Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2017071553A - ヘテロ原子−メチレン−ヘテロ環構造を有する新規化合物 - Google Patents

ヘテロ原子−メチレン−ヘテロ環構造を有する新規化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2017071553A
JP2017071553A JP2014034047A JP2014034047A JP2017071553A JP 2017071553 A JP2017071553 A JP 2017071553A JP 2014034047 A JP2014034047 A JP 2014034047A JP 2014034047 A JP2014034047 A JP 2014034047A JP 2017071553 A JP2017071553 A JP 2017071553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
mmol
atom
pyridine
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014034047A
Other languages
English (en)
Inventor
裕右 網野
Yusuke Amino
裕右 網野
優樹 田原
Yuki Tahara
優樹 田原
石渡 裕
Yutaka Ishiwatari
裕 石渡
譲 江藤
Yuzuru Eto
譲 江藤
祐子 道端
Yuko Michibata
祐子 道端
正和 中沢
Masakazu Nakazawa
正和 中沢
裕美子 鈴木
Yumiko Suzuki
裕美子 鈴木
恵 金子
Megumi Kaneko
恵 金子
弥生 河戸
Yayoi Kawato
弥生 河戸
高穂 田島
Takao Tajima
高穂 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP2014034047A priority Critical patent/JP2017071553A/ja
Priority to PCT/JP2015/055432 priority patent/WO2015129755A1/ja
Priority to TW104106058A priority patent/TW201623237A/zh
Publication of JP2017071553A publication Critical patent/JP2017071553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/30Oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】これまでにその化学構造が知られていない化合物であって、食品に舌へのコーティング感及び/又は口腔内のコーティング感を付与できる低分子量有機化合物を提供すること、及び該新規化合物を含有する食品組成物を提供すること。【解決手段】分子内にヘテロ原子-メチレン-ヘテロ環構造を有する下記の化合物などの低分子量有機化合物、及び該化合物を含有する食品組成物。【選択図】なし

Description

本発明は、分子内にヘテロ原子-メチレン-ヘテロ環構造を有する低分子量有機化合物、該化合物を含有する食品組成物、及び該化合物を含有する飲食品又は飲食品の製造中間品並びに飲食品又は飲食品の製造方法に関する。
近年、食生活の多様化等により味覚に対する消費者の要求が高まってきており、これに伴い、甘味、塩味、酸味、苦味、うま味で表される5基本味だけでなく、食感や舌への感覚などといった特性についても関心が高まっている。
同時に、健康への関心の高まりを受け、脂肪含有食品において、脂肪の含有量を低減した低脂肪マヨネーズなどの低脂肪食品が開発されているが、このような低脂肪食品は、上記味覚への関心に対して十分対応できていないのが現状である。
一方、特許文献1には、式(IA)で表される連結ヘテロアリール部分を含む化合物、及び該化合物を食用組成物のためのうまみフレーバー改変剤、味物質および味覚増強剤として使用することが開示されている。
Figure 2017071553
又、特許文献2には、後味型高力価うま味物質を原料に添加する工程を含み、かつ、低脂肪スナック菓子の脂肪含量が10%〜33%である、呈風味の改善された低脂肪スナック菓子(ポテトチップスなど)の製造方法が開示されている。この製造方法によると、後味型高力価うま味物質を添加していない低脂肪スナック菓子と比較して、「後味の強さ」、「後味の好ましさ」、「油脂感の強さ」、「油脂様のコクの強さ」、「満足感の強さ」、および「味全体の好ましさ」から選択される1またはそれ以上のパラメータが増大することが記載されている。
これに対して、上記特許文献に記載の化合物とは異なる化学構造を有し、かつ食品に対して、「舌へのコーティング感(Tongue−coating)」(油などが舌の上を覆い、まとわりつく感覚)や「口腔内のコーティング感(Mouth−coating)」(油などが口腔内を覆い、まとわりつく感覚)といった新しい味覚を付与できる新規化合物の開発が望まれている。
特許第4734346号公報 特開2013−198423号公報
本発明は、これまでにその化学構造が知られていない化合物であって、食品に舌へのコーティング感及び/又は口腔内のコーティング感を付与できる低分子量有機化合物を提供することを目的とする。
本発明は、又、該新規化合物を含有する食品組成物を提供することを目的とする。
本発明は、又、該新規化合物を含有する飲食品又は飲食品の製造方法、また、飲食品への舌へのコーティング感及び/又は口腔内のコーティング感の付与方法を提供することを目的とする。
本発明は、特許文献1及び2に開示の化合物とは異なり、分子内にヘテロ原子-メチレン-ヘテロ環構造を有する新規な低分子量有機化合物が上記課題を解決できるとの知見に基づいてなされたものである。
すなわち、本発明は、下記一般式(I)で表される化合物又はその塩を提供する。
[1]下記一般式(I)で表される化合物又はその塩。
一般式(I):
Figure 2017071553
(式中、
Aは、窒素原子、酸素原子及び硫黄原子からなる群から選ばれるヘテロ原子を1つ以上環構造に含む5員又は6員のヘテロアリーレン基を表し、
Bは、アリール基又はピリジニル基、チアゾリル基及びイミダゾリル基から選ばれるヘテロアリール基を表し、
Xは、酸素原子又は硫黄原子を表し、
Yは、炭素原子又は窒素原子を表し、
Lは、0〜3の整数を表し、
R1〜R3は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、アミノ基、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アリールアミノ基、アルケニル基、アルキニル基、アシル基、カルボキシル基、スルホ基、ホスホノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アルキルチオ基、アシルオキシ基、アシルアミノ基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基又はアルキルカルバモイル基を表すが、R1〜R3のいずれか2つは一緒になって、置換基を有しても良い、酸素原子、窒素原子及び硫黄原子から選択されるヘテロ原子を1〜3個含んでも良い環を形成してもよく、
R4〜R6は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、アミノ基、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アリールアミノ基、アリールカルボニル基、アルケニル基、アルキニル基、アシル基、カルボキシル基、スルホ基、ホスホノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アルキルチオ基、アシルオキシ基、アシルアミノ基、アルコキシカルボニル基、アルコキシアルキル基、カルバモイル基又はアルキルカルバモイル基を表すが、R4〜R6のいずれか2つは一緒になって、置換基を有しても良い、酸素原子、窒素原子、硫黄原子から選択されるヘテロ原子を1〜3個含んでも良い環を形成してもよく、
R7及びR8は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アミノ基、アルキルアミノ基又はジアルキルアミノ基を表すが、ジアルキルアミノ基のアルキル基は一緒になって炭素数2〜5のアルキレン基を形成しても良く、又は、オキシ低級アルキレンオキシ基であって、オキシ基の両端が環Bに結合して縮合環構造を形成してもよい、
Ra〜Rdは、水素原子又は炭素数1〜3のアルキル基を表し、
但し、式中、Xが酸素原子かつAが硫黄原子を1つ以上環構造に含む5員又は6員のヘテロアリーレン基を表す時は、Lは3を表し、
Xが硫黄原子かつBがピリジニル基を表す時は、R1、R2およびR3は同時に水素原子ではない。)
[2]式中、Aが、窒素原子を1つ、若しくは酸素原子を1つ、若しくは窒素原子及び酸素原子を1つずつ、若しくは窒素原子及び硫黄原子を1つずつ、若しくは窒素原子を2つ、若しくは窒素原子を2つと酸素原子を1つ有する5員のヘテロアリーレン基又は窒素原子を1つ、若しくは窒素原子を2つ有する6員のヘテロアリーレン基である[1]に記載の化合物又はその塩。
[3]式中、Aが、下記のヘテロアリーレン基である[1]又は[2]に記載の化合物又はその塩。
Figure 2017071553
[4]式中、Xが、酸素原子である[1]〜[3]のいずれかに記載の化合物又はその塩。
[5]式中、Bが、ピリジニル基である[1]〜[4]のいずれかに記載の化合物又はその塩。
[6]式中、Xが、硫黄原子であり、Bが、チアゾリル基及びイミダゾリル基である[1]〜[3]のいずれかに記載の化合物又はその塩。
[7]式中、Ra及びRbの少なくとも1つが水素原子を表し、Rc及びRdの少なくとも1つが水素原子を表わす[1]〜[6]のいずれかに記載の化合物又はその塩。
[8]式中、Lが、1、2又は3の整数を表すか、又はXが硫黄原子のとき、Lが、0を表す[1]〜[7]のいずれかに記載の化合物又はその塩。
[9]式中、R1〜R3が、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、アミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、又は炭素数1〜3のアルコキシ基を表すか、又はR1〜R3のいずれか2つが一緒になって、酸素原子を2個含む5員環又は6員環を形成する[1]〜[8]のいずれかに記載の化合物又はその塩。
[10]式中、R1〜R3のいずれか1つが、水素原子で、残りが、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、アミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、又は炭素数1〜3のアルコキシ基を表すか、又はR1〜R3の残りの2つが一緒になって、酸素原子を2個含む5員環又は6員環を形成する[1]〜[8]のいずれかに記載の化合物又はその塩。
[11]式中、R1〜R3のいずれか2つが、水素原子で、残りが、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、アミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、又は炭素数1〜3のアルコキシ基を表す[1]〜[8]のいずれかに記載の化合物又はその塩。
[12][1]〜[11]のいずれかに記載の化合物又はその塩を含有する食品組成物。
[13][1]〜[11]のいずれかに記載の化合物又はその塩を飲食品原料に添加混合する工程を含むことを特徴とする飲食品の製造方法。
[14][1]〜[11]のいずれかに記載の化合物又はその塩を飲食品原料又は飲食品に添加混合する工程を含むことを特徴とする飲食品の舌へのコーティング感及び/又は口腔内のコーティング感を飲食品に付与する方法。
本発明の化合物又はその塩を、飲食品原料又は飲食品に添加混合できる。特に、油脂が粒状に分散又は乳化されてなる食品、醤油ラーメンスープやノンオイルドレッシングなどの液状食品に添加混合すると、この食品を喫食した時に、舌へのコーティング感や口腔内のコーティング感が得られ、リッチな感じ(高級感)を受けることができる。
上記一般式(I)において、「アルキル基」としては、直鎖状および分枝鎖状の炭素数1〜12のアルキル基が好ましく、より好ましくは炭素数1〜6のアルキル基である。具体的には、メチル、エチル、イソプロピル、ブチル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、ペンチル、イソペンチル、2,3−ジメチルプロピル、ヘキシルなどの基が挙げられる。特に好ましくは低級アルキル基、具体的には炭素数1〜4のアルキルである。
「アルケニル基」としては、各異性体を含む炭素数2〜6の直鎖もしくは分岐鎖状のアルケニル基を示す。例えば、ビニル基、アリル基、プロペニル基、ブテニル基、ペンテニル基及びヘキセニル基等が挙げられる。
「アルキニル基」としては、各異性体を含む炭素数2〜6の直鎖もしくは分岐鎖状のアルキニル基を示す。例えば、エチニル基、1−プロピニル基、2−プロピニル基、2−ブチニル基、3−ブチニル基及びペンチニル基等が挙げられる。
「アシル基」、「アシルアミノ基」、「アシルオキシ基」における「アシル基」としては、炭素数1〜6の直鎖もしくは分岐鎖または環状のアルキル基またはアルケニル基を有するアシル基が好ましい。好ましくは低級アシル基、すなわち炭素数1〜4のアシル基が挙げられる。例えば、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、バレリル基、イソバレリル基、ピバロイル基、ヘキサノイル基、アクリロイル基、メタクリロイル基、クロトノイル基、イソクロトノイル基、シクロプロパノイル基、シクロブタノイル基、シクロペンタノイル基及びシクロヘキサノイル基等が挙げられる。
「アシルアミノ基」とは前述のアシル基におけるカルボニル基部分の炭素原子に窒素原子が結合した基であり、好ましくはアシル基部分は低級アシル基である。たとえば、アセチルアミノ基、プロピオニルアミノ基等が挙げられる。
「アシルオキシ基」とは前述のアシル基におけるカルボニル基部分の炭素原子に酸素原子が結合した基であり、好ましくはアシル基部分は低級アシル基である。たとえば、アセチルオキシ基、プロピオニルオキシ基、ブチリルオキシ基等が挙げられる。
「アルキルアミノ基」としては、前述のアルキル基で一置換されたアミノ基を示す。たとえば、メチルアミノ基、エチルアミノ基、プロピルアミノ基、イソプロピルアミノ基、等が挙げられる。
「ジアルキルアミノ基」としては前述のアルキル基で二置換されたアミノ基を示す。例えばジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジプロピルアミノ基、ジイソプロピルアミノ基及びエチルメチルアミノ基などが挙げられ、或いは2つのアルキル基が一緒になって炭素数2〜5のアルキレン基を形成した環基であってもよい。
「アルキルチオ基」とは、炭素数1〜6のアルキル基を有するアルキルチオ基を示す。たとえば、メチルチオ基、エチルチオ基、n-プロピルチオ基等があげられる。
「アルキルカルバモイル基」としては、前述のアルキル基で置換されたカルバモイル基を示す。
「シクロアルキル基」としては、炭素数3〜8が好ましく、より好ましくは炭素数4〜6の環状アルキル基である。具体的には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル及びシクロオクチルである。
「アルコキシ基」としては、炭素数1〜6のアルコキシ基が好ましい。具体的には、メトキシ、エトキシ、1−プロポキシ、2−プロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、sec−ブトキシ、t−ブトキシ、1−ペンチルオキシ、2−ペンチルオキシ、3−ペンチルオキシ、2−メチル−1−ブチルオキシ、3−メチル−1−ブチルオキシ、2−メチル−2−ブチルオキシ、3−メチル−2−ブチルオキシ、2,2−ジメチル−1−プロピルオキシ、1−へキシルオキシ、2−へキシルオキシ、3−へキシルオキシなどの基があげられる。好ましくは炭素数1〜3のアルコキシ基である。
「アルコキシカルボニル基」とは前述のアルコキシ基で置換されたカルボニル基を示す。
「アルコキシアルキル基」とは前述のアルコキシ基で置換されたアルキル基を示し、炭素数1〜3のアルコキシ基で置換された炭素数1〜3のアルキル基であることが好ましい。具体的にはメトキシメチル基、メトキシエチル基、エトキシメチル基、エトキシエチル基等があげられる。
「ハロゲン原子」としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素原子などがあげられる。これらのうち、フッ素と塩素が好ましい。
アリール、アリールカルボニル、アリールオキシ、アリールチオ、アリールアミノ及びアリールカルボニルにおける「アリール基」としては、炭素数6〜14のアリール基が好ましく、より好ましくは炭素数6〜10のアリール基であり、フェニル基、ナフチル基、2,3-ジヒドロキシインデニル基などが挙げられる。
「ヘテロアリール基」及び「ヘテロアリーレン基」としては、環を構成する原子として、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選ばれる少なくとも1種のヘテロ原子を有する炭素数3〜14のヘテロアリール基及びヘテロアリーレン基が好ましく、より好ましくは炭素数4〜10のヘテロアリール基及びヘテロアリーレン基、特に好ましくは炭素数4〜9のヘテロアリール基及びヘテロアリーレン基である。具体的には、ヘテロアリール基及びヘテロアリーレン基を構成するヘテロアリール基としては、フラニル基、ピロリル基、オキサゾリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、ピラニル基、インデンニル基、チオフェニル基、ピリジニル基、インドリル基、キノリニル基などがあげられる。
本発明において、一般式(I)で表される化合物の塩としては、食品添加物として許容しうるものであればよく、式中に塩基性基が存在する場合の塩基性基に対しては、塩酸、硫酸、リン酸、硝酸、臭化水素酸などの無機酸との塩、酢酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸、安息香酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、コハク酸、タンニン酸、酪酸、ヒベンズ酸、パモ酸、エナント酸、デカン酸、テオクル酸、サリチル酸、乳酸、シュウ酸、マンデル酸、リンゴ酸等の有機カルボン酸との塩、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等の有機スルホン酸との塩が挙げられるが、中でも塩酸、酢酸を用いるのが好ましい。
塩を形成する方法としては、一般式(I)で表される化合物と必要な酸とを適当な量比で溶媒、分散剤中で混合することなどにより得ることができる。
本発明の化合物には、一般式(I)で表される化合物の溶媒和物、例えば水和物、アルコール付加物等も含まれる。
一般式(I)において、Aは上記定義した通りであるが、窒素原子を1つ、若しくは酸素原子を1つ、若しくは窒素原子及び酸素原子を1つずつ、若しくは窒素原子及び硫黄原子を1つずつ、若しくは窒素原子を2つ、若しくは窒素原子を2つと酸素原子を1つ有する5員のヘテロアリーレン基又は窒素原子を1つ、若しくは窒素原子を2つ有する6員のヘテロアリーレン基であるのが好ましい。
これらのうち、特に、Aが、下記のいずれか1つのヘテロアリーレン基であるのが好ましい。
Figure 2017071553
一般式(I)において、R4〜R6は上記定義した通りであるが、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、アミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、又は炭素数1〜3のアルコキシ基を表すのが好ましい。尚、環Aの構造により、置換基を取り得る位置が3つある場合には、R4〜R6が存在するが、置換基を取り得る位置が2つ又は1つある場合には、それぞれR4とR5、及びR4のみが存在することになる。
一般式(I)において、Bは上記定義した通りであるが、下記のいずれか1つのヘテロアリール基であるのが好ましい。
Figure 2017071553
このうち、Bが、ピリジニル基であるのがさらに好ましく、又、Xが、硫黄原子の場合、Bが、チアゾリル基及びイミダゾリル基であるのが好ましい。
尚、環Bに結合する置換基R7とR8としては、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、アルキル基又はアルケニル基であるのが好ましく、特に、R7とR8のいずれか一方又は両方が水素原子であるのが好ましい。
一般式(I)において、X、Y、L及びRa〜Rdは上記定義した通りであるが、Xが、酸素原子であるのが好ましく、Ra及びRbの少なくとも1つが水素原子を表し、Rc及びRdの少なくとも1つが水素原子を表わすのが好ましい。又、Lが、1、2又は3の整数を表すか、又はXが硫黄原子のとき、Lが、0を表すのも好ましい。尚、Yが炭素原子を表す場合、Yを含む環はベンゼン環を表し、Yが窒素原子を表す場合、Yを含む環はピリジン環を表わす。
さらに、一般式(I)中の−C(Ra)(Rb)−X−(C(Rc)(Rd))L−が、下記のいずれか1つあるのが好ましい。
Figure 2017071553
一般式(I)において、R1〜R3は、上記定義した通りであるが、R1〜R3が、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、アミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、又は炭素数1〜3のアルコキシ基を表すか、又はR1〜R3のいずれか2つが一緒になって、酸素原子を2個含む5員環又は6員環を形成するのが好ましい。又、R1〜R3のいずれか1つが、水素原子で、残りが、炭素数1〜3のアルキル基、又は炭素数1〜3のアルコキシ基を表すか、又はR1〜R3のいずれか2つが一緒になって、酸素原子を2個含む5員環又は6員環を形成するのが好ましい。又、R1〜R3のいずれか2つが、水素原子で、残りが、炭素数1〜3のアルキル基、又は炭素数1〜3のアルコキシ基を表すのが好ましい。又、R1〜R3のいずれか1つが、炭素数1〜3のアルキル基、又は炭素数1〜3のアルコキシ基を表し、R1〜R3の残りの2つが一緒になって、酸素原子を2個含む5員環又は6員環を形成するのが好ましい。尚、Yが窒素原子を表す場合、R1〜R3のいずれか1つが窒素原子に結合していてもよい。
又、R1〜R3を有するフェニル基及びピリジニル基としては、下記の構造のものが好ましい。
Figure 2017071553
さらに、式(I)中、Xが酸素原子を表すとき、Aは、窒素原子及び酸素原子からなる群から選ばれるヘテロ原子を1つ以上環構造に含む5員又は6員のヘテロアリーレン基を表わすのが好ましい。又、式(I)中、Xが硫黄原子を表すとき、Bは、アリール基、チアゾリル基及びイミダゾリル基から選ばれるヘテロアリール基を表すのが好ましい。
本発明の一般式(I)で表される化合物は、例えば、下記に示す方法により、容易に製造することができる。
式(I)で表される化合物またはその塩の製造方法は、特に限定されるものではなく、既知の方法を組み合わせることにより製造することができる。また、既知の方法と併せて、以下に述べる製法或いはこれらの製法のいくつかを適宜組み合わせた方法により製造することができる。
一般式(I)で表される化合物を製造するのに使用される開始物質である各種芳香族カルボン酸、アルコール、チオールなどは、既知の化合物の場合があり、文献に記載の方法で合成するか、または各種試薬のサプライヤーから市販されているものを購入して用いることができる。
一般式(I)で表される化合物は式(II)で示される構造を有することが特徴であるが、この構造を有する化合物(I)は以下の製法1、製法2の方法で合成することができる。
Figure 2017071553
(式中、各記号は上記と同意義を示す。)
製法1
Figure 2017071553

Figure 2017071553
(式中、各記号は上記と同意義を示す。式(III)、(I)中、XはOあるいはSを示す。式(IV)中、Eは塩素、臭素、ヨウ素、メタンスルホニルオキシ基またはp−トルエンスルホニルオキシ基などを示す。)
化合物(I)は、ヘテロ環Aを含み活性水素を有する成分(III)とヘテロ環Bを含む成分(IV)とを結合形成反応に付すことによって製造することができる。
ここで用いる成分(III)は、アルコール(X=O)およびチオール(X=S)であるが、後の実施例で述べる方法あるいは公知の方法で製造することができる。成分(IV)は市販試薬として購入するか、公知の方法で製造することができる。
結合形成反応としては、エーテルおよびチオエーテルなどの製造法として使用される一般的な方法を用いればよく、例えば、成分(III)に水素化ナトリウム、水素化カリウム、t−ブトキシカリウム、n−ブチルリチウム、リチウムジイソプロピルアミドなどの塩基を反応させて、アルコキシドおよびチオアルコキシドを形成させた後に成分(IV)と反応させる方法、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウムなどの塩基の存在下に成分(III)と成分(IV)とを反応させる方法などを用いることができる。
塩基の使用量は成分(III)に対して1.0〜3.0当量、好ましくは1.05〜1.20当量である。
使用する成分(III)と成分(IV)との比率に制限はないが、収率良く反応させるためには、成分(III)1当量に対して成分(IV)を0.8〜1.2当量用いればよい。
使用する溶媒としては、成分(III)、成分(IV)および、前述の塩基と反応するものでなければ特に限定はなく、例えばジクロロメタン(DCM)、N,N’−ジメチルホルムアミド(DMF)、クロロホルム、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N−メチルピロリドン(NMP)、アセトニトリル、アセトン、テトラヒドロフラン(THF)、および酢酸エチルまたはこれらの混合溶媒を用いることができる。中でもジクロロメタン、N,N’−ジメチルホルムアミド、THFが好ましい。溶媒量は成分(III)に対して10〜500倍重量、好ましくは15〜100倍重量である。
反応時間は約3〜24時間が好ましく、これは反応温度に依存し、その範囲は−80〜35℃が好ましい。
製法1のより具体的な例としては以下の例を示すことができる。
Figure 2017071553
(式中、各記号は上記と同意義を示す。)
化合物(Ia)は、成分(IIIa)をナトリウムアルコキシドに変換した後に、成分(IVa)と反応することによって得ることができる。
製法2
Figure 2017071553

Figure 2017071553
(式中、各記号は上記と同意義を示す。式(VI)、(I)中、XはOあるいはSを示す。式(V)中、Eは塩素、臭素、ヨウ素、メタンスルホニルオキシ基またはp−トルエンスルホニルオキシ基などを示す。)
化合物(I)は、ヘテロ環Aを含む成分(V)とヘテロ環Bを含み活性水素を有する成分(VI)とを結合形成反応に付すことによって製造することができる。
ここで用いる成分(V)は後の実施例で述べる方法あるいは公知の方法で製造することができる。成分(VI)は、アルコール(X=O)およびチオエール(X=S)であるが、市販試薬として購入するか、公知の方法で製造することができる。
結合形成反応としては、エーテルおよびチオエーテルなどの製造法として使用される一般的な方法を用いればよく、例えば、成分(VI)に水素化ナトリウム、水素化カリウム、t−ブトキシカリウム、n−ブチルリチウム、リチウムジイソプロピルアミドなどの塩基を反応させて、アルコキシドやチオアルコキシドを形成した後に成分(V)と反応させる方法、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウムなどの塩基の存在下に成分(V)と成分(VI)とを反応させる方法などがある。
塩基の使用量は成分(VI)に対して1.0〜3.0当量、好ましくは1.05〜1.20当量である。
使用する成分(V)と成分(VI)との比率に制限はないが、収率良く反応させるためには、成分(V)1当量に対して成分(VI)を0.8〜1.2当量用いればよい。
使用する溶媒としては、成分(V)、成分(VI)および、前述の塩基と反応するものでなければ特に限定はなく、例えばジクロロメタン(DCM)、N,N’−ジメチルホルムアミド(DMF)、クロロホルム、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N−メチルピロリドン(NMP)、アセトニトリル、アセトン、テトラヒドロフラン(THF)、および酢酸エチルまたはこれらの混合溶媒を用いることができる。中でもジクロロメタン、N,N’−ジメチルホルムアミド、THFが好ましい。溶媒量は成分(V)に対して10〜500倍重量、好ましくは15〜100倍重量である。
反応時間は約3〜24時間が好ましく、これは反応温度に依存し、その範囲は−80〜35℃が好ましい。
製法2のより具体的な例としては以下の例を示すことができる。
Figure 2017071553
(式中、各記号は上記と同意義を示す。)
化合物(Ia)は、成分(VIa)をナトリウムアルコキシドに変換した後に、成分(Va)と反応することによって得ることができる。
一般式(I)で示される化合物の製造原料となる、一般式(III)、(V)、(VII)で表される化合物は文献記載の公知の方法で製造することができる。より具体的には以下の製法3〜7の方法で合成することができるが、製造方法はこれらに限られるものではない。
製法3
成分(VII)の製造方法:芳香族カルボニル化合物を出発原料とする製造方法
Figure 2017071553
(式中、各記号は上記と同意義を示す。式(VIII)中、Zはメチル基、OH、アルコキシ基、NH2などを示す。)
各種芳香族カルボニル化合物(VIII)あるいは芳香族ニトリル(IX)をヘテロ環カルボニル化合物(VII)(Z=OHなど)に変換する種々の方法が公知であり、それらに従ってヘテロ環カルボニル化合物(VII)を製造することができる。
より具体的な製造方法の例としてイソキサゾール誘導体(VIIa)の製造方法を次式に示す。
Figure 2017071553

Figure 2017071553
(式中、各記号は上記と同意義を示す。)
製法4
成分(III)、成分(V)の製造方法:芳香族カルボニル化合物を出発原料とする製造方法
Figure 2017071553

Figure 2017071553
(式中、各記号は上記と同意義を示す。式(VIII)中、ZはOH、NH2などを示す。式(III)中、XはOなどを示す。式(V)中、Eは塩素、臭素、ヨウ素、OHなどを示す。)
芳香族カルボニル化合物(VIII)あるいは芳香族ニトリル(IX)をヘテロ環化合物(III)や(V)に変換する種々の方も公知であり、それらに従ってヘテロ環化合物(III)や(V)を製造することができる。より具体的な製造方法の例としてオキサゾール誘導体(Va)の製造方法を次式に示す。
Figure 2017071553
(式中、各記号は上記と同意義を示す。)
製法5
成分(VII)の製造方法:クロスカップリング反応を用いる製造方法
Figure 2017071553
(式中、各記号は上記と同意義を示す。式(XI)中Eは、塩素、臭素、ヨウ素などを示す。式(V)中、はZ、OH、アルコキシ基などを示す。)
ヘテロ環カルボニル化合物を製造する方法として芳香族ボロン酸化合物(X)を用いる鈴木―宮浦カップリング反応が知られており、その方法でヘテロ環カルボニル化合物(VII)を製造することができる。
より具体的な製造方法の例としてオキサゾール誘導体(VIIb)の製造方法を次式に示す。
Figure 2017071553
(式中、各記号は上記と同意義を示す。)
製法6
成分(VII)の製造方法:カップリング反応を用いてヘテロ環Aの窒素原子に芳香環を導入する製造方法
Figure 2017071553
(式中、各記号は上記と同意義を示す。式(XII)中、Eは塩素、臭素、ヨウ素、−B(OH)2などを示す。式(XIII)中、H−Nはヘテロ環Aを構成する窒素原子に水素原子が結合していることを表す。式(VIIc)は、式(VII)において、ヘテロ環Aの窒素原子に芳香環が直接結合していることを表す。)
ヘテロ環カルボニル化合物を製造する方法としてヘテロ環の窒素原子に芳香環を導入する方法が知られており、その方法でヘテロ環カルボニル化合物(VII)を製造することができる。
より具体的な製造方法の例としてイミダゾール誘導体(VIId)の製造方法を次式に示す。
Figure 2017071553
(式中、各記号は上記と同意義を示す。)
製法7
成分(III,X=O)の製造方法:成分(VII)(Z=アルコキシ基)を出発原料とする製造方法

Figure 2017071553
(式中、各記号は上記と同意義を示す。式(VII)中、Zは水酸基または炭素数1〜8のアルコキシ基などを示す。)

Figure 2017071553
(式中、各記号は上記と同意義を示す。式(VIIc)中、Zは水酸基または炭素数1〜8のアルコキシ基などを示す。式(VIIc)または(VIIc)は、式(VII)または(III)において、ヘテロ環Aの窒素原子に芳香環が直接結合していることを表す。)
上記製法3、5、および6で製造した化合物(VII)または(VIIc)は、還元反応、グリニャール反応などを用いる公知の方法によって、成分(III)または(IIIa)に変換することができる。
成分(VII)または(VIIc)の還元反応としては、カルボニル化合物の還元反応に用いられる一般的な方法を用いればよく、例えば、リチウムアルミニウムヒドリド(水素化アルミニウムリチウム、LiAlH4)、ソディウムボロヒドリド(水素化ホウ素ナトリウム、NaBH4)、リチウムボロヒドリド(LiBH4)、ソディウムシアノボロヒドリド(NaBH3CN)、ソディウムトリアセトキシボロヒドリド(NaBH(OAc)3)などのヒドリド還元剤で還元する方法などを用いることができる。成分(VII)または(VIIc)から成分(III)または(IIIa)を製造するには、一旦、成分(VII)または(VIIc)を、アルデヒドや混合酸無水物などの誘導体に変換した後に上記の還元剤で還元反応に付すこともできる。
還元剤の使用量は成分(VII)または(VIIc)あるいはそれらの誘導体に対して1.0〜5.0当量、好ましくは1.05〜2.00当量である。
使用する溶媒としては、成分(VII)または(VIIc)および、前述の還元剤と反応するものでなければ特に限定はなく、例えばジクロロメタン(DCM)、クロロホルム、テトラヒドロフラン(THF)、エチルエーテルまたはこれらの混合溶媒を用いることができる。中でもTHFやエチルエーテルが好ましい。溶媒量は成分(VII)または(VIIc)に対して10〜500倍重量、好ましくは15〜100倍重量である。
反応時間は約5分〜24時間が好ましく、これは反応温度に依存し、その範囲は−30〜35℃が好ましい。
成分(VII)または(VIIc)からグリニャール反応で成分(III)または(IIIa)を得る方法としては、グリニャール反応でアルコールを製造する際に使用される一般的な方法を用いればよく、例えば、成分(VII)あるいは成分(VIIc)から変換されるアルデヒド、アミドなどの誘導体にグリニャール試薬を反応させればよい。
グリニャール試薬の使用量は目的とする成分(VII)または(VIIc)の構造によるが、成分(VII)または(VIIc)に対して1.0〜5.0当量、好ましくは1.05〜3.00当量である。
使用する溶媒としては、成分(VII)または(VIIc)およびグリニャール試薬と反応するものでなければ特に限定はなく、例えばジクロロメタン(DCM)、クロロホルム、テトラヒドロフラン(THF)、エチルエーテルまたはこれらの混合溶媒を用いることができる。中でもTHFやエチルエーテルが好ましい。溶媒量は成分(VII)または(VIIc)に対して10〜500倍重量、好ましくは15〜100倍重量である。
反応時間は約5分〜24時間が好ましく、これは反応温度に依存し、その範囲は−30〜35℃が好ましい。
前記の各反応ならびに各反応成分の合成において、所望により、公知の脱保護反応、アシル化反応、アルキル化反応、水素添加反応、酸化反応、還元反応、炭素鎖延長反応または置換基交換反応を、単独あるいはその二つ以上を組み合わせて行うことにより、各置換基を変換することができる。
前記の各反応において、原料化合物が置換基としてアミノ基、カルボキシル基、ヒドロキシ基またはカルボニル基を有する場合、これらの基にペプチド化学等で一般的に用いられるような保護基が導入されていてもよく、反応後に必要に応じて、保護基を除去することにより目的化合物を得ることができる。
上記した保護基の除去方法は、公知の方法、例えば、プロテクティブ グループス イン オーガニック シンセシス (Protective Groups in Organic Synthesis)、John Wiley and Sons刊(1980)に記載の方法等に準じて行うことができる。
得られる式(I)で表される化合物またはその塩は、常法により単離精製することができる。例えば、結晶化によって精製する場合は、溶媒として、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、エタノール、メタノール、アセトニトリル、アセトン、ジエチルエーテル、クロロホルム、ジクロロメタン、n−ヘキサン、n−ヘプタンなど、あるいはこれらの混合溶媒を用いることができる。クロマトグラフによる精製法として、分取薄層クロマトグラフィー(PTLC)またはシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いることができる。その際の展開溶媒としては、先に結晶化の溶媒として挙げた溶媒を用いることができる。
本発明の一般式(I)で表される化合物又はその塩(以下、本発明の化合物と略称する)は、乾燥粉末、ペースト、溶液などの物性に制限なしにあらゆる形態で用いることができる。
本発明の化合物は、食品、飲料、調味料等の各種飲食品に配合して用いることができる。
本発明の化合物を食品、飲料、調味料等の各種飲食品に配合して用いる場合の最終的な本発明の化合物の量は所望の効果が得られる量であれば特に制限されないが、食品、飲料あるいは調味料等の全質量を基準として、それぞれについて0.1ppb〜99.9質量%、好ましくは1ppb〜10質量%、より好ましくは0.01ppm〜1質量%程度である。
本発明の化合物が配合された食品、飲料、調味料等の各種飲食品には、飲食品的に許容しうるあらゆる固体又は液体の担体、適当な調味原料等をさらに配合させてもよい。
上記担体としては、例えば、グルコース、乳糖、ショ糖、澱粉、マンニトール、デキストリン、脂肪酸グリセリド、ポリエチレングリコール、ヒドロキシエチルデンプン、エチレングリコール、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ゼラチン、アルブミン、アミノ酸、水、生理食塩水等が挙げられる。
上記の調味原料は、当業界で用いられるいずれの調味原料であってもよく特に制限されないが、より具体的には既に上述のものが挙げられる。
上記の担体、他の調味原料等はいずれもその含有量は特に制限されない。
上記調味原料のうち、酵母エキスは、由来となる菌体・その培養条件・抽出処理方法のいずれも特に限定されず任意の酵母エキスを用いることができ、更に加熱処理、酵素処理、濃縮、粉末化処理等が施されたものでも良い。
本発明は、又、本発明の化合物を飲食品原料又は飲食品に添加混合する工程を含むことを特徴とする飲食品の舌へのコーティング感や口腔内のコーティング感を飲食品に付与する方法。
本発明の化合物を用いる飲食品の製造方法については、本発明の化合物を飲食品原料(例えば、うま味原料、たん白加水分解物等)に添加混合する工程、および、必要に応じて、得られる飲食品原料混合物をさらに調理する工程を含む、飲食品の製造方法が好ましい。
又、本発明の化合物を飲食品原料に添加混合する工程が、飲食品中の化合物濃度を0.005〜30重量ppm、好ましくは、0.05〜10ppmとする工程を含むのが好ましい。
本発明は、又、本発明の化合物を飲食品原料に添加混合する工程を含むことを特徴とする飲食品の製造方法を提供する。この際、本発明の化合物を飲食品に、好ましくは、0.01重量〜50重量%添加するのがよい。
本発明では、本発明の化合物を添加混合する対象になる食品としては、全ての食品があげられるが、油脂が粒状に分散又は乳化されてなる食品、例えば、マヨネーズ、ドレッシング、カレールーやシチュウ用などの各種ルー、ソーセージやハム類、牛乳やヨーグルトやアイスクリームなどの乳製品などが好ましい。又、油脂が粒状に分散又は乳化されていない形態で含有する醤油ラーメンスープなどの液状食品やノンオイルドレッシングなどの液状食品が好ましい食品としてあげられる。
以下に、実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、これらは本発明を限定するものではない。
以下、実施例および試験例を挙げて、本発明の有用性を具体的に説明する。しかしながら、本発明はこれらにより何ら限定されるものではない。後述の代表的な合成例に記載の方法に準じて、表1に記載の実施例化合物1から80の化合物を製造した。すなわち、実施例化合物1〜80を以下に記載した合成法A〜Rおよびこれらに準じる方法で合成した。なお、以下の製造例において、合成された化合物の構造は核磁気共鳴スペクトル(Bruker AVANCE 400)、並びにESI−MSスペクトルによって同定した。
[実験項]
合成法A
オキサゾール誘導体の合成法1(実施例1)
Figure 2017071553

Figure 2017071553

Figure 2017071553

Figure 2017071553
Step 1:3,4−ジメチルフェニルボロン酸(498.5g、3.00mmol)、2−クロロオキサゾール―4−カルボキシエチル(539.1mg、3.07mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(Pd(PPh34、370.8mg、0.32mmol)に対し、アルゴン(Ar)ガスを吹き込んで飽和したトルエン(Toluene)30mL、2M−炭酸カリウム水溶液3mLを加え、80℃で3時間攪拌を行った。反応終了後、酢酸エチルで希釈し、5%炭酸水素ナトリウム水溶液(K2CO3)、及び飽和食塩水で有機層を洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを行うことで2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)オキサゾール−4−カルボン酸エチル(648.8mg、2.48mmol)を得た。
Step 2:2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)オキサゾール−4−カルボン酸エチル(313mg、1.20mmol)をテトラヒドロフラン(THF)10mLに溶解し、フラスコを氷水浴に浸した後、水素化アルミニウムリチウム(LiAlH4、68.3mg、1.90mmol)を加え、氷浴を外して30分間攪拌した。反応終了後、2M−塩酸水溶液でクエンチを行い、酢酸エチルで希釈し、5%炭酸水素ナトリウム水溶液、及び飽和食塩水で有機層を洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、溶媒を留去し、酢酸エチルおよびヘキサンで再沈澱することで(2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)メタノール(64.4mg、0.29mmol)を得た。
Step 3:(2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)メタノール(55.2mg、0.25mmol)をN,N’−ジメチルホルムアミド(DMF)5mLに溶解し、水素化ナトリウム(NaH、純度55%、58.0mg、0.13mmol)を加え室温にて10分間攪拌した。その後、2−(ブロモメチル)ピリジン臭素酸塩(82.4mg、0.33mmol)を加え終夜攪拌した。反応終了後、フラスコを氷水に浸し蒸留水でクエンチを行った後、酢酸エチルで希釈し、5%炭酸水素ナトリウム水溶液、及び飽和食塩水で有機層を洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを行うことで2−(((2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)オキサゾール−4−イル)メトキシ)メチル)ピリジン(49.7mg、0.16mmol)を得た。
合成法B
オキサゾール誘導体の合成法2(実施例2)
Figure 2017071553

Figure 2017071553

Figure 2017071553

Figure 2017071553
Step 1:2,3−ジメトキシ安息香酸をTHF20mLに溶解し、トリエチルアミン(TEA、1.4mL、10.00mmol)を加え10分間攪拌した。その後、フラスコを氷浴に浸し、クロロギ酸エチル(1.34mL、14.10.00mmol)を加え、氷浴を外して1時間攪拌した。フラスコを氷浴に浸して28%アンモニア水(35mL)を加え、氷浴を外して1時間攪拌した。反応終了後、酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄を行った。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを行うことで2,3−ジメトキシベンズアミド(474.6mg、4.12mmol)を得た。
Step 2:2,3−ジメトキシベンズアミド全量に対しキシレン(Xylene)10mLを加え、1,3−ジクロロ−2−プロパン(723.9mg、5.70mmol)を加え125℃で3時間攪拌した。反応終了後、放冷し、酢酸エチルで希釈し、濾過することで沈殿物を除去し、溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを行うことで4−(クロロメチル)−2−(2,3−ジメトキシフェニル)オキサゾール(4.75g、4.12mmol)を得た。
Step 3:水素化ナトリウム(純度55%、183mg、4.19mmol)に対しDMF5mLを加え、2−ピリジンメタノール(152.8mg、1.40mmol)を加え10分間攪拌した。その後、4−(クロロメチル)−2−(2,3−ジメトキシフェニル)オキサゾール(438.9mg、1.73mmol)を加え室温で終夜攪拌した。反応終了後、フラスコを氷水に浸し蒸留水でクエンチを行い、酢酸エチルで希釈し、5%炭酸水素ナトリウム水溶液、及び飽和食塩水で有機層を洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを行うことで2−(((2−(2、3−ジメトキシフェニル)オキサゾール−4−イル)メトキシ)メチル)ピリジン(283.6mg、0.87mmol)を得た。
合成法C
チアゾール誘導体の合成法(実施例3)
Figure 2017071553

Figure 2017071553
Step 1:4−メトキシフェニルチオアミド(1.678g、10.03mmol)および1,3−ジクロロ−2−プロパン(3.061g、24.10mmol)に対し、キシレン20mLを加え、125℃で3時間攪拌した。室温まで放冷した後、エバポレータで溶媒を除去し、酢酸エチルで希釈し、濾過することで沈殿物を除去した。溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを行うことで4−(クロロメチル)−2−(4−メトキシフェニル)チアゾール(1.870g、7.80mmol)を得た。
Step 2:水素化ナトリウム(純度55%、93.9mg、2.15mmol)に対しDMF5mLを加え、2−ピリジンプロパノール(130μL、1.00mmol)を加え10分間攪拌した。その後、DMF5mLに溶解した4−(クロロメチル)−2−(4−メトキシフェニル)チアゾール(331.8mg、1.38mmol)を加え80℃で終夜攪拌した。フラスコを氷水に浸し1M−塩酸でクエンチを行った後、2M−水酸化ナトリウムで塩基性とし、酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを行うことで2−(3−((2−(4−メトキシフェニル)チアゾール−4−イル)メトキシ)プロピル)ピリジン(105.2mg、0.31mmol)を得た。
合成法D
ピリジン誘導体の合成法1(実施例4)
Figure 2017071553

Figure 2017071553

Figure 2017071553
Step 1:3,4−ジメチルフェニルボロン酸(749.9g、5.03mmol)、6−クロロニコチン酸メチル(943.7mg、5.50mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(598.7mg、0.52mmol)に対し、Arガスを吹き込んで飽和したトルエン50mL、2M−炭酸カリウム水溶液5mLを加え、80℃で4時間攪拌を行った。反応終了後、酢酸エチルで希釈し、5%炭酸水素ナトリウム水溶液、及び飽和食塩水で有機層を洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを行った。しかし、6−クロロニコチン酸メチルを十分に取り除くことができなかったため、混合物として6−(3,4−ジメチルフェニル)ピリジン−3−カルボン酸メチル(1.021g)を得た。
Step 2:6−(3,4−ジメチルフェニル)ピリジン−3−カルボン酸メチルの混合物(353.9g)をTHF7mLに溶解し、フラスコを氷水浴に浸した後、水素化アルミニウムリチウム(92.2mg、2.43mmol)を加え、氷浴を外して室温で90分間攪拌した。反応終了後、フラスコを氷浴に浸し蒸留水でクエンチを行い、酢酸エチルで希釈し、5%炭酸水素ナトリウム水溶液、及び飽和食塩水で有機層を洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、溶媒を留去し、シリカゲルクロマトグラフィーを行うことで(6−(3,4−ジメチルフェニル)ピリジン−3−イル)メタノール(253.2mg、1.19mmol)を得た。
Step 3:(6−(3,4−ジメチルフェニル)ピリジン−3−イル)メタノール((253.2mg、1.19mmol)をDMF5mLに溶解し、水素化ナトリウム(純度55%、113.3mg、2.60mmol)を加え室温にて20分間攪拌した。その後、2−(ブロモメチル)ピリジン臭素酸塩(269.6mg、1.07mmol)を加え終夜攪拌した。反応終了後、フラスコを氷浴に浸し蒸留水でクエンチを行った後、酢酸エチルで希釈し、5%炭酸水素ナトリウム水溶液、及び飽和食塩水で有機層を洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを行うことで5−(((ピリジン−2−イル)メトキシ)メチル)−2−(3、4−ジメチルフェニル)ピリジン(153.9mg、0.51mmol)を得た。
合成法E
ピリジン誘導体の合成法2(実施例5)

Figure 2017071553

Figure 2017071553

Figure 2017071553
Step 1:3,4−ジメチルフェニルボロン酸(760.8g、5.07mmol)、2−クロロイソニコチン酸メチル(944.0mg、5.44mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(599.9mg、0.52mmol)に対し、Arガスを吹き込んで飽和したトルエン50mL、2M−炭酸カリウム水溶液5mLを加え、80℃で4時間攪拌を行った。反応終了後、酢酸エチルで希釈し、5%炭酸水素ナトリウム水溶液、及び飽和食塩水で有機層を洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを行った。しかし、2−クロロイソニコチン酸メチルを十分に取り除くことができなかったため、混合物として2−(3,4−ジメチルフェニル)ピリジン−4−カルボン酸メチル(1.047g)を得た。
Step 2:2−(3,4−ジメチルフェニル)ピリジン−4−カルボン酸メチルの混合物(382.6g)をTHF5mLに溶解し、フラスコを氷水浴に浸した後、水素化アルミニウムリチウム(92.2mg、2.43mmol)を加え、氷浴を外して室温で90分間攪拌した。反応終了後、フラスコを氷浴に浸し、蒸留水でクエンチを行い、酢酸エチルで希釈し、5%炭酸水素ナトリウム水溶液、及び飽和食塩水で有機層を洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、溶媒を留去し、シリカゲルクロマトグラフィーを行うことで(2−(3,4−ジメチルフェニル)ピリジン−4−イル)メタノール(262.9mg、1.23mmol)を得た。
Step 3:(2−(3,4−ジメチルフェニル)ピリジン−4−イル)メタノール(262.9mg、1.23mmol)をDMF5mLに溶解し、水素化ナトリウム(純度55%、123.5mg、2.83mmol)を加え室温にて20分間攪拌した。その後、2−(ブロモメチル)ピリジン臭素酸塩(272.8mg、1.08mmol)を加え終夜攪拌した。反応終了後、フラスコを氷浴に浸し蒸留水でクエンチを行った後、酢酸エチルで希釈し、5%炭酸水素ナトリウム水溶液、及び飽和食塩水で有機層を洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを行うことで2−(((2−(3,4−ジメチルフェニル)ピリジン−4−イル)メトキシ)メチル)ピリジン(114.5mg、0.38mmol)を得た。
合成法F
ピラジン誘導体の合成法(実施例6)
Figure 2017071553

Figure 2017071553

Figure 2017071553

Figure 2017071553
Step 1:6−クロロピラジン−2−カルボン酸メチル(0.43g、2.50mmol)にDMF10ml、3−メトキシフェニルボロン酸(0.55g、3.65mmol)、ビストリフェニルホスフィンパラジウム(II)ジクロライド(88mg、0.13mmol)、炭酸セシウム(Cs2CO3、1.88g、5.75mmol)を加えて65℃で一晩撹拌した。反応液を水100mlに加え、酢酸エチル50mlで3回抽出した。酢酸エチル層を併せて水50ml、5%塩化ナトリウム水溶液25mlで洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、ろ過し、溶媒を留去、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して6−(4−メトキシフェニル)ピラジン−2−カルボン酸メチル(0.31g、1.27mmol)を得た。
Step 2:水素化ホウ素ナトリウム(NaBH4、93.5mg、2.46mmol)にエタノール(EtOH)8mlを加えて懸濁し、そこへ6−(4−メトキシフェニル)ピラジン−2−カルボン酸メチル(0.30g、1.23mmol)をTHF4mlに溶解して加え、室温で一晩撹拌した。水5mlを加えて、2M塩酸でpH5に調整した。有機溶媒を減圧下留去し、酢酸エチル25ml、5%炭酸水素ナトリウム水溶液6mlを加えて抽出した。水6mlで洗浄し、溶媒を留去、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(6−(4−メトキシフェニル)ピラジン−2−イル)メタノール(52.0mg、0.22mmol)を得た。
Step 3:(6−(4−メトキシフェニル)ピラジン−2−イル)メタノール(48.0mg、0.20mmol)をTHF4mlに溶解し、60%水素化ナトリウム(17.0mg、0.42mmol)、2−ブロモメチルピリジン臭化水素酸塩(51.0mg、0.20mmol)を加えて室温で一晩撹拌した。氷1g、酢酸エチル20ml、5%炭酸水素ナトリウム水溶液6mlを加えて抽出した。不溶物をろ過により除き、溶媒を留去、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して2−(4−メトキシフェニル)−4−(ピリジン−2−イルメトキシメチル)ピラジン(35.0mg、0.11mmol)を得た。
合成法G
メチルオキサゾール誘導体の合成法(実施例7)
Figure 2017071553

Figure 2017071553

Figure 2017071553

Figure 2017071553

Figure 2017071553
Step 1:4−エチル安息香酸(3.027g、20.16mmol)、セレオニンメチルエステル塩酸塩(3.803g、22.42mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT、3.114g、23.05mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド 塩酸塩(WSC・HCl、WSC塩酸塩、4.452g、23.23mmol)をDMF(80mL)に溶解し、トリエチルアミン(10.0mL、72.10mmol)を加え終夜攪拌した。反応終了後、酢酸エチルで希釈し、5%−クエン酸水溶液、5%−炭酸水素ナトリウム水溶液、及び飽和食塩水で有機層を洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、溶媒を留去することで(2S,3R)−2−(4−エチルベンズアミド)−3−ヒドロキシブタン酸メチル(4.929g、18.58mmol)を得た。
Step 2:(2S,3R)−2−(4−エチルベンズアミド)−3−ヒドロキシブタン酸メチル(4.929g、18.58mmol)をアセトニトリル100mLに溶解し、4−ジメチルアミノピリジン(DMAP、273.4mg、2.24mmol)、ジ−tert−ブチルジカルボン酸(Boc2O、4.934g、22.61mmol)を加え1時間攪拌した。TLCで反応終了を確認後、1,1,3,3−テトラメチルグアニジン(TMG、4mL、2容量%)を加え終夜攪拌した。反応終了後、溶媒を留去し、酢酸エチルで希釈し、1M−硫酸水素カリウム、5%−炭酸水素ナトリウム、及び飽和食塩水で有機層を洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、溶媒を留去することで(E)−2−(4−エチルベンズアミド)−3−ヒドロキシアクリル酸メチル(4.287g、17.33mmol)を得た。
Step 3:(E)−2−(4−エチルベンズアミド)−3−ヒドロキシアクリル酸メチル(4.287g、17.33mmol)、炭酸カリウム(4.907g、35.51mmol)に対しTHF70mLを加え、フラスコを氷浴に浸した後、THF30mLに溶解したヨウ素(I2、5.309g、20.92mmol)を加え、氷浴を外し75℃で3時間攪拌した。反応終了後室温に戻し、THF30mLを加え、1、8−ジアザビシクロ−[5.4.0]―7−ウンデセン(DBU、7.5mL、50.20mmol)を加え、75℃で3時間攪拌した後、室温にて終夜攪拌した。反応終了後、溶媒を留去し、酢酸エチルで希釈し、チオ硫酸ナトリウム、及び飽和食塩水で有機層を洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、溶媒を留去し、シリカゲルクロマトグラフィーを行うことで2−(4−エチルフェニル)−5−メチルオキサゾール−4−カルボン酸メチル(1.79g、7.30mmol)を得た
Step 4:2−(4−エチルフェニル)−5−メチルオキサゾール−4−カルボン酸メチル(504.7mg、2.06mmol)をTHF5mLに溶解し、フラスコを氷水浴に浸した後、水素化アルミニウムリチウム(115.9mg、3.05mmol)を加え、氷浴を外して室温で30分間攪拌した。反応終了後、氷浴に浸し、2M−塩酸でクエンチを行い、酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で有機層を洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、溶媒を留去し、シリカゲルクロマトグラフィーを行うことで(2−(4−エチルフェニル)−5−メチルオキサゾール−4−イル)メタノール(372.2mg、1.71mmol)を得た。
Step 5:(2−(4−エチルフェニル)−5−メチルオキサゾール−4−イル)メタノール(106.9mg、0.49mmol)をDMF5mLに溶解し、水素化ナトリウム(純度55%、91.5mg、2.10mmol)を加え室温にて15分間攪拌した。その後、2−(ブロモメチル)ピリジン臭素酸塩(160.1mg、0.62mmol)を加え終夜攪拌した。反応終了後、フラスコを氷水に浸し蒸留水でクエンチを行った後、酢酸エチルで希釈し、5%炭酸水素ナトリウム水溶液、及び飽和食塩水で有機層を洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを行うことで2−(((2−(4−エチルフェニル)−5−メチルオキサゾール−4−イル)メトキシ)メチル)ピリジン(20.1mg、0.07mmol)を得た。
合成法H
イソオキサゾール誘導体の合成法(実施例8)
Figure 2017071553

Figure 2017071553

Figure 2017071553

Figure 2017071553

Figure 2017071553
Step 1:3、4−メチレンジオキシアセトフェノン(1.64g、10.00mmol)をTHF55mlに溶解し、シュウ酸ジメチル(1.30g、11.00mmol)を加えて、t−ブトキシカリウム(t−BuOK、1.27g、11.30mmol)をTHF11mlに溶解して滴下した。室温で2時間撹拌し1M塩酸(11.5ml、11.50mmol)を加えて、分層、水層を除いた。有機層を濃縮し酢酸エチル70ml、20%塩化ナトリウム水溶液18mlを加えて抽出した。水18mlで洗浄して、無水硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過し、溶媒を留去して4−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2,4−ジオキソブタン酸メチル(2.52g、10.00mmol)を得た。
Step 2:メタノール(MeOH)60mlに4−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2,4−ジオキソブタン酸メチル(2.52g、10.00mmol)、ヒドロキアミン塩酸塩(HONH2・HCl、2.08g、30.00mmol)を加えて80℃で3時間撹拌した。溶媒を減圧濃縮、酢酸エチル120ml、水30mlを加えて抽出した。有機溶媒を濃縮留去し、乾燥して、5−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)イソオキサゾール−3−カルボン酸メチル(2.33g、9.40mmol)を得た。
Step 3:水素化ホウ素ナトリウム(713mg、18.80mmol)にエタノール30mlを加えて懸濁し、そこへ5−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)イソオキサゾール3−カルボン酸メチル(2.33g、9.40mmol)をTHF30mlに溶解して加え、室温で一晩撹拌した。氷40gを加えて、有機溶媒を減圧下留去し、酢酸エチル120ml、水40mlを加えて1M塩酸15.3gでpH6.3に調整し、抽出した。5%炭酸水素ナトリウム水溶液60ml、水60mlで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過し、溶媒を留去して(5−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)イソオキサゾール−3−イル)メタノール(1.99g、9.10mmol)を得た。
Step 4:60%水素化ナトリウム(17mg、0.42mmol)をTHF8mlに懸濁し、(5−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)イソオキサゾール−3−イル)メタノール(1.99g、9.10mmol)をTHF32mlに溶解して加え、さらに2−ブロモメチルピリジン臭化水素酸塩(2.30g、9.10mmol)を加えて室温で一晩撹拌した。氷水20mlを加えて、溶媒を留去し、酢酸エチル60mlで抽出した。5%炭酸水素ナトリウム水溶液20mlで洗浄し、溶媒を留去、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して2−(5−(3,4−メチレンジオキシフェニル)イソオキザゾール−3−イルメトキシメチル)ピリジン(1.66g、5.30mmol)を得た。
合成法I
ピロール誘導体の合成法1(実施例9)
Figure 2017071553

Figure 2017071553

Figure 2017071553
Step 1:1H−ピロール−3−カルボン酸メチル(480.5mg、3.84mmol)、ヨウ化銅(CuI、36.6mg、0.19mmol)、リン酸三カリウム(K3PO4、1.63g、7.68mmol)をトルエン5mlに溶解し、p−ヨードイソプロピルベンゼン(1.30g、11.00mmol)、N,N’−ジメチルエチレンジアミン(67.7mg、0.77mmol)を加え、100℃に昇温し、反応させた。反応終了後、セライトろ過を行い、酢酸エチルで希釈後、飽和塩化アンモニア水、飽和食塩水を加え有機層を洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、有機溶媒を濃縮することで、1−(4−イソプロピルフェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸メチル(882.5mg、3.63mmol)を得た。
Step 2:1−(4−イソプロピルフェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸メチル(882.5mg、3.63mmol)をTHF30mLに溶解し、フラスコを氷水浴に浸した後、水素化アルミニウムリチウム(221.9mg、5.45mmol)を加え、氷浴を外して30分間攪拌した。反応終了後、酢酸エチルで希釈し、飽和食塩水で有機層を洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、溶媒を留去し、(1−(4−イソプロピルフェニル)−1H−ピロール−3−イル)メタノールを定量的に得た。
Step 3:(1−(4−イソプロピルフェニル)−1H−ピロール−3−イル)メタノール(215.3mg、1.00mmol)をDMF5mLに溶解し、水素化ナトリウム(純度55%、130.9mg、3.00mmol)を加え室温にて10分間攪拌した。その後、2−(ブロモメチル)ピリジン臭素酸塩(379.4mg、1.50mmol)を加え終夜攪拌した。反応終了後、フラスコを氷水に浸し蒸留水でクエンチを行った後、酢酸エチルで希釈し、飽和食塩水で有機層を洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを行うことで2−(((1−(4−イソプロピルフェニル)−1H−ピロール−3−イル)メトキシ)メチル)ピリジン(242.2mg、0.79mmol)を得た。
合成法J
ピラゾール誘導体の合成法1(実施例10)
Figure 2017071553

Figure 2017071553

Figure 2017071553
Step 1:4−ピラゾールカルボン酸エチル(717.8mg、4.42mmol)、ヨウ化銅(51.6mg、0.27mmol)、炭酸カリウム(1.41g、10.19mmol)をトルエン20mlに溶解し、4−ブロモ−1,2−メチレンジオキシベンゼン(718μL、6.00mmol)、trans−N,N’−ジメチルシクロヘキサン1,2−ジアミン(158μL、1.20mmol)を加え、100℃に昇温し、反応させた。反応終了後、セライトろ過を行い、酢酸エチルで希釈後、飽和塩化アンモニア水、飽和食塩水を加え有機層を洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、有機溶媒を濃縮することで、1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(193.9mg、0.79mmol)を得た。
Step 2:1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(193.9mg、0.79mmol)をTHF10mLに溶解し、フラスコを氷水浴に浸した後、水素化アルミニウムリチウム(49.9mg、1.31mmol)を加え、氷浴を外して30分間攪拌した。反応終了後、酢酸エチルで希釈し、飽和食塩水で有機層を洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、溶媒を留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することで(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)メタノール(146.7mg、0.67mmol)を得た。
Step 3:(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)メタノール(146.7mg、0.67mmol)をDMF5mLに溶解し、水素化ナトリウム(純度55%、88.0mg、2.00mmol)を加え室温にて10分間攪拌した。その後、2−(ブロモメチル)ピリジン臭素酸塩(254.9mg、1.00mmol)を加え終夜攪拌した。反応終了後、フラスコを氷水に浸し蒸留水でクエンチを行った後、酢酸エチルで希釈し、飽和食塩水で有機層を洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを行うことで2−(((1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)メトキシ)メチル)ピリジン(101.6mg、0.33mmol)を得た。
合成法K
イミダゾール誘導体の合成法(実施例11)
Figure 2017071553

Figure 2017071553

Figure 2017071553
Step 1:1H−イミダゾール−5−カルボン酸メチル(634.6mg、5.03mmol)、ヨウ化銅(55.2mg、0.29mmol)、炭酸セシウム(3.31g、10.15mmol)をDMF20mlに溶解し、p−ヨードイソプロピルベンゼン(1.52g、6.16mmol)、trans−N,N’−ジメチルシクロヘキサン1,2−ジアミン(158μL、1.20mmol)を加え、100℃に昇温し、反応させた。反応終了後、セライトろ過を行い、酢酸エチルで希釈後、飽和塩化アンモニア水、飽和食塩水を加え有機層を洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、有機溶媒を濃縮することで、1−(4−イソプロピルフェニル)−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル(565.3mg、2.31mmol)を得た。
Step 2:1−(4−イソプロピルフェニル)−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル(565.3mg、2.31mmol)をTHF20mLに溶解し、フラスコを氷水浴に浸した後、水素化アルミニウムリチウム(144.7mg、3.47mmol)を加え、氷浴を外して30分間攪拌した。反応終了後、酢酸エチルで希釈し、飽和食塩水で有機層を洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、溶媒を留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することで(1−(4−イソプロピルフェニル)−1H−イミダゾール−4−イル)メタノール(354.7mg、1.64mmol)を得た。
Step 3:(1−(4−イソプロピルフェニル)−1H−イミダゾール−4−イル)メタノール(354.7mg、1.64mmol)をDMF10mLに溶解し、水素化ナトリウム(純度55%、215.0mg、4.92mmol)を加え室温にて10分間攪拌した。その後、2−(ブロモメチル)ピリジン臭素酸塩(622.0mg、2.46mmol)を加え終夜攪拌した。反応終了後、フラスコを氷水に浸し蒸留水でクエンチを行った後、酢酸エチルで希釈し、飽和食塩水で有機層を洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを行うことで2−(((1−(4−イソプロピルフェニル)−1H−イミダゾール−4−イル)メトキシ)メチル)ピリジン(315.6mg、1.03mmol)を得た。
合成法L
ピラゾール誘導体の合成法2(実施例12)
Figure 2017071553

Figure 2017071553

Figure 2017071553
Step 1:1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチル(629.0mg、4.99mmol)、ヨウ化銅(62.9mg、0.33mmol)、炭酸セシウム(3.26g、10.00mmol)をトルエン15mlに溶解し、4−ブロモ−1,2−メチレンジオキシベンゼン(718μL、6.00mmol)、trans−N,N’−ジメチルシクロヘキサン1,2−ジアミン(158μL、1.20mmol)を加え、100℃に昇温し、反応させた。反応終了後、セライトろ過を行い、酢酸エチルで希釈後、飽和塩化アンモニア水、飽和食塩水を加え有機層を洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、有機溶媒を濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することで、1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−1H−ピラゾール−カルボン酸メチル(47.1mg、0.19mmol)を得た。
Step 2:1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチル(80.0mg、0.40mmol)をTHF10mLに溶解し、フラスコを氷水浴に浸した後、水素化アルミニウムリチウム(29.9mg、0.80mmol)を加え、氷浴を外して30分間攪拌した。反応終了後、酢酸エチルで希釈し、飽和食塩水で有機層を洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、溶媒を留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することで(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)メタノール(63.0mg、0.29mmol)を得た。
Step 3:(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)メタノール(63.0mg、0.29mmol)をDMF5mLに溶解し、水素化ナトリウム(純度55%、19.1mg、0.44mmol)を加え室温にて10分間攪拌した。その後、2−(ブロモメチル)ピリジン臭素酸塩(111.3mg、0.44mmol)を加え終夜攪拌した。反応終了後、フラスコを氷水に浸し蒸留水でクエンチを行った後、酢酸エチルで希釈し、飽和食塩水で有機層を洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを行うことで2−(((1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)メトキシ)メチル)ピリジン(52.6mg、0.17mmol)を得た。
合成法M
オキサジアゾール誘導体の合成法(実施例13)
Figure 2017071553

Figure 2017071553

Figure 2017071553
Step 1:クロログリオキシル酸エチル(2.46g、18.00mmol)、をトルエン20mLとDMF5mLに溶解し、5−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−2H−テトラゾール(2.85g、15.00mmol)を加え、加熱還流した。反応終了後、酢酸エチルで希釈し、1N塩酸及び、飽和食塩水で有機層を洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、溶媒を留去し、再結晶することで5−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボン酸エチル(2.30g、8.80mmol)を得た。
Step 2:5−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボン酸エチル(786.7g、3.00mmol)をTHF20mLに溶解し、フラスコを氷水浴に浸した後、水素化ホウ素ナトリウム(283.7mg、7.50mmol)を加え、室温で攪拌した。反応終了後、蒸留水でクエンチを行い、酢酸エチルで希釈し、飽和食塩水で有機層を洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、溶媒を留去した。得られた粗生成物を再結晶することで(5−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メタノール(294.6mg、1.34mmol)を得た。
Step 3:(5−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メタノール(294.6mg、1.34mmol)をDMF5mLに溶解し、水素化ナトリウム(純度55%、175.4mg、4.02mmol)を加え室温にて10分間攪拌した。その後、2−(ブロモメチル)ピリジン臭素酸塩(508.4mg、2.00mmol)を加え終夜攪拌した。反応終了後、フラスコを氷水に浸し1N塩酸でクエンチを行った後、酢酸エチルで希釈し、飽和食塩水で有機層を洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを行うことで2−(((5−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メトキシ)メチル)ピリジン(306.1mg、0.98mmol)を得た。
合成法N
フラン誘導体の合成法(実施例14)
Figure 2017071553

Figure 2017071553

Figure 2017071553
Step 1:3,4−ジメチルフェニルボロン酸(496.8g、3.00mmol)、5−ブロモフラン−2−カルボン酸メチル(620.6mg、3.00mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(366.2mg、0.300mmol)に対し、脱気したトルエン20mL、2M−炭酸カリウム水溶液3mLを加え、80℃で4時間攪拌を行った。反応終了後、酢酸エチルで希釈し、飽和食塩水で有機層を洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、溶媒を留去し、5−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)フラン−2−カルボン酸メチルの粗生成物を得た。
Step 2:5−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)フラン−2−カルボン酸メチルの粗生成物(925.2mg)をTHF10mLに溶解し、フラスコを氷水浴に浸した後、水素化アルミニウムリチウム(166.9mg、4.50mmol)を加え、氷浴を外して30分間攪拌した。反応終了後、2M−塩酸水溶液でクエンチを行い、酢酸エチルで希釈し、5%炭酸水素ナトリウム水溶液、及び飽和食塩水で有機層を洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー精製することで(5−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)フラン−2−イル)メタノール(268.0mg、1.23mmol)を得た。
Step 3:(5−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)フラン−2−イル)メタノール(268.0mg、1.23mmol)をDMF5mLに溶解し、水素化ナトリウム(純度55%、65.5mg、1.50mmol)を加え室温にて10分間攪拌した。その後、2−(ブロモメチル)ピリジン臭素酸塩(379.4mg、1.50mmol)を加え終夜攪拌した。反応終了後、フラスコを氷水に浸し1N塩酸でクエンチを行った後、酢酸エチルで希釈し、飽和食塩水で有機層を洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを行うことで2−(((5−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)フラン−2−イル)メトキシメチル)ピリジン(276.9mg、0.86mmol)を得た。
合成法O
ピロール誘導体の合成法2(実施例15)
Figure 2017071553

Figure 2017071553

Figure 2017071553
Step 1:1H−ピロール−3−カルボン酸メチル(627.8mg、5.00mmol)、ヨウ化銅(71.3mg、0.25mmol)、リン酸三カリウム(2.15g、10.00mmol)をトルエン15mlに溶解し、2−ヨードピリジン(622μL、6.00mmol)、N,N’−ジメチルエチレンジアミン(108μL、1.00mmol)を加え、90℃に昇温し、反応させた。反応終了後、セライトろ過を行い、酢酸エチルで希釈後、飽和塩化アンモニア水、飽和食塩水を加え有機層を洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、有機溶媒を濃縮することで、1−(ピリジン−2−イル)−1H−ピロール−3−カルボン酸メチル(816.7mg、4.04mmol)を得た。
Step 2:1−(ピリジン−2−イル)−1H−ピロール−3−カルボン酸メチル(816.7mg、4.04mmol)をTHF30mLに溶解し、フラスコを氷水浴に浸した後、水素化アルミニウムリチウム(278.9mg、6.06mmol)を加え、氷浴を外して15分間攪拌した。反応終了後、酢酸エチルで希釈し、飽和食塩水で有機層を洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、溶媒を留去し、(1−(ピリジン−2−イル)−1H−ピロール−3−イル)メタノールを定量的に得た。
Step 3:(1−(ピリジン−2−イル)−1H−ピロール−3−イル)メタノール(174.2mg、1.00mmol)をDMF5mLに溶解し、水素化ナトリウム(純度55%、130.9mg、3.00mmol)を加え室温にて10分間攪拌した。その後、4−イソプロピルベンジルブロミド(319.7mg、1.50mmol)を加え終夜攪拌した。反応終了後、フラスコを氷水に浸し蒸留水でクエンチを行った後、酢酸エチルで希釈し、飽和食塩水で有機層を洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを行うことで2−(3−((4−イソプロピルベンジルオキシ)メチル)−1H−ピロール−1−イル)ピリジン(244.1mg、0.80mmol)を得た。
合成法P
チオエーテル誘導体の合成法(実施例16)
Figure 2017071553

Figure 2017071553
Step 1:3,4−ジメチルベンズアミド(746.0mg、5.00mmol)、1,3−ジクロロ−2−プロパン(761.8mg、6.00mmol)をキシレン10mLに溶解し、125℃で7時間攪拌した。反応終了後、放冷し、酢酸エチルで希釈し、濾過することで沈殿物を除去した。溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを行うことで4−(クロロメチル)−2−(3,4−ジメチルフェニル)オキサゾール(769.4mg、3.47mmol)を得た。
Step 2:4−(クロロメチル)−2−(3,4−ジメチルフェニル)オキサゾール(110.8mg、0.50mmol)、2−メルカプトピリジン(83.4mg、0.75mmol)、炭酸カリウム(138.2mg、1.00mmol)をDMF5mLに溶解し、室温で攪拌した。反応終了後、酢酸エチルで希釈し、飽和食塩水で有機層を洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを行うことで2−((2−(3,4−ジメチルフェニル)オキサゾール−4−イル)メチルチオ)ピリジン(123.6mg、0.42mmol)を得た。
合成法Q
α−メチルオキサゾール誘導体の合成法(実施例17)
Figure 2017071553

Figure 2017071553

Figure 2017071553

Figure 2017071553

Figure 2017071553

Figure 2017071553
Step 1:4−メトキシフェニルボロン酸(868.9mg、5.72mmol)、2−クロロオキサゾール−4−カルボン酸エチル(1.002g、5.70mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(668.9mg、0.58mmol)に対し、Arガスで飽和したトルエン60mL、2M−炭酸カリウム水溶液5.7mLを加え、90℃で2時間攪拌を行った。反応終了後、酢酸エチルで希釈し、5%炭酸水素ナトリウム水溶液、及び飽和食塩水で有機層を洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを行うことで2−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−カルボン酸エチル(557.7mg、2.26mmol)を得た。
Step 2:2−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−カルボン酸エチル(557.7mg、2.26mmol)をTHF15mLに溶解し、1M−水酸化ナトリウム水溶液(15mL)を加え1時間撹拌した。反応終了後、2N−塩酸を加え酸性にし、酢酸エチルで希釈し水溶液を除去した後、飽和食塩水で有機層を洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、溶媒を留去することで2−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−カルボン酸(467.0g、2.13mmol)を得た。
Step 3:2−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−カルボン酸(464.7g、2.12mmol)、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(2.243g、23.00mmol)、HOBT(885.9mg、6.56mmol)、WSC塩酸塩(1.11g、5.79mmol)をDMF30mLに溶解し、トリエチルアミン(9.0mL、64.90mmol)を加え終夜攪拌した。反応終了後、酢酸エチルで希釈し、5%−クエン酸水溶液、5%−炭酸水素ナトリウム水溶液、及び飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを行うことでN−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−N−メチルオキサゾール−4−カルボキシアミドを得た。
Step 4:N−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−N−メチルオキサゾール−4−カルボキシアミド全量をTHF50mLに溶解し、フラスコを氷浴に浸した後2M−n−プロピルマグネシウムブロミド(n−PrMgBr)のTHF溶液20mLを加え室温にて終夜攪拌した。反応終了後、氷浴に浸し、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチを行った後、THFを留去し、水溶液を酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄を行った。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを行うことで1−(2−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−イル)ブタン−1−オン(236.6mg、0.96mmol)を得た。
Step 5:1−(2−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−イル)ブタン−1−オン(236.6mg、0.96mmol)をメタノール10mLに溶解し、フラスコを氷浴に浸した後水素化ホウ素ナトリウム(203.1mg、5.37mmol)を加え室温にて30分間攪拌した。反応終了後、氷浴に浸し、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチを行った後、酢酸エチルで抽出を行い、飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを行うことで1−(2−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−イル)ブタン−1−オール(233.8mg、0.95mmol)を得た。
Step 6:1−(2−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−イル)ブタン−1−オール(77.9mg、0.32mmol)をDMF5mLに溶解し、水素化ナトリウム(純度55%、90.0mg、2.06mmol)を加え室温にて10分間攪拌した。その後、2−(ブロモメチル)ピリジン臭素酸塩(106.5mg、0.42mmol)を加え終夜攪拌した。反応終了後、フラスコを氷浴に浸し蒸留水でクエンチを行った後、酢酸エチルで希釈し、5%炭酸水素ナトリウム水溶液、及び飽和食塩水で有機層を洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを行うことで2−((1−(2−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−イル)ブトキシ)メチル)ピリジン(76.3mg、0.23mmol)を得た。
合成法R
α−ジメチルオキサゾール誘導体の合成法(実施例18)
Figure 2017071553

Figure 2017071553

Figure 2017071553
Step 1:3,4−(メチレンジオキシ)フェニルボロン酸(3.320g、20.01mmol)、2−クロロオキサゾール−4−カルボン酸エチル(3.554g、20.24mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(2.443g、2.11mmol)に対し、Arガスで飽和したトルエン150mL、2M−炭酸カリウム水溶液20mLを加え、80℃で5時間攪拌を行った。反応終了後、酢酸エチルで希釈し、5%炭酸水素ナトリウム水溶液、及び飽和食塩水で有機層を洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを行うことで2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)オキサゾール−4−カルボン酸エチル(3.944g、15.10mmol)を得た。
Step 2:2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)オキサゾール−4−カルボン酸エチル(264.3mg、1.07mmol)をTHF10mLに溶解し、氷浴に浸した後1M−メチルマグネシウムブロミド(MeMgBr)のTHF溶液20mLを加え室温にて1時間攪拌した。反応終了後、氷浴に浸し、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチを行った後、酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄を行った。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを行うことで2−(2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)オキサゾール−4−イル)プロパン−2−オール(166.4mg、0.67mmol)を得た。
Step 3:2−(2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)オキサゾール−4−イル)プロパン−2−オール(166.4mg、0.67mmol)をDMF10mLに溶解し、水素化ナトリウム(純度55%、174.2mg、3.9921mmol)を加え室温にて10分間攪拌した。その後、2−(ブロモメチル)ピリジン臭素酸塩(205.2mg、0.81mmol)を加え3時間攪拌した。反応終了後、フラスコを氷水に浸し蒸留水でクエンチを行った後、酢酸エチルで希釈し、5%炭酸水素ナトリウム水溶液、及び飽和食塩水で有機層を洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを行うことで2−((2−(2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)オキサゾール−4−イル)プロパン−2−イルオキシ)メチル)ピリジン(172.5mg、0.51mmol)を得た。
下記の化合物を上記合成法により合成した。化学構造式及び同定データを共に以下に示す。
実施例1:合成法A
Figure 2017071553
2-(((2-(benzo[d][1,3]dioxol-5-yl)oxazol-4-yl)methoxy)methyl)pyridine
2−(((2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)オキサゾール−4−イル)メトキシ)メチル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 4.55 (s, 2H), 4.65 (s, 2H), 6.13 (s, 2H), 7.07 (d, J= 8.1 Hz, 1H), 7.24-7.59 (m, 4H), 7.77-7.85 (m, 1H), 8.17 (s, 1H), 8.46-8.56 (m, 1H)
MS(ESI) m/z: 311.2 (M+H)
実施例2:合成法B
Figure 2017071553
2-(((2-(2,3-dimethoxyphenyl)oxazol-4-yl)methoxy)methyl)pyridine
2−(((2−(2,3−ジメトキシフェニル)オキサゾール−4−イル)メトキシ)メチル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 3.80 (s, 3H), 3.85 (s, 3H), 4.59 (s, 2H), 4.68 (s, 2H), 7.15-7.55 (m, 5H), 7.75-7.86 (m, 1H), 8.20-8.26 (m, 1H), 8.46-8.58 (m, 1H)
MS(ESI) m/z: 327.2 (M+H)
実施例3:合成法C
Figure 2017071553
2-(3-((2-(4-methoxyphenyl)thiazol-4-yl)methoxy)propyl)pyridine
2−(3−((2−(4−メトキシフェニル)チアゾール−4−イル)メトキシ)プロピル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 1.91-2.02 (m, 2H), 2.75-2.87 (m, 2H), 3.50-3.59 (m, 2H), 3.83 (s, 3H), 4.57 (s, 2H), 7.00-7.29 (m, 4H), 7.50 (s, 1H), 7.60-7.70 (m, 1H), 7.82-7.89 (m, 2H), 8.42-8.49 (m, 1H)
MS(ESI) m/z: 341.2 (M+H)
実施例4:合成法D
Figure 2017071553
5-(((pyridin-2-yl)methoxy)methyl)-2-(3,4-dimethylphenyl)pyridine
5−(((ピリジン−2−イル)メトキシ)メチル)−2−(3、4−ジメチルフェニル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 2.28 (s, 3H), 2.31 (s, 3H), 4.66 (s, 2H), 4.68 (s, 2H), 7.22-7.39 (m, 2H), 7.50 (d, J= 7.8 Hz, 1H), 7.78-7.98 (m, 5H), 8.50-8.70 (m, 2H)
MS(ESI) m/z: 305.2 (M+H)
実施例5:合成法E
Figure 2017071553
2-(((2-(3,4-dimethylphenyl)pyridin-4-yl)methoxy)methyl)pyridine
2−(((2−(3,4−ジメチルフェニル)ピリジン−4−イル)メトキシ)メチル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 2.28 (s, 3H), 2.31 (s, 3H), 4.70 (s, 2H), 4.73 (s, 2H), 7.22-7.39 (m, 3H), 7.54 (d, J= 7.8 Hz, 1H), 7.74-7.92 (m, 4H), 8.51-8.63 (m, 2H)
MS(ESI) m/z: 305.2 (M+H)
実施例6:合成法F
Figure 2017071553
2-(4-Methoxyphenyl)-4-(pyridin-2-ylmethoxymethyl)pyrazine
2−(4−メトキシフェニル)−4−(ピリジン−2−イルメトキシメチル)ピラジン
1H NMR (CDCl3) δ= 3.88 (s, 3H), 4.85 (s, 2H), 4.87 (s, 2H), 7.01 (s, 1H), 7.03 (s, 1H), 7.20-7,24 (m, 1H),7.54 (d, J= 7.8Hz, 1H),7.73 (ddd, J= 6.9, 6.9, 1.5, 1H),7.98 (s,1H), 7.80 (s, 1H),8.58 (d, J= 4.8Hz, 1H), 8.66 (s, 1H), 8.90 (s, 1H)
MS(DART) m/z: 308.2 [M+H]+
実施例7:合成法G
Figure 2017071553
2-(((2-(4-ethylphenyl)-5-methyloxazol-4-yl)methoxy)methyl)pyridine
2−(((2−(4−エチルフェニル)−5−メチルオキサゾール−4−イル)メトキシ)メチル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 1.21 (t, J= 7.6 Hz, 3H), 2.41 (s, 3H), 3.64-3.76 (m, 2H), 4.52 (s, 2H), 4.62 (s, 2H), 7.28-7.81 (m, 4H), 7.78-7.92 (m, 3H), 8.50-8.57 (m, 1H)
MS(ESI) m/z: 309.2 (M+H)
実施例8:合成法H
Figure 2017071553
2-(5-(3,4-Methylenedioxyphenyl)-isoxazol-3-ylmethoxymethyl)pyridine
2−(5−(3,4−メチレンジオキシフェニル)イソオキザゾール−3−イルメトキシメチル)ピリジン
1H NMR (CDCl3) δ=4.73 (s, 2H), 4.75 (s, 2H),6.04 (s, 2H), 6.50 (s, 1H), 6.88 (d, J= 8.1 Hz, 1H), 7.20-7.22 (m, 1H), 7.22 (d, J= 1.6 Hz, 1H), 7.31 (dd, J= 8.1, 1.7 Hz, 1H),7.45 (d, J= 7.8 Hz, 1H), 7.70 (ddd, J= 7.7, 7.7, 1.8 Hz, 1H),8.57-8.59 (m, 1H)
MS(DART) m/z: 311.1 [M+H]+
実施例9:合成法I
Figure 2017071553
2-(((1-(4-isopropylphenyl)-1H-pyrrol-3-yl)methoxy)methyl)pyridine
2−(((1−(4−イソプロピルフェニル)−1H−ピロール−3−イル)メトキシ)メチル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 1.21 (s, 3H), 1.22 (s, 3H), 2.83-3.00 (m, 1H), 4.49 (s, 2H), 4.58 (s, 2H), 6.24-6.33 (m, 1H), 7.23-7.52 (m, 8H), 7.73-7.84 (m, 1H), 8.47-8.55 (m, 1H)
MS(ESI) m/z: 307.0 (M+H)
実施例10:合成法J
Figure 2017071553
2-(((1-(benzo[d][1,3]dioxol-5-yl)-1H-pyrazol-4-yl)methoxy)methyl)pyridine
2−(((1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)メトキシ)メチル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 4.54 (s, 2H), 4.60 (s, 2H), 6.09 (s, 2H), 7.01 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 7.23-7.34 (m, 2H), 7.40-7.52 (m, 2H), 7.69-7.87 (m, 2H), 8.38-8.57 (m, 2H)
MS(ESI) m/z: 310.2 (M+H)
実施例11:合成法K
Figure 2017071553
2-(((1-(4-isopropylphenyl)-1H-imidazol-4-yl)methoxy)methyl)pyridine
2−(((1−(4−イソプロピルフェニル)−1H−イミダゾール−4−イル)メトキシ)メチル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 1.22 (s, 3H), 1.23 (s, 3H), 2.89-3.03 (m, 1H), 4.53 (s, 2H), 4.64 (s, 2H), 7.26-7.51 (m, 6H), 7.72-7.88 (m, 2H), 8.18-8.20 (m, 1H), 8.49-8.55 (m, 1H)
MS(ESI) m/z: 308.1 (M+H)
実施例12:合成法L
Figure 2017071553
2-(((1-(benzo[d][1,3]dioxol-5-yl)-1H-pyrazol-3-yl)methoxy)methyl)pyridine
2−(((1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)メトキシ)メチル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 4.62 (s, 2H), 4.63 (s, 2H), 6.09 (s, 2H), 6.54 (d, J= 2.4 Hz, 1H), 7.01 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 7.27-7.32 (m, 2H), 7.42 (d, J= 2.2 Hz, 1H), 7.47 (d, J= 7.8 Hz, 1H), 7.79-7.83 (m, 1H), 8.36 (d, J= 2.4 Hz, 1H), 8.52 (d, J= 4.1 Hz, 1H)
MS(ESI) m/z: 310.0 (M+H)
実施例13:合成法M
Figure 2017071553
2-(((5-(benzo[d][1,3]dioxol-5-yl)-1,3,4-oxadiazol-2-yl)methoxy)methyl)pyridine
2−(((5−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メトキシ)メチル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 4.74 (s, 2H), 4.91 (s, 2H), 6.17 (s, 2H), 7.13 (d, J= 8.1 Hz, 1H), 7.30-7.33 (m, 1H), 7.46-7.47 (m, 2H), 7.53-7.56 (m, 1H), 7.79-7.83 (m, 1H), 8.53 (d, J= 4.2 Hz, 1H)
MS(ESI) m/z: 312.1 (M+H)
実施例14:合成法N
Figure 2017071553
2-(((5-(benzo[d][1,3]dioxol-5-yl)furan-2-yl)methoxy)methyl)pyridine
2−(((5−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)フラン−2−イル)メトキシメチル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 4.59 (s, 2H), 4.62 (s, 2H), 6.06 (s, 2H), 6.55 (d, J= 3.3 Hz, 1H), 6.79 (d, J= 3.3 Hz, 1H), 6.97 (d, J= 8.1 Hz, 1H), 7.19-7.22 (m, 1H), 7.26-7.30 (m, 2H), 7.44 (d, J= 7.8 Hz, 1H), 7.76-7.81 (m, 1H), 8.52 (d, J= 4.1 Hz, 1H)
MS(ESI) m/z: 310.2 (M+H)
実施例15:合成法O
Figure 2017071553
2-(3-((4-isopropylbenzyloxy)methyl)-1H-pyrrol-1-yl)pyridine
2−(3−((4−イソプロピルベンジルオキシ)メチル)−1H−ピロール−1−イル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 1.19 (d, J= 6.9 Hz, 1H), 2.85-2.88 (m, 1H), 4.42 (s, 2H), 4.46 (s, 2H), 6.31-6.32 (m, 1H), 7.20-7.27 (m, 5H), 7.66-7.70 (m, 3H), 7.88-7.90 (m, 1H), 8.41-8.43 (m, 1H)
MS(ESI) m/z: 307.2 (M+H)
実施例16:合成法P
Figure 2017071553
2-((2-(4-isopropylphenyl)oxazol-4-yl)methylthio)pyridine
2−((2−(4−イソプロピルフェニル)オキサゾール−4−イル)メチルチオ)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 1.21 (s, 3H), 1.23 (s, 3H), 2.88-3.02 (m, 1H), 4.37 (s, 2H), 7.09-7.19 (m, 1H), 7.31-7.42 (m, 3H), 7,61-7.71 (m, 1H), 7.82-7.91 (m, 2H), 8.01-8.07 (m, 1H), 8.42-8.51 (m, 1H)
MS(ESI) m/z: 311.0 (M+H)
実施例17:合成法Q
Figure 2017071553
2-((1-(2-(4-methoxyphenyl)oxazol-4-yl)butoxy)methyl)pyridine
2−((1−(2−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−イル)ブトキシ)メチル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 0.82-0.98 (m, 3H), 1.20-1.49 (m, 2H), 1.73-1.98 (m, 2H), 3.83 (s, 3H), 4.42-4.63 (m, 3H), 7.01-7.12 (m, 2H), 7.22-7.33 (m, 1H), 7.42-7.51 (m, 1H), 7.71-7.97 (m, 3H), 8.12 (s, 1H), 8.44-8.52 (m, 1H)
MS(ESI) m/z: 339.1 (M+H)
実施例18:合成法R
Figure 2017071553
2-((2-(2-(benzo[d][1,3]dioxol-5-yl)oxazol-4-yl)propan-2-yloxy)methyl)pyridine
2−((2−(2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)オキサゾール−4−イル)プロパン−2−イルオキシ)メチル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 1.59 (s, 6H), 4.40 (s, 2H), 6.13 (s, 2H), 7.06 (d, J= 8.1 Hz, 1H), 7.19-7.28 (m, 1H), 7.39-7.57 (m, 3H), 7.71-7.81 (m, 1H), 8.15 (s, 1H), 8.39-8.47 (m, 1H)
MS(ESI) m/z: 339.2 (M+H)
実施例19:合成法A
Figure 2017071553
2-(((2-(4-methoxyphenyl)oxazol-4-yl)methoxy)methyl)pyridine
2−(((2−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−イル)メトキシ)メチル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 3.83 (s, 3H), 4.56 (s, 2H), 4.66 (s, 2H), 7.00-7.50 (m, 4H), 7.77-7.98 (m, 3H), 8.16 (s, 1H), 8.48-8.58 (m, 1H)
MS(ESI) m/z: 297.0 (M+H)
実施例20:合成法A
Figure 2017071553
2-(2-((2-(4-methoxyphenyl)oxazol-4-yl)methoxy)ethyl)pyridine
2−(2−((2−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−イル)メトキシ)エチル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 3.00 (t, J= 6.8 Hz, 2H), 3.82-3.86 (m, 2H), 4.42 (d, J= 0.8 Hz, 2H), 7.07-7.09 (m, 2H), 7.21-7.23 (m, 1H), 7.31 (d, J= 7.9 Hz, 1H), 7.67-7.71 (m, 1H), 7.89-7.91 (m, 2H), 8.03 (s, 1H), 8.47-8.49 (m, 1H)
MS(ESI) m/z: 311.2 (M+H)
実施例21:合成法A
Figure 2017071553
2-(3-((2-(4-methoxyphenyl)oxazol-4-yl)methoxy)propyl)pyridine
2−(3−((2−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−イル)メトキシ)プロピル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 1.89-1.99 (m, 2H), 2.74-2.82 (m, 2H), 3.50 (t, J= 6.5 Hz, 2H), 3.83 (s, 3H), 4.40 (s, 2H), 7.00-7.28 (m, 4H), 7.62-7.68 (m, 1H), 7.88-7.93 (m, 2H), 8.07 (s, 1H), 8.42-8.50 (m, 1H)
MS(ESI) m/z: 325.5 (M+H)
実施例22:合成法B
Figure 2017071553
2-(((2-(3,4-dimethylphenyl)oxazol-4-yl)methoxy)methyl)pyridine
2−(((2−(3、4−ジメトキシフェニル)オキサゾール−4−イル)メトキシ)メチル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 2.24-2.38 (m, 6H), 4.57 (s, 2H), 4.66 (s, 2H), 7.23-7.53 (m, 3H), 7.66-7.88 (m, 3H), 8.19 (s, 1H), 8.49-8.55 (m, 1H)
MS(ESI) m/z: 295.5 (M+H)
実施例23:合成法B
Figure 2017071553
2-(2-((2-(3,4-dimethylphenyl)oxazol-4-yl)methoxy)ethyl)pyridine
2−(2−((2−(3、4−ジメチルフェニル)オキサゾール−4−イル)メトキシ)エチル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 2.88 (s, 3H), 2.30 (s, 3H), 2.98-3.08 (m, 2H), 3.78-3.90 (m, 2H), 4.43 (s, 2H), 7.18-7.39 (m, 3H), 7.63-7.79 (m, 3H), 8.06 (s, 1H), 8.42-8.52 (m, 1H)
MS(ESI) m/z: 309.2 (M+H)
実施例24:合成法B
Figure 2017071553
2-(3-((2-(3,4-dimethylphenyl)oxazol-4-yl)methoxy)propyl)pyridine
2−(3−((2−(3、4−ジメチルフェニル)オキサゾール−4−イル)メトキシ)プロピル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 1.89-2.00 (m, 2H), 2.28 (s, 3H), 2.30 (s, 3H), 2.73-2.82 (m, 2H), 3.47-3.56 (m, 2H), 4.40 (s, 2H), 7.12-7.33 (m, 3H), 7.61-7.79 (m, 3H), 8.09 (s, 1H), 8.42-8.50 (m, 1H)
MS(ESI) m/z: 322.7 (M+H)
実施例25:合成法B
Figure 2017071553
2-(((2-(4-ethylphenyl)oxazol-4-yl)methoxy)methyl)pyridine
2−(((2−(4−エチルフェニル)オキサゾール−4−イル)メトキシ)メチル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 1.21 (t, J= 7.6 Hz, 3H), 2.62-2.73 (m, 2H), 4.57 (s, 2H), 4.66 (s, 2H), 7.28-7.52 (m, 4H), 7.78-7.96 (m, 3H), 8.20 (s, 1H), 8.53 (d, J= 4.0 Hz, 1H)
MS(ESI) m/z: 295.1 (M+H)
実施例26:合成法B
Figure 2017071553
2-(2-((2-(4-ethylphenyl)oxazol-4-yl)methoxy)ethyl)pyridine
2−(2−((2−(4−エチルフェニル)オキサゾール−4−イル)メトキシ)エチル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 1.21 (t, J= 7.6 Hz, 3H), 2.57-2.73 (m, 2H), 3.01 (t, J= 6.8 Hz, 2H), 3.85 (t, J= 6.8 Hz, 2H), 4.44 (s, 2H), 7.15-7.43 (m, 4H), 7.60-7.97 (m, 3H), 8.07 (s, 1H), 8.41-8.52 (m, 1H)
MS(ESI) m/z: 309.1 (M+H)
実施例27:合成法B
Figure 2017071553
2-(3-((2-(4-ethylphenyl)oxazol-4-yl)methoxy)propyl)pyridine
2−(3−((2−(4−エチルフェニル)オキサゾール−4−イル)メトキシ)プロピル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 1.21 (t, J= 7.6 Hz, 3H), 1.89-2.05 (m, 2H), 2.61-2.74 (m, 2H), 2.78 (t, J= 7.8 Hz, 2H), 3.50 (t, J= 6.5 Hz, 2H), 4.11 (s, 2H), 7.11-7.43 (m, 4H), 7.59-7.71 (m, 1H), 7.83-7.97 (m, 2H), 8.11 (s, 1H), 8.43-8.51 (m, 1H)
MS(ESI) m/z: 323.1 (M+H)
実施例28:合成法B
Figure 2017071553
2-(((2-(2,4-dimethylphenyl)oxazol-4-yl)methoxy)methyl)pyridine
2−(((2−(2、4−ジメチルフェニル)オキサゾール−4−イル)メトキシ)メチル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 2.33 (s, 3H), 2.60 (s, 3H), 4.58 (d, J= 0.8 Hz, 2H), 4.68 (s, 2H), 7.11-7.38 (m, 3H), 7.48-7.54 (m, 1H), 7.74-7.87 (m, 2H), 8.21 (s, 1H), 8.50-8.58 (m, 1H)
MS(ESI) m/z: 295.2 (M+H)
実施例29:合成法B
Figure 2017071553
2-(2-((2-(2,4-dimethylphenyl)oxazol-4-yl)methoxy)ethyl)pyridine
2−(2−((2−(2、4−ジメチルフェニル)オキサゾール−4−イル)メトキシ)エチル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 2.33 (s, 3H), 2.58 (s, 3H), 3.01 (t, J= 6.8 Hz, 2H), 3.86 (t, J= 6.8 Hz, 2H), 4.45 (s, 2H), 7.11-7.39 (m, 4H), 7.65-7.85 (m, 2H), 8.08 (s, 1H), 8.46-8.51 (m, 1H)
MS(ESI) m/z: 309.2 (M+H)
実施例30:合成法B
Figure 2017071553
2-(3-((2-(2,4-dimethylphenyl)oxazol-4-yl)methoxy)propyl)pyridine
2−(3−((2−(2、4−ジメチルフェニル)オキサゾール−4−イル)メトキシ)プロピル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 1.90-2.01 (m, 2H), 2.33 (s, 3H), 2.58 (s, 3H), 2.78 (t, J= 7.8 Hz, 2H), 3.52 (t, J= 6.4 Hz, 2H), 4.42 (s, 2H), 7.12-7.28 (m, 4H), 7.60-7.69 (m, 1H), 7.80 (d, J= 7.9 Hz, 1H), 8.12 (s, 1H), 8.42-8.50 (m, 1H)
MS(ESI) m/z: 323.0 (M+H)
実施例31:合成法C
Figure 2017071553
2-(((2-(4-methoxyphenyl)thiazol-4-yl)methoxy)methyl)pyridine
2−(((2−(4−メトキシフェニル)チアゾール−4−イル)メトキシ)メチル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 3.83 (s, 3H), 4.70 (s, 2H), 4.72 (s, 2H), 7.06 (d, J= 8.9 Hz, 2H), 7.29-7.33 (m, 1H), 7.51 (d, J= 7.8 Hz, 1H), 7.61 (s, 1H), 7.80-7.89 (m, 1H),8.53 (d, J= 4.0 Hz, 2H)
MS(ESI) m/z: 313.2 (M+H)
実施例32:合成法C
Figure 2017071553
2-(2-((2-(4-methoxyphenyl)thiazol-4-yl)methoxy)ethyl)pyridine
2−(2−((2−(4−メトキシフェニル)チアゾール−4−イル)メトキシ)エチル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 3.03 (t, J= 6.8 Hz, 2H), 3.82 (s, 3H), 3.88 (t, J= 6.8 Hz, 2H), 4.59 (d, J= 0.7 Hz, 2H), 7.04-7.06 (m, 2H), 7.20-7.23 (m, 1H), 7.32 (d, J= 7.8 Hz, 1H), 7.43 (s, 1H), 7.67-7.72 (m, 1H),7.84-7.87 (m, 2H), 8.46-8.51 (m, 1H)
MS(ESI) m/z: 327.2 (M+H)
実施例33:合成法A
Figure 2017071553
2-(((2-(2,3-dihydrobenzo[b][1,4]dioxin-6-yl)oxazol-4-yl)methoxy)methyl)pyridine
2−(((2−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)オキサゾール−4−イル)メトキシ)メチル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 4.22-4.38 (m, 4H), 4.55 (s, 2H), 4.65 (s, 2H), 6.98-7.03 (m, 1H), 7.23-7.50 (m, 4H), 7.78-7.87 (m, 1H), 8.15 (s, 1H), 8.48-8.58 (m, 1H)
MS(ESI) m/z: 325.3 (M+H)
実施例34:合成法A
Figure 2017071553
2-(((2-(4-phenoxyphenyl)oxazol-4-yl)methoxy)methyl)pyridine
2−(((2−(4−フェノキシフェニル)オキサゾール−4−イル)メトキシ)メチル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 4.57 (s, 2H), 4.66 (s, 2H), 7.04-7.53 (m, 9H), 7.78-8.04 (m, 3H), 8.20 (s, 1H), 8.50-8.58 (m, 1H)
MS(ESI) m/z: 359.2 (M+H)
実施例35:合成法B
Figure 2017071553
2-(((2-(3-phenoxyphenyl)oxazol-4-yl)methoxy)methyl)pyridine
2−(((2−(3−フェノキシフェニル)オキサゾール−4−イル)メトキシ)メチル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 4.56 (s, 2H), 4.64 (s, 2H), 7.09-7.62 (m, 10H), 7.70-7.86 (m, 2H), 8.51 (s, 1H), 8.49-8.56 (m, 1H)
MS(ESI) m/z: 359.2 (M+H)
実施例36:合成法B
Figure 2017071553
2-(((2-(4-isopropylphenyl)oxazol-4-yl)methoxy)methyl)pyridine
2−(((2−(4−イソプロピルフェニル)オキサゾール−4−イル)メトキシ)メチル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 1.23 (s, 3H), 1.24 (s, 3H), 2.88-3.08 (m, 1H), 4.57 (s, 2H), 4.66 (s, 2H), 7.20-7.50 (m, 4H), 7.72-7.96 (m, 3H), 8.20 (s, 1H), 8.48-8.59 (m, 1H)
MS(ESI) m/z: 309.1 (M+H)
実施例37:合成法B
Figure 2017071553
2-(((2-(4-tert-butylphenyl)oxazol-4-yl)methoxy)methyl)pyridine
2−(((2−(4−tert−ブチルフェニル)オキサゾール−4−イル)メトキシ)メチル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 1.32 (s, 9H), 4.57 (s, 2H), 4.66 (s, 2H), 7.27-7.62 (m, 4H), 7.73-7.94 (m, 3H), 8.21 (s, 1H), 8.49-8.58 (m, 1H)
MS(ESI) m/z: 323.4 (M+H)
実施例38:合成法B
Figure 2017071553
2-(3-((2-(4-isopropylphenyl)oxazol-4-yl)methoxy)propyl)pyridine
2−(3−((2−(4−イソプロピルフェニル)オキサゾール−4−イル)メトキシ)プロピル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 1.23 (s, 3H), 1.24 (s, 3H), 1.85-2.02 (m, 2H), 2.70-2.82 (m, 2H), 2.89-3.00 (m, 1H), 3.43-3.57 (m, 2H), 4.41 (s, 2H), 7.11-7.28 (m, 2H), 7.34-7.48 (m, 2H), 7.57-7.71 (m, 1H), 7.83-7.97 (m, 2H), 8.11 (s, 1H), 8.42-8.51 (m, 1H)
MS(ESI) m/z: 337.2 (M+H)
実施例39:合成法B
Figure 2017071553
2-(((2-(4-propylphenyl)oxazol-4-yl)methoxy)methyl)pyridine
2−(((2−(4−プロピルフェニル)オキサゾール−4−イル)メトキシ)メチル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 0.91 (t, J= 7.4 Hz, 3H), 1.56-1.70 (m, 2H), 2.62 (t, J= 7.8 Hz, 2H), 4.57 (s, 2H), 4.66 (s, 2H), 7.28-7.52 (m, 4H), 7.79-7.94 (m, 3H), 8.20 (s, 1H), 8.49-8.59 (m, 1H)
MS(ESI) m/z: 309.2 (M+H)
実施例40:合成法B
Figure 2017071553
2-(3-((2-(4-propylphenyl)oxazol-4-yl)methoxy)propyl)pyridine
2−(3−((2−(4−プロピルフェニル)オキサゾール−4−イル)メトキシ)プロピル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 0.91 (t, J= 7.4 Hz, 3H), 1.54-1.69 (m, 2H), 1.89-2.00 (m, 2H), 2.62 (t, J= 7.7 Hz, 2H), 2.78 (t, J= 7.8 Hz, 2H), 3.50 (t, J= 6.5 Hz, 2H), 4.41 (s, 2H), 7.11-7.40 (m, 4H), 7.59-7.69 (m, 1H), 7.83-7.92 (m, 2H), 8.11 (s, 1H), 8.42-8.50 (m, 1H)
MS(ESI) m/z: 337.2 (M+H)
実施例41:合成法B
Figure 2017071553
2-(((2-(4-isopropoxyphenyl)oxazol-4-yl)methoxy)methyl)pyridine
2−(((2−(4−イソプロポキシフェニル)オキサゾール−4−イル)メトキシ)メチル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 1.20-1.37 (m, 6H), 4.55 (s, 2H), 4.65 (s, 2H), 4.70-4.79 (m, 1H), 6.99-7.10 (m, 2H), 7.24-7.36 (m, 1H), 7.47-7.53 (m, 1H), 7.80-7.97 (m, 3H), 8.15 (s, 1H), 8.51-8.57 (s, 1H)
MS(ESI) m/z: 325.2 (M+H)
実施例42:合成法G
Figure 2017071553
2-(((2-(4-methoxyphenyl)-5-methyloxazol-4-yl)methoxy)methyl)pyridine
2−(((2−(4−メトキシフェニル)−5−メトキシオキサゾール−4−イル)メトキシ)メチル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 2.39 (s, 3H), 3.82 (s, 3H), 4.50 (s, 2H), 4.62 (m, 2H),7.06 (d, J= 8.9 Hz, 1H), 7.28-7.31 (m, 1H), 7.46 (d, J= 7.8 Hz, 1H), 7.78-7.82 (m, 1H), 7.86-7.88 (m, 2H), 8.52 (d, J= 4.1 Hz, 1H)
MS(ESI) m/z: 311.0 (M+H)
実施例43:合成法G
Figure 2017071553
2-(((5-methyl-2-(3,4-dimethylphenyl)oxazol-4-yl)methoxy)methyl)pyridine
2−(((5−メチル−2−(3、4−ジメチルフェニル)オキサゾール−4−イル)メトキシ)メチル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 2.27 (s, 3H), 2.29 (s, 3H), 2.40 (s, 3H), 4.51 (s, 2H), 4.62 (m, 2H), 7.26-7.31 (m, 2H), 7.46 (d, J= 7.8 Hz, 1H), 7.64-7.66 (m, 1H), 7.72 (S, 1H), 7.78-7.83 (m, 1H), 8.51-8.53 (m, 1H)
MS(ESI) m/z: 309.2 (M+H)
実施例44:合成法G
Figure 2017071553
2-(((2-(4-isopropylphenyl)-5-methyloxazol-4-yl)methoxy)methyl)pyridine
2−(((2−(4−イソプロピルフェニル)−5−メチルオキサゾール−4−イル)メトキシ)メチル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 1.22 (s, 3H), 1.24 (s, 3H), 2.41 (s, 3H), 2.89-3.04 (m, 1H), 4.52 (s, 2H), 4.62 (s, 2H), 7.22-7.52 (m, 4H), 7.77-7.91 (m, 3H), 8.48-8.58 (m, 1H)
MS(ESI) m/z: 323.3 (M+H)
実施例45:合成法B
Figure 2017071553
2-(((2-(3,4-dimethoxyphenyl)oxazol-4-yl)methoxy)methyl)pyridine
2−(((2−(3、4−ジメトキシフェニル)オキサゾール−4−イル)メトキシ)メチル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 3.83 (s, 3H), 3.85 (s, 3H), 4.56 (s, 2H), 4.65 (s, 2H), 7.11 (d, J= 8.5 Hz, 1H), 7.23-7.34 (m, 1H), 7.46-7.60 (m, 3H), 7.78-7.89 (m, 1H), 8.17 (s, 1H), 8.49-8.59 (m, 1H)
MS(ESI) m/z: 327.1 (M+H)
実施例46:合成法B
Figure 2017071553
2-(3-((2-(3,4-dimethoxyphenyl)oxazol-4-yl)methoxy)propyl)pyridine
2−(3−((2−(3、4−ジメトキシフェニル)オキサゾール−4−イル)メトキシ)プロピル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 1.91-2.01 (m, 2H), 2.73-2.85 (m, 2H), 3.50 (t, J= 6.5 Hz, 2H), 3.83 (s, 3H), 3.85 (s, 3H), 4.40 (s, 2H), 7.08-7.28 (m, 3H), 7.48-7.71 (m, 3H), 8.08 (s, 1H), 8.43-8.52 (m, 1H)
MS(ESI) m/z: 355.0 (M+H)
実施例47:合成法B
Figure 2017071553
2-(((2-(2,4-dimethoxyphenyl)oxazol-4-yl)methoxy)methyl)pyridine
2−(((2−(2、4−ジメトキシフェニル)オキサゾール−4−イル)メトキシ)メチル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 3.84 (s, 3H), 3.87 (s, 3H), 4.55 (s, 2H), 4.65 (s, 2H), 6.62-6.74 (m, 2H), 7.23-7.34 (m, 1H), 7.42-7.52 (m, 1H), 7.77-7.89 (m, 2H), 8.13 (s, 1H), 8.50-8.58 (m, 1H)
MS(ESI) m/z: 327.2 (M+H)
実施例48:合成法B
Figure 2017071553
2-(3-((2-(2,4-dimethoxyphenyl)oxazol-4-yl)methoxy)propyl)pyridine
2−(3−((2−(2、4−ジメトキシフェニル)オキサゾール−4−イル)メトキシ)プロピル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 1.89-1.99 (m, 2H), 2.71-2.82 (m, 2H), 3.48-3.54 (m, 2H), 3.84 (s, 3H), 3.86 (s, 3H), 4.39 (s, 2H), 6.62-6.73 (m, 2H), 7.14-7.29 (m, 2H), 7.60-7.80 (m, 2H), 8.04 (s, 1H), 8.40-8.50 (m, 1H)
MS(ESI) m/z: 354.8 (M+H)
実施例49:合成法A
Figure 2017071553
2-(((2-(benzo[d][1,3]dioxol-4-yl)oxazol-4-yl)methoxy)methyl)pyridine
2−(((2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)オキサゾール−4−イル)メトキシ)メチル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 4.58 (s, 2H), 4.65 (s, 2H), 6.18 (s, 2H), 6.92-7.12 (m, 2H), 7.28-7.57 (m, 3H), 7.75-7.88 (m, 1H), 8.25 (s, 1H), 8.48-8.59 (m, 1H)
MS(ESI) m/z: 311.0 (M+H)
実施例50:合成法B
Figure 2017071553
2-((R)-1-((2-(4-methoxyphenyl)oxazol-4-yl)methoxy)ethyl)pyridine
2−((R)−1−((2−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−イル)メトキシ)エチル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 1.42 (d, J= 6.5 Hz, 1H), 3.83 (s, 3H), 4.35 (d, J= 10.0 Hz, 1H), 4.40 (d, J= 10.0 Hz, 1H), 4.64-4.69 (m, 1H), 7.09 (d, J= 9.0 Hz, 2H), 7.29-7.32 (m, 1H), 7.51 (d, J= 7.9 Hz, 1H), 7.81-7.83 (m, 1H), 7.91 (d, J= 9.0 Hz, 2H), 8.08 (s, 1H), 8.51-8.56 (m, 1H)
MS(ESI) m/z: 311.1 (M+H)
実施例51:合成法B
Figure 2017071553
2-((R)-1-((2-(3,4-dimethylphenyl)oxazol-4-yl)methoxy)ethyl)pyridine
2−((R)−1−((2−(3、4−ジメチルフェニル)オキサゾール−4−イル)メトキシ)エチル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 1.42 (d, J= 6.5 Hz, 1H), 2.28 (s, 3H), 2.30 (s, 3H), 4.34-4.43 (m, 2H), 4.64-4.69 (m, 1H), 7.28-7.32 (m, 2H), 7.51 (d, J= 7.9 Hz, 1H), 7.67-7.70 (m, 1H), 7.76 (s, 1H), 7.81-7.85 (m, 1H), 8.11 (s, 1H), 8.52-8.56 (m, 1H)
MS(ESI) m/z: 308.8 (M+H)
実施例52:合成法B
Figure 2017071553
2-((S)-1-((2-(4-methoxyphenyl)oxazol-4-yl)methoxy)ethyl)pyridine
2−((S)−1−((2−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−イル)メトキシ)エチル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 1.42 (d, J= 6.5 Hz, 3H), 3.83 (s, 3H), 4.41-4.47 (m, 2H), 4.62-4.72 (m, 1H), 7.09-7,13 (m, 2H), 7.28-7.32 (m, 1H), 7.48-7.55 (m, 1H), 7.80-7.96 (m, 3H), 8.08 (s, 1H), 8.52-8.58 (m, 1H)
MS(ESI) m/z: 310.7 (M+H)
実施例53:合成法B
Figure 2017071553
2-((S)-1-((2-(3,4-dimethylphenyl)oxazol-4-yl)methoxy)ethyl)pyridine
2−((S)−1−((2−(3、4−ジメチルフェニル)オキサゾール−4−イル)メトキシ)エチル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 1.43 (d, J= 6.5 Hz, 3H), 2.28 (s, 3H), 2.30 (s, 3H), 4.31-4.47 (m, 2H), 4.63-4.70 (m, 1H), 7.20-7.37 (m, 2H), 7.49-7.56 (m, 1H), 7.64-7.79 (m, 3H), 8.10 (s, 1H), 8.51-8.58 (m, 1H)
MS(ESI) m/z: 308.7 (M+H)
実施例54:合成法B
Figure 2017071553
4-(((thiazol-2-yl)methoxy)methyl)-2-(4-methoxyphenyl)oxazole
4−(((チアゾール−2−イル)メトキシ)メチル)−2−(4−メトキシフェニル)オキサゾール
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 3.83 (s, 3H), 4.59 (d, J= 0.6 Hz, 2H), 4.88 (s, 2H), 7.07-7.12 (m, 2H), 7.71-7.82 (m, 2H), 7.88-7.96 (m, 2H), 8.16 (s, 1H)
MS(ESI) m/z: 302.7 (M+H)
実施例55:合成法B
Figure 2017071553
4-(((thiazol-2-yl)methoxy)methyl)-2-(3,4-dimethylphenyl)oxazole
4−(((チアゾール−2−イル)メトキシ)メチル)−2−(3、4−ジメチルフェニル)オキサゾール
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 2.29 (s, 3H), 2.30 (s, 3H), 4.60 (d, J= 0.7 Hz, 2H), 4.88 (s, 2H), 7.30 (d, J= 7.9 Hz, 1H), 7.66-7.84 (m, 4H), 8.19 (s, 1H)
MS(ESI) m/z: 301.0 (M+H)
実施例56:合成法P
Figure 2017071553
2-((2-(3,4-dimethylphenyl)oxazol-4-yl)methylthio)pyridine
2−((2−(3,4−ジメチルフェニル)オキサゾール−4−イル)メチルチオ)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 2.27 (s, 3H), 2.29 (s, 3H), 4.36 (d, J= 0.9 Hz, 3H), 7.13-7.16 (m, 1H), 7.28 (d, J= 7.9 Hz, 1H), 7.34-7.37 (m, 1H), 7.65-7.67 (m, 2H), 7.73 (s, 1H), 8.03 (s, 1H), 8.47-8.49 (m, 1H)
MS(ESI) m/z: 297.0 (M+H)
実施例57:合成法P
Figure 2017071553
2-((2-(4-ethylphenyl)oxazol-4-yl)methylthio)pyridine
2−((2−(4−エチルフェニル)オキサゾール−4−イル)メチルチオ)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 1.20 (t, J= 7.6 Hz, 3H), 2.67 (q, J= 7.6 Hz, 2H), 4.36 (d, J= 0.9 Hz, 2H), 7.14-7.16 (m, 1H), 7.35-7.38 (m, 3H), 7.65-7.67 (m, 1H), 7,85-7.87 (m, 2H), 8.04 (s, 1H), 8.47-8.49 (m, 1H)
MS(ESI) m/z: 297.2 (M+H)
実施例58:合成法P
Figure 2017071553
2-(3,4-dimethylphenyl)-4-((thiazol-2-ylthio)methyl)oxazole
2−(3,4−ジメチルフェニル)−4−((チアゾール−2−イルチオ)メチル)オキサゾール
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 2.27 (s, 3H), 2.29 (s, 3H), 4.43 (d, J= 0.78 Hz, 2H), 6.98 (d, J= 1.3 Hz, 1H), 7.28 (d, J= 7.9 Hz, 1H), 7.65-7.67 (m, 1H), 7.69 (d, J= 3.4 Hz, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.77 (d, J= 3.4 Hz, 1H), 8.05 (s, 1H)
MS(ESI) m/z: 303.2 (M+H)
実施例59:合成法P
Figure 2017071553
2-((2-(3,4-dimethylphenyl)oxazol-4-yl)methylthio)-1-methyl-1H-imidazole
2−((2−(3,4−ジメチルフェニル)オキサゾール−4−イル)メチルチオ)−1−メチル−1H−イミダゾール
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 2.27 (s, 3H), 2.28 (s, 3H), 3.52 (s, 3H), 4.13 (d, J= 0.75 Hz, 2H), 6.98 (d, J= 1.3 Hz, 1H), 7.24 (d, J= 1.3 Hz, 1H), 7.26 (d, J= 7.9 Hz, 1H), 7.64-7.66 (m, 1H), 7.73 (s, 1H), 7.85 (s, 1H)
MS(ESI) m/z: 300.0 (M+H)
実施例60:合成法B
Figure 2017071553
2-(((2-(4-methoxy-3-methylphenyl)oxazol-4-yl)methoxy)methyl)pyridine
2−(((2−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)オキサゾール−4−イル)メトキシ)メチル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 2.22 (s, 3H), 3.86 (s, 3H), 4.55 (s, 2H), 4.66 (s, 2H), 7.09 (d, J= 8.5 Hz, 1H), 7.26-7.37 (m, 1H), 7.48 (d, J= 7.8 Hz, 1H), 7.74-7.88 (m, 3H), 8.15 (s, 1H), 8.49-8.59 (m, 1H)
MS(ESI) m/z: 311.1 (M+H)
実施例61:合成法B
Figure 2017071553
2-(3-((2-(4-methoxy-3-methylphenyl)oxazol-4-yl)methoxy)propyl)pyridine
2−(3−((2−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)オキサゾール−4−イル)メトキシ)プロピル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 1.88-2.01 (m, 2H), 2.22 (s, 3H), 2.71-2.82 (m, 2H), 3.50 (t, J= 6.5 Hz, 2H), 3.86 (s, 3H), 4.39 (d, J= 0.8 Hz, 2H), 7.04-7.29 (m, 3H), 7.60-7.83 (m, 3H), 8.06 (s, 1H), 8.43-8.51 (m, 1H)
MS(ESI) m/z: 339.4 (M+H)
実施例62:合成法Q
Figure 2017071553
2-((1-(2-(benzo[d][1,3]dioxol-5-yl)oxazol-4-yl)ethoxy)methyl)pyridine
2−((1−(2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)オキサゾール−4−イル)エトキシ)メチル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 1.51 (d, J= 6.5 Hz, 3H), 4.59 (s, 2H), 4.62-4.72 (m, 1H), 6.13 (s, 2H), 7.06 (d, J= 8.2 Hz, 1H), 7.22-7.59 (m, 4H), 7.72-7.84 (m, 1H), 8.09-8.17 (m, 1H), 8.43-8.55 (m, 1H)
MS(ESI) m/z: 325.2 (M+H)
実施例63:合成法B
Figure 2017071553
2-(((2-(4-methoxybenzo[d][1,3]dioxol-5-yl)oxazol-4-yl)methoxy)methyl)pyridine
2−(((2−(4−メトキシベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)オキサゾール−4−イル)メトキシ)メチル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 3.91 (s, 3H), 4.55 (s, 2H), 4.65 (s, 2H), 6.11 (s, 2H), 7.04-7.58 (m, 4H), 7.71-7.91 (m, 1H), 8.09-8.27 (m, 1H), 8.45-8.63 (m, 1H)
MS(ESI) m/z: 341.1 (M+H)
実施例64:合成法D
Figure 2017071553
5-(((pyridin-2-yl)methoxy)methyl)-2-(4-methoxyphenyl)pyridine
5−(((ピリジン−2−イル)メトキシ)メチル)−2−(4−メトキシフェニル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 3.82 (s, 3H), 4.66 (s, 2H), 4.67 (s, 2H), 7.02-7.09 (m, 2H), 7.29-7.38 (m, 1H), 7.50 (d, J= 7.8 Hz, 1H), 7.79-7.96 (m, 3H), 8.00-8.10 (m, 2H), 8.49-8.57 (m, 1H), 8.59-8.68 (m, 1H)
MS(ESI) m/z: 307.0 (M+H)
実施例65:合成法E
Figure 2017071553
2-(((2-(4-methoxyphenyl)pyridin-4-yl)methoxy)methyl)pyridine
2−(((2−(4−メトキシフェニル)ピリジン−4−イル)メトキシ)メチル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 3.82 (s, 3H), 4.70 (s, 2H), 4.73 (s, 2H), 7.02-7.10 (m, 2H), 7.29-7.39 (m, 2H), 7.52-7.58 (m, 1H), 7.80-7.89 (m, 2H), 8.02-8.10 (m, 2H), 8.50-8.61 (m, 2H)
MS(ESI) m/z: 307.2 (M+H)
実施例66:合成法D
Figure 2017071553
5-(((pyridin-2-yl)methoxy)methyl)-2-(4-ethylphenyl)pyridine
5−(((ピリジン−2−イル)メトキシ)メチル)−2−(4−エチルフェニル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 1.22 (t, J= 7.6 Hz, 3H), 2.59-2.73 (m, 2H), 4.67 (s, 2H), 4.69 (s, 2H), 7.27-7.57 (m, 4H), 7.77-8.08 (m, 5H), 8.49-8.68 (m, 2H)
MS(ESI) m/z: 305.0 (M+H)
実施例67:合成法E
Figure 2017071553
2-(((2-(4-ethylphenyl)pyridin-4-yl)methoxy)methyl)pyridine
2−(((2−(4−エチルフェニル)ピリジン−4−イル)メトキシ)メチル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 1.22 (t, J= 7.6 Hz, 3H), 2.61-2.77 (m, 2H), 4.70 (s, 2H), 4.74 (s, 2H), 7.29-7.39 (m, 4H), 7.51-7.59 (m, 1H), 7.79-8.07 (m, 4H), 8.48-8.68 (m, 2H)
MS(ESI) m/z: 305.0 (M+H)
実施例68:合成法D
Figure 2017071553
5-(((pyridin-2-yl)methoxy)methyl)-2-(4-isopropylphenyl)pyridine
5−(((ピリジン−2−イル)メトキシ)メチル)−2−(4−イソプロピルフェニル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 1.19-1.29 (m, 6H), 2.88-3.02 (m, 1H), 4.67 (s, 2H), 4.69 (s, 2H), 7.29-7.54 (m, 4H), 7.79-8.04 (m, 5H), 8.50-8.57 (m, 1H), 8.61-8.69 (m, 1H)
MS(ESI) m/z: 319.4 (M+H)
実施例69:合成法E
Figure 2017071553
2-(((2-(4-isopropylphenyl)pyridin-4-yl)methoxy)methyl)pyridine
2−(((2−(4−イソプロピルフェニル)ピリジン−4−イル)メトキシ)メチル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 1.24 (s, 3H), 1.25 (s, 3H), 2.90-3.02 (m, 1H), 4.70 (s, 2H), 4.74 (s, 2H), 7.29-7.40 (m, 4H), 7.54 (d, J= 7.8 Hz, 1H), 7.80-7.94 (m, 2H), 7.98-8.07 (m, 2H), 8.51-8.59 (m, 1H), 8.61-8.68 (m, 1H)
MS(ESI) m/z: 319.2 (M+H)
実施例70:合成法D
Figure 2017071553
5-(((pyridin-2-yl)methoxy)methyl)-2-(benzo[d][1,3]dioxol-5-yl)pyridine
5−(((ピリジン−2−イル)メトキシ)メチル)−2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 4.66 (s, 2H), 4.67 (s, 2H), 6.09 (s, 2H), 7.03 (d, J= 8.7 Hz, 1H), 7.27-7.39 (m, 1H), 7.50 (d, J= 7.8 Hz, 1H), 7.60-7.70 (m, 2H), 7.78-7.93 (m, 3H), 8.49-8.68 (m, 2H)
MS(ESI) m/z: 321.1 (M+H)
実施例71:合成法H
Figure 2017071553
2-(((5-(4-methoxyphenyl)isoxazol-3-yl)methoxy)methyl)pyridine
2−(((5−(4−メトキシフェニル)イソオキサゾール−3−イル)メトキシ)メチル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 3.83 (s, 3H), 4.67 (s, 2H), 4.71 (s, 2H), 6.99 (s, 1H), 7.05-7.14 (m, 2H), 7.28-7.39 (m, 1H), 7.50 (d, J= 7.8 Hz, 1H), 7.79-7.92 (m, 3H), 8.50-8.59 (m, 1H)
MS(ESI) m/z: 297.2 (M+H)
実施例72:合成法H
Figure 2017071553
2-(5-(4-Ethylphenyl)-isoxazol-3-ylmethoxymethyl)pyridine
2−(5−(4−エチルフェニル)イソオキザゾール−3−イルメトキシメチル)ピリジン
1H NMR (CDCl3) δ= 1.26 (t, J= 7.6 Hz, 3H), 2.68 (q, J= 7.6 Hz, 2H), 4.74 (s, 2H), 4.76 (s, 2H), 6.59 (s, 1H),7.18-7.22 (m, 1H), 7.27 (s, 1H), 7.29 (s, 1H), 7.46 (d, J= 7.8 Hz, 1H), 7.67-7.72 (m, 3H), 8.57-8.59 (m, 1H)
MS(DART) m/z: 295.2 [M+H]+
実施例73:合成法A
Figure 2017071553
2-(((3-(4-methoxyphenyl)isoxazol-5-yl)methoxy)methyl)pyridine
2−(((3−(4−メトキシフェニル)イソオキザゾール−5−イル)メトキシ)メチル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 3.82 (s, 3H), 4.69 (s, 2H), 4.79 (s, 2H), 7.02-7.11 (m, 3H), 7.27-7.38 (m, 1H), 7.43-752 (m, 1H), 7.78-7.89 (m, 3H), 8.51-8.60 (m, 1H)
MS(ESI) m/z: 297.0 (M+H)
実施例74:合成法F
Figure 2017071553
2-(4-Isopropylphenyl)-5-(pyridin-2-ylmethoxymethyl)pyrazine
2−(4−イソプロピルフェニル)−5−(ピリジン−2−イルメトキシメチル)−ピラジン
1H NMR (CDCl3) δ= 1.30 (d, J= 6.9 Hz, 6H), 2.95-3.02 (m, 1H), 4.83 (s, 2H),4.85 (s, 2H), 7.20-7.23 (m, 1H),7.36 (s, 1H), 7.39 (s, 1H), 7.53 (d, J= 7.8Hz, 1H),7.72 (ddd, J= 7.7, 7.7, 1.8 Hz, 1H), 7.94 (s,1H),7.96 (s, 1H),8.57-8.59 (m, 1H), 8.80 (d, J= 1.4 Hz, 1H), 8.95 (d, J= 1.5 Hz, 1H)
MS(DART) m/z: 320.2 [M+H]+
実施例75:合成法F
Figure 2017071553
2-(2,4-Dimethoxyphenyl)-5-(pyridin-2-ylmethoxymethyl)pyrazine
2−(2,4−ジメトキシフェニル)−5−(ピリジン−2−イルメトキシメチル)−ピラジン
1H NMR (CDCl3) δ= 3.87 (s, 3H), 3.88 (s, 3H),4.83 (s, 2H), 4.84 (s, 2H), 6.57 (d, J= 2.3 Hz, 1H), 6.65 (dd, J= 8.6, 2.4 Hz, 1H), 7.20-7.23 (m, 1H), 7.53 (d, J= 7.9 Hz, 1H), 7.72 (ddd, J= 9.5, 9.5, 1.8 Hz, 1H), 7.82 (d, J= 8.6 Hz, 1H), 8.57-8.59 (m, 1H),8.78 (d, J= 1.5 Hz, 1H),9.09 (d, J= 1.5 Hz, 1H)
MS(DART) m/z: 338.2 [M+H]+
実施例76:合成法F
Figure 2017071553
2-(3,4-methylenedioxyphenyl)-5-(pyridin-2-ylmethoxymethyl)pyrazine
2−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−5−(ピリジン−2−イルメトキシメチル)−ピラジン
1H NMR (CDCl3) δ= 4.82 (s, 2H), 4.83 (s, 2H), 6.04 (s, 2H),6.93 (dd, J= 7.6, 1.1 Hz, 1H), 7.20-7.24 (m, 1H), 7.51-7.53 (m, 2H), 7.54 (s, 1H), 7.72 (ddd, J= 7.7, 7.7, 1.8 Hz, 1H), 8.58 (d, J= 4.4 Hz, 1H), 8.76 (m, 1H), 8.88 (d, J= 1.5 Hz, 1H)
MS(DART) m/z: 322.1 [M+H]+
実施例77:合成法F
Figure 2017071553
2-(4-Isopropylphenyl)-4-(pyridin-2-ylmethoxymethyl)pyrazine
2−(4−イソプロピルフェニル)−4−(ピリジン−2−イルメトキシメチル)−ピラジン
1H NMR (CDCl3) δ= 1.29 (d, J= 6.9 Hz, 6H), 2.94-3.01 (m, 1H), 4.85 (s, 2H), 4.89 (s, 2H), 7.20-7.24 (m, 1H), 7.35 (s, 1H), 7.37 (s, 1H), 7.54 (d, J= 7.8Hz, 1H), 7.72 (ddd, J= 7.7, 7.7, 1.8, 1H), 7.93 (s,1H), 7.95 (s, 1H), 8.58-8.59 (m, 1H), 8.71 (s, 1H), 8.92 (s, 1H)
MS(DART) m/z: 320.2 [M+H]+
実施例78:合成法F
Figure 2017071553
2-(3,4-methylenedioxyphenyl)-6-(pyridin-2-ylmethoxymethyl)pyrazine
2−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−6−(ピリジン−2−イルメトキシメチル)−ピラジン
1H NMR (CDCl3) δ= 4.85 (s, 2H), 4.86 (s, 2H), 6.04 (s, 2H),6.92 (dd, J= 7.4, 1.2 Hz, 1H), 7.20-7.24 (m, 1H), 7.52 (d, J= 1.7 Hz, 1H), 7.54 (s, 2H), 7.55 (s, 1H), 7.73 (ddd, J= 7.7, 7.7, 1.8 Hz, 1H), 8.57-8.59 (m, 1H), 8.67 (m, 1H), 8.86 (s, 1H)
MS(DART) m/z: 322.1 [M+H]+
実施例79:合成法O
Figure 2017071553
2-(3-(((benzo[d][1,3]dioxol-5-yl)methoxy)methyl)-1H-pyrrol-1-yl)pyridine
2−(3−(((ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)メトキシ)メチル)−1H−ピロール−1−イル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 4.39 (s, 2H), 4.40 (s, 2H), 6.00 (s, 2H), 6.30-6.32 (m, 1H), 6.83-6.90 (m, 3H), 7.21-7.24 (m, 1H), 7.65-7.70 (m, 3H), 7.88-7.89 (m, 1H), 8.41-8.43 (m, 1H)
MS(ESI) m/z: 309.2 (M+H)
実施例80:合成法K
Figure 2017071553
2-(((1-(benzo[d][1,3]dioxol-5-yl)-1H-pyrrol-3-yl)methoxy)methyl)pyridine
2−(((1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−1H−ピロール−3−イル)メトキシ)メチル)ピリジン
1H NMR ((CD3)2SO) δ= 4.47 (s, 2H), 4.57 (s, 2H), 6.07 (s, 2H), 6.21-6.31 (m, 1H), 6.92-7.07 (m, 2H), 7.20-7.37 (m, 4H), 7.43-7.50 (m, 1H), 7.73-7.86 (m, 1H), 8.47-8.57 (m, 1H)
MS(ESI) m/z: 309.2 (M+H)
低脂肪マヨネーズの口腔内感覚に対する、各種化合物の影響について
各種化合物の低脂肪マヨネーズの口腔内感覚に対する影響について官能評価により調査した。低脂肪マヨネーズ(味の素社製「ピュアセレクト」コクうま、脂肪分22%)に各化合物を添加して、口腔内感覚の強度について、専門評価パネル3名による官能評価を実施した。評価項目は「口腔内のコーティング感(Mouth−coating)」、「舌へのコーティング感(Tongue−coating)」とした。なお、「口腔内のコーティング感(Mouth-coating)」は「油などが口腔内を覆い、まとわりつく感覚(The degree to which there is a leftover residues, a slick, powdery or fatty coating or film in the mouth)」と定義した。また、「舌へのコーティング感(Tongue−coating)」は、「油などが舌の上を覆い、まとわりつく感覚(The degree to which there is a leftover residues, a slick, powdery or fatty coating or film on the tongue)」と定義した。なお、無添加品の評点を0点、脂肪含量72%のマヨネーズ(味の素社製「ピュアセレクト」マヨネーズ)の評点を4点として評価を行った。結果を表に示す。
表.各化合物の低脂肪マヨネーズの口腔内感覚に対する影響
Figure 2017071553
表に示すように、実施例71、68、1、35、63、8のいずれの化合物も「口腔内のコーティング感(Mouth−coating)」及び「舌へのコーティング感(Tongue−coating)」を増強した。以上の結果から本発明の化合物を低脂肪マヨネーズに添加することにより、口腔内や舌へのコーティング感など食感が向上することが示された。

Claims (14)

  1. 下記一般式(I)で表される化合物又はその塩。
    一般式(I):
    Figure 2017071553
    (式中、
    Aは、窒素原子、酸素原子及び硫黄原子からなる群から選ばれるヘテロ原子を1つ以上環構造に含む5員又は6員のヘテロアリーレン基を表し、
    Bは、アリール基又はピリジニル基、チアゾリル基及びイミダゾリル基から選ばれるヘテロアリール基を表し、
    Xは、酸素原子又は硫黄原子を表し、
    Yは、炭素原子又は窒素原子を表し、
    Lは、0〜3の整数を表し、
    R1〜R3は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、アミノ基、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アリールアミノ基、アルケニル基、アルキニル基、アシル基、カルボキシル基、スルホ基、ホスホノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アルキルチオ基、アシルオキシ基、アシルアミノ基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基又はアルキルカルバモイル基を表すが、R1〜R3のいずれか2つは一緒になって、置換基を有しても良い、酸素原子、窒素原子及び硫黄原子から選択されるヘテロ原子を1〜3個含んでも良い環を形成してもよく、
    R4〜R6は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、アミノ基、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アリールアミノ基、アリールカルボニル基、アルケニル基、アルキニル基、アシル基、カルボキシル基、スルホ基、ホスホノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アルキルチオ基、アシルオキシ基、アシルアミノ基、アルコキシカルボニル基、アルコキシアルキル基、カルバモイル基又はアルキルカルバモイル基を表すが、R4〜R6のいずれか2つは一緒になって、置換基を有しても良い、酸素原子、窒素原子、硫黄原子から選択されるヘテロ原子を1〜3個含んでも良い環を形成してもよく、
    R7及びR8は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アミノ基、アルキルアミノ基又はジアルキルアミノ基を表すが、ジアルキルアミノ基のアルキル基は一緒になって炭素数2〜5のアルキレン基を形成しても良く、又は、オキシ低級アルキレンオキシ基であって、オキシ基の両端が環Bに結合して縮合環構造を形成してもよい、
    Ra〜Rdは、水素原子又は炭素数1〜3のアルキル基を表し、
    但し、式中、Xが酸素原子かつAが硫黄原子を1つ以上環構造に含む5員又は6員のヘテロアリーレン基を表す時は、Lは3を表し、
    Xが硫黄原子かつBがピリジニル基を表す時は、R1、R2およびR3は同時に水素原子ではない。)
  2. 式中、Aが、窒素原子を1つ、若しくは酸素原子を1つ、若しくは窒素原子及び酸素原子を1つずつ、若しくは窒素原子及び硫黄原子を1つずつ、若しくは窒素原子を2つ、若しくは窒素原子を2つと酸素原子を1つ有する5員のヘテロアリーレン基又は窒素原子を1つ、若しくは窒素原子を2つ有する6員のヘテロアリーレン基である請求項1記載の化合物又はその塩。
  3. 式中、Aが、下記のヘテロアリーレン基である請求項1又は2記載の化合物又はその塩。
    Figure 2017071553
  4. 式中、Xが、酸素原子である請求項1〜3のいずれか1項記載の化合物又はその塩。
  5. 式中、Bが、ピリジニル基である請求項1〜4のいずれか1項記載の化合物又はその塩。
  6. 式中、Xが、硫黄原子であり、Bが、チアゾリル基及びイミダゾリル基である請求項1〜3のいずれか1項記載の化合物又はその塩。
  7. 式中、Ra及びRbの少なくとも1つが水素原子を表し、Rc及びRdの少なくとも1つが水素原子を表わす請求項1〜6のいずれか1項記載の化合物又はその塩。
  8. 式中、Lが、1、2又は3の整数を表すか、又はXが硫黄原子のとき、Lが、0を表す請求項1〜7のいずれか1項記載の化合物又はその塩。
  9. 式中、R1〜R3が、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、アミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、又は炭素数1〜3のアルコキシ基を表すか、又はR1〜R3のいずれか2つが一緒になって、酸素原子を2個含む5員環又は6員環を形成する請求項1〜8のいずれか1項記載の化合物又はその塩。
  10. 式中、R1〜R3のいずれか1つが、水素原子で、残りが、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、アミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、又は炭素数1〜3のアルコキシ基を表すか、又はR1〜R3の残りの2つが一緒になって、酸素原子を2個含む5員環又は6員環を形成する請求項1〜8のいずれか1項記載の化合物又はその塩。
  11. 式中、R1〜R3のいずれか2つが、水素原子で、残りが、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、アミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、又は炭素数1〜3のアルコキシ基を表す請求項1〜8のいずれか1項記載の化合物又はその塩。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項記載の化合物又はその塩を含有する食品組成物。
  13. 請求項1〜11のいずれか記載の化合物又はその塩を飲食品原料に添加混合する工程を含むことを特徴とする飲食品の製造方法。
  14. 請求項1〜11のいずれか記載の化合物又はその塩を飲食品原料又は飲食品に添加混合する工程を含むことを特徴とする飲食品の舌へのコーティング感及び/又は口腔内のコーティング感を飲食品に付与する方法。
JP2014034047A 2014-02-25 2014-02-25 ヘテロ原子−メチレン−ヘテロ環構造を有する新規化合物 Pending JP2017071553A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014034047A JP2017071553A (ja) 2014-02-25 2014-02-25 ヘテロ原子−メチレン−ヘテロ環構造を有する新規化合物
PCT/JP2015/055432 WO2015129755A1 (ja) 2014-02-25 2015-02-25 新規化合物及び該化合物を含有する食感改善剤
TW104106058A TW201623237A (zh) 2014-02-25 2015-02-25 新穎化合物及含有該化合物之食感改善劑

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014034047A JP2017071553A (ja) 2014-02-25 2014-02-25 ヘテロ原子−メチレン−ヘテロ環構造を有する新規化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017071553A true JP2017071553A (ja) 2017-04-13

Family

ID=54009070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014034047A Pending JP2017071553A (ja) 2014-02-25 2014-02-25 ヘテロ原子−メチレン−ヘテロ環構造を有する新規化合物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2017071553A (ja)
TW (1) TW201623237A (ja)
WO (1) WO2015129755A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021535934A (ja) * 2018-09-19 2021-12-23 デウン ファーマシューティカル カンパニー リミテッドDaewoong Pharmaceutical Co., Ltd 4−メトキシピロール誘導体の製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2739526T3 (es) 2015-06-03 2020-01-31 Bristol Myers Squibb Co Agonistas de APJ de 4-hidroxi-3-(heteroaril)piridin-2-ona para su uso en el tratamiento de trastornos cardiovaculares
JP2020055751A (ja) * 2017-02-13 2020-04-09 味の素株式会社 新規化合物及び該化合物を含有する呈味改善剤
WO2020060213A1 (ko) * 2018-09-19 2020-03-26 주식회사 대웅제약 4-메톡시 피롤 유도체의 제조 방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4117752A1 (de) * 1991-05-30 1992-12-03 Bayer Ag Substituierte 2-arylpyrrole
JP3694774B2 (ja) * 1997-10-31 2005-09-14 大鵬薬品工業株式会社 フェニルカルボン酸誘導体
GB2342350A (en) * 1998-10-05 2000-04-12 Univ Nottingham Trent Solid supports containing oxazole scintillants
US6693126B2 (en) * 2000-10-27 2004-02-17 Choongwae Pharm. Co., Ltd. Dihydroxyphenyl derivatives for hepatoprotection and treatment of liver diseases
JP2005298437A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Astellas Pharma Inc 3−キノリン−2(1h)−イリデンインドリン−2−オン誘導体
SG159528A1 (en) * 2005-02-04 2010-03-30 Senomyx Inc Compounds comprising linked hetero aryl moieties and their use as novel umami flavor modifiers, tastants and taste enhancers for comestible compositions
JP4986927B2 (ja) * 2007-05-14 2012-07-25 大塚製薬株式会社 医薬
CA2707648C (en) * 2007-12-04 2014-08-12 F. Hoffmann-La Roche Ag Isoxazolo-pyridine derivatives
WO2009117421A2 (en) * 2008-03-17 2009-09-24 Kalypsys, Inc. Heterocyclic modulators of gpr119 for treatment of disease
CN101812028A (zh) * 2010-02-05 2010-08-25 北京工业大学 5-氯-2-羟基-3-(4-取代-1h-1,2,3-三唑)苯甲酸类化合物及其制备方法和应用
AR084070A1 (es) * 2010-12-02 2013-04-17 Constellation Pharmaceuticals Inc Inhibidores del bromodominio y usos de los mismos
JP2016152772A (ja) * 2013-06-27 2016-08-25 味の素株式会社 新規うま味付与剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021535934A (ja) * 2018-09-19 2021-12-23 デウン ファーマシューティカル カンパニー リミテッドDaewoong Pharmaceutical Co., Ltd 4−メトキシピロール誘導体の製造方法
JP7253624B2 (ja) 2018-09-19 2023-04-06 デウン ファーマシューティカル カンパニー リミテッド 4-メトキシピロール誘導体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201623237A (zh) 2016-07-01
WO2015129755A1 (ja) 2015-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100528846C (zh) 胺化合物及其用途
JP5139084B2 (ja) キナーゼ阻害剤として有用なピラゾリルアミノピリジン誘導体
AU2010311299C1 (en) Androgen receptor modulating compounds
RU2576623C2 (ru) Новое производное никотинамида или его соль
JP5583694B2 (ja) Cb2受容体を調節するピロリジン化合物
CN1312136C (zh) 用作速激肽受体拮抗剂的三唑衍生物
KR101820645B1 (ko) Kcnq2/3 조절제로서의 치환된 6­아미노­니코틴아미드
US20040220230A1 (en) Pyridinylimidazoles
JP2017071553A (ja) ヘテロ原子−メチレン−ヘテロ環構造を有する新規化合物
EP1539748A1 (en) 2-phenylpyridin-4-yl derivatives as alk5 inhibitors
KR19990022327A (ko) N-헤테로아릴-피리딘설폰아미드 유도체 및 이의 엔도텔린 길항 물질로서의 용도
JP2009517383A (ja) 新規な3−ビシクロカルボニルアミノピリジン−2−カルボキサミド又は3−ビシクロカルボニルアミノピラジン−2−カルボキサミド
JPWO2009081970A1 (ja) ヘテロ環置換ピリジン誘導体の製造方法
KR20130100105A (ko) 류코트리엔 생성 억제제인 옥사디아졸
JP2011526899A (ja) 2−トリフルオロメチル−5−(1−置換)アルキルピリジンの調製のための改善された方法
CN105503730B (zh) 吡唑类衍生物及其制备方法与应用
AU2018320418B2 (en) Pyridinamine-pyridone and pyrimidinamine-pyridone compounds
JP2007509997A (ja) ベンゾ[b][1,4]ジオキセピン誘導体
CN105793252B (zh) 布鲁顿氏酪氨酸激酶抑制剂
CN114901658A (zh) 含氮杂环类自分泌运动因子抑制剂及其组合物和用途
AU2021410119A9 (en) Tetrahydroquinoline derivative and medicinal use thereof
JP5610351B2 (ja) チアゾール誘導体およびその製造方法
CN101080404B (zh) 嘧啶基异噁唑衍生物
CN104530018B (zh) 含α‑亚甲基‑γ‑丁内酯结构的吲哚类化合物、制备方法及其应用
CN1070192C (zh) 杀灭螺杆菌用的硫代吡啶