JP2017008970A - 減衰力可変式緩衝器 - Google Patents
減衰力可変式緩衝器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017008970A JP2017008970A JP2015122328A JP2015122328A JP2017008970A JP 2017008970 A JP2017008970 A JP 2017008970A JP 2015122328 A JP2015122328 A JP 2015122328A JP 2015122328 A JP2015122328 A JP 2015122328A JP 2017008970 A JP2017008970 A JP 2017008970A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston
- chamber
- pilot
- damping force
- oil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F9/00—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
- F16F9/32—Details
- F16F9/44—Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction
- F16F9/46—Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction allowing control from a distance, i.e. location of means for control input being remote from site of valves, e.g. on damper external wall
- F16F9/464—Control of valve bias or pre-stress, e.g. electromagnetically
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F9/00—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
- F16F9/32—Details
- F16F9/44—Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction
- F16F9/46—Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction allowing control from a distance, i.e. location of means for control input being remote from site of valves, e.g. on damper external wall
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K25/00—Axle suspensions
- B62K25/04—Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
- B62K25/06—Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with telescopic fork, e.g. including auxiliary rocking arms
- B62K25/08—Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with telescopic fork, e.g. including auxiliary rocking arms for front wheel
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F9/00—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
- F16F9/10—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using liquid only; using a fluid of which the nature is immaterial
- F16F9/14—Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect
- F16F9/16—Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts
- F16F9/18—Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts with a closed cylinder and a piston separating two or more working spaces therein
- F16F9/185—Bitubular units
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F9/00—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
- F16F9/32—Details
- F16F9/44—Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction
- F16F9/46—Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction allowing control from a distance, i.e. location of means for control input being remote from site of valves, e.g. on damper external wall
- F16F9/465—Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction allowing control from a distance, i.e. location of means for control input being remote from site of valves, e.g. on damper external wall using servo control, the servo pressure being created by the flow of damping fluid, e.g. controlling pressure in a chamber downstream of a pilot passage
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62M—RIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
- B62M7/00—Motorcycles characterised by position of motor or engine
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F13/00—Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
- F16F13/005—Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a wound spring and a damper, e.g. a friction damper
- F16F13/007—Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a wound spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F2228/00—Functional characteristics, e.g. variability, frequency-dependence
- F16F2228/06—Stiffness
- F16F2228/066—Variable stiffness
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Fluid-Damping Devices (AREA)
- Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
Abstract
【解決手段】実施の形態のフロントフォーク10は、アウタチューブ20と、インナチューブ21と、ピストンロッド26と、ピストン70と、油溜室Reと、油室S0と、ロッド側油室S2と、ピストン側油室S1と、減衰力可変装置50とを備える。減衰力可変装置50は、インナチューブ21内のピストン70の摺動によって生じるオイルの流れを開閉することにより制御して減衰力を発生させるメインバルブ60と、オイルの流れの一部を導入し、メインバルブ60に閉弁方向の内圧を作用させるパイロット室61と、パイロット室61の内圧を開閉することにより調整するパイロット弁110と、パイロット室61とロッド側油室S2とを連通させる連通流路72dとを備える。
【選択図】図4
Description
図1は、第1の実施の形態の減衰力可変式緩衝器を備えた自動二輪車200の概略図である。なお、本実施の形態では、減衰力可変式緩衝器としてフロントフォーク10を例示して説明する。すなわち、フロントフォーク10は、減衰力可変式緩衝器として機能する。
次に、第1の実施の形態の減衰力可変式緩衝器であるフロントフォーク10の構成について説明する。
次に、上記したように構成された第1脚10aの圧側行程時と伸側行程時の動作を図5及び図6を参照して説明する。図5は、第1の実施の形態における、減衰力可変式緩衝器であるフロントフォーク10の第1脚10aの減衰力可変装置50の圧側行程時のオイルの流れを示す縦断面図である。図6は、第1の実施の形態における、減衰力可変式緩衝器であるフロントフォーク10の第1脚10aの減衰力可変装置50の伸側行程時のオイルの流れを示す縦断面図である。なお、図5及び図6には、説明の便宜上、インナチューブ21の一部を示している。
まず、圧側行程時の動作を図5を参照して説明する。
次に、伸側行程時の動作を図6を参照して説明する。
ここで、ソレノイド90が何らかの原因で故障して正常に動作しないフェイル時の動作について説明する。図7は、第1の実施の形態の減衰力可変式緩衝器であるフロントフォーク10の第1脚10aの減衰力可変装置50におけるパイロット弁110の要部拡大縦断面を示す図である。
図8は、第2の実施の形態の減衰力可変式緩衝器であるフロントフォーク10の第1脚10aの減衰力可変装置51の縦断面を示す図である。なお、図8には、説明の便宜上、インナチューブ21の一部を示している。また、第1の実施の形態の構成と同一の構成部分には同一の符号を付して、重複する説明を省略又は簡略する。
まず、図9を参照して圧側行程について説明する。
次に、図10を参照して伸側行程について説明する。
フェイル時におけるオイルの流れは、基本的に第1の実施の形態の減衰力可変式緩衝器におけるオイルの流れと同じである。ここでは、フェイル時において、第1の実施の形態のオイルの流れと異なる流れについて主に説明する。
図11に示すように、減衰力可変式緩衝器11は、オイルが封入されたシリンダ190と、シリンダ190内に摺動可能に嵌装されたピストン70と、一端がピストン70に連結され、他端がシリンダ190の外部に延設されたピストンロッド26と、ピストン70により区画され、ピストン70よりもシリンダ190の軸方向の他端側に設けられたロッド側油室S2と、ピストン70よりもシリンダ190の軸方向の一端側に設けられたピストン側油室S1と、シリンダ190内に封入されたオイルの流れを制御して減衰力を可変可能にする減衰力可変装置50とを備えている。なお、オイルは、流体として機能し、ロッド側油室S2は、ロッド側流体室として機能し、ピストン側油室S1は、ピストン側流体室として機能する。
自動二輪車の走行中に後輪が路面凹凸に追従して上下動すると、後輪を懸架する減衰力可変式緩衝器が伸縮動する。ピストンロッド26がシリンダ190に対して相対的に上動する圧側行程においては、ピストン側油室S1内のオイルがピストン70によって圧縮されてその圧力が高くなる。そして、このピストン側油室S1内のオイルは、減衰力可変装置50へ導かれる。
ピストンロッド26がシリンダ190に対して相対的に下動する伸側行程においては、ピストン70がピストンロッド26とともにシリンダ190内を下動する。そのため、ロッド側油室S2内のオイルがピストン70によって圧縮されてその圧力が高くなる。そして、このロッド側油室S2内のオイルは、減衰力可変装置50へ導かれる。
図12に示すように、減衰力可変式緩衝器12は、オイルが封入されたシリンダ190と、シリンダ190内に摺動可能に嵌装されたピストン70と、一端がピストン70に連結され、他端がシリンダ190の外部に延設されたピストンロッド26と、ピストン70により区画され、ピストン70よりもシリンダ190の軸方向の他端側に設けられたロッド側油室S2と、ピストン70よりもシリンダ190の軸方向の一端側に設けられたピストン側油室S1と、シリンダ190内に封入されたオイルの流れを制御して減衰力を可変可能にする減衰力可変装置50とを備えている。なお、オイルは、流体として機能し、ロッド側油室S2は、ロッド側流体室として機能し、ピストン側油室S1は、ピストン側流体室として機能する。
ピストンロッド26がシリンダ190に対して相対的に上動することで圧力が高くなったピストン側油室S1内のオイルは、圧側行程時のメイン流路150を通ってロッド側油室S2へと流れ込む。このとき、オイルがメインバルブ60を通過する際の流動抵抗によって、減衰力可変式緩衝器には圧側減衰力が発生する。ここで、図5に示されるメイン流路150とパイロット流路170とが合流される箇所は、図12に示す減衰力可変式緩衝器12上では、メインバルブ60とパイロット流路170との符号が記載される箇所に該当している。
ピストンロッド26がシリンダ190に対して相対的に下動することで圧力が高くなったロッド側油室S2内のオイルは、伸側行程時のメイン流路160を通ってピストン側油室S1へと流れ込む。このとき、オイルがメインバルブ60を通過する際の流動抵抗によって、減衰力可変式緩衝器には伸側減衰力が発生する。ここで、図6に示されるメイン流路160とパイロット流路170とが合流される箇所は、図12に示す減衰力可変式緩衝器12上では、メインバルブ60とパイロット流路170との符号が記載される箇所に該当している。
図13に示すように、減衰力可変式緩衝器13は、オイルが封入されたシリンダ190と、シリンダ190内に摺動可能に嵌装されたピストン70と、一端がピストン70に連結され、他端がシリンダ190の外部に延設されたピストンロッド26と、ピストン70により区画され、ピストン70よりもシリンダ190の軸方向の他端側に設けられたロッド側油室S2と、ピストン70よりもシリンダ190の軸方向の一端側に設けられたピストン側油室S1と、ピストン側油室S1と連通される油溜室Reと、シリンダ190内に封入されたオイルの流れを制御して減衰力を可変可能にする減衰力可変装置50とを備えている。なお、オイルは、流体として機能し、ロッド側油室S2は、ロッド側流体室として機能し、ピストン側油室S1は、ピストン側流体室として機能し、油溜室Reは流体溜室として機能する。
ピストンロッド26がシリンダ190に対して相対的に上動することで圧力が高くなったピストン側油室S1内のオイルは、減衰力可変装置50へ導かれる。
ピストンロッド26がシリンダ190に対して相対的に下動することで圧力が高くなったロッド側油室S2内のオイルは、減衰力可変装置50へ導かれる。また、油溜室Re内のオイルは、ピストン側油室S1へ補給される。これによって、ピストンロッド26のシリンダ190内からの退出に伴うシリンダ190内の容積変化が補償される。
図14に示すように、減衰力可変式緩衝器14は、オイルが封入されたシリンダ190と、シリンダ190内に摺動可能に嵌装されたピストン70と、一端がピストン70に連結され、他端がシリンダ190の外部に延設されたピストンロッド26と、ピストン70により区画され、ピストン70よりもシリンダ190の軸方向の他端側に設けられたロッド側油室S2と、ピストン70よりもシリンダ190の軸方向の一端側に設けられたピストン側油室S1と、ピストン側油室S1と連通される油溜室Reと、シリンダ190内に封入されたオイルの流れを制御して減衰力を可変可能にする減衰力可変装置50とを備えている。なお、オイルは、流体として機能し、ロッド側油室S2は、ロッド側流体室として機能し、ピストン側油室S1は、ピストン側流体室として機能し、油溜室Reは流体溜室として機能する。
具体的なオイルの流れは、油溜室Reに導入されるオイルの流れ以外、前述した(2−1)圧側行程で説明した流れと同じである。ここで、図5に示されるメイン流路150とパイロット流路170とが合流される箇所は、図14に示す減衰力可変式緩衝器14上では、メインバルブ60とパイロット流路170との符号が記載される箇所に該当している。
具体的なオイルの流れは、油溜室Reから導出されるオイルの流れ以外、前述した(2−2)伸側行程で説明した流れと同じである。ここで、図6に示されるメイン流路150とパイロット流路170とが合流される箇所は、図14に示す減衰力可変式緩衝器14上では、メインバルブ60とパイロット流路170との符号が記載される箇所に該当している。
Claims (7)
- 流体が封入されたシリンダと、前記シリンダ内に摺動可能に嵌装されたピストンと、一端が前記ピストンに連結され、他端が前記シリンダの外部に延設されたピストンロッドと、前記ピストンにより区画され、前記ピストンよりも前記シリンダの軸方向の他端側に設けられたロッド側流体室と、前記ピストンよりも前記シリンダの軸方向の一端側に設けられたピストン側流体室と、前記シリンダ内に封入された流体の流れを制御して減衰力を可変可能にする減衰力可変装置とを備えた減衰力可変式緩衝器であって、
前記減衰力可変装置は、
前記シリンダ内の前記ピストンの摺動によって生じる流体の流れを開閉することにより制御して減衰力を発生させるメインバルブと、
流体の流れの一部を導入し、前記メインバルブに対して閉弁方向に内圧を作用させるパイロット室と、
前記パイロット室の内圧を開閉することにより調整するパイロット弁と、
前記パイロット室又は前記パイロット室と前記パイロット弁との間の流路と、前記ロッド側流体室とを連通させる連通流路と
を備えることを特徴とする減衰力可変式緩衝器。 - 流体が封入されたシリンダと、前記シリンダ内に摺動可能に嵌装されたピストンと、一端が前記ピストンに連結され、他端が前記シリンダの外部に延設されたピストンロッドと、前記ピストンにより区画され、前記ピストンよりも前記シリンダの軸方向の他端側に設けられたロッド側流体室と、前記ピストンよりも前記シリンダの軸方向の一端側に設けられたピストン側流体室と、前記シリンダ内に封入された流体の流れを制御して減衰力を可変可能にする減衰力可変装置とを備えた減衰力可変式緩衝器であって、
前記減衰力可変装置は、
前記シリンダ内の前記ピストンの摺動によって生じる流体の流れを開閉することにより制御して減衰力を発生させるメインバルブと、
流体の流れの一部を導入し、前記メインバルブに対して閉弁方向に内圧を作用させるパイロット室と、
前記パイロット室の内圧を開閉することにより調整するパイロット弁と、
前記パイロット室又は前記パイロット室と前記パイロット弁との間の流路と、前記ピストン側流体室とを連通させる連通流路と
を備えることを特徴とする減衰力可変式緩衝器。 - 車体側に設けられたアウタチューブと、
前記アウタチューブの車軸側の内周に設けられた第1のブッシュと、
前記アウタチューブの車体側の内周に設けられた第2のブッシュと、
前記第1のブッシュ及び第2のブッシュを介して前記アウタチューブの内周に摺動自在に挿入されたインナチューブと、
前記アウタチューブ、前記インナチューブ、前記第1のブッシュ及び前記第2のブッシュで囲まれた環状流体室と、
前記インナチューブ内に一部が設けられた有底筒状の隔壁部材と、
前記環状流体室の断面積よりも小さい断面積を有し、その車体側の端部が前記アウタチューブに取り付けられるとともに、前記隔壁部材に摺動自在に挿通されるピストンロッドと、
前記ピストンロッドにおける前記車軸側の端部に設けられるとともに、前記インナチューブの内周に摺動自在に設けられたピストンと、
前記インナチューブ内で前記隔壁部材により区画され、前記隔壁部材よりも車体側に形成された流体溜室と、
前記インナチューブ内で前記隔壁部材により区画され、前記隔壁部材よりも車軸側に形成された流体室と、
前記流体室内で前記ピストンに区画され、前記ピストンよりも前記車体側に形成されるロッド側流体室と、
前記流体室内で前記ピストンに区画され、前記ピストンよりも前記車軸側に形成されるピストン側流体室と、
前記インナチューブに形成され、前記環状流体室と前記ロッド側流体室とを連通させる連通孔と、
前記隔壁部材に設けられ、前記流体溜室から前記ロッド側流体室への流体の流れのみを許容するチェック弁と、
前記隔壁部材に設けられ、前記流体溜室と前記ロッド側流体室との間の流体の流れを制限する絞りと、
前記アウタチューブ及び前記インナチューブ内に封入された流体の流れを制御して減衰力を可変可能にする減衰力可変装置と
を備えた減衰力可変式緩衝器であって、
前記減衰力可変装置は、
前記インナチューブ内の前記ピストンの摺動によって生じる流体の流れを開閉することにより制御して減衰力を発生させるメインバルブと、
流体の流れの一部を導入し、前記メインバルブに対して閉弁方向に内圧を作用させるパイロット室と、
前記パイロット室の内圧を開閉することにより調整するパイロット弁と、
前記パイロット室又は前記パイロット室と前記パイロット弁との間の流路と、前記ロッド側流体室とを連通させる連通流路と
を備えることを特徴とする減衰力可変式緩衝器。 - 車体側に設けられたアウタチューブと、
前記アウタチューブの車軸側の内周に設けられた第1のブッシュと、
前記アウタチューブの車体側の内周に設けられた第2のブッシュと、
前記第1のブッシュ及び第2のブッシュを介して前記アウタチューブの内周に摺動自在に挿入されたインナチューブと、
前記アウタチューブ、前記インナチューブ、前記第1のブッシュ及び前記第2のブッシュで囲まれた環状流体室と、
前記インナチューブ内に一部が設けられた有底筒状の隔壁部材と、
前記環状流体室の断面積よりも小さい断面積を有し、その車体側の端部が前記アウタチューブに取り付けられるとともに、前記隔壁部材に摺動自在に挿通されるピストンロッドと、
前記ピストンロッドにおける前記車軸側の端部に設けられるとともに、前記インナチューブの内周に摺動自在に設けられたピストンと、
前記インナチューブ内で前記隔壁部材により区画され、前記隔壁部材よりも車体側に形成された流体溜室と、
前記インナチューブ内で前記隔壁部材により区画され、前記隔壁部材よりも車軸側に形成された流体室と、
前記流体室内で前記ピストンに区画され、前記ピストンよりも前記車体側に形成されるロッド側流体室と、
前記流体室内で前記ピストンに区画され、前記ピストンよりも前記車軸側に形成されるピストン側流体室と、
前記インナチューブに形成され、前記環状流体室と前記ロッド側流体室とを連通させる連通孔と、
前記隔壁部材に設けられ、前記流体溜室から前記ロッド側流体室への流体の流れのみを許容するチェック弁と、
前記隔壁部材に設けられ、前記流体溜室と前記ロッド側流体室との間の流体の流れを制限する絞りと、
前記アウタチューブ及び前記インナチューブ内に封入された流体の流れを制御して減衰力を可変可能にする減衰力可変装置と
を備えた減衰力可変式緩衝器であって、
前記減衰力可変装置は、
前記インナチューブ内の前記ピストンの摺動によって生じる流体の流れを開閉することにより制御して減衰力を発生させるメインバルブと、
流体の流れの一部を導入し、前記メインバルブに対して閉弁方向に内圧を作用させるパイロット室と、
前記パイロット室の内圧を開閉することにより調整するパイロット弁と、
前記パイロット室又は前記パイロット室と前記パイロット弁との間の流路と、前記ピストン側流体室とを連通させる連通流路と
を備えることを特徴とする減衰力可変式緩衝器。 - 前記減衰力可変装置は、前記ピストンの内部に設けられていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載の減衰力可変式緩衝器。
- 前記減衰力可変装置は、前記ピストンの外部に設けられていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載の減衰力可変式緩衝器。
- 前記減衰力可変装置は、前記パイロット弁に対して閉弁方向に推力を発生させるアクチュエータをさらに備えることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項記載の減衰力可変式緩衝器。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015122328A JP6527760B2 (ja) | 2015-06-17 | 2015-06-17 | 減衰力可変式緩衝器 |
US15/184,534 US20160369862A1 (en) | 2015-06-17 | 2016-06-16 | Damping force variable shock absorber |
EP16174904.9A EP3115637B1 (en) | 2015-06-17 | 2016-06-17 | Damping force variable shock absorber |
US16/359,580 US10876590B2 (en) | 2015-06-17 | 2019-03-20 | Damping force variable shock absorber |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015122328A JP6527760B2 (ja) | 2015-06-17 | 2015-06-17 | 減衰力可変式緩衝器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017008970A true JP2017008970A (ja) | 2017-01-12 |
JP6527760B2 JP6527760B2 (ja) | 2019-06-05 |
Family
ID=56134218
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015122328A Active JP6527760B2 (ja) | 2015-06-17 | 2015-06-17 | 減衰力可変式緩衝器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20160369862A1 (ja) |
EP (1) | EP3115637B1 (ja) |
JP (1) | JP6527760B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020521090A (ja) * | 2017-05-22 | 2020-07-16 | ケンドリオン (ビリンゲン) ゲーエムベーハーKENDRION (Villingen) GmbH | 制御可能な緩衝器 |
JP2021514451A (ja) * | 2018-02-20 | 2021-06-10 | オーリンス・レイシング・エービーOehlins Racing Ab | 弁装置及び弁装置中でパイロット圧を制御するための方法 |
US11216018B2 (en) | 2018-07-17 | 2022-01-04 | Hitachi Astemo, Ltd. | Valve device |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6417170B2 (ja) * | 2014-09-30 | 2018-10-31 | 株式会社ショーワ | 緩衝器 |
JP6868111B2 (ja) * | 2017-09-05 | 2021-05-12 | 日立Astemo株式会社 | 緩衝器 |
DE102019105707B3 (de) | 2019-01-09 | 2020-06-04 | Kendrion (Villingen) Gmbh | Druckregelventil und Vorrichtung mit einem derartigen Druckregelventil zum Steuern oder Regeln eines Drucks eines Druckfluids in einem Pilotdruckraum |
DE102019105708B4 (de) | 2019-03-06 | 2022-05-05 | Kendrion (Villingen) Gmbh | Druckregelventil und Vorrichtung mit einem derartigen Druckregelventil zum Steuern oder Regeln eines Drucks eines Druckfluids in einem Pilotdruckraum |
DE102019106494B4 (de) | 2019-03-14 | 2022-05-05 | Kendrion (Villingen) Gmbh | Druckregelventil und Vorrichtung mit einem derartigen Druckregelventil zum Steuern oder Regeln eines Drucks eines Druckfluids in einem Pilotdruckraum |
KR102697466B1 (ko) * | 2019-03-26 | 2024-08-21 | 에이치엘만도 주식회사 | 감쇠력 가변식 쇽업소버 |
JP6661846B1 (ja) * | 2019-07-31 | 2020-03-11 | 株式会社ショーワ | 緩衝器及び鞍乗型車両 |
CA3154858A1 (en) * | 2019-09-19 | 2021-03-25 | Fox Factory, Inc. | Dual live valve shock having main damper and base valve actively controlled |
US11904977B2 (en) * | 2019-10-11 | 2024-02-20 | Eko Sport, Inc. | Compensator |
CN111674497B (zh) * | 2020-06-21 | 2021-06-18 | 张能华 | 一种能带动车体弹射的减震结构 |
WO2021260923A1 (ja) * | 2020-06-26 | 2021-12-30 | 日立Astemo株式会社 | 弁装置及びこの弁装置を備えた車高調整装置 |
CN112253670B (zh) * | 2020-10-26 | 2025-02-11 | 成都九鼎科技(集团)有限公司 | 用于减振器阻尼力调节控制的数字式比例阀 |
CN112660288B (zh) * | 2020-12-24 | 2022-04-29 | 临海市鹿城机车部件有限公司 | 一种具有减少异响功能的减震器 |
TWI800342B (zh) * | 2022-04-01 | 2023-04-21 | 開發工業股份有限公司 | 前叉避震裝置 |
DE102023112797A1 (de) | 2023-05-15 | 2024-11-21 | Kendrion (Villingen) Gmbh | Druckregelventil zum Steuern oder Regeln eines Drucks eines Fluids in einem Pilotdruckraum und Schwingungsdämpfer mit einem solchen Druckregelventil |
DE102023120125A1 (de) | 2023-07-28 | 2025-01-30 | Kendrion (Villingen) Gmbh | Druckregelventil zum Steuern oder Regeln eines Drucks eines Fluids in einem Pilotdruckraum und Schwingungsdämpfer mit einem solchen Druckregelventil |
DE102023129695A1 (de) * | 2023-10-27 | 2025-04-30 | Solero Technologies Villingen GmbH | Druckregelventil zum Steuern oder Regeln eines Drucks eines Fluids in einem Pilotdruckraum und Schwingungsdämpfer mit einem solchen Druckregelventil |
DE102023136648A1 (de) | 2023-12-22 | 2025-06-26 | Solero Technologies Villingen GmbH | Druckregelventil zum Steuern oder Regeln eines Drucks eines Fluids in einem Pilotdruckraum und Schwingungsdämpfer mit einem solchen Druckregelventil |
DE102023136645A1 (de) * | 2023-12-22 | 2025-06-26 | Solero Technologies Villingen GmbH | Ausfallsicheres Druckregelventil zum Steuern oder Regeln eines Drucks eines Fluids in einem Pilotdruckraum und Schwingungsdämpfer mit einem solchen Druckregelventil |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0771502A (ja) * | 1993-03-18 | 1995-03-17 | Fichtel & Sachs Ag | 振動ダンパ |
JPH1172133A (ja) * | 1997-07-08 | 1999-03-16 | Mannesmann Sachs Ag | 動力車のための調整可能な振動ダンパ |
JP2000193014A (ja) * | 1998-12-28 | 2000-07-14 | Tokico Ltd | 減衰力調整式油圧緩衝器 |
JP2003194133A (ja) * | 2001-12-28 | 2003-07-09 | Tokico Ltd | 減衰力調整式油圧緩衝器 |
JP2007225111A (ja) * | 2006-02-20 | 2007-09-06 | Mando Corp | 減衰力可変式バルブ及びこれを利用したショックアブソーバ |
JP2008138757A (ja) * | 2006-11-30 | 2008-06-19 | Hitachi Ltd | 減衰力調整式油圧緩衝器 |
JP2010223413A (ja) * | 2009-03-25 | 2010-10-07 | Showa Corp | 油圧緩衝器 |
JP2010236577A (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-21 | Showa Corp | 車両の油圧緩衝器 |
JP2015007469A (ja) * | 2013-05-30 | 2015-01-15 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 減衰力調整式緩衝器 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5147018A (en) | 1989-03-02 | 1992-09-15 | Kajima Corporation | Cylinder lock device for use in structure |
JP4038654B2 (ja) | 2001-12-12 | 2008-01-30 | 株式会社日立製作所 | 減衰力調整式油圧緩衝器 |
JP4055843B2 (ja) * | 2002-03-14 | 2008-03-05 | 株式会社ショーワ | 車両用の油圧緩衝器 |
JP2009085245A (ja) | 2007-09-27 | 2009-04-23 | Showa Corp | 油圧緩衝器の減衰力調整構造 |
JP5463684B2 (ja) | 2008-04-25 | 2014-04-09 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 減衰力調整式緩衝器 |
DE102008041735B3 (de) | 2008-09-01 | 2010-01-21 | Zf Friedrichshafen Ag | Verstellbares Dämpfventil |
SE533996C2 (sv) | 2009-04-23 | 2011-03-22 | Oehlins Racing Ab | Tryckregulator i en stötdämparventil |
EP2444688A1 (en) | 2010-10-22 | 2012-04-25 | Öhlins Racing Ab | Valve arrangement |
DE102011075909B4 (de) | 2011-03-28 | 2018-01-11 | Zf Friedrichshafen Ag | Verstellbare Dämpfventileinrichtung für einen Schwingungsdämpfer |
DE102012210685A1 (de) | 2012-06-25 | 2014-01-02 | Zf Friedrichshafen Ag | Verstellbare Dämpfventileinrichtung |
US9103402B2 (en) | 2013-02-21 | 2015-08-11 | Mando Corporation | Shock absorber |
RU2625475C2 (ru) | 2013-03-28 | 2017-07-14 | Хитачи Отомотив Системз, Лтд. | Амортизатор и транспортное средство, содержащее его |
JP6239921B2 (ja) | 2013-10-03 | 2017-11-29 | Kyb株式会社 | 液圧緩衝器 |
KR102139846B1 (ko) | 2013-11-29 | 2020-07-30 | 히다치 오토모티브 시스템즈 가부시키가이샤 | 완충기 |
JP2015194198A (ja) | 2014-03-31 | 2015-11-05 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 減衰力調整式緩衝器 |
JP6454536B2 (ja) * | 2014-03-31 | 2019-01-16 | 株式会社ショーワ | 緩衝器 |
JP6378618B2 (ja) * | 2014-11-25 | 2018-08-22 | Kyb株式会社 | 減衰バルブ及び緩衝器 |
CN107002810B (zh) | 2014-11-25 | 2019-06-07 | Kyb株式会社 | 阻尼阀和缓冲器 |
KR102349894B1 (ko) | 2015-01-29 | 2022-01-11 | 주식회사 만도 | 내장형 전자 제어 댐퍼 |
US20160236553A1 (en) | 2015-02-13 | 2016-08-18 | Andrew Stewart | Cover system for a load bed of a vehicle |
KR102370708B1 (ko) | 2015-05-11 | 2022-03-07 | 주식회사 만도 | 감쇠력 가변식 쇽업소버 |
JP6597191B2 (ja) | 2015-10-30 | 2019-10-30 | アイシン精機株式会社 | 減衰力調整機構 |
DE102015223932A1 (de) | 2015-12-01 | 2017-06-01 | Zf Friedrichshafen Ag | Verstellbare Dämpfventileinrichtung mit einem Dämpfventil |
-
2015
- 2015-06-17 JP JP2015122328A patent/JP6527760B2/ja active Active
-
2016
- 2016-06-16 US US15/184,534 patent/US20160369862A1/en not_active Abandoned
- 2016-06-17 EP EP16174904.9A patent/EP3115637B1/en active Active
-
2019
- 2019-03-20 US US16/359,580 patent/US10876590B2/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0771502A (ja) * | 1993-03-18 | 1995-03-17 | Fichtel & Sachs Ag | 振動ダンパ |
JPH1172133A (ja) * | 1997-07-08 | 1999-03-16 | Mannesmann Sachs Ag | 動力車のための調整可能な振動ダンパ |
JP2000193014A (ja) * | 1998-12-28 | 2000-07-14 | Tokico Ltd | 減衰力調整式油圧緩衝器 |
JP2003194133A (ja) * | 2001-12-28 | 2003-07-09 | Tokico Ltd | 減衰力調整式油圧緩衝器 |
JP2007225111A (ja) * | 2006-02-20 | 2007-09-06 | Mando Corp | 減衰力可変式バルブ及びこれを利用したショックアブソーバ |
JP2008138757A (ja) * | 2006-11-30 | 2008-06-19 | Hitachi Ltd | 減衰力調整式油圧緩衝器 |
JP2010223413A (ja) * | 2009-03-25 | 2010-10-07 | Showa Corp | 油圧緩衝器 |
JP2010236577A (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-21 | Showa Corp | 車両の油圧緩衝器 |
JP2015007469A (ja) * | 2013-05-30 | 2015-01-15 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 減衰力調整式緩衝器 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020521090A (ja) * | 2017-05-22 | 2020-07-16 | ケンドリオン (ビリンゲン) ゲーエムベーハーKENDRION (Villingen) GmbH | 制御可能な緩衝器 |
JP2021514451A (ja) * | 2018-02-20 | 2021-06-10 | オーリンス・レイシング・エービーOehlins Racing Ab | 弁装置及び弁装置中でパイロット圧を制御するための方法 |
US11216018B2 (en) | 2018-07-17 | 2022-01-04 | Hitachi Astemo, Ltd. | Valve device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190219126A1 (en) | 2019-07-18 |
US10876590B2 (en) | 2020-12-29 |
JP6527760B2 (ja) | 2019-06-05 |
EP3115637A1 (en) | 2017-01-11 |
EP3115637B1 (en) | 2023-02-15 |
US20160369862A1 (en) | 2016-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6527760B2 (ja) | 減衰力可変式緩衝器 | |
EP3015736B1 (en) | Shock absorber | |
EP2110300B1 (en) | Front fork | |
EP3002478B1 (en) | Shock absorber with a combination of a fail-safe and check-valve | |
JP6482909B2 (ja) | 車両懸架システム | |
KR20100040882A (ko) | 세미 제 3 튜브 디자인 | |
JP5136789B2 (ja) | 緩衝器 | |
JP7212552B2 (ja) | 緩衝器 | |
JP6454536B2 (ja) | 緩衝器 | |
JP5761578B2 (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
WO2014157336A1 (ja) | 緩衝器 | |
US9694871B2 (en) | Shock absorber | |
JP2014208510A (ja) | フロントフォーク | |
US9849934B2 (en) | Shock absorber | |
WO2016024538A1 (ja) | フロントフォーク | |
JP2016070429A (ja) | 緩衝器 | |
JP5969943B2 (ja) | 磁気粘性流体緩衝器及びフロントフォーク | |
JP2008298135A (ja) | 油圧緩衝器 | |
JP2017187051A (ja) | 緩衝器 | |
JP2008298141A (ja) | 油圧緩衝器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190313 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190513 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6527760 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |