Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2017030422A - 鉄道車両の車上機器 - Google Patents

鉄道車両の車上機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2017030422A
JP2017030422A JP2015150226A JP2015150226A JP2017030422A JP 2017030422 A JP2017030422 A JP 2017030422A JP 2015150226 A JP2015150226 A JP 2015150226A JP 2015150226 A JP2015150226 A JP 2015150226A JP 2017030422 A JP2017030422 A JP 2017030422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
railway vehicle
support member
board
equipment
board equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015150226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6568739B2 (ja
Inventor
剛志 井上
Tsuyoshi Inoue
剛志 井上
優 片桐
Masaru Katagiri
優 片桐
正也 堀野
Masaya Horino
正也 堀野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2015150226A priority Critical patent/JP6568739B2/ja
Publication of JP2017030422A publication Critical patent/JP2017030422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6568739B2 publication Critical patent/JP6568739B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】鉄道車両もしくは鉄道車両に取り付けられた電気機器を内装するための箱体に対して,弾性体を介して懸架される鉄道車両用電気機器において,車体の振動により励起される上記電気機器のピッチ方向もしくはロール方向への回転振動を抑制し,弾性体の劣化促進および振動による騒音発生を抑制すること。【解決手段】任意の角度θに曲げた支持部材13を取り付けた電気機器12と箱体2に取り付けられた支持部材14とを弾性支持体16を介して取り付ける。またはピッチ方向の回転振動103の回転中心102を電気機器12の天井面12aより下側に設ける。【選択図】 図3

Description

本発明は,鉄道車両の車上機器,特に弾性体による支持を介して懸架される車上機器の支持構造に関する。
図10は,特許文献1に記載の従来の鉄道車両の車上機器の弾性体による支持構造である。
図10において,車上機器を搭載した箱体2に取り付けられた支持部材3が一対の弾性体8,9により挟持された状態で,吊り下げレール6から垂下された吊り下げボルト19の軸部19aに挿通され,軸部19aの延出端にワッシャ10を介して螺着されたナット20を締着して弾性的に支持されている。そして,軸部19aは支持部材3と非接触状態に支持部材3を挿通しており,ストッパ4がワッシャ10の車体5の幅方向の両側にワッシャ10と所定の隙間を持って支持部材3に固着されている。
特許文献1には,ワッシャ10とワッシャ10に対して所定の隙間を空けて設置されたストッパ4とが接触することで,走行時伴う車両の振動による吊り下げボルト19の曲げ振動を抑制することが記載されている。
特開2010−111197
ところが,鉄道車両の走行時には,走行時の鉄道車両の振動により車上機器及び箱体にピッチ方向への回転振動(枕木方向を軸とした回転振動)及びロール方向(車両進行方向を軸とした回転振動)への強い回転振動が励起される。箱体のピッチ方向もしくはロール方向への回転振動が励起された場合には,軸部19aは上下方向に振動する。そのため,特許文献1に記載のように上下方向を弾性体8,9により支持する構造は,これら弾性体の弾性係数等により定まる機器のピッチ方向もしくはロール方向への回転振動の固有振動数が車両走行時に励起される回転振動数の周波数帯と一致した場合には,回転振動が過大となり,この過大な回転振動を抑制するための追加の支持部材が必要となり,装置コストや設計コストが増加するという問題が生じる。
本発明の目的は,走行時の振動により車上機器又は箱体に励起される回転振動を低減することである。
本発明の弾性体により支持された車上機器は,鉄道車両のピッチ方向もしくはロール方向への回転振動の回転中心位置を車上機器の天井面より下側に設置する構造を特徴とする。
本発明の一つの実施形態によれば,車上機器の走行時の振動により励起される回転振動を低減することが可能である。
車上機器
本発明を適用した箱体及び電気機器の上面図の一例。 電気機器 本発明における箱体の弾性支持構造を示す断面図。 本発明における箱体内の電気機器の弾性支持構造の第1の実施形態を示す断面図。 本発明における弾性支持構造の詳細断面図。 本発明を適用した箱体及び電気機器の上面図の他の一例。 本発明の弾性支持構造の第2の実施形態を示す図。 本発明の弾性支持構造の第3の実施形態を示す図。 本発明の弾性支持構造の第4の実施形態を示す図。 本発明の弾性支持構造の第4の実施形態における電気機器の上面を示す図。 従来の電気機器の弾性支持方法を示す図。
従来例である図10において,車体の振動により,車体5に対して弾性支持体を介して取り付けられている箱体2は,箱体2の支持面104と箱体2の重心101を通る鉛直中心面105の交点となる中心102を回転中心とした進行方向の軸周りのロール方向の回転振動103が励起され,弾性支持体のばね定数をK,箱体2の質量をM,重心101での箱体2の慣性モーメントをI,箱体2の重心101と中心102との距離をL,弾性支持体による支持位置106と中心102との距離をLとすると,ロール方向の回転振動103の固有振動数fは,式(1)で定義される。
Figure 2017030422
車体の振動は5Hzから20Hzの周波数帯が支配的であることがわかっており,ロール方向の回転振動103の固有振動数fが,この周波数帯に存在する場合,ロール方向の回転振動103が過大となり,上側弾性体8や下側弾性体9の劣化が促進し,ロール方向の回転振動103により発生する騒音が問題となる。または,この過大な回転振動を抑制するために,支持部材を追加する場合には,部材数と組立工数が増加して部材コストと製造コストが増加すると共に,固有振動数の計算が複雑となり設計コストが増加するという問題が生じる。
以下,上記課題に対する本発明を適用してなる鉄道車両の車上機器の一実施形態を図1乃至図9を用いて説明する。なお,以下の説明では,同一機能部品については同一符号を付して重複説明を省略する。
図1は,本発明における箱体及び電気機器の上面図の一例を示す図である。箱体2は,長手方向が車両の進行方向と一致する向きに,支持部材3を介して車体5に支持されており,箱体2の内部に搭載された電気機器12は,電気機器の長手方向が車両の進行方向と一致する向きに,支持部材13a〜13dを介して箱体2に支持されている。一般的に,鉄道車両においては,車両の加減速に起因してピッチ方向に最も強い回転振動が励起されるため,箱体2や電気機器12は,それぞれの長手方向が車両進行方向と一致するように固定され,ピッチ方向の回転振動の影響を受け難くしている。
図2は,本発明の鉄道車両用電気機器及び箱体の弾性支持構造の第1の実施形態を示す図で,車両を進行方向から見たa-a断面図であり,図3は図2のA部拡大図である。また,図4は図3のB部拡大図である。図2において,電力変換装置,変圧器又はリアクトル等の電気機器12を内装した箱体2に取り付けられた支持部材3と,車体5に取り付けられた吊り下げレール6とが,ボルト19とボルト19に螺着されたナット20により締着されている。図3において,電気機器12に取り付けられた支持部材13と箱体2に取り付けられた支持部材14とが,上側弾性体8と下側弾性体9とその他の部品で構成された弾性支持体16を介して,ボルト7とナット11により締着されている。
L字に曲げられた支持部材14は,例えば溶接18により箱体2の内側に取り付けられている。ここで,箱体側の支持部材14及び電気機器側の支持部材13は,弾性支持方向であるボルトの軸方向が電気機器の長手方向(進行方向)を回転軸として,鉛直方向から電気機器側へ角度θ傾くように構成される。箱体側の支持部材14と電気機器側の支持部材13とが,弾性支持体16を介して,ボルト7とナット11により締着されている。ここで,a-a断面図で示した支持部材13a,13bと同様に,支持部材13c,13dも同様に,弾性支持方向であるボルトの軸方向が電気機器の長手方向(進行方向)を回転軸として,鉛直方向から電気機器側に角度θ傾くように構成される。
弾性支持体16は,例えば,電気機器12に取り付けられた支持部材13と箱体2に取り付けられた支持部材14とが,上側弾性体8と下側弾性体9とワッシャ10と円筒金15で構成された弾性支持体16を介して,ボルト7とナット11により締着されている。図4は弾性支持体16の一つの実施形態であり,ボルト軸部7a周辺にボルト軸部7aに対して非接触となる円筒金15が設置されており,円筒金15の両端には箱体2の支持部材14とワッシャ10が設置されており,円筒金15と支持部材14とワッシャ10とがボルト7とナット11により締着されている。円筒金15の周方向外側には円筒金15に対して非接触状態となる電気機器12の支持部材13が設置されており,支持部材13と支持部材14の間に上側弾性体8が設置されており,支持部材13とワッシャ10との間に下側弾性体9が設置されている。
電力変換装置,変圧器又はリアクトル等の電気機器は,動作する際に高い周波数の電磁振動を発生する。この電磁振動が箱体や車体に伝搬しないように,電気機器を箱体に支持する支持部材13,14は,上側弾性体8と下側弾性体9を利用して弾性支持される。当該弾性体8,9の剛性は,電磁振動の周波数帯を伝搬させないように設計される。
このように構成された弾性支持構造により取り付けられた電気機器12は,ロール方向の回転振動103の回転中心が,電気機器12の支持面104と電気機器12の重心101を通る中心面105の交点となる中心102となる。ここで,上側弾性体8と下側弾性体9に挟まれる支持部材13の中立面が支持面104となる。特に,図4に示すように,弾性支持方向であるボルトの軸方向が鉛直方向に対して,電気機器の内側に傾くように箱体側の支持部材14と電気機器側の支持部材13を構成すると,ロール方向の回転振動103の回転中心となる中心102は電気機器12の天井面12aより下側に位置し,図10に示した従来例の構造と比べて,電気機器12の重心101と中心102との距離Lは小さくなっており,弾性支持体16による支持位置106と中心102との距離Lは大きくなっていることから,式(1)で得られるロール方向の回転振動103の固有振動数fは大きくなる。箱体側の支持部材14及び電気機器側の支持部材13の曲げ角度を変更して,弾性支持方向であるボルトの軸方向の鉛直方向に対する傾き角度θを変更することで,ピッチ方向の回転振動103の固有振動数fは変更可能であり,固有振動数fを車体の振動周波数の帯域である5Hzから20Hzの周波数帯域より大きい値とすることで,車体の振動による回転振動103の励起を抑制することが可能である。これにより,上側弾性体8や下側弾性体9の劣化促進や回転振動103により発生する騒音を抑制することが可能である。
図10に示す従来例では,回転中心102が電気機器の上側に位置しているため,電気機器12の重心101と回転中心102との距離をLが大きく,ロール方向の回転振動103の固有振動数fが大きくなり,車体の振動周波数帯域である5Hzから20Hzと一致する傾向にあるが,本発明を適用して,弾性支持方向であるボルトの軸方向が鉛直方向に対して,電気機器の内側に傾くように箱体側の支持部材14と電気機器側の支持部材13を構成すると,上述した理由により,図10に示した従来例の構造と比べて,電気機器12の重心101と中心102との距離Lは小さくなり,弾性支持体16による支持位置106と中心102との距離Lは大きくなり,式(1)で得られるロール方向の回転振動103の固有振動数fは大きくなる。つまり,車体の振動による回転振動103の励起を抑制することが可能となる。
なお,上述した実施形態においては,電気機器のロール方向の回転振動の固有振動数を,車体の振動周波数帯域である5Hzから20Hzよりも高い周波数帯となるように調整する例を示したが,図1における支持部材13aと13bの弾性支持方向であるボルトの軸方向が,鉛直方向に対して枕木方向を回転軸として電気機器の内側に傾くように構成され,同様に支持部材13cと13dの弾性支持方向であるボルトの軸方向が,鉛直方向に対して枕木方向を回転軸として電気機器の内側に傾くように構成されることで,電気機器のピッチ方向の回転振動の固有振動数fを調節して,車体の振動周波数帯域である5Hzから20Hzよりも高い周波数帯に変更することが可能となる。
図1では,箱体や電気機器の長手を車両の進行方向とする例を示したが,本発明は図1のような配置に限定されるものではなく,図5に示すように,箱体や電気機器の長手方向を枕木方向とする場合にも適用可能である。この場合は,ピッチ方向の回転振動の励起を抑制するために,図5における枕木方向を回転軸として,各支持部材13a〜13dの弾性支持方向を電気機器の内側に傾けることが望ましい。また,ピッチ方向の回転振動の励起を抑制するために,図1に示すように箱体や電気機器の長手を車両の進行方向とし,かつ図1に示す各支持部材13a〜13dをの弾性支持方向を枕木方向を回転軸として電気機器の内側に傾ける構造とすることも出来る。
図6は,本発明の鉄道車両用電気機器の弾性支持構造の第2の実施形態を示す図で,車両を進行方向から見た図1におけるa−a断面図であり,図2のA部拡大図である。図6において,第1の実施形態である図3と異なるところは,電気機器12に対して,任意の角度θに曲げられた支持部材13がボルト17により電気機器の上面と締着されている点であって,他の構造は第1の実施形態と同一である。支持部材13と電気機器12とがボルト17により締着されることにより,製造過程において,箱体2に取り付けられた支持部材14と支持部材13とを弾性支持体16を介してボルト7とナット11により取り付けた後に,支持部材13と電気機器12とをボルト17により締着可能となる。このように構成された弾性支持構造により,支持部材14に弾性支持体16を介して支持部材13をボルト7とナット11により締着させる際に,取付精度を上げることが可能となる。また,例えば電気機器12を油圧ジャッキなどで持ち上げて取り付ける場合,支持部材13に電気機器12をボルト17により締着させる際に,ボルト17が上下方向を軸としているため,進行方向と枕木方向からなる水平面における位置調整のみで簡単に取り付けることが可能となる。
図7は,本発明の鉄道車両用電気機器の弾性支持構造の第3の実施形態を示す図で,車両を進行方向から見た図1におけるa−a断面図であり,図2のA部拡大図である。図7において,第1の実施形態である図3と異なるところは,電気機器12に対して支持部材13が電気機器12の天井面12aより下側に取り付けられている点である。そのため,支持面104を構成する支持部材13の中立面が電気機器12の天井面12aより下側となる位置に支持部材13が取り付けられる。このように構成された弾性支持構造により取り付けられた電気機器12は,ロール方向の回転振動103の回転中心が,電気機器12の支持面104と電気機器12の重心101を通る中心面105の交点となる中心102となる。ピッチ方向の回転振動103の回転中心となる中心102は電気機器12の天井面12aより下側に位置しており,図10の従来例と比べて,電気機器12の重心101と中心102との距離Lは小さくなっていることから,式(1)で得られるピッチ方向の回転振動103の固有振動数fは大きくなる。固有振動数fを車体の振動5Hzから20Hzの周波数より大きい値とすることで,車体の振動による回転振動103の励起を抑制することが可能である。これにより,上側弾性体8や下側弾性体9の劣化促進や回転振動103により発生する騒音を抑制することが可能である。ただし,本第3の実施形態では,回転中心102を電気機器の重心101に近づけるために,支持部材14を上下方向に伸ばす必要があり,支持部材が大型化するという問題がある。
図8及び図9は,本発明の鉄道車両用電気機器の弾性支持構造の第4の実施形態を示す図で,図8は車両を進行方向から見た図1におけるa−a断面図であり,図2のA部拡大図の内,紙面に対して下方と右方を省略して左上の取付部分を拡大した図である。図9は図8の上面図であり,紙面に対して下方を省略した図である。図8において,第2の実施形態である図6と異なるところは,箱体側の支持部材14に対して弾性支持体16を介して取り付けられる電気機器側の支持部材13が,支持部材14に対して上側に取り付けられている点であって,他の構造は図6と同一である。図9に示すように,箱体2に取り付けられるL字に曲げられた支持部材14の内,電気機器12に近い面14aの一部を支持部材13の幅程度切欠いた支持部材14に対して,図8に示すように,支持部材13が支持部材14より上側に配置された状態で,弾性支持体16を介して,ボルト7とナット11により締着されている。このように構成された弾性支持構造により,支持部材14と弾性支持体16と支持部材13とを締着させるボルト7とナット11が,長期使用のよる腐食や劣化により破断した場合においても,支持部材13と支持部材14とが接触することで電気機器12が落下することを防止することが可能である。
図8及び図9では,箱体側の支持部材14及び電気機器側の支持部材13が,鉛直方向から電気機器側へ角度θ傾くように構成された構造において,電気機器側の支持部材13が,支持部材14に対して上側に取り付けられている例を示しているが,支持部材13が電気機器12の天井面12aより下側に取り付けられた図7に示す構造においても,電気機器側の支持部材13を,支持部材14に対して上側に取り付けることができる。このような弾性支持構造においても,支持部材14と弾性支持体16と支持部材13とを締着させるボルト7とナット11が,長期使用のよる腐食や劣化により破断した場合において,支持部材13と支持部材14とが接触することで電気機器12が落下することを防止することが可能である。
上述した各実施形態では,電気機器を箱体に支持する支持部材による弾性支持方向を傾ける例を説明したが,箱体2を車体5に支持する吊り下げレール6及び支持部材3に本発明を適用することもできる。この場合,箱体2を車体5に支持する吊り下げレール6及び支持部材3が図4で示すような弾性支持され,弾性支持方向が鉛直方向から箱体内側に向かって傾斜した構造となっている。この実施形態によって,箱体2に励起されるロール方向もしくはピッチ方向の回転振動を抑制することができる。
上述した各実施形態では,電気機器又は電気機器を搭載した箱体を支持する支持部材による弾性支持構造を対象としているが,本発明は電気機器に限定されるものではなく,エンジンやコンプレッサ等の機械的な機器を含む車上機器及びそれを搭載した箱体を支持する支持部材の弾性支持構造にも適用することができる。
1:電気機器
2:箱体
3:支持部材
4:ストッパ
5:車体
6:吊り下げレール
7:ボルト
7a:ボルト軸部
8:上側弾性体
9:下側弾性体
10:ワッシャ
11:ナット
12:電気機器
13:支持部材
14:支持部材
15:円筒金
16:弾性支持体
17:ボルト
18:溶接
101:電気機器重心位置
102:回転中心
103:ピッチもしくはロール方向の回転振動
104:支持面
105:中心面
106:支持位置

Claims (14)

  1. 鉄道車両の床下に搭載され,弾性体を介して前記鉄道車両の床材もしくは箱体に支持される鉄道車両の車上機器であって,
    前記鉄道車両のピッチ方向もしくはロール方向への前記車上機器の回転振動の中心位置が前記車上機器の天井面よりも下側に位置するように構成されることを特徴とする車上機器。
  2. 請求項1に記載の鉄道車両の車上機器において,
    前記弾性体を介して前記鉄道車両の床材もしくは箱体に支持する支持部材を備え,
    前記支持部材による支点位置を前記車上機器の天井面より下側に配置,もしくは前記支持部材による支持方向を鉛直方向よりも前記車上機器の内側へ傾斜させることを特徴とする鉄道車両の車上機器。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の鉄道車両の車上機器において,
    前記車上機器は,電磁振動を発生する電力変換装置,変圧器,リアクトルの何れかを含む電気機器であることを特徴とする鉄道車両の車上機器。
  4. 請求項2又は請求項3に記載の鉄道車両の車上機器において,
    前記支持部材の支持方向は,鉛直方向から所定角度傾斜しており,前記所定角度は,前記鉄道車両のピッチ方向もしくはロール方向への前記車上機器の固有振動数が鉄道車両の走行時に発生する支配的周波数帯より大きくなる角度であることを特徴とする鉄道車両用車上機器。
  5. 請求項2乃至請求項4のいずれか1項に記載の鉄道車両の車上機器において,
    前記支持部材の支持方向は,鉛直方向から所定角度傾斜しており,前記所定角度は,前記鉄道車両のピッチ方向もしくはロール方向への前記車上機器の固有振動数が20Hzより大きくなる角度であることを特徴とする鉄道車両の車上装置。
  6. 請求項2乃至請求項5のいずれか1項に記載の鉄道車両の車上機器において,
    前記支持部材の支持方向は,鉛直方向から所定角度傾斜しており,上記車上機器に取り付けられている前記支持部材が,鉄道車両の床材もしくは前記箱体に取り付けられている支持部材より上側に配置された構造であることを特徴とする鉄道車両の車上機器。
  7. 請求項4乃至請求項6のいずれか1項に記載の鉄道車両の車上装置において,
    前記車上装置は,前記車上機器の長手が前記鉄道車両の進行方向となる向きに搭載され,
    前記支持部材の支持方向が,鉄道車両の進行方向を回転軸として鉛直方向よりも前記車上装置の内側へ傾斜していることを特徴とする鉄道車両の車上装置。
  8. 請求項4乃至請求項6のいずれか1項に記載の鉄道車両の車上装置において,
    前記車上装置は,前記車上機器の長手が枕木方向となる向きに搭載され,
    前記支持部材の支持方向が,鉄道車両の枕木方向を回転軸として鉛直方向よりも前記車上装置の内側へ傾斜していることを特徴とする鉄道車両の車上装置。
  9. 請求項4乃至請求項6のいずれか1項に記載の鉄道車両の車上装置において,
    前記車上装置は,前記車上機器の長手が前記鉄道車両の進行方向となる向きに搭載され,
    前記支持部材の支持方向が,鉄道車両の枕木方向を回転軸として鉛直方向よりも前記車上装置の内側へ傾斜していることを特徴とする鉄道車両の車上装置。
  10. 請求項2又は請求項3に記載の鉄道車両の車上機器において,
    前記支持部材は,前記車上機器の天井面より下側の所定位置に前記車上機器に対して取付けられており,前記所定位置は,前記鉄道車両のピッチ方向もしくはロール方向への前記車上機器の固有振動数が,鉄道の走行時に発生する支配的周波数帯より大きくなる位置であることを特徴とする鉄道車両の車上機器。
  11. 請求項2又は請求項3又は請求項9に記載の鉄道車両の車上機器において,
    前記支持部材は,前記車上機器の天井面より下側の所定位置に前記車上機器に対して取付けられており,前記所定位置は,前記鉄道車両のピッチ方向もしくはロール方向への前記車上機器の固有振動数が,20Hzより大きくなる位置であることを特徴とする鉄道車両の車上機器。
  12. 請求項2又は請求項3又は請求項10又は請求項11に記載の鉄道車両の車上機器において,
    前記支持部材は,前記車上機器の天井面より下側の所定位置に前記車上機器に対して取付けられており,前記車上機器に取り付けられている前記支持部材が,鉄道車両の床材もしくは前記箱体に取り付けられている支持部材より上側に配置されることを特徴とする鉄道車両の車上機器。
  13. 請求項2乃至請求項12のいずれか1項に記載の鉄道車両の車上機器において,
    前記支持部材は,前記箱体内部に備えられて,前記箱体と前記車上機器を弾性支持することを特徴とする鉄道車両の車上機器。
  14. 請求項2乃至請求項12のいずれか1項に記載の鉄道車両の車上機器において,
    前記車上機器は,前記鉄道車両の床材に支持される箱体を備え,
    前記支持部材は,前記箱体外部に備えられて,前記鉄道車両の床材と前記箱体を弾性支持することを特徴とする鉄道車両の車上機器。
JP2015150226A 2015-07-30 2015-07-30 鉄道車両の車上機器 Active JP6568739B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015150226A JP6568739B2 (ja) 2015-07-30 2015-07-30 鉄道車両の車上機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015150226A JP6568739B2 (ja) 2015-07-30 2015-07-30 鉄道車両の車上機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017030422A true JP2017030422A (ja) 2017-02-09
JP6568739B2 JP6568739B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=57986694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015150226A Active JP6568739B2 (ja) 2015-07-30 2015-07-30 鉄道車両の車上機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6568739B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111817487A (zh) * 2019-04-11 2020-10-23 日本电产株式会社 驱动装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111267599B (zh) * 2020-01-17 2021-08-31 东风汽车集团有限公司 一种悬置调校装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5645696U (ja) * 1979-09-19 1981-04-23
JPS58187589A (ja) * 1982-04-26 1983-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型電動圧縮機の防振装置
JPS59159444A (ja) * 1983-02-28 1984-09-10 Hino Motors Ltd エンジンの防振支持装置
JPS60255569A (ja) * 1984-06-01 1985-12-17 株式会社日立製作所 空気圧縮装置の床下収納箱
JPS6427550U (ja) * 1987-08-11 1989-02-16
JP2003200826A (ja) * 2001-12-28 2003-07-15 Nabco Ltd 鉄道車両用電動空気圧縮装置
JP2007308042A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 West Japan Railway Co 鉄道車両の防振ゴム支持構造およびその防振ゴムのばね定数の設定方法
JP2008105489A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Hokuetsu Kogyo Co Ltd 車両搭載機器の吊り下げ支持具

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5645696U (ja) * 1979-09-19 1981-04-23
JPS58187589A (ja) * 1982-04-26 1983-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型電動圧縮機の防振装置
JPS59159444A (ja) * 1983-02-28 1984-09-10 Hino Motors Ltd エンジンの防振支持装置
JPS60255569A (ja) * 1984-06-01 1985-12-17 株式会社日立製作所 空気圧縮装置の床下収納箱
JPS6427550U (ja) * 1987-08-11 1989-02-16
JP2003200826A (ja) * 2001-12-28 2003-07-15 Nabco Ltd 鉄道車両用電動空気圧縮装置
JP2007308042A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 West Japan Railway Co 鉄道車両の防振ゴム支持構造およびその防振ゴムのばね定数の設定方法
JP2008105489A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Hokuetsu Kogyo Co Ltd 車両搭載機器の吊り下げ支持具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111817487A (zh) * 2019-04-11 2020-10-23 日本电产株式会社 驱动装置
CN111817487B (zh) * 2019-04-11 2023-10-17 日本电产株式会社 驱动装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6568739B2 (ja) 2019-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007308042A (ja) 鉄道車両の防振ゴム支持構造およびその防振ゴムのばね定数の設定方法
KR20130133049A (ko) 철도 차량용 대차
JP6568739B2 (ja) 鉄道車両の車上機器
JP5225030B2 (ja) 鉄道車両用電力変換装置およびその支持構造
JP2013169965A (ja) 発電装置を備えた鉄道車両用台車およびその台車を備える鉄道車両
US20020088368A1 (en) Counter-sheave device for traction cable transportation systems
JP2010111197A5 (ja)
US8313078B2 (en) Support system for power train of vehicle
JP2008095905A (ja) アクティブ制振装置
JP4986569B2 (ja) アクティブ制振装置
JP6637310B2 (ja) 鉄道車両用台車
JP6093585B2 (ja) 軌道式車両
JP6557595B2 (ja) 鉄道車両用台車
US10745035B2 (en) Connecting member for two longitudinal members of a rail vehicle
CN103818240A (zh) 组件紧固安排
JP2001280412A (ja) 回転体の動吸振装置及び同装置を用いたエレベータ
JP6384867B2 (ja) 鉄道用圧縮機装置、鉄道用車両
JP2008124359A (ja) 電気機器の梯子取付構造
CN210707195U (zh) 一种用于汽车的电子设备安装支架及汽车
CN109982913B (zh) 轨道式车辆
JP2020006772A (ja) 鉄道車両の取付機器防振支持構造
JP2020142676A (ja) 軸はり装置用防振ブッシュ
JP5795936B2 (ja) 低周波騒音低減装置
JP2005132571A (ja) エレベータ装置
JP2000240008A (ja) 動吸振器を備えた橋梁

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170111

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6568739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150