Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2017190369A - Inkjet ink composition, and recording method - Google Patents

Inkjet ink composition, and recording method Download PDF

Info

Publication number
JP2017190369A
JP2017190369A JP2016079082A JP2016079082A JP2017190369A JP 2017190369 A JP2017190369 A JP 2017190369A JP 2016079082 A JP2016079082 A JP 2016079082A JP 2016079082 A JP2016079082 A JP 2016079082A JP 2017190369 A JP2017190369 A JP 2017190369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink composition
resin
mass
inkjet ink
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016079082A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
紘平 石田
Kohei Ishida
紘平 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016079082A priority Critical patent/JP2017190369A/en
Publication of JP2017190369A publication Critical patent/JP2017190369A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an inkjet ink composition that prevents clogging in a discharge nozzle while maintaining excellent discharge stability.SOLUTION: An ink jet ink composition contains a colorant, water, an organic solvent and a resin particle. The resin particle is a resin particle containing a resin having a hydrophilic block in a side chain.SELECTED DRAWING: None

Description

本発明は、インクジェットインク組成物、及び記録方法に関する。   The present invention relates to an inkjet ink composition and a recording method.

インクジェット記録方法は、比較的単純な装置で、高精細な画像の記録が可能であり、各方面で急速な発展を遂げている。その中で、より安定して高品質な記録物を得ることについて種々の検討がなされている。   The ink jet recording method is capable of recording high-definition images with a relatively simple device, and has been rapidly developed in various fields. Among them, various studies have been made on obtaining a more stable and high-quality recorded matter.

例えば、特許文献1には、優れた分散安定性を有し、熱エネルギーをインクに加えて吐出させるインクジェット記録方法に用いた場合にも、高い吐出安定性が実現され、光沢紙を用いた場合でも、十分な耐擦過性を実現した画像形成ができるインクジェット用顔料インクの提供を目的として、顔料と水とグラフトコポリマーと水溶性有機溶剤を含み、グラフトコポリマーを構成する疎水性セグメントが、所定の芳香環等を有するモノマーとアニオン性官能基を有するモノマーとを共重合してなり、グラフトコポリマーを構成する親水性セグメントがアニオン性官能基を有するモノマーを重合してなるインクジェット用顔料インクが開示されている。   For example, Patent Document 1 discloses a case where high ejection stability is achieved even when used in an inkjet recording method that has excellent dispersion stability and is ejected by applying thermal energy to ink, and glossy paper is used. However, for the purpose of providing an inkjet pigment ink capable of forming an image with sufficient scratch resistance, a hydrophobic segment comprising a pigment, water, a graft copolymer, and a water-soluble organic solvent, and constituting the graft copolymer, Disclosed is an inkjet pigment ink obtained by copolymerizing a monomer having an aromatic ring and a monomer having an anionic functional group, and by polymerizing a monomer having an anionic functional group in the hydrophilic segment constituting the graft copolymer. ing.

特開2008−143987号公報JP 2008-143987 A

しかしながら、特許文献1に開示されているようなインクジェット用顔料インクを用いると、高い吐出安定性が実現できるものの、該インクを吐出する吐出ノズルのノズル面に対して、該インクに含まれるグラフトコポリマーが固着することに起因して、吐出ノズルに目詰まりが生じる。   However, when the inkjet pigment ink disclosed in Patent Document 1 is used, high ejection stability can be realized, but the graft copolymer contained in the ink with respect to the nozzle surface of the ejection nozzle that ejects the ink. As a result, the discharge nozzle is clogged.

そこで、本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、優れた吐出安定性を維持しつつ、吐出ノズルに発生した目詰まりが解消しやすいインクジェットインク組成物を提供することを目的とする。   Accordingly, the present invention has been made to solve at least a part of the above-described problems, and an ink-jet ink composition that easily eliminates clogging generated in a discharge nozzle while maintaining excellent discharge stability. The purpose is to provide.

本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、色材と水と樹脂粒子とを含み、該樹脂粒子が側鎖に親水性ブロックを有する樹脂を含有する樹脂粒子を含むインクジェットインク組成物を用いることにより、吐出安定性、及び目詰まり回復性に優れることを見出して、本発明を完成させた。   As a result of intensive studies to solve the above problems, the inventors of the present invention include an ink jet including a coloring material, water, and resin particles, and the resin particles include a resin particle containing a resin having a hydrophilic block in a side chain. By using the ink composition, it was found that the discharge stability and clogging recovery property were excellent, and the present invention was completed.

すなわち、本発明は、色材と、水と、樹脂粒子と、を含み、前記樹脂粒子は、側鎖に親水性ブロックを有する樹脂を含有する樹脂粒子を含む、インクジェットインク組成物である。このようなインク組成物が本発明の課題を解決できる要因は下記のように考えている。ただし、要因はこれに限定されない。すなわち、本発明に係るインクジェットインク組成物は、主として、側鎖に親水性ブロックを有する樹脂を含有する樹脂粒子を含むことにより、樹脂粒子の水に対する分散性がより向上すると共に低い粘度を有することに起因して、優れた吐出安定性に加えて、優れた目詰まり回復性を得ることができる。   That is, the present invention is an ink-jet ink composition comprising a color material, water, and resin particles, wherein the resin particles comprise resin particles containing a resin having a hydrophilic block in a side chain. The reason why such an ink composition can solve the problems of the present invention is considered as follows. However, the factor is not limited to this. That is, the ink-jet ink composition according to the present invention mainly includes resin particles containing a resin having a hydrophilic block in the side chain, thereby improving the dispersibility of the resin particles in water and having a low viscosity. As a result, in addition to excellent ejection stability, excellent clogging recovery can be obtained.

また、本発明に係るインク組成物において、標準沸点が280℃以上である有機溶剤の含有量が、前記インクジェットインク組成物の総量に対して、3.0質量%以下であると好ましく、布帛を含む被記録媒体上に、前記インクジェットインク組成物を記録する方法に用いられると好ましく、前記樹脂粒子の含有量が、前記インクジェットインク組成物の総量に対して、0.5質量%以上20質量%以下であると好ましく、前記親水性ブロックは、ポリビニルアルコール系樹脂、ポリエチレングリコール、ポリフェニレンオキシド、ポリビニルプロピレン、及びポリアクリルアミドからなる群より選択される1種又は2種以上であると好ましく、前記樹脂粒子の平均粒子径が、100nm以上1000nm以下であると好ましく、架橋剤をさらに含むと好ましく、前記色材は、顔料及び/又は染料を含有すると好ましい。   Further, in the ink composition according to the present invention, the content of the organic solvent having a standard boiling point of 280 ° C. or more is preferably 3.0% by mass or less based on the total amount of the inkjet ink composition, It is preferably used in a method for recording the inkjet ink composition on the recording medium, and the content of the resin particles is 0.5% by mass or more and 20% by mass with respect to the total amount of the inkjet ink composition. Preferably, the hydrophilic block is one or more selected from the group consisting of polyvinyl alcohol resin, polyethylene glycol, polyphenylene oxide, polyvinyl propylene, and polyacrylamide, and the resin particles The average particle diameter is preferably 100 nm or more and 1000 nm or less. Preferably to include in the colorant, preferably a pigment and / or dye.

さらに、本発明の捺染方法は、被記録媒体上に、本発明に係るインクジェットインク組成物を記録する工程を有する。   Furthermore, the textile printing method of the present invention has a step of recording the inkjet ink composition according to the present invention on a recording medium.

本実施形態の記録方法の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the recording method of this embodiment.

以下、必要に応じて図面を参照しつつ、本発明の実施の形態(以下、「本実施形態」という。)について詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変形が可能である。なお、本明細書において「(メタ)アクリル酸」とは、アクリル酸及びそれに対応するメタクリル酸の両方を意味する。   Hereinafter, an embodiment of the present invention (hereinafter referred to as “the present embodiment”) will be described in detail with reference to the drawings as necessary. However, the present invention is not limited to this, and the gist thereof is described below. Various modifications are possible without departing from the scope. In the present specification, “(meth) acrylic acid” means both acrylic acid and methacrylic acid corresponding thereto.

本明細書において、「捺染」とは、布帛を含む被記録媒体上にインクを記録(印刷)することをいう。また、「インクジェット捺染」とは、インクジェット方式を利用して布帛を含む被記録媒体上にインクを記録(印刷)することをいい、インクジェット記録の一種である。「記録物」とは、布帛を含む被記録媒体上にインクが記録されて画像が形成されたものをいう。   In this specification, “printing” refers to recording (printing) ink on a recording medium including a fabric. “Inkjet textile printing” refers to recording (printing) ink on a recording medium including a fabric using an inkjet method, and is a kind of inkjet recording. “Recorded matter” refers to an image formed by recording ink on a recording medium including a fabric.

〔インクジェットインク組成物〕
本実施形態のインクジェットインク組成物(以下、単に「インク組成物」ともいう。)は、色材と、水と、樹脂粒子とを含む。また、当該樹脂粒子は、側鎖に親水性ブロックを有する樹脂を含有する樹脂粒子を含む。このようなインク組成物を用いることにより、優れた吐出安定性及び目詰まり回復性を得ることができる。要因は下記のように考えている。ただし、要因はこれに限定されない。すなわち、本実施形態のインク組成物は、主として、側鎖に親水性ブロックを有する樹脂を含有する樹脂粒子を含むことにより、樹脂粒子の水に対する分散性がより向上すると共に低い粘度を有することに起因して、優れた吐出安定性に加えて、優れた目詰まり回復性を得ることができる。
[Inkjet ink composition]
The ink-jet ink composition of the present embodiment (hereinafter also simply referred to as “ink composition”) includes a coloring material, water, and resin particles. Moreover, the said resin particle contains the resin particle containing resin which has a hydrophilic block in a side chain. By using such an ink composition, excellent ejection stability and clogging recovery properties can be obtained. The factors are considered as follows. However, the factor is not limited to this. That is, the ink composition of the present embodiment mainly includes resin particles containing a resin having a hydrophilic block in the side chain, thereby improving the dispersibility of the resin particles in water and having a low viscosity. As a result, in addition to excellent ejection stability, excellent clogging recovery can be obtained.

<色材>
本実施形態の色材は、顔料及び/又は染料を含有することができる。
<Color material>
The color material of this embodiment can contain a pigment and / or a dye.

顔料としては、特に限定されないが、例えば、以下のものが挙げられる。顔料は、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いられる。   Although it does not specifically limit as a pigment, For example, the following are mentioned. A pigment is used individually by 1 type or in combination of 2 or more types.

ブラックインクに使用されるカーボンブラックとしては、特に限定されないが、例えば、No.2300、No.900、MCF88、No.33、No.40、No.45、No.52、MA7、MA8、MA100、No.2200B等(以上、三菱化学社(Mitsubishi Chemical Corporation)製)、Raven 5750、Raven 5250、Raven 5000、Raven 3500、Raven 1255、Raven 700等(以上、コロンビアカーボン(Carbon Columbia)社製)、Rega1 400R、Rega1 330R、Rega1 660R、Mogul L、Monarch 700、Monarch 800、Monarch 880、Monarch 900、Monarch 1000、Monarch 1100、Monarch 1300、Monarch 1400等(キャボット社(CABOT JAPAN K.K.)製)、Color Black FW1、Color Black FW2、Color Black FW2V、Color Black FW18、Color Black FW200、Color B1ack S150、Color Black S160、Color Black S170、Printex 35、Printex U、Printex V、Printex 140U、Special Black 6、Special Black 5、Special Black 4A、Special Black 4(以上、デグッサ(Degussa)社製)が挙げられる。   The carbon black used for the black ink is not particularly limited. 2300, no. 900, MCF88, No. 33, no. 40, no. 45, no. 52, MA7, MA8, MA100, no. 2200B, etc. (Mitsubishi Chemical Corporation), Raven 5750, Raven 5250, Raven 5000, Raven 3500, Raven 1255, Raven 700, etc. (above, Columbia Carbon, Carbon 1 Rubbi 400, Carbon Co. Rega1 330R, Rega1 660R, Mogul L, Monarch 700, Monarch 800, Monarch 880, Monarch 900, Monarch 1000, Monarch 1100, Monarch 1300, Monarch 1400, etc. (Cabot Corp. CA Kol. , Color B lack FW2, Color Black FW2V, Color Black FW18, Color Black FW200, Color B1ack S150, Color Black S160, Color Black S170, Printex 35, Printex U, Printex V, Printex 140U, Special Black 6, Special Black 5, Special Black 4A , Special Black 4 (manufactured by Degussa).

ホワイトインクに使用される顔料としては、特に限定されないが、例えば、C.I.ピグメントホワイト 6、18、21、酸化チタン、酸化亜鉛、硫化亜鉛、酸化アンチモン、酸化ジルコニウム、白色の中空樹脂粒子及び高分子粒子が挙げられる。   Although it does not specifically limit as a pigment used for white ink, For example, C.I. I. Pigment white 6, 18, 21, titanium oxide, zinc oxide, zinc sulfide, antimony oxide, zirconium oxide, white hollow resin particles and polymer particles.

イエローインクに使用される顔料としては、特に限定されないが、例えば、C.I.ピグメントイエロー 1、2、3、4、5、6、7、10、11、12、13、14、16、17、24、34、35、37、53、55、65、73、74、75、81、83、93、94、95、97、98、99、108、109、110、113、114、117、120、124、128、129、133、138、139、147、151、153、154、167、172、180が挙げられる。   Although it does not specifically limit as a pigment used for yellow ink, For example, C.I. I. Pigment Yellow 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 10, 11, 12, 13, 14, 16, 17, 24, 34, 35, 37, 53, 55, 65, 73, 74, 75, 81, 83, 93, 94, 95, 97, 98, 99, 108, 109, 110, 113, 114, 117, 120, 124, 128, 129, 133, 138, 139, 147, 151, 153, 154, 167, 172, 180.

マゼンタインクに使用される顔料としては、特に限定されないが、例えば、C.I.ピグメントレッド 1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、14、15、16、17、18、19、21、22、23、30、31、32、37、38、40、41、42、48:2、48:5、57:1、88、112、114、122、123、144、146、149、150、166、168、170、171、175、176、177、178、179、184、185、187、202、209、219、224、245、又はC.I.ピグメントヴァイオレット 19、23、32、33、36、38、43、50が挙げられる。   Although it does not specifically limit as a pigment used for a magenta ink, For example, C.I. I. Pigment Red 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 21, 22, 23, 30, 31, 32, 37, 38, 40, 41, 42, 48: 2, 48: 5, 57: 1, 88, 112, 114, 122, 123, 144, 146, 149, 150, 166, 168, 170, 171, 175, 176, 177, 178, 179, 184, 185, 187, 202, 209, 219, 224, 245, or C.I. I. Pigment violet 19, 23, 32, 33, 36, 38, 43, 50.

シアンインクに使用される顔料としては、特に限定されないが、例えば、C.I.ピグメントブルー 1、2、3、15、15:1、15:2、15:3、15:34、15:4、16、18、22、25、60、65、66、C.I.バットブルー 4、60が挙げられる。   Although it does not specifically limit as a pigment used for cyan ink, For example, C.I. I. Pigment Blue 1, 2, 3, 15, 15: 1, 15: 2, 15: 3, 15:34, 15: 4, 16, 18, 22, 25, 60, 65, 66, C.I. I. Bat Blue 4, 60.

また、上記以外の顔料としては、特に限定されないが、例えば、C.I.ピグメントグリーン 7,10、C.I.ピグメントブラウン 3,5,25,26、C.I.ピグメントオレンジ 1,2,5,7,13,14,15,16,24,34,36,38,40,43,63が挙げられる。   The pigments other than those described above are not particularly limited. I. Pigment green 7,10, C.I. I. Pigment brown 3, 5, 25, 26, C.I. I. Pigment orange 1, 2, 5, 7, 13, 14, 15, 16, 24, 34, 36, 38, 40, 43, 63.

