1は後向き弁座面に後方から当接する。この当接により、原水弁部VGが閉状態となる。また、操作部920が飛び出し位置にあるとき、浄水シール部材S2は浄水弁用シール面K3から離れている。よって浄水弁部VJは開状態となる。これらの結果、浄水が吐出される。
When the
操作部920が押し込み位置にあるとき、原水シール部材PK1は原水弁用シール面M3から離れている(図29)。よって原水弁部VGが開状態となる。また、操作部920が押し込み位置にあるとき、浄水シール部材S2は浄水弁用シール面K3に当接している。浄水弁用シール面K3は、前向き弁座面の一例である。浄水シール部材S2は前向き弁座面K3に前方から当接する。よって浄水弁部VJは閉状態となる。これらの結果、原水が吐出される。
When the
図36は、原水シール部材PK1の近傍を示す拡大断面図である。この原水シール部材PK1に係るシール構造は、より確実な弁シールを達成しうる構造を有する。このシール構造は、原水弁部VG及び浄水弁部VJのいずれにも広く適用できるので、以下では、当該シール構造を、適宜一般化して説明する。 FIG. 36 is an enlarged cross-sectional view showing the vicinity of the raw water seal member PK1. The seal structure according to the raw water seal member PK1 has a structure that can achieve a more reliable valve seal. Since this seal structure can be widely applied to both the raw water valve part VG and the water purification valve part VJ, the seal structure will be generalized as appropriate below.
このシール構造は、シール部材PKを有する。第3実施形態に係る原水シール部材PK1は、シール部材PKの一例である。このシール部材PKは、原水シール部材であってもよいし、浄水シール部材であってもよい。 This seal structure has a seal member PK. The raw water seal member PK1 according to the third embodiment is an example of a seal member PK. This seal member PK may be a raw water seal member or a purified water seal member.
シール部材PKは、基部1200と、この基部1200に一体に繋がるシール部1202とを有する。このシール部材PKは、第1部材F1に設置されている。第3実施形態では、第1部材F1は軸体Z1と弁継ぎ手Z3とにより構成されている。第1部材F1は、単一の部材であってもよいし、2以上の部材からなっていてもよい。基部1200の底面(シール部材PKの内周面)は、第1部材F1の中心線に平行である。
The seal member PK includes a
第1部材F1は、基部1200の少なくとも一部が設置される設置部1210を有する。設置部1210は、第1部材F1の中心側(軸体Z1の径方向内側)に向かって形成された凹部である。設置部1210の底面は、特定方向に対して平行である。設置部1210の両側面のそれぞれは、特定方向に対して垂直である。第3実施形態において、設置部1210は、前方フランジ966と後方フランジ968とにより形成される周溝である(図31(a)から(c)を参照)。
The 1st member F1 has the
第1部材F1は、シール部1202に当接する第1シール当接部1212を有する。第1シール当接部1212は、シール部1202の後面に当接している。第1シール当接部1212は、特定方向に対して垂直である。
The first member F1 has a first
第2部材F2は、シール部材PKに当接し、弁シールを達成する。第3実施形態において、第2部材F2は、第3切替ケース948である。第3切替ケース948は、隣接部の一例である。第2部材F2は、単一の部材であってもよいし、2以上の部材からなっていてもよい。シール部材PK(の第1シール当接部1202)は、第1部材F1と第2部材F2との間で圧縮されて、両部材間をシールする。
The second member F2 contacts the seal member PK and achieves valve sealing. In the third embodiment, the second member F2 is a
第2部材F2は、シール部1202に当接する第2シール当接部1216を有する。第3実施形態では、第2シール当接部1216は、原水弁用シール面M3である。
The second member F2 has a second
操作部920の操作に伴い、第1部材F1と第2部材F2との相対的位置は変化する。この変化の方向は、特定方向である。この変化により、第1シール当接部1212と第2シール当接部1216との間の距離が変化する。この距離の変化に起因して、第1部材F1と第2部材F2との間の流路が閉じられる閉状態と、第1部材F1と第2部材F2との間の流路が開かれる開状態とが達成される。図36は、閉状態を示している。
With the operation of the
本実施形態において、第2シール当接部1216は、凸部1218を有している。凸部1218は、特定方向後方に向かって突出している。第2シール当接部1216がシール部材PKに当接すると、凸部1218はシール部材PKに食い込む。凸部1218は、シール部材PKを、凸部1218に対応する形状(凹状態)に変形させる(図示省略)。この変形により、シール性が向上する。
In the present embodiment, the second
第1部材F1の設置部1210は、基部1200の少なくとも一部が収納される収納部1220を有する。第3実施形態では、収納部1220は、軸体Z1と弁継ぎ手Z3とによって形成された凹部である。収納部1220は、後方に向かう凹部である。この凹部に、基部1200の一部が収納されている。また、第1部材F1の設置部1210は収納部1220以外の部分である基礎部1222を有する。収納部1220は、基礎部1222の後方に位置する。収納部1220は、基礎部1222に対して、第2部材F2とは反対側に位置する。
The
基部1200は、シール部1202側の面1226を有する。収納部1220は、基部1200の面1226に当接する基部抑え面1228を有する。基部抑え面1228は、特定方向に対して平行である。基部抑え面1228は、収納部1220の外周面に当接している。
The
第1部材F1は、カバー部1230を有する。カバー部1230は、シール部材PKの径方向外側に位置する。このカバー部1230は、シール部材PKのシール部1202における、基部1200とは反対側の面1232に当接する。カバー部1230は、シール部1202の外周面に当接している。
The first member F1 has a
シール部材PKは、第2シール当接部1216に当接する面1240を有する。面1240は、特定方向に対して垂直である。図36で示されている角度θ1は、第1部材F1と第2部材F2との相対的位置の変化方向DR1と面1240との成す角度である。シール部1202の摩耗及び傷つきを抑制する観点から、この角度は、略垂直(80度以上100度以下)が好ましく、85度以上95度以下がより好ましく、90度が更に好ましい。本実施形態では、変化方向DR1は、特定方向である。
The seal member PK has a
図36の実施形態では、第1部材F1が軸体Z1及び弁継ぎ手Z3によって構成されており、第2部材F2が第3切替ケース948により構成されている。しかしながら、この形態に限定されないのはいうまでもない。第1部材F1及び第2部材F2は、互いの相対的位置を変更できる関係にあればよい。切替弁V1又は前記隣接部の一方における少なくとも一部を構成する部材が、第1部材F1とされる。切替弁V1又は前記隣接部の他方における少なくとも一部を構成する部材が、第2部材F2とされる。
In the embodiment of FIG. 36, the first member F1 is constituted by the shaft body Z1 and the valve joint Z3, and the second member F2 is constituted by the
上述の通り、第3実施形態では、大径のコイルスプリングCS2と小径のコイルスプリングCS1とが用いられている。これらのうち、コイルスプリングCS2は、前述した支持弾性体と同じ役割を果たす。 As described above, in the third embodiment, the large-diameter coil spring CS2 and the small-diameter coil spring CS1 are used. Of these, the coil spring CS2 plays the same role as the supporting elastic body described above.
第1実施形態等では、挿入空間部U1に支持弾性体(コイルスプリングCS2)を設けることで、切替弁V1が前方に向かって付勢されつつ支持されている。この付勢により、浄水弁部VJが解放された状態が達成されている。第3実施形態でも、大径コイルスプリングCS2が切替弁V1を前方に向かって付勢しており、この付勢により、浄水弁部VJが解放された状態が達成されている。 In the first embodiment and the like, the switching valve V1 is supported while being urged forward by providing a support elastic body (coil spring CS2) in the insertion space U1. By this energization, a state where the water purification valve portion VJ is released is achieved. Also in the third embodiment, the large-diameter coil spring CS2 urges the switching valve V1 forward, and the state in which the water purification valve portion VJ is released is achieved by this urging.
一方、第1実施形態とは異なり、第3実施形態では、大径コイルスプリングCS2が、切替弁V1の後方ではなく、切替弁V1の周囲(外側)に配置されている。この構成では、浄水弁部VJにおける軸体Z2の後端面に、スプリングの受け面を設ける必要がない。よって、流水の流路面積を増やすことができる。また、挿入空間部U1に支持弾性体としてのコイルスプリングが挿入された構成では、当該スプリングの内径により流路面積が決まるため、流路面積が挿入空間部U1よりも更に小さくなる。これに対して、第3実施形態では、挿入空間部U1の流路面積を更に狭めるスプリングが存在しないため、流路面積が増大する。加えて、切替弁V1の周囲(外側)に配置されたコイルスプリングCS2は大きな内径を有し、浄水流路を狭めない。 On the other hand, unlike the first embodiment, in the third embodiment, the large-diameter coil spring CS2 is arranged not around the switching valve V1 but around (outside) the switching valve V1. In this configuration, it is not necessary to provide a spring receiving surface on the rear end surface of the shaft body Z2 in the water purification valve portion VJ. Therefore, the channel area of running water can be increased. Further, in the configuration in which the coil spring as the support elastic body is inserted into the insertion space U1, the flow path area is determined by the inner diameter of the spring, so that the flow path area is further smaller than the insertion space U1. On the other hand, in the third embodiment, since there is no spring that further narrows the flow path area of the insertion space U1, the flow path area increases. In addition, the coil spring CS2 disposed around (outside) the switching valve V1 has a large inner diameter and does not narrow the purified water flow path.
