Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2018042188A - スイッチングユニットおよび電源回路 - Google Patents

スイッチングユニットおよび電源回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2018042188A
JP2018042188A JP2016176636A JP2016176636A JP2018042188A JP 2018042188 A JP2018042188 A JP 2018042188A JP 2016176636 A JP2016176636 A JP 2016176636A JP 2016176636 A JP2016176636 A JP 2016176636A JP 2018042188 A JP2018042188 A JP 2018042188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
switching
capacitor
gate
capacitance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016176636A
Other languages
English (en)
Inventor
光平 長谷川
Kohei Hasegawa
光平 長谷川
壮紀 安住
Takenori Azumi
壮紀 安住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2016176636A priority Critical patent/JP2018042188A/ja
Priority to US15/446,955 priority patent/US9923464B1/en
Publication of JP2018042188A publication Critical patent/JP2018042188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/38Means for preventing simultaneous conduction of switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • H02M1/088Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters for the simultaneous control of series or parallel connected semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/12Modifications for increasing the maximum permissible switched current
    • H03K17/122Modifications for increasing the maximum permissible switched current in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/06Modifications for ensuring a fully conducting state
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K2017/6875Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors using self-conductive, depletion FETs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0036Means reducing energy consumption

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Abstract

【課題】安定したスイッチング動作と消費電力の抑制が可能なスイッチングユニットを提供する。【解決手段】スイッチングユニット10は、ノーマリオン型の第1スイッチング素子Q1と、第1スイッチング素子に直列に接続されたノーマリオフ型の第2スイッチング素子Q2と、第1スイッチング素子のゲートに接続されたコンデンサC1と、アノードがコンデンサと第1スイッチング素子のゲートとの間に接続され、カソードが第1スイッチング素子のソースに接続された第1ダイオードD1と、を備える。コンデンサの容量Cbの値が、下記の式で算出された値以上である。但し、CdはD1の容量、G1はQ1の電圧増幅度、及びG2はQ2の電圧増幅度、である【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、スイッチングユニットおよび電源回路に関する。
インバータ等に用いられる電源回路は、例えば、ノーマリオン型のスイッチング素子と、ノーマリオフ型のスイッチング素子とを直列に接続したスイッチングユニットを備える。このようなスイッチングユニットには、ノーマルオン型のスイッチング素子をノーマリオフ型のスイッチング素子と共通の駆動回路で駆動するために、ブートストラップコンデンサが設けられている場合がある。
ブートストラップコンデンサの容量は、従来、ノーマリオン型のスイッチング素子を安定してスイッチング動作させるために、大きい方が望ましいと考えられてきた。しかし、ブートストラップコンデンサの容量が大きくなるにつれて、スイッチングユニットの消費電力も大きくなる。
その一方で、ブートストラップコンデンサの容量が小さいと、ノーマリオン型のスイッチング素子のスイッチング動作が不安定になることから、これまで、ブートストラップコンデンサの容量の下限値については、十分な検討がなされていなかった。
特開2016−19112号公報
本発明の実施形態は、安定したスイッチング動作と消費電力の抑制が可能なスイッチングユニット、およびそのスイッチングユニットを備える電源回路を提供することである。
本実施形態に係るスイッチングユニットは、ノーマリオン型の第1スイッチング素子と、前記第1スイッチング素子に直列に接続されたノーマリオフ型の第2スイッチング素子と、前記第1スイッチング素子のゲートに接続されたコンデンサと、アノードが前記コンデンサと前記第1スイッチング素子の前記ゲートとの間に接続され、カソードが前記第1スイッチング素子のソースに接続された第1ダイオードと、を備える。前記コンデンサの容量Cb値は、下記の式で算出された値以上である。
Figure 2018042188
Cd:第1ダイオードの容量
Cgs1:第1スイッチング素子のゲート・ソース間の容量
Cgd1:第1スイッチング素子のゲート・ドレイン間の容量
G1:第1スイッチング素子の電圧増幅度
G2:第2スイッチング素子の電圧増幅度
Vin:スイッチングユニットに入力される入力電圧
Vgs1:第1スイッチング素子のゲート・ソース間の電圧
第1実施形態に係るスイッチングユニットの概略的な構成を示す回路図である。 第1実施形態における、スイッチング素子Q1のゲート・ソース間の電圧変動幅と、コンデンサC1の容量Cbとの関係を示すグラフである。 第2実施形態に係るスイッチングユニットの概略的な構成を示す回路図である。 第2実施形態における、スイッチング素子Q1のゲート・ソース間の電圧変動幅と、コンデンサC1の容量Cbとの関係を示すグラフである。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。本実施形態は、本発明を限定するものではない。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係るスイッチングユニットの概略的な構成を示す回路図である。本実施形態では、図1に示すスイッチングユニット10は、駆動回路11で駆動される。また、スイッチングユニット10および駆動回路11は、例えば、インバータ等の電源回路に設けられる。
図1に示すように、本実施形態に係るスイッチングユニット10は、スイッチング素子Q1と、スイッチング素子Q2と、コンデンサC1と、ダイオードD1と、を備える。スイッチング素子Q1およびスイッチング素子Q2は、第1スイッチング素子および第2スイッチング素子にそれぞれ相当する。また、ダイオードD1は、第1ダイオードに相当する。
スイッチング素子Q1は、ノーマリオン型のスイッチング素子である。スイッチング素子Q1には、例えば、窒化ガリウム(GaN)を用いたHEMT(High Electron Mobility Transistor)を適用できる。スイッチンス素子Q1のゲートは、コンデンサC1を介して駆動回路11に接続されている。
スイッチンス素子Q1は、ゲートとドレインとの間に容量Cgd1を有し、ゲートとソースとの間に容量Cgs1を有し、ドレインとソースとの間に容量Cds1を有する。駆動回路11がスイッチンス素子Q1をオンさせるときに、容量Cgd1、容量Cgs1、容量Cds1がそれぞれ充電される。
スイッチング素子Q2は、ノーマリオフ型のスイッチング素子である。スイッチング素子Q2には、例えば、NチャネルのMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)を適用できる。スイッチング素子Q2は、スイッチング素子Q1に直列に接続されている。すなわち、スイッチング素子Q2のドレインが、スイッチング素子Q1のソースに接続されている。また、スイッチング素子Q2のゲートは、コンデンサC1を介することなく駆動回路11に接続されている。
スイッチング素子Q2も、スイッチング素子Q1と同様に、ゲートとドレインとの間に容量Cgd2を有し、ゲートとソースとの間に容量Cgs2を有し、ドレインとソースとの間に容量Cds2を有する。駆動回路11がスイッチンス素子Q2をオンさせるときに、容量Cgd2、容量Cgs2、容量Cds2がそれぞれ充電される。
本実施形態では、スイッチング素子Q2は、駆動回路11によって、スイッチング素子Q1と同じタイミングでスイッチング動作する。すなわち、スイッチング素子Q2は、スイッチング素子Q1と同じタイミングでオンおよびオフする。
コンデンサC1は、スイッチング素子Q1のゲートと駆動回路11との間に接続されている。コンデンサC1は、スイッチング素子Q2と共通の駆動回路11でスイッチング素子Q1をスイッチング動作させるための、いわゆるブートストラップコンデンサである。
ダイオードD1は、スイッチング素子Q1のゲートとソースとの間に、順方向に接続されている。すなわち、アノードがスイッチング素子Q1のゲートとコンデンサC1との間に接続され、カソードがスイッチング素子Q1のソースに接続されている。ダイオードD1は、容量Cdを有する。
上記のように構成されたスイッチングユニット10では、コンデンサC1の容量が大きくなるにつれて、スイッチングユニット10の消費電力も大きくなる。その結果、駆動回路11の負荷が増大する。
一方、コンデンサC1の容量が小さくなるにつれて、コンデンサC1に蓄えられる電荷も減少する。その結果、スイッチング素子Q1の容量Cgd1、容量Cgs1、容量Cds1の充電が不足して、スイッチング素子Q1のスイッチング動作が不安定になりやすくなる。
そこで、本実施形態では、スイッチング素子Q1、Q2の容量およびダイオードD1の容量などに着目して、スイッチング素子Q1のスイッチング動作に最低限必要なコンデンサC1の容量Cbの計算式を提供する。以下、コンデンサC1の容量Cbの計算方法について説明する。
駆動回路11からスイッチングユニット10へ入力される入力電圧Vinは下記の式(2)を用いて算出することができる。入力電圧Vinは、換言すると、スイッチング素子Q1のゲートおよびスイッチング素子Q2のゲートに供給される電圧である。
Figure 2018042188
式(2)において、電圧Vds2は、スイッチング素子Q2のドレイン・ソース間の電圧である。電圧Vgs1は、スイッチング素子Q1のゲート・ソース間の電圧である。電圧Vbは、コンデンサC1の電圧である。
コンデンサC1を流れる電流Ibと、電圧Vbとの間には、容量Cbを用いて下記の式(3)の関係が成り立つ。
Figure 2018042188
さらに、電流Ibは、スイッチング素子Q1のゲート電流Ig1を用いて下記の式(4)で示すことができる。また、ゲート電流Ig1は、スイッチング素子Q1のゲート・ドレイン間を流れる電流Igd1と、スイッチング素子Q1のゲート・ソース間を流れる電流Igs1とに分流される。
Figure 2018042188
式(3)に式(4)を代入すると、下記の式(5)が成り立つ。
Figure 2018042188
電流Id1、Igd1、Igs1については、それぞれ下記の式(6)〜(8)で示すことができる。
Figure 2018042188
Figure 2018042188
Figure 2018042188
式(7)において、G1は、スイッチング素子Q1の電圧増幅度であり、ミラー効果を考慮した形である。G1は、下記の式(9)で定義される。
Figure 2018042188
式(6)〜(8)を式(5)に代入すると、下記の式(10)が成り立つ。
Figure 2018042188
また、式(2)に示す電圧Vds2は、電圧増幅度G2を用いて、下記の式(11)で示すことができる。
Figure 2018042188
ここで、電圧Vds2は、電圧降下を無視すれば、Vds2=Vinの関係が成り立つ。
よって、式(10)および式(11)を式(2)に代入して整理すると、下記の式(12)が導き出される。
Figure 2018042188
本実施形態のようにノーマリオフ型のスイッチング素子Q2がノーマリオン型のスイッチングQ1と同じタイミングでスイッチング動作する場合には、コンデンサC1の容量の下限値を、上記式(12)で算出された容量Cbの値以上に設定すればよい。これにより、コンデンサC1に蓄えられた電荷で、スイッチング素子Q1の容量Cgd1、容量Cgs1、容量Cds1の充電を賄うことができる。このため、スイッチング素子Q1は安定的にスイッチング動作できる。また、コンデンサC1の容量Cbが必要最小限に抑えられているので、スイッチングユニット10の消費電力も抑制することができる。また、上記式(12)において、分母((1+G2)Vin-Vgs1)が正であれば、電圧Vgs1を電圧Vinよりも大きくすることができる。この場合、スイッチング素子Q2の電圧Vgs2(すなわち、電圧Vin)の許容電圧がスイッチング素子Q1の駆動電圧よりも低くても、定格内のスイッチング素子Q2の電圧Vgs2でスイッチング素子Q1を駆動することができる。
図2は、本実施形態における、スイッチング素子Q1のゲート・ソース間の電圧変動幅と、コンデンサC1の容量Cbとの関係を示すグラフである。図2では、横軸は、スイッチング素子Q1のゲート・ソース間の電圧変動幅を示す。この電圧変動幅は、換言すると、スイッチング素子Q1のゲート・ソース間に印加されるパルスの振幅値(Peak to Peak値)である。縦軸は、コンデンサC1の容量Cbを対数で示す。
図2において、線l1は、上述した式(12)を用いて上記電圧変動幅と容量Cbとの関係を示す。一方、三角形のプロットは、回路シミュレーションの解析結果から得られた値を示す。この回路シミュレーションでは、スイッチング素子Q1、Q2を誘導負荷(L負荷)でスイッチング動作させる回路を用いている。
図2によれば、式(12)で求めた容量値は、解析結果とほぼ一致している。そのため、この式の有効性が認められる。
以上説明した本実施形態によれば、スイッチング素子Q1のスイッチング動作に最低限必要なコンデンサC1の容量Cbを求めることができる。そのため、安定したスイッチング素子Q1のスイッチング動作と、スイッチングユニット10の消費電力の抑制とが可能となる。
(第2実施形態)
図3は、第2実施形態に係るスイッチングユニットの概略的な構成を示す回路図である。図3では、第1実施形態に係るスイッチングユニット10と同様の構成要素には同じ符号を付し、詳細な説明を省略する。
図3に示すように、本実施形態に係るスイッチングユニット20は、第1実施形態に係るスイッチングユニット10の構成要素に加えて、抵抗素子RおよびダイオードD2をさらに備える。ダイオードD2は第2ダイオードに相当する。
抵抗素子Rは、スイッチング素子Q2のゲートに接続されている。ダイオードD2は抵抗素子Rに並列に接続されている。具体的には、アノードが、駆動回路11に接続され、カソードがスイッチング素子Q2のゲートに接続されている。
本実施形態に係るスイッチングユニット20では、ダイオードD2によって、スイッチング素子Q2のゲートには、常時、オン状態に必要なしきい値以上の電圧が印加される。そのため、スイッチング素子Q1がスイッチング動作しているときに、スイッチング素子Q2は常時オン状態となる。
以下、本実施形態におけるコンデンサC1の容量Cbの計算方法について説明する。本実施形態では、スイッチング素子Q2が常時オン状態であるので、第1実施形態で説明した式(2)では、Vds2=0とみなせる。そのため、上述の式(11)において、G2=0となる。上述の式(12)にG2=0を代入すると、下記の式(13)で示された関係が成り立つ。
Figure 2018042188
また、上述の式(2)にVds2=0を代入すると、Vin−Vgs1=Vbとなる。上記の式(13)にVin−Vgs1=Vbを代入すると、下記の式(14)で示された関係が成り立つ。
Figure 2018042188
本実施形態のように、ノーマリオン型のスイッチング素子Q1がスイッチング動作し、ノーマリオフ型のスイッチング素子Q2が常時オン状態である場合には、コンデンサC1の容量の下限値を、上記の式(14)で算出された容量Cbの値以上に設定すればよい。これにより、第1実施形態と同様に、スイッチング素子Q1は、安定的にスイッチング動作でき、かつ、スイッチングユニット20の消費電力も抑制することができる。
図4は、本実施形態における、スイッチング素子Q1のゲート・ソース間の電圧変動幅と、コンデンサC1の容量Cbとの関係を示すグラフである。図4では、図2と同様に、横軸はスイッチング素子Q1のゲート・ソース間の電圧変動幅を示し、縦軸はコンデンサC1の容量Cbを対数で示す。
また、図4において、線l2は、上述した式(14)を用いて上記電圧変動幅と容量Cbとの関係を示す。一方、三角形のプロットは、回路シミュレーションの解析結果から得られた値を示す。この回路シミュレーションでは、スイッチング素子Q1を誘導負荷(L負荷)でスイッチング動作させる回路を用いている。
図4によれば、式(14)で求めた容量値は、解析結果とほぼ一致している。そのため、この式の有効性が認められる。
以上説明した本実施形態によれば、第1実施形態と同様に、スイッチング素子Q1のスイッチング動作に最低限必要なコンデンサC1の容量Cbを求めることができる。そのため、スイッチング素子Q2を常時オン状態とする動作条件であっても、スイッチング素子Q1を安定してスイッチング動作させつつ、スイッチングユニット10の消費電力を抑制することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
10、20 スイッチングユニット、11 駆動回路、Q1 第1スイッチング素子、Q2 第2スイッチング素子、C1 コンデンサ、D1 第1ダイオード、D2 第2ダイオード、R 抵抗素子

Claims (4)

  1. ノーマリオン型の第1スイッチング素子と、
    前記第1スイッチング素子に直列に接続されたノーマリオフ型の第2スイッチング素子と、
    前記第1スイッチング素子のゲートに接続されたコンデンサと、
    アノードが前記コンデンサと前記第1スイッチング素子の前記ゲートとの間に接続され、カソードが前記第1スイッチング素子のソースに接続された第1ダイオードと、を備え、
    前記コンデンサの容量Cbの値が、下記の式で算出された値以上である、スイッチングユニット。
    Figure 2018042188
    Cd:第1ダイオードの容量
    Cgs1:第1スイッチング素子のゲート・ソース間の容量
    Cgd1:第1スイッチング素子のゲート・ドレイン間の容量
    G1:第1スイッチング素子の電圧増幅度
    G2:第2スイッチング素子の電圧増幅度
    Vin:スイッチングユニットに入力される入力電圧
    Vgs1:第1スイッチング素子のゲート・ソース間の電圧
  2. 前記第2スイッチング素子が、前記第1スイッチング素子と同じタイミングでスイッチング動作する、請求項1に記載のスイッチングユニット。
  3. 前記第1スイッチング素子がスイッチング動作するときに、前記第2スイッチング素子が常時オン状態となり、
    前記容量Cbの前記値が、下記の式で算出された値以上である、請求項1に記載のスイッチングユニット。
    Figure 2018042188
  4. 請求項1から3のいずれかに記載のスイッチングユニットと、
    前記スイッチングユニットを駆動する駆動回路と、
    を備える電源回路。
JP2016176636A 2016-09-09 2016-09-09 スイッチングユニットおよび電源回路 Pending JP2018042188A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016176636A JP2018042188A (ja) 2016-09-09 2016-09-09 スイッチングユニットおよび電源回路
US15/446,955 US9923464B1 (en) 2016-09-09 2017-03-01 Switching device and power supply circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016176636A JP2018042188A (ja) 2016-09-09 2016-09-09 スイッチングユニットおよび電源回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018042188A true JP2018042188A (ja) 2018-03-15

Family

ID=61560561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016176636A Pending JP2018042188A (ja) 2016-09-09 2016-09-09 スイッチングユニットおよび電源回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9923464B1 (ja)
JP (1) JP2018042188A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021048437A (ja) * 2019-09-17 2021-03-25 株式会社東芝 半導体装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108736702A (zh) * 2018-06-08 2018-11-02 邯郸美的制冷设备有限公司 图腾柱无桥pfc电路、电源转换装置及空调器
WO2020119817A1 (en) * 2018-12-14 2020-06-18 Huawei Technologies Co., Ltd. Shared bootstrap capacitor system and method
JP7337618B2 (ja) * 2019-09-17 2023-09-04 株式会社東芝 半導体装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013146570A1 (ja) * 2012-03-27 2013-10-03 シャープ株式会社 カスコード回路
CN103915991A (zh) * 2014-04-25 2014-07-09 西安科技大学 具有rcd网络的耗尽型器件的开关电路及其设计方法
JP2016019112A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 株式会社東芝 半導体装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008306618A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Nissan Motor Co Ltd 電圧駆動型素子を駆動するための駆動回路
JP5200738B2 (ja) 2008-07-31 2013-06-05 ダイキン工業株式会社 インバータ回路
US8718224B2 (en) 2011-08-05 2014-05-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Pulse signal output circuit and shift register
US20150131350A1 (en) * 2012-04-18 2015-05-14 Takuya Isomura Electrical power converter
US9735676B2 (en) * 2012-11-02 2017-08-15 Danmarks Tekniske Universitet Self-oscillating resonant power converter
FR3002703B1 (fr) * 2013-02-25 2017-07-21 Schneider Toshiba Inverter Europe Sas Dispositif de commande employe dans un systeme d'alimentation electrique a decoupage
JP5934925B2 (ja) * 2013-06-04 2016-06-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 ゲートドライバおよびこれを備えたパワーモジュール
JP2015154591A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 ローム株式会社 ゲート駆動回路および電源装置
JP6639103B2 (ja) 2015-04-15 2020-02-05 株式会社東芝 スイッチングユニット及び電源回路
US11152857B2 (en) * 2015-05-06 2021-10-19 Flextronics Ap, Llc Gate driver circuit for half bridge MOSFET switches providing protection of the switch devices

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013146570A1 (ja) * 2012-03-27 2013-10-03 シャープ株式会社 カスコード回路
CN103915991A (zh) * 2014-04-25 2014-07-09 西安科技大学 具有rcd网络的耗尽型器件的开关电路及其设计方法
JP2016019112A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 株式会社東芝 半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021048437A (ja) * 2019-09-17 2021-03-25 株式会社東芝 半導体装置
JP7242487B2 (ja) 2019-09-17 2023-03-20 株式会社東芝 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9923464B1 (en) 2018-03-20
US20180076712A1 (en) 2018-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8487667B2 (en) Hybrid power device
US9350342B2 (en) System and method for generating an auxiliary voltage
JP6419649B2 (ja) ゲート駆動回路
WO2016002249A1 (ja) スイッチング回路およびこれを備えた電源回路
US20160308444A1 (en) Switching unit and power supply circuit
JP2018042188A (ja) スイッチングユニットおよび電源回路
JP6626267B2 (ja) 半導体装置
JP2013038930A (ja) スイッチング回路及びdc−dcコンバータ
JP6090007B2 (ja) 駆動回路
JP6255997B2 (ja) 半導体装置
JP7060793B2 (ja) 波形整形回路、半導体装置及びスイッチング電源装置
JP2017168924A (ja) 半導体装置
JP2016059180A (ja) スイッチング電源
JP2017017775A (ja) 力率改善回路および電源装置
JP2020096444A (ja) スイッチング回路
KR101969117B1 (ko) 액티브 클램프 포워드 컨버터 및 그 구동방법
KR101491929B1 (ko) Rf 정류회로
JP6278874B2 (ja) 制御回路
JP2018046665A (ja) 電源回路
JP2016139997A (ja) 半導体装置
WO2020035712A1 (ja) スイッチング回路
JP2021048436A (ja) 半導体装置
JP2018201297A (ja) ゲート駆動回路
JP6248066B2 (ja) スイッチング電源回路
JP5841796B2 (ja) 耐圧保護回路

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170907

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170911

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200107

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200107

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200120

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200121

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200327

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200331

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200522

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200619

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200731

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201027

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20201106

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20201204

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20201204