色材は、自己分散型顔料及び樹脂分散型顔料からなる群より選択される1種又は2種以上の顔料を含むことが好ましい。これにより、色材が記録物中に均一に分散されることに起因して、光沢性により優れる傾向にある。   The color material preferably contains one or more pigments selected from the group consisting of self-dispersing pigments and resin-dispersed pigments. Thereby, the color material tends to be more excellent in glossiness due to the uniform dispersion in the recorded matter.

自己分散型顔料とは、その表面に親水基を有する顔料である。親水基としては、−OM、−COOM、−CO−、−SO3M、−SO2M、−SO2NH2、−RSO2M、−PO3HM、−PO32、−SO2NHCOR、−NH3、及び−NR3からなる群より選択される少なくとも1種の親水基であることが好ましい。 The self-dispersing pigment is a pigment having a hydrophilic group on its surface. As the hydrophilic group, -OM, -COOM, -CO -, - SO 3 M, -SO 2 M, -SO 2 NH 2, -RSO 2 M, -PO 3 HM, -PO 3 M 2, -SO 2 It is preferably at least one hydrophilic group selected from the group consisting of NHCOR, —NH 3 , and —NR 3 .

なお、これらの化学式中、Mは、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、置換基を有していてもよいフェニル基、又は有機アンモニウムを表し、Rは、炭素原子数1〜12のアルキル基又は置換基を有していてもよいナフチル基を表す。また、上記のM及びRは、それぞれ互いに独立して選択される。   In these chemical formulas, M represents a hydrogen atom, an alkali metal, ammonium, an optionally substituted phenyl group, or organic ammonium, and R represents an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms or a substituted group. A naphthyl group which may have a group is represented. The above M and R are selected independently of each other.

自己分散型顔料は、具体的には、顔料に物理的処理及び/又は化学的処理を施すことで、上記親水基を顔料の表面に結合(グラフト)させて製造される。当該物理的処理として、具体的には、真空プラズマ処理等が挙げられる。また、当該化学的処理として、具体的には水中で酸化剤により酸化する湿式酸化法、p−アミノ安息香酸を顔料表面に結合させることによりフェニル基を介してカルボキシル基を結合させる方法等が挙げられる。   Specifically, the self-dispersing pigment is produced by subjecting the pigment to physical treatment and / or chemical treatment to bond (graft) the hydrophilic group to the surface of the pigment. Specific examples of the physical treatment include vacuum plasma treatment. Further, as the chemical treatment, specifically, a wet oxidation method in which oxidation is performed with an oxidizing agent in water, a method in which p-aminobenzoic acid is bonded to the pigment surface to bond a carboxyl group via a phenyl group, and the like can be mentioned. It is done.

上記の樹脂分散型顔料とは、樹脂によって液中に分散可能となった顔料である。顔料に対する樹脂の含有量は、顔料を被覆する樹脂の被覆率として表すことができる。樹脂の被覆率は、1.0%以上50%以下が好ましく、1.0%以上10%以下がより好ましく、1.0%以上5.0%以下がさらに好ましい。この被覆率が1.0%以上であることで、分散性が良好なものとなる傾向にある。また、上記被覆率が50%以下であることで、発色性がさらに良好なものとなる傾向にあり、5.0%以下であることで、発色性がなおも一層良好なものとなる傾向にある。   The resin-dispersed pigment is a pigment that can be dispersed in a liquid by a resin. The content of the resin with respect to the pigment can be expressed as the coverage of the resin coating the pigment. The resin coverage is preferably 1.0% to 50%, more preferably 1.0% to 10%, and still more preferably 1.0% to 5.0%. When the coverage is 1.0% or more, the dispersibility tends to be good. Further, when the coverage is 50% or less, the color developability tends to be further improved, and when it is 5.0% or less, the color developability tends to be even better. is there.

上記樹脂は、その構成成分のうち70質量%以上が(メタ)アクリル酸及び(メタ)アクリル酸の共重合による樹脂であると好ましい。これにより、インクの定着性及び光沢性に一層優れるものとなる傾向にある。また、(メタ)アクリル酸アルキル(炭素数1〜24のアルキル)及び(メタ)アクリル酸環状アルキル(炭素数3〜24の環状アルキル)のうち少なくとも一方が70質量%以上のモノマー成分から重合されたものであることがより好ましい。当該モノマー成分として、具体的には、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸ペンチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸ノニル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸t−ブチルシクロヘキシル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸イソボロニル、(メタ)アクリル酸セチル、(メタ)アクリル酸ステアリル、(メタ)アクリル酸イソステアリル、(メタ)アクリル酸テトラメチルピペリジル、(メタ)アクリル酸ジシクロペンタニル、(メタ)アクリル酸ジシクロペンテニル、(メタ)アクリル酸ジシクロペンテニルオキシ、及び(メタ)アクリル酸ベヘニルが挙げられる。また、その他の重合用モノマー成分として、(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸ジエチレングリコール等のヒドロキシル基を有する(メタ)アクリル酸ヒドロキシ、(メタ)アクリル酸ウレタン、(メタ)アクリル酸エポキシ等も挙げられる。   70 mass% or more of the said resin is preferable in it being resin by copolymerization of (meth) acrylic acid and (meth) acrylic acid among the structural components. Thereby, it tends to be further excellent in the fixing property and glossiness of the ink. Further, at least one of alkyl (meth) acrylate (alkyl having 1 to 24 carbon atoms) and cyclic alkyl (meth) acrylate (cyclic alkyl having 3 to 24 carbon atoms) is polymerized from a monomer component of 70% by mass or more. More preferably. Specifically, as the monomer component, methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, n-butyl (meth) acrylate, isobutyl (meth) acrylate, (meth) Pentyl acrylate, hexyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, octyl (meth) acrylate, nonyl (meth) acrylate, decyl (meth) acrylate, t-butylcyclohexyl (meth) acrylate , Lauryl (meth) acrylate, isobornyl (meth) acrylate, cetyl (meth) acrylate, stearyl (meth) acrylate, isostearyl (meth) acrylate, tetramethylpiperidyl (meth) acrylate, (meth) acrylic Dicyclopentanyl acid, dicyclopentenyl (meth) acrylate, ) Acrylate dicyclopentenyloxyethyl, and behenyl (meth) acrylate and the like. In addition, as other monomer components for polymerization, hydroxy (meth) acrylate having a hydroxyl group such as hydroxyethyl (meth) acrylate, hydroxypropyl (meth) acrylate, diethylene glycol (meth) acrylate, (meth) acrylic acid Examples thereof include urethane and (meth) acrylic acid epoxy.

染料としては、特に限定されないが、例えば、以下のものが挙げられる。染料は、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いられる。また、染料は、昇華性染料であることが好ましい。ここで「昇華性染料」とは、加熱により昇華する性質を有する染料をいう。   Although it does not specifically limit as dye, For example, the following are mentioned. A dye is used individually by 1 type or in combination of 2 or more types. The dye is preferably a sublimable dye. Here, the “sublimable dye” refers to a dye having a property of sublimating by heating.

ブラック染料としては、特に限定されないが、例えば、C.I.ディスパースブラック1、3、10、及び24が挙げられる。   Although it does not specifically limit as black dye, For example, C.I. I. Disperse Black 1, 3, 10, and 24 are listed.

イエロー染料としては、特に限定されないが、例えば、C.I.ディスパースイエロー3、4、5、7、9、13、23、24、30、33、34、42、44、49、50、51、54、56、58、60、63、64、66、68、71、74、76、79、82、83、85、86、88、90、91、93、98、99、100、104、108、114、116、118、119、122、124、126、135、140、141、149、160、162、163、164、165、179、180、182、183、184、186、192、198、199、202、204、210、211、215、216、218、224、227、231、及び232が挙げられる。オレンジ染料としては、特に限定されないが、例えば、C.I.ディスパースオレンジ1、3、5、7、11、13、17、20、21、25、29、30、31、32、33、37、38、42、43、44、45、46、47、48、49、50、53、54、55、56、57、58、59、61、66、71、73、76、78、80、89、90、91、93、96、97、119、127、130、139、及び142が挙げられる。   Although it does not specifically limit as yellow dye, For example, C.I. I. Disperse Yellow 3, 4, 5, 7, 9, 13, 23, 24, 30, 33, 34, 42, 44, 49, 50, 51, 54, 56, 58, 60, 63, 64, 66, 68 71, 74, 76, 79, 82, 83, 85, 86, 88, 90, 91, 93, 98, 99, 100, 104, 108, 114, 116, 118, 119, 122, 124, 126, 135 140, 141, 149, 160, 162, 163, 164, 165, 179, 180, 182, 183, 184, 186, 192, 198, 199, 202, 204, 210, 211, 215, 216, 218, 224 227, 231 and 232. Although it does not specifically limit as an orange dye, For example, C.I. I. Disperse Orange 1, 3, 5, 7, 11, 13, 17, 20, 21, 25, 29, 30, 31, 32, 33, 37, 38, 42, 43, 44, 45, 46, 47, 48 49, 50, 53, 54, 55, 56, 57, 58, 59, 61, 66, 71, 73, 76, 78, 80, 89, 90, 91, 93, 96, 97, 119, 127, 130 139 and 142.

レッド染料としては、特に限定されないが、例えば、C.I.ディスパースレッド1、4、5、7、11、12、13、15、17、27、43、44、50、52、53、54、55、56、58、59、60、65、72、73、74、75、76、78、81、82、86、88、90、91、92、93、96、103、105、106、107、108、110、111、113、117、118、121、122、126、127、128、131、132、134、135、137、143、145、146、151、152、153、154、157、159、164、167、169、177、179、181、183、184、185、188、189、190、191、192、200、201、202、203、205、206、207、210、221、224、225、227、229、239、240、257、258、266、277、278、279、281、288、298、302、303、310、311、312、320、324、及び328が挙げられる。バイオレット染料としては、特に限定されないが、例えば、C.I.ディスパースバイオレット1、4、8、23、26、27、28、31、33、35、36、38、40、43、46、48、50、51、52、56、57、59、61、63、69、及び77が挙げられる。   Although it does not specifically limit as a red dye, For example, C.I. I. Disperse thread 1, 4, 5, 7, 11, 12, 13, 15, 17, 27, 43, 44, 50, 52, 53, 54, 55, 56, 58, 59, 60, 65, 72, 73, 74, 75, 76, 78, 81, 82, 86, 88, 90, 91, 92, 93, 96, 103, 105, 106, 107, 108, 110, 111, 113, 117, 118, 121, 122, 126, 127, 128, 131, 132, 134, 135, 137, 143, 145, 146, 151, 152, 153, 154, 157, 159, 164, 167, 169, 177, 179, 181, 183, 184, 185, 188, 189, 190, 191, 192, 200, 201, 202, 203, 205, 206, 207, 210, 221, 224, 225, 2 7,229,239,240,257,258,266,277,278,279,281,288,298,302,303,310,311,312,320,324, and 328, and the like. Although it does not specifically limit as violet dye, For example, C.I. I. Disperse violet 1, 4, 8, 23, 26, 27, 28, 31, 33, 35, 36, 38, 40, 43, 46, 48, 50, 51, 52, 56, 57, 59, 61, 63 , 69, and 77.

ブルー染料としては、特に限定されないが、例えば、C.I.ダイレクトブルー199、C.I.ディスパースブルー3、7、9、14、16、19、20、26、27、35、43、44、54、55、56、58、60、62、64、71、72、73、75、79、81、82、83、87、91、93、94、95、96、102、106、108、112、113、115、118、120、122、125、128、130、134、139、141、142、143、146、148、149、153、154、158、165、167、171、173、174、176、181、183、185、186、187、189、197、198、200、201、205、207、211、214、224、225、257、259、266、267、268、270、284、285、287、288、291、293、295、297、301、315、330、333、359、360が挙げられる。   Although it does not specifically limit as a blue dye, For example, C.I. I. Direct Blue 199, C.I. I. Disperse Blue 3, 7, 9, 14, 16, 19, 20, 26, 27, 35, 43, 44, 54, 55, 56, 58, 60, 62, 64, 71, 72, 73, 75, 79 81, 82, 83, 87, 91, 93, 94, 95, 96, 102, 106, 108, 112, 113, 115, 118, 120, 122, 125, 128, 130, 134, 139, 141, 142 , 143, 146, 148, 149, 153, 154, 158, 165, 167, 171, 173, 174, 176, 181, 183, 185, 186, 187, 189, 197, 198, 200, 201, 205, 207 211, 214, 224, 225, 257, 259, 266, 267, 268, 270, 284, 285, 287, 288, 291, 293, 95,297,301,315,330,333,359,360 and the like.

また、上記以外の染料としては、特に限定されないが、例えば、グリーン染料及びブラウン染料が挙げられる。グリーン染料としては、特に限定されないが、例えば、C.I.ディスパースグリーン9が挙げられる。ブラウン染料としては、特に限定されないが、例えば、C.I.ディスパースブラウン1、2、4、9、13、19が挙げられる。   Moreover, it is although it does not specifically limit as dyes other than the above, For example, a green dye and a brown dye are mentioned. Although it does not specifically limit as a green dye, For example, C.I. I. Disperse Green 9 is an example. Although it does not specifically limit as brown dye, For example, C.I. I. Disperse Brown 1, 2, 4, 9, 13, 19 are listed.

また、このような染料としては、置換基を有してもよいアントラキノン骨格を有する分散染料、置換基を有してもよいアゾ骨格を有する染料が挙げられる。このなかでも、置換基を有してもよいアントラキノン骨格を有する染料が好ましい。染料がアントラキノン骨格を有する染料であることにより、ノズル内壁などの記録装置に対するインク組成物の濡れ性がより向上し、吐出安定性がより向上する傾向にある。置換基としては、特に限定されないが、例えば、ハロゲン基、ヒドロキシルキ基、アミノ基、ニトロ基、及びカルボキシル基が挙げられる。   Examples of such a dye include a disperse dye having an anthraquinone skeleton that may have a substituent and a dye having an azo skeleton that may have a substituent. Among these, a dye having an anthraquinone skeleton which may have a substituent is preferable. When the dye is a dye having an anthraquinone skeleton, the wettability of the ink composition with respect to the recording apparatus such as the inner wall of the nozzle is further improved, and the ejection stability tends to be further improved. Although it does not specifically limit as a substituent, For example, a halogen group, a hydroxyl group, an amino group, a nitro group, and a carboxyl group are mentioned.

インク組成物において、色材の含有量は、インク組成物の総量(100質量%)に対し、好ましくは0.2質量%以上10質量%以下であり、より好ましくは1.0質量%以上7.0質量%以下であり、さらに好ましくは2.0質量%以上5.0質量%以下である。色材の含有量が上記範囲内であることにより、発色性、吐出安定性及び目詰まり回復性がより向上する傾向にある。   In the ink composition, the content of the coloring material is preferably 0.2% by mass or more and 10% by mass or less, more preferably 1.0% by mass or more and 7% by mass with respect to the total amount (100% by mass) of the ink composition. It is 0.0 mass% or less, More preferably, it is 2.0 mass% or more and 5.0 mass% or less. When the content of the color material is within the above range, the color developability, ejection stability, and clogging recovery tend to be further improved.

<水>
本実施形態の水としては、例えば、イオン交換水、限外濾過水、逆浸透水、及び蒸留水等の純水、並びに超純水のような、イオン性不純物を極力除去したものが挙げられる。また、紫外線照射又は過酸化水素の添加等によって滅菌した水を用いると、凝集液を長期保存する場合にカビやバクテリアの発生を防止することができる。これにより貯蔵安定性がより向上する傾向にある。
<Water>
Examples of the water in this embodiment include water from which ionic impurities are removed as much as possible, such as pure water such as ion exchange water, ultrafiltration water, reverse osmosis water, and distilled water, and ultrapure water. . In addition, when water sterilized by ultraviolet irradiation or addition of hydrogen peroxide is used, generation of mold and bacteria can be prevented when the aggregated liquid is stored for a long period of time. This tends to improve the storage stability.

<有機溶剤>
本実施形態のインク組成物は、有機溶剤をさらに含むことができる。有機溶剤は、水と共に用いることができる有機溶剤であれば、特に限定されない。また、標準沸点が280℃以上である有機溶剤の含有量が、上記インク組成物の総量(100質量%)に対して、好ましくは3.0質量%以下であり、より好ましくは1.0質量%以下であり、さらに好ましくは0.5質量%以下であり、さらにより好ましくは0.2質量%以下であり、さらに好ましくは0.1質量%以下である。標準沸点が280℃以上である有機溶剤を、3.0質量%を超えて含有しないことにより、被記録媒体に着弾したインク組成物の乾燥性をより高い水準で得ることができることに起因して、優れた耐擦性が得られる傾向にある。この要因は、次のように推察される(ただし、要因はこれに限定されない。)。一般に、低吸収性の被記録媒体や非吸収性の被記録媒体上にインクジェットインク組成物を塗布する場合には、被記録媒体上でのブリード現象等を抑制するため加熱(例えば、40〜50℃)をしながら該インク組成物を吐出することがあり、このような加熱環境下においても吐出安定性や目詰まり回復性を維持するために、標準沸点が280℃以上である有機溶剤をインク組成物中に含有させることがある。しかしながら、このような標準沸点が280℃以上である有機溶剤は、被記録媒体中に残留しやすい傾向があり、耐擦性の低下を招くことがある。本実施形態のインク組成物によれば、主として側鎖に親水性ブロックを有する樹脂を含有する樹脂粒子を含むことにより、標準沸点が280℃以上である有機溶剤の含有量が3.0質量%以下であっても、吐出安定性及び目詰まり回復性を良好にすることができ、さらには耐擦性を良好にすることもできる。
<Organic solvent>
The ink composition of this embodiment can further contain an organic solvent. An organic solvent will not be specifically limited if it is an organic solvent which can be used with water. Further, the content of the organic solvent having a standard boiling point of 280 ° C. or more is preferably 3.0% by mass or less, more preferably 1.0% by mass with respect to the total amount (100% by mass) of the ink composition. % Or less, more preferably 0.5% by mass or less, still more preferably 0.2% by mass or less, and further preferably 0.1% by mass or less. Due to the fact that the organic solvent having a standard boiling point of 280 ° C. or higher does not contain more than 3.0% by mass, it is possible to obtain a higher level of drying property of the ink composition landed on the recording medium. , Excellent abrasion resistance tends to be obtained. This factor is inferred as follows (however, the factor is not limited to this). In general, when an ink jet ink composition is applied on a low-absorbency recording medium or a non-absorbing recording medium, heating (for example, 40 to 50) is performed to suppress a bleeding phenomenon on the recording medium. In order to maintain ejection stability and clogging recovery even under such a heating environment, an organic solvent having a normal boiling point of 280 ° C. or higher may be used. It may be contained in the composition. However, such an organic solvent having a normal boiling point of 280 ° C. or more tends to remain in the recording medium, and may cause a decrease in abrasion resistance. According to the ink composition of the present embodiment, the content of the organic solvent having a standard boiling point of 280 ° C. or higher is 3.0% by mass by including resin particles mainly containing a resin having a hydrophilic block in the side chain. Even in the following cases, the ejection stability and clogging recovery can be improved, and the abrasion resistance can also be improved.

有機溶剤の種類としては、特に限定されないが、例えば、環状窒素化合物、非プロトン性極性溶剤、モノアルコール、アルキルポリオール、及びグリコールエーテルが挙げられる。本実施形態の有機溶剤は、これらの有機溶剤の中から、各種有機溶剤を適宜選択して用いることができる。また、インク組成物は、標準沸点が280℃以上である有機溶剤を含有しないことが特に好ましい。これは、被記録媒体が低吸収性の被記録媒体や非吸収性の記録媒体である場合に特に好ましい。標準沸点が280℃以上である有機溶剤として、例えば、グリセリンが挙げられる。なお、被記録媒体が布帛の場合には、摩擦堅牢性の向上等を目的として、樹脂粒子量をより多く(例えば20質量%)用いることがあるが、その場合には標準沸点が280℃以上である有機溶剤を含んでいてもよい。   Although it does not specifically limit as a kind of organic solvent, For example, a cyclic nitrogen compound, an aprotic polar solvent, a monoalcohol, an alkyl polyol, and glycol ether are mentioned. The organic solvent of this embodiment can be used by appropriately selecting various organic solvents from these organic solvents. Further, the ink composition particularly preferably does not contain an organic solvent having a standard boiling point of 280 ° C. or higher. This is particularly preferable when the recording medium is a low-absorbing recording medium or a non-absorbing recording medium. Examples of the organic solvent having a standard boiling point of 280 ° C. or higher include glycerin. When the recording medium is a fabric, a larger amount of resin particles (for example, 20% by mass) may be used for the purpose of improving friction fastness, in which case the standard boiling point is 280 ° C. or higher. It may contain an organic solvent.

有機溶剤は、環状窒素化合物及び非プロトン性極性溶剤の少なくともいずれかを含有することが好ましい。インク組成物は環状窒素化合物又は非プロトン性極性溶剤を含有することにより、樹脂粒子の見かけのガラス転位温度を低温側に移行させることができ、本来よりもコア樹脂及びシェル樹脂を低い温度で軟化させることができることから、被記録媒体へのインク組成物の定着性を向上させることができる傾向にある。これにより、特に、被記録媒体がポリ塩化ビニルからなる場合に、被記録媒体へのインク組成物の定着性を向上させることができる。   The organic solvent preferably contains at least one of a cyclic nitrogen compound and an aprotic polar solvent. By containing a cyclic nitrogen compound or an aprotic polar solvent, the ink composition can shift the apparent glass transition temperature of the resin particles to a lower temperature side, and soften the core resin and shell resin at a lower temperature than the original. Therefore, the fixability of the ink composition to the recording medium tends to be improved. Thereby, particularly when the recording medium is made of polyvinyl chloride, the fixability of the ink composition to the recording medium can be improved.

非プロトン性極性溶剤としては、特に限定されないが、例えば、環状ケトン化合物、鎖状ケトン化合物、及び鎖状窒素化合物が挙げられる。また、環状窒素化合物及び非プロトン性極性溶剤としては、ピロリドン系、イミダゾリジノン系、スルホキシド系、ラクトン系、アミドエーテル系の溶剤が代表例として挙げられる。具体的には、これらの中でも2−ピロリドン、N−アルキル−2−ピロリドン、1−アルキル−2−ピロリドン、γ‐ブチロラクトン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ジメチルスルホキシド、イミダゾール、1−メチルイミダゾール、2−メチルイミダゾール、及び1,2−ジメチルイミダゾールが好ましい。   The aprotic polar solvent is not particularly limited, and examples thereof include a cyclic ketone compound, a chain ketone compound, and a chain nitrogen compound. Typical examples of the cyclic nitrogen compound and the aprotic polar solvent include pyrrolidone, imidazolidinone, sulfoxide, lactone, and amide ether solvents. Specifically, among these, 2-pyrrolidone, N-alkyl-2-pyrrolidone, 1-alkyl-2-pyrrolidone, γ-butyrolactone, 1,3-dimethyl-2-imidazolidinone, dimethyl sulfoxide, imidazole, 1 -Methylimidazole, 2-methylimidazole, and 1,2-dimethylimidazole are preferred.

モノアルコールとしては、特に限定されないが、例えば、メタノール、エタノール、n−プロピルアルコール、iso−プロピルアルコール、n−ブタノール、2−ブタノール、tert−ブタノール、iso−ブタノール、n−ペンタノール、2−ペンタノール、3−ペンタノール、及びtert−ペンタノールが挙げられる。   Although it does not specifically limit as monoalcohol, For example, methanol, ethanol, n-propyl alcohol, iso-propyl alcohol, n-butanol, 2-butanol, tert-butanol, iso-butanol, n-pentanol, 2-pen Examples include butanol, 3-pentanol, and tert-pentanol.

アルキルポリオールとしては、特に限定されないが、例えば、グリセリン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール(1,2−プロパンジオール)、ジプロピレングリコール、1,3−プロピレングリコール(1,3−プロパンジオール)、イソブチレングリコール(2−メチル−1,2−プロパンジオール)、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、2−ブテン−1,4−ジオール、1,2−ペンタンジオール、1,5−ペンタンジオール、2−メチル−2,4−ペンタンジオール、1,2−ヘキサンジオール、1,6−ヘキサンジオール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、1,7−ヘプタンジオール、及び1,8−オクタンジオールが挙げられる。   Although it does not specifically limit as an alkyl polyol, For example, glycerol, ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, propylene glycol (1,2-propanediol), dipropylene glycol, 1,3-propylene glycol (1,3-propane) Diol), isobutylene glycol (2-methyl-1,2-propanediol), 1,2-butanediol, 1,3-butanediol, 1,4-butanediol, 2-butene-1,4-diol, 1 , 2-pentanediol, 1,5-pentanediol, 2-methyl-2,4-pentanediol, 1,2-hexanediol, 1,6-hexanediol, 2-ethyl-1,3-hexanediol, 1 , 7-Heptanediol and 1,8-octanediol And the like.

グリコールエーテルとしては、特に限定されないが、例えば、ジエチレングリコールモノ−n−プロピルエーテル、エチレングリコールモノ−iso−プロピルエーテル、ジエチレングリコールモノ−iso−プロピルエーテル、エチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、エチレングリコールモノ−t−ブチルエーテル、ジエチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノ−t−ブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノ−t−ブチルエーテル、プロピレングリコールモノ−n−プロピルエーテル、プロピレングリコールモノ−iso−プロピルエーテル、プロピレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノ−n−プロピルエーテル、及びジプロピレングリコールモノ−iso−プロピルエーテルが挙げられる。   Although it does not specifically limit as glycol ether, For example, diethylene glycol mono-n-propyl ether, ethylene glycol mono-iso-propyl ether, diethylene glycol mono-iso-propyl ether, ethylene glycol mono-n-butyl ether, ethylene glycol mono-t -Butyl ether, diethylene glycol mono-n-butyl ether, triethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol mono-t-butyl ether, propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monoethyl ether, propylene glycol mono-t-butyl ether, propylene glycol mono-n-propyl ether , Propylene glycol mono-iso-propyl ether, propylene glycol Call mono -n- butyl ether, dipropylene glycol mono -n- butyl ether, dipropylene glycol mono -n- propyl ether, and dipropylene glycol monomethyl -iso- propyl ether and the like.

有機溶剤の含有量は、インク組成物の総量(100質量%)に対し、好ましくは5.0質量%以上50質量%以下であり、より好ましくは10質量%以上30質量%以下である。有機溶剤の含有量が50質量%以下であることにより、被記録媒体に付着したインク組成物の乾燥性がより向上する傾向にある。また、有機溶剤の含有量が5.0質量%以上であることにより、インク組成物の吐出安定性を確保できる傾向にある。   The content of the organic solvent is preferably 5.0% by mass to 50% by mass and more preferably 10% by mass to 30% by mass with respect to the total amount (100% by mass) of the ink composition. When the content of the organic solvent is 50% by mass or less, the drying property of the ink composition attached to the recording medium tends to be further improved. Moreover, when the content of the organic solvent is 5.0% by mass or more, the ejection stability of the ink composition tends to be ensured.

<樹脂粒子>
本実施形態の樹脂粒子(以下、「エマルジョン」ともいう。)は、側鎖に親水性ブロックを有する樹脂を含有する樹脂粒子であり、樹脂粒子を構成する樹脂において、主鎖に対して親水性樹脂をグラフト化した樹脂粒子である。親水性樹脂を含む水系エマルジョン中、重合性不飽和単量体を重合開始剤の存在下で重合することにより、重合性不飽和単量体が重合した樹脂粒子に対して親水性樹脂がグラフト化した樹脂粒子を製造することができる。重合系内に親水性樹脂を存在させると、該親水性樹脂が重合の乳化剤として有効な機能を持つとともに、得られた重合粒子が含まれるインク組成物を用いたときに、水に対する分散性が向上すると共に低い粘度を有することことに起因して、吐出安定性及び目詰まり回復性に優れる。ここで、「グラフト化した」とは、樹脂粒子の表面に対して共有結合により結合することだけではなく、静電気な結合力やファンデルワールス力等の非共有結合により結合することも含むことである。また、「側鎖」とは、主鎖に対して共有結合により結合することだけでなく、静電気的な結合やファンデルワールス等の非共有結合により結合することも含むことである。なお、ここで、主鎖は、重合性不飽和単量体が重合した重合体であり、側鎖は、親水性樹脂である。
<Resin particles>
The resin particles of the present embodiment (hereinafter also referred to as “emulsion”) are resin particles containing a resin having a hydrophilic block in the side chain, and are hydrophilic to the main chain in the resin constituting the resin particle. Resin particles grafted with resin. By polymerizing a polymerizable unsaturated monomer in the presence of a polymerization initiator in an aqueous emulsion containing a hydrophilic resin, the hydrophilic resin is grafted to the resin particles obtained by polymerizing the polymerizable unsaturated monomer. Resin particles can be produced. When a hydrophilic resin is present in the polymerization system, the hydrophilic resin has an effective function as an emulsifier for polymerization, and when the ink composition containing the obtained polymer particles is used, it has a water dispersibility. Due to the improvement and the low viscosity, the discharge stability and clogging recovery are excellent. Here, the term “grafted” includes not only covalent bonding to the surface of the resin particles but also non-covalent bonding such as electrostatic bonding force and van der Waals force. is there. The “side chain” includes not only a covalent bond to the main chain but also a non-covalent bond such as electrostatic bond or van der Waals. Here, the main chain is a polymer obtained by polymerizing a polymerizable unsaturated monomer, and the side chain is a hydrophilic resin.

重合性不飽和単量体としては、樹脂粒子を形成できるものであれば特に限定されないが、親水性ブロックを構成する樹脂よりも疎水性であることが好ましく、例えば、(メタ)アクリル酸エステル類、ビニルエステル類、ビニルエーテル類、芳香族ビニル化合物、不飽和カルボン酸アミド類、オレフィン類、ジエン類、及び不飽和ニトリル類が挙げられる。これらの重合性不飽和単量体は、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて使用できる。   The polymerizable unsaturated monomer is not particularly limited as long as it can form resin particles, but is preferably more hydrophobic than the resin constituting the hydrophilic block. For example, (meth) acrylic acid esters , Vinyl esters, vinyl ethers, aromatic vinyl compounds, unsaturated carboxylic acid amides, olefins, dienes, and unsaturated nitriles. These polymerizable unsaturated monomers can be used singly or in combination of two or more.

(メタ)アクリル酸エステル類としては、特に限定されないが、従来公知の(メタ)アクリル酸エステルのいずれをも使用することができる。この代表例として、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸ブチル(例えば、アクリル酸n−ブチル)、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸2−エチルへキシル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸ステアリルなどの(メタ)アクリル酸アルキルエステル;(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシプロピルなどのアクリル酸ヒドロキシアルキル、アクリル酸メトキシメチル、(メタ)アクリル酸エトキシメチルなどの(メタ)アクリル酸アルコキシアルキル、(メタ)アクリル酸グリシジル、(メタ)アクリル酸とポリオキシエチレングリコール、ポリオキシプロピレングリコール等のポリオキシアルキレングリコールとのエステル(ポリオキシアルキレン構造を有するアクリロイル化合物又はメタクリロイル化合物)等の反応性官能基含有(メタ)アクリル酸エステルが挙げられる。なお、本明細書において、「(メタ)アクリル」は、「メタクリル」及び「アクリル」の両方を含む概念である。   Although it does not specifically limit as (meth) acrylic acid ester, All the conventionally well-known (meth) acrylic acid esters can be used. As typical examples, for example, methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, butyl (meth) acrylate (for example, n-butyl acrylate), hexyl (meth) acrylate (Meth) acrylic acid alkyl esters such as 2-ethylhexyl (meth) acrylate, octyl (meth) acrylate, isooctyl (meth) acrylate, lauryl (meth) acrylate, stearyl (meth) acrylate; (Meth) hydroxyethyl acrylate, hydroxyalkyl acrylate such as hydroxypropyl (meth) acrylate, methoxymethyl acrylate, alkoxyalkyl (meth) acrylate such as ethoxymethyl (meth) acrylate, glycidyl (meth) acrylate, (Meth) acrylic acid and polyoxyethylene Recall, esters of polyoxyalkylene glycols such as polyoxypropylene glycol (acryloyl compound having a polyoxyalkylene structure, or methacryloyl compound) containing the reactive functional group such as (meth) acrylic acid esters. In the present specification, “(meth) acryl” is a concept including both “methacryl” and “acryl”.

ビニルエステル類としては、特に限定されないが、従来公知のビニルエステル類のいずれも使用することができる。この代表例として、例えば、酢酸ビニル、ギ酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、カプロン酸ビニル、カプリル酸ビニル、カプリン酸ビニル、ラウリン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、オクチル酸ビニル、ベオバ10(商品名:シェルジャパン社製)等の炭素数3〜18の脂肪族カルボン酸のビニルエステル;安息香酸ビニルなどの芳香族カルボン酸ビニルが挙げられる。   Although it does not specifically limit as vinyl ester, All the conventionally well-known vinyl esters can be used. As representative examples, for example, vinyl acetate, vinyl formate, vinyl propionate, vinyl butyrate, vinyl caproate, vinyl caprylate, vinyl caprate, vinyl laurate, vinyl stearate, vinyl octylate, Veova 10 (trade name: Examples thereof include vinyl esters of aliphatic carboxylic acids having 3 to 18 carbon atoms such as Shell Japan; and vinyl aromatic carboxylic acids such as vinyl benzoate.

ビニルエーテル類としては、従来公知のビニルエーテル類をいずれも使用することができる。この代表例として、例えば、メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、n−プロピルビニルエーテル、iso−プロピルビニルエーテル、n−ブチルビニルエーテル、sec−ブチルビニルエーテル、tert−ブチルビニルエーテル、tert−アミルビニルエーテル等のアルキルビニルエーテルが挙げられる。   Any conventionally known vinyl ethers can be used as the vinyl ethers. Typical examples include alkyl vinyl ethers such as methyl vinyl ether, ethyl vinyl ether, n-propyl vinyl ether, iso-propyl vinyl ether, n-butyl vinyl ether, sec-butyl vinyl ether, tert-butyl vinyl ether, and tert-amyl vinyl ether.

芳香族ビニル化合物としては、特に限定されないが、従来公知の芳香族ビニル化合物のいずれも使用することができる。この代表例として、例えば、スチレン、ジビニルベンゼン、ビニルトルエン、α−メチルスチレン、N−ビニルピロリドン、ビニルピリジンなどが挙げられる。不飽和カルボン酸アミド類には、(メタ)アクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、N−メトキシメチルアクリルアミド、N−メトキシブチルアクリルアミド等の(メタ)アクリルアミド類が挙げられる。   Although it does not specifically limit as an aromatic vinyl compound, All the conventionally well-known aromatic vinyl compounds can be used. Typical examples include styrene, divinylbenzene, vinyltoluene, α-methylstyrene, N-vinylpyrrolidone, vinylpyridine, and the like. Unsaturated carboxylic acid amides include (meth) acrylamides such as (meth) acrylamide, N-methylolacrylamide, N-methoxymethylacrylamide, and N-methoxybutylacrylamide.

オレフィン類としては、特に限定されないが、従来公知のオレフィン類のいずれも使用することができる。この代表例として、例えば、エチレン、プロピレン、ブチレン、イソブチレン、及びペンテンが挙げられる。   The olefins are not particularly limited, and any conventionally known olefins can be used. Typical examples include ethylene, propylene, butylene, isobutylene, and pentene.

ジエン類としては、特に限定されないが、従来公知のジエン類のいずれも使用することができる。この代表例として、例えば、ブタジエン、イソプレン、及びクロロプレンが挙げられる。   Although it does not specifically limit as dienes, All the conventionally well-known dienes can be used. Typical examples include butadiene, isoprene, and chloroprene.

不飽和ニトリル類としては、特に限定されないが、従来公知の不飽和ニトリル類のいずれも使用することができる。この代表例として、例えば、(メタ)アクリロニトリルが挙げられる。   Although it does not specifically limit as unsaturated nitriles, Any of conventionally well-known unsaturated nitriles can be used. A typical example is (meth) acrylonitrile.

これらの重合性不飽和単量体のうち、本発明による作用効果をより有効かつ確実に奏する観点から、(メタ)アクリル酸エステル類、及び芳香族ビニル化合物からなる群より選択される1種又は2種以上を使用するのが好ましい。   Of these polymerizable unsaturated monomers, one or more selected from the group consisting of (meth) acrylic acid esters and aromatic vinyl compounds from the viewpoint of more effectively and reliably achieving the effects of the present invention. Two or more are preferably used.

重合性不飽和単量体を2種以上組み合わせて用いる場合には、それぞれの重合性不飽和単量体を別々のタイミングで系内に添加してもよく、混合してから系内に添加してもよい。また、重合性不飽和単量体は、親水性樹脂と予め混合、乳化してから系内に添加してもよい。   When two or more kinds of polymerizable unsaturated monomers are used in combination, the respective polymerizable unsaturated monomers may be added to the system at different timings. May be. The polymerizable unsaturated monomer may be added to the system after previously mixed and emulsified with a hydrophilic resin.

親水性樹脂(以下、「親水性ブロック」ともいう)としては、特に限定されず、例えば、ポリビニルアルコール(PVA)等のポリビニルアルコール系樹脂(PVA系樹脂);ポリエチレングリコール、ポリフェニレンオキシド;メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシブチルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、アミノメチルヒドロキシプロピルセルロース、アミノエチルヒドロキシプロピルセルロース等のセルロース誘導体類;デンプン、トラガント、ペクチン、グルー、アルギン酸又はその塩、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸又はその塩、ポリメタアクリル酸又はその塩、ポリ(メタ)アクリルアミド、酢酸ビニルとマレイン酸、無水マレイン酸、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、フマル酸、クロトン酸等の不飽和酸との共重合体;スチレンと上記不飽和酸との共重合体、ビニルエーテルと上記不飽和酸との共重合体及び上記共重合体の塩類又はエステル類が挙げられる。これらの親水性樹脂は、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて使用できる。   The hydrophilic resin (hereinafter also referred to as “hydrophilic block”) is not particularly limited. For example, polyvinyl alcohol resin (PVA resin) such as polyvinyl alcohol (PVA); polyethylene glycol, polyphenylene oxide; methyl cellulose, ethyl cellulose , Cellulose derivatives such as hydroxymethylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, hydroxybutylmethylcellulose, hydroxyethylcellulose, carboxymethylcellulose, aminomethylhydroxypropylcellulose, aminoethylhydroxypropylcellulose; starch, tragacanth, pectin, glue, alginic acid or a salt thereof, gelatin, Polyvinylpyrrolidone, polyacrylic acid or a salt thereof, polymethacrylic acid or a salt thereof, poly (meth) a Copolymers of rilamide, vinyl acetate and unsaturated acids such as maleic acid, maleic anhydride, acrylic acid, methacrylic acid, itaconic acid, fumaric acid, crotonic acid; copolymers of styrene and the above unsaturated acids, vinyl ethers And a copolymer of the unsaturated acid and salts or esters of the copolymer. These hydrophilic resins can be used singly or in combination of two or more.

上述した親水性樹脂の中でもPVA系樹脂、ポリエチレングリコール、ポリフェニレンオキシド、ポリビニルピロリドン、及びポリアクリルアミドからなる群より選択される1種又は2種以上が、本発明の作用効果をより確実に奏する観点、及び粘度の調整がより容易である観点から好ましい。   Among the hydrophilic resins described above, one or more selected from the group consisting of PVA-based resin, polyethylene glycol, polyphenylene oxide, polyvinyl pyrrolidone, and polyacrylamide, the viewpoint of more reliably exhibiting the effects of the present invention, And from the viewpoint of easier adjustment of the viscosity.

親水性樹脂の含有量は、共重合の際の重合性やインク組成物としたときの吐出安定性等を損なわない範囲で適宜選択できる。ただし、本発明の作用効果をより有効かつ確実に奏する観点から、得られる樹脂粒子中の全樹脂(全固形分)の総量(100質量%)に対して、好ましくは0.01質量%以上40質量%以下であり、より好ましくは0.1質量%以上20質量%以下であり、さらに好ましくは0.5質量%以上10質量%以下である。   The content of the hydrophilic resin can be appropriately selected within a range that does not impair the polymerizability at the time of copolymerization and the ejection stability when the ink composition is used. However, from the viewpoint of more effectively and reliably achieving the effects of the present invention, it is preferably 0.01% by mass or more and 40% by mass with respect to the total amount (100% by mass) of the total resin (total solid content) in the obtained resin particles. It is not more than mass%, more preferably not less than 0.1 mass% and not more than 20 mass%, still more preferably not less than 0.5 mass% and not more than 10 mass%.

上記PVA系樹脂としては、次に示す特定の平均ケン化度及び平均重合度を有するPVA系樹脂がより好ましい。   As said PVA-type resin, the PVA-type resin which has the following specific average saponification degree and average polymerization degree is more preferable.

PVA系樹脂の平均ケン化度は、好ましくは70モル%以上99.9モル%以下であり、より好ましくは80モル5以上99.5モル%以下であり、さらに好ましくは85モル%以上99.0モル%以下である。平均ケン化度が70モル%以上であることにより、安定的に重合が進行し、重合が完結した後に噴霧乾燥後の再乳化性合成樹脂粉末の保存安定性が低下を抑制する傾向にあり、平均ケン化度が99.9モル%以下であることにより、再乳化し易くなる傾向にある。平均ケン化度は、JIS K 6726に記載のケン化度の算出方法にしたがって求めることができる。   The average saponification degree of the PVA-based resin is preferably 70 mol% or more and 99.9 mol% or less, more preferably 80 mol5 or more and 99.5 mol% or less, and further preferably 85 mol% or more and 99.99 mol% or less. 0 mol% or less. When the average saponification degree is 70 mol% or more, the polymerization proceeds stably, and after the polymerization is completed, the storage stability of the re-emulsifiable synthetic resin powder after spray drying tends to suppress a decrease, When the average saponification degree is 99.9 mol% or less, re-emulsification tends to be facilitated. The average saponification degree can be determined according to the saponification degree calculation method described in JIS K 6726.

また、PVA系樹脂の平均重合度は、好ましくは50以上3000以下であり、より好ましくは200以上2000以下であり、さらに好ましくは300以上1000以下である。平均重合度が50以上であることにより、乳化重合時の保護コロイド能力が十分となり、重合が安定的に進行する傾向にあり、平均重合度が3000以下であることにより、重合時に増粘して反応系が不安定になりにくく、分散安定性が低下することを抑制する傾向にある。平均重合度は、JIS K 6726に記載の平均重合度の算出方法にしたがって求めることができる。   The average degree of polymerization of the PVA-based resin is preferably 50 or more and 3000 or less, more preferably 200 or more and 2000 or less, and further preferably 300 or more and 1000 or less. When the average degree of polymerization is 50 or more, the protective colloid ability at the time of emulsion polymerization becomes sufficient, and the polymerization tends to proceed stably. When the average degree of polymerization is 3000 or less, the viscosity increases during the polymerization. The reaction system is unlikely to become unstable and tends to suppress a decrease in dispersion stability. The average degree of polymerization can be determined according to the method for calculating the average degree of polymerization described in JIS K 6726.

PVA系樹脂とは、PVA自体、又は、例えば、各種変性種によって変性されたものを意味する。その変性度は、好ましくは20モル%以下であり、より好ましくは15モル%以下であり、さらに好ましくは10モル%以下である。   The PVA-based resin means PVA itself or one modified with, for example, various modified species. The degree of modification is preferably 20 mol% or less, more preferably 15 mol% or less, and even more preferably 10 mol% or less.

変性PVA系樹脂としては、特に限定されないが、例えば、カルボン酸基、スルホン酸基、リン酸基をはじめとするアニオン性基で変性されたアニオン変性PVA系樹脂、四級アンモニウム基等のカチオン性基で変性されたカチオン変性PVA系樹脂;アセトアセチル基、ジアセトンアクリルアミド基、メルカプト基、シラノール基をはじめとする各種官能基等により変性された変性PVA系樹脂;側鎖に1,2−ジオール結合を有するPVA系樹脂が挙げられる。乳化安定性に優れる点で、アニオン変性PVA、特にスルホン酸基で変性された変性PVA系樹脂がより好ましい。   The modified PVA resin is not particularly limited. For example, anion-modified PVA resin modified with an anionic group including a carboxylic acid group, a sulfonic acid group, and a phosphoric acid group, and a cationic property such as a quaternary ammonium group. Cation modified PVA resin modified with a group; modified PVA resin modified with various functional groups such as acetoacetyl group, diacetone acrylamide group, mercapto group, silanol group, etc .; 1,2-diol in the side chain PVA-based resin having a bond is exemplified. In view of excellent emulsification stability, anion-modified PVA, particularly a modified PVA-based resin modified with a sulfonic acid group is more preferable.

側鎖に1,2−ジオール結合を有するPVA系樹脂としては、例えば、下記式(1)で示される1,2−ジオール構造単位を含有するPVA系樹脂が挙げられる。   Examples of the PVA resin having a 1,2-diol bond in the side chain include a PVA resin containing a 1,2-diol structural unit represented by the following formula (1).

Figure 2017190369
Figure 2017190369

このようなPVA系樹脂は、例えば、(I)酢酸ビニルと3,4−ジアセトキシ−1−ブテンとの共重合体をケン化する方法、(II)酢酸ビニルとビニルエチレンカーボネートとの共重合体をケン化及び脱炭酸する方法、(III)酢酸ビニルと2,2−ジアルキル−4−ビニル−1,3−ジオキソランとの共重合体をケン化及び脱ケタール化する方法、あるいは(IV)酢酸ビニルとグリセリンモノアリルエーテルとの共重合体をケン化する方法により得られる。   Such PVA-based resins include, for example, (I) a method of saponifying a copolymer of vinyl acetate and 3,4-diacetoxy-1-butene, and (II) a copolymer of vinyl acetate and vinyl ethylene carbonate. Saponification and decarboxylation, (III) saponification and deketalization of a copolymer of vinyl acetate and 2,2-dialkyl-4-vinyl-1,3-dioxolane, or (IV) acetic acid It can be obtained by a method of saponifying a copolymer of vinyl and glyceryl monoallyl ether.

PVA系樹脂の1,2−ジオール結合量は、好ましくは1.0モル%以上15モル%以下であり、より好ましくは1.0モル%以上12モル%以下であり、さらに好ましくは2.0モル%以上10モル%以下であり、よりさらに好ましくは2.0モル%以上9.0モル%以下である。ここで、1,2−ジオール結合量とは、例えば、1,2−ジオール構造単位が上記式(1)で表される場合、PVA系樹脂中に含まれる上記式(1)で表される1,2−ジオール結合構造単位のモル比率を意味する。かかる1,2−ジオール結合量が1.0モル%以上であると、樹脂粒子の機械安定性や皮膜の耐水性等が高くなる傾向があり、15モル%以下であると、重合時の安定性が増大し、不揮発分の高い安定な樹脂粒子がより得られやすくなる傾向がある。なお、不揮発分とは、エマルションを加熱乾燥して残った残分を意味し、加熱乾燥前後の質量をJIS K 6828−1に記載の算出方法にしたがって求めることができる。   The 1,2-diol bond amount of the PVA resin is preferably 1.0 mol% or more and 15 mol% or less, more preferably 1.0 mol% or more and 12 mol% or less, and further preferably 2.0 mol% or less. It is from mol% to 10 mol%, more preferably from 2.0 mol% to 9.0 mol%. Here, the 1,2-diol bond amount is, for example, represented by the above formula (1) contained in the PVA resin when the 1,2-diol structural unit is represented by the above formula (1). It means the molar ratio of 1,2-diol bonded structural units. When the 1,2-diol bond amount is 1.0 mol% or more, the mechanical stability of the resin particles and the water resistance of the film tend to be high, and when it is 15 mol% or less, the stability during polymerization is increased. There is a tendency that stable resin particles having a high non-volatile content can be obtained more easily. In addition, a non-volatile content means the residue which remained after heat-drying an emulsion, and the mass before and behind heat-drying can be calculated | required according to the calculation method as described in JISK6828-1.

水溶性樹脂として、未変性タイプの部分・完全ケン化PVA系樹脂や各種変性タイプの部分・完全ケン化PVA系樹脂等を併用してもよい。   As the water-soluble resin, an unmodified type partially / saponified PVA resin or various modified types / completely saponified PVA resins may be used in combination.

重合開始剤としては、特に限定されず、慣用の開始剤、例えば、過酸化水素、ベンゾイルパーオキシド等の有機過酸化物、過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム、アゾビスイソブチロニトリル等を使用できる。これらの開始剤は、酒石酸、ロンガリット、重亜硫酸ナトリウム、アスコルビン酸などの還元剤と組み合わせて、レドックス系開始剤として用いることもできる。重合開始剤の使用量は、重合性不飽和単量体の総量(100質量%)に対して、好ましくは0.05質量%以上2.0質量%以下である。また、レドックス系開始剤を用いる際の還元剤の使用量は、重合開始剤の種類等に応じて適宜設定できる。   The polymerization initiator is not particularly limited, and is a conventional initiator, for example, organic peroxides such as hydrogen peroxide and benzoyl peroxide, ammonium persulfate, potassium persulfate, sodium persulfate, azobisisobutyronitrile and the like. Can be used. These initiators can also be used as redox initiators in combination with a reducing agent such as tartaric acid, Rongalite, sodium bisulfite, and ascorbic acid. The amount of the polymerization initiator used is preferably 0.05% by mass or more and 2.0% by mass or less with respect to the total amount (100% by mass) of the polymerizable unsaturated monomer. Moreover, the usage-amount of the reducing agent at the time of using a redox-type initiator can be suitably set according to the kind etc. of a polymerization initiator.

また、連鎖移動剤をさらに用いてもよい。連鎖移動剤としては、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール等のアルコール;アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、n−ブチルアルデヒド、フルフラール、ベンズアルデヒド等のアルデヒド類;および、ドデシルメルカプタン、ラウリルメルカプタン、ノルマルメルカプタン、チオグリコール酸、チオグリコール酸オクチル、チオグリセロール等のメルカプタン類が挙げられる。これらは、1種を単独で又は2種以上を併せて用いることができる。   Further, a chain transfer agent may be further used. Examples of the chain transfer agent include alcohols such as methanol, ethanol, propanol and butanol; aldehydes such as acetaldehyde, propionaldehyde, n-butyraldehyde, furfural and benzaldehyde; and dodecyl mercaptan, lauryl mercaptan, normal mercaptan, thioglycol Examples include mercaptans such as acid, octyl thioglycolate, and thioglycerol. These can be used individually by 1 type or in combination of 2 or more types.

重合装置としては、特に限定されず、業界で日常使用されている常圧乳化重合装置等を用いることができる。重合温度は、好ましくは60〜90℃であり、より好ましくは70〜85℃である。   The polymerization apparatus is not particularly limited, and an atmospheric emulsion polymerization apparatus or the like that is routinely used in the industry can be used. The polymerization temperature is preferably 60 to 90 ° C, more preferably 70 to 85 ° C.

樹脂粒子には、重合性やインク組成物としての性能を損なわない範囲で、他の樹脂類や界面活性剤(非イオン系界面活性剤、アニオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤等)等を添加してもよい。界面活性剤の含有量は、例えば、得られる樹脂粒子の全樹脂(全固形分)中の含有量(固形分換算)として、好ましくは0.1質量%以上10質量%以下であり、より好ましくは0.2質量%以上8.0質量%以下である。   For resin particles, other resins and surfactants (nonionic surfactants, anionic surfactants, cationic surfactants, etc.), etc., as long as the polymerizability and performance as an ink composition are not impaired. May be added. The content of the surfactant is, for example, preferably 0.1% by mass or more and 10% by mass or less, more preferably as the content (solid content conversion) in the total resin (total solid content) of the obtained resin particles. Is 0.2 mass% or more and 8.0 mass% or less.

上記界面活性剤としては、乳化重合に用いるものとして当業者に公知のものであれば、いずれのものでも使用可能である。したがって、界面活性剤は、例えば、アニオン性、カチオン性、及びノニオン性の界面活性剤等の公知のものの中から、適宜選択することができる。   Any surfactant can be used as long as it is known to those skilled in the art for use in emulsion polymerization. Therefore, the surfactant can be appropriately selected from known ones such as anionic, cationic and nonionic surfactants.

上記界面活性剤としては、例えば、ラウリル硫酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムのようなアニオン性界面活性剤、および、プルロニック型構造を有するものやポリオキシエチレン型構造を有するもの等のノニオン性界面活性剤が挙げられる。また、界面活性剤として、構造中にラジカル重合性不飽和結合を有する反応性界面活性剤を使用することもできる。これらは単独で、もしくは2種以上併せて用いることができる。   Examples of the surfactant include anionic surfactants such as sodium lauryl sulfate and sodium dodecylbenzenesulfonate, and nonionic surfactants such as those having a pluronic structure and those having a polyoxyethylene structure. Agents. Moreover, the reactive surfactant which has a radically polymerizable unsaturated bond in a structure can also be used as a surfactant. These may be used alone or in combination of two or more.

上記界面活性剤の使用は、乳化重合をスムーズに進行させ、コントロールしやすくしたり(乳化剤としての効果)、重合中に発生する粗粒子やブロック状物の発生を抑制する効果がある。ただし、これら界面活性剤を乳化剤として多く使用すると、グラフト率が低下する傾向がある。このため、界面活性剤を使用する場合には、その使用量はPVA系樹脂に対して補助的な量であること、すなわち、できる限り少なくすることが望ましい。   The use of the surfactant has an effect of facilitating the emulsion polymerization, making it easy to control (effect as an emulsifier), and suppressing the generation of coarse particles and block-like substances generated during the polymerization. However, if many of these surfactants are used as emulsifiers, the graft rate tends to decrease. For this reason, when using a surfactant, it is desirable that the amount used is an auxiliary amount with respect to the PVA resin, that is, as small as possible.

樹脂粒子の平均粒子径は、好ましくは100nm以上1000nm以下であり、より好ましくは200nm以上800nm以下であり、さらに好ましくは350nm以上650nm以下である。このように樹脂粒子の平均粒子径が1000nm以下であることにより、記録物の優れた光沢性が得られやすく、インク組成物の被記録媒体上での成膜性により優れる傾向にある。また、樹脂粒子の平均粒子径が1000nm以下であることにより、凝集しても大きな塊ができにくいことから、ノズルの目詰まりをより抑制することができる傾向にある。一方、樹脂粒子の平均粒子径が100nm以上であることにより、インク組成物の粘度を低く抑えることができ、吐出安定性が良好となり、また、樹脂粒子の調製がより容易になる傾向にある。   The average particle size of the resin particles is preferably 100 nm or more and 1000 nm or less, more preferably 200 nm or more and 800 nm or less, and further preferably 350 nm or more and 650 nm or less. As described above, when the average particle diameter of the resin particles is 1000 nm or less, excellent glossiness of the recorded material is easily obtained, and the film forming property of the ink composition on the recording medium tends to be excellent. Further, when the average particle diameter of the resin particles is 1000 nm or less, it is difficult to form a large lump even if agglomeration occurs, so that clogging of the nozzle tends to be further suppressed. On the other hand, when the average particle diameter of the resin particles is 100 nm or more, the viscosity of the ink composition can be kept low, the ejection stability becomes good, and the resin particles tend to be prepared more easily.

本明細書における平均粒子径は、特に明示がない限り体積基準のものである。測定方法としては、例えば、レーザー回折散乱法を測定原理とする粒度分布測定装置により測定することができる。粒度分布測定装置としては、例えば、動的光散乱法を測定原理とする粒度分布計(例えば、日機装社(Nikkiso Co., Ltd.)製のマイクロトラックUPA)が挙げられる。   The average particle diameter in this specification is based on volume unless otherwise specified. As a measuring method, for example, it can be measured by a particle size distribution measuring apparatus using a laser diffraction scattering method as a measurement principle. Examples of the particle size distribution measuring device include a particle size distribution meter (for example, Microtrac UPA manufactured by Nikkiso Co., Ltd.) having a dynamic light scattering method as a measurement principle.

インク組成物中の樹脂粒子の含有量(固形分換算)は、インク組成物の総量(100質量%)に対し、0.5質量%以上20質量%以下が好ましく、1.0質量%以上10質量%以下がより好ましく、1.5質量%以上5.0質量%以下がさらに好ましい。樹脂粒子の含有量が0.5質量%以上であることにより、耐擦性及び密着性により優れる傾向にある。また、樹脂粒子の含有量が20質量%以下であることにより、吐出安定性により優れる傾向にある。なお、捺染方法に用いる場合には、摩擦堅牢性の向上等を目的として、樹脂粒子量をより多く(例えば20質量%)用いることがあるが、このような場合であっても本実施形態によれば、吐出安定性及び目詰まり回復性を良好とすることができる傾向にある。   The content of the resin particles in the ink composition (in terms of solid content) is preferably 0.5% by mass or more and 20% by mass or less, and 1.0% by mass or more and 10% by mass with respect to the total amount (100% by mass) of the ink composition. More preferably, it is 1.5 mass% or less, and more preferably 1.5 mass% or more and 5.0 mass% or less. When the content of the resin particles is 0.5% by mass or more, it tends to be more excellent in abrasion resistance and adhesion. Moreover, it exists in the tendency which is more excellent in discharge stability because content of the resin particle is 20 mass% or less. When used in a textile printing method, a larger amount of resin particles (for example, 20% by mass) may be used for the purpose of improving friction fastness and the like. According to this, the discharge stability and clogging recovery tend to be good.

<架橋剤>
本実施形態のインク組成物は、架橋剤をさらに含むことが好ましい。架橋剤を含むことにより、樹脂粒子同士を架橋することに起因して、得られる記録物の耐擦性及び摩擦堅牢性により優れる傾向にある。また、保存安定性にも優れる傾向にある。架橋剤としては、樹脂粒子同士を架橋できるものであれば特に限定されないが、例えば、ブロック化イソシアネートタイプのポリイソシアネート系架橋剤が挙げられる。
<Crosslinking agent>
The ink composition of the present embodiment preferably further contains a cross-linking agent. By including a crosslinking agent, the resin particles tend to be more excellent in abrasion resistance and friction fastness due to crosslinking between the resin particles. In addition, the storage stability tends to be excellent. The cross-linking agent is not particularly limited as long as the resin particles can be cross-linked, and examples thereof include a blocked isocyanate type polyisocyanate cross-linking agent.

ブロック化イソシアネートタイプのポリイソシアネート系架橋剤では、活性イソシアネート基はブロック剤で保護されており、通常の状態では安定を保つが、熱処理によってブロック剤が解離し、活性イソシアネート基が再生し、架橋反応をする。そのような架橋剤の具体例として、第一工業製薬社製エラストロンBN−69、11、明成化学工業株式会社製SU−268A、NBP−8730、NBP−211等が挙げられる。これらの架橋剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。   In the blocked isocyanate type polyisocyanate type crosslinking agent, the active isocyanate group is protected by the blocking agent and remains stable in the normal state, but the blocking agent is dissociated by heat treatment, and the active isocyanate group is regenerated, thereby causing a crosslinking reaction. do. Specific examples of such a crosslinking agent include Elastolon BN-69, 11 manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd., SU-268A, NBP-8730, NBP-211 manufactured by Meisei Chemical Industry Co., Ltd., and the like. These crosslinking agents may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.

その他、重合性不飽和単量体が(メタ)アクリル酸を含む場合、カルボン酸と反応する架橋剤である、カルボジイミドやオキサゾリンを使用することができる。カルボジイミドの例として、日清紡ケミカル株式会社製カルボジライトE−02、E−03Aが、オキサゾリンの例として、株式会社日本触媒製エポクロスK−2010E、K−2020E、K−2030Eが、それぞれ挙げられる。   In addition, when the polymerizable unsaturated monomer contains (meth) acrylic acid, carbodiimide or oxazoline, which are crosslinking agents that react with carboxylic acid, can be used. Examples of carbodiimide include Carbodilite E-02 and E-03A manufactured by Nisshinbo Chemical Co., Ltd., and examples of oxazoline include Epoxy K-2010E, K-2020E and K-2030E manufactured by Nippon Shokubai Co., Ltd.

<界面活性剤>
インク組成物は、光沢性の観点から、界面活性剤をさらに含むことが好ましい。界面活性剤としては、特に限定されないが、例えば、アセチレングリコール系界面活性剤、フッ素系界面活性剤、及びシリコーン系界面活性剤が挙げられる。
<Surfactant>
The ink composition preferably further contains a surfactant from the viewpoint of glossiness. The surfactant is not particularly limited, and examples thereof include acetylene glycol surfactants, fluorine surfactants, and silicone surfactants.

アセチレングリコール系界面活性剤としては、特に限定されないが、2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール及び2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオールのアルキレンオキサイド付加物、並びに2,4−ジメチル−5−デシン−4−オール及び2,4−ジメチル−5−デシン−4−オールのアルキレンオキサイド付加物から選択される1種以上が好ましい。アセチレングリコール系界面活性剤の市販品としては、特に限定されないが、例えば、オルフィン104シリーズやオルフィンE1010等のEシリーズ(エアプロダクツ社(Air Products Japan, Inc.)製商品名)、サーフィノール104、465、61、DF110D(日信化学工業社(Nissin Chemical Industry CO.,Ltd.)製商品名)が挙げられる。アセチレングリコール系界面活性剤は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。   The acetylene glycol surfactant is not particularly limited, but 2,4,7,9-tetramethyl-5-decyne-4,7-diol and 2,4,7,9-tetramethyl-5-decyne- One selected from alkylene oxide adducts of 4,7-diol and alkylene oxide adducts of 2,4-dimethyl-5-decyn-4-ol and 2,4-dimethyl-5-decyn-4-ol The above is preferable. Although it does not specifically limit as a commercial item of an acetylene glycol type surfactant, For example, E series (A product made by Air Products Japan (Inc)) (Surfinol 104, etc.), such as Olfine 104 series and Olfine E1010, 465, 61, DF110D (trade name manufactured by Nissin Chemical Industry CO., Ltd.). One acetylene glycol surfactant may be used alone, or two or more acetylene glycol surfactants may be used in combination.

フッ素系界面活性剤としては、特に限定されないが、例えば、パーフルオロアルキルスルホン酸塩、パーフルオロアルキルカルボン酸塩、パーフルオロアルキルリン酸エステル、パーフルオロアルキルエチレンオキサイド付加物、パーフルオロアルキルベタイン、及びパーフルオロアルキルアミンオキサイド化合物が挙げられる。フッ素系界面活性剤の市販品としては、特に限定されないが、例えば、S−144、S−145(以上商品名、旭硝子株式会社製);FC−170C、FC−430、フロラード−FC4430(以上商品名、住友スリーエム株式会社製);FSO、FSO−100、FSN、FSN−100、FS−300(以上商品名、Dupont社製);FT−250、251(以上商品名、株式会社ネオス製)が挙げられる。フッ素系界面活性剤は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。   Although it does not specifically limit as a fluorine-type surfactant, For example, perfluoroalkyl sulfonate, perfluoroalkyl carboxylate, perfluoroalkyl phosphate ester, perfluoroalkyl ethylene oxide adduct, perfluoroalkyl betaine, and A perfluoroalkylamine oxide compound is mentioned. Although it does not specifically limit as a commercial item of a fluorochemical surfactant, For example, S-144, S-145 (above brand name, Asahi Glass Co., Ltd. product); FC-170C, FC-430, Fluorard-FC4430 (above product) Name, manufactured by Sumitomo 3M Limited); FSO, FSO-100, FSN, FSN-100, FS-300 (above trade name, manufactured by Dupont); FT-250, 251 (above trade name, manufactured by Neos Co., Ltd.) Can be mentioned. A fluorine-type surfactant may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.

シリコーン系界面活性剤としては、特に限定されないが、例えば、ポリシロキサン系化合物、及びポリエーテル変性オルガノシロキサンが挙げられる。シリコーン系界面活性剤の市販品としては、特に限定されないが、具体的には、BYK−306、BYK−307、BYK−333、BYK−341、BYK−345、BYK−346、BYK−347、BYK−348、BYK−349(以上商品名、ビックケミー社製)、KF−351A、KF−352A、KF−353、KF−354L、KF−355A、KF−615A、KF−945、KF−640、KF−642、KF−643、KF−6020、X−22−4515、KF−6011、KF−6012、KF−6015、KF−6017(以上商品名、信越化学社製)等が挙げられる。シリコーン系界面活性剤は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。   Although it does not specifically limit as a silicone type surfactant, For example, a polysiloxane type compound and a polyether modified organosiloxane are mentioned. Although it does not specifically limit as a commercial item of a silicone type surfactant, Specifically, BYK-306, BYK-307, BYK-333, BYK-341, BYK-345, BYK-346, BYK-347, BYK -348, BYK-349 (above trade name, manufactured by Big Chemie), KF-351A, KF-352A, KF-353, KF-354L, KF-355A, KF-615A, KF-945, KF-640, KF- 642, KF-643, KF-6020, X-22-4515, KF-6011, KF-6012, KF-6015, KF-6017 (trade names, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) and the like. A silicone type surfactant may be used individually by 1 type and may use 2 or more types together.

界面活性剤の含有量は、インク組成物の総量(100質量%)に対し、好ましくは0.05質量%以上2.5質量%以下であり、より好ましくは0.05質量%以上1.5質量%以下である。界面活性剤の含有量が上記範囲内であることにより、被記録媒体に付着したインク組成物の濡れ性がより向上する傾向にある。   The surfactant content is preferably 0.05% by mass to 2.5% by mass and more preferably 0.05% by mass to 1.5% by mass with respect to the total amount (100% by mass) of the ink composition. It is below mass%. When the content of the surfactant is within the above range, the wettability of the ink composition attached to the recording medium tends to be further improved.

インク組成物は、その他の成分として、ワックス、溶解助剤、粘度調整剤、トリイソプロパノールアミン等のpH調整剤、酸化防止剤、防カビ・防腐剤、防黴剤、腐食防止剤、分散に影響を与える金属イオンを捕獲するためのキレート化剤(例えば、エチレンジアミン四酢酸ナトリウム)等の、種々の添加剤を適宜含有することもできる。   The ink composition, as other components, affects wax, dissolution aids, viscosity modifiers, pH adjusters such as triisopropanolamine, antioxidants, fungicides / preservatives, antifungal agents, corrosion inhibitors, and dispersion. Various additives such as a chelating agent (for example, sodium ethylenediaminetetraacetate) for capturing a metal ion that gives a carbon atom can be appropriately contained.

本実施形態のインク組成物は、後述する捺染方法に用いられることが好ましい。   The ink composition of the present embodiment is preferably used in a textile printing method described later.

〔記録方法〕
本実施形態の記録方法は、被記録媒体上に上述した本実施形態のインク組成物を記録する工程(記録工程)を有する。また、本実施形態の記録方法は、上記被記録媒体が布帛を含む、捺染方法であってもよい。図1は、本実施形態の記録方法の一例を示すフローチャートである。図1に示すように、本実施形態の記録方法は、下記の加熱工程をさらに有してもよい。また、本実施形態の捺染方法は、下記の加熱工程の他に、下記の洗浄工程をさらに有してもよい。
〔Recording method〕
The recording method of the present embodiment includes a step (recording step) of recording the above-described ink composition of the present embodiment on a recording medium. The recording method of the present embodiment may be a textile printing method in which the recording medium includes a fabric. FIG. 1 is a flowchart showing an example of the recording method of the present embodiment. As shown in FIG. 1, the recording method of this embodiment may further include the following heating step. Moreover, the textile printing method of this embodiment may further have the following washing | cleaning process other than the following heating process.

上記の捺染方法は、インク組成物を、インクジェット装置に装填して使用するインクジェット捺染方法であってもよい。当該インクジェット装置としては、特に限定されないが、例えばドロップオンデマンド型のインクジェット装置が挙げられる。このドロップオンデマンド型のインクジェット装置には、ヘッドに配設された圧電素子を用いたインクジェット捺染方法を採用した装置、及びヘッドに配設された発熱抵抗素子のヒーター等による熱エネルギーを用いたインクジェット捺染方法を採用した装置などがあり、いずれのインクジェット捺染方法を採用したものでもよい。以下、インクジェット捺染方法が有する各工程を例にとって、インクジェット記録方法について詳細に説明する。   The above textile printing method may be an ink jet textile printing method in which the ink composition is loaded into an ink jet apparatus and used. The ink jet device is not particularly limited, and examples thereof include a drop-on-demand ink jet device. This drop-on-demand ink jet apparatus includes an apparatus that employs an ink jet printing method using a piezoelectric element disposed on a head, and an ink jet that uses thermal energy from a heater of a heating resistance element disposed on the head. There are apparatuses that employ a printing method, and any of these inkjet printing methods may be used. Hereinafter, the ink jet recording method will be described in detail by taking each step of the ink jet textile printing method as an example.

[記録工程]
本実施形態の記録工程は、被記録媒体に後述するインク組成物を記録する工程である。インクジェット方式を利用する場合には、被記録媒体である布帛の面(画像形成領域)に向けて、インク組成物をインクジェット方式により吐出し、被記録媒体に付着させて、画像を形成する。なお、吐出条件は、吐出されるインク組成物の物性によって適宜決定すればよい。
[Recording process]
The recording step of the present embodiment is a step of recording an ink composition described later on a recording medium. When the ink jet method is used, the ink composition is ejected by the ink jet method toward the surface (image forming region) of the cloth that is the recording medium, and is attached to the recording medium to form an image. The ejection conditions may be determined as appropriate depending on the physical properties of the ejected ink composition.

[加熱工程]
本実施形態の記録方法は、記録工程後に、インク組成物が付着した被記録媒体を加熱する加熱工程をさらに有してもよい。捺染方法の場合には、加熱工程を有することにより、布帛を構成する繊維に染料をより良好に染着することができる。加熱方法としては、特に限定されないが、例えば、HT法(高温スチーミング法)、HP法(高圧スチーミング法)、サーモゾル法が挙げられる。
[Heating process]
The recording method of the present embodiment may further include a heating step of heating the recording medium to which the ink composition is adhered after the recording step. In the case of the textile printing method, the dye can be satisfactorily dyed on the fibers constituting the fabric by having a heating step. Although it does not specifically limit as a heating method, For example, HT method (high temperature steaming method), HP method (high pressure steaming method), and a thermosol method are mentioned.

また、加熱工程においては、被記録媒体上のインク組成物付着面を加圧処理しても、加圧処理しなくてもよい。被記録媒体上のインク組成物付着面を加圧処理しない加熱方法としては、オーブン乾燥(コンベアオーブン、バッチオーブン等のプレスをしない方法)が挙げられる。このような加熱工程を有することにより、記録物生産性がより向上する。また、被記録媒体上のインク組成物付着面の加圧処理もする加熱方法としては、特に限定されないが、例えば、ヒートプレス、ウェットオンドライが挙げられる。なお、「加圧」とは、被記録媒体に対して、個体を接触させることにより圧をかけることをいう。   In the heating step, the ink composition adhesion surface on the recording medium may or may not be subjected to pressure treatment. As a heating method in which the ink composition adhesion surface on the recording medium is not pressure-treated, oven drying (a method in which a press such as a conveyor oven or a batch oven is not performed) can be given. By having such a heating step, recorded product productivity is further improved. Further, the heating method for performing the pressure treatment on the ink composition adhesion surface on the recording medium is not particularly limited, and examples thereof include heat press and wet on dry. “Pressurization” refers to applying pressure by bringing an individual into contact with a recording medium.

加熱処理時の温度は、好ましくは80℃以上150℃以下であり、より好ましくは90℃以上110℃以下である。加熱処理時の温度が上記範囲であることにより、布帛を構成する繊維に染料をより良好に染着することができる傾向にある。   The temperature during the heat treatment is preferably 80 ° C. or higher and 150 ° C. or lower, more preferably 90 ° C. or higher and 110 ° C. or lower. When the temperature during the heat treatment is within the above range, the dye tends to be more satisfactorily dyed on the fibers constituting the fabric.

[洗浄工程]
本実施形態の捺染方法は、加熱工程後に、インク組成物が付着した被記録媒体を洗浄する洗浄工程をさらに有してもよい。洗浄工程により、繊維に染着していない顔料を効果的に除去することができる。洗浄工程は、例えば水を用いて行うことができ、必要に応じてソーピング処理を行ってもよい。ソーピング処理方法としては、特に限定されないが、例えば、即ち未固着の顔料を熱石鹸液などで洗い落とす方法が挙げられる。
[Washing process]
The textile printing method of this embodiment may further include a cleaning step of cleaning the recording medium to which the ink composition is adhered after the heating step. The washing step can effectively remove the pigment not dyed on the fiber. The cleaning process can be performed using, for example, water, and a soaping process may be performed as necessary. The soaping treatment method is not particularly limited, and examples thereof include a method of washing off unfixed pigment with a hot soap solution or the like.

このようにして、布帛を含む被記録媒体上に、上記のインク組成物に由来する画像が形成された、印捺物等の記録物を得ることができる。   In this manner, a recorded matter such as a printed matter in which an image derived from the above ink composition is formed on a recording medium containing a fabric can be obtained.

<被記録媒体>
本実施形態の被記録媒体としては、特に限定されないが、例えば、吸収性、低吸収性、又は非吸収性被記録媒体が挙げられる。また、捺染方法に用いる場合には布帛を含むもの(布帛それ自体)である。このなかでも、被記録媒体が、低吸収被記録媒体又は非吸収性被記録媒体であることが好ましい。
<Recording medium>
The recording medium of the present embodiment is not particularly limited, and examples thereof include an absorptive, low absorptive, or nonabsorbable recording medium. Moreover, when using for a textile printing method, it is a thing containing a cloth (fabric itself). Among these, the recording medium is preferably a low absorption recording medium or a non-absorbing recording medium.

ここで、「低吸収性被記録媒体」又は「非吸収性被記録媒体」は、ブリストー(Bristow)法において接触開始から30msecまでの水吸収量が10mL/m2以下である被記録媒体をいう。このブリストー法は、短時間での液体吸収量の測定方法として最も普及している方法であり、日本紙パルプ技術協会(JAPAN TAPPI)でも採用されている。試験方法の詳細は「JAPAN TAPPI紙パルプ試験方法2000年版」の規格No.51「紙及び板紙−液体吸収性試験方法−ブリストー法」に述べられている。 Here, the “low-absorbing recording medium” or “non-absorbing recording medium” refers to a recording medium having a water absorption of 10 mL / m 2 or less from the start of contact to 30 msec in the Bristow method. . This Bristow method is the most popular method for measuring the amount of liquid absorbed in a short time, and is also adopted by the Japan Paper Pulp Technology Association (JAPAN TAPPI). For details of the test method, refer to Standard No. of “JAPAN TAPPI Paper Pulp Test Method 2000”. 51 "Paper and paperboard-Liquid absorbency test method-Bristow method".

また、非吸収性被記録媒体又は低吸収性被記録媒体は、記録面の水に対する濡れ性によって分類することができる。具体的には、被記録媒体の記録面に0.5μLの水滴を滴下し、接触角の低下率(着弾後0.5ミリ秒における接触角と5秒における接触角の比較)を測定することによって被記録媒体を特徴付けることができる。より具体的には、被記録媒体の性質として、「非吸収性被記録媒体」の非吸収性は上記の低下率が1%未満のことを指し、「低吸収性被記録媒体」の低吸収性は上記の低下率が1%以上5%未満のことを指す。また、吸収性とは上記の低下率が5%以上のことを指す。なお、接触角はポータブル接触角計 PCA−1(協和界面科学株式会社製)等を用いて測定することができる。   Further, the non-absorbent recording medium or the low-absorbing recording medium can be classified by the wettability of the recording surface with respect to water. Specifically, a 0.5 μL water droplet is dropped on the recording surface of the recording medium, and the contact angle reduction rate (comparison of the contact angle at 0.5 milliseconds after the landing and the contact angle at 5 seconds) is measured. Can be used to characterize the recording medium. More specifically, as a property of the recording medium, the non-absorbing property of the “non-absorbing recording medium” indicates that the above-described reduction rate is less than 1%, and the low absorption of the “low-absorbing recording medium”. The property indicates that the decrease rate is 1% or more and less than 5%. Moreover, absorptivity means that said reduction rate is 5% or more. In addition, a contact angle can be measured using portable contact angle meter PCA-1 (made by Kyowa Interface Science Co., Ltd.) etc.

吸収性被記録媒体としては、特に限定されないが、例えば、インク組成物の浸透性が高い電子写真用紙などの普通紙、インクジェット用紙(シリカ粒子やアルミナ粒子から構成されたインク吸収層、あるいは、ポリビニルアルコール(PVA)やポリビニルピロリドン(PVP)等の親水性ポリマーから構成されたインク吸収層を備えたインクジェット専用紙)から、インク組成物の浸透性が比較的低い一般のオフセット印刷に用いられるアート紙、コート紙、キャスト紙が挙げられる。   The absorbent recording medium is not particularly limited. For example, plain paper such as electrophotographic paper having high penetrability of the ink composition, inkjet paper (an ink absorbing layer composed of silica particles or alumina particles, or polyvinyl chloride). Art paper used for general offset printing in which the ink composition has a relatively low permeability from an alcohol (PVA) or polyvinyl pyrrolidone (PVP) or other hydrophilic polymer such as an ink-absorbing layer. , Coated paper and cast paper.

低吸収性被記録媒体としては、特に限定されないが、例えば、表面に油性インクを受容するための塗工層が設けられた塗工紙が挙げられる。塗工紙としては、特に限定されないが、例えば、アート紙、コート紙、マット紙等の印刷本紙が挙げられる。   Although it does not specifically limit as a low absorptive recording medium, For example, the coated paper by which the coating layer for accepting oil-based ink was provided in the surface is mentioned. The coated paper is not particularly limited, and examples thereof include printing paper such as art paper, coated paper, and matte paper.

非吸収性被記録媒体としては、特に限定されないが、例えば、インク吸収層を有していないプラスチックフィルム、紙等の基材上にプラスチックがコーティングされているものやプラスチックフィルムが接着されているもの等が挙げられる。ここでいうプラスチックとしては、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリプロピレンが挙げられる。   The non-absorbable recording medium is not particularly limited. For example, a plastic film that does not have an ink absorbing layer, a substrate such as paper coated with plastic, or a plastic film bonded thereto Etc. Examples of the plastic here include polyvinyl chloride, polyethylene terephthalate, polycarbonate, polystyrene, polyurethane, polyethylene, and polypropylene.

さらに上記の被記録媒体以外にも、鉄、銀、銅、アルミニウム等の金属類のプレート、ガラスなどのインク非吸収性又は低吸収性の被記録媒体を用いることもできる。   In addition to the above recording medium, a non-ink-absorbing or low-absorbing recording medium such as a plate made of a metal such as iron, silver, copper, or aluminum, or glass can also be used.

布帛としては、以下に限定されないが、例えば、絹、綿、羊毛、ナイロン、ポリエステル、レーヨン等の天然繊維及び合成繊維が挙げられる。布帛としては、1種の繊維からなるものであっても、2種以上の繊維を混紡したものであってもよい。これらのうち、特に浸透性の異なる繊維を混紡したものを用いることによって、本実施形態の効果がより得られやすい傾向にある。布帛としては、上記に挙げた繊維を、織物、編物、不織布等いずれの形態にしたものでもよい。   Examples of the fabric include, but are not limited to, natural fibers and synthetic fibers such as silk, cotton, wool, nylon, polyester, and rayon. The fabric may be composed of one type of fiber or a mixture of two or more types of fibers. Of these, the effect of the present embodiment tends to be more easily obtained by using a mixture of fibers having different permeability. As the fabric, the above-described fibers may be any form such as a woven fabric, a knitted fabric, and a non-woven fabric.

布帛を含む被記録媒体としては、布帛そのものであってもよいが、布帛が樹脂粒子を含む前処理液で前処理されたものであることが好ましい。布帛が前処理されていることにより、より摩擦堅牢性に優れた記録物が得られる傾向にある。   The recording medium containing the cloth may be the cloth itself, but it is preferable that the cloth is pretreated with a pretreatment liquid containing resin particles. By pre-treating the fabric, there is a tendency to obtain a recorded matter with more excellent friction fastness.

以下、本発明を実施例により具体的に説明する。本発明は、以下の実施例によって何ら限定されるものではない。   Hereinafter, the present invention will be specifically described by way of examples. The present invention is not limited in any way by the following examples.

〔平均粒子径〕
以下で得られたエマルジョンの平均粒子径φ(nm)は、「マイクロトラックUPA」(日機装株式会社)により測定した。
[Average particle size]
The average particle diameter φ (nm) of the emulsion obtained below was measured by “Microtrac UPA” (Nikkiso Co., Ltd.).

[合成例1]エマルジョン1−1、1−2、1−3
攪拌機、還流冷却器、滴下槽及び温度計付きの反応容器に水540質量部を入れ、これに、親水性樹脂としてポリビニルアルコール(PVA)((株)日本合成化学製、製品名「OKS−6026」)23質量部、重曹1質量部を加えて溶解させ、80℃に保った。PVAが完全に溶解した後、この溶液に、触媒(過硫酸カリウム(KPS)2質量部を水25質量部に溶解させた溶液)と、スチレンモノマー40質量部とアクリル酸n−ブチル(BA)モノマー330質量部との混合液とを、別々の滴下槽から2時間かけて連続的に滴下した。滴下終了後、さらに1.5時間攪拌し、重合を完結させて、スチレン−アクリル共重合樹脂系エマルジョン(エマルジョン1−1、平均粒子径:500nm)を得た。また、上記合成条件の中で、滴下終了後の撹拌時間を調整することにより、エマルジョン1−2(平均粒子径:100nm)及びエマルジョン1−3(平均粒子径1000nm)をそれぞれ得た。
[Synthesis Example 1] Emulsions 1-1, 1-2, 1-3
Into a reaction vessel equipped with a stirrer, a reflux condenser, a dropping tank and a thermometer, 540 parts by mass of water was added, and as a hydrophilic resin, polyvinyl alcohol (PVA) (product name “OKS-6026, manufactured by Nippon Synthetic Chemical Co., Ltd.) was used. ] 23 parts by mass and 1 part by mass of baking soda were added and dissolved, and kept at 80 ° C. After PVA is completely dissolved, a catalyst (a solution in which 2 parts by mass of potassium persulfate (KPS) is dissolved in 25 parts by mass of water), 40 parts by mass of a styrene monomer, and n-butyl acrylate (BA) are dissolved in this solution. A mixed solution of 330 parts by mass of the monomer was continuously dropped from separate dropping tanks over 2 hours. After completion of the dropwise addition, the mixture was further stirred for 1.5 hours to complete the polymerization, and a styrene-acrylic copolymer resin emulsion (Emulsion 1-1, average particle size: 500 nm) was obtained. Moreover, the emulsion 1-2 (average particle diameter: 100 nm) and the emulsion 1-3 (average particle diameter 1000 nm) were obtained by adjusting the stirring time after completion | finish of dripping in said synthesis conditions.

[合成例2]エマルジョン2
親水性樹脂として、PVAの代わりにポリビニルピロリドン(PVP)((株)日本触媒製、製品名「K−90」)を用いた他は合成例1と同様の方法により、スチレン−アクリル共重合樹脂系エマルジョン(エマルジョン2、平均粒子径:500nm)を得た。
[Synthesis Example 2] Emulsion 2
A styrene-acrylic copolymer resin was prepared in the same manner as in Synthesis Example 1 except that polyvinylpyrrolidone (PVP) (product name “K-90”, manufactured by Nippon Shokubai Co., Ltd.) was used instead of PVA as the hydrophilic resin. A system emulsion (Emulsion 2, average particle size: 500 nm) was obtained.

[合成例3]エマルジョン3
親水性樹脂として、PVAの代わりにポリアクリルアミド(PAAm)(第一工業製薬(株)製、製品名「DKドライカプセルGB−T」)を用いた他は合成例1と同様の方法により、スチレン−アクリル共重合樹脂系エマルジョン(エマルジョン3、平均粒子径:500nm)を得た。
[Synthesis Example 3] Emulsion 3
Styrene was synthesized in the same manner as in Synthesis Example 1 except that polyacrylamide (PAAm) (product name “DK Dry Capsule GB-T”, manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) was used as the hydrophilic resin instead of PVA. -An acrylic copolymer resin emulsion (Emulsion 3, average particle size: 500 nm) was obtained.

[合成例4]エマルジョン4
攪拌機、還流冷却器、滴下槽及び温度計付きの反応容器に水540質量部を入れ、これに、親水性樹脂としてポリビニルアルコール(PVA)((株)日本合成化学製、製品名「OKS−6026」)23質量部、重曹1質量部を加えて溶解させ、80℃に保った。PVAが完全に溶解した後、この溶液に、触媒(過硫酸カリウム(KPS)2質量部を水25質量部に溶解させた溶液)と、スチレンモノマー40質量部とアクリル酸n−ブチル(BA)モノマー310質量部とアクリル酸20質量部の混合液とを、別々の滴下槽から2時間かけて連続的に滴下した。滴下終了後、さらに1.5時間攪拌し、重合を完結させて、スチレン−アクリル共重合樹脂系エマルジョン(エマルジョン4、平均粒子径:500nm)を得た。
[Synthesis Example 4] Emulsion 4
Into a reaction vessel equipped with a stirrer, a reflux condenser, a dropping tank and a thermometer, 540 parts by mass of water was added, and as a hydrophilic resin, polyvinyl alcohol (PVA) (product name “OKS-6026, manufactured by Nippon Synthetic Chemical Co., Ltd.) was used. ] 23 parts by mass and 1 part by mass of baking soda were added and dissolved, and kept at 80 ° C. After PVA is completely dissolved, a catalyst (a solution in which 2 parts by mass of potassium persulfate (KPS) is dissolved in 25 parts by mass of water), 40 parts by mass of a styrene monomer, and n-butyl acrylate (BA) are dissolved in this solution. A mixed solution of 310 parts by mass of monomer and 20 parts by mass of acrylic acid was continuously added dropwise from a separate dropping tank over 2 hours. After completion of dropping, the mixture was further stirred for 1.5 hours to complete the polymerization, and a styrene-acrylic copolymer resin emulsion (emulsion 4, average particle size: 500 nm) was obtained.

[合成例5]エマルジョン5
攪拌機、還流冷却器、滴下槽及び温度計付きの反応容器に水540質量部を入れ、これに、触媒(過硫酸カリウム(KPS))2質量部を加えて溶解させ、80℃に保った。KPSが完全に溶解した後、この溶液に、スチレンモノマー330質量部とジビニルベンゼン(DVB)モノマー33質量部との混合液を、滴下槽から2時間かけて連続的に滴下した。滴下終了後、別の滴下槽からメタクリル酸グリシジルエステル(GMA)40質量部を2時間かけて連続的に滴下した。滴下終了後、さらに別の滴下槽から水に溶解させたチオール末端ポリエチレングリコール(PEG)10質量部を2時間かけて連続的に滴下した。その後、1.5時間攪拌し、重合を完結させて、エマルジョン5(平均粒子径:500nm)を得た。
[Synthesis Example 5] Emulsion 5
In a reaction vessel equipped with a stirrer, a reflux condenser, a dropping tank and a thermometer, 540 parts by mass of water was added, and 2 parts by mass of a catalyst (potassium persulfate (KPS)) was added and dissolved therein, and kept at 80 ° C. After KPS was completely dissolved, a mixed solution of 330 parts by mass of styrene monomer and 33 parts by mass of divinylbenzene (DVB) monomer was continuously dropped into this solution from a dropping tank over 2 hours. After the completion of dropping, 40 parts by mass of glycidyl methacrylate (GMA) was continuously dropped from another dropping tank over 2 hours. After the completion of dropping, 10 parts by mass of thiol-terminated polyethylene glycol (PEG) dissolved in water from another dropping tank was continuously dropped over 2 hours. Thereafter, the mixture was stirred for 1.5 hours to complete the polymerization, and an emulsion 5 (average particle size: 500 nm) was obtained.

[インク組成物用の材料]
下記の記録物の作製において使用したインク組成物用の主な材料は、以下の通りである。
〔色材〕
C.I.ダイレクトブルー199
〔樹脂粒子〕
エマルジョン1−1、1−2、1−3、2〜5
エマルジョン6(スチレンアクリル系樹脂、BASF社製の商品名「ジョンクリル450」)
水溶性樹脂(ポリビニルアクリル酸、クラレ社製)
〔架橋剤〕
エラストロンBN−11(第一工業製薬社製商品名)
カルボジライトE−02(日清紡ケミカル社製商品名)
〔有機溶剤〕
1,2−ヘキサンジオール(標準沸点:223℃)
プロピレングリコール(標準沸点:188℃)
2−ピロリドン(標準沸点:245℃)
グリセリン(標準沸点:290℃)
〔界面活性剤〕
オルフィンE1010(エアプロダクツ社製商品名)
〔pH調整剤〕
トリイソプロパノールアミン
〔防カビ・防腐剤〕
プロキセルXL2(Arch Chemicals社製商品名)
[Material for ink composition]
The main materials for the ink composition used in the preparation of the following recorded matter are as follows.
[Color material]
C. I. Direct Blue 199
[Resin particles]
Emulsion 1-1, 1-2, 1-3, 2-5
Emulsion 6 (styrene acrylic resin, trade name “Joncrill 450” manufactured by BASF)
Water-soluble resin (polyvinyl acrylic acid, manufactured by Kuraray Co., Ltd.)
[Crosslinking agent]
ELASTRON BN-11 (trade name, manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.)
Carbodilite E-02 (trade name, manufactured by Nisshinbo Chemical Co., Ltd.)
〔Organic solvent〕
1,2-hexanediol (standard boiling point: 223 ° C)
Propylene glycol (standard boiling point: 188 ° C)
2-pyrrolidone (standard boiling point: 245 ° C)
Glycerin (standard boiling point: 290 ° C)
[Surfactant]
Olfin E1010 (trade name, manufactured by Air Products)
[PH adjuster]
Triisopropanolamine (Anti-mold / preservative)
Proxel XL2 (trade name, manufactured by Arch Chemicals)

[インク組成物の調製]
各材料を下記の表1及び表2に示す組成で混合し、十分に撹拌し、インク組成物を得た。なお、下記の表1及び表2中、数値の単位は質量%であり、数値は固形分濃度であり、合計は100.0質量%である。
[Preparation of ink composition]
Each material was mixed with the composition shown in Table 1 and Table 2 below, and stirred sufficiently to obtain an ink composition. In Tables 1 and 2 below, the unit of numerical values is mass%, the numerical values are solid content concentrations, and the total is 100.0 mass%.

〔粘度〕
調製したインク組成物の20℃における粘度[mPa・s]は、粘度計(Physica社製、商品名「MCR−300」)により、コーン(径75mm、角度1°)を用い、回転速度を100rpmとして測定した。
〔viscosity〕
The viscosity [mPa · s] at 20 ° C. of the prepared ink composition was measured using a cone (diameter: 75 mm, angle: 1 °) with a viscometer (manufactured by Physica, trade name “MCR-300”), and the rotation speed was 100 rpm. As measured.

Figure 2017190369
Figure 2017190369

Figure 2017190369
Figure 2017190369

〔記録物の作製〕
プラテンにヒーターを取り付けたPX−G930(エプソン社製の商品名)の改造機であるインクジェット方式のプリンタを準備した。次に、記録用ヘッドに充填したインク組成物1〜13を、720×720dpiの解像度、12mg/inch2の付着量、プラテンを加熱45℃で塩化ビニルフィルム上にインクジェット塗布し、記録物を得た。その後、被記録媒体をプリンタから排出し、その被記録媒体を80℃の環境に10分間静置して乾燥した(二次加熱)。
[Preparation of recorded material]
An ink jet printer, which is a modified machine of PX-G930 (trade name, manufactured by Epson Corporation) with a heater attached to the platen, was prepared. Next, the ink compositions 1 to 13 filled in the recording head were inkjet-coated on a vinyl chloride film at a resolution of 720 × 720 dpi, an amount of 12 mg / inch 2 and a platen heated at 45 ° C. to obtain a recorded matter. It was. Thereafter, the recording medium was discharged from the printer, and the recording medium was left standing in an environment of 80 ° C. for 10 minutes and dried (secondary heating).

〔捺染物の作製〕
布帛に対して、インクジェットプリンター(セイコーエプソン社製、製品名「PX−G930」)を用いたインクジェット法により、上記で調製したインク組成物14〜27を付着させた。記録条件としては、記録解像度を1440dpi×1440dpiとし、記録範囲はA4サイズとし、ベタパターン画像を4層重ね塗りした。このようにしてインクジェット捺染を行った。ここで、「ベタパターン画像」とは、記録解像度で規定される最小記録単位領域である画素の全ての画素に対してドットを記録した画像を意味する。
[Production of printed matter]
The ink compositions 14 to 27 prepared above were adhered to the fabric by an inkjet method using an inkjet printer (product name “PX-G930” manufactured by Seiko Epson Corporation). As recording conditions, the recording resolution was 1440 dpi × 1440 dpi, the recording range was A4 size, and four layers of solid pattern images were overcoated. Inkjet printing was performed in this manner. Here, the “solid pattern image” means an image in which dots are recorded for all of the pixels that are the minimum recording unit area defined by the recording resolution.

その後、ヒートプレス機を用いて160℃で1分間加熱処理を行い、当該インク組成物を被記録媒体に定着させた。このようにして、被記録媒体に画像が形成された(インクが印捺された)捺染物を製造した。   Thereafter, heat treatment was performed at 160 ° C. for 1 minute using a heat press, and the ink composition was fixed on the recording medium. In this way, a printed material having an image formed on the recording medium (ink printed) was produced.

〔吐出安定性〕
上記〔記録物の作製〕又は〔捺染物の作製〕の後に、ノズルの目詰まりを確認し、下記評価基準により吐出安定性を評価した。得られた結果を、表3及び表4に示す。
(評価基準)
A:目詰まりがなかった、又は、目詰まりが1回のヘッドクリーニングを行うことによりなくなった。
B:目詰まりが1回のヘッドクリーニングを行ってもなくならなかったが、2又は3回のヘッドクリーニングを行うことによりなくなった。
C:目詰まりが3回のヘッドクリーニングを行ってもなくならなかった。
(Discharge stability)
After the above [Preparation of recorded matter] or [Preparation of printed matter], clogging of the nozzle was confirmed, and ejection stability was evaluated according to the following evaluation criteria. The obtained results are shown in Tables 3 and 4.
(Evaluation criteria)
A: There was no clogging or clogging disappeared by performing head cleaning once.
B: Clogging did not disappear even after one head cleaning, but disappeared by two or three head cleanings.
C: The clogging did not disappear even after performing the head cleaning three times.

〔保存安定性〕
インク組成物をインクジェットプリンター(セイコーエプソン社製、製品名「PX−G930」)のインク収容体(ポリエチレンフィルム製容器)に収容し、60℃で7日間の加速試験を行った後に、20℃におけるインク組成物の粘度を測定し、増粘率(加速試験後の20℃におけるインク粘度/加速試験前の20℃におけるインク粘度×100)を求め、下記評価基準により保存安定性を評価した。得られた結果を、表3及び表4に示す。
(評価基準)
A:1%未満
B:1%以上3%未満
C:3%以上
[Storage stability]
The ink composition was stored in an ink container (polyethylene film container) of an ink jet printer (manufactured by Seiko Epson Corporation, product name “PX-G930”), subjected to an acceleration test at 60 ° C. for 7 days, and then at 20 ° C. The viscosity of the ink composition was measured, the thickening rate (ink viscosity at 20 ° C. after the acceleration test / ink viscosity at 20 ° C. before the acceleration test × 100) was determined, and the storage stability was evaluated according to the following evaluation criteria. The obtained results are shown in Tables 3 and 4.
(Evaluation criteria)
A: Less than 1% B: 1% or more and less than 3% C: 3% or more

〔目詰まり回復性(耐目詰まり性)〕
インクジェットプリンター(セイコーエプソン社製、製品名「PX−G930」)を準備し、インク組成物をプリンタのカートリッジに充填し、カートリッジのキャップを開放した状態で、1か月間、室温の条件下で放置した。その後、カートリッジの360個のノズルに対して、3回のヘッドクリーニングを行い、下記評価基準により目詰まり回復性を評価した。得られた結果を、表3及び表4に示す。
(評価基準)
A:吐出不良のノズル数及び吐出方向がずれたノズル数が、全体のノズル数に対して0個である。
B:吐出不良のノズル数及び吐出方向がずれたノズル数が、全体のノズル数に対して1〜5個である。
C:吐出不良のノズル数及び吐出方向がずれたノズル数が、全体のノズル数に対して6個以上である。
[Clogging recovery (clogging resistance)]
Prepare an inkjet printer (product name “PX-G930” manufactured by Seiko Epson Corporation), fill the cartridge of the printer with the ink composition, and leave the cartridge cap open for 1 month at room temperature. did. Thereafter, the 360 nozzles of the cartridge were subjected to head cleaning three times, and the clogging recoverability was evaluated according to the following evaluation criteria. The obtained results are shown in Tables 3 and 4.
(Evaluation criteria)
A: The number of defective nozzles and the number of nozzles whose ejection direction is shifted are 0 with respect to the total number of nozzles.
B: The number of defective nozzles and the number of nozzles whose ejection directions are shifted are 1 to 5 with respect to the total number of nozzles.
C: The number of defective nozzles and the number of nozzles whose ejection directions are shifted are 6 or more with respect to the total number of nozzles.

〔耐擦性〕
上記のようにして得られた記録物を、学振型摩擦堅牢度試験機AB−301(テスター産業社製の商品名)に白綿布(JIS L 0803準拠)を取り付けた摩擦子で、荷重300gをかけて記録物が剥がれるまで、又は、30往復擦った。そして、被記録媒体上の記録物の傷及び剥がれを目視で観察し、下記評価基準により耐擦性を評価した。得られた結果を、表3に示す。
(評価基準)
A:記録物の傷又は剥離が認められなかった。
B:擦った面積(ストローク面積)の20%未満に、記録物の傷又は剥離が認められた。
C:擦った面積(ストローク面積)の20%以上50%未満に、記録物の傷又は剥離が認められた。
D:擦った面積(ストローク面積)の50%以上90%未満に、記録物の傷又は剥離が認められた。
E:擦った面積(ストローク面積)の90%以上に、記録物の傷又は剥離が認められた。
[Abrasion resistance]
The recorded matter obtained as described above is a friction piece in which a white cotton cloth (JIS L 0803 compliant) is attached to a Gakushin type friction fastness tester AB-301 (trade name, manufactured by Tester Sangyo Co., Ltd.), and a load of 300 g. Until the recorded material was peeled off or rubbed 30 times. Then, scratches and peeling of the recorded matter on the recording medium were visually observed, and the abrasion resistance was evaluated according to the following evaluation criteria. The results obtained are shown in Table 3.
(Evaluation criteria)
A: No scratches or peeling of recorded material was observed.
B: Scratches or peeling of the recorded matter was observed in less than 20% of the rubbed area (stroke area).
C: Scratches or peeling of recorded matter was observed in 20% or more and less than 50% of the rubbed area (stroke area).
D: Scratches or peeling of the recorded matter was observed in 50% or more and less than 90% of the rubbed area (stroke area).
E: Scratches or peeling of the recorded matter was observed in 90% or more of the rubbed area (stroke area).

〔摩擦堅牢性〕
各捺染物について、家庭用洗濯機で通常の洗濯(洗濯条件:通常モードでの洗濯、脱水、乾燥の順)を5回実施し、各記録物の洗濯前の画像濃度(初期値、OD値)と洗濯後との画像濃度(OD値)を、マクベス濃度計(マクベス社製、「TD−931」)を用いて測定し、下記評価基準により摩擦堅牢性を評価した。結果を表4に示す。
(評価基準)
A:洗濯後の画像濃度が、洗濯前の90%以上
B:洗濯後の画像濃度が、洗濯前の80%以上90%未満
C:洗濯後の画像濃度が、洗濯前の70%以上80%未満
D:洗濯後の画像濃度が、洗濯前の70%未満
[Friction fastness]
For each printed matter, normal washing (washing conditions: washing in normal mode, dehydration, drying) was performed 5 times in a home washing machine, and the image density (initial value, OD value) before washing of each recorded matter. ) And the image density after washing (OD value) were measured using a Macbeth densitometer (manufactured by Macbeth, “TD-931”), and the friction fastness was evaluated according to the following evaluation criteria. The results are shown in Table 4.
(Evaluation criteria)
A: Image density after washing is 90% or more before washing B: Image density after washing is 80% or more and less than 90% before washing C: Image density after washing is 70% or more and 80% before washing Less than D: Image density after washing is less than 70% before washing

Figure 2017190369
Figure 2017190369

Figure 2017190369
Figure 2017190369

Claims (9)

色材と、水と、樹脂粒子と、を含み、
前記樹脂粒子は、側鎖に親水性ブロックを有する樹脂を含有する樹脂粒子を含む、インクジェットインク組成物。
Including a coloring material, water, and resin particles,
The said resin particle is an inkjet ink composition containing the resin particle containing resin which has a hydrophilic block in a side chain.
標準沸点が280℃以上である有機溶剤の含有量が、前記インクジェットインク組成物の総量に対して、3.0質量%以下である、請求項1に記載のインクジェットインク組成物。   2. The inkjet ink composition according to claim 1, wherein the content of the organic solvent having a standard boiling point of 280 ° C. or more is 3.0% by mass or less based on the total amount of the inkjet ink composition. 布帛を含む被記録媒体上に前記インクジェットインク組成物を記録する方法に用いられる、請求項1又は2に記載のインクジェットインク組成物。   The inkjet ink composition of Claim 1 or 2 used for the method of recording the said inkjet ink composition on the recording medium containing a fabric. 前記樹脂粒子の含有量が、前記インクジェットインク組成物の総量に対して、0.5質量%以上20質量%以下である、請求項1〜3のいずれか一項に記載のインクジェットインク組成物。   The inkjet ink composition according to any one of claims 1 to 3, wherein a content of the resin particles is 0.5% by mass or more and 20% by mass or less with respect to a total amount of the inkjet ink composition. 前記親水性ブロックは、ポリビニルアルコール系樹脂、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリビニルプロピレン、及びポリアクリルアミドからなる群より選択される1種又は2種以上のブロックである、請求項1〜4のいずれか一項に記載のインクジェットインク組成物。   The hydrophilic block is one or two or more blocks selected from the group consisting of polyvinyl alcohol-based resin, polyethylene glycol, polypropylene glycol, polyvinyl propylene, and polyacrylamide. The inkjet ink composition according to item. 前記樹脂粒子の平均粒子径が、100nm以上1000nm以下である、請求項1〜5のいずれか一項に記載のインクジェットインク組成物。   The inkjet ink composition according to any one of claims 1 to 5, wherein an average particle diameter of the resin particles is 100 nm or more and 1000 nm or less. 架橋剤をさらに含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載のインクジェットインク組成物。   The inkjet ink composition according to any one of claims 1 to 6, further comprising a crosslinking agent. 前記色材は、顔料及び/又は染料を含有する、請求項1〜7のいずれか一項に記載のインクジェットインク組成物。   The ink-jet ink composition according to claim 1, wherein the colorant contains a pigment and / or a dye. 被記録媒体上に、請求項1〜8のいずれか一項に記載のインクジェットインク組成物を記録する工程を有する、記録方法。   The recording method which has the process of recording the inkjet ink composition as described in any one of Claims 1-8 on a recording medium.
JP2016079082A 2016-04-11 2016-04-11 Inkjet ink composition, and recording method Pending JP2017190369A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016079082A JP2017190369A (en) 2016-04-11 2016-04-11 Inkjet ink composition, and recording method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016079082A JP2017190369A (en) 2016-04-11 2016-04-11 Inkjet ink composition, and recording method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017190369A true JP2017190369A (en) 2017-10-19

Family

ID=60085596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016079082A Pending JP2017190369A (en) 2016-04-11 2016-04-11 Inkjet ink composition, and recording method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017190369A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020031747A1 (en) * 2018-08-09 2020-02-13 花王株式会社 Aqueous ink for inkjet recording
DE112018004303T5 (en) 2017-09-29 2020-05-07 Denso Corporation Control apparatus
CN111369269A (en) * 2020-03-29 2020-07-03 武汉积墨包装印刷有限公司 Printing ink tracing production process method based on block chain
WO2020203970A1 (en) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社Dnpファインケミカル Matting ink composition, layered body manufactured by using same, and method for manufacturing layered body
US20220177718A1 (en) * 2020-12-09 2022-06-09 Ricoh Company, Ltd. Ink and image forming method
US11945960B2 (en) 2018-08-09 2024-04-02 Kao Corporation Aqueous ink for inkjet recording
JP7585750B2 (en) 2020-12-09 2024-11-19 株式会社リコー Ink and image forming method

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112018004303T5 (en) 2017-09-29 2020-05-07 Denso Corporation Control apparatus
WO2020031747A1 (en) * 2018-08-09 2020-02-13 花王株式会社 Aqueous ink for inkjet recording
JP2020026454A (en) * 2018-08-09 2020-02-20 花王株式会社 Aqueous composition for inkjet recording
JP7178206B2 (en) 2018-08-09 2022-11-25 花王株式会社 Aqueous composition for inkjet recording
US11549029B2 (en) 2018-08-09 2023-01-10 Kao Corporation Aqueous ink for inkjet recording
US11945960B2 (en) 2018-08-09 2024-04-02 Kao Corporation Aqueous ink for inkjet recording
WO2020203970A1 (en) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社Dnpファインケミカル Matting ink composition, layered body manufactured by using same, and method for manufacturing layered body
JPWO2020203970A1 (en) * 2019-03-29 2021-04-30 株式会社Dnpファインケミカル Matte ink composition, laminates produced using it, and methods for producing laminates
CN111369269A (en) * 2020-03-29 2020-07-03 武汉积墨包装印刷有限公司 Printing ink tracing production process method based on block chain
US20220177718A1 (en) * 2020-12-09 2022-06-09 Ricoh Company, Ltd. Ink and image forming method
JP7585750B2 (en) 2020-12-09 2024-11-19 株式会社リコー Ink and image forming method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11542404B2 (en) Ink set and recording method using the same
JP5454284B2 (en) Inkjet recording method
JP5724198B2 (en) Inkjet recording method
JP4277898B2 (en) Inkjet recording method
JP4301289B2 (en) Inkjet recording method
JP6281691B2 (en) Ink composition and recording apparatus
JP2017190369A (en) Inkjet ink composition, and recording method
JP4964167B2 (en) Ink set for ink jet recording and image recording method
JP6281689B2 (en) Ink composition and recording apparatus
JP2011201228A (en) Ink jet recording process
CN109720114B (en) Ink jet recording method and recording apparatus
JP5311850B2 (en) Ink set for inkjet recording
JP2012206488A (en) Ink jet recording method
US11673418B2 (en) Recording method
JP7054346B2 (en) Water-based inkjet ink composition
JP2018134801A (en) Inkjet recording method and control method of inkjet recording device
JP2017203077A (en) Ink composition and recording method
JP2017043701A (en) Ink set and recording method
JP2018051955A (en) Inkjet recording method, and method for controlling inkjet recording device
JP2017110182A (en) Ink composition and recording method
JP2017186472A (en) Aqueous inkjet ink composition and inkjet method
JP2017186442A (en) Aqueous ink composition and inkjet recording method
JP2016196551A (en) Ink and inkjet recording method
JP2018002833A (en) Inkjet ink composition, and recording method
JP6281694B2 (en) Ink composition, recording apparatus and recording method