第3実施形態に関して、図36の形態は、シールの安定性を高めるのに寄与する。 With respect to the third embodiment, the configuration of FIG. 36 contributes to increasing the stability of the seal.
図37(a)及び図37(b)の実施形態では、可動軸体Z1にシール部材S1が配置され、このシール部材S1がシール面A1に当接することで、弁が閉状態となる。図37(a)は、閉状態となる直前の状態を示す。図37(a)において、曲線の矢印は、流体(水)の流れを示している。この図37(a)の状態では、通水面積が小さいため、流体の流速は大きい。このため、シール部材S1の表面のうち、流体が当たっている部分の圧力が下がり、差圧が生じる。この差圧により、シール部材S1には、径方向外側に向かう力が作用する(図37(a)の黒塗り矢印参照)。更に、径方向外側(流体側)に変位したシール部材S1には、流体からの抗力がより大きく作用する。したがって、シール部材S1は、径方向外側に拡がるように変位及び/又は変形する(図37(b)参照)。このような変位及び/又は変形が生じた場合、シール面A1又はシール面A2からリーク(漏れ)が生じうる。 In the embodiment of FIGS. 37 (a) and 37 (b), the seal member S1 is disposed on the movable shaft body Z1, and the valve is closed when the seal member S1 contacts the seal surface A1. FIG. 37A shows a state immediately before the closed state. In FIG. 37A, the curved arrow indicates the flow of the fluid (water). In the state of FIG. 37 (a), the water flow area is small, so the flow rate of the fluid is large. For this reason, in the surface of the seal member S1, the pressure of the portion that is in contact with the fluid is reduced, and a differential pressure is generated. Due to this differential pressure, a radially outward force is applied to the seal member S1 (see the black arrow in FIG. 37A). Further, the drag force from the fluid acts on the seal member S1 displaced radially outward (fluid side). Accordingly, the seal member S1 is displaced and / or deformed so as to expand outward in the radial direction (see FIG. 37B). When such displacement and / or deformation occurs, a leak (leakage) may occur from the seal surface A1 or the seal surface A2.
これに対して、図36の実施形態では、設置部1210、収納部1220及び基部抑え面1228によってシール部材PKの変位及び変形が抑制される。更に、カバー部1230によって、シール部材PKの変位及び変形が更に抑制される。
On the other hand, in the embodiment of FIG. 36, the displacement and deformation of the seal member PK are suppressed by the
上述した差圧は、流速が大きいほど大きくなる。よって、シール部材PKの変位及び変形は、流速が大きいほど大きい。原水の水圧は、浄水の水圧よりも大きい。よって、原水弁において、シール部材PKの変位及び変形が生じやすい。この観点から、図36の実施形態は、原水弁に好ましく適用される。図36の実施形態におけるシール部材PKは、原水シール部材PK1であるのが好ましい。 The above-described differential pressure increases as the flow velocity increases. Therefore, the displacement and deformation of the seal member PK are larger as the flow velocity is larger. The pressure of raw water is greater than the pressure of purified water. Therefore, displacement and deformation of the seal member PK are likely to occur in the raw water valve. From this viewpoint, the embodiment of FIG. 36 is preferably applied to the raw water valve. The seal member PK in the embodiment of FIG. 36 is preferably the raw water seal member PK1.
以上に説明された実施形態1から3において、第1弁部VG及び第2弁部VJは、特定方向(切替弁V1の移動方向)に沿って延びる同一の直線に沿って配置されている。よって、吐水部の小型化が可能とされている。また、操作部の移動方向が切替弁V1の移動方向と一致しているため、操作力が無駄なく且つ確実に伝達される。このため、操作性及び開閉確実性に優れる。
In
前述した特許第3454756号公報に記載の水栓では、ボール弁が弁座部に嵌まり込むことによって、弁が閉鎖される。そのため、嵌まり込みからボール弁を外す際に大きな操作力を要する場合がある。大きな操作力を要するため、操作部の耐久性に悪影響が生じうる。また、ボール弁によって、弁座部の開口の角部が摩耗し、閉鎖不良が生じる可能性がある。これに対して、実施形態1及び2では、切替弁V1の軸方向への移動のみで弁の開閉を行うため、ボール弁に係る上記課題が解決されうる。
In the faucet described in Japanese Patent No. 3454756 described above, the valve is closed by fitting the ball valve into the valve seat. Therefore, a large operating force may be required when removing the ball valve from the fitting. Since a large operating force is required, the durability of the operation unit can be adversely affected. Moreover, the corner | angular part of opening of a valve seat part may wear with a ball valve, and a closure failure may arise. On the other hand, in
上記実施形態に記載の第1弁部VG及び第2弁部VJにおいて、弁を閉状態とする形態は、2種類が考えられる。第1の形態は、シール部材(例えばOリング)を軸方向に延びる円筒空洞部の内面に当接させる構成である。この構成は、径シールとも称される。なお、シール部材の外側における円筒面との摺動は、外径摺動とも称される。上述した2つの実施形態には、径シールは採用されていない。これに対して、上記実施形態で採用されているのは、面シールである。本願において、この「面シール」は、傾斜面シールと垂直面シールとを含む概念と定義される。傾斜面シールとは、シール部材と当接する面が当該シール部材の移動方向に対して傾斜している構成を意味する。上述した第1及び第2実施形態では、全ての弁が傾斜面シールである。これに対して、垂直面シールとは、シール部材と当接する面が当該シール部材の移動方向に対して垂直である構成を意味する。なお、図36で示される第2シール当接部1216は、垂直面に凸部1218が形成されているが、当該凸部1218の頂点の接線がシール部材PKの移動方向に対して垂直であることから、垂直面シールの一例と考えることができる。
In the first valve portion VG and the second valve portion VJ described in the above embodiment, there are two possible forms for closing the valve. A 1st form is a structure which abuts a seal member (for example, O ring) on the inner surface of the cylindrical cavity part extended in an axial direction. This configuration is also referred to as a diameter seal. Note that sliding with the cylindrical surface outside the seal member is also referred to as outer diameter sliding. The two embodiments described above do not employ a diameter seal. On the other hand, a face seal is employed in the above embodiment. In the present application, the “face seal” is defined as a concept including an inclined face seal and a vertical face seal. An inclined surface seal means the structure where the surface which contact | abuts a sealing member inclines with respect to the moving direction of the said sealing member. In the first and second embodiments described above, all the valves are inclined surface seals. On the other hand, the vertical surface seal means a configuration in which the surface in contact with the seal member is perpendicular to the moving direction of the seal member. Note that the second
径シールは、シールの位置が軸方向において変動しうるという効果がある。これは、前述したオーバーストロークの許容に寄与する。一方、径シールでは、シール部材が円筒内面と摺動するため、シール部材が劣化しやすい。この劣化はシール不良を生じさせる。また、この径シールではグリスが必要となるため、グリス切れによる操作不良が生じる。 The diameter seal has an effect that the position of the seal can vary in the axial direction. This contributes to the tolerance of the overstroke described above. On the other hand, in the case of a diameter seal, since the seal member slides on the inner surface of the cylinder, the seal member is likely to deteriorate. This deterioration causes a seal failure. Further, since this diameter seal requires grease, operation failure occurs due to the grease being cut.
これに対して、面シールでは、当接面との摺動が無いため、シール部材が劣化しにくい。またグリスレスが可能であり、グリス切れによる操作不良は生じない。 On the other hand, in the face seal, since there is no sliding with the contact surface, the seal member is hardly deteriorated. In addition, greaseless operation is possible, and operation failure due to grease breakage does not occur.
更に、面シールには、流路断面積を大きくするという効果がある。径シールでは、多かれ少なかれ、シール部材が円筒内面の内側に挿入されるため、この挿入長さが必須的に生ずる。弁の開状態と閉状態との間でシール部材が所定のストロークだけ移動するが、開状態における当該円筒内面の開口端とシール部材との距離は、前記ストロークから前記挿入長さを引いたものとなる。前記挿入長さの分だけ、ストロークを流路幅として生かし切ることができず、流路断面積が小さくなる。これに対して、面シールでは、上記挿入長さがゼロであるから、開状態における弁座面とシール部材との距離は、前記ストロークに等しくなる。すなわち、ストロークを流路幅として生かし切ることができる。よって、流路断面積が大きくなる。 Furthermore, the face seal has an effect of increasing the cross-sectional area of the flow path. In the case of the diameter seal, the insertion length is essential because the seal member is inserted into the inner surface of the cylindrical surface more or less. The seal member moves by a predetermined stroke between the open state and the closed state of the valve, but the distance between the open end of the cylindrical inner surface and the seal member in the open state is obtained by subtracting the insertion length from the stroke. It becomes. The stroke cannot be used as the channel width by the amount of the insertion length, and the channel cross-sectional area is reduced. On the other hand, in the face seal, since the insertion length is zero, the distance between the valve seat surface and the seal member in the open state is equal to the stroke. That is, the stroke can be used as the channel width. Therefore, the cross-sectional area of the flow path becomes large.
前述した第1実施形態、第2実施形態及び第3実施形態では、第1弁部VG及び第2弁部VJで面シールが採用されている。このため、第1流路及び第2流路の両方において、流路断面積が大きくされている。また、シール部材の劣化が抑制され、グリスレスが実現されている。 In the first embodiment, the second embodiment, and the third embodiment described above, face seals are employed in the first valve portion VG and the second valve portion VJ. For this reason, the channel cross-sectional area is increased in both the first channel and the second channel. Further, the deterioration of the seal member is suppressed, and the grease is realized.
第1弁部VG及び第2弁部VJの仕様として、以下の構成が挙げられる。
(a)第1弁部VGが面シールであり且つ第2弁部VJが面シールである。
(b)第1弁部VGが面シールであり、第2弁部VJは径シールである。
(c)第1弁部VGが径シールであり、第2弁部VJは面シールである。
The specifications of the first valve part VG and the second valve part VJ include the following configurations.
(A) The first valve portion VG is a face seal and the second valve portion VJ is a face seal.
(B) The first valve portion VG is a face seal, and the second valve portion VJ is a diameter seal.
(C) The first valve portion VG is a diameter seal, and the second valve portion VJ is a face seal.
前向き弁座面に係る面シールでは、シール位置もシール部材も後方に移動することができない。よって、上記構成(a)から(c)のいずれにおいても、上記オーバーストロークの問題が生じうる。第1弁部VG及び第2弁部VJのうちのいずれかが面シールとされ、当該面シールにおける弁座面が前向き弁座面であり、且つ、操作部が押し込み位置にあるときに当該前向き弁座面に係る面シールが閉状態にある場合、オーバーストロークの問題が顕在化する。上記構成(a)から(c)のいずれにおいても、オーバーストロークに対する緩衝機構を備えた本発明が適用されうる。 In the face seal relating to the forward valve seat surface, neither the seal position nor the seal member can move backward. Therefore, in any of the configurations (a) to (c), the problem of the overstroke can occur. Any one of the first valve portion VG and the second valve portion VJ is a face seal, the valve seat surface in the face seal is a forward valve seat surface, and the forward facing when the operation portion is in the push-in position. When the face seal on the valve seat surface is in the closed state, the problem of overstroke becomes obvious. In any of the above configurations (a) to (c), the present invention having a buffer mechanism against overstroke can be applied.
好ましくは、上記(a)のように、第1弁部VG及び第2弁部VJが面シールとされる。両者が面シールとされることで、径シールの上記欠点を回避することができ、面シールの上記利点を最大限に生かすことができる。前述した第1実施形態、第2実施形態及び第3実施形態では、この構成(a)が採用されている。 Preferably, as in (a) above, the first valve portion VG and the second valve portion VJ are face seals. By using both as a face seal, the above-mentioned disadvantages of the diameter seal can be avoided, and the above-mentioned advantages of the face seal can be fully utilized. In the first embodiment, the second embodiment, and the third embodiment described above, this configuration (a) is adopted.
上記構成(a)において、好ましくは、以下の構成(a1)又は(a2)が採用される。
(a1)第1弁部VGの面シールにおける弁座面が前向き弁座面であり、第2弁部VJの面シールにおける弁座面が後向き弁座面である。
(a2)第1弁部VGの面シールにおける弁座面が後向き弁座面であり、第2弁部VJの面シールにおける弁座面が前向き弁座面である。
In the configuration (a), preferably, the following configuration (a1) or (a2) is employed.
(A1) The valve seat surface in the face seal of the first valve portion VG is a forward valve seat surface, and the valve seat surface in the face seal of the second valve portion VJ is a backward valve seat surface.
(A2) The valve seat surface in the face seal of the first valve portion VG is a backward valve seat surface, and the valve seat surface in the face seal of the second valve portion VJ is a forward valve seat surface.
上記構成(a1)は、第2実施形態に係る水栓装置600に採用されている。上記構成(a2)は、第1実施形態に係る水栓装置300及び第3実施形態に係る水栓装置900に採用されている。
The configuration (a1) is employed in the
上記構成(a1)及び(a2)のように、前向き弁座面と後向き弁座面とを組み合わせることで、第1状態(第1弁部VGが閉状態にあり且つ第2弁部VJが開状態にある)と、第2状態(第1弁部VGが開状態にあり且つ第2弁部VJが閉状態にある)との切替が、軸方向(特定方向、前後方向)における切替弁V1の移動のみで実現されうる。よって、シンプルな構造で流路の切替機構を実現することができる。この構造は、止水の信頼性及び操作性の向上に寄与し、水ヘッドの小型化にも寄与する。 As in the above configurations (a1) and (a2), by combining the forward valve seat surface and the rear valve seat surface, the first state (the first valve portion VG is in the closed state and the second valve portion VJ is opened). The switching valve V1 in the axial direction (specific direction, front-rear direction) is switched between the second state (the first valve portion VG is open and the second valve portion VJ is closed). It can be realized by moving only. Therefore, a flow path switching mechanism can be realized with a simple structure. This structure contributes to the improvement of the reliability and operability of the water stop, and also contributes to the miniaturization of the water head.
前述したいずれの実施形態においても、操作部、スラストロック機構部及び切替弁は、同じ方向(特定方向、軸方向、戦後方向)に動くように連結されている。操作性を維持しつつ、上記オーバーストロークに対処する観点から、緩衝機構が設けられるのが好ましい。 In any of the above-described embodiments, the operation unit, the thrust lock mechanism unit, and the switching valve are connected to move in the same direction (specific direction, axial direction, post-war direction). A buffer mechanism is preferably provided from the viewpoint of dealing with the overstroke while maintaining operability.
この緩衝機構は、操作部、スラストロック機構部、切替弁又はそれらの間に設けられる。好ましくは、この緩衝機構は、押し込み位置から最大押し込み位置までにおける操作部の移動量に応じて伸縮する伸縮弾性体を備える。 This buffer mechanism is provided in the operation part, the thrust lock mechanism part, the switching valve, or between them. Preferably, the buffer mechanism includes a stretchable elastic body that expands and contracts according to the amount of movement of the operation unit from the push-in position to the maximum push-in position.
本願では、操作部、スラストロック機構部及び切替弁が、操作伝達部と総称される。前述したオーバーストロークに対処するためには、操作伝達部内においてオーバーストロークを吸収するスライド機構を設けるか、又は、切替弁においてシール部材のスライド移動を許容するのが好ましい。いずれにせよ、オーバーストロークが解消した後は元の状態に復帰することが必要とされる。上記伸縮弾性体は、オーバーストロークが発生したときに必要に応じて収縮し、且つ、オーバーストロークが解消したときには伸張して周辺部材を元の状態に復帰させることができる。このため、第1状態と第2状態との相互移行が可能な状態が維持される。 In the present application, the operation unit, the thrust lock mechanism unit, and the switching valve are collectively referred to as an operation transmission unit. In order to cope with the above-described overstroke, it is preferable to provide a slide mechanism that absorbs the overstroke in the operation transmission unit, or to allow the seal member to slide in the switching valve. In any case, after the overstroke is resolved, it is necessary to return to the original state. The stretchable elastic body contracts as necessary when an overstroke occurs, and expands to return the peripheral member to its original state when the overstroke is eliminated. For this reason, the state in which the mutual transition between the first state and the second state is possible is maintained.
前述した第1実施形態(図8から10)では、コイルスプリングCS1が、伸縮弾性体である。第2実施形態(図21から23)では、コイルスプリングCS2が、伸縮弾性体である。第3実施形態(図27から29)では、小径コイルスプリングCS1が、伸縮弾性体である。これらの実施形態では、伸縮弾性体の一例として、伸縮スプリング(圧縮コイルバネ)が採用されている。 In the first embodiment (FIGS. 8 to 10) described above, the coil spring CS1 is an elastic elastic body. In the second embodiment (FIGS. 21 to 23), the coil spring CS2 is a stretchable elastic body. In the third embodiment (FIGS. 27 to 29), the small-diameter coil spring CS1 is a stretchable elastic body. In these embodiments, an extension spring (compression coil spring) is employed as an example of the extension elastic body.
好ましい緩衝機構の一例として、次の構成(x1)及び(x2)を有する緩衝機構が挙げられる。この緩衝機構は、第1実施形態(図8から10参照)に設けられている。 As an example of a preferable buffer mechanism, a buffer mechanism having the following configurations (x1) and (x2) can be given. This buffer mechanism is provided in the first embodiment (see FIGS. 8 to 10).
(x1)緩衝機構が、切替弁V1の軸部に外嵌され且つ当該軸部に対して摺動可能とされたシール部材(第2弁シール部材S2)と、切替弁V1に設けられシール部材(第2弁シール部材S2)を後方に向かって付勢する伸縮弾性体(コイルスプリングCS1)とによって構成されている。
(x2)シール部材(第2弁シール部材S2)が、前向き弁座面K1に当接しつつ、前記押し込み位置から前記最大押し込み位置までにおける操作部320の移動量に応じて前記軸部に対して移動しうる。
(X1) A seal member (second valve seal member S2) in which the buffer mechanism is externally fitted to the shaft portion of the switching valve V1 and is slidable with respect to the shaft portion; and the seal member provided on the switch valve V1 It is comprised by the expansion-contraction elastic body (coil spring CS1) which urges | biases (2nd valve seal member S2) toward back.
(X2) The seal member (second valve seal member S2) is in contact with the forward-facing valve seat surface K1, and with respect to the shaft portion according to the movement amount of the
この構成(x1)及び(x2)により、シール部材S2が切替弁V1に対して移動する。このため、シール位置が移動できない面シールでありながら、オーバーストロークに対応することができる(図9)。また、伸縮弾性体CS1により、オーバーストロークが解消した後は、シール部材S2が元の位置に復帰する。このため、第2状態における第2弁部VJでのシールも確実に達成される。 With this configuration (x1) and (x2), the seal member S2 moves relative to the switching valve V1. For this reason, it is possible to cope with an overstroke while the face seal cannot be moved (FIG. 9). Further, after the overstroke is eliminated by the elastic elastic body CS1, the seal member S2 returns to the original position. For this reason, the seal | sticker in the 2nd valve part VJ in a 2nd state is also achieved reliably.
なお、上記第1実施形態では、シール部材S2が外嵌されている前記軸部は、第2弁部VJの軸部である。この構成は、第2弁部VJに係る弁座面K1が前向き面である構成に好ましく適用されうる。また、この第1実施形態では、操作部320が押し込み位置にあるとき、第2弁部VJに設けられたシール部材S2が前向き弁座面K1に前方から当接することで第2弁部VJが閉状態とされている。この構成により、上述した面シールが達成されるため、面シールの利点が得られる。また、この構成により、オーバーストロークの問題が顕在化するため、上述の緩衝機構が好ましく適用される。
In the first embodiment, the shaft portion on which the seal member S2 is fitted is the shaft portion of the second valve portion VJ. This configuration can be preferably applied to a configuration in which the valve seat surface K1 related to the second valve portion VJ is a forward facing surface. In the first embodiment, when the
上述の通り、シール部材S2は、前記軸部に対して移動しうる(内径摺動しうる)。この観点から、シール部材S2は、可動シール部材とも称される。上記第1実施形態では、第1弁部VG(切替弁V1)と可動シール部材S2(第2弁シール部材)との相対的位置関係を変えることで、オーバーストロークが吸収されている。 As described above, the seal member S2 can move relative to the shaft portion (can slide on the inner diameter). From this viewpoint, the seal member S2 is also referred to as a movable seal member. In the first embodiment, the overstroke is absorbed by changing the relative positional relationship between the first valve portion VG (switching valve V1) and the movable seal member S2 (second valve seal member).
なお、上記第1実施形態では、可動シール部材S2が第2弁部VJに設けられているが、この可動シール部材が第1弁部VGに設けられてもよい。 In the first embodiment, the movable seal member S2 is provided in the second valve portion VJ. However, the movable seal member may be provided in the first valve portion VG.
更に、この第1実施形態では、第2弁部VJが、その後端部に挿入部N1を有している(図8から10)。また、隣接部R2が、挿入空間部U1を有している。この挿入空間部U1に、コイルスプリングCS2(支持弾性体)が配置されている。この構成は、オーバーストロークに起因する切替弁V1の動きを許容する。また、挿入部N1は、移動中における切替弁V1の姿勢を安定化する。支持弾性体CS2は、切替弁V1の位置に応じて伸縮し、切替弁V1の安定的な移動に寄与している。また、この支持弾性体CS2は、切替弁V1を前方に常時付勢しており、スラストロック機構部の原動力として機能している。 Further, in the first embodiment, the second valve portion VJ has an insertion portion N1 at its rear end (FIGS. 8 to 10). Moreover, the adjacent part R2 has the insertion space part U1. A coil spring CS2 (support elastic body) is disposed in the insertion space U1. This configuration allows the movement of the switching valve V1 due to the overstroke. Further, the insertion portion N1 stabilizes the posture of the switching valve V1 during movement. The support elastic body CS2 expands and contracts according to the position of the switching valve V1, and contributes to the stable movement of the switching valve V1. Further, the support elastic body CS2 constantly biases the switching valve V1 forward, and functions as a driving force for the thrust lock mechanism.
好ましい緩衝機構の他の例として、次の構成(y1)から(y4)を有する緩衝機構が挙げられる。この緩衝機構は、第2実施形態(図21から23)及び第3実施形態(図27から29)に設けられている。以下の(y1)から(y4)の記載では、両者を代表して、第2実施形態の符号が付されている。 Other examples of preferable buffer mechanisms include buffer mechanisms having the following configurations (y1) to (y4). This buffer mechanism is provided in the second embodiment (FIGS. 21 to 23) and the third embodiment (FIGS. 27 to 29). In the following descriptions from (y1) to (y4), the symbols of the second embodiment are given to represent both.
(y1)操作部620、スラストロック機構部630又は切替弁V1を構成する部材が、互いにスライド可能に連結された第1スライド部材638と第2スライド部材Z1とを含む。
(y2)緩衝機構が、第1スライド部材638と第2スライド部材Z1と伸縮弾性体CS2とによって構成されている。
(y3)第1スライド部材638及び第2スライド部材Z1は、特定方向(前後方向、軸方向)において互いにスライド移動が可能であるように構成されている。
前記伸縮弾性体が、前記第1スライド部材と前記第2スライド部材とを互いに離す方向に付勢している。
(y4)前記押し込み位置から前記最大押し込み位置までにおける操作部620の移動量に応じて、第1スライド部材638が第2スライド部材Z1に対してスライド移動しうる。
(Y1) The members constituting the
(Y2) The buffer mechanism is constituted by the
(Y3) The
The elastic elastic body urges the first slide member and the second slide member in a direction separating them from each other.
(Y4) The
第2実施形態では、第1スライド部材が切替軸638であり、第2スライド部材が軸体Z1(第1弁部VG)である。第1スライド部材(切替軸638)と第2スライド部材(軸体Z1)とは、同軸で配置されている。第1スライド部材(切替軸638)及び第2スライド部材(軸体Z1)は、操作部620の動きを切替弁V1に伝達しつつ、互いの位置関係を調整することができる。この実施形態では、第1スライド部材(切替軸638)と第2スライド部材(軸体Z1、第1弁部VG)との相対的位置関係が変化する。このため、オーバーストロークを吸収することができる。もちろん、第1スライド部材及び第2スライド部材は上述した各部材に限定されず、互いにスライド可能に連結されていればよい。
In the second embodiment, the first slide member is the switching
第3実施形態では、第1スライド部材が弁継ぎ手Z3であり、第2スライド部材が軸体Z2である。第1スライド部材(弁継ぎ手Z3)と第2スライド部材(軸体Z2)とは、同軸で配置されている。第1スライド部材(弁継ぎ手Z3)及び第2スライド部材(軸体Z2)は、操作部920の動きを切替弁V1に伝達しつつ、互いの位置関係を調整することができる。この実施形態では、第1スライド部材(弁継ぎ手Z3)と第2スライド部材(軸体Z2)との相対的位置関係が変化する。このため、オーバーストロークを吸収することができる。
In the third embodiment, the first slide member is the valve joint Z3, and the second slide member is the shaft body Z2. The first slide member (valve joint Z3) and the second slide member (shaft body Z2) are arranged coaxially. The first slide member (valve joint Z3) and the second slide member (shaft body Z2) can adjust the positional relationship of each other while transmitting the movement of the
第2実施形態では、操作部620が押し込み位置にあるとき、第1弁部VGに設けられたシール部材S1(第1弁シール部材)が前向き弁座面M1に前方から当接することで第1弁部VGが閉状態とされている(図21)。よって、シール位置が後方に移動できない面シールが形成されている。このような場合であっても、上記緩衝機構は、オーバーストロークを吸収しうる。
In the second embodiment, when the
第3実施形態では、操作部920が押し込み位置にあるとき、第2弁部VJに設けられたシール部材S2(第2弁シール部材)が前向き弁座面K3に前方から当接することで第2弁部VJが閉状態とされている(図29)。よって、シール位置が後方に移動できない面シールが形成されている。このような場合であっても、上記緩衝機構は、オーバーストロークを吸収しうる。
In the third embodiment, when the
上述した3つの緩衝機構は、いずれも、前向き弁座面における閉状態を、操作部が押し込み位置から最大押し込み位置まで維持する。よって、押し込み位置から最大押し込み位置までの間で流路の切替が生じることがなく、第1状態と第2状態との間の切替が安定的に達成される。 All of the three buffer mechanisms described above maintain the closed state of the forward valve seat surface from the pushing position to the maximum pushing position. Therefore, the flow path is not switched between the pushing position and the maximum pushing position, and the switching between the first state and the second state is stably achieved.
第1実施形態では、第1弁部VG(切替弁V1)と可動シール部材S2(第2弁シール部材)との相対的位置関係が変化する。一方、第2実施形態では、第1スライド部材(切替軸638)と第2スライド部材(軸体Z1、第1弁部VG)との相対的位置関係が変化する。また、第3実施形態では、第1スライド部材(弁継ぎ手Z3)と第2スライド部材(軸体Z2)との相対的位置関係が変化する。いずれの実施形態でも、緩衝機構により、操作部が押し込み位置にあるときに閉状態にあるシール部材と操作部との相対的位置関係が変化する。このため、オーバーストロークの吸収が可能となる。 In the first embodiment, the relative positional relationship between the first valve portion VG (switching valve V1) and the movable seal member S2 (second valve seal member) changes. On the other hand, in the second embodiment, the relative positional relationship between the first slide member (switching shaft 638) and the second slide member (shaft body Z1, first valve portion VG) changes. In the third embodiment, the relative positional relationship between the first slide member (valve joint Z3) and the second slide member (shaft body Z2) changes. In any of the embodiments, the buffer mechanism changes the relative positional relationship between the seal member in the closed state and the operation unit when the operation unit is in the pushed-in position. For this reason, the overstroke can be absorbed.
前述した3つの実施形態は、いずれも、次の構成(z1)から(z3)を備える。
(z1)第1弁部VG及び第2弁部VJのうちのいずれか一方が当接する弁座面が後向き弁座面であり、他方が当接する弁座面が前向き弁座面である。
(z2)操作部が飛び出し位置にあるとき、後向き弁座面に係る弁部(第1弁部VG又は第2弁部VJの一方)が閉状態にあり、前向き弁座面に係る弁部(第1弁部VG又は第2弁部VJの他方)が開状態にある。
(z3)操作部が押し込み位置にあるとき、後向き弁座面に係る弁部(第1弁部VG又は第2弁部VJの一方)が開状態にあり、前向き弁座面に係る弁部(第1弁部VG又は第2弁部VJの他方)が閉状態にある。
これらの構成により、スラストロック機構による第1状態と第2状態との切替が円滑に達成される。また、構成(z3)に起因するオーバーストロークの問題が、前述した緩衝機構により解消されている。
Each of the three embodiments described above includes the following configurations (z1) to (z3).
(Z1) The valve seat surface with which one of the first valve portion VG and the second valve portion VJ abuts is a backward valve seat surface, and the valve seat surface with which the other abuts is a forward valve seat surface.
(Z2) When the operating portion is in the pop-out position, the valve portion related to the backward valve seat surface (one of the first valve portion VG or the second valve portion VJ) is in a closed state, and the valve portion related to the forward valve seat surface ( The other of the first valve part VG and the second valve part VJ) is in the open state.
(Z3) When the operating portion is in the pushed-in position, the valve portion related to the backward valve seat surface (one of the first valve portion VG or the second valve portion VJ) is in an open state, and the valve portion related to the forward valve seat surface ( The other of the first valve part VG and the second valve part VJ) is in the closed state.
With these configurations, switching between the first state and the second state by the thrust lock mechanism is smoothly achieved. Further, the problem of overstroke due to the configuration (z3) is solved by the buffer mechanism described above.
図23において両矢印θ1で示されるのは、切替弁V1の移動方向に対する前向き弁座面の傾斜角度である。この角度θ1が小さすぎると、シール部材が円筒内面部に入り込みやすくなり、径シールの欠点(固着及び摺動抵抗による操作荷重の増加)が生じうる。特に、前向き弁座面には、押し込み状態と最大押し込み状態との相互移行の局面において強い圧力が作用しやすく、上述の欠点が生じやすい。この観点から、角度θ1は、20°以上が好ましく、30°以上がより好ましく、40°以上が更に好ましい。角度θ1が大きすぎると、シール部材(Oリング等)を収納するための周溝の深さを小さくせざるを得ず、結果としてシール部材の保持性が低下する。また、シール部材の弁座面への当接が垂直に近くなり、シール性確保のためにコイルスプリングの弾性を高くする必要が生じ、結果として操作性が低下する。この観点からは、角度θ1は、70°以下が好ましく、60°以下がより好ましく、50°以下が更に好ましい。上述した各実施形態において、角度θ1は45°であった。 In FIG. 23, a double arrow θ1 indicates an inclination angle of the forward valve seat surface with respect to the moving direction of the switching valve V1. If the angle θ1 is too small, the seal member can easily enter the inner surface of the cylinder, and the disadvantage of the diameter seal (an increase in operating load due to sticking and sliding resistance) can occur. In particular, a strong pressure is likely to act on the forward-facing valve seat surface in a phase of mutual transition between the pushed-in state and the maximum pushed-in state, and the above-described drawbacks are likely to occur. In this respect, the angle θ1 is preferably 20 ° or more, more preferably 30 ° or more, and further preferably 40 ° or more. If the angle θ1 is too large, the depth of the circumferential groove for housing the seal member (O-ring or the like) must be reduced, and as a result, the retainability of the seal member is lowered. Further, the contact of the seal member with the valve seat surface becomes nearly vertical, and it is necessary to increase the elasticity of the coil spring to ensure the sealing performance, resulting in a decrease in operability. From this viewpoint, the angle θ1 is preferably 70 ° or less, more preferably 60 ° or less, and still more preferably 50 ° or less. In each embodiment mentioned above, angle (theta) 1 was 45 degrees.
図22において両矢印θ2で示されるのは、切替弁V1の移動方向に対する後向き弁座面の傾斜角度である。この角度θ2が小さすぎると、シール部材が円筒内面部に入り込みやすくなり、径シールの欠点(固着及び摺動抵抗による操作荷重の増加)が生じうる。この観点から、角度θ2は、20°以上が好ましく、30°以上がより好ましく、40°以上が更に好ましい。角度θ2が大きすぎると、シール部材(Oリング等)を収納するための周溝の深さを小さくせざるを得ず、結果としてシール部材の保持性が低下する。また、シール部材の弁座面への当接が垂直に近くなり、シール性確保のためにコイルスプリングの弾性を高くする必要が生じ、結果として操作性が低下する。この観点からは、角度θ2は、70°以下が好ましく、60°以下がより好ましく、50°以下が更に好ましい。上述した第1及び第2実施形態において、角度θ2は45°であった。 In FIG. 22, what is indicated by a double-headed arrow θ2 is the inclination angle of the backward valve seat surface with respect to the moving direction of the switching valve V1. If this angle θ2 is too small, the seal member can easily enter the inner surface of the cylinder, and the disadvantage of the diameter seal (an increase in operating load due to sticking and sliding resistance) can occur. In this respect, the angle θ2 is preferably 20 ° or more, more preferably 30 ° or more, and further preferably 40 ° or more. If the angle θ2 is too large, the depth of the circumferential groove for housing the seal member (O-ring or the like) must be reduced, and as a result, the retainability of the seal member is lowered. Further, the contact of the seal member with the valve seat surface becomes nearly vertical, and it is necessary to increase the elasticity of the coil spring to ensure the sealing performance, resulting in a decrease in operability. From this viewpoint, the angle θ2 is preferably 70 ° or less, more preferably 60 ° or less, and still more preferably 50 ° or less. In the first and second embodiments described above, the angle θ2 is 45 °.
なお、面シールに関する上述の説明で述べた通り、角度θ1及びθ2は90°であってもよい。図36の実施形態から理解できるように、弁座面の角度θ1,θ2が90°又はそれに近い場合であっても、高いシール性が得られうる。 As described in the above description regarding the face seal, the angles θ1 and θ2 may be 90 °. As can be understood from the embodiment of FIG. 36, high sealing performance can be obtained even when the angles θ1 and θ2 of the valve seat surface are 90 ° or close thereto.
図12(b)及び図26(c)が示すように、ガイド部N2の外径がA1(mm)とされる。一方、ガイド部N2が挿入されている挿入空間部U1の円筒内面の直径がA2(mm)とされる(図8、図23)。摺動性及び傷つき抑制の観点から、差(A2−A1)は、0.05mm以上が好ましく、0.1mm以上がより好ましく、0.15mm以上が更に好ましい。挿入部N1又は切替弁V1の傾きを抑制する観点から、差(A2−A1)は、1.0mm以下が好ましく、0.6mm以下がより好ましく、0.4mm以下が更に好ましい。なお、上述した第1実施形態では、直径A1が7.2mmであり、直径A2が7.4mmであった。 As shown in FIGS. 12B and 26C, the outer diameter of the guide portion N2 is A1 (mm). On the other hand, the diameter of the cylindrical inner surface of the insertion space portion U1 in which the guide portion N2 is inserted is A2 (mm) (FIGS. 8 and 23). From the viewpoint of slidability and suppression of damage, the difference (A2-A1) is preferably 0.05 mm or more, more preferably 0.1 mm or more, and further preferably 0.15 mm or more. From the viewpoint of suppressing the inclination of the insertion portion N1 or the switching valve V1, the difference (A2-A1) is preferably 1.0 mm or less, more preferably 0.6 mm or less, and still more preferably 0.4 mm or less. In the first embodiment described above, the diameter A1 is 7.2 mm, and the diameter A2 is 7.4 mm.
第2弁部VJが開放されたときの流路断面積を大きくする観点から、直径A2は、3mm以上が好ましく、5mm以上がより好ましく、7mm以上が更に好ましい。水栓装置の大型化を抑制する観点から、直径A2は、20mm以下が好ましく、15mm以下がより好ましく、10mm以下が更に好ましい。 From the viewpoint of increasing the flow path cross-sectional area when the second valve portion VJ is opened, the diameter A2 is preferably 3 mm or more, more preferably 5 mm or more, and even more preferably 7 mm or more. From the viewpoint of suppressing an increase in the size of the faucet device, the diameter A2 is preferably 20 mm or less, more preferably 15 mm or less, and even more preferably 10 mm or less.
ガイド部N2の外径A1は、流路面積の確保や、ガイド部N2に必要とされる剛性を確保する観点から3mm以上が好ましく、5mm以上がより好ましく、6mm以上が更に好ましい。水栓装置の大型化を抑制する観点から、ガイド部N2の外径A1は12mm以下が好ましく、10mm以下がより好ましく、8mm以下が更に好ましい。 The outer diameter A1 of the guide portion N2 is preferably 3 mm or more, more preferably 5 mm or more, and even more preferably 6 mm or more from the viewpoint of securing the flow path area and securing the rigidity required for the guide portion N2. From the viewpoint of suppressing an increase in the size of the faucet device, the outer diameter A1 of the guide portion N2 is preferably 12 mm or less, more preferably 10 mm or less, and even more preferably 8 mm or less.
ガイド部N2の断面形状は円形でもよいが、円形以外の形状が好ましい。円形の場合、流路が(A2−A1)の隙間だけとなり、十分な流路面積を確保できない。よって、ガイド部N2を分割することが好ましい。なお、この「分割」とは、周方向における複数位置に分割されて外方に延びる外方延在部を有することを意味し、「分割数」とは当該外方延在部の数を意味する。第1実施形態の場合、ガイド部N2はスプリング押さえも兼ねている。この場合、スプリング押さえの安定性の観点より、分割数は最低でも3分割とするのがよい。第2実施形態のように、スプリングが無い場合であっても、ガイド部N2の摺動の安定性の観点から、分割数は最低でも3分割とするのがよい。また分割数が多いと円形に近づいて流量面積が小さくなるので、分割数は8分割以下、さらに6分割以下、特に4分割以下とすることが望ましい。 The cross-sectional shape of the guide portion N2 may be circular, but a shape other than circular is preferable. In the case of a circular shape, the flow path is only the gap (A2-A1), and a sufficient flow path area cannot be secured. Therefore, it is preferable to divide the guide portion N2. The term “divided” means having an outwardly extending portion that is divided into a plurality of positions in the circumferential direction and extends outward, and the “number of divisions” means the number of the outwardly extending portions. To do. In the case of the first embodiment, the guide portion N2 also serves as a spring presser. In this case, from the viewpoint of the stability of the spring retainer, the number of divisions is preferably at least three. Even if there is no spring as in the second embodiment, the number of divisions is preferably at least three from the viewpoint of the sliding stability of the guide portion N2. If the number of divisions is large, it approaches a circle and the flow area becomes small. Therefore, the number of divisions is preferably 8 or less, more preferably 6 or less, particularly 4 or less.
円形でない場合は、ガイド部N2は、次の(構成a)を満たすのが好ましい。
(構成a)ガイド部N2を周方向で90°ごとに区画して得られる4つの周方向領域(90°領域)の全てが、上記(A2−A1)の数値限定を満たす部分を備える。
なお、この(構成a)において、上記外方延在部と上記円筒内面との距離が、上記(A2−A1)に相当する。また、周方向で90°ごとに区画する区画位置は多数存在するが、すべての区画位置において、上記(構成a)が満たされるのが好ましい。
When the shape is not circular, the guide portion N2 preferably satisfies the following (Configuration a).
(Configuration a) All of the four circumferential regions (90 ° regions) obtained by dividing the guide portion N2 every 90 ° in the circumferential direction include portions that satisfy the numerical limitation of (A2-A1).
In this (configuration a), the distance between the outwardly extending portion and the cylindrical inner surface corresponds to (A2-A1). In addition, although there are a large number of division positions that are divided every 90 ° in the circumferential direction, it is preferable that the above (Configuration a) is satisfied in all the division positions.
なお、上記第1実施形態では、挿入部N1の端面(ガイド部N2)にコイルスプリングCS2の前端が当接している。他の構成として、例えば、以下の構成bも可能である。この構成でも、流路面積は確保される。この構成は、上記分割数が4分割の場合に該当する。
(b)挿入部N1は、円形板状部である基部と、この基部から先端側に延び2つの平板が90°で交差した形状の十字格子部とを有しており、この十字格子部の先端又はこの先端の近傍にコイルスプリングCS2が座している。
In the first embodiment, the front end of the coil spring CS2 is in contact with the end surface (guide portion N2) of the insertion portion N1. As another configuration, for example, the following configuration b is also possible. Even in this configuration, the flow path area is secured. This configuration corresponds to the case where the number of divisions is four.
(B) The insertion portion N1 has a base portion that is a circular plate-like portion and a cross lattice portion that extends from the base portion toward the distal end side and intersects at 90 °. A coil spring CS2 is seated at or near the tip.
なお、ガイド部N2の断面形状が円形以外である場合、ガイド部N2の分割された各外方延在部に外接する外接円を特定し、その外接円の直径を上記A1として上記数値限定を満たすようにするのがよい。 When the cross-sectional shape of the guide portion N2 is other than a circle, the circumscribed circle that circumscribes each of the divided outward extending portions of the guide portion N2 is specified, and the diameter is limited to the above-mentioned numerical value with the diameter of the circumscribed circle as A1 It is good to satisfy.
隣り合う外方延在部同士の間には空間部が形成される。その空間部の前記外接円内における総断面積(前記外接円と前記外方延在部の外輪郭とで囲まれる各々の断面積を合算した総断面積)をH1、前記外接円の面積をH2とした場合に、その比である(H1/H2)の値は、流路面積を確保する観点から0.1以上、さらに0.3以下、特に0.5以上とするのがよく、また、ガイド部N2に必要とされる剛性・強度を確保する観点から0.9以下、さらに0.8以下、特に0.7以下とするのがよい。 A space portion is formed between the adjacent outwardly extending portions. H1 is the total cross-sectional area in the circumscribed circle of the space (the total cross-sectional area obtained by adding up the cross-sectional areas surrounded by the circumscribed circle and the outer contour of the outward extending portion), and H1 represents the area of the circumscribed circle. In the case of H2, the ratio (H1 / H2) is preferably 0.1 or more, more preferably 0.3 or less, particularly 0.5 or more from the viewpoint of securing the channel area. From the viewpoint of ensuring the rigidity and strength required for the guide portion N2, it is preferably 0.9 or less, more preferably 0.8 or less, and particularly preferably 0.7 or less.
上述の通り、第1弁部VGと第2弁部VJとが特定方向(切替弁V1の移動方向)に延びる同一の直線に沿って配置されているので、吐水部の小型化が可能となる。 As described above, since the first valve portion VG and the second valve portion VJ are arranged along the same straight line extending in a specific direction (movement direction of the switching valve V1), the water discharge portion can be downsized. .
なお、本願において、前方とは、水栓先端側を意味する。換言すれば、前方とは、操作部側を意味する。本願において、後方とは、水栓本体側を意味する。換言すれば、後方とは、操作部とは反対側を意味する。従って、本願における前後方向とは、上記前方及び上記後方に基づいて判断される。好ましくは、前後方向は、特定方向に一致する。上述の通り、特定方向とは、切替弁の移動方向である。この場合、特定方向における操作部側が、特定方向における前方である。またこの場合、特定方向における操作部とは反対側が、特定方向における後方である。より好ましくは、前後方向は、軸方向に一致する。ここにいう軸方向とは、軸体Z1の軸方向であってもよいし、軸体Z2の軸方向であってもよいし、切替弁V1の軸方向であってもよい。この場合、軸方向における操作部側が、軸方向における前方である。またこの場合、軸方向における操作部とは反対側が、軸方向における後方である。 In addition, in this application, the front means the faucet front end side. In other words, the front means the operation unit side. In the present application, the rear means the faucet body side. In other words, the rear means the opposite side to the operation unit. Therefore, the front-rear direction in the present application is determined based on the front and the rear. Preferably, the front-rear direction coincides with the specific direction. As described above, the specific direction is the moving direction of the switching valve. In this case, the operation unit side in the specific direction is the front in the specific direction. In this case, the side opposite to the operation unit in the specific direction is the rear in the specific direction. More preferably, the front-rear direction coincides with the axial direction. The axial direction here may be the axial direction of the shaft body Z1, the axial direction of the shaft body Z2, or the axial direction of the switching valve V1. In this case, the operation unit side in the axial direction is the front in the axial direction. In this case, the side opposite to the operation portion in the axial direction is the rear in the axial direction.
各実施形態において、全てのコイルスプリング(弾性体)は、切替弁V1と同軸で配置されている。よって、各軸への弾性力の伝達にロスが生じず、円滑な動作が可能になるとともに、コイルスプリングのバネ弾性を過度に高める必要もなくなる。また、構造が単純化されるので、故障の減少及びコスト低減に繋がる。加えて、吐水部の小型化が達成される。 In each embodiment, all the coil springs (elastic bodies) are arranged coaxially with the switching valve V1. Therefore, there is no loss in the transmission of the elastic force to each axis, smooth operation is possible, and it is not necessary to excessively increase the spring elasticity of the coil spring. Moreover, since the structure is simplified, it leads to a reduction in failure and a reduction in cost. In addition, size reduction of the water discharge part is achieved.
軸体Z1及び軸体Z2の材質として、樹脂が好ましい。好ましい樹脂として、ポリオキシメチレン(POM)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、アクリロニトリルブタジエンスチレン共重合体(ABS)及びポリプロピレン(PP)が例示される。耐久性及び耐熱性の観点から、ポリオキシメチレン(POM)及びポリフェニレンサルファイド(PPS)がより好ましい。 As a material of the shaft body Z1 and the shaft body Z2, a resin is preferable. Examples of preferable resins include polyoxymethylene (POM), polyphenylene sulfide (PPS), acrylonitrile butadiene styrene copolymer (ABS), and polypropylene (PP). From the viewpoint of durability and heat resistance, polyoxymethylene (POM) and polyphenylene sulfide (PPS) are more preferable.
Oリング等のシール部材の材質として、ゴム及びエラストマーが例示される。好ましいゴムとして、NBR、EPDM、フッ素ゴム及びシリコンゴムが例示される。コスト及び耐塩素性の観点、及び、圧縮永久歪みが小さいとの観点から、EPDM及びフッ素ゴムがより好ましく、特にコストを考慮するとEPDMが更に好ましい。 Examples of the material for the sealing member such as an O-ring include rubber and elastomer. Preferred examples of the rubber include NBR, EPDM, fluorine rubber, and silicon rubber. From the viewpoint of cost and chlorine resistance, and from the viewpoint of low compression set, EPDM and fluororubber are more preferable, and EPDM is more preferable in consideration of cost.
以上に説明されたように、本発明では、流路の切替が容易でありながら、小型で且つ信頼性に優れた水栓装置が得られうる。 As described above, according to the present invention, it is possible to obtain a faucet device that is small and excellent in reliability while easily switching the flow path.
本願には、請求項(独立形式請求項を含む)に係る発明に含まれない他の発明も記載されている。本願の請求項及び実施形態に記載されたそれぞれの形態、部材、構成等は、それぞれが有する作用効果に基づく発明として認識される。 The present application also describes other inventions that are not included in the claimed invention (including independent claims). Each form, member, configuration, and the like described in the claims and embodiments of the present application are recognized as inventions based on the respective functions and effects.
上記各実施形態で示されたそれぞれの形態、部材、構成等は、これら実施形態の全ての形態、部材又は構成をそなえなくても、個々に、本願請求項に係る発明をはじめとした、本願記載の全発明に適用されうる。 Each form, member, configuration, etc. shown in each of the above embodiments is not limited to all of the forms, members, or configurations of these embodiments. It can be applied to all described inventions.
以上説明された装置は、あらゆる用途の水栓に用いられ得る。 The apparatus described above can be used for faucets of any application.
300、600・・・水栓装置
302、602・・・導水部
304、604・・・吐水部
310、610・・・吐水口
320、620・・・操作部(ボタン)
330、630・・・押しボタン機構(スラストロック機構部)
GW1、GW2・・・第1流路
JW1、JW2・・・第2流路
V1・・・切替弁
Z1・・・第1弁部の軸体
Z2・・・第2弁部の軸体
VG・・・第1弁部
VJ・・・第2弁部
S1・・・シール部材(第1弁シール部材)
S2・・・シール部材(第2弁シール部材)
M1・・・第1弁用傾斜面(前向き弁座面)
M2・・・第1弁用傾斜面(後向き弁座面)
K1・・・第2弁用傾斜面(前向き弁座面)
K2・・・第2弁用傾斜面(後向き弁座面)
N1・・・挿入部
N2・・・ガイド部
U1・・・挿入空間部
R1、R2、R3・・・隣接部
CS1、CS2・・・コイルスプリング(弾性体)
300, 600 ...
330, 630 ... push button mechanism (thrust lock mechanism)
GW1, GW2 ... 1st flow path JW1, JW2 ... 2nd flow path V1 ... Switching valve Z1 ... Shaft body of 1st valve part Z2 ... Shaft body of 2nd valve part VG * ..First valve part VJ ... Second valve part S1 ... Seal member (first valve seal member)
S2 ... Seal member (second valve seal member)
M1 ... Inclined surface for first valve (front-facing valve seat surface)
M2 ... Inclined surface for first valve (backward valve seat surface)
K1 ... Second valve inclined surface (forward-facing valve seat surface)
K2 ... Inclined surface for second valve (backward valve seat surface)
N1 ... Insertion part N2 ... Guide part U1 ... Insertion space part R1, R2, R3 ... Adjacent part CS1, CS2 ... Coil spring (elastic body)
Claims (10)
前記導水部の上流側に位置し吐出口を有する吐水部と、
第1流路と、
第2流路と、
を有しており、
前記吐水部が、吐水が経由する流路を切り替える切替弁と、前記切替弁に隣接する隣接部と、前記切替弁を特定方向に沿って移動させうる操作部と、前記操作部と前記切替弁とを繋ぐスラストロック機構部と、を有しており、
前記切替弁が、前記第1流路を開閉しうる第1弁部と、前記第2流路を開閉しうる第2弁部とを有しており、
前記特定方向における前記切替弁の移動により、前記第1弁部が閉状態にあり且つ前記第2弁部が開状態にある第1状態と、前記第1弁部が開状態にあり且つ前記第2弁部が閉状態にある第2状態との相互移行が可能であり、
前記第1弁部及び前記第2弁部は、前記特定方向に延びる同一の直線に沿って配置されており、且つ、前記操作部の操作によって一体的に前記特定方向に沿って移動し、
前記スラストロック機構部により、前記操作部が、飛び出し位置、押し込み位置及び最大押し込み位置を採ることができ、
前記隣接部が、前記第1弁部又は前記第2弁部に当接しうる前向き弁座面を有しており、
前記操作部が前記押し込み位置にあるとき、前記第1弁部又は前記第2弁部に設けられたシール部材が前記前向き弁座面に前方から当接することで前記閉状態が達成されており、
前記操作部、スラストロック機構部、前記切替弁又はそれらの間に、前記押し込み位置から前記最大押し込み位置までにおける前記操作部の移動量に応じて伸縮する伸縮弾性体を備えた緩衝機構が設けられており、この緩衝機構により、前記操作部が前記最大押し込み位置を採ることが許容されている水栓装置。 A water conduit,
A water discharge part located on the upstream side of the water guide part and having a discharge port;
A first flow path;
A second flow path;
Have
The water discharge unit switches a flow path through which water discharge passes, an adjacent part adjacent to the switch valve, an operation unit that can move the switch valve along a specific direction, the operation unit, and the switch valve A thrust lock mechanism that connects the
The switching valve has a first valve part capable of opening and closing the first flow path and a second valve part capable of opening and closing the second flow path;
Due to the movement of the switching valve in the specific direction, the first valve portion is closed and the second valve portion is open, and the first valve portion is open and the first valve portion is open. Mutual transition with the second state in which the two valve parts are closed is possible,
The first valve portion and the second valve portion are arranged along the same straight line extending in the specific direction, and move along the specific direction integrally by operation of the operation portion,
By means of the thrust lock mechanism part, the operation part can take a popping position, a pushing position and a maximum pushing position,
The adjacent portion has a forward-facing valve seat surface that can contact the first valve portion or the second valve portion;
When the operation portion is in the pushed-in position, the closed state is achieved by a seal member provided in the first valve portion or the second valve portion coming into contact with the forward valve seat surface from the front,
A buffer mechanism having a telescopic elastic body that expands and contracts according to the amount of movement of the operation unit from the push-in position to the maximum push-in position is provided between the operation unit, the thrust lock mechanism unit, the switching valve, or between them. A faucet device in which the operation unit is allowed to take the maximum pushing position by the buffer mechanism.
前記シール部材が、前記前向き弁座面に当接しつつ、前記押し込み位置から前記最大押し込み位置までにおける前記操作部の移動量に応じて前記軸部に対して移動しうる請求項1に記載の水栓装置。 The buffer mechanism is externally fitted to the shaft portion of the switching valve and is slidable with respect to the shaft portion, and is provided on the switching valve to urge the seal member rearward. It is comprised with the said elastic elastic body,
2. The water according to claim 1, wherein the seal member is movable with respect to the shaft portion according to a movement amount of the operation portion from the push-in position to the maximum push-in position while being in contact with the forward valve seat surface. Stopper device.
前記操作部が前記押し込み位置にあるとき、前記第2弁部に設けられた前記シール部材が前記前向き弁座面に前方から当接することで前記第2弁部が閉状態とされている請求項3に記載の水栓装置。 The shaft portion is a shaft portion of the second valve portion;
The said 2nd valve part is made into a closed state because the said sealing member provided in the said 2nd valve part contact | abuts to the said front-facing valve seat surface from the front when the said operation part exists in the said pushing position. 4. The faucet device according to 3.
前記隣接部が、挿入空間部を有しており、
前記挿入空間部に、支持弾性体が配置されており、
前記挿入部が、前記挿入空間部に挿入されつつ、前記支持弾性体により後方から支持されている請求項2又は3に記載の水栓装置。 The second valve portion has an insertion portion at a rear end thereof;
The adjacent portion has an insertion space portion;
A support elastic body is disposed in the insertion space,
The faucet device according to claim 2 or 3, wherein the insertion portion is supported from behind by the support elastic body while being inserted into the insertion space portion.
前記緩衝機構が、第1スライド部材と第2スライド部材と前記伸縮弾性体とによって構成されており、
前記第1スライド部材及び前記第2スライド部材は、前記特定方向において互いにスライド移動が可能であるように構成されており、
前記伸縮弾性体が、前記第1スライド部材と前記第2スライド部材とを互いに離す方向に付勢しており、
前記押し込み位置から前記最大押し込み位置までにおける前記操作部の移動量に応じて、前記第1スライド部材が前記第2スライド部材に対してスライド移動しうる請求項1に記載の水栓装置。 The operation part, the thrust lock mechanism part or the member constituting the switching valve includes a first slide member and a second slide member that are slidably connected to each other,
The buffer mechanism is composed of a first slide member, a second slide member, and the telescopic elastic body,
The first slide member and the second slide member are configured to be slidable with respect to each other in the specific direction,
The elastic elastic body biases the first slide member and the second slide member away from each other;
The faucet device according to claim 1, wherein the first slide member is slidable with respect to the second slide member in accordance with a movement amount of the operation unit from the push position to the maximum push position.
前記切替軸が、前記第1スライド部材であり、
前記第1軸部が、前記第2スライド部材であり、
前記操作部が前記押し込み位置にあるとき、前記第1弁部に設けられた前記シール部材が前記前向き弁座面に前方から当接することで前記第1弁部が閉状態とされている請求項5に記載の水栓装置。 The thrust lock mechanism has a switching shaft;
The switching shaft is the first slide member;
The first shaft portion is the second slide member;
The said 1st valve part is made into a closed state because the said sealing member provided in the said 1st valve part contact | abuts to the said front-facing valve seat surface from the front when the said operation part exists in the said pushing position. 5. The faucet device according to 5.
前記隣接部が、挿入空間部を有しており、
前記ガイド部が、前記挿入空間部に挿入されつつ、当該挿入空間部の内部を移動する請求項5又は6に記載の水栓装置。 The switching valve has a guide portion at a rear end thereof;
The adjacent portion has an insertion space portion;
The faucet device according to claim 5 or 6, wherein the guide portion moves inside the insertion space portion while being inserted into the insertion space portion.
前記弁継ぎ手がスライド部を有しており、前記第1弁部又は前記前記第2弁部が、前記スライド部において前記特定方向にスライド移動しうるスライド端部を有している請求項1から7のいずれか1項に記載の水栓装置。 The switching valve further includes a valve joint for connecting the first valve portion and the second valve portion;
The valve joint has a slide portion, and the first valve portion or the second valve portion has a slide end portion that can slide in the specific direction in the slide portion. The faucet device according to any one of 7.
前記第1弁部又は前記第2弁部が、前記挿入空洞部に挿入されつつガイドされて前記特定方向に移動する挿入ガイド部を有している請求項1から8のいずれか1項に記載の水栓装置。 The adjacent part has an insertion cavity part through which the first valve part or the second valve part can be inserted;
The said 1st valve part or the said 2nd valve part has an insertion guide part which is guided while being inserted in the said insertion cavity part, and moves to the said specific direction. Faucet device.
この支持弾性体が、前記切替弁を前方に付勢しており、
前記伸縮弾性体が、前記切替弁に配置されている請求項1から9のいずれかに記載の水栓装置。 A supporting elastic body is disposed behind the switching valve;
This supporting elastic body urges the switching valve forward,
The faucet device according to any one of claims 1 to 9, wherein the elastic elastic body is disposed on the switching valve.
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016177226 | 2016-09-12 | ||
JP2016177226 | 2016-09-12 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018044425A true JP2018044425A (en) | 2018-03-22 |
JP6914504B2 JP6914504B2 (en) | 2021-08-04 |
Family
ID=61694490
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017021787A Active JP6914504B2 (en) | 2016-09-12 | 2017-02-09 | Faucet device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6914504B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020051088A (en) * | 2018-09-26 | 2020-04-02 | Toto株式会社 | Water discharge device |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004250893A (en) * | 2003-02-18 | 2004-09-09 | Inax Corp | Water discharging device |
JP2012092580A (en) * | 2010-10-27 | 2012-05-17 | Panasonic Corp | Faucet with water purification function |
JP2014062424A (en) * | 2012-09-24 | 2014-04-10 | Takagi Co Ltd | Faucet device |
US20140151280A1 (en) * | 2012-12-03 | 2014-06-05 | General Electric Company | Flow diverter device |
-
2017
- 2017-02-09 JP JP2017021787A patent/JP6914504B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004250893A (en) * | 2003-02-18 | 2004-09-09 | Inax Corp | Water discharging device |
JP2012092580A (en) * | 2010-10-27 | 2012-05-17 | Panasonic Corp | Faucet with water purification function |
JP2014062424A (en) * | 2012-09-24 | 2014-04-10 | Takagi Co Ltd | Faucet device |
US20140151280A1 (en) * | 2012-12-03 | 2014-06-05 | General Electric Company | Flow diverter device |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020051088A (en) * | 2018-09-26 | 2020-04-02 | Toto株式会社 | Water discharge device |
JP7134406B2 (en) | 2018-09-26 | 2022-09-12 | Toto株式会社 | Water discharge device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6914504B2 (en) | 2021-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101479323B1 (en) | Two-way valve | |
JP5153510B2 (en) | Three-way valve | |
WO2014021124A1 (en) | Check valve | |
WO2019187381A1 (en) | Hot and cold water mixing faucet | |
JP2007292148A (en) | Check valve | |
KR100590399B1 (en) | Valve element for check valve | |
JP2018044425A (en) | Faucet device | |
JP6999126B2 (en) | Faucet device | |
KR100921666B1 (en) | Apparatus for Automatic Gas Shut-off and LPG Container Valve Assembly Having Function of Intercepting Gas Automatically Using the Same | |
KR20090010273A (en) | Check valve with one body type supporting unit | |
JP6116314B2 (en) | Seal unit, unit structure, and gas stopper | |
JP2014005693A (en) | Faucet device | |
JP6148715B2 (en) | Hot water tap | |
JP6018004B2 (en) | Check valve | |
JP2007205406A (en) | Check valve | |
JP2005004553A (en) | Pressure reducing valve | |
JP2007078092A (en) | Valve | |
JP5721679B2 (en) | Faucet device | |
JP6190864B2 (en) | Hot water tap | |
JP5221311B2 (en) | Door check device | |
JP2853050B2 (en) | Check valve | |
JP7293941B2 (en) | Solenoid valve and flow path device | |
JP2019148315A (en) | Flow passage selector valve | |
JP2018080767A (en) | Check valve | |
JP2023020681A (en) | actuator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210706 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210707 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6914504 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |