Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2016104972A - 軸流圧縮機 - Google Patents

軸流圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP2016104972A
JP2016104972A JP2014243290A JP2014243290A JP2016104972A JP 2016104972 A JP2016104972 A JP 2016104972A JP 2014243290 A JP2014243290 A JP 2014243290A JP 2014243290 A JP2014243290 A JP 2014243290A JP 2016104972 A JP2016104972 A JP 2016104972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
downstream
upstream
axial
stationary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014243290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6381425B2 (ja
Inventor
健一郎 岩切
Kenichiro Iwakiri
健一郎 岩切
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd filed Critical Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority to JP2014243290A priority Critical patent/JP6381425B2/ja
Publication of JP2016104972A publication Critical patent/JP2016104972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6381425B2 publication Critical patent/JP6381425B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【課題】最下流静翼での失速を抑制すること。【解決手段】ケーシングの内側に円周上に複数設けられた固定の静翼と、円周の中心に回転可能に設けられた回転軸に対して円周上に複数設けられた動翼と、を回転軸の軸心方向に交互に複数配置し、回転軸の回転により静翼と動翼とで回転軸の軸心方向に空気を圧縮して送る軸流圧縮機において、最も下流に配置される最下流側静翼10を上流翼12と下流翼11とで構成し、下流翼11を固定する一方、軸心方向に交差して延在する揺動軸12Aを下流翼11の上流端側に配置して上流翼12を揺動可能に設ける。【選択図】図2

Description

本発明は、可変静翼を有する軸流圧縮機に関するものである。
軸流圧縮機の出口において旋回のついた流れが排出される場合、その旋回速度成分はやがて圧縮機下流配管において損失となり、効率低下に繋がる。このため、最終段静翼の出口翼角は、圧縮機出口における旋回速度を軸心方向速度へと転向させるよう設計されることが多い。そして、軸方向速度に転向するために必要な転向量が大きい場合(旋回速度成分が大きい場合)、過転向に流れが追従できず、はく離が発生する場合がある。この対策として、最終段静翼の下流に補助的な出口案内翼(OGV:Outlet Guide Vane)を設置し、翼1列あたりの転向量を軽減することが知られている(例えば、特許文献1参照)。
ところで、従来、例えば、特許文献2では、入口案内翼(IGV:Inlet Guide Vane)について、前縁翼角と共に後縁翼角も角度を変化させることが示されている。また、例えば、特許文献3では、入口案内翼について、前部固定翼と、この前部固定翼に対して流れ角を変更する方向に移動可能に連設した後部可変翼とにより構成することが示されている。また、例えば、特許文献4では、動翼について、円筒状ケーシング内にモータによって駆動されるように設け、円筒状ケーシングの一端に静翼支持筒を配設し、静翼支持筒の外側に静翼を配設すると共に、静翼支持筒に静翼支持筒内の制御用モータによって回転させられる回転器を回転自在に設け、回転器の回転によって軸方向に摺動して動翼の角度を可変する制御部材を設け、回転器の外周にガイド溝を設け、静翼は支持棒に枢支されて独立して回動する吸込側部分を有し、吸込側部分の突部を前記ガイド溝に挿入し、回転器の回転により角度を可変するように構成してなる可変ピッチ軸流送風機が示されている。
特開2013−249811号公報 特開2006−63981号公報 特開平4−124499号公報 特開昭62−206293号公報
