JP2016175916A - 新規なイムノコンジュゲート - Google Patents
新規なイムノコンジュゲート Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016175916A JP2016175916A JP2016081782A JP2016081782A JP2016175916A JP 2016175916 A JP2016175916 A JP 2016175916A JP 2016081782 A JP2016081782 A JP 2016081782A JP 2016081782 A JP2016081782 A JP 2016081782A JP 2016175916 A JP2016175916 A JP 2016175916A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- immunoconjugate
- domain
- seq
- conjugate
- amino acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/24—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/40—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/19—Cytokines; Lymphokines; Interferons
- A61K38/20—Interleukins [IL]
- A61K38/2013—IL-2
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/395—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6801—Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
- A61K47/6803—Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
- A61K47/6811—Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
- A61K47/6813—Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin the drug being a peptidic cytokine, e.g. an interleukin or interferon
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6835—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
- A61K47/6843—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a material from animals or humans
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6835—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
- A61K47/6849—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6835—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
- A61K47/6851—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6835—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
- A61K47/6851—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
- A61K47/6853—Carcino-embryonic antigens
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/06—Antipsoriatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/02—Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/04—Immunostimulants
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/52—Cytokines; Lymphokines; Interferons
- C07K14/54—Interleukins [IL]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/52—Cytokines; Lymphokines; Interferons
- C07K14/54—Interleukins [IL]
- C07K14/5428—IL-10
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/52—Cytokines; Lymphokines; Interferons
- C07K14/54—Interleukins [IL]
- C07K14/5434—IL-12
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/52—Cytokines; Lymphokines; Interferons
- C07K14/54—Interleukins [IL]
- C07K14/55—IL-2
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2803—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
- C07K16/283—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against Fc-receptors, e.g. CD16, CD32, CD64
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2866—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for cytokines, lymphokines, interferons
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/30—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/30—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
- C07K16/3007—Carcino-embryonic Antigens
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/46—Hybrid immunoglobulins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/46—Hybrid immunoglobulins
- C07K16/461—Igs containing Ig-regions, -domains or -residues form different species
- C07K16/462—Igs containing a variable region (Fv) from one specie and a constant region (Fc) from another
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K19/00—Hybrid peptides, i.e. peptides covalently bound to nucleic acids, or non-covalently bound protein-protein complexes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/505—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/52—Cytokines; Lymphokines; Interferons
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/20—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
- C07K2317/21—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/40—Immunoglobulins specific features characterized by post-translational modification
- C07K2317/41—Glycosylation, sialylation, or fucosylation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/52—Constant or Fc region; Isotype
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/52—Constant or Fc region; Isotype
- C07K2317/524—CH2 domain
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/55—Fab or Fab'
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/60—Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/71—Decreased effector function due to an Fc-modification
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/73—Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
- C07K2317/732—Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/90—Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
- C07K2317/92—Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/30—Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/33—Fusion polypeptide fusions for targeting to specific cell types, e.g. tissue specific targeting, targeting of a bacterial subspecies
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/70—Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
- C07K2319/74—Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mycology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
Abstract
【解決手段】特定の重鎖可変領域配列及び特定の軽鎖可変領域配列、及びヒトIgG1 Fcドメインを含み、免疫グロブリン分子及びエフェクター部分を含むコンジュゲートであって、エフェクター部分がサイトカインであり、1以下のエフェクター部分が存在する、コンジュゲートIgG1クラスの免疫グロブリン分子。
【選択図】なし
Description
別の態様において、a)本発明の宿主細胞をイムノコンジュゲートの発現に適した条件下で培養し、b)イムノコンジュゲートを回収する工程を含む、本発明のイムノコンジュゲートを産生する方法が提供される。本発明はまた、本発明の方法により製造されたイムノコンジュゲートを包含する。
更なる態様において、本発明は、特異的には任意の抗原に結合しない第一のFab分子、2つのサブユニットからなるFcドメイン、及びエフェクター部分を含み、1以下のエフェクター部分が存在するコンジュゲートを提供する。特定の実施態様において、第一のFab分子は、配列番号299の重鎖可変領域配列、及び配列番号297の軽鎖可変領域配列を含む。一実施態様において、コンジュゲートは、(i)特異的には任意の抗原に結合しない第一のFab分子、及び(ii)エフェクター部分を含み、1以下のエフェクター部分が存在する。一実施態様では、免疫グロブリン分子は、IgGクラスの免疫グロブリン、特にIgG1サブクラスの免疫グロブリンである。特定の実施態様において、免疫グロブリン分子は、配列番号299の重鎖可変領域配列、及び配列番号297の軽鎖可変領域配列を含む。具体的には、配列番号299の重鎖可変領域配列及び配列番号297の軽鎖可変領域配列は、免疫グロブリン分子の第一および第二のFab分子に含まれている。一実施態様において、エフェクター部分は、免疫グロブリン重鎖の一方のカルボキシ末端のアミノ酸に、任意でリンカーペプチドを介して融合している。幾つかの実施態様において、コンジュゲートのFcドメインは、Fc受容体への結合が低減されるように、具体的には、Fcγ受容体への結合が低減されるように、及び/又はエフェクター機能が低減されるように、具体的にはADCCを低減されるように操作される。特定の実施態様において、コンジュゲートのFcドメインはそのサブユニットの各々において、アミノ酸置換のL234A、L235A及びP329Gを含む。特定の実施態様において、コンジュゲートのFcドメインは、非同一ポリペプチド鎖のヘテロ二量体化を促進する修飾を含む。特定の実施態様において、前記修飾は、Fcドメインのサブユニットの一つにおけるノブ修飾及びFcドメインの2つのサブユニットの他方におけるホール修飾を含む、ノブ・イントゥ・ホール(knob into hole)修飾である。特定の一実施態様において、エフェクター部分は、ノブ修飾を含むFcドメインのサブユニットのアミノ末端又はカルボキシ末端のアミノ酸に融合している。特定の実施態様において、エフェクター部分はサイトカイン、特にIL−2である。さらに、コンジュゲートは、本発明のイムノコンジュゲートのフォーマット、Fcドメイン又はエフェクター部分に関連して、本明細書に記載の特徴の何れかを単独または組み合わせて組み込むことができる。
定義
本明細書において、用語は、以下に定義されていない限り、当技術分野で一般的に使用されるように使用される。
本明細書で使用しているように、用語「抗原決定基」は「抗原」および「エピトープ」と同義で、抗原結合部分が結合するポリペプチド高分子上の部位(例えばアミノ酸の隣接するストレッチ又は非連続アミノ酸の異なる領域から成り立つ立体配置的配位)を指し、抗原結合部分−抗原複合体を形成する。有用な抗原決定基は、例えば、腫瘍細胞の表面上で、ウイルス感染細胞の表面上で、他の疾患細胞の表面上で、血清中に遊離して、および/または細胞外マトリックス(ECM)中に見つけることができる。特定の実施態様において、抗原決定基は、ヒト抗原である。
用語「抗体」は最も広い意味で用いられ、様々な抗体構造を包含し、限定されないが、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、及び、所望の抗原結合活性を示す限り、抗体断片を含む。
「フレームワーク」又は「FR」は、超可変領域(HVR)残基以外の可変ドメイン残基を指す。可変ドメインのFRは、一般的に4つのFRのドメインで構成される:FR1、FR2、FR3、及びFR4。従って、HVR及びFR配列は一般にVH(又はVL)の以下の配列に現れる:FR1−H1(L1)−FR2−H2(L2)−FR3−H3(L3)−FR4。
本明細書で使用される場合、「操作(engineer、engineered、engineering)」なる用語は、天然に生じるか又は組換えのポリペプチド又はその断片のペプチド骨格の何れかの修飾又は翻訳後修飾を含むと考えられる。操作は、アミノ酸配列の、糖鎖付加パターンの、又は個々のアミノ酸の側鎖基の修飾、並びにこれらのアプローチの組合せを含む。特に接頭語「糖」を持つ「操作」、並びに用語「グリコシル化操作」には、細胞中で発現される糖タンパク質のグリコシル化の改変を達成するためのオリゴ糖合成経路の遺伝子操作を含む、細胞のグリコシル化機構の代謝的操作を含む。さらに、グリコシル化操作は、グリコシル化における変異及び細胞環境の影響を含む。一実施態様において、グリコシル化操作は、糖転移酵素活性の変化である。特定の実施態様では、操作が変更されたグルコサミニル転移酵素活性及び/又はフコース転移酵素活性をもたらす。グリコシル化操作は、「GnTIII活性が増加した宿主細胞」、「ManII活性が増加した宿主細胞」、又は「α(1,6)フコシルトランスフェラーゼ活性が低下した宿主細胞」を得るために用いることができる。
分率X/Yの100倍
ここで、Xは配列アラインメントプログラムALIGN−2により、AとBのそのプログラムのアラインメントにおいて同一と一致したスコアのアミノ酸残基の数であり、YはBの全アミノ酸残基数である。アミノ酸配列Aの長さがアミノ酸配列Bの長さと異なる場合、AのBに対する%アミノ酸配列同一性は、BのAに対する%アミノ酸配列同一性とは異なることは理解されるであろう。特に断らない限り、本明細書で使用されるすべての%アミノ酸配列同一性値が、ALIGN−2コンピュータプログラムを使用し、直前の段落で説明したように、得られる。
「発現カセット」なる用語は、標的細胞において特定の核酸の転写を可能にする一連の特定の核酸要素を伴う、組換え又は合成によって生成されるポリヌクレオチドを指す。組換え発現カセットは、プラスミド、染色体、ミトコンドリアDNA、色素体DNA、ウイルス、又は核酸断片に組み込まれうる。典型的には、発現ベクターの組換え発現カセット部分は、他の配列の中でもとりわけ、転写される核酸配列及びプロモーターを含む。ある実施態様では、本発明の発現カセットは、本発明のイムノコンジュゲートをコードするポリヌクレオチド配列又はその断片を含む。
1)このアッセイは、イムノコンジュゲートの抗原結合領域によって認識される標的抗原を発現することが知られている標的細胞を使用する;
2)このアッセイは、エフェクター細胞として、ランダムに選択された健常ドナーの血液から単離されたヒト末梢血単球細胞(PBMC)を使用する;
3)このアッセイは以下のプロトコールに従って使用される。
i)PBMCを、標準的な密度遠心分離手順を使用して単離し、RPMI細胞培養培地中、5×106細胞/mlで懸濁する;
ii)標的細胞を、標準的な培養方法によって増殖させ、90%よりも高い生存度を有する指数増殖期から収集し、RPMI細胞培養培地中で洗浄し、100マイクロキュリーの51Crで標識し、細胞培養培地で2回洗浄し、そして105細胞/mlの密度で細胞培養培地中に再懸濁する;
iii)100マイクロリットルの上記の最終的な標的細胞懸濁物を、96ウェルマイクロタイタープレートの各ウェルに移す;
iv)イムノコンジュゲートを、細胞培養培地中で4000ng/mlから0.04ng/mlまで段階希釈し、得られるイムノコンジュゲート溶液の50マイクロリットルを96ウェルマイクロタイタープレート中の標的細胞に加えて、上記の全体の濃度範囲を網羅する種々なイムノコンジュゲートの濃度を3通りで試験する;
v)最大放出(MR)コントロールのために、標識された標的細胞を含む、プレート中の3つのさらなるウェルは、イムノコンジュゲート溶液(上記の要点iv)の代わりに、50マイクロリットルの2%(V/V)非イオン性界面活性剤(Nonidet,Sigma,St.Louis)の水溶液を受容する;
vi)自発性放出(SR)コントロールのために、標識された標的細胞を含む、プレート中の3つのさらなるウェルに、イムノコンジュゲート溶液(上記の要点iv)の代わりに、50マイクロリットルのRPMI細胞培養培地を受容する;
vii)次いで、96ウェルマイクロタイタープレートを、50×gで1分間遠心分離し、そして1時間4℃でインキュベートする;
viii)50マイクロリットルのPBMC懸濁液(上記の要点i)を各ウェルに加えて25:1のエフェクター:標的細胞比を生じ、そしてプレートをインキュベーター中、5%CO2大気、37℃下に4時間配置する;
ix)各ウェルからの無細胞上清を収集し、実験的に放出された放射能(ER)をガンマカウンターを使用して定量する;
x)特異的溶解のパーセンテージを、計算式(ER−MR)/(MR−SR)×100に従って各イムノコンジュゲート濃度について計算し、ここで、ERはイムノコンジュゲート濃度について定量された平均放射能(上記の要点ixを参照のこと)であり、MRはMRコントロール(上記の要点vを参照のこと)についての定量された平均放射能(上記の要点ixを参照のこと)であり、そしてSRはSRコントロール(上記の要点viを参照のこと)についての定量された平均放射能(上記の要点ixを参照のこと)である;
4)「ADCCの増加」は、上記の試験されたイムノコンジュゲート濃度範囲内で観察される特異的溶解の最大パーセンテージの増加、及び/又は上記の試験されたイムノコンジュゲート濃度範囲内で観察される特異的溶解の最大パーセンテージの半分を達成するために必要とされるイムノコンジュゲートの濃度の減少のいずれかとして定義される。ADCCの増加は、同じ標準的な産生、精製、製剤、及び保存の方法(当業者に公知である)を使用して、同じ型の宿主細胞によって産生されるが、操作されていない、同じイムノコンジュゲートによって媒介され、上のアッセイにより測定される、ADCCに関連している。
第一の態様において、本発明は、第一の抗原結合部分、2つのサブユニットからなるFcドメイン、及びエフェクター部分を含み、1以下のエフェクター部分が存在するイムノコンジュゲートを提供する。更なるエフェクター部分の欠如は、それぞれのエフェクター部分の受容体が提示される部位へのイムノコンジュゲートの標的化を減らし、それによって抗原結合部分により認識されるイムノコンジュゲートの実際の標的抗原が提示される部位への標的化及び蓄積を改善する場合がある。また、各エフェクター部分の受容体に対する親和性効果の欠如は、イムノコンジュゲートの静脈内投与時の末梢血中のエフェクター部分の受容体陽性細胞の活性化を低減することができる。さらに、単一のエフェクター部分のみを含むイムノコンジュゲートの血清半減期は、二つ以上のエフェクター部分を含むイムノコンジュゲートに比べて長くなると思われる。
イムノコンジュゲートの構成要素は、様々な立体配置で相互に融合することができる。例示的な立体配置を図2に示す。一実施態様において、エフェクター部分はFcドメインの2つのサブユニットの一方のアミノ末端又はカルボキシ末端のアミノ酸に融合している。一実施態様において、エフェクター部分はFcドメインの2つのサブユニットの一方のカルボキシ末端のアミノ酸に融合している。エフェクター部分は、直接又は一つ以上のアミノ酸、典型的には約2〜20個のアミノ酸を含むリンカーペプチドを介して、Fcドメインに融合され得る。リンカーペプチドは、当技術分野で知られているか、または本明細書に記載されている。適切な、非免疫原性リンカーペプチドは、例えば、(G4S)nは、(SG4)n又はG4(SG4)nはリンカーペプチドが挙げられる。「n」は一般には1と10の間、典型的には2から4の間の数である。代わりに、エフェクター部分がFcドメインのサブユニットのN末端に連結される場合、それは、免疫グロブリンのヒンジ領域またはその一部(追加のリンカーペプチドの有無にかかわらず)を介して連結されてもよい。
単一抗原結合部位を持つイムノコンジュゲートフォーマット(例えば図2B及び2Cに示される)は、特に、高親和性の抗原結合部分の結合後に標的抗原の内在化が予想される場合、有用である。そのような場合、イムノコンジュゲートごとに一以上の抗原結合部分の存在は、内在化を高めることができ、それによって標的抗原の使用可能性が低減する。
しかし、他の多くのケースにおいては、エフェクター部分受容体と対比して標的抗原への標的化、及びイムノコンジュゲートの医薬用量の範囲を最適化するために、複数の抗原結合部分及び単一のエフェクター部分を含むイムノコンジュゲートを有することが有利であろう。
イムノコンジュゲートのFcドメインは、免疫グロブリン分子の重鎖ドメインを含むポリペプチド鎖の対からなる。例えば、免疫グロブリンG(IgG)分子のFcドメインは、二量体であり、その各サブユニットは、CH2及びCH3 IgG重鎖定常ドメインを含む。Fcドメインの2つのサブユニットは、互いに安定な会合が可能である。一実施態様において、本発明のイムノコンジュゲートは、一又は複数のFcドメインを含む。
本発明に係るイムノコンジュゲートは、Fcドメインの2つのサブユニットの片方に融合した単一エフェクター部分を一つだけ含み、従ってそれらは2つの非同一ポリペプチド鎖を含む。これらのポリペプチドの組換え共発現及び続く二量体化は、2つのポリペプチドの幾つかの可能な組み合わせをもたらし、それらのうちの2つの非同一ポリペプチドのヘテロダイマーのみが本発明に従って有用である。組換え産生におけるイムノコンジュゲートの収率および純度を向上させるために、2つの同一ポリペプチド(すなわち、エフェクター部分を含む2つのポリペプチド、又はエフェクター部分を欠く2つのポリペプチド)のホモ二量体の形成を妨げ、および/またはエフェクター部分を含むポリペプチドとエフェクター部分を欠くポリペプチドとのヘテロ二量体の形成を促進する修飾をイムノコンジュゲートのFcドメインに導入することは有利であり得る。
ノブ・イントゥ・ホール技術は、例えば米国特許第5,731,168号;米国特許第7,695,936号; Ridgway et al., Prot Eng 9, 617-621 (1996)及びCarter, J Immunol Meth 248, 7-15 (2001)に記載される。一般に、本方法は、ヘテロ二量体形成を促進し、ホモ二量体形成を妨げるように、突起が空洞内に配置することができるように、第一のポリペプチドの界面での突起(「ノブ」)及び第二ポリペプチドの界面における対応する空洞(「穴」)を導入することを含む。突起は、第一のポリペプチドの界面からの小さなアミノ酸側鎖をより大きな側鎖(例えばチロシン又はトリプトファン)と置換することによって構築される。突起と同一又はより小さい大きさの相補的な空洞が、大きなアミノ酸側鎖を小さいもの(例えばアラニン又はスレオニン)と置換することによって第二ポリペプチドの界面に作成される。突起及び空洞は、ポリペプチドをコードする核酸を改変することにより、例えば部位特異的突然変異誘発により、またはペプチド合成により作製することができる。特定の実施態様において、ノブ修飾は、Fcドメインの2つのサブユニットの片方でアミノ酸置換T366Wを含み、そしてホール修飾は、Fcドメインの2つのサブユニットの他方でアミノ酸置換T366S、L368A及びY407Vを含む。更なる特定の実施態様において、ノブ修飾を含むFcドメインのサブユニットは、アミノ酸置換S354Cを更に含み、ホール修飾を含むFcドメインのサブユニットは、アミノ酸置換Y349Cを更に含む。これらの2つのシステイン残基の導入は、Fc領域の2つのサブユニット間のジスルフィド架橋の形成をもたらし、更に二量体を安定化させる (Carter, J Immunol Methods 248, 7-15 (2001))。
本発明の特定の実施態様において、イムノコンジュゲートのFcドメインは、Fc受容体に対する結合親和性が改変されるように、具体的には非操作型Fcドメインに比べて、Fcγ受容体に対する結合親和性を改変されるように操作される。
Fcドメインは、その標的組織における良好な蓄積及び好ましい組織−血液分配比率に寄与する長い血清半減期を含む好ましい薬物動態学的特性をイムノコンジュゲートに付与する。しかし、同時期に、好適な抗原保有細胞に対するよりもむしろFc受容体を発現する細胞に対するイムノコンジュゲートの所望されない標的化を導く。更に、Fc受容体シグナル伝達経路の同時活性化はサイトカイン放出につながる可能性があり、イムノコンジュゲートのエフェクター部分と長い半減期が長いと組み合わさって、サイトカイン受容体の過剰な活性化及び全身投与の際に重篤な副作用をもたらす。これに伴い、従来のIgG−IL−2イムノコンジュゲートは注入反応に関連することが説明されている(例えばKing et al., J Clin Oncol 22, 4463-4473 (2004))。
逆に、例えば、イムノコンジュゲートが高度に特異的な腫瘍抗原を標的としているときなど、イムノコンジュゲートのFc受容体結合及び/又はエフェクター機能を維持あるいは向上させることが望ましい状況があり得る。従って、特定の実施態様において、本発明のイムノコンジュゲートのFcドメインは、Fc受容体に対する結合親和性が増加しているように操作される。増加する結合親和性は、Fc受容体へのFcドメインの結合親和性の少なくとも2倍、少なくとも5倍、または少なくとも10倍の増加であってもよい。一実施態様において、Fc受容体は活性化Fc受容体である。特異的な実施態様において、Fc受容体は活性化Fcγ受容体である。一実施態様において、Fc受容体は、FcγRIIIa、FcγRIおよびFcγRIIaの群から選択される。特定の実施態様において、Fc受容体はFcγRIIIaである。
本発明における使用のためのエフェクター部分は、一般に、例えばシグナル伝達経路を介して細胞活性に影響を与えるポリペプチドである。従って、本発明において有用なイムノコンジュゲートのエフェクター部分は、細胞内応答を調節する細胞膜の外側からシグナルを伝達する受容体媒介性シグナル伝達と関連することができる。例えば、イムノコンジュゲートのエフェクター部分は、サイトカインとすることができる。特定の実施態様において、エフェクター部分はヒトである。
本発明のイムノコンジュゲートは、少なくとも一の抗原結合部分を含む。特定の実施態様において、イムノコンジュゲートは、二つの抗原結合部分、すなわち第一及び第二の抗原結合部分を含む。一実施態様において、イムノコンジュゲートは二以下の抗原結合部分を含む。
一実施態様において、イムノコンジュゲートは、癌胎児性抗原(CEA)に特異的である少なくとも一、典型的には二以上の抗原結合部分を含む。特定の実施態様において、イムノコンジュゲートの抗原結合部分は、配列番号191又は配列番号295に対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である重鎖可変領域配列、又は機能性を保持したその変異体を含む。別の特定の実施態様において、イムノコンジュゲートの抗原結合部分は、配列番号189又は配列番号293に対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である軽鎖可変領域配列、又は機能性を保持したその変異体を含む。より具体的な実施態様において、イムノコンジュゲートの抗原結合部分は、配列番号191の配列に対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である重鎖可変領域配列、又は機能性を保持したその変異体、及び配列番号189の配列に対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である軽鎖可変領域配列、又は機能性を保持したその変異体を含む。更に具体的な実施態様において、イムノコンジュゲートの抗原結合部分は、配列番号295の配列に対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である重鎖可変領域配列、又は機能性を保持したその変異体、及び配列番号293の配列に対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である軽鎖可変領域配列、又は機能性を保持したその変異体を含む。
別の具体的な実施態様において、イムノコンジュゲートの抗原結合部分の重鎖可変領域配列は、配列番号192又は配列番号296の配列に対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%同一であるポリヌクレオチド配列によってコードされる。更に別の特定の実施態様では、イムノコンジュゲートの抗原結合部分の重鎖可変領域配列は、配列番号192又は配列番号296のポリヌクレオチド配列によりコードされる。別の具体的な実施態様において、イムノコンジュゲートの抗原結合部分の軽鎖可変領域配列は、配列番号190又は配列番号294の配列に対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%同一であるポリヌクレオチド配列によってコードされる。更に別の特定の実施態様では、イムノコンジュゲートの抗原結合部分の軽鎖可変領域配列は、配列番号190又は配列番号294のポリヌクレオチド配列によりコードされる。
本発明はさらに、本明細書に記載されるイムノコンジュゲートまたはその断片をコードする単離されたポリヌクレオチドを提供する。
本発明は、特定の抗原(例えば腫瘍抗原)を標的としたイムノコンジュゲートだけでなく、任意の抗原に特異的に結合しない、とりわけ任意のヒト抗原に結合しない一以上のFab分子を含んでなる非標的化コンジュゲートも提供する。任意の抗原に対するこれらのコンジュゲートの特異的結合の欠如(即ち、非特異的相互作用から区別できる任意の結合の欠如)は、本明細書に記載されるように例えばELISA又は表面プラズモン共鳴により測定することができる。そのようなコンジュゲートは、例えば、それらが含むエフェクター部分の血清半減期を、特定の組織への標的化が望ましくない非結合型エフェクター部分の血清半減期と比較して、増強するために特に有用である。
本発明のイムノコンジュゲートは、例えば、固相ペプチド合成(例えばメリフィールド固相合成)又は組換え産生によって得ることができる。組換え生産のために、例えば上述したように、イムノコンジュゲート(断片)をコードする一又は複数のポリヌクレオチドが単離され、宿主細胞内での更なるクローニング及び/又は発現のために一又は複数のベクターに挿入される。このようなポリヌクレオチドは、一般的な手順を使用して容易に単離され配列決定されうる。一実施態様では、本発明の一又は複数のポリヌクレオチドを含んでなるベクター、好ましくは発現ベクターが提供される。当業者によく知られている方法は、適切な転写/翻訳制御シグナルとともに、イムノコンジュゲート(断片)のコード配列を含む発現ベクターを構築するために使用することができる。これらの方法は、インビトロでの組換えDNA技術、合成技術及びインビボでの組換え/遺伝子組換えが含まれる。例えば、Maniatis et al., Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory, N.Y. (1989);及びAusubel et al., Current Protocols in Molecular Biology, Greene Publishing Associates and Wiley Interscience, N.Y (1989)に記載される技術を参照。発現ベクターはプラスミド、又はウイルスの一部でもよく、核酸断片でありうる。発現ベクターは、イムノコンジュゲート(断片)をコードするポリヌクレオチド(すなわちコーディング領域)がプロモーター及び/又は他の転写又は翻訳コントロール要素と作動可能な関係においてクローン化される発現カセットを含む。本発明で使用される場合、「コーディング領域」は、アミノ酸に翻訳されるコドンから成る核酸の一部である。「停止コドン」(TAG、TGA、又はTAA)はアミノ酸に翻訳されないが、存在するならばそれはコーディング領域として考えられ、しかし、任意の隣接配列、例えばプロモーター、リボソーム、結合部位、転写ターミネーター、イントロン、5’及び3’非翻訳領域などはコーディング領域の一部ではない。二以上のコーディング領域が、単一のポリヌクレオチドコンストラクト中、例えば単一ベクター上に、又は別個のポリヌクレオチドコンストラクト中、例えば別個の(異なる)ベクター上に存在してもよい。更に、何れかのベクターは単一のコーディング領域を有し得、又は二以上のコーディング領域を有し得、例えば本発明のベクターは、タンパク質分解切断により最終タンパク質へ翻訳後的又は共翻訳的に分けられる一又は複数のポリタンパク質をコードしうる。加えて、本発明のベクター、ポリヌクレオチド、又は核酸は、本発明のイムノコンジュゲート(断片)、又は変異体又はその誘導体をコードするポリヌクレオチドに融合又は非融合された異種性コーディング領域をコードしうる。異種性コーディング領域は、限定するものではないが、特殊化要素又はモチーフ、例えば分泌シグナルペプチド又は異種性機能ドメインを含む。作動的関係とは、遺伝子産物の発現を制御性配列の影響又はコントロール下に置かれるように、遺伝子産物、例えばポリペプチドのコーディング領域が一又は複数の制御性配列と関連する場合である。2つのDNA断片(例えばポリペプチドコーディング領域及びそれと関連するプロモーター)は、プロモーター機能の誘導が所望の遺伝子産物をコードするmRNAの転写をもたらし、2つのDNA断片間の連鎖の性質が遺伝子産物の発現を指示する発現制御性配列の能力を干渉しないか又は転写されるDNA鋳型の能力を干渉しない場合に「作動的に関連」する。このように、プロモーターがその核酸の転写に影響できる場合に、プロモーター領域はポリペプチドをコードする核酸と作動的に関連するだろう。プロモーターは、所定の細胞においてのみDNAの実質的な転写を指示する細胞特異的プロモーターでありうる。プロモーターに加えて、他の転写コントロール要素、例えばエンハンサー、オペレーター、リプレッサー、及び転写終結シグナルが、細胞特異的転写を支持するためにポリヌクレオチドと作動的に関連していてもよい。好適なプロモーター及び他の転写コントロール領域がここに開示される。様々な転写コントロール領域が当業者に知られている。これらは、限定するものではないが、脊椎動物細胞において機能する転写コントロール領域、例えば限定するものではないがサイトメガロウイルスからのプロモーター及びエンハンサーセグメント(例えば、イントロン−Aと併せて前初期プロモーター)、サルウイルス40(例えば初期プロモーター)、及びレトロウイルス(例えばラウス肉腫ウイルスなど)を含む。他の転写コントロール領域は、脊椎動物遺伝子由来のもの、例えばアクチン、熱ショックタンパク質、ウシ成長ホルモン及びウサギβ−グロビン、並びに真核生物細胞における遺伝子発現をコントロールできる他の配列を含む。更なる好適な転写コントロール領域は、組織特異的プロモーター及びエンハンサー並びに誘導性プロモーター(例えばプロモーター誘導性テトラサイクリン)を含む。同様に、様々な転写コントロール要素が当業者に知られている。これらは、限定するものではないが、リボソーム結合部位、翻訳開始及び終止コドン、及びウィルス系由来の要素(特に、内部リボソーム進入部位、又はIRES、CITE配列としても知られる)を含む。発現カセットはまた、他の特性、例えば複製起源、及び/又は染色体組込み要素、例えばレトロウイルス長末端反復(LTR)、又はアデノ随伴ウイルス(AAV)末端逆位配列(ITR)を含みうる。
ある実施態様では、イムノコンジュゲートの一又は複数の抗原結合部分は、抗原決定基に結合できる抗体可変領域を少なくとも含む。可変領域が、天然に又は非天然に生じる抗体及びその断片の一部を形成し、及びそれに由来しうる。ポリクローナル抗体及びモノクローナル抗体を生産する方法は、当分野でよく知られている(例えばHarlow and Lane, "Antibodies, a laboratory manual", Cold Spring Harbor Laboratory, 1988)を参照)。非天然に生じる抗体は、固相−ペプチド合成を使用して構築されるか、組換え的に生産されるか(例えば米国特許第4,186,567号に記載のように)、又は例えば可変重鎖及び可変軽鎖を含んでなるコンビナトリアルライブラリーのスクリーニング(例えばMcCaffertyの米国特許第5,969,108号を参照)によって得られうる。抗原結合部分及びその生産方法がまたPCT公開番号WO2011/020783に詳細に記載されており、その全体を出典明記によって本明細書に援用する。
本明細書で提供されるイムノコンジュゲートは、同定され、当技術分野で公知の様々なアッセイによってその物理的/化学的性質及び/又は生物学的活性についてスクリーニングされ、または特徴づけることができる。
Fc受容体又は標的抗原に対するエフェクター部分受容体(例えば、IL−10R又は様々な形態のIL−2R)に対するイムノコンジュゲートの親和性は、実施例に記載の方法に従って、表面プラズモン共鳴(SPR)によって、BIAcore装置(GEヘルスケア)のような標準的な器具類を使用して決定することができ、そしてそのような受容体又は標的タンパク質は、組換え発現によって得ることができる。代替的に、異なる受容体又は標的抗原に対するイムノコンジュゲートの結合を、特定の受容体又は標的抗原を発現する細胞株を用いて、例えば、フローサイトメトリー(FACS)により評価することができる。結合親和性を測定するための具体的な実例であり、例示的な実施態様は、以下及び下記実施例に記載されている。
実施例に記載のように、本発明のイムノコンジュゲートの生物学的活性は、様々なアッセイによって測定することができる。生物学的活性は、例えば、エフェクター部分受容体保有細胞の増殖の誘導、エフェクター部分の受容体保有細胞におけるシグナル伝達の誘導、エフェクター部分受容体保有細胞によるサイトカイン分泌の誘導、及び腫瘍退縮の誘導、及び/又は生存の改善を含んでもよい。
更なる態様においは、本発明は、例えば下記の治療方法の何れかにおける使用のための、本明細書に提供されるイムノコンジュゲートの何れかを含んでなる薬学的組成物を提供する。一実施態様では、薬学的組成物は、本明細書に提供されるイムノコンジュゲートの何れか及び薬学的に許容可能な担体を含む。別の実施態様では、薬学的組成物は、本明細書に提供されるイムノコンジュゲートの何れか及び少なくとも一つの更なる治療剤、例えば下記のものを含む。
本明細書で提供される任意のイムノコンジュゲートは、治療方法に使用することができる。本発明の免疫複合体は、免疫治療剤として、例えば癌の治療において使用することができる。
本発明によるイムノコンジュゲートは、治療において一又は複数の他の薬剤との組合せにおいて投与されうる。例えば、本発明のイムノコンジュゲートは、少なくとも一つの追加の治療剤と共投与されうる。「治療剤」なる用語は、治療を必要としている個体における症状又は疾患を治療するために投与される何れかの薬剤を包含する。このような追加の治療剤は、治療されている特定の徴候に好適な何れかの活性成分、好ましくは互いに悪影響を及ぼさない相補活性を伴うものを含みうる。ある実施態様では、追加の治療剤は、免疫調節剤、細胞分裂阻害剤、細胞接着の阻害剤、細胞傷害剤、細胞アポトーシスの活性化剤、又はアポトーシス誘導物質に対する細胞の感受性を増加させる薬剤である。特定の実施態様では、追加の薬剤は、抗癌剤、例えば微小管撹乱物質、代謝拮抗剤、トポイソメラーゼ阻害剤、DNAインターカレーター、アルキル化剤、ホルモン療法、キナーゼ阻害剤、受容体アンタゴニスト、腫瘍細胞アポトーシスの活性化剤、又は抗血管新生剤である。
本発明の他の態様では、上記の疾患の治療、予防及び/又は診断に有用な物質を含む製造品が提供される。該製造品は容器と該容器上又は該容器に付随するラベル又はパッケージ挿入物を具備する。好適な容器には、例えば、ビン、バイアル、シリンジ、IV液バッグ等々が含まれる。容器は、様々な材料、例えばガラス又はプラスチックから形成されうる。容器は、症状を治療、予防及び/又は診断するために有効な組成物単独又は他の組成物と組み合わせる組成物を収容し、滅菌アクセスポートを有しうる(例えば、容器は皮下注射針が貫通可能なストッパーを有するバイアル又は静脈内投与溶液バッグでありうる)。組成物中の少なくとも一つの活性剤は本発明のイムノコンジュゲートである。ラベル又はパッケージ挿入物は、組成物が選択された症状の治療に使用されることを示す。更に、製造品は、(a)本発明のイムノコンジュゲートを含有する組成物を中に収容する第一の容器と(b)更なる細胞障害剤又はそれ以外の治療薬を含有する組成物を中に収容する第二の容器とを含みうる。本発明のこの実施態様における製造品は、組成物を特定の症状の治療に使用することができることを示しているパッケージ挿入物を更に含む。あるいは、もしくは付加的に、製造品は、薬学的に許容されるバッファー、例えば注射用の静菌水(BWFI)、リン酸緩衝生理食塩水、リンガー液及びデキストロース溶液を含む第二の(又は第三の)容器を更に具備してもよい。更に、他のバッファー、希釈剤、フィルター、針、及びシリンジを含む、商業上及び使用者の見地から望ましい他の材料を含んでもよい。
一般的な方法
組換えDNA技術
Sambrook et al., Molecular cloning: A laboratory manual; Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, New York, 1989に既述されるように、標準的な方法がDNAを操作するために使用された。分子生物学的試薬を、製造元の指示に従って使用した。ヒト免疫グロブリンの軽鎖及び重鎖の塩基配列に関する一般情報については次に与えられる:Kabat, E.A. et al., (1991) Sequences of Proteins of Immunological Interest, Fifth Ed., NIH Publication No 91-3242。
DNA配列は、二本鎖配列決定により決定した。
遺伝子合成
必要な場合、所望の遺伝子を、適切な鋳型を使用してPCRによって生成するか、又は自動化遺伝子合成による合成オリゴヌクレオチド及びPCR産物からGeneart AG(Regensburg, Germany)によって合成した。正確な遺伝子配列が入手可能でない場合、オリゴヌクレオチドプライマーを最も近いホモログからの配列に基づいて設計し、遺伝子を適切な組織に由来するRNAからRT−PCRによって単離した。特異な制限エンドヌクレアーゼ切断部位に隣接する遺伝子セグメントを標準のクローニング/シークエンシングベクターにクローン化した。プラスミドDNAを形質転換した細菌から精製し、UV分光法により濃度を決定した。サブクローニング遺伝子断片のDNA配列を、DNA配列決定によって確認した。遺伝子セグメントは、それぞれの発現ベクター中にサブクローニングできるように適切な制限部位を伴って設計された。全てのコンストラクトは、真核細胞内の分泌のためにタンパク質を標的とするリーダーペプチドをコードする5’末端DNA配列を含んでいた。配列番号8から16は、典型的なリーダーペプチドを提供し、ポリヌクレオチド配列はそれらをコードする。
IL−2受容体結合の親和性を試験するために、ヘテロ二量体IL−2受容体の発現を可能にするツールが生成され;「ノブ・イントゥ・ホール(knobs-into-holes)」技術を用いて、IL−2受容体のβサブユニットが、ヘテロ二量体化(Fc(ホール))(配列番号17及び18を参照)するように操作されたFc分子に融合された(Merchant et al., Nat Biotech. 16, 677-681 (1998))。次いでIL−2受容体のγサブユニットがFc(ノブ)変異体(配列番号19及び20)へ融合され、Fc(ホール)とヘテロ二量体化した。次いでこのヘテロ二量体化Fc融合タンパク質は、IL−2/IL−2受容体相互作用を解析するために基質として使用された。IL−2Rαサブユニットが、AcTev開裂部位とAvi Hisタグを持つ単量体鎖として発現された(配列番号21及び22)。それぞれのIL−2Rサブユニットを、IL−2Rβγサブユニットコンストラクトについては血清を含み、α−サブユニットコンストラクトについては血清を含まずに、一過性にHEK EBNA293で発現させた。IL−2RβγサブユニットコンストラクトはプロテインAで精製され(GE Healthcare)、続いてサイズ排除クロマトグラフィーで精製した(GE Healthcare, Superdex 200)。IL−2Rαサブユニットは、NiNTAカラム(Qiagen)上でHisタグを介して精製され、続いてサイズ排除クロマトグラフィーで精製した(GE Healthcare, Superdex 75)。様々な受容体コンストラクトのヌクレオチド配列に対応するアミノ酸が配列番号17〜22及び255〜268に与えられる。
FAPを指向する抗原結合部分の生成及び親和性成熟についての詳細は、その全体が出典明記により本明細書に援用されるPCT特許出願公開番号WO2012/020006に追加された実施例に見いだすことができる。そこに記載されるように、FAPを指向した様々な抗原結合ドメインが、ファージディスプレイにより生成され、以下の実施例で使用される4G8、28H1及び4B9と指定されたものを含む。クローン28H1は親クローンの4G8ベースの親和性成熟抗体であるが、クローン4B9は親クローン3F2ベースの親和性成熟抗体である。本明細書に使用されている2B10と指定される抗原結合ドメインは、テネイシンCのA2ドメイン(TNC A2)に指向される。TNC A2を指向するこれと他の抗原結合部分についての詳細は、その全体が出典明記により本明細書に援用されるPCT特許出願公開番号WO2012/020038号に見いだすことができる。L19と指定される抗原結合ドメインは、フィブロネクチンのエキストラドメインB(EDB)を指向し、PCT特許出願公開番号WO2007/128563に記載されるL19抗体に由来する。本明細書で使用されるCH1A1A及びCH1A1A 98/99 2F1と指定された抗原結合ドメインはCEAに対して指向し、その詳細は、その全体が出典明記により本明細書に援用されるPCT特許出願公開番号PCT/EP2012/053390に記載される。
1.T3A−予測O−糖鎖付加部位のノックアウト
2.F42A−IL−2/IL−2Rα相互作用のノックアウト
3.Y45A−IL−2/IL−2Rα相互作用のノックアウト
4.L72G−IL−2/IL−2Rα相互作用のノックアウト
5.C125A−ジスルフィド架橋IL−2二量体を避けるための変異
FAP−標的化IgG−IL−2 qm融合タンパク質は、FAP−抗体4G8、28H1及び4B9に基づいて生成され、ここでは図2Aに示すように、一つのIL−2四重変異体(qm)が一つのヘテロ二量体化重鎖のC末端に融合したことを特徴とする。FAPが選択的に発現される腫瘍間質への標的化は、二価抗体のFab領域を介して達成される(アビディティー効果)。単一のIL−2四重変異体の存在下で生じるヘテロ二量体は、ノブ・イントゥ・ホール技術の適用によって達成される。ホモ二量体IgG−サイトカイン融合体の生成を最小限にするために、サイトカインは、(G4S)3またはG4−(SG4)2リンカーを介してノブを含むIgG重鎖の(C末端Lys残基の欠失を有する)C−末端に融合させた。抗体−サイトカイン融合体は、IgG様特性を有する。FcγR結合/エフェクター機能を低下させ、FcR同時活性化を防止するために、P329G L234A L235A(LALA)の変異がFcドメインに導入された。これらのイムノコンジュゲートの配列が、配列番号193、269及び205((G4S)3リンカーを含む28H1)、配列番号193、195及び205(G4−(SG4)2リンカーを含む28H1)、配列番号201、203及び205(G4−(SG4)2リンカーを含む4G8)、配列番号207、209及び211(G4−(SG4)2リンカーを含む4B9)、配列番号207、271及び211((G4S)3リンカーを含む4B9)に与えられる。
4G8及び28H1抗FAP抗体に基づいたIgG−IL−2 qmイムノコンジュゲートのFAP結合活性が、対応する非修飾型IgG抗体に比較してBiacore機器で表面プラズモン共鳴(SPR)によって測定された。簡潔には、抗His抗体(Penta-His, Qiagen 34660)をCM5チップ上に固定し、10nMのHisタグ付ヒトFAP(20s)を捕獲した。温度は25℃であり、HBS−EPを緩衝液として使用した。分析物濃度は50nMから0.05nMまで下がり、流量は50μl/分(会合:300s,解離:900s、再生:60s10mMグリシンpH2)だった。フィッティングを1:1結合モデル、RI=0、Rmax=local(捕獲フォーマットのため)に基づいて実施した。以下の表は、1:1結合モデル、RI=0、Rmax=localを用いて適合したSPRによって測定された、推定される見かけの二価の親和性(pMアビディティ)を与える。
FAP標的化4G8ベースのIgG−IL−2 qm融合体の生物学的活性を、市販のIL−2(Proleukin, Novartis/Chiron)及び/又はEP11153964.9に記載されるFab−IL−2Fabイムノコンジュゲートと比較して幾つかの細胞アッセイで調べた。
FAP標的化4G8ベースのIgG−IL−2 qmイムノコンジュゲートの、安定的にトランスフェクトしたHEK293細胞に発現したヒトFAPに対する結合を、FACSにより測定した。簡潔には、丸底96ウェルプレートにおいて、ウェルあたり250000細胞を、イムノコンジュゲートの指示された濃度でインキュベートし、4℃で30分間インキュベートし、PBS/0.1%のBSAで1回洗浄した。結合したイムノコンジュゲートを、FACS CantoII(Software FACS Diva)を使用して、FITC結合AffiniPure F(ab’)2断片ヤギ抗ヒトF(ab’)2 Specific(Jackson Immuno Research Lab #109-096-097、希釈標準溶液:PBS/0.1%BSAで1:20に希釈、新たに調製)を用いて4℃で30分間インキュベーション後に検出した。結果を図10に示す。本データは、IgG−IL−2 qmイムノコンジュゲートは、4G8ベースのFab−IL−2 qm−Fabコンストラクトのそれ(0.7nM)に匹敵する、0.9nMのEC50値でFAP発現細胞に特異的に結合することを示している。
続いて、FAP標的化4G8ベースのIgG−IL−2 qmイムノコンジュゲートは、IL−2Rβγシグナル伝達の活性化によって誘発されるNK92細胞によるIFN−γ放出の誘導について研究された。簡潔には、IL−2欠乏NK92細胞(96Uウェルプレート中に100,000細胞/ウェル)を、四重変異体IL−2を含んでいる異なる濃度のIL−2イムノコンジュゲートとともに、24時間、NK培地中(10%FCS、10%ウマ血清、0.1mMの2−メルカプトエタノール、0.2mMのイノシトールおよび0.02mMの葉酸を添加したインビトロジェンのMEMアルファ(#22561−021))でインキュベートした。上清を回収し、IFN−γの放出は、ベクトン・ディッキンソン(#550612)からの抗ヒトIFN−γELISAキットIIを使用して分析した。プロロイキン(ノバルティス)と28H1ベースのFab−IL−2 qm−Fあbは、細胞のIL−2媒介性活性化の陽性対照とした。図11は、FAP標的化4G8ベースのIgG−IL−2 qmイムノコンジュゲートは、IFN−γの放出の誘導において、親和性成熟型28H1ベースのFab−IL−2 qm−Fabイムノコンジュゲートと等しく有効であることを示している。
実験の最後の組において、我々は、STAT5のリン酸化の誘導における、FAP標的化4G8ベースのIgG−IL−2 qmイムノコンジュゲートの効果を、28H1ベースのFab−IL−2−Fab及びFab−IL−2 qm−Fabイムノコンジュゲート、並びにヒトPBMCからのヒトNK細胞、CD4+ T細胞、CD8+ T細胞、およびTreg細胞上のプロロイキンと比較して研究した。簡単に言えば、健康なボランティアからの血液をヘパリン含有注射器で採取し、PBMCを単離した。PBMCを指定した濃度で指定したイムノコンジュゲートで処理し、又は対照としてプロロイキン(ノバルティス)と処理した。37℃で20分間インキュベートした後、PBMCを、37℃で10分間、予め温めたCytofix緩衝液(Becton Dickinson #554655)を用いて固定し、その後4℃で30分間Phosflow Perm Buffer III(Becton Dickinson #558050)で透過処理した。細胞を、0.1%BSAを含有するPBSで2回洗浄し、その後異なる細胞集団およびSTAT5のリン酸化の検出のため、FACS染色をフローサイトメトリー抗体の混合物を使用して行った。サンプルはBecton DickinsonからのHTSでFACSCantoIIを用いて分析した。NK細胞はCD3−CD56+として定められ、CD8陽性T細胞はCD3+CD8+として定められ、CD4陽性T細胞はCD4+CD25−CD127+として定められ、Treg細胞はCD4+CD25+FoxP3+として定められた。CD25の発現が非常に低いか又は全く発現を示さないNK細胞およびCD8+ T細胞においては(IL−2Rのシグナル伝達は、主に、IL−2Rβγヘテロ二量体によって媒介されることを意味する)、結果は、4G8ベースのIgG−IL−2 qmイムノコンジュゲートは、プロロイキンよりもSTAT5のリン酸化の誘導が10倍より強くなく、28H1ベースのFab−IL−2のFabおよびFab−IL−2 qm−Fabのイムノコンジュゲートよりもわずかに強いことを示している。刺激されるとCD25の急速な上方制御を示すCD4+ T細胞においては、4G8ベースのIgG−IL−2qmイムノコンジュゲートは、28H1 Fab−IL−2−Fabイムノコンジュゲートよりも弱かったが、28H1 Fab−IL−2 qm−Fabイムノコンジュゲートよりわずかに強力なであり、プロロイキン及び28H1 Fab−IL−2−Fabと同等の飽和濃度でなおIL−2Rシグナル伝達の誘導を示していた。このことは、4G8ベースのIgG−IL−2 qmイムノコンジュゲートの効力が、Treg細胞における高度なCD25の発現、及びCD25に対する4G8ベースのIgG−IL−2 qmイムノコンジュゲートの低い結合親和性に起因して、Fab−IL−2−Fabイムノコンジュゲートに比べて著しく低下しているTreg細胞とは対照的である。4G8ベースのIgG−IL−2 qmイムノコンジュゲートにおけるCD25結合の消滅の結果、Treg細胞におけるIL−2シグナル伝達は、IL−2Rのシグナル伝達がIL−2Rβγヘテロ二量体を通じてCD25陰性エフェクター細胞上で活性化された濃度で、IL−2R βγヘテロ二量体を介してのみ活性化される。まとめると、4G8ベースのIgG−IL−2 qmイムノコンジュゲートは、IL−2Rβγヘテロ二量体を通じて、IL−2Rのシグナル伝達を活性化することができるが、他のエフェクター細胞よりもTreg細胞の優先的な刺激をもたらさない。これらの実験の結果を図12に示す。
TNC A2を標的とした2B10 IgG−IL−2 qmイムノコンジュゲートの、U87MG細胞上に発現されるヒトTNC A2に対する結合がFACSにより測定される。簡潔には、丸底96ウェルプレートにおいて、ウェルあたり200000細胞を、イムノコンジュゲートの指示された濃度でインキュベートし、4℃で30分間インキュベートし、PBS/0.1%のBSAで2回洗浄した。結合したイムノコンジュゲートを、FACS CantoII(Software FACS Diva)を使用して、FITC結合AffiniPure F(ab’)2断片ヤギ抗ヒトIgG Fcγ Specific(Jackson Immuno Research Lab #109-096-098、希釈標準溶液:PBS/0.1%BSAで1:20に希釈、新たに調製)を用いて4℃で30分間インキュベーション後に検出した。結果を図13に示す。データは、2B10 IgG−IL−2 qmイムノコンジュゲートは、TNC A2発現U87MG細胞対して、対応する非結合型IgGと等しく良好に結合する。
2B10 IgG−IL−2 qm、CH1A1A 98/99 2F1 IgG−IL−2 qm、CH1A1A 98/99 2F1 IgG−IL−2 wt、4B9 IgG−IL−2 qm及び4B9 IgG−IL−2 wtイムノコンジュゲートがNK92細胞の増殖を誘導するそれらの能力について試験された。増殖アッセイにおいて、NK92細胞を、2時間、IL−2を含まない培地中で飢餓状態にし、10000細胞/ウェルで平底96ウェルプレートに播種し、次いでIL−2イムノコンジュゲートの存在下で、37℃、5%CO2の加湿インキュベーター中で3日間インキュベートした。3日後、細胞溶解物のATP含量は、PromegaからのCellTiter−Glo発光細胞生存率アッセイ(#G7571/2/3)を用いて測定した。増殖の割合を算出し、1.1mg/mlのプロロイキン(ノバルティス)濃度を100%の増殖に、IL−2刺激を伴わない未処理細胞を0%の増殖に設定した。結果を図14及び15に示す。データは、全てのコンストラクトはNK92細胞増殖を誘導することができ、CH1A1Aベースのコンストラクトは2B10 IgG−IL−2 qmイムノコンジュゲートよりも活性であり、IL−2 wtを含むコンストラクトはIL−2 qmを含む対応するコンストラクトよりも活性であった。
一般に、それぞれのサイトカイン受容体がFcγRシグナル伝達と共活性化されるときに、FcγR結合/エフェクター機能を低下させ、よって過剰なサイトカイン放出を防ぐために、ほぼ完全ヒトIgG1抗体のFcγRとの相互作用を消失したP329G LALA変異(その全体が参照により本明細書に組み入れられる欧州特許出願EP11160251.2を参照)が導入される。具体的な場合、例えば抗体が高度に腫瘍特異的抗原を標的としたとき、Fcエフェクター機能は非修飾型IgGのFcドメインを使用して保持することができ、又はIgGのFcドメインの糖鎖工学を介して更に強化することができる。
CEAを標的としたCH1A1AベースのIgG−IL−2 qmイムノコンジュゲートは、哺乳動物抗体発現ベクターによりHEK293−EBNA細胞を同時導入することにより産生した。指数関数的に増殖しているHEK293−EBNA細胞は、リン酸カルシウム法により遺伝子導入された。あるいは、懸濁液中で増殖しているHEK293細胞は、ポリエチレンイミンにより遺伝子導入される。非修飾型の非糖鎖操作型IgG−IL−2 qmイムノコンジュゲートの産生のために、細胞は、抗体の重鎖および軽鎖発現ベクターのみを1:1の比率で遺伝子導入した(抗体の重鎖ベクターは、二つのベクターの1:1混合物である:エフェクター部分を有する重鎖用のベクター、及びエフェクター部分のない重鎖用ベクター)。糖鎖操作型CEA標的化IgG−IL−2 qmイムノコンジュゲートの産生に対しては、細胞に、2つの追加のプラスミド、一つはGnTIII融合ポリペプチド発現用(GnT−III発現ベクター)、もう一つはマンノシダーゼII発現用(ゴルジマンノシダーゼII発現ベクター)をそれぞれ4:4:1:1の比で同時導入した。細胞を、10%のFCSを補填したDMEM培養培地を使用してTフラスコ中で付着単層培養として増殖させ、それらが50及び80%集密になったときに形質移入した。T150フラスコの遺伝子導入では、FCS(最終10%V/Vで)を補填した25mlのDMEM培養培地に遺伝子導入の24時間前に1500万細胞を播種し、細胞を5%CO2大気のインキュベーターに37℃で一晩配した。遺伝子導入される各T150フラスコに対して、DNA、CaCl2及び水の溶液を、軽鎖及び重鎖発現ベクター間に等しく分配された94μgの全プラスミドベクターDNA、469μlの最終容量までの水及び469μlの1MのCaCl2溶液を混合することによって調製した。この溶液に、938μlの50mMのHEPES、280mMのNaCl、1.5mMのNa2HPO4溶液(pH7.05)を加え、直ぐに10秒間混合し、室温で20秒間静置した。懸濁液を、2%のFCSを補填した10mlのDMEMで希釈し、既存の培地の代わりにT150フラスコに加えた。ついで、更なる13mlの遺伝子導入培地を加えた。細胞を約17から20時間、37℃、5%CO2でインキュベートし、ついで培地を25mlのDMEM、10%FCSに置換した。条件培養培地を210×gでの15分の遠心分離による培地交換から約7日後に収集した。溶液を滅菌濾過(0.22μmフィルター)し、0.01%w/vの最終濃度のアジ化ナトリウムを加え、4℃に維持した。
フコース含有オリゴ糖構造及び非フコシル化オリゴ糖構造の相対比の測定のために、精製したイムノコンジュゲート材料の放出されたグリカンをMALDI TOF質量分析法によって分析する。タンパク質骨格からオリゴ糖を放出するために、イムノコンジュゲートサンプル(約50μg)を2mMのTris、pH7.0中で5mUのN−グリコシダーゼF(QAbio;PNGaseF:E−PNG01)と一緒に37℃にて一晩インキュベートするグリカンの脱アミノ化のために、酢酸が最終濃度150mMまで添加され、37℃で1時間インキュベートされる。MALDI TOF質量分析法による分析のために、2μLのサンプルがを2μLのDHBマトリックス溶液(4mg/mlで50%エタノール/5mMのNaClに溶解された2,5−ジヒドロキシ安息香酸[Bruker Daltonics #201346])とともにMALDIターゲット上で混合され、MALDI TOF質量分析計AutoflexII測定器(Bruker Daltonics)で分析される。日常的に、50から300ショットが記録され、単一の実験にまとめられる。得られたスペクトルを、フレックス分析ソフトウェア(Bruker Daltonics)によって評価し、そして質量を検出したピークのそれぞれについて決定する。続いて、計算した質量を、それぞれの構造物(例えばそれぞれフコースを含む及び含まない複合体、ハイブリッド、及びオリゴ又は高マンノース)について理論的に予想した質量を比較することによって、ピークをフコース含有及び非フコシル化糖鎖構造物に割り当てる。
野生型及び糖鎖操作型CEA標的化CH1A1A IgG−IL−2 qmイムノコンジュゲートを、抗体媒介性細胞傷害を媒介するそれらの可能性についてADCCアッセイで比較された。簡潔には、CEAを過剰発現するA549ヒト腫瘍細胞を収集し、洗浄し、培地中に再懸濁し、30分間37℃で新たに調製したカルセインAM(Molecular Probes)で染色し、3回洗浄し、カウントされ、300000細胞/mlに希釈した。この懸濁液を丸底96ウェルプレート(30000細胞/ウェル)に移し、それぞれのイムノコンジュゲート希釈液を添加し、試験されたイムノコンジュゲートの細胞に対する結合を容易にするために、エフェクター細胞と接触させる前に、10分間インキュベートした。新鮮に単離されたPBMCについてエフェクターと標的の比率は1〜25であった。共インキュベーションは4時間実施された。二つの異なる読み出しシステムを使用した:攻撃された細胞の分解後の上清への乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH)の放出、及び残存生細胞におけるカルセインの保持。共培養上清からのLDHはLDH検出キット(Roche Applied Science)を使用して収集され分析された。LDH酵素による基質変換は、ELISA吸光リーダー(SoftMaxProソフトウェア、リファレンス波長:490nm対650nm)を用いて測定された。ペレット化した細胞からの上清の残余を除去し、溶解前にPBS中での1回洗浄工程、及びホウ酸緩衝液(50mMのホウ酸、0.1%トリトン)による細胞の固定の後、生細胞における残留カルセインが蛍光リーダー(Wallac VICTOR3 1420 Multilabel COUNTER (Perkin Elmer))で分析された。
FAP標的化28H1又は4B9ベースの、CEA標的化CH1A1A 98/99 2F1ベースの、及び非標的化DP47GSベースのIgG−IL−2イムノコンジュゲートが産生され、ここでは一つの単一野生型IL−2ポリペプチドが、一本のヘテロ二量体重鎖のC末端へ融合している。単一のIL−2部分を持つイムノコンジュゲートにおいて生じるヘテロ二量体は、ノブ・イントゥ・ホール技術の適用によって達成される。ホモ二量体IgG−IL−2融合体の生成を最小限にするために、サイトカインは、G4−(SG4)2又はa(G4S)3リンカーを介して、ノブを含むIgG重鎖(C末端Lys残基の欠失を有する)に融合させた。これらのイムノコンジュゲートの配列が、配列番号193、197及び205(G4−(SG4)2リンカーを含む28H1)、配列番号207、273及び211((G4S)3リンカーを含む4B9)、配列番号277、279及び283((G4S)3リンカーを含むCH1A1A 98/99 2F1)、配列番号219、223及び225(G4−(SG4)2リンカーを含むDP47GS)、配列番号219、293及び225((G4S)3リンカーを含むDP47GS)に与えられる。抗体−サイトカイン融合体は、IgG様特性を有する。FcγR結合/エフェクター機能を低下させ、FcR同時活性化を防止するために、P329G LALAの変異がFcドメインに導入された。両方のコンストラクトは上記の方法に従って精製された。最終精製は、最終製剤緩衝液:20mMヒスチジン、140mM塩化ナトリウム、pH6において、サイズ排除クロマトグラフィー(HiLoad 26/60 Superdex 200、GE Healthcare)によって行われた。図17から20は、精製の各クロマトグラム及び溶出プロファイル(A、B)、並びに最終の精製されたコンストラクトの分析用SDS−PAGE及びサイズ排除クロマトグラフィー(C、D)を示す。収率は、非標的化DP47GS IgG−IL−2イムノコンジュゲートにおいて15.6mg/L、28H1 IgG−IL−2イムノコンジュゲートにおいて26.7mg/ml、CH1A1A 98/99 2F1 IgG−IL−2イムノコンジュゲートにおいて4.6mg/L、及び4B9 IgG−IL−2イムノコンジュゲートにおいて11mg/Lであった。
FAP標的化4G8ベース、並びにTNC A2標的化2B10ベースのIgG−IL−10イムノコンジュゲートが、2つの異なるIL−10サイトカインフォーマットを、ホール修飾を含んでなるヘテロ二量体IgGの重鎖のC末端へ融合させることにより構築された:(G4S)420量体リンカーが2つのIL−10分子の間に挿入された単鎖IL−10、又は操作された単量体IL−10のどちらか (Josephson et al., J Biol Chem 275, 13552-7 (2000))。両方の分子は、(G4S)315量体リンカーを介して、C末端Lys残基の欠失を伴い、ホール修飾を含んでなる重鎖のC末端へ融合された。IL−10部分を保有する一重鎖のみにて生じる生じるヘテロ二量体は、ノブ・イントゥ・ホール技術の適用によって達成される。IgG−サイトカイン融合体は、IgG様特性を有する。FcγR結合/エフェクター機能を低下させ、FcR同時活性化を防止するために、P329G LALAの変異がイムノコンジュゲートのFcドメインに導入された。各コンストラクトの配列は配列番号233、235及び239(scIL−10を含む2B10)、配列番号233、237及び239(単量体IL−10“IL−10M1”を含む2B10)、配列番号241、243及び205(scIL−10を含む4G8)、配列番号241、245及び205(IL−10M1を含む4G8)に与えられる。これらの全てのイムノコンジュゲートは上記の方法に従って精製された。続いて、FAP又はTNC A2のそれぞれに対する結合特性、並びにヒトIL−10R1へのそれらの親和性がProteOn XPR36バイセンサーを用いてSPRによって測定された。簡潔には、標的のFAP又はTNC A2並びにヒトIL−10R1はセンサーチップ表面に垂直な配向で固定化された(FAPは標準的なアミンカップリングにより、TNC A2及びヒトIL−10R1(両方ともC末端avi−タグを介してビオチン化)はニュートラアビジン捕捉による)。続いて、IgG−IL−10イムノコンジュゲートは、水平配向での分析物として、ゼロ濃度を含む6つの異なる濃度で注入された。二重に参照した後、運動速度定数および親和性を決定するために、センサーグラムは1:1相互作用モデルに適合させた。分析的SDS PAGE分析及び標的抗原並びにIL−10受容体に対するSPRに基づいた親和性決定の結果を図21および図22に示す。データは、イムノコンジュゲートはTNC A2又はFAPにKD値がそれぞれ52又は26で結合するが、IL−10受容体に対するKD値は520と815pMであることを示している。
上述の方法に従って、ホール修飾を含むFcドメインサブユニットのN末端に融合したFAPを指向し、一つの単一28H1ベース又は4B9ベースのFab領域からなるが、ノブ修飾を持つIgG重鎖の第二のFab領域が(G4S)nリンカー(n=1)を介してサイトカインにより置換されているIgG−サイトカイン融合タンパク質が生成され及び発現された。このイムノコンジュゲートフォーマット(「1+1」フォーマットとも言う)の概略については、図2Cを参照。使用したサイトカイン部分は、上記及びPCT特許出願PCT/EP2012/051991に記載されるIL−2四重変異体(配列番号3を参照)、IL−7及びIFN−αであった。リンカーペプチドを介してノブ修飾を含むFcドメインサブユニットのN末端に融合した、サイトカイン部分を含む融合ポリペプチドの対応する配列は、配列番号247(四重変異体IL−2を含む)、249(IL−7を含む)、及び251(IFN−αを含む)に与えられる。これらのコンストラクトにおいては、イムノコンジュゲートの標的化は、高親和性の一価Fab領域を介して達成される。このフォーマットは、抗原の内在化が一価の結合剤を用いて減少しうる場合に推奨されうる。イムノコンジュゲートは上述のように産生され精製され分析された。IL−2 qm又はIL−7、プロテインA親和性クロマトグラフィー及びサイズ排除クロマトグラフィーは1回の実行において組み合わされた。20mMヒスチジン、140mMのNaCl、pH6.0を、サイズ排除クロマトグラフィー及び最終製剤緩衝液として使用した。図23から−26は、精製の溶出プロファイル及びクロマトグラム、並びに最終の精製されたコンストラクトの分析用SDS−PAGE及びサイズ排除クロマトグラフィーを示す。収率は、4B9「1+1」IgG−IL−2 qmにおいて11mg/L、28H1「1+1」IgG−IL−2 qmにおいて43mg/L、4B9「1+1」IgG−IL−7において20.5mg/L、及び4B9「1+1」IgG−IFN−αコンストラクトにおいて10.5mg/Lであった。
野生型又は四重変異体IL−2のどちらかを含むFAP標的化IgG−IL−2イムノコンジュゲート、及び野生型又は四重変異体IL−2のどちらかを含む非標的化IgG−IL−2イムノコンジュゲートについて、単一用量薬物動態学的(PK)研究が腫瘍のない免疫応答性129のマウスで実施された。
生体内分布の研究が、本発明のイムノコンジュゲートの腫瘍標的化を評価するために行われた。FAP標的化28H1ベースのIgG−IL−2 qmは、FAP標的化非結合型28H1 IgG及び4B9 IgG、及び非標的化DP47GS IgGに対して比較された。更に、SPECT/CTイメージング研究が4B9 IgG−IL−2 qmを用いて行われ、DP47GS IgG−IL−2 qm、4B9 IgG及びDP47GS IgGにgと比較された。
28H1 IgG−IL−2 qm、28H1 IgG1、4B9 IgG−IL−2 qm、4B9 IgG1及びDP47 IgG1の溶液を、リン酸緩衝生理食塩水(PBS、15mM)に対して透析した。2mgのコンストラクト(5mg/ml)を0.1Mの炭酸水素ナトリウム、pH8.2の中で、厳格に金属を含まない条件下で、室温(RT)で1時間ITC−DTPAの5倍モル過剰とのインキュベーションにより、イソチオシアネートベンジル−ジエチレントリアミン五酢酸 (ITC-DTPA, Macrocyclis, Dallas, TXと結合させた。非結合体ITC−DTPAを0.1Mの2−(N−モルフォリノ)エタンスルホン酸(MES)緩衝液、pH5.5に対する透析によって除去した。
111In標識化抗体調製物の免疫反応性画分は以前に記述されたように決定された (Lindmo et al. (1984) J Immunol Methods 72, 77-89)。簡潔には、線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)cDNAを遺伝子導入されたヒト胚腎臓(HEK)細胞の連続希釈系列を、37℃で1時間111In標識したコンストラクトの200ベクレルと共にインキュベートした。最低の細胞濃度の複製物を、非特異的結合について補正するために、過剰量の非標識化コンストラクトの存在下でインキュベートした。インキュベーション後、細胞を洗浄し、スピンダウンし、細胞結合性放射活性をガンマカウンター(ワラックウィザード3’’1480自動γ−カウンター、ファルマシアLKB)で細胞ペレット中で測定した。調製物の免疫反応性画分は、75から94%の範囲であった。
雌のBALB/cヌードマウス(8−9週齢、+/−20g)をジャンバーから購入し、Radboud大学ナイメーヘン医療センターの中央動物施設において、5匹の動物を個別に換気したケージ内で、自由に食料と水を利用する標準的条件下で飼育した。1週間の順応後に、動物に、左脇腹にマトリゲル(1:3)中の0x106 HEK−FAP細胞を、任意で、右脇腹にマトリゲル(1:3)中の5x106 HEK−293細胞を皮下接種した。異種移植片の増殖はキャリパー測定(体積=(4/3・π)・(1/2・長さ)・(1/2・幅)・(1/2・高さ)によりモニターした。異種移植片が100立方ミリメートルの体積に達したとき、マウスに111In標識されたコンストラクトを静脈注射した。
111Inで標識されたコンストラクト(5MBq、150μg、200μl)を尾静脈から静脈内注射した。注射の24時間後に動物をCO2/O2の大気中で窒息により安楽死させた。血液、筋肉、異種移植、肺、脾臓、膵臓、腎臓、胃(空)、十二指腸(空)と肝臓を集め、計量し、放射活性をガンマカウンター(Wallac Wizard)で測定した。注射用量(1%)の標準規格を同時に計数し、組織取り込みは、グラム組織あたりの注射用量の%として計算した(%ID/g)。
111In−標識化4B9−IgG−IL−2 qm、4B9−IgG1、DP47GS−IgG−IL−2 qm及びDP47GS−IgG1を静脈注射した。(20MBq、50、150、300μg、200μl)。注入後4、24、72および144時間で、動物はイソフラン/O2で麻酔し、1.0ミリメートルマウスコリメータを備えたU−SPECT II microSPECT/CTカメラ(MILabs、Utrecht、The Netherlands)で30〜60分間スキャンした。コンピュータ断層撮影(CT)は、SPECTの直後に実施された。SPECT(0.4ミリメートルのボクセルサイズ)とCTスキャンの両方がMILabsソフトウェアを使用して再構成され、SPECTとCTスキャンは放射性シグナルの正確な位置を決定するために共に記録された。3D画像は、シーメンスInveonリサーチワークプレースソフトウェアを使用して作成された。
28H1ベースのIgG−IL−2 qm及び28H1ベースのIgG−(IL−2 qm)2(すなわち、図1に示される「2+2」フォーマットのイムノコンジュゲート:配列は配列番号253及び205に示される)のNK92細胞への結合が比較された。ウェル当たり200000個のNK92細胞を96ウェルプレートに播種した。イムノコンジュゲートNK92細胞上に滴定し、結合を可能にするために4℃で30分間インキュベートした。細胞を、0.1%BSAを含有するPBSで2回洗浄し、未結合のコンストラクトを除去した。イムノコンジュゲートの検出のため、FITC標識化抗ヒトFc特異的抗体が4℃で30分間加えられた。細胞を再び0.1%BSAを含有するPBSで2回洗浄し、BD FACSCantoIIを用いてFACSにより分析した。
図32に示されるように、「2+2」イムノコンジュゲートは、対応する「2+1」コンストラクトよりもNK92細胞に対する良好な結合を示している。
IL−2イムノコンジュゲートによるヒトPBMC増殖の誘導
末梢血単核細胞(PBMC)を、Histopaque−1077(Sigma Diagnostics Inc., St. Louis, MO, USA)を使用して調製した。簡潔には、健康なボランティアからの静脈血をヘパリン化シリンジ内に吸引した。血液を、カルシウム及びマグネシウムを含まないPBSで2:1希釈し、Histopaque−1077上に積層した。グラジエントは中断することなく、室温(RT)で30分間、450×gで遠心分離した。PBMCを含有する中間相を回収し、PBSで3回洗浄した(室温で10分間、350×g、その後300×g)。
IL−2活性化型PBMCの増殖および活性化誘導性細胞死
健康なドナーから新たに単離したPBMCを、10%FCS及び1%グルタミンを含むRPMI1640中で1μg/mlのPHA−Mで一晩予め活性化した。予め活性化した後で、PBMCをを回収し、PBS中の40nMのCFSEで標識し、そして100000細胞/ウェルで96ウェルプレートに播種した。予め活性化したPBMCはIL−2イムノコンジュゲート(4B9 IgG−IL−2 wt、4B9 IgG−IL−2 qm、4B9 Fab−IL−2 wt−Fab、及び4B9 Fab−IL−2 qm−Fab)の異なる濃度で刺激された。IL−2処理の6日後に、PBMCは0.5μg/mlの活性化抗Fas抗体で一晩処置された。CD4(CD3+CD8−)及びCD8(CD3+CD8+)T細胞の増殖はCFSE希釈により6日後に分析された。抗Fas処置後の生存T細胞の割合は、CD3+アネキシンV陰性の生存細胞をゲーティングすることにより確定された。
図37に示されるように、高濃度の野生型IL−2で刺激したT細胞は、四重変異体IL−2で処理したT細胞よりも抗Fas誘導性アポトーシスに対する感受性が高い。
非標的化DP47GSコンストラクト(VH及びVL配列はそれぞれ配列番号299及び297)は更に特徴付けされた。上述のように、DP47GS IgGの野生型又は四重変異体IL−2のコンジュゲートを作成した。これらのコンストラクトは、IL−2Rに対する結合および免疫細胞(例えばNK細胞、CD8+細胞およびCD4+細胞)のインビボでの増殖の誘導に、対応する標的化コンストラクトに類似した結合を示した(データ非表示)。腫瘍抗原を標的とするイムノコンジュゲートとは対照的に、しかしながら、それらは、腫瘍組織に蓄積しなかった(実施例8を参照)。
Claims (82)
- 第一の抗原結合部分、2つのサブユニットからなるFcドメイン、及びエフェクター部分を含み、1以下のエフェクター部分が存在するイムノコンジュゲート。
- 前記エフェクター部分はFcドメインの前記2つのサブユニットの一方のアミノ末端又はカルボキシ末端のアミノ酸に、任意でリンカーペプチドを介して融合している、請求項1に記載のイムノコンジュゲート。
- 前記第一の抗原結合部位は、Fcドメインの前記2つのサブユニットの一方のアミノ末端のアミノ酸に、任意でリンカーペプチド又は免疫グロブリンのヒンジ領域を介して融合している、請求項1に記載のイムノコンジュゲート。
- 前記第一の抗原結合部分が抗体の抗原結合ドメインを含む、請求項1から3の何れか一項に記載のイムノコンジュゲート。
- 前記第一の抗原結合部分がFab分子である、請求項4に記載のイムノコンジュゲート。
- 前記Fcドメインが2つの非同一ポリペプチド鎖のヘテロ二量体化を促進する修飾を含む、請求項1から5の何れか一項に記載のイムノコンジュゲート。
- 前記修飾が、Fcドメインのサブユニットの一つにおいてノブ修飾及びFcドメインの2つのサブユニットの他方においてホール修飾を含む、ノブ・イントゥ・ホール(knob into hole)修飾である、請求項6に記載のイムノコンジュゲート。
- 前記エフェクター部分は、ノブ修飾を含むFcドメインのサブユニットのアミノ末端又はカルボキシ末端のアミノ酸に融合している、請求項7に記載のイムノコンジュゲート。
- 前記FcドメインがIgGのFcドメインである、請求項1から8の何れか一項に記載のイムノコンジュゲート。
- 前記Fcドメインは、Fc受容体への結合を改変されるように、及び/又はエフェクター機能を改変されるように操作される、請求項1から9の何れか一項に記載のイムノコンジュゲート。
- 前記Fc受容体がFcγ受容体である、請求項10に記載のイムノコンジュゲート。
- 前記エフェクター機能がADCCである、請求項10に記載のイムノコンジュゲート。
- 前記改変される結合及び/又はエフェクター機能は、結合及び/又はエフェクター機能の減少である、請求項10に記載のイムノコンジュゲート。
- 前記Fcドメインは、Fc受容体、特にFcγ受容体に対するFcドメインの結合を減少させる一以上のアミノ酸変異を含む、請求項13に記載のイムノコンジュゲート。
- 前記アミノ酸変異が、位置P329でのアミノ酸置換である、請求項14に記載のイムノコンジュゲート。
- Fcドメインが、そのサブユニットの各々において、アミノ酸置換のL234A、L235A及びP329Gを含む、請求項14又は15に記載のイムノコンジュゲート。
- 前記改変される結合及び/又はエフェクター機能は、結合及び/又はエフェクター機能の増加である、請求項10に記載のイムノコンジュゲート。
- 前記Fcドメインが、非操作型Fcドメインと比較して、改変されたオリゴ糖構造を有するように操作される、請求項17に記載のイムノコンジュゲート。
- 前記Fcドメインが、非操作型Fcドメインと比較して、非フコシル化オリゴ糖の増加した割合を含む、請求項18に記載のイムノコンジュゲート。
- イムノコンジュゲートが第一及び第二の抗原結合部分を含む、請求項1から19の何れかに記載のイムノコンジュゲート。
- 前記第一及び第二の抗原結合部分及び前記Fcドメインが免疫グロブリン分子の一部である、請求項20に記載のイムノコンジュゲート。
- 前記免疫グロブリン分子がIgGクラスの免疫グロブリンである、請求項21に記載のイムノコンジュゲート。
- 前記エフェクター部分が、免疫グロブリン重鎖の一方のカルボキシ末端のアミノ酸に、任意でリンカーペプチドを介して融合している、請求項20又は21に記載のイムノコンジュゲート。
- 前記第一の抗原結合部分又は前記第一及び前記第二の抗原結合部分が、病状と関連した抗原を指向する、請求項1から23の何れか一項に記載のイムノコンジュゲート。
- 前記第一の抗原結合部分又は前記第一及び前記第二の抗原結合部分が、線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)、テネイシンCのA1ドメイン(TNC A1)、テネイシン−CのA2ドメイン(TNC A2)、フィブロネクチンのエキストラドメインB(EDB)、癌胎児性抗原(CEA)、及びメラノーマ関連コンドロイチン硫酸プロテオグリカン(MCSP)からなる群から選択される抗原を指向する、請求項1から23の何れか一項に記載のイムノコンジュゲート。
- 前記エフェクター部分が単鎖エフェクター部分である、請求項1から25の何れか一項に記載のイムノコンジュゲート。
- エフェクター部分がサイトカインである、請求項1から26の何れか一項に記載のイムノコンジュゲート。
- 前記サイトカインがIL−2である、請求項27に記載のイムノコンジュゲート。
- 前記サイトカインが、IL−2受容体のαサブユニットへの結合親和性が減少した変異体IL−2ポリペプチドである、請求項27又は28に記載のイムノコンジュゲート。
- 前記変異体IL−2ポリペプチドが、ヒトIL−2の残基42、45及び72に対応する位置から選択される一以上の位置でアミノ酸置換を含む、請求項29に記載のイムノコンジュゲート。
- 前記サイトカインがIL−10である、請求項27に記載のイムノコンジュゲート。
- 請求項1から31の何れか一項に記載のイムノコンジュゲート又はその断片をコードする単離されたポリヌクレオチド。
- 請求項32に記載の単離されたポリヌクレオチドを含む発現ベクター。
- 請求項32に記載の単離されたポリヌクレオチド、又は請求項33に記載の発現ベクターを含む宿主細胞。
- 前記宿主細胞が、β(1,4)−N−アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼIII(GnTIII)活性を有する一以上のポリペプチドの増加したレベルを発現するように操作されている、請求項34に記載の宿主細胞。
- 請求項34又は35に記載の宿主細胞を、イムノコンジュゲートの発現に適した条件下で培養すること、及び任意でイムノコンジュゲートを回収することを含む、請求項1から31の何れか一項に記載のイムノコンジュゲートを生成する方法。
- 前記イムノコンジュゲートが請求項36に記載の方法により生成される、抗原結合部分、Fcドメイン及び単一エフェクター部分を含むイムノコンジュゲート。
- 請求項1から31又は請求項37の何れか一項に記載のイムノコンジュゲートと薬学的に許容される担体を含む薬学的組成物。
- 必要とする個体における疾患の治療における使用のための、請求項1から33又は請求項37の何れか一項に記載のイムノコンジュゲート、又は請求項38に記載の薬学的組成物。
- 必要とする個体における疾患の治療のための医薬の製造のための、請求項1から33又は請求項37の何れか一項に記載のイムノコンジュゲート、又は請求項38に記載の薬学的組成物。
- 請求項1から31又は請求項37の何れか一項に記載のイムノコンジュゲートを薬学的に許容される形態で含む組成物の治療的有効量を前記個体に投与することを含む、個体における疾患を治療する方法。
- 前記疾患が癌である、請求項39又は40に記載のイムノコンジュゲート又は薬学的組成物、又は請求項41に記載の方法。
- 前記疾患が炎症性疾患である、請求項39又は40に記載のイムノコンジュゲート又は薬学的組成物、又は請求項41に記載の方法。
- イムノコンジュゲートのエフェクター部分がIL−10である、請求項43に記載のイムノコンジュゲート、薬学的組成物又は方法。
- 特異的には任意の抗原に結合しない第一のFab分子、2つのサブユニットからなるFcドメイン、及びエフェクター部分を含み、1以下のエフェクター部分が存在するコンジュゲート。
- 前記第一のFab分子が、配列番号299の重鎖可変領域配列、及び配列番号297の軽鎖可変領域配列を含む、請求項45に記載のコンジュゲート。
- 前記エフェクター部分が、Fcドメインの前記2つのサブユニットの一方のアミノ末端又はカルボキシ末端のアミノ酸に、任意でリンカーペプチドを介して融合している、請求項45又は46に記載のイムノコンジュゲート。
- 前記第一のFab分子が、Fcドメインの前記2つのサブユニットの一方のアミノ末端のアミノ酸に、任意でリンカーペプチド又は免疫グロブリンのヒンジ領域を介して融合している、請求項45又は46に記載のコンジュゲート。
- 前記Fcドメインが2つの非同一ポリペプチド鎖のヘテロ二量体化を促進する修飾を含む、請求項45から48の何れか一項に記載のコンジュゲート。
- 前記修飾が、Fcドメインのサブユニットの一つにおいてノブ修飾及びFcドメインの2つのサブユニットの他方においてホール修飾を含む、ノブ・イントゥ・ホール(knob into hole)修飾である、請求項49に記載のコンジュゲート。
- 前記エフェクター部分が、ノブ修飾を含むFcドメインのサブユニットのアミノ末端又はカルボキシ末端のアミノ酸に融合している、請求項50に記載のコンジュゲート。
- 前記FcドメインがIgGのFcドメインである、請求項45から51の何れか一項に記載のコンジュゲート。
- 前記Fcドメインが、Fc受容体への結合を改変されるように、及び/又はエフェクター機能を改変されるように操作される、請求項45から52の何れか一項に記載のコンジュゲート。
- 前記Fc受容体がFcγ受容体である、請求項53に記載のコンジュゲート。
- 前記エフェクター機能がADCCである、請求項53に記載のコンジュゲート。
- 前記改変される結合及び/又はエフェクター機能が、結合及び/又はエフェクター機能の減少である、請求項53に記載のコンジュゲート。
- 前記Fcドメインが、Fc受容体、特にFcγ受容体に対するFcドメインの結合を減少させる一以上のアミノ酸変異を含む、請求項56に記載のコンジュゲート。
- 前記アミノ酸変異が、位置P329でのアミノ酸置換である、請求項57に記載のコンジュゲート。
- Fcドメインが、そのサブユニットの各々において、アミノ酸置換のL234A、L235A及びP329Gを含む、請求項57又は58に記載のコンジュゲート。
- 前記改変される結合及び/又はエフェクター機能が、結合及び/又はエフェクター機能の増加である、請求項53に記載のコンジュゲート。
- Fcドメインが、非操作型Fcドメインと比較して、改変されたオリゴ糖構造を有するように操作される、請求項60に記載のコンジュゲート。
- Fcドメインが、非操作型Fcドメインと比較して、非フコシル化オリゴ糖の増加した割合を含む、請求項61に記載のコンジュゲート。
- コンジュゲートが第一及び第二のFab分子を含む、請求項45から62の何れかに記載のコンジュゲート。
- 前記第一及び前記第二のFab分子の各々が、配列番号299の重鎖可変領域配列、及び配列番号297の軽鎖可変領域配列を含む、請求項63に記載のコンジュゲート。
- 前記第一及び第二のFab分子及び前記Fcドメインが免疫グロブリン分子の一部である、請求項64に記載のコンジュゲート。
- 前記免疫グロブリン分子がIgGクラスの免疫グロブリンである、請求項65に記載のコンジュゲート。
- 前記エフェクター部分が、免疫グロブリン重鎖の一方のカルボキシ末端のアミノ酸に、任意でリンカーペプチドを介して融合している、請求項65又は66に記載のコンジュゲート。
- 前記エフェクター部分が単鎖エフェクター部分である、請求項45から67の何れか一項に記載のコンジュゲート。
- エフェクター部分がサイトカインである、請求項45から68の何れか一項に記載のコンジュゲート。
- 前記サイトカインがIL−2である、請求項69に記載のコンジュゲート。
- 前記サイトカインが、IL−2受容体のαサブユニットへの結合親和性が減少した変異体IL−2ポリペプチドである、請求項69又は70に記載のコンジュゲート。
- 前記変異体IL−2ポリペプチドが、ヒトIL−2の残基42、45及び72に対応する位置から選択される一以上の位置でアミノ酸置換を含む、請求項71に記載のコンジュゲート。
- 請求項45から72の何れか一項に記載のコンジュゲート又はその断片をコードする単離されたポリヌクレオチド。
- 請求項73に記載の単離されたポリヌクレオチドを含む発現ベクター。
- 請求項73に記載の単離されたポリヌクレオチド、又は請求項74に記載の発現ベクターを含む宿主細胞。
- 請求項75に記載の宿主細胞を、コンジュゲートの発現に適した条件下で培養すること、及び任意でコンジュゲートを回収することを含む、請求項45から72の何れか一項に記載のコンジュゲートを生成する方法。
- 特異的には任意の抗原に結合しないFab断片、Fcドメイン、及び単一エフェクター部分を含むコンジュゲートであって、前記コンジュゲートが請求項76に記載の方法により生成されるコンジュゲート。
- 請求項45から72又は請求項77の何れか一項に記載のコンジュゲート及び薬学的に許容される担体を含む薬学的組成物。
- 必要とする個体における疾患の治療において使用のための、請求項45から72又は請求項77の何れか一項に記載のコンジュゲート、又は請求項78に記載の薬学的組成物。
- 必要とする個体における疾患の治療のための医薬の製造のための、請求項45から72又は請求項77の何れか一項に記載のコンジュゲート又は請求項78に記載の薬学的組成物。
- 請求項45から72又は請求項77の何れか一項に記載のコンジュゲートを薬学的に許容される形態で含む組成物の治療的有効量を前記個体に投与することを含む、個体における疾患を治療する方法。
- 上記に記載される発明。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP11164237.7 | 2011-04-29 | ||
EP11164237 | 2011-04-29 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014506852A Division JP5972355B2 (ja) | 2011-04-29 | 2012-04-26 | 新規なイムノコンジュゲート |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018140801A Division JP2018198606A (ja) | 2011-04-29 | 2018-07-27 | 新規なイムノコンジュゲート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016175916A true JP2016175916A (ja) | 2016-10-06 |
JP6559607B2 JP6559607B2 (ja) | 2019-08-14 |
Family
ID=46022216
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014506852A Active JP5972355B2 (ja) | 2011-04-29 | 2012-04-26 | 新規なイムノコンジュゲート |
JP2016081782A Active JP6559607B2 (ja) | 2011-04-29 | 2016-04-15 | 新規なイムノコンジュゲート |
JP2018140801A Pending JP2018198606A (ja) | 2011-04-29 | 2018-07-27 | 新規なイムノコンジュゲート |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014506852A Active JP5972355B2 (ja) | 2011-04-29 | 2012-04-26 | 新規なイムノコンジュゲート |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018140801A Pending JP2018198606A (ja) | 2011-04-29 | 2018-07-27 | 新規なイムノコンジュゲート |
Country Status (35)
Country | Link |
---|---|
US (6) | US9447159B2 (ja) |
EP (1) | EP2702074B1 (ja) |
JP (3) | JP5972355B2 (ja) |
KR (1) | KR101715445B1 (ja) |
CN (2) | CN108503713A (ja) |
AR (1) | AR086075A1 (ja) |
AU (2) | AU2012247548B2 (ja) |
BR (1) | BR112013025127A2 (ja) |
CA (1) | CA2831008C (ja) |
CL (1) | CL2013003064A1 (ja) |
CO (1) | CO6801645A2 (ja) |
CR (1) | CR20130480A (ja) |
DK (1) | DK2702074T3 (ja) |
EA (3) | EA201892619A1 (ja) |
EC (1) | ECSP13013002A (ja) |
ES (1) | ES2707297T3 (ja) |
HK (1) | HK1259474A1 (ja) |
HR (1) | HRP20190118T1 (ja) |
HU (1) | HUE042187T2 (ja) |
IL (2) | IL229006B (ja) |
LT (1) | LT2702074T (ja) |
MX (3) | MX374906B (ja) |
MY (2) | MY164661A (ja) |
PE (2) | PE20181202A1 (ja) |
PH (1) | PH12013501929B1 (ja) |
PL (1) | PL2702074T3 (ja) |
PT (1) | PT2702074T (ja) |
RS (1) | RS58295B1 (ja) |
SG (2) | SG194465A1 (ja) |
SI (1) | SI2702074T1 (ja) |
TR (1) | TR201818974T4 (ja) |
TW (1) | TWI592424B (ja) |
UA (1) | UA115034C2 (ja) |
WO (1) | WO2012146628A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201306820B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015530984A (ja) * | 2012-08-10 | 2015-10-29 | ロシュ グリクアート アーゲー | インターロイキン−2融合タンパク質及びそれらの使用 |
JP2019531746A (ja) * | 2016-10-19 | 2019-11-07 | エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft | 免疫コンジュゲートを製造するための方法 |
Families Citing this family (198)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2803282C (en) | 2009-07-06 | 2018-05-01 | David E. Anderson | Methods for preparing vesicles and formulations produced therefrom |
CA2767392C (en) | 2009-07-06 | 2017-03-14 | Variation Biotechnologies, Inc. | Methods for preparing vesicles and formulations produced therefrom |
WO2011028952A1 (en) | 2009-09-02 | 2011-03-10 | Xencor, Inc. | Compositions and methods for simultaneous bivalent and monovalent co-engagement of antigens |
CA2840079C (en) * | 2010-07-06 | 2018-07-03 | Variation Biotechnologies Inc. | Compositions and methods for treating influenza |
CN103052649B (zh) | 2010-07-29 | 2015-12-16 | Xencor公司 | 具有修改的等电点的抗体 |
WO2012020006A2 (en) | 2010-08-13 | 2012-02-16 | Roche Glycart Ag | Anti-fap antibodies and methods of use |
EP2663327A4 (en) | 2011-01-13 | 2015-12-02 | Variation Biotechnologies Inc | COMPOSITIONS AND METHOD FOR THE TREATMENT OF VIRUS INFECTIONS |
TWI666027B (zh) | 2011-02-10 | 2019-07-21 | 羅齊克雷雅公司 | 突變介白素-2多肽 |
DK2681244T3 (da) * | 2011-03-02 | 2018-01-29 | Roche Glycart Ag | Cea-antistoffer |
JP5926791B2 (ja) | 2011-03-29 | 2016-05-25 | ロシュ グリクアート アーゲー | 抗体Fc変種 |
US10752664B2 (en) | 2011-04-08 | 2020-08-25 | Amgen Inc. | Method of treating or ameliorating metabolic disorders using growth differentiation factor 15 (GDF-15) |
EA201892619A1 (ru) | 2011-04-29 | 2019-04-30 | Роше Гликарт Аг | Иммуноконъюгаты, содержащие мутантные полипептиды интерлейкина-2 |
EP2537933A1 (en) | 2011-06-24 | 2012-12-26 | Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale (INSERM) | An IL-15 and IL-15Ralpha sushi domain based immunocytokines |
CN103889452B (zh) | 2011-08-23 | 2017-11-03 | 罗切格利卡特公司 | 对t细胞活化性抗原和肿瘤抗原特异性的双特异性抗体及使用方法 |
US10851178B2 (en) | 2011-10-10 | 2020-12-01 | Xencor, Inc. | Heterodimeric human IgG1 polypeptides with isoelectric point modifications |
US20140356399A1 (en) | 2012-01-12 | 2014-12-04 | Variation Biotechnologies, Inc. | Compositions and methods for treating viral infections |
CA2862745A1 (en) | 2012-01-26 | 2013-08-01 | Amgen Inc. | Growth differentiation factor 15 (gdf-15) polypeptides |
WO2013111012A2 (en) | 2012-01-27 | 2013-08-01 | Variation Biotechnologies, Inc. | Methods and compositions for therapeutic agents |
SG11201408538PA (en) | 2012-07-13 | 2015-02-27 | Roche Glycart Ag | Bispecific anti-vegf/anti-ang-2 antibodies and their use in the treatment of ocular vascular diseases |
WO2014023679A1 (en) * | 2012-08-07 | 2014-02-13 | Roche Glycart Ag | Composition comprising two antibodies engineered to have reduced and increased effector function |
CA2876285A1 (en) * | 2012-08-08 | 2014-02-13 | Roche Glycart Ag | Interleukin-10 fusion proteins and uses thereof |
KR20150064068A (ko) | 2012-10-08 | 2015-06-10 | 로슈 글리카트 아게 | 2개의 Fab 단편을 포함하는 FC-부재 항체 및 이용 방법 |
US10487155B2 (en) | 2013-01-14 | 2019-11-26 | Xencor, Inc. | Heterodimeric proteins |
US10968276B2 (en) | 2013-03-12 | 2021-04-06 | Xencor, Inc. | Optimized anti-CD3 variable regions |
US9701759B2 (en) | 2013-01-14 | 2017-07-11 | Xencor, Inc. | Heterodimeric proteins |
US9605084B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-03-28 | Xencor, Inc. | Heterodimeric proteins |
US11053316B2 (en) | 2013-01-14 | 2021-07-06 | Xencor, Inc. | Optimized antibody variable regions |
US10131710B2 (en) | 2013-01-14 | 2018-11-20 | Xencor, Inc. | Optimized antibody variable regions |
CA2898100C (en) | 2013-01-14 | 2023-10-10 | Xencor, Inc. | Novel heterodimeric proteins |
WO2014113510A1 (en) | 2013-01-15 | 2014-07-24 | Xencor, Inc. | Rapid clearance of antigen complexes using novel antibodies |
CN104968683B (zh) | 2013-02-05 | 2020-07-17 | 英格玛布有限责任公司 | 用于选择针对bcma的抗体的方法 |
US10155815B2 (en) * | 2013-02-26 | 2018-12-18 | Roche Glycart Ag | Bispecific T cell activating antigen binding molecules |
EP3444278A1 (en) * | 2013-02-26 | 2019-02-20 | Roche Glycart AG | Bispecific t cell activating antigen binding molecules |
US9580486B2 (en) * | 2013-03-14 | 2017-02-28 | Amgen Inc. | Interleukin-2 muteins for the expansion of T-regulatory cells |
US10106624B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-10-23 | Xencor, Inc. | Heterodimeric proteins |
US10519242B2 (en) | 2013-03-15 | 2019-12-31 | Xencor, Inc. | Targeting regulatory T cells with heterodimeric proteins |
DK2970486T3 (en) | 2013-03-15 | 2018-08-06 | Xencor Inc | MODULATION OF T-CELLS WITH BISPECIFIC ANTIBODIES AND FC-FUSIONS |
US10858417B2 (en) | 2013-03-15 | 2020-12-08 | Xencor, Inc. | Heterodimeric proteins |
UA118028C2 (uk) | 2013-04-03 | 2018-11-12 | Рош Глікарт Аг | Біспецифічне антитіло, специфічне щодо fap і dr5, антитіло, специфічне щодо dr5, і спосіб їх застосування |
UY35686A (es) | 2013-07-31 | 2015-01-30 | Amgen Inc | Construcciones del factor de diferenciación de crecimiento 15 (gdf-15) |
CN105899533B (zh) | 2013-12-20 | 2019-10-11 | 豪夫迈·罗氏有限公司 | 人源化的抗-Tau(pS422)抗体和使用方法 |
JP6484634B2 (ja) * | 2014-01-08 | 2019-03-13 | シャンハイ ヘンルイ ファーマスーティカル カンパニー リミテッドShanghai Hengrui Pharmaceutical Co., Ltd. | Il−15ヘテロ二量体タンパク質及びその用途 |
DK3094351T3 (da) * | 2014-01-15 | 2022-02-21 | Kadmon Corp Llc | Immunmodulatoriske midler |
JP2017506075A (ja) * | 2014-02-06 | 2017-03-02 | エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト | インターロイキン−10イムノコンジュゲート |
NZ719654A (en) | 2014-02-06 | 2020-06-26 | Hoffmann La Roche | Interleukin-2 fusion proteins and uses thereof |
GB201403775D0 (en) | 2014-03-04 | 2014-04-16 | Kymab Ltd | Antibodies, uses & methods |
PL3122781T3 (pl) | 2014-03-28 | 2020-06-15 | Xencor, Inc. | Dwuswoiste przeciwciała, które wiążą się z CD38 i CD3 |
AR100978A1 (es) | 2014-06-26 | 2016-11-16 | Hoffmann La Roche | LANZADERAS CEREBRALES DE ANTICUERPO HUMANIZADO ANTI-Tau(pS422) Y USOS DE LAS MISMAS |
EA038361B1 (ru) * | 2014-07-21 | 2021-08-13 | Делиниа, Инк. | Молекулы, которые избирательно активируют регуляторные t-клетки, для лечения аутоиммунных заболеваний |
PH12016502505B1 (en) | 2014-08-04 | 2024-05-22 | Hoffmann La Roche | Bispecific t cell activating antigen binding molecules |
US10035836B1 (en) | 2014-08-11 | 2018-07-31 | Delinia, Inc. | Modified IL-2 variants that selectively activate regulatory T cells |
LT3186283T (lt) * | 2014-08-29 | 2020-03-10 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Kombinuotoji terapija į naviką nutaikytais il-2 imunocitokinais ir antikūnais prieš žmogaus pd-l1 |
CA2960569A1 (en) * | 2014-11-06 | 2016-05-12 | F. Hoffmann-Laroche Ag | Fc-region variants with modified fcrn- and protein a-binding properties |
KR102648966B1 (ko) | 2014-11-20 | 2024-03-19 | 에프. 호프만-라 로슈 아게 | Folr1 및 cd3에 대한 t 세포 활성화 이중특이적 항원 결합 분자 |
ES2808853T3 (es) | 2014-11-20 | 2021-03-02 | Hoffmann La Roche | Cadenas ligeras comunes y procedimientos de uso |
SI3789402T1 (sl) | 2014-11-20 | 2022-10-28 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Kombinirano zdravljenje z bispecifičnimi molekulami, ki vežejo antigen in aktivirajo celice T, ter antagonisti za vezavo osi PD-1 |
CN104403004B (zh) | 2014-11-24 | 2017-10-13 | 苏州丁孚靶点生物技术有限公司 | 抗体‑干扰素异二聚体的制备和用途 |
US10259887B2 (en) | 2014-11-26 | 2019-04-16 | Xencor, Inc. | Heterodimeric antibodies that bind CD3 and tumor antigens |
PE20171103A1 (es) | 2014-11-26 | 2017-08-07 | Xencor Inc | Anticuerpos heterodimericos que se unen a cd3 y cd38 |
SMT202100521T1 (it) | 2014-11-26 | 2021-11-12 | Xencor Inc | Anticorpi eterodimerici che legano cd3 e cd20 |
US20160175458A1 (en) | 2014-12-19 | 2016-06-23 | Alkermes, Inc. | Single chain fc fusion proteins |
EP3237449A2 (en) | 2014-12-22 | 2017-11-01 | Xencor, Inc. | Trispecific antibodies |
US10227411B2 (en) | 2015-03-05 | 2019-03-12 | Xencor, Inc. | Modulation of T cells with bispecific antibodies and FC fusions |
EP3313877B1 (en) | 2015-06-24 | 2020-06-03 | H. Hoffnabb-La Roche Ag | Humanized anti-tau(ps422) antibodies and methods of use |
AR106188A1 (es) | 2015-10-01 | 2017-12-20 | Hoffmann La Roche | Anticuerpos anti-cd19 humano humanizados y métodos de utilización |
AR106201A1 (es) | 2015-10-02 | 2017-12-20 | Hoffmann La Roche | Moléculas biespecíficas de unión a antígeno activadoras de células t |
CR20180163A (es) | 2015-10-02 | 2018-05-25 | Hoffmann La Roche | Anticuerpos biespecíficos específicos para un receptor de tnf coestimulador |
SG11201804259UA (en) | 2015-12-04 | 2018-06-28 | Novartis Ag | Antibody cytokine engrafted compositions and methods of use for immunoregulation |
KR20180085800A (ko) | 2015-12-07 | 2018-07-27 | 젠코어 인코포레이티드 | Cd3 및 psma에 결합하는 이종이합체성 항체 |
EP4026848A1 (en) | 2015-12-09 | 2022-07-13 | F. Hoffmann-La Roche AG | Type ii anti-cd20 antibody for reducing the cytokine release syndrome |
EP3178848A1 (en) | 2015-12-09 | 2017-06-14 | F. Hoffmann-La Roche AG | Type ii anti-cd20 antibody for reducing formation of anti-drug antibodies |
KR20180097615A (ko) | 2016-01-08 | 2018-08-31 | 에프. 호프만-라 로슈 아게 | Pd-1 축 결합 길항물질 및 항-cea/항-cd3 이중특이성 항체를 사용하는 cea-양성 암의 치료 방법 |
US20170204154A1 (en) | 2016-01-20 | 2017-07-20 | Delinia, Inc. | Molecules that selectively activate regulatory t cells for the treatment of autoimmune diseases |
NZ744390A (en) | 2016-03-22 | 2025-02-28 | Hoffmann La Roche | Protease-activated t cell bispecific molecules |
WO2017189964A2 (en) | 2016-04-29 | 2017-11-02 | Voyager Therapeutics, Inc. | Compositions for the treatment of disease |
US11326182B2 (en) | 2016-04-29 | 2022-05-10 | Voyager Therapeutics, Inc. | Compositions for the treatment of disease |
AU2017285218B2 (en) | 2016-06-14 | 2024-08-22 | Xencor, Inc. | Bispecific checkpoint inhibitor antibodies |
EP3471753A1 (en) | 2016-06-20 | 2019-04-24 | Kymab Limited | Anti-pd-l1 and il-2 cytokines |
US9567399B1 (en) | 2016-06-20 | 2017-02-14 | Kymab Limited | Antibodies and immunocytokines |
US10335459B2 (en) | 2016-06-22 | 2019-07-02 | Alkermes, Inc. | Compositions for modulating IL-10 immunostimulatory and anti-inflammatory properties |
CN109715663B (zh) | 2016-06-28 | 2022-11-25 | Xencor股份有限公司 | 结合生长抑素受体2的异源二聚抗体 |
KR102050463B1 (ko) | 2016-08-10 | 2019-11-29 | 아주대학교산학협력단 | 항체 중쇄불변부위 이종이중체 (heterodimeric Fc)에 융합된 사이토카인 (heterodimeric Fc-fused cytokine) 및 이를 포함하는 약제학적 조성물 |
US10793632B2 (en) | 2016-08-30 | 2020-10-06 | Xencor, Inc. | Bispecific immunomodulatory antibodies that bind costimulatory and checkpoint receptors |
PL3519437T3 (pl) | 2016-09-30 | 2022-01-17 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Przeciwciała dwuswoiste przeciwko p95HER2 |
KR20240038176A (ko) | 2016-10-14 | 2024-03-22 | 젠코어 인코포레이티드 | IL15/IL15Rα 이종이량체 Fc-융합 단백질 |
FI3525828T3 (fi) | 2016-10-17 | 2025-01-27 | Pfizer | Anti-edb-vasta-aineita ja vasta-aine-lääke-konjugaatteja |
US11779604B2 (en) | 2016-11-03 | 2023-10-10 | Kymab Limited | Antibodies, combinations comprising antibodies, biomarkers, uses and methods |
CN110167957A (zh) | 2016-11-08 | 2019-08-23 | 德里尼亚公司 | 用于治疗自身免疫疾病的il-2变体 |
PL3558339T3 (pl) | 2016-12-22 | 2024-08-05 | Cue Biopharma, Inc. | Multimeryczne polipeptydy modulujące limfocyty t i sposoby ich stosowania |
CN110691613B (zh) * | 2017-01-03 | 2023-12-08 | 财团法人卫生研究院 | 增强免疫反应的组合物及方法 |
AU2018221731C1 (en) * | 2017-02-17 | 2021-11-18 | Denali Therapeutics Inc. | Engineered transferrin receptor binding polypeptides |
JP7165717B2 (ja) | 2017-03-15 | 2022-11-04 | パンディオン・オペレーションズ・インコーポレイテッド | 標的免疫寛容 |
US20200010528A1 (en) * | 2017-03-15 | 2020-01-09 | Cue Biopharma, Inc. | Methods for modulating an immune response |
CA3053357A1 (en) | 2017-04-03 | 2018-10-11 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Immunoconjugates of an anti-pd-1 antibody with a mutant il-2 or with il-15 |
EP3606947B1 (en) * | 2017-04-03 | 2022-12-21 | F. Hoffmann-La Roche AG | Immunoconjugates of il-2 with an anti-pd-1 and tim-3 bispecific antibody |
KR102364599B1 (ko) | 2017-04-04 | 2022-02-21 | 에프. 호프만-라 로슈 아게 | Cd40 및 fap에 특이적으로 결합할 수 있는 새로운 이중특이적 항원 결합 분자 |
AU2018250875A1 (en) | 2017-04-13 | 2019-10-03 | F. Hoffmann-La Roche Ag | An interleukin-2 immunoconjugate, a CD40 agonist, and optionally a PD-1 axis binding antagonist for use in methods of treating cancer |
US10676516B2 (en) | 2017-05-24 | 2020-06-09 | Pandion Therapeutics, Inc. | Targeted immunotolerance |
JOP20190271A1 (ar) | 2017-05-24 | 2019-11-21 | Novartis Ag | بروتينات مطعّمة بسيتوكين- الجسم المضاد وطرق الاستخدام للاضطرابات المتعلقة بالمناعة |
EP3630813A1 (en) | 2017-05-24 | 2020-04-08 | Novartis AG | Antibody-cytokine engrafted proteins and methods of use in the treatment of cancer |
WO2018227018A1 (en) * | 2017-06-07 | 2018-12-13 | Silverback Therapeutics, Inc. | Antibody conjugates of immune-modulatory compounds and uses thereof |
CA3067603A1 (en) | 2017-06-30 | 2019-01-03 | Xencor, Inc. | Targeted heterodimeric fc fusion proteins containing il-15/il-15ra and antigen binding domains |
IL312607B1 (en) | 2017-08-03 | 2025-04-01 | Amgen Inc | Interleukin-21 Mutants and Treatment Methods |
EP3661955A4 (en) | 2017-08-03 | 2021-05-26 | Synthorx, Inc. | CYTOKINE CONJUGATES FOR THE TREATMENT OF AUTOIMMUNE DISEASES |
MD3665192T2 (ro) * | 2017-08-10 | 2023-12-31 | Denali Therapeutics Inc | Polipeptide de legare a receptorului de transferrină modificate genetic |
WO2019057181A1 (en) | 2017-09-25 | 2019-03-28 | Dingfu Biotarget Co., Ltd. | METHODS AND COMPOSITIONS FOR THE TREATMENT OF CANCER |
US20200277584A1 (en) | 2017-10-02 | 2020-09-03 | Denali Therapeutics Inc. | Fusion proteins comprising enzyme replacement therapy enzymes |
JP2021502100A (ja) | 2017-11-08 | 2021-01-28 | ゼンコア インコーポレイテッド | 新規抗pd−1配列を用いた二重特異性および単一特異性抗体 |
US10981992B2 (en) | 2017-11-08 | 2021-04-20 | Xencor, Inc. | Bispecific immunomodulatory antibodies that bind costimulatory and checkpoint receptors |
WO2019095358A1 (zh) * | 2017-11-20 | 2019-05-23 | 泰州迈博太科药业有限公司 | 一种靶向cd47与pd-l1的双功能融合蛋白 |
US10946068B2 (en) | 2017-12-06 | 2021-03-16 | Pandion Operations, Inc. | IL-2 muteins and uses thereof |
US10174091B1 (en) | 2017-12-06 | 2019-01-08 | Pandion Therapeutics, Inc. | IL-2 muteins |
SG11202005732XA (en) | 2017-12-19 | 2020-07-29 | Xencor Inc | Engineered il-2 fc fusion proteins |
US12247060B2 (en) | 2018-01-09 | 2025-03-11 | Marengo Therapeutics, Inc. | Calreticulin binding constructs and engineered T cells for the treatment of diseases |
AU2019207895A1 (en) | 2018-01-12 | 2020-06-18 | Amgen Inc. | Anti-PD-1 antibodies and methods of treatment |
US11896643B2 (en) | 2018-02-05 | 2024-02-13 | Orionis Biosciences, Inc. | Fibroblast binding agents and use thereof |
WO2019157308A1 (en) | 2018-02-08 | 2019-08-15 | Genentech, Inc. | Bispecific antigen-binding molecules and methods of use |
WO2019173832A2 (en) * | 2018-03-09 | 2019-09-12 | AskGene Pharma, Inc. | Novel cytokine prodrugs |
TWI841551B (zh) | 2018-03-13 | 2024-05-11 | 瑞士商赫孚孟拉羅股份公司 | 使用靶向4-1bb (cd137)之促效劑的組合療法 |
WO2019178362A1 (en) | 2018-03-14 | 2019-09-19 | Elstar Therapeutics, Inc. | Multifunctional molecules that bind to calreticulin and uses thereof |
CA3096052A1 (en) | 2018-04-04 | 2019-10-10 | Xencor, Inc. | Heterodimeric antibodies that bind fibroblast activation protein |
MA52205A (fr) | 2018-04-09 | 2021-02-17 | Amgen Inc | Protéines de fusion du facteur de différenciation de croissance 15 |
AU2019256520A1 (en) * | 2018-04-18 | 2020-11-26 | Xencor, Inc. | LAG-3 targeted heterodimeric fusion proteins containing IL-15/IL-15Ra Fc-fusion proteins and LAG-3 antigen binding domains |
US20190365861A1 (en) | 2018-04-18 | 2019-12-05 | Xencor, Inc. | Il-15/il-15ra heterodimeric fc fusion proteins and uses thereof |
CN112867734A (zh) | 2018-04-18 | 2021-05-28 | Xencor股份有限公司 | 包含IL-15/IL-15Ra Fc融合蛋白和PD-1抗原结合结构域的靶向PD-1的异源二聚体融合蛋白及其用途 |
US11505595B2 (en) | 2018-04-18 | 2022-11-22 | Xencor, Inc. | TIM-3 targeted heterodimeric fusion proteins containing IL-15/IL-15RA Fc-fusion proteins and TIM-3 antigen binding domains |
CN112955465A (zh) | 2018-07-03 | 2021-06-11 | 马伦戈治疗公司 | 抗tcr抗体分子及其用途 |
PL3715367T3 (pl) * | 2018-09-17 | 2024-09-02 | Gi Innovation, Inc. | Białko fuzyjne zawierające białko il-2 i białko cd80 oraz jego zastosowanie |
TWI846731B (zh) | 2018-09-18 | 2024-07-01 | 瑞士商赫孚孟拉羅股份公司 | 組織蛋白酶(cathepsin)S抑制劑之對抗抗藥抗體形成之用途 |
MA53806A (fr) | 2018-10-01 | 2022-01-05 | Hoffmann La Roche | Molécules bispécifiques de liaison à l'antigène comprenant un clone anti-fap 212 |
JP7612571B2 (ja) | 2018-10-03 | 2025-01-14 | ゼンコア インコーポレイテッド | Il-12ヘテロ二量体fc-融合タンパク質 |
MX2021004059A (es) | 2018-10-12 | 2021-09-23 | Xencor Inc | Proteínas de fusión de il-15/il-15ralfa-fc dirigidas a pd-1 y usos de las mismas en terapias combinadas. |
EP3870598A1 (en) | 2018-10-23 | 2021-09-01 | Dragonfly Therapeutics, Inc. | Heterodimeric fc-fused proteins |
KR20210090203A (ko) * | 2018-11-09 | 2021-07-19 | 넥타르 테라퓨틱스 | 또 다른 약리학적 활성제와 조합된 지속 작용성 인터류킨-15 수용체 효현제 |
CN113677359A (zh) | 2018-11-14 | 2021-11-19 | 鲁比克治疗股份有限公司 | Cd25抗体 |
JP7695881B2 (ja) * | 2018-11-14 | 2025-06-19 | アイバイオ, インク. | 操作されたcd25ポリペプチドおよびその使用 |
CN113438961A (zh) | 2018-12-20 | 2021-09-24 | Xencor股份有限公司 | 含有IL-15/IL-15Rα和NKG2D抗原结合结构域的靶向异二聚体Fc融合蛋白 |
JP2022514343A (ja) | 2018-12-21 | 2022-02-10 | エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト | 腫瘍標的化アゴニストcd28抗原結合分子 |
TW202030204A (zh) * | 2018-12-21 | 2020-08-16 | 瑞士商赫孚孟拉羅股份公司 | 靶向腫瘤之超促效cd28抗原結合分子 |
WO2020148612A1 (en) | 2019-01-14 | 2020-07-23 | Ignite Immunotherapy, Inc. | Recombinant vaccinia virus and methods of use thereof |
EP3927728A2 (en) | 2019-02-21 | 2021-12-29 | Xencor, Inc. | Untargeted and targeted il-10 fc-fusion proteins |
BR112021016955A2 (pt) | 2019-03-01 | 2021-11-23 | Xencor Inc | Composição, composição de ácido nucleico, composição de vetor de expressão, vetor de expressão, célula hospedeira, métodos de produção de um domínio de ligação de membro de família 3 de pirofosfatase/fosfodiesterase de ectonucleotídeo e de tratamento de um câncer, anticorpo anti-enpp3, e, anticorpo heterodimérico |
US10858412B2 (en) * | 2019-03-06 | 2020-12-08 | Deka Biosciences, Inc. | Antibody variable domain regions fused to IL-10 variant molecules |
US11739146B2 (en) | 2019-05-20 | 2023-08-29 | Pandion Operations, Inc. | MAdCAM targeted immunotolerance |
JP2022533254A (ja) * | 2019-05-24 | 2022-07-21 | プロヴィヴァ セラピューティクス (ホン コン) リミテッド | Il-2組成物およびその使用方法 |
WO2020247843A2 (en) * | 2019-06-05 | 2020-12-10 | Asher Biotherapeutics, Inc. | Fusions of mutant interleukin-2 polypeptides with antigen binding molecules for modulating immune cell function |
EP3983432A1 (en) | 2019-06-12 | 2022-04-20 | Askgene Pharma, Inc. | Novel il-15 prodrugs and methods of use thereof |
WO2020249757A1 (en) * | 2019-06-14 | 2020-12-17 | Philogen S.P.A | Immunoconjugates comprising a single chain diabody and interleukin-15 or interleukin-15 and a sushi domain of interleukin-15 receptor alpha |
EP3994169A1 (en) | 2019-07-02 | 2022-05-11 | F. Hoffmann-La Roche AG | Immunoconjugates comprising a mutant interleukin-2 and an anti-cd8 antibody |
WO2021021606A1 (en) | 2019-07-26 | 2021-02-04 | Visterra, Inc. | Interleukin-2 agents and uses thereof |
TW202128757A (zh) | 2019-10-11 | 2021-08-01 | 美商建南德克公司 | 具有改善之特性的 PD-1 標靶 IL-15/IL-15Rα FC 融合蛋白 |
KR20220106793A (ko) | 2019-11-25 | 2022-07-29 | 알케르메스,인코포레이티드 | 치환된 마크로사이클릭 화합물 및 관련 치료 방법 |
AU2020398327A1 (en) | 2019-12-03 | 2022-07-14 | Evotec International Gmbh | Interferon-associated antigen binding proteins and uses thereof |
TW202136317A (zh) | 2019-12-20 | 2021-10-01 | 美商再生元醫藥公司 | 新穎之il2促效劑及其使用方法(二) |
CN114981297A (zh) | 2019-12-23 | 2022-08-30 | 戴纳立制药公司 | 颗粒蛋白前体变体 |
WO2021158907A1 (en) * | 2020-02-06 | 2021-08-12 | Aetio Biotherapy, Inc. | Compositions and methods for treating viral infections |
US11981715B2 (en) | 2020-02-21 | 2024-05-14 | Pandion Operations, Inc. | Tissue targeted immunotolerance with a CD39 effector |
EP4133085A1 (en) | 2020-04-10 | 2023-02-15 | CytomX Therapeutics, Inc. | Activatable cytokine constructs and related compositions and methods |
MX2022012541A (es) | 2020-04-15 | 2022-11-07 | Hoffmann La Roche | Inmunoconjugados. |
US11673930B2 (en) | 2020-05-12 | 2023-06-13 | Regeneran Pharmaceuticals, Inc. | IL10 agonists and methods of use thereof |
TW202208395A (zh) | 2020-05-12 | 2022-03-01 | 美商信號生物製藥公司 | 多聚體t細胞調節多肽及其使用方法 |
JP2023526282A (ja) | 2020-05-13 | 2023-06-21 | ボナム セラピューティクス,インク. | タンパク質複合体の組成物及びその使用方法 |
WO2021231976A1 (en) | 2020-05-14 | 2021-11-18 | Xencor, Inc. | Heterodimeric antibodies that bind prostate specific membrane antigen (psma) and cd3 |
WO2021255155A1 (en) | 2020-06-19 | 2021-12-23 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Antibodies binding to cd3 and cd19 |
WO2021262880A2 (en) * | 2020-06-23 | 2021-12-30 | Kadmon Corporation, Llc | Anti-pd-1 antibodies and fusion proteins |
JP2023534847A (ja) | 2020-07-20 | 2023-08-14 | デカ バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド | Il-10を含む二重サイトカイン融合タンパク質 |
BR112022026577A2 (pt) * | 2020-08-11 | 2023-02-23 | Kanaph Therapeutics Inc | Proteína de fusão compreendendo il-12 e anticorpo anti-fap e uso da mesma |
KR102607909B1 (ko) | 2020-08-19 | 2023-12-01 | 젠코어 인코포레이티드 | 항-cd28 조성물 |
US11865082B2 (en) | 2020-09-09 | 2024-01-09 | Hoffmann-La Roche Inc. | Combination therapy of PD-1-targeted IL-2 variant immunocytokines and antibodies against human PD-L1 |
WO2022056014A1 (en) | 2020-09-09 | 2022-03-17 | Cue Biopharma, Inc. | Mhc class ii t-cell modulatory multimeric polypeptides for treating type 1 diabetes mellitus (t1d) and methods of use thereof |
IL302276A (en) | 2020-10-23 | 2023-06-01 | Asher Biotherapeutics Inc | Fusions with cd8 antigen binding molecules for modulating immune cell function |
JP2024502708A (ja) | 2020-12-04 | 2024-01-23 | ビステラ, インコーポレイテッド | インターロイキン-2作用物質を使用する方法 |
KR20230129441A (ko) * | 2020-12-17 | 2023-09-08 | 오제 이뮈노테라프틱스 | 이기능성 항-pd1/il-7 분자 |
WO2022148853A1 (en) | 2021-01-11 | 2022-07-14 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Immunoconjugates |
CN116761883A (zh) * | 2021-01-19 | 2023-09-15 | 塞内卡治疗公司 | 武装的塞尼卡谷病毒溶瘤性治疗组合物及其方法 |
EP4304724A1 (en) | 2021-03-09 | 2024-01-17 | F. Hoffmann-La Roche AG | Combination therapy of pd-1-targeted il-2 variant immunoconjugate and anti-tyrp1/anti-cd3 bispecific antibodies |
WO2022192403A1 (en) | 2021-03-09 | 2022-09-15 | Xencor, Inc. | Heterodimeric antibodies that bind cd3 and cldn6 |
WO2022189377A1 (en) | 2021-03-09 | 2022-09-15 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Combination therapy of pd-1-targeted il-2 variant immunoconjugates and fap/4-1bb binding molecules |
US11859012B2 (en) | 2021-03-10 | 2024-01-02 | Xencor, Inc. | Heterodimeric antibodies that bind CD3 and GPC3 |
JP2024511387A (ja) | 2021-03-16 | 2024-03-13 | シートムエックス セラピューティクス,インコーポレイテッド | マスクした活性化可能サイトカイン構成体ならびに関連する組成物及び方法 |
BR112023019138A2 (pt) | 2021-03-26 | 2023-10-24 | Innate Pharma | Proteína multiespecífica, composição farmacêutica, célula recombinante, método de preparação de uma composição de célula nk, composição de células nk, uso de uma proteína ou composição, métodos e uso |
MX2023011964A (es) * | 2021-04-09 | 2024-01-08 | Ose Immunotherapeutics | Nuevo andamio para moléculas bifuncionales con propiedades mejoradas. |
JP2024517535A (ja) | 2021-04-30 | 2024-04-23 | エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト | 抗cd20/抗cd3二重特異性抗体と抗cd79b抗体薬物コンジュゲートを用いた併用治療の投与 |
KR20240024829A (ko) | 2021-05-19 | 2024-02-26 | 애셔 바이오테라퓨틱스, 인크. | Il-21 폴리펩타이드 및 표적화된 작제물 |
WO2022258678A1 (en) | 2021-06-09 | 2022-12-15 | Innate Pharma | Multispecific proteins binding to nkp30, a cytokine receptor, a tumour antigen and cd16a |
MX2023014645A (es) | 2021-06-09 | 2024-01-31 | Innate Pharma | Proteinas acopladoras de celulas nk de union a nkp46 especificas de cd20. |
AU2022288123A1 (en) | 2021-06-09 | 2023-11-30 | Innate Pharma | Multispecific proteins binding to nkp46, a cytokine receptor, a tumour antigen and cd16a |
WO2022258691A1 (en) | 2021-06-09 | 2022-12-15 | Innate Pharma | Multispecific proteins binding to nkg2d, a cytokine receptor, a tumour antigen and cd16a |
PE20241627A1 (es) | 2021-10-14 | 2024-08-07 | Hoffmann La Roche | Nuevos inmunoconjugados de interleucina-7 |
CN118139648A (zh) | 2021-10-14 | 2024-06-04 | 豪夫迈·罗氏有限公司 | 用于治疗癌症的替代的PD1-IL7v免疫缀合物 |
WO2023078245A1 (zh) * | 2021-11-02 | 2023-05-11 | 广东菲鹏制药股份有限公司 | Il10单体融合蛋白及其应用 |
EP4437006A1 (en) | 2021-11-26 | 2024-10-02 | F. Hoffmann-La Roche AG | Combination therapy of anti-tyrp1/anti-cd3 bispecific antibodies and tyrp1-specific antibodies |
JP2025507320A (ja) * | 2022-02-11 | 2025-03-18 | カナプ セラピューティクス インコーポレイテッド | がん処置のための医薬組成物であって、il-12及び抗fap抗体を含む融合タンパク質並びに抗がん剤を含む医薬組成物 |
TW202413442A (zh) | 2022-06-16 | 2024-04-01 | 美商希佛隆有限責任公司 | 抗pd-1抗體減弱之il-2免疫結合物及其用途 |
AR131636A1 (es) | 2023-01-20 | 2025-04-16 | Hoffmann La Roche | Polipéptidos de dominio fc - variante de il2 recombinantes y politerapia con polipéptidos de unión al antígeno anclados a la membrana |
WO2024165454A1 (en) | 2023-02-06 | 2024-08-15 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Combination therapy and uses thereof |
CN116178526B (zh) * | 2023-03-16 | 2024-06-04 | 中山大学肿瘤防治中心(中山大学附属肿瘤医院、中山大学肿瘤研究所) | 一种识别EB病毒gp42蛋白的单克隆抗体2C1及其应用 |
WO2024251884A1 (en) | 2023-06-09 | 2024-12-12 | Innate Pharma | Nk cell engager proteins comprising anti-cd20 and ant-nkp46 antibody, linked to il-2 in treatment of r/r b-nhl |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000506835A (ja) * | 1996-02-27 | 2000-06-06 | フォンダズィオーネ セントロ サン ラファエレ デル モンテ タボール | 治療用の修飾サイトカイン |
JP2007500744A (ja) * | 2003-05-06 | 2007-01-18 | シントニックス・ファーマシューティカルズ・インコーポレーテッド | 免疫グロブリンキメラ単量体−二量体ハイブリッド |
WO2009126558A1 (en) * | 2008-04-10 | 2009-10-15 | Ibc Pharmaceuticals, Inc. | Modular method to prepare tetrameric cytokines with improved pharmacokinetics by the dock-and-lock (dnl) technology |
WO2009138396A2 (en) * | 2008-05-13 | 2009-11-19 | Molmed S.P.A. | Conjugates for the treatment of mesothelioma |
JP2010528588A (ja) * | 2007-05-14 | 2010-08-26 | バイオジェン・アイデック・エムエイ・インコーポレイテッド | 一本鎖FC(ScFc)領域、それを含む結合ポリペプチド、およびそれに関連する方法 |
WO2011020783A2 (en) * | 2009-08-17 | 2011-02-24 | Roche Glycart Ag | Targeted immunoconjugates |
WO2011023787A1 (en) * | 2009-08-31 | 2011-03-03 | Roche Glycart Ag | Affinity-matured humanized anti cea monoclonal antibodies |
JP2011507519A (ja) * | 2007-12-19 | 2011-03-10 | セントコア・オーソ・バイオテツク・インコーポレーテツド | pIX又はpVIIへの融合を介したヒトデノボpIXファージディスプレイライブラリの設計及び作製、ベクター、抗体、及び方法 |
JP2014506793A (ja) * | 2011-02-10 | 2014-03-20 | ロシュ グリクアート アーゲー | ミュータントインターロイキン−2ポリペプチド |
JP2014519807A (ja) * | 2011-04-29 | 2014-08-21 | ロシュ グリクアート アーゲー | 新規なイムノコンジュゲート |
Family Cites Families (113)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4186567A (en) | 1977-04-18 | 1980-02-05 | Hitachi Metals, Ltd. | Ornament utilizing rare earth-cobalt magnet |
WO1985000817A1 (en) | 1983-08-10 | 1985-02-28 | Amgen | Microbial expression of interleukin ii |
US6548640B1 (en) | 1986-03-27 | 2003-04-15 | Btg International Limited | Altered antibodies |
IL85035A0 (en) | 1987-01-08 | 1988-06-30 | Int Genetic Eng | Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same |
JP3101690B2 (ja) | 1987-03-18 | 2000-10-23 | エス・ビィ・2・インコーポレイテッド | 変性抗体の、または変性抗体に関する改良 |
DE68913658T3 (de) | 1988-11-11 | 2005-07-21 | Stratagene, La Jolla | Klonierung von Immunglobulin Sequenzen aus den variablen Domänen |
DE3920358A1 (de) | 1989-06-22 | 1991-01-17 | Behringwerke Ag | Bispezifische und oligospezifische, mono- und oligovalente antikoerperkonstrukte, ihre herstellung und verwendung |
US5959177A (en) | 1989-10-27 | 1999-09-28 | The Scripps Research Institute | Transgenic plants expressing assembled secretory antibodies |
GB9015198D0 (en) | 1990-07-10 | 1990-08-29 | Brien Caroline J O | Binding substance |
US5650150A (en) | 1990-11-09 | 1997-07-22 | Gillies; Stephen D. | Recombinant antibody cytokine fusion proteins |
US5571894A (en) | 1991-02-05 | 1996-11-05 | Ciba-Geigy Corporation | Recombinant antibodies specific for a growth factor receptor |
LU91067I2 (fr) | 1991-06-14 | 2004-04-02 | Genentech Inc | Trastuzumab et ses variantes et dérivés immuno chimiques y compris les immotoxines |
GB9114948D0 (en) | 1991-07-11 | 1991-08-28 | Pfizer Ltd | Process for preparing sertraline intermediates |
ES2136092T3 (es) | 1991-09-23 | 1999-11-16 | Medical Res Council | Procedimientos para la produccion de anticuerpos humanizados. |
FI941572A7 (fi) | 1991-10-07 | 1994-05-27 | Oncologix Inc | Anti-erbB-2-monoklonaalisten vasta-aineiden yhdistelmä ja käyttömenete lmä |
EP0625200B1 (en) | 1992-02-06 | 2005-05-11 | Chiron Corporation | Biosynthetic binding protein for cancer marker |
US5229109A (en) | 1992-04-14 | 1993-07-20 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Low toxicity interleukin-2 analogues for use in immunotherapy |
GB9317423D0 (en) | 1993-08-21 | 1993-10-06 | Imp Cancer Res Tech | Monoclonal antibodies |
US5874540A (en) | 1994-10-05 | 1999-02-23 | Immunomedics, Inc. | CDR-grafted type III anti-CEA humanized mouse monoclonal antibodies |
US5731168A (en) | 1995-03-01 | 1998-03-24 | Genentech, Inc. | Method for making heteromultimeric polypeptides |
US5869046A (en) | 1995-04-14 | 1999-02-09 | Genentech, Inc. | Altered polypeptides with increased half-life |
DE19607751A1 (de) | 1996-02-29 | 1997-09-04 | Henkel Kgaa | Neue Aminophenol-Derivate und deren Verwendung |
WO1998017797A1 (en) | 1996-10-18 | 1998-04-30 | Genentech, Inc. | ANTI-ErbB2 ANTIBODIES |
US6417337B1 (en) | 1996-10-31 | 2002-07-09 | The Dow Chemical Company | High affinity humanized anti-CEA monoclonal antibodies |
US6040498A (en) | 1998-08-11 | 2000-03-21 | North Caroline State University | Genetically engineered duckweed |
ATE531812T1 (de) | 1997-12-05 | 2011-11-15 | Scripps Research Inst | Humanisierung von nager-antikörpern |
IL138022A0 (en) | 1998-02-25 | 2001-10-31 | Dow Chemical Co | High affinity humanized anti-cea monoclonal antibodies |
CA2320403A1 (en) | 1998-02-25 | 1999-09-02 | Lexigen Pharmaceuticals Corporation | Enhancing the circulating half-life of antibody-based fusion proteins |
DE69937291T2 (de) | 1998-04-02 | 2008-07-10 | Genentech, Inc., South San Francisco | Antikörpervarianten und fragmente davon |
DK1071700T3 (da) | 1998-04-20 | 2010-06-07 | Glycart Biotechnology Ag | Glykosylerings-modifikation af antistoffer til forbedring af antistofafhængig cellulær cytotoksicitet |
US6955807B1 (en) | 1998-05-15 | 2005-10-18 | Bayer Pharmaceuticals Corporation | IL-2 selective agonists and antagonists |
DZ2788A1 (fr) | 1998-05-15 | 2003-12-01 | Bayer Ag | Agonistes et antagonistes selectifs à IL-2. |
FR2783605A1 (fr) | 1998-09-23 | 2000-03-24 | Digibio | Procede, systeme et dispositif pour produire a partir d'une substance des signaux, notamment des signaux electriques, caracteristiques de l'activite biologique et/ou chimique de ladite substance |
US6737056B1 (en) | 1999-01-15 | 2004-05-18 | Genentech, Inc. | Polypeptide variants with altered effector function |
CZ303155B6 (cs) | 1999-02-12 | 2012-05-09 | The Scripps Research Institute | Terapeutický prostredek pro lécení nádorové bunky v nádoru nebo metastázích nádoru a souprava jej obsahující |
EP2270147B2 (en) | 1999-04-09 | 2020-07-22 | Kyowa Kirin Co., Ltd. | Method for controlling the activity of immunologically functional molecule |
US6962696B1 (en) | 1999-10-04 | 2005-11-08 | Vion Pharmaceuticals Inc. | Compositions and methods for tumor-targeted delivery of effector molecules |
AU782626B2 (en) | 1999-10-04 | 2005-08-18 | Medicago Inc. | Method for regulating transcription of foreign genes |
US7125978B1 (en) | 1999-10-04 | 2006-10-24 | Medicago Inc. | Promoter for regulating expression of foreign genes |
AU2001239470A1 (en) | 2000-02-24 | 2001-09-03 | Philogen S.R.L. | Compositions and methods for treatment of angiogenesis in pathological lesions |
US6946292B2 (en) | 2000-10-06 | 2005-09-20 | Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. | Cells producing antibody compositions with increased antibody dependent cytotoxic activity |
US7396917B2 (en) | 2000-12-05 | 2008-07-08 | Alexion Pharmaceuticals, Inc. | Rationally designed antibodies |
CA2443903C (en) | 2001-04-13 | 2018-03-20 | Biogen, Inc. | Antibodies to vla-1 |
US7916388B2 (en) | 2007-12-20 | 2011-03-29 | Cymer, Inc. | Drive laser for EUV light source |
KR20040054669A (ko) | 2001-08-03 | 2004-06-25 | 글리카트 바이오테크놀로지 아게 | 항체 의존적 세포 독성이 증가된 항체 글리코실화 변이체 |
US7371371B2 (en) | 2001-08-13 | 2008-05-13 | University Of Southern California | Interleukin-2 mutants with reduced toxicity |
PL213948B1 (pl) | 2001-10-25 | 2013-05-31 | Genentech Inc | Kompozycje zawierajace glikoproteine, czasteczka kwasu nukleinowego kodujaca te glikoproteine, komórka gospodarza, sposób wytwarzania glikoproteiny, kompozycja do zastosowania do leczenia, zastosowanie kompozycji i zestaw zawierajacy kompozycje |
DK1454138T3 (da) * | 2001-12-04 | 2012-02-13 | Merck Patent Gmbh | Immunocytokiner med moduleret selektivitet |
US20040093621A1 (en) | 2001-12-25 | 2004-05-13 | Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd | Antibody composition which specifically binds to CD20 |
EP2359685B1 (en) | 2001-12-27 | 2013-12-04 | GlycoFi, Inc. | Methods to engineer mammalian-type carbohydrate structures |
US7432063B2 (en) | 2002-02-14 | 2008-10-07 | Kalobios Pharmaceuticals, Inc. | Methods for affinity maturation |
AU2003236020B2 (en) | 2002-04-09 | 2009-03-19 | Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. | Cell with depression or deletion of the activity of protein participating in GDP-fucose transport |
AU2003236015A1 (en) | 2002-04-09 | 2003-10-20 | Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. | Process for producing antibody composition |
WO2003085119A1 (fr) | 2002-04-09 | 2003-10-16 | Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. | Procede d'amelioration de l'activite d'une composition d'anticorps de liaison avec le recepteur fc$g(g) iiia |
EP1502603A4 (en) | 2002-04-09 | 2006-12-13 | Kyowa Hakko Kogyo Kk | AN ANTIBODY COMPOSITION CONTAINING MEDICAMENT FOR PATIENTS WITH Fc gamma RIIIa POLYMORPHISM |
US20040110704A1 (en) | 2002-04-09 | 2004-06-10 | Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. | Cells of which genome is modified |
ES2347325T3 (es) | 2002-09-12 | 2010-10-28 | Greenovation Biotech Gmbh | Metodo de produccion de proteinas. |
ATE470675T1 (de) | 2002-12-16 | 2010-06-15 | Genentech Inc | Immunoglobulinvarianten und deren verwendungen |
ES2346205T3 (es) | 2002-12-17 | 2010-10-13 | Merck Patent Gmbh | Anticuerpo humanizado (h14.18) del anticurpo 14.18 de raton que se enlaza con gd2 y su fusion con la il-2. |
CA2549932C (en) | 2002-12-20 | 2013-08-20 | Greenovation Biotech Gmbh | Production of heterologous glycosylated proteins in bryophyte cells |
PL224786B1 (pl) | 2003-01-22 | 2017-01-31 | Glycart Biotechnology Ag | Wyizolowany kwas nukleinowy, ssaczy wektor ekspresyjny, komórki gospodarza, fuzja polipeptydowa i sposób jej wytwarzania, sposoby in vitro i ex vivo modyfikowania profilu glikozylacji polipeptydu wytwarzanego przez komórki gospodarza |
JP5433133B2 (ja) | 2003-01-22 | 2014-03-05 | デューク・ユニヴァーシティ | リソソームポリペプチドを発現するための改善された構築物 |
CA2525120C (en) | 2003-05-14 | 2013-04-30 | Domantis Limited | A process for recovering polypeptides that unfold reversibly from a polypeptide repertoire |
AR045563A1 (es) * | 2003-09-10 | 2005-11-02 | Warner Lambert Co | Anticuerpos dirigidos a m-csf |
AU2004308452A1 (en) | 2003-12-22 | 2005-07-14 | Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. | Use of Fc receptor polymorphisms as diagnostics for treatment strategies for immune-response disorders |
EP1723251A4 (en) | 2004-03-05 | 2008-04-23 | Novartis Vaccines & Diagnostic | IN VITRO TEST SYSTEM FOR THE FORECASTING THE COMPATIBILITY OF A PATIENT AGAINST THERAPEUTICS |
CN1930300A (zh) * | 2004-03-05 | 2007-03-14 | 希龙公司 | 预测患者治疗药物耐受性的体外试验系统 |
JP5128935B2 (ja) | 2004-03-31 | 2013-01-23 | ジェネンテック, インコーポレイテッド | ヒト化抗TGF−β抗体 |
NZ578643A (en) | 2004-04-13 | 2010-11-26 | Hoffmann La Roche | Anti-P-selectin antibodies |
SI2471813T1 (sl) | 2004-07-15 | 2015-03-31 | Xencor, Inc. | Optimirane Fc variante |
TWI309240B (en) | 2004-09-17 | 2009-05-01 | Hoffmann La Roche | Anti-ox40l antibodies |
CA2587572A1 (en) | 2004-11-24 | 2006-06-01 | Schering Corporation | Dap-10 and uses thereof |
AU2006213321B2 (en) | 2005-02-08 | 2011-08-18 | Km Biologics Co., Ltd. | Method for improving antibody |
CN101146909A (zh) * | 2005-03-25 | 2008-03-19 | 格黎卡特生物技术股份公司 | 针对MCSP的并且具有增加的Fc受体结合亲和性和效应子功能的抗原结合分子 |
CN101258162A (zh) * | 2005-05-11 | 2008-09-03 | 菲罗根股份公司 | 抗纤连蛋白ed-b和白细胞介素12的抗体l19的融合蛋白 |
EP1806365A1 (en) | 2006-01-05 | 2007-07-11 | Boehringer Ingelheim International GmbH | Antibody molecules specific for fibroblast activation protein and immunoconjugates containing them |
AU2007247380B2 (en) | 2006-05-08 | 2011-03-10 | Philogen Spa | Antibody-targeted cytokines for therapy |
DE102006031143A1 (de) | 2006-07-04 | 2008-01-24 | Merck Patent Gmbh | Fluortenside |
WO2008003473A2 (en) * | 2006-07-06 | 2008-01-10 | Merck Patent Gmbh | Compositions and methods for enhancing the efficacy of il-2 mediated immune responses |
AR062223A1 (es) | 2006-08-09 | 2008-10-22 | Glycart Biotechnology Ag | Moleculas de adhesion al antigeno que se adhieren a egfr, vectores que los codifican, y sus usos de estas |
CN101678079B (zh) | 2006-11-28 | 2013-12-25 | 韩诺生物制约株式会社 | 修饰的促红细胞生成素多肽及其治疗用途 |
WO2009013543A2 (en) | 2007-07-25 | 2009-01-29 | Astrazeneca Ab | Targeted binging agents directed to kdr and uses thereof - 035 |
US8906356B2 (en) | 2007-11-05 | 2014-12-09 | Massachusetts Institute Of Technology | Mutant interleukin-2 (IL-2) polypeptides |
SI2235064T1 (sl) | 2008-01-07 | 2016-04-29 | Amgen Inc. | Metoda za izdelavo heterodimernih molekul - protitelesa fc z uporabo elektrostatičnih usmerjevalnih učinkov |
ES2382058T3 (es) | 2008-01-17 | 2012-06-04 | Philogen S.P.A. | Combinación de una proteína de fusión de un anticuerpo dirigido contra el EDB de la fibronectina-IL-2, y una molécula de unión a los linfocitos B, progenitores de los linfocitos B y/o sus homólogos cancerosos |
US9161904B2 (en) | 2008-06-26 | 2015-10-20 | Nobelpharma Co., Ltd. | Agent for regenerating tympanic membrane or external auditory canal |
EP2382228B1 (en) | 2009-01-21 | 2020-08-26 | Amgen Inc. | Compositions and methods of treating inflammatory and autoimmune diseases |
WO2010088444A1 (en) * | 2009-01-29 | 2010-08-05 | Medimmune, Llc | Human anti-il-6 antibodies with extended in vivo half-life and their use in treatment of oncology, autoimmune diseases and inflammatory diseases |
WO2010111282A1 (en) | 2009-03-24 | 2010-09-30 | The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services | Anti-mesothelin antibodies |
WO2010117448A2 (en) | 2009-04-05 | 2010-10-14 | Provenance Biopharmaceuticals Corp. | Chimeric immunocytokines and methods of use thereof |
US8703132B2 (en) * | 2009-06-18 | 2014-04-22 | Hoffmann-La Roche, Inc. | Bispecific, tetravalent antigen binding proteins |
EP2448599A1 (en) | 2009-06-30 | 2012-05-09 | Philogen S.p.A. | Immunocytokines in combination with anti-erbb antibodies for the treatment of cancer |
JP5322227B2 (ja) | 2009-07-13 | 2013-10-23 | Kddi株式会社 | 光直交周波数分割多重通信装置及び通信方法 |
ES2505269T3 (es) | 2009-09-29 | 2014-10-09 | Roche Glycart Ag | Anticuerpos biespecíficos agonistas del receptor de muerte |
WO2012020006A2 (en) | 2010-08-13 | 2012-02-16 | Roche Glycart Ag | Anti-fap antibodies and methods of use |
WO2012020038A1 (en) | 2010-08-13 | 2012-02-16 | Roche Glycart Ag | Anti-tenascin-c a2 antibodies and methods of use |
CU23923B1 (es) | 2010-11-12 | 2013-07-31 | Ct De Inmunología Molecular | Polipéptidos derivados de la il-2 con actividad agonista |
JP5700778B2 (ja) | 2010-11-17 | 2015-04-15 | ニチハ株式会社 | 胴縁留め付け部材及びそれを用いた施工構造 |
JP5740260B2 (ja) | 2011-02-02 | 2015-06-24 | 株式会社日立ソリューションズ | セキュリティポリシー管理サーバ、セキュリティ監視システム |
DK2681244T3 (da) | 2011-03-02 | 2018-01-29 | Roche Glycart Ag | Cea-antistoffer |
JP5926791B2 (ja) | 2011-03-29 | 2016-05-25 | ロシュ グリクアート アーゲー | 抗体Fc変種 |
MY171038A (en) | 2011-08-23 | 2019-09-23 | Roche Glycart Ag | Bispecific antigen binding molecules |
CN103889452B (zh) | 2011-08-23 | 2017-11-03 | 罗切格利卡特公司 | 对t细胞活化性抗原和肿瘤抗原特异性的双特异性抗体及使用方法 |
US20130060011A1 (en) | 2011-08-23 | 2013-03-07 | Peter Bruenker | Fc-free antibodies comprising two fab fragments and methods of use |
UA116192C2 (uk) | 2011-08-23 | 2018-02-26 | Рош Глікарт Аг | Активуюча т-клітини біоспецифічна антигензв'язуюча молекула |
WO2014023679A1 (en) | 2012-08-07 | 2014-02-13 | Roche Glycart Ag | Composition comprising two antibodies engineered to have reduced and increased effector function |
US20140044675A1 (en) | 2012-08-10 | 2014-02-13 | Roche Glycart Ag | Interleukin-2 fusion proteins and uses thereof |
KR20150064068A (ko) | 2012-10-08 | 2015-06-10 | 로슈 글리카트 아게 | 2개의 Fab 단편을 포함하는 FC-부재 항체 및 이용 방법 |
US9580486B2 (en) | 2013-03-14 | 2017-02-28 | Amgen Inc. | Interleukin-2 muteins for the expansion of T-regulatory cells |
NZ719654A (en) | 2014-02-06 | 2020-06-26 | Hoffmann La Roche | Interleukin-2 fusion proteins and uses thereof |
LT3186283T (lt) | 2014-08-29 | 2020-03-10 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Kombinuotoji terapija į naviką nutaikytais il-2 imunocitokinais ir antikūnais prieš žmogaus pd-l1 |
EP4026848A1 (en) | 2015-12-09 | 2022-07-13 | F. Hoffmann-La Roche AG | Type ii anti-cd20 antibody for reducing the cytokine release syndrome |
JP6966740B2 (ja) | 2018-10-23 | 2021-11-17 | Tdk株式会社 | ショットキーバリアダイオード |
-
2012
- 2012-02-07 EA EA201892619A patent/EA201892619A1/ru unknown
- 2012-04-26 RS RS20190095A patent/RS58295B1/sr unknown
- 2012-04-26 PH PH1/2013/501929A patent/PH12013501929B1/en unknown
- 2012-04-26 EA EA201600418A patent/EA034251B1/ru not_active IP Right Cessation
- 2012-04-26 EA EA201301208A patent/EA025851B1/ru not_active IP Right Cessation
- 2012-04-26 WO PCT/EP2012/057587 patent/WO2012146628A1/en active Application Filing
- 2012-04-26 HU HUE12717674A patent/HUE042187T2/hu unknown
- 2012-04-26 SG SG2013076013A patent/SG194465A1/en unknown
- 2012-04-26 AR ARP120101449 patent/AR086075A1/es unknown
- 2012-04-26 BR BR112013025127A patent/BR112013025127A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2012-04-26 SG SG10201606300XA patent/SG10201606300XA/en unknown
- 2012-04-26 PT PT12717674T patent/PT2702074T/pt unknown
- 2012-04-26 AU AU2012247548A patent/AU2012247548B2/en not_active Ceased
- 2012-04-26 CA CA2831008A patent/CA2831008C/en active Active
- 2012-04-26 ES ES12717674T patent/ES2707297T3/es active Active
- 2012-04-26 MY MYPI2013702028A patent/MY164661A/en unknown
- 2012-04-26 US US13/457,039 patent/US9447159B2/en active Active
- 2012-04-26 DK DK12717674.1T patent/DK2702074T3/en active
- 2012-04-26 MX MX2018003540A patent/MX374906B/es unknown
- 2012-04-26 SI SI201231506T patent/SI2702074T1/sl unknown
- 2012-04-26 KR KR1020137028345A patent/KR101715445B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2012-04-26 CN CN201810315322.3A patent/CN108503713A/zh active Pending
- 2012-04-26 PE PE2018000424A patent/PE20181202A1/es unknown
- 2012-04-26 UA UAA201313703A patent/UA115034C2/uk unknown
- 2012-04-26 MX MX2015015971A patent/MX354868B/es unknown
- 2012-04-26 LT LTEP12717674.1T patent/LT2702074T/lt unknown
- 2012-04-26 TR TR2018/18974T patent/TR201818974T4/tr unknown
- 2012-04-26 EP EP12717674.1A patent/EP2702074B1/en active Active
- 2012-04-26 JP JP2014506852A patent/JP5972355B2/ja active Active
- 2012-04-26 PE PE2013002424A patent/PE20141019A1/es active IP Right Grant
- 2012-04-26 PL PL12717674T patent/PL2702074T3/pl unknown
- 2012-04-26 MX MX2013012413A patent/MX2013012413A/es not_active Application Discontinuation
- 2012-04-26 HR HRP20190118TT patent/HRP20190118T1/hr unknown
- 2012-04-26 CN CN201280032533.7A patent/CN103649114B/zh active Active
- 2012-04-26 MY MYPI2017000406A patent/MY181961A/en unknown
- 2012-04-27 TW TW101115308A patent/TWI592424B/zh not_active IP Right Cessation
-
2013
- 2013-09-10 ZA ZA2013/06820A patent/ZA201306820B/en unknown
- 2013-09-24 CR CR20130480A patent/CR20130480A/es unknown
- 2013-10-21 IL IL22900613A patent/IL229006B/en active IP Right Grant
- 2013-10-22 CL CL2013003064A patent/CL2013003064A1/es unknown
- 2013-10-28 EC ECSP13013002 patent/ECSP13013002A/es unknown
- 2013-10-29 CO CO13256654A patent/CO6801645A2/es unknown
-
2014
- 2014-06-12 HK HK19101880.0A patent/HK1259474A1/zh unknown
-
2016
- 2016-01-15 US US14/996,893 patent/US10316104B2/en active Active
- 2016-04-15 JP JP2016081782A patent/JP6559607B2/ja active Active
- 2016-07-01 US US15/200,507 patent/US10202464B2/en active Active
-
2017
- 2017-04-12 AU AU2017202437A patent/AU2017202437B2/en not_active Ceased
-
2018
- 2018-07-27 JP JP2018140801A patent/JP2018198606A/ja active Pending
- 2018-12-10 US US16/215,375 patent/US20190322763A1/en not_active Abandoned
-
2019
- 2019-06-03 US US16/430,301 patent/US11130822B2/en active Active
- 2019-09-26 IL IL26968219A patent/IL269682A/en unknown
-
2021
- 2021-09-27 US US17/486,766 patent/US20220242971A1/en active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000506835A (ja) * | 1996-02-27 | 2000-06-06 | フォンダズィオーネ セントロ サン ラファエレ デル モンテ タボール | 治療用の修飾サイトカイン |
JP2007500744A (ja) * | 2003-05-06 | 2007-01-18 | シントニックス・ファーマシューティカルズ・インコーポレーテッド | 免疫グロブリンキメラ単量体−二量体ハイブリッド |
JP2010528588A (ja) * | 2007-05-14 | 2010-08-26 | バイオジェン・アイデック・エムエイ・インコーポレイテッド | 一本鎖FC(ScFc)領域、それを含む結合ポリペプチド、およびそれに関連する方法 |
JP2011507519A (ja) * | 2007-12-19 | 2011-03-10 | セントコア・オーソ・バイオテツク・インコーポレーテツド | pIX又はpVIIへの融合を介したヒトデノボpIXファージディスプレイライブラリの設計及び作製、ベクター、抗体、及び方法 |
WO2009126558A1 (en) * | 2008-04-10 | 2009-10-15 | Ibc Pharmaceuticals, Inc. | Modular method to prepare tetrameric cytokines with improved pharmacokinetics by the dock-and-lock (dnl) technology |
WO2009138396A2 (en) * | 2008-05-13 | 2009-11-19 | Molmed S.P.A. | Conjugates for the treatment of mesothelioma |
WO2011020783A2 (en) * | 2009-08-17 | 2011-02-24 | Roche Glycart Ag | Targeted immunoconjugates |
WO2011023787A1 (en) * | 2009-08-31 | 2011-03-03 | Roche Glycart Ag | Affinity-matured humanized anti cea monoclonal antibodies |
JP2014506793A (ja) * | 2011-02-10 | 2014-03-20 | ロシュ グリクアート アーゲー | ミュータントインターロイキン−2ポリペプチド |
JP2014519807A (ja) * | 2011-04-29 | 2014-08-21 | ロシュ グリクアート アーゲー | 新規なイムノコンジュゲート |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015530984A (ja) * | 2012-08-10 | 2015-10-29 | ロシュ グリクアート アーゲー | インターロイキン−2融合タンパク質及びそれらの使用 |
JP2019531746A (ja) * | 2016-10-19 | 2019-11-07 | エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft | 免疫コンジュゲートを製造するための方法 |
JP7213180B2 (ja) | 2016-10-19 | 2023-01-26 | エフ.ホフマン-ラ ロシュ アーゲー | 免疫コンジュゲートを製造するための方法 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6559607B2 (ja) | 新規なイムノコンジュゲート | |
RU2650775C2 (ru) | Биспецифические антигенсвязывающие молекулы | |
JP6155300B2 (ja) | ミュータントインターロイキン−2ポリペプチド | |
JP6290209B2 (ja) | 低下した及び増加したエフェクター機能を有するように操作された2つの抗体を含む組成物。 | |
US20240092853A1 (en) | Ph-dependent mutant interleukin-2 polypeptides | |
NZ614955B2 (en) | Novel immunoconjugates | |
HK1192262A (en) | Novel immunoconjugates | |
HK1192262B (en) | Novel immunoconjugates | |
NZ721147A (en) | Bispecific antigen binding molecules |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170404 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20170703 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171004 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180227 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180525 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181204 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190226 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190603 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190618 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190717 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6559607 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |