Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2016115035A - 捜索対象検出装置、捜索対象検出方法、及びプログラム - Google Patents

捜索対象検出装置、捜索対象検出方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016115035A
JP2016115035A JP2014251689A JP2014251689A JP2016115035A JP 2016115035 A JP2016115035 A JP 2016115035A JP 2014251689 A JP2014251689 A JP 2014251689A JP 2014251689 A JP2014251689 A JP 2014251689A JP 2016115035 A JP2016115035 A JP 2016115035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search target
identifier
information
search
reader
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014251689A
Other languages
English (en)
Inventor
徳夫 小牧
Tokuo Komaki
徳夫 小牧
エリ 中原
Eri Nakahara
エリ 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Software Corp
Original Assignee
NTT Software Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Software Corp filed Critical NTT Software Corp
Priority to JP2014251689A priority Critical patent/JP2016115035A/ja
Publication of JP2016115035A publication Critical patent/JP2016115035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】捜索対象を確実かつ迅速に検出することを可能とする。
【解決手段】識別子を発信する発信装置を有する捜索対象を検出するための捜索対象検出装置において、捜索対象識別子と連絡先とを格納する捜索対象情報格納手段と、発信装置から発信された識別子を検知した識別子検知装置から、当該識別子と位置情報とを受信する検出位置情報取得手段と、前記捜索対象情報格納手段において前記識別子が捜索対象識別子として登録されている場合に、当該捜索対象識別子に対応する連絡先に前記位置情報を通知する検出情報通知手段とを備える。
【選択図】図4

Description

本発明は、徘徊する人等の捜索対象を検出するための技術に関連するものである。
近年、老人や要介護者が外を徘徊して、家族等の保護者が見つけることができなくなる等のケースが増加している。このような問題の対策として、例えば、捜索願いが出された徘徊者の特徴を公に通知して、一般市民の注意を喚起する方法がある。
しかし、上記のような注意喚起がされたとしても、家族以外の一般市民が徘徊者を他の人から見分けることは困難である。従って、上記従来の方法では、徘徊者が見つかるまでに長い時間がかかったり、徘徊者を見つけることができない場合が生じる。上記従来の方法は、問題解決のための効果的な方法とはいえない。
http://ascii.jp/elem/000/000/899/899293/、2014年11月25日検索
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、捜索対象を従来の方法よりも確実かつ迅速に検出することを可能とする技術を提供することを目的とする。
本発明の実施の形態によれば、識別子を発信する発信装置を有する捜索対象を検出するための捜索対象検出装置であって、
捜索対象識別子と連絡先とを格納する捜索対象情報格納手段と、
発信装置から発信された識別子を検知した識別子検知装置から、当該識別子と位置情報とを受信する検出位置情報取得手段と、
前記捜索対象情報格納手段において前記識別子が捜索対象識別子として登録されている場合に、当該捜索対象識別子に対応する連絡先に前記位置情報を通知する検出情報通知手段とを備える捜索対象検出装置が提供される。
また、本発明の実施の形態によれば、識別子を発信する発信装置を有する捜索対象を検出するための捜索対象検出装置が実行する捜索対象検出方法であって、
前記捜索対象検出装置は、捜索対象識別子と連絡先とを格納する捜索対象情報格納手段を備え、
発信装置から発信された識別子を検知した識別子検知装置から、当該識別子と位置情報とを受信する検出位置情報取得ステップと、
前記捜索対象情報格納手段において前記識別子が捜索対象識別子として登録されている場合に、当該捜索対象識別子に対応する連絡先に前記位置情報を通知する検出情報通知ステップとを備える捜索対象検出方法が提供される。
本発明の実施の形態によれば、捜索対象を従来の方法よりも確実かつ迅速に検出することを可能とする技術が提供される。
本発明の実施の形態に係るシステムの全体構成図である。 捜索対象検出装置100の機能構成図である。 リーダ20の機能構成図である。 第1の動作例を説明するためのシーケンス図である。 第1の動作例における登録情報格納部101及び捜索対象情報格納部102に格納される情報の例を示す図である。 第2の動作例を説明するためのシーケンス図である。 第2の動作例における登録情報格納部101及び捜索対象情報格納部102に格納される情報の例を示す図である。 第3の動作例を説明するためのシーケンス図である。 第3の動作例における登録情報格納部101に格納される情報の例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。なお、以下で説明する実施の形態は一例に過ぎず、本発明が適用される実施の形態は、以下の実施の形態に限られるわけではない。例えば、以下で説明する実施の形態では、捜索対象が徘徊する老人や子供等の人(捜索対象者と呼ぶ)であることを想定しているが、本発明を適用可能な捜索対象は、人に限られるわけではなく、例えば動物(ペット)や物であってもよい。
(システム全体構成)
図1に、本発明の実施の形態に係る捜索システムの全体構成図を示す。図1に示すように、本実施の形態の捜索システムは、捜索対象検出装置100が、通信ネットワーク40に接続された構成を有する。通信ネットワークは、例えばインターネットである。
図1に示すように、本実施の形態では、捜索対象者がID発信装置10を保持し、リーダ保持者が、ID発信装置10から発信されるID(識別子)を検知するリーダ20を保持する。また、本実施の形態では、特定の場所に固定的に設置される固定のリーダ25が存在する。図1に示すユーザ端末30は、例えば、捜索対象者の家族等、捜索対象者の捜索願いを出す側の端末(PC、スマートフォン等)である。
ID発信装置10は、所定の電波出力強度で、予め設定されたIDを無線で送出する機能を備える。当該所定の電波出力強度でIDを送信することにより、リーダ20は、電波到達エリア内でIDが検知可能になる。本実施の形態におけるID発信装置10は小型であり、例えば捜索対象者の靴や帽子に取り付けることができる。また、ID発信装置10は電池で動作するが、消費電力が少ないため、電池は例えば2年間は有効である。
リーダ20は、例えばスマートフォンであり、ID発信装置10からIDを受信することで、当該IDと自身のIDと位置情報とを含む信号を捜索対象検出装置100に送信するアプリケーション(プログラム)を搭載している。固定設置のリーダ25も上記リーダ20と同様の機能を備える。
図1では、リーダ20を保持するリーダ保持者が一人だけ示されているが、これは代表を示しているに過ぎない。本実施の形態では、上記リーダ(アプリケーションを搭載するスマートフォン)を保持する不特定多数の人が上記「リーダ保持者」になる。
上記のようなIDを送受信することにより、近隣のID発信装置を検知する技術は特定の技術に限定されないが、例えば、低消費電力の近距離無線技術を使用する「ibeacon」(非特許文献1参照)の技術を用いることができる。
(装置構成)
<捜索対象検出装置100の構成>
図2に、本実施の形態における捜索対象検出装置100の機能構成図を示す。図2に示すように、捜索対象検出装置100は、登録情報格納部101、捜索対象情報格納部102、情報登録部103、検出位置情報取得部104、捜索対象ID通知部105、検出情報通知部106を含む。なお、後述する第1の動作例においては、捜索対象ID通知部105を備えなくてもよい。各機能部の動作及び格納部に格納される情報については、後述する動作例の説明の中で説明する。
本実施の形態に係る捜索対象検出装置100は、例えば、コンピュータ(サーバ)に、本実施の形態で説明する処理内容を記述したプログラムを実行させることにより実現可能である。すなわち、捜索対象検出装置100が有する機能は、当該コンピュータに内蔵されるCPUやメモリなどのハードウェア資源を用いて、捜索対象検出装置100で実施される処理に対応するプログラムを実行することによって実現することが可能である。また、上記プログラムは、コンピュータが読み取り可能な記録媒体(可搬メモリ等)に記録して、保存したり、配布したりすることが可能である。また、上記プログラムをインターネットや電子メールなど、ネットワークを通して提供することも可能である。
<リーダ20の構成>
図3に、リーダ20の機能構成図を示す。なお、リーダ25も同様の機能構成を有する。図3に示すように、リーダ20は、ID検知部21、位置情報取得部22、検出位置情報通知部23、捜索対象ID受信部24、捜索対象ID格納部25を含む。なお、後述する第1の動作例においては、捜索対象ID受信部24と捜索対象ID格納部25を備えなくてもよい。各機能部の動作及び格納部に格納される情報については、後述する動作例の説明の中で説明する。
本実施の形態に係るリーダ20は、例えば、コンピュータ(スマートフォン、タブレット等を含む)に、本実施の形態で説明する処理内容を記述したプログラム(前述したアプリケーションに相当する)を実行させることにより実現可能である。すなわち、リーダ20が有する機能は、当該コンピュータに内蔵されるCPUやメモリなどのハードウェア資源を用いて、リーダ20で実施される処理に対応するプログラムを実行することによって実現することが可能である。また、上記プログラムは、コンピュータが読み取り可能な記録媒体(可搬メモリ等)に記録して、保存したり、配布したりすることが可能である。また、上記プログラムをインターネットや電子メールなど、ネットワークを通して提供することも可能である。
以下、本実施の形態における捜索システムの動作例として、第1〜第3の動作例を説明する。
(第1の動作例)
図4は、第1の動作例を示すシーケンス図である。図4に示すように、リーダ保持者は、リーダ20からリーダ情報を捜索対象検出装置100に送信することにより、捜索対象検出装置100の情報登録部103がリーダ情報の登録を行う(ステップ110)。第1の動作例では、リーダ情報としてリーダ20のID(リーダID)と、リーダ保持者への連絡先(例:リーダ20のメールアドレス)が捜索対象検出装置100に送信され、登録される。上記リーダ情報の登録処理は、前述したアプリケーションの1機能としてリーダ20から行うこととしてもよいし、リーダ20以外の装置から行うこととしてもよい。また、リーダ保持者への連絡先は特定の情報に限られず、例えば上記のようにメールアドレスであってもよいし、電話番号であってもよいし、その他の情報であってもよい。
また、例えば捜索対象者の家族(保護者)の端末であるユーザ端末30から捜索対象情報を捜索対象検出装置100に送信することにより、捜索対象検出装置100の情報登録部103が捜索対象情報の登録を行う(ステップ120)。捜索対象情報の登録は、例えば、捜索対象者が発生した時点(例:老人や子供の行方が分からなくなった等)で行われるものであり、いわゆる「捜索願い」を出すことに相当する。第1の動作例では、捜索対象情報として、捜索対象者が身に付けるID発信装置10のID(リーダID)と、保護者への連絡先(例:ユーザ端末30のメールアドレス)が捜索対象検出装置100に送信され、登録される。
上記の各登録処理により、登録情報格納部101に格納されるリーダ情報の例を図5(a)に示し、捜索対象情報格納部102に格納される捜索対象情報の例を図5(b)に示す。本例においては、図5(a)に示すとおり、登録情報格納部101にはリーダIDと、リーダ保持者の連絡先のメールアドレスが格納される。また、図5(b)に示すとおり、捜索対象情報格納部102には、発信装置IDと、保護者の連絡先のメールアドレスが格納される。
捜索対象者のID発信装置10は、例えば定期的にIDを発信している。ここで、例えばリーダ保持者が捜索対象者に近づいたことにより、リーダ20がID発信装置10の電波到達範囲内に入る。これにより、リーダ20のID検知部21は、ID発信装置10から発信された発信装置IDを検知する(ステップ130)。
発信装置IDを検知したリーダ20において、位置情報取得部22が、リーダ20の位置情報(現在位置)を取得する。本実施の形態では、リーダ20はGPS機能を備えており、当該GPS機能により位置情報を取得することを想定しているが、位置情報の取得方法はこれに限られるわけではなく、どのような方法で位置情報を取得してもよい。
続いて、リーダ20における検出位置情報通知部23が、位置情報取得部22により取得した位置情報と、検知した発信装置IDと、リーダ20のIDであるリーダIDとを検出位置情報として捜索対象検出装置100に送信する(ステップ140)。リーダ20は、発信装置IDを検知した際に、音を発生させる/振動する等により、発信装置IDを検知したことをリーダ保持者に知らせることとしてもよい。
捜索対象検出装置100の検出位置情報取得部104が、リーダ20から送信された上記検出位置情報を受信すると、当該検出位置情報は検出情報通知部106に渡される。検出情報通知部106は、登録情報格納部101を参照することにより、検出位置情報に含まれるリーダIDが、登録されたリーダIDであるかどうかを判定するとともに、捜索対象情報格納部102を参照することにより、検出位置情報に含まれる発信装置IDが、捜索対象情報として登録されているか否か(捜索願いが出ているか否か)を判定する(ステップ150)。
図4に示す例では、上記の両判定ともに登録されているとの判定がなされたものとする。なお、検出位置情報に含まれる発信装置IDが、捜索対象情報として登録されていない場合(捜索願いが出ていない場合)には、ステップ160以降の処理を行わない。また、リーダIDについての判定は必須ではなく、これを行わないこととしてもよい。
ステップ150の後、検出情報通知部106は、捜索対象情報格納部102から、検知された発信装置IDに対応する連絡先(メールアドレス)を取得する。本例では、当該連絡先はユーザ端末30のメールアドレスであるものとする。そして、検出情報通知部106は、当該連絡先(ユーザ端末30)に対して、捜索対象者を検知した位置情報として、リーダ20から受信した位置情報を送信する(ステップ160)。本例では、ステップ160において、位置情報とともに、登録情報格納部101から取得されたリーダIDに対応する連絡先(リーダ保持者の連絡先)も通知されるが、当該連絡先を通知することは必須ではない。
ステップ160において位置情報と連絡先を受信したユーザ端末30には、これらの情報が表示される。そして、ユーザ端末30のユーザ(例:捜索願いを出した保護者等)は、例えば、リーダ保持者の連絡先に連絡をとったり(問い合わせ、ステップ170)、位置情報に対応する場所に駆けつけたりする。なお、連絡先への連絡を行うことは任意である。例えば、連絡をすることで捜索対象者に危害が加えられる可能性がある場合には、連絡を行わずに、一定時間の行動を監視することが考えられる。
なお、捜索対象検出装置100は、検知された捜索対象のIDと位置情報とを、例えば公共機関(徘徊老人の捜索を行うセンタ等)のセンタ装置に通知し、当該センタ装置において捜索対象者の位置を地図上に表示することで、センタにおいて捜索対象者の移動行動を監視し、適宜センタから捜索願いの発出元に連絡することとしてもよい。
また、捜索対象検出装置100の検出情報通知部106は、一捜索対象者に関して、複数のリーダにより検知された場合に限り、ユーザ端末30もしくは上記センタに通知することとしてもよい。これにより、例えば、誘拐犯などが意図的に不正な位置情報を捜索対象検出装置100に通知した場合において、このような不正を判別することが可能となる。
(第2の動作例)
不特定多数の人が保持するリーダ20が、検知する発信装置IDに拠らずに、発信装置IDを検知する度に検出位置情報を捜索対象検出装置100に通知する場合、捜索対象となり得るID発信装置10を身に付けている老人や子供の数が多くなると、リーダ20の処理負荷及び捜索対象検出装置100の処理負荷が増大することが考えられる。そこで、第2の動作例では、リーダ20が特定のIDを検知したときにのみ検出位置情報を捜索対象検出装置100に通知するようにしている。図6、図7を参照して、第2の動作例を説明する。
図6は、第2の動作例を説明するためのシーケンス図である。第1の動作例と同じ動作については第1の動作例と同じステップ番号が付されている。以下、第1の動作例と同じ動作については簡単に説明する。
まず、第1の動作例と同様に、リーダ情報の登録(ステップ110)、及び捜索対象情報の登録(ステップ120)が行われる。第2の動作例において、登録情報格納部101に格納されるリーダ情報の例を図7(a)に示し、捜索対象情報格納部102に格納される捜索対象情報の例を図7(b)に示す。
第2の動作例では、ステップ120においてユーザ端末30から捜索対象検出装置100に送信される捜索対象情報には、捜索対象となる発信装置IDと連絡先に加えて、捜索対象エリアを示すエリア情報が含まれる。これにより、図7(b)に示すとおり、捜索対象情報格納部102には、発信装置IDと、保護者の連絡先のメールアドレスと、捜索対象エリアを示すエリア情報が格納される。
エリア情報は、地理上のエリアを示す情報であればどのような情報でもよく、特定の形式に限定されないが、例えば、住所、地域名、予め定められたエリア区分に基づくエリアの識別情報等であってよい。
第2の動作例では、リーダ保持者の保持するリーダ20は、定期的に位置情報を取得し、検出位置情報通知部23により、リーダIDと当該位置情報を捜索対象検出装置100に送信する。リーダIDと位置情報を受信した捜索対象検出装置100においては、例えば情報登録部103が、登録情報格納部101における当該リーダIDに対応する欄に、当該位置情報を記録する。なお、位置情報は、例えば緯度・経度の情報として記録してもよいし、前述したエリアの情報に変換し、当該エリアの情報を記録することとしてもよい。登録情報格納部101は、リーダ保持者の移動に伴って随時更新される。
ステップ122において、捜索対象検出装置100の捜索対象ID通知部105は、登録情報格納部101における位置情報と捜索対象情報格納部102におけるエリアを参照することにより、登録情報格納部101に登録されているリーダのうち、その位置が、捜索対象情報格納部102に登録されているエリア内にあるものを抽出し、抽出されたリーダに対して、当該エリアに対応する発信装置IDを捜索対象IDとして該当リーダ(図6では、リーダ20)に通知する(ステップ123)。
図7の例において、例えば、リーダIDが10であるリーダの位置「位置1」が、エリアAの範囲内にある場合に、当該リーダには、エリアAを捜索対象エリアとする発信装置IDとして11と22が通知される。
リーダ20の捜索対象ID受信部24は、ステップ123で通知された捜索対象IDを受信し、当該捜索対象IDを捜索対象ID格納部25に格納する。第2の動作例では、リーダ20は、捜索対象ID格納部25に格納されたIDと一致する発信装置IDを検知したときにのみ位置情報の通知を通知を行うことになる。なお、捜索対象ID格納部25に格納されたIDは、例えば、リーダ20が当該IDに対応するエリア外の位置に移動した場合に削除される。また、捜索対象ID格納部25に格納されたIDについて、当該IDを取得してから所定時間が経過したときに削除することとしてもよい。リーダ20がほとんど移動しない場合でも、ステップ121〜123の動作により、捜索対象IDは定期的に通知されるので、所定時間が経過したときに削除することとしても必要なIDは適宜格納される。
リーダ20のID検知部21は、ID発信装置10から発信された発信装置IDを検知する(ステップ130)。
発信装置IDを検知したリーダ20において、検出情報通知部23は、検知した発信装置IDが、捜索対象ID格納部25に格納されているかどうかをチェックすることで、検出位置情報の通知を行うか否かを判定する(ステップ131)。本例では、当該発信装置IDが、捜索対象ID格納部25に格納されているものとし、検出位置情報の通知を行うと判定する。仮に、当該発信装置IDが、捜索対象ID格納部25に格納されていない場合は、検出位置情報の通知を行わないと判定する。
以降、第1の動作例と同様に、検出位置情報の通知(ステップ140)、ID照合処理(ステップ150)、位置情報通知(ステップ160)、必要に応じたリーダ保持者への問い合わせ(ステップ170)等が実施される。
(第3の動作例)
次に、第3の動作例を説明する。第3の動作例は、例えば街の特定箇所(危険な箇所等)に固定的に設置されるリーダ25により捜索対象者の検出が行われる場合の動作例である。第3の動作例は、基本的に第2の動作例と同じであり、以下では、第2の動作例と異なる点を主に説明する。
図8は、第3の動作例を説明するためのシーケンス図である。まず、第2の動作例と同様にして、リーダ情報の登録(ステップ110)、及び捜索対象情報の登録(ステップ120)が行われる。
第3の動作例において登録情報格納部101に格納されるリーダ情報の例を図9に示す。第3の動作例において、捜索対象情報格納部102に格納される捜索対象情報は第2の動作例と同じである。
第3の動作例では、固定のリーダ25は、個人ではなく公共機関等(以下では公共機関とする)が設置することを想定しており、その連絡先は当該固定のリーダ25を設置した公共機関の連絡先となる。図9に示す「固定1@mail.com」は、当該公共機関の連絡先を示す。また、図9の例では、当該リーダの位置(固定位置)が登録されていることが示されている。当該位置については、最初の登録時に登録してもよいし、第2の動作例と同様に、リーダ25から定期的に位置情報を通知することで登録してもよい。本例では、後者を想定している。固定的に設置するリーダであっても、設置場所を変える場合があることが考えられることから、後者のように自動的に位置を登録する方式のほうが利便性が高い。
上記のとおり、リーダ25は、定期的にリーダIDと位置情報を捜索対象検出装置100に送信し(ステップ121)、位置情報が捜索対象検出装置100の登録情報格納部101に登録される。
第2の動作例と同様に、ステップ122において、捜索対象検出装置100の捜索対象ID通知部105は、登録情報格納部101における位置情報と捜索対象情報格納部102におけるエリアを参照することにより、登録情報格納部101に登録されているリーダのうち、その位置が、捜索対象情報格納部102に登録されているエリア内のものを抽出し、抽出されたリーダに対して、当該エリアを捜索対象とする発信装置IDを捜索対象IDとして通知する(ステップ123)。本例では、固定のリーダ25に捜査対象IDが通知されることが示されている。なお、固定のリーダ25を使用する場合において、捜査対象IDの通知を行うことなく、第1の動作例と同様の動作を行うこととしてもよい。
リーダ25が、ID発信装置10から発信された発信装置IDを検知し(ステップ130)、検出位置情報の通知を行うと判定し(ステップ131)、検出位置情報の通知(ステップ140)、ID照合処理(ステップ150)、位置情報通知(ステップ160)が行われる。また、第3の動作例では、捜索対象検出装置100から、リーダ25の連絡先(公共機関等50)に対して位置情報等が通知される(ステップ161)。なお、公共機関等50への連絡は、ユーザ端末30から行うこととしてもよい。
(実施の形態のまとめ)
以上、説明したように、本実施の形態では、識別子を発信する発信装置を有する捜索対象を検出するための捜索対象検出装置であって、捜索対象識別子と連絡先とを格納する捜索対象情報格納手段と、発信装置から発信された識別子を検知した識別子検知装置から、当該識別子と位置情報とを受信する検出位置情報取得手段と、前記捜索対象情報格納手段において前記識別子が捜索対象識別子として登録されている場合に、当該捜索対象識別子に対応する連絡先に前記位置情報を通知する検出情報通知手段とを備える捜索対象検出装置が提供される。
前記捜索対象情報格納手段は、捜索対象のエリアを示す情報を更に格納してもよく、また、前記捜索対象検出装置は、前記エリア内に位置する識別子検知装置に対して、当該エリアに該当する捜索対象識別子を送信する捜索対象識別子通知手段を備えてもよい。
このような構成を備える捜索対象検出装置により、捜索願いの出た捜索対象者の特徴を一般市民に知らせるといった従来の方法に比べて、より確実かつ迅速に捜索対象者を検出することが可能となる。
本発明は、上記の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲内において、種々変更・応用が可能である。
10 ID発信装置
20、25 リーダ
21 ID検知部
22 位置情報取得部
23 検出位置情報通知部
24 捜索対象ID受信部
25 捜索対象ID格納部
30 ユーザ端末
40 通信ネットワーク
50 公共機関
100 捜索対象検出装置
101 登録情報格納部
102 捜索対象情報格納部
103 情報登録部
104 検出情報取得部
105 捜索対象ID通知部
106 検出情報通知部

Claims (4)

  1. 識別子を発信する発信装置を有する捜索対象を検出するための捜索対象検出装置であって、
    捜索対象識別子と連絡先とを格納する捜索対象情報格納手段と、
    発信装置から発信された識別子を検知した識別子検知装置から、当該識別子と位置情報とを受信する検出位置情報取得手段と、
    前記捜索対象情報格納手段において前記識別子が捜索対象識別子として登録されている場合に、当該捜索対象識別子に対応する連絡先に前記位置情報を通知する検出情報通知手段と
    を備えることを特徴とする捜索対象検出装置。
  2. 前記捜索対象情報格納手段は、捜索対象のエリアを示す情報を更に格納し、
    前記捜索対象検出装置は、前記エリア内に位置する識別子検知装置に対して、当該エリアに該当する捜索対象識別子を送信する捜索対象識別子通知手段
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の捜索対象検出装置。
  3. 識別子を発信する発信装置を有する捜索対象を検出するための捜索対象検出装置が実行する捜索対象検出方法であって、
    前記捜索対象検出装置は、捜索対象識別子と連絡先とを格納する捜索対象情報格納手段を備え、
    発信装置から発信された識別子を検知した識別子検知装置から、当該識別子と位置情報とを受信する検出位置情報取得ステップと、
    前記捜索対象情報格納手段において前記識別子が捜索対象識別子として登録されている場合に、当該捜索対象識別子に対応する連絡先に前記位置情報を通知する検出情報通知ステップと
    を備えることを特徴とする捜索対象検出方法。
  4. コンピュータを、請求項1又は2に記載の捜索対象検出装置における各手段として機能させるためのプログラム。
JP2014251689A 2014-12-12 2014-12-12 捜索対象検出装置、捜索対象検出方法、及びプログラム Pending JP2016115035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014251689A JP2016115035A (ja) 2014-12-12 2014-12-12 捜索対象検出装置、捜索対象検出方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014251689A JP2016115035A (ja) 2014-12-12 2014-12-12 捜索対象検出装置、捜索対象検出方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016115035A true JP2016115035A (ja) 2016-06-23

Family

ID=56141926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014251689A Pending JP2016115035A (ja) 2014-12-12 2014-12-12 捜索対象検出装置、捜索対象検出方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016115035A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6326604B1 (ja) * 2017-05-17 2018-05-23 ジョージ・アンド・ショーン合同会社 不正利用検知システム及び不正利用検知プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003150692A (ja) * 2001-11-09 2003-05-23 Casio Soft Co Ltd 捜索システム、捜索方法及びプログラム
JP2005233812A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 探索システム、探索管理装置、無線タグ検出装置、探索方法、探索管理方法、無線タグ検出方法、探索管理プログラム及び無線タグ検出プログラム
JP2006211014A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 捜索支援システム
JP2010062915A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Hitachi Ltd 通知システム
JP2012511719A (ja) * 2008-12-11 2012-05-24 リー、サン−スン Rfidタグを用いた位置確認システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003150692A (ja) * 2001-11-09 2003-05-23 Casio Soft Co Ltd 捜索システム、捜索方法及びプログラム
JP2005233812A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 探索システム、探索管理装置、無線タグ検出装置、探索方法、探索管理方法、無線タグ検出方法、探索管理プログラム及び無線タグ検出プログラム
JP2006211014A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 捜索支援システム
JP2010062915A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Hitachi Ltd 通知システム
JP2012511719A (ja) * 2008-12-11 2012-05-24 リー、サン−スン Rfidタグを用いた位置確認システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6326604B1 (ja) * 2017-05-17 2018-05-23 ジョージ・アンド・ショーン合同会社 不正利用検知システム及び不正利用検知プログラム
JP2018195056A (ja) * 2017-05-17 2018-12-06 ジョージ・アンド・ショーン合同会社 不正利用検知システム及び不正利用検知プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10535254B2 (en) Electronic devices, methods, and computer program products for detecting a tag having a sensor associated therewith and receiving sensor information therefrom
EP3125621B1 (en) Geo-fencing based upon semantic location
JP5972858B2 (ja) ターゲット捜索システム及びその捜索方法
US9396640B2 (en) RFID active child tracker
US20140222929A1 (en) System, Method And Device For Creation And Notification Of Contextual Messages
WO2017083102A1 (en) Leash notification for tracking device
US11316970B2 (en) Task completion in a tracking device environment
JP5993361B2 (ja) タグ情報管理装置、プログラム及びタグ情報管理システム
KR101614101B1 (ko) 모바일 크라우드소싱을 이용한 실종 아동 위치 제공 서버, 시스템 및 방법 그리고 기록매체
JP2016184306A (ja) 保護支援システム、保護支援サーバー及び保護端末
US10636270B2 (en) Control system
JP2013117764A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、および、コンピュータ・プログラム
KR101502739B1 (ko) 메신저 앱을 활용한 실종 또는 분실방지 시스템 및 그 방법
JP2018017572A (ja) 位置算出用装着物、位置算出システム及び位置算出方法
JP6379305B1 (ja) ワイヤレス信号特性に基づくモバイルデバイスを使用したユーザコンテキストの検出
US20210127357A1 (en) Enhanced pager network
JP2018023089A (ja) 行動管理装置、行動管理方法、及びコンピュータプログラム
JP2016115035A (ja) 捜索対象検出装置、捜索対象検出方法、及びプログラム
JP2015040766A (ja) 猟犬選択支援システム、及び猟犬選択支援方法
JP2016224826A (ja) 行動管理装置、情報端末、行動管理方法、情報処理方法、コンピュータプログラム
WO2020018198A1 (en) Modular paging device
JP2016152512A (ja) ビーコン発見システム、ビーコン発見支援装置、ビーコン発見支援方法、及び、プログラム
JP2015069550A (ja) 通信システム、情報処理装置、及び通信方法
JP2019020170A (ja) 位置探索システム、サーバ、位置探索方法および位置探索プログラム
JP2017059032A (ja) 推定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190521