流量制御のために静翼または動翼の翼角を回転可変とした圧縮機では、翼の出口流出角が設定翼角ごとに変化するため、必ずしも軸方向流出とはならない。特に、最大翼角/最小翼角時(最大風量・最小風量時)には大きな旋回速度が発生し、設計翼角時と比べて顕著な効率低下が生じる場合がある。これを避けるため、例えば、静翼可変機構付き圧縮機では通常、最終段静翼を可変とする一方で出口案内翼は固定翼として、圧縮機出口が必ず軸方向流出となるようにする構成が考えられる。ただし、この場合、最終段静翼の可変(最終段静翼出口流出角の変化)に伴って、出口案内翼の入口流入角が大幅に変化する結果、出口案内翼で失速(前縁はく離)が生じ易くなり、この失速をきっかけとして圧縮機出口から大規模な逆流を伴うサージ現象が生じやすくなる。このため、一般的な技術として、出口案内翼のはく離を防止するために、前方段に比べて最終段静翼の可変角を小さくする(出口流出角の変化を小さくする)ことが多い。ただし、このような対策を行なっても、出口案内翼では失速し難くなる一方で、最終段静翼の可変角が不足することで最終段静翼で失速が生じ易くなり、結果的に最終段失速に起因したサージが生じ易くなる現象を避けることができていない。サージが発生すると、圧縮機の性能が大幅に低下すると共に、圧縮機損傷・破壊に繋がるため、サージ発生状態で圧縮機を運転することはできない。サージは低風量側になるほど低圧力で発生しやすくなり、作動範囲を制限する最大要因である。すなわち、最終段静翼および出口案内翼などの最下流側静翼におけるはく離を抑制することは、圧縮機の作動範囲を広げる(低風量側で発生しやすいサージを抑制する)意味において非常に重要な課題である。
本発明は、上述した課題を解決するものであり、最下流側静翼での失速を抑制することのできる軸流圧縮機を提供することを目的とする。
上述の目的を達成するために、本発明の軸流圧縮機は、ケーシングの内側に円周上に複数設けられた固定の静翼と、前記円周の中心に回転可能に設けられた回転軸に対して円周上に複数設けられた動翼と、を前記回転軸の軸心方向に交互に複数配置し、前記回転軸の回転により前記静翼と前記動翼とで前記回転軸の軸心方向に空気を圧縮して送る軸流圧縮機において、最も下流に配置される最下流側静翼を上流翼と下流翼とで構成し、前記下流翼を固定する一方、前記軸心方向に交差して延在する揺動軸を前記下流翼の上流端側に配置して前記上流翼を揺動可能に設けることを特徴とする。
この軸流圧縮機によれば、最下流側静翼において、入口側である上流翼は、空気の流れ角に合わせて揺動させることができ、出口側である下流翼は、旋回速度を軸心方向速度へと転向させるように固定することができる。この結果、最下流側静翼における失速を抑制することができ、最大可変時(特にクローズ側)における効率低下を防止し、サージが生じ易くなる現象を避けることができる。
また、本発明の軸流圧縮機では、前記最下流側静翼の他の前記静翼が揺動可能に設けられ、前記上流翼と他の前記静翼とを同期して揺動させる静翼同期手段を有することを特徴とする。
この軸流圧縮機によれば、最下流側静翼の上流翼と他の静翼とを同期して揺動させることで、他の静翼および上流翼を空気の流れ角に合わせて揺動させることができる。
また、本発明の軸流圧縮機では、前記動翼が揺動可能に設けられ、前記上流翼と前記動翼とを同期して揺動させる動翼同期手段を有することを特徴とする。
動翼を揺動可変とした場合、静翼の上流翼の流入角に不釣り合いが生じ、下流の静翼におけるはく離が生じる問題がある。この対策として、動翼および静翼の双方を揺動可変とする例もあるが、この場合も、静翼の可変に伴って圧縮機出口で軸方向流出とならなくなり、圧縮機出口での損失増加に繋がる。従って、この軸流圧縮機によれば、最下流側静翼における失速を抑制することができ、最大可変時(特にクローズ側)における効率低下を防止し、サージが生じ易くなる現象を避けることができる。
また、本発明の軸流圧縮機では、前記最下流側静翼は、前記上流翼と前記下流翼との表面が弾性部材により連続して被覆されることを特徴とする。
上流翼と下流翼との連結部において、翼角の不連続(急変)が生じ、この不連続点を基点としたはく離が生じるおそれがあるが、この軸流圧縮機によれば、下流翼および上流翼の表面が弾性部材で連続して被覆されているため、上流翼が揺動した際に、連結部が滑らかな曲面で維持されるため、はく離の発生を抑制することができる。
また、本発明の軸流圧縮機では、前記最下流側静翼は、前記下流翼が弾性部材により形成され、前記上流翼の表面が前記下流翼をなす弾性部材により前記下流翼から連続して被覆されることを特徴とする。
弾性部材は、下流翼および上流翼の表面を覆うことに限らず、下流翼を兼ねた構造であってもよい。この場合、下流翼の部品が不要となり、部品点数の削減および組み立てに要する手間を低減することができる。
また、本発明の軸流圧縮機では、前記最下流側静翼は、前記上流翼の表面が弾性部材により被覆され、当該弾性部材の一部が前記上流翼と前記下流翼との間を被覆しつつ前記下流翼に固定されることを特徴とする。
弾性部材は、下流翼および上流翼の全体の表面を覆うことに限らず、上流翼のみを覆って、その一部により上流翼と下流翼との間を覆った構造であってもよい。この場合、固定する必要のある下流翼を通常の翼と同様の金属材でのみ構成することができるため、組み立てが容易となる。また、弾性部材を上流翼側からはめ込んで取り付けることができ、組み立てが容易となり、経年劣化に伴って弾性部材を交換する際も交換が容易となる。
また、本発明の軸流圧縮機では、前記最下流側静翼は、前記上流翼と前記下流翼との表面が弾性部材を介して連結されることを特徴とする。
この軸流圧縮機によれば、弾性部材の使用を最小限に抑えることができ、組み立ておよび経年劣化に伴う交換も容易である。
また、本発明の軸流圧縮機では、前記最下流側静翼は、前記揺動軸が、全翼コード長の50%の位置から上流側の範囲に設けられることを特徴とする。
上流翼の可変角が過大(転向角が過大)となると、翼からの空気のはく離が発生し易い傾向になる。この時、翼面境界層の発達する下流側で流れを大きく転向させると、はく離が発生し易い。このため、上流翼の揺動軸は、全翼コード長の50%の位置から上流側の範囲に、望ましくは30%位置近傍に設けるのが良い。
また、本発明の軸流圧縮機では、前記最下流側静翼は、前記上流翼と前記下流翼との対向する端部の一方が揺動方向に沿って凸状に形成され、他方が揺動方向に沿って凹状に形成されることを特徴とする。
この軸流圧縮機によれば、上流翼と下流翼との対向する端部間の隙間が小さくなるため、当該隙間に空気が通過することによる効率低下を抑制することができる。
本発明によれば、最下流側静翼での失速を抑制することができる。
図1は、本発明の実施形態に係る軸流圧縮機の概略図である。 図2は、本発明の実施形態に係る軸流圧縮機における最下流側静翼を示す概略図である。 図3は、本発明の実施形態に係る軸流圧縮機における静翼可変機構を示す概略図である。 図4は、本発明の実施形態に係る軸流圧縮機における他の静翼可変機構を示す概略図である。 図5は、本発明の実施形態に係る軸流圧縮機における動翼可変機構を示す概略図である。 図6は、本発明の実施形態に係る軸流圧縮機における動翼可変機構を示す概略図である。 図7は、本発明の実施形態に係る軸流圧縮機における動翼可変機構を示す概略図である。 図8は、本発明の実施形態に係る軸流圧縮機における最下流側静翼を示す概略図である。 図9は、本発明の実施形態に係る軸流圧縮機における最下流側静翼を示す概略図である。 図10は、本発明の実施形態に係る軸流圧縮機における最下流側静翼を示す概略図である。 図11は、本発明の実施形態に係る軸流圧縮機における最下流側静翼を示す概略図である。 図12は、本発明の実施形態に係る軸流圧縮機における最下流側静翼を示す概略図である。
以下に、本発明に係る実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
図1は、本実施形態に係る軸流圧縮機の概略図である。
本実施形態に係る軸流圧縮機1は、例えば、ボイラ用軸流ファンや高炉用軸流ブロワやガスタービン圧縮機に適用される。この軸流圧縮機1は、ケーシング(車室)2と、回転軸(ロータ)3と、静翼4と、動翼5と、を有する。なお、図1において示す軸流圧縮機1は、回転軸3の軸心Cを境にした上半部のみを簡略化して示しており、下半部は軸心Cを基に対称に構成されている。
回転軸3は、ケーシング2の内部に回転可能に設けられている。静翼4は、ケーシング2の内側に、回転軸3の軸心Cを基準とした円周上に複数設けられ、かつ軸心Cの延在方向に複数配列されている。動翼5は、回転軸3に対して円周上に複数設けられ、かつ軸心Cの延在方向に複数配列されている。これら、静翼4と動翼5は、軸心Cの延在方向に交互に複数段配設されている。また、ケーシング2の内部であって、圧縮機の入口側には、入口案内翼(IGV:Inlet Guide Vane)6が設けられる。さらに、ケーシング2の内部であって、圧縮機の出口側には、出口案内翼(OGV:Outlet Guide Vane)7が設けられる。出口案内翼7は、設けられていない場合もある。なお、静翼4や入口案内翼6や出口案内翼7は、径方向の両端部がリング状の案内環8に支持されている。つまり、案内環8は、静翼4や入口案内翼6や出口案内翼7の径方向の内側端を支持する側と外側端を支持する側とを有し、その間で空気が流れる通路を形成する。ここで、内側の案内環8はハブ側といい、外側の案内環8はケーシング側という。
このように構成された軸流圧縮機1は、回転軸3が回転することで、ケーシング2の入口側から取り込まれた空気が、軸心Cの延在方向に沿って複数の静翼4と動翼5を通過して圧縮されることで高温・高圧の圧縮空気となり、ケーシング2の出口側から排出される。
図2は、本実施形態に係る軸流圧縮機における最下流側静翼を示す概略図である。図3は、本実施形態に係る軸流圧縮機における静翼可変機構を示す概略図である。図4は、本実施形態に係る軸流圧縮機における他の静翼可変機構を示す概略図である。図5〜図7は、本発明の実施形態に係る軸流圧縮機における動翼可変機構を示す概略図である。
本実施形態の軸流圧縮機1では、図2に示すように、最下流側静翼10を有している。ここで、出口案内翼7が設けられている場合は、この出口案内翼7が最下流側静翼10になり、出口案内翼7が設けられていない場合は、最終段の静翼4が最下流側静翼10になる。最下流側静翼10は、回転軸3の軸心Cを基準とした円周上に複数設けられている。
最下流側静翼10は、軸心Cの延在方向(軸心方向)に沿う空気の流れの上流側の上流翼12と下流側の下流翼11とで構成される。下流翼11は、圧縮された空気の最も下流側に配置され、案内環8のケーシング側またはハブ側の少なくとも一方に固定されている。上流翼12は、軸心方向に対して交差して延在する揺動軸12Aを有し、この揺動軸12Aを下流翼11の上流端側に配置して案内環8のケーシング側またはハブ側の少なくとも一方に設け、当該揺動軸12Aの廻りに揺動可能に設けられている。下流翼11は、揺動のために、案内環8のケーシング側の面およびハブ側の面に対して一定の隙間(クリアランス)を有する。
本実施形態において、上流翼12は、図3に示す静翼可変機構13により揺動される。上流翼12は、揺動軸12Aに固定されている。揺動軸12Aは、自身が設けられた側に対して回転可能に支持されている。揺動軸12Aは、翼可変アーム13Aの基端が固定されている。翼可変アーム13Aは、その先端が翼可変環13Bに連結されている。翼可変環13Bは、リング状に形成されてケーシング側に円周上に沿って摺動可能に設けられており、図示しないアクチュエータなどにより円周方向に往復移動するように構成されている。翼可変環13Bが円周方向に往復移動することで、翼可変アーム13Aが揺動軸12Aを中心に揺動し、これに伴って上流翼12が揺動してピッチ角が調節される。円周上に複数設けられた最下流側静翼10の上流翼12は、それぞれに翼可変アーム13Aが設けられて翼可変環13Bに連結されているため、連動して共に揺動する。この静翼可変機構13は、スライドによる往復移動で上流翼12を揺動させることから、例えば、歯車の噛合により揺動させる構成と比較し、揺動動作を円滑に行うことができる。
最下流側静翼10を除く他の静翼4も、上流翼12と同様に揺動可能に設けられていてもよい。この場合、回転軸3の軸心Cに沿って翼可変環13Bが複数設けられ、各段に設けられた可変環13Bがリンクして動くように、例えば、図3のようにリング13Bが周方向に可動する場合、リング13Bが同一のクランク軸(図示せず)に接続され、図示しないアクチュエータなどによりクランク軸を回転させることで、最下流側静翼10の上流翼12および他の静翼4が同期して揺動する。このように、最下流側静翼10の翼可変環13Bと他の段の翼可変環13Bとが連動して動く構造であれば良い。この構成を静翼同期手段という。この静翼同期手段は、翼可変環13Bの移動量(ストローク量)は一定とし、それに連結された翼可変アーム13Aの長さを変えることで、軸心方向に配列された静翼ごとに翼角変化量を設定することができる。
また、上流翼12は、図4に示す他の静翼可変機構14により揺動される。上流翼12は、揺動軸12Aに固定されている。揺動軸12Aは、自身が設けられた側に対して回転可能に支持されている。揺動軸12Aは、翼可変アーム14Aの基端が固定されている。翼可変アーム14Aは、その先端が翼可変環14Bに連結されている。翼可変環14Bは、リング状に形成されてケーシング側またはハブ側に円周上に沿って摺動可能に設けられており、図示しないアクチュエータなどにより回転軸3の軸心Cに沿って往復移動するように構成されている。翼可変環14Bが軸心方向に往復移動することで、翼可変アーム14Aが揺動軸12Aを中心に揺動し、これに伴って上流翼12が揺動する。円周上に複数設けられた最下流側静翼10の上流翼12は、それぞれに翼可変アーム14Aが設けられて翼可変環14Bに連結されているため、連動して共に揺動する。この静翼可変機構14は、スライドによる往復移動で上流翼12を揺動させることから、例えば、歯車の噛合により揺動させる構成と比較し、揺動動作を円滑に行うことができる。
最下流側静翼10を除く他の静翼4も、上流翼12と同様に揺動可能に設けられていてもよい。この場合、軸心Cに沿って翼可変環14Bが複数設けられ、各段に設けられた可変環14Bがリンクして動くように、例えば、図4のようにリング14Bが軸心Cに沿って可動する場合、各リング14Bが一体構造とされ、図示しないアクチュエータなどにより軸心方向にスライドさせて往復移動させることで、最下流側静翼10の上流翼12および他の静翼4が同期して揺動する。このように、最下流側静翼10の翼可変環14Bと他の段の翼可変環14Bとが連動して動く構造であれば良い。この構成を静翼同期手段という。この静翼同期手段は、翼可変環14Bの移動量(ストローク量)は一定とし、それに連結された翼可変アーム14Aの長さを変えることで、軸心方向に配列された静翼ごとに翼角変化量を設定することができる。
また、本実施形態の軸流圧縮機1では、図5〜図7に示すように、動翼5が動翼可変機構15により揺動する構成であってもよい。なお、図5は、動翼5を側面から視ており、図6は、動翼5を軸心方向から視ている。
動翼5は、上述したように回転軸3に設けられている。図5および図6に示すように、動翼5は、揺動軸5Aに固定されている。一方、回転軸3は、その外周に回転軸3の軸心Cを中心としたリング状の翼車15Aが一体に設けられている。揺動軸5Aは、回転軸3の径方向内側に延在しつつ、当該径方向に翼車15Aに対して貫通し、軸受15Bにより径方向に延在する軸心廻りに回転可能に支持されている。また、揺動軸5Aは、その延在端が回転軸3の軸心Cを中心としたリング状の支持環15Cが有する軸穴15Dに対して挿入される。支持環15Cは、翼車15Aにおいて軸受15Bの径方向内側に固定されている。揺動軸5Aは、軸穴15Dに挿入される延在端に翼可変アーム15Eが固定されている。翼可変アーム15Eは、その一端部が揺動軸5Aの端部と共に軸穴15Dに挿入され、この軸穴15Dに対して揺動軸5Aの軸心廻りに回転可能に設けられている。すなわち、翼可変アーム15Eが回転移動することで、揺動軸5Aが回転し、これにより動翼5が揺動する。翼可変アーム15Eは、その他端部が円周方向および径方向内側に延在し、リング状の案内環15Fに設けられた案内溝15G内に軸受15Hを介して支持されている。
なお、翼可変アーム15Eは、一端部と他端部の軸芯は平行となっており、その位置は図6に矢印で示す回転軸3の回転方向において、所定の距離だけ位置がずらされている。このため、案内環15Fが回転軸3の軸芯方向に往復移動すると、翼可変アーム15Eによって動翼5の揺動軸5Aが自身の軸芯廻りに回転し、これに伴って動翼5が揺動してピッチ角が調節される。
案内環15Fは、回転軸3に連動して回転軸3と共に回転するように回転軸3に取り付けられている。この案内環15Fは、回転軸3の軸芯方向に沿ってスライド移動するように支持されている。また、案内環15Fは、その径方向内側に設けられたスライダ15Iに係合されている。スライダ15Iは、図7に示すように、軸心Cに沿って延在する駆動軸15Jに接続されている。駆動軸15Jは、軸心方向にスライド移動可能に設けられ、アクチュエータ15Kによりスライダ15Iと共に往復移動される。すなわち、スライダ15Iの往復移動に伴って案内環15Fが往復移動することで、動翼5が揺動される。
なお、駆動軸15Jおよびアクチュエータ15Kは、回転軸3の回転に追従しないように設けられ、スライダ15Iと駆動軸15Jとが軸心C廻りに相対的に回転可能に設けられている。このため、スライダ15I、案内環15F、翼可変アーム15E、支持環15C、揺動軸5Aおよび動翼5が回転軸3の回転に伴って軸心C廻りに回転するが、駆動軸15Jおよびアクチュエータ15Kは回転しない。また、スライダ15Iも回転軸3の回転に追従しないように設けられていてもよい。この場合は、スライダ15Iと案内環15Fとが軸心C廻りに相対的に回転可能に設けられ、案内環15F、翼可変アーム15E、支持環15C、揺動軸5Aおよび動翼5が回転軸3の回転に伴って軸心C廻りに回転し、スライダ15I、駆動軸15Jおよびアクチュエータ15Kは回転しない。
そして、本実施形態の軸流圧縮機1は、動翼5を揺動させる動翼可変機構15に同期して、最下流側静翼10の上流翼12を揺動するように構成されている。図7に示すように、最下流側静翼10は、最終段の動翼5が揺動可能に設けられ、この動翼5の下流側の静翼4に相当する。出口案内翼7は設けられていない。最下流側静翼10の上流翼12は、上述したように揺動軸12Aに固定されている。揺動軸12Aは、ハブ側の案内環8を貫通して回転可能に設けられ、先端に翼可変アーム15Eが固定されている。そして、上述したように、翼可変アーム15Eが案内環15Fに支持され、案内環15Fがスライダ15Iに係合され、スライダ15Iが駆動軸15Jに接続され、駆動軸15Jがアクチュエータ15Kによりスライダ15Iと共に軸心方向に往復移動される。従って、案内環15Fが軸芯方向に往復移動することになり、翼可変アーム15Eによって揺動軸12Aが自身の軸芯廻りに回転し、これに伴って上流翼12が同期して揺動する。この構成を動翼同期手段という。なお、上述した、駆動軸15Jおよびアクチュエータ15Kの構成、またはスライダ15I、駆動軸15Jおよびアクチュエータ15Kの構成により、回転軸3の回転は、上流翼12に伝達されない。この動翼可変機構15は、スライドによる往復移動で上流翼12を揺動させることから、例えば、歯車の噛合により揺動させる構成と比較し、揺動動作を円滑に行うことができる。
このように、本実施形態の軸流圧縮機1は、ケーシング2の内側に円周上に複数設けられた固定の静翼4と、円周の中心に回転可能に設けられた回転軸3に対して円周上に複数設けられた動翼5と、を回転軸3の軸心方向に交互に複数配置し、回転軸3の回転により静翼4と動翼5とで回転軸3の軸心方向に空気を圧縮して送るものである。この軸流圧縮機1は、最も下流に配置される最下流側静翼10を上流翼12と下流翼11とで構成し、下流翼11が固定される一方、軸心方向に交差して延在する揺動軸12Aを下流翼11の上流端側に配置して上流翼12が揺動可能に設けられる。
この軸流圧縮機1によれば、最下流側静翼10において、入口側である上流翼12は、空気の流れ角に合わせて揺動させることができ、出口側である下流翼11は、旋回速度を軸心方向速度へと転向させるように固定することができる。この結果、最下流側静翼10における失速を抑制することができ、最大可変時(特にクローズ側)における効率低下を防止し、サージが生じ易くなる現象を避けることができる。
また、本実施形態の軸流圧縮機1は、最下流側静翼10の他の静翼4が揺動可能に設けられ、上流翼12と他の静翼4とを同期して揺動させる静翼同期手段を有する。
この軸流圧縮機1によれば、最下流側静翼10の上流翼12と他の静翼4とを同期して揺動させることで、他の静翼4および上流翼12を空気の流れ角に合わせて揺動させることができる。
また、本実施形態の軸流圧縮機1は、動翼5が揺動可能に設けられ、上流翼12と動翼5とを同期して揺動させる動翼同期手段を有する。
動翼5を揺動可変とした場合、静翼4の上流翼12の流入角に不釣り合いが生じ、下流の静翼4におけるはく離が生じる問題がある。この対策として、動翼5および静翼4の双方を揺動可変とする例もあるが、この場合も、静翼4の可変に伴って圧縮機出口で軸方向流出とならなくなり、圧縮機出口での損失増加に繋がる。従って、この軸流圧縮機1によれば、最下流側静翼10における失速を抑制することができ、最大可変時(特にクローズ側)における効率低下を防止し、サージが生じ易くなる現象を避けることができる。
図8〜図12は、本実施形態に係る軸流圧縮機における最下流側静翼を示す概略図である。
図8に示す最下流側静翼10は、下流翼11および上流翼12の表面を弾性部材16で連続して被覆したものである。弾性部材16は、ケーシング2の内部温度に耐えうるゴム材などで形成される。
上流翼12と下流翼11との連結部において、翼角の不連続(急変)が生じ、この不連続点を基点としたはく離が生じるおそれがあるが、この軸流圧縮機1によれば、下流翼11および上流翼12の表面が弾性部材16で連続して被覆されているため、上流翼12が揺動した際に、連結部が滑らかな曲面で維持されるため、はく離の発生を抑制することができる。
図9に示す最下流側静翼10は、下流翼11を弾性部材16により形成し、上流翼12の表面を弾性部材16で被覆したものである。
弾性部材16は、下流翼11および上流翼12の表面を覆うことに限らず、下流翼11を兼ねた構造であってもよい。この場合、下流翼11の部品が不要となり、部品点数の削減および組み立てに要する手間を低減することができる。
図10に示す最下流側静翼10は、上流翼12の表面を弾性部材16により被覆し、この弾性部材16の一部により上流翼12と下流翼11との間を被覆しつつ下流翼11にボルト17などで固定したものである。
弾性部材16は、下流翼11および上流翼12の全体の表面を覆うことに限らず、上流翼12のみを覆って、その一部により上流翼12と下流翼11との間を覆った構造であってもよい。この場合、案内環8に固定する必要のある下流翼11を通常の翼と同様の金属材でのみ構成することができるため、組み立てが容易となる。また、弾性部材16を上流翼12側からはめ込んで取り付けることができ、組み立てが容易となり、経年劣化に伴って弾性部材16を交換する際も交換が容易となる。
図11に示す最下流側静翼10は、上流翼12と下流翼11との表面を弾性部材18を介して連結したものである。
弾性部材18は、弾性部材16と同様にケーシング2の内部温度に耐えうるゴム材などをシート状に形成したものでもよく、弾性を有する金属材をシート状に形成したものであってもよい。この場合、弾性部材の使用を最小限に抑えることができ、組み立ておよび経年劣化に伴う交換も容易である。
図12に示す最下流側静翼10は、図8〜図11の形態も含み、上流翼12の揺動軸12Aが、全翼コード長Lの50%の位置から上流側の範囲に設けられている。つまり、揺動軸12Aを基準とした上流翼12の翼コード長L2に対して下流翼11の翼コード長L1が長く形成されている。
上流翼12の可変角が過大(転向角が過大)となると、翼からの空気のはく離が発生し易い傾向になる。この時、翼面境界層の発達する下流側で流れを大きく転向させると、はく離が発生し易い。このため、上流翼の揺動軸12Aは、全翼コード長の50%の位置から上流側の範囲に、望ましくは30%位置近傍に設けるのが良い。
また、図2に示すように、最下流側静翼10は、上流翼12と下流翼11との対向する端部の一方が揺動方向に沿って凸状に形成され、他方が揺動方向に沿って凹状に形成されている。
このように、上流翼12と下流翼11との対向する端部の一方を揺動方向に沿って凸状に形成し、他方を揺動方向に沿って凹状に形成すると、上流翼12と下流翼11との対向する端部がより近くに配置される。この結果、上流翼12と下流翼11との対向する端部間の隙間が小さくなるため、当該隙間に空気が通過することによる効率低下を抑制することができる。
1 軸流圧縮機
2 ケーシング
3 回転軸
4 静翼
5 動翼
5A 揺動軸
7 出口案内翼
10 最下流側静翼
11 下流翼
12 上流翼
12A 揺動軸
13 静翼可変機構
14 静翼可変機構
15 動翼可変機構
16 弾性部材
18 弾性部材

Claims (9)

  1. ケーシングの内側に円周上に複数設けられた固定の静翼と、前記円周の中心に回転可能に設けられた回転軸に対して円周上に複数設けられた動翼と、を前記回転軸の軸心方向に交互に複数配置し、前記回転軸の回転により前記静翼と前記動翼とで前記回転軸の軸心方向に空気を圧縮して送る軸流圧縮機において、
    最も下流に配置される最下流側静翼を上流翼と下流翼とで構成し、前記下流翼を固定する一方、前記軸心方向に交差して延在する揺動軸を前記下流翼の上流端側に配置して前記上流翼を揺動可能に設けることを特徴とする軸流圧縮機。
  2. 前記最下流側静翼の他の前記静翼が揺動可能に設けられ、前記上流翼と他の前記静翼とを同期して揺動させる静翼同期手段を有することを特徴とする請求項1に記載の軸流圧縮機。
  3. 前記動翼が揺動可能に設けられ、前記上流翼と前記動翼とを同期して揺動させる動翼同期手段を有することを特徴とする請求項1または2に記載の軸流圧縮機。
  4. 前記最下流側静翼は、前記上流翼と前記下流翼との表面が弾性部材により連続して被覆されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の軸流圧縮機。
  5. 前記最下流側静翼は、前記下流翼が弾性部材により形成され、前記上流翼の表面が前記下流翼をなす弾性部材により前記下流翼から連続して被覆されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の軸流圧縮機。
  6. 前記最下流側静翼は、前記上流翼の表面が弾性部材により被覆され、当該弾性部材の一部が前記上流翼と前記下流翼との間を被覆しつつ前記下流翼に固定されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の軸流圧縮機。
  7. 前記最下流側静翼は、前記上流翼と前記下流翼との表面が弾性部材を介して連結されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の軸流圧縮機。
  8. 前記最下流側静翼は、前記揺動軸が、全翼コード長の50%の位置から上流側の範囲に設けられることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1つに記載の軸流圧縮機。
  9. 前記最下流側静翼は、前記上流翼と前記下流翼との対向する端部の一方が揺動方向に沿って凸状に形成され、他方が揺動方向に沿って凹状に形成されることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1つに記載の軸流圧縮機。
JP2014243290A 2014-12-01 2014-12-01 軸流圧縮機 Expired - Fee Related JP6381425B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014243290A JP6381425B2 (ja) 2014-12-01 2014-12-01 軸流圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014243290A JP6381425B2 (ja) 2014-12-01 2014-12-01 軸流圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016104972A true JP2016104972A (ja) 2016-06-09
JP6381425B2 JP6381425B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=56102347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014243290A Expired - Fee Related JP6381425B2 (ja) 2014-12-01 2014-12-01 軸流圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6381425B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112814950A (zh) * 2021-01-13 2021-05-18 南京航空航天大学 适应宽涵道比变化范围的双自由度进口可调导叶
CN117345353A (zh) * 2023-12-04 2024-01-05 西北工业大学 一种具有变长度摇臂的可调静子结构及压气机

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020209792A1 (de) 2020-08-04 2022-02-10 MTU Aero Engines AG Leitschaufel

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2805818A (en) * 1951-12-13 1957-09-10 Ferri Antonio Stator for axial flow compressor with supersonic velocity at entrance
US4053256A (en) * 1975-09-29 1977-10-11 United Technologies Corporation Variable camber vane for a gas turbine engine
JPS5478013U (ja) * 1977-11-14 1979-06-02
JPS62206293A (ja) * 1986-03-05 1987-09-10 Matsushita Seiko Co Ltd 可変ピツチ軸流送風機
JPH04124499A (ja) * 1990-09-13 1992-04-24 Toshiba Corp 軸流圧縮機
JP2003161299A (ja) * 2001-11-22 2003-06-06 Denso Corp 送風機
JP2012233424A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Ihi Corp 軸流式圧縮機の可変静翼機構
JP2014095366A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 軸流圧縮機の減圧装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2805818A (en) * 1951-12-13 1957-09-10 Ferri Antonio Stator for axial flow compressor with supersonic velocity at entrance
US4053256A (en) * 1975-09-29 1977-10-11 United Technologies Corporation Variable camber vane for a gas turbine engine
JPS5478013U (ja) * 1977-11-14 1979-06-02
JPS62206293A (ja) * 1986-03-05 1987-09-10 Matsushita Seiko Co Ltd 可変ピツチ軸流送風機
JPH04124499A (ja) * 1990-09-13 1992-04-24 Toshiba Corp 軸流圧縮機
JP2003161299A (ja) * 2001-11-22 2003-06-06 Denso Corp 送風機
JP2012233424A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Ihi Corp 軸流式圧縮機の可変静翼機構
JP2014095366A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 軸流圧縮機の減圧装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112814950A (zh) * 2021-01-13 2021-05-18 南京航空航天大学 适应宽涵道比变化范围的双自由度进口可调导叶
CN112814950B (zh) * 2021-01-13 2022-03-11 南京航空航天大学 适应宽涵道比变化范围的双自由度进口可调导叶
CN117345353A (zh) * 2023-12-04 2024-01-05 西北工业大学 一种具有变长度摇臂的可调静子结构及压气机
CN117345353B (zh) * 2023-12-04 2024-01-26 西北工业大学 一种具有变长度摇臂的可调静子结构及压气机

Also Published As

Publication number Publication date
JP6381425B2 (ja) 2018-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100260591A1 (en) Spanwise split variable guide vane and related method
JP5967891B2 (ja) 可変タービンノズルシステム
JP2017129133A (ja) 可変静翼アンダーカットボタン
JP2016109124A (ja) 漏洩流を制御するための軸流圧縮機端壁処理部
JP2013511646A (ja) 独立制御を備えた可変ピッチステータ翼の段を有するタービンエンジン
JP6381425B2 (ja) 軸流圧縮機
JP6780713B2 (ja) 軸流機械の翼
US9194397B2 (en) Aircraft gas turbine with adjustable fan
JP6188069B2 (ja) 圧縮機、及びガスタービン
JP5201333B2 (ja) 可変ノズルのベーン形状及び可変容量過給機
JP6763804B2 (ja) 遠心圧縮機
BR102015029546A2 (pt) máquina hidráulica
WO2017072843A1 (ja) 回転機械
JP2009036112A (ja) 回転機械の翼
JP6694950B2 (ja) 可変容量型ターボチャージャ
JP5533412B2 (ja) 圧縮機
JP6234343B2 (ja) 回転機械
JP5644302B2 (ja) 軸流圧縮機及びガスタービンエンジン
JP6935312B2 (ja) 多段遠心圧縮機
WO2020129234A1 (ja) ターボ機械
BE1017069A3 (nl) Verbeterde turbocompressor met leischoepen.
WO2018110460A1 (ja) トランジションダクト、タービン、及びガスタービンエンジン
WO2023218723A1 (ja) 可変静翼及び圧縮機
JP2014218940A (ja) 軸流圧縮機のステータ構造
JP2021025489A (ja) 軸流式のファン及び圧縮機の動翼

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20161025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6381425

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees