Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2016153598A - 組立式コンクリート柱およびその接合方法 - Google Patents

組立式コンクリート柱およびその接合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016153598A
JP2016153598A JP2016082150A JP2016082150A JP2016153598A JP 2016153598 A JP2016153598 A JP 2016153598A JP 2016082150 A JP2016082150 A JP 2016082150A JP 2016082150 A JP2016082150 A JP 2016082150A JP 2016153598 A JP2016153598 A JP 2016153598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
steel pipe
pillar
upper column
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016082150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6774778B2 (ja
Inventor
護 古市
Mamoru Furuichi
護 古市
朋哉 井上
Tomoya Inoue
朋哉 井上
広樹 菊
Hiroki Kiku
広樹 菊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Concrete Industries Co Ltd
Original Assignee
Nippon Concrete Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Concrete Industries Co Ltd filed Critical Nippon Concrete Industries Co Ltd
Priority to JP2016082150A priority Critical patent/JP6774778B2/ja
Publication of JP2016153598A publication Critical patent/JP2016153598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6774778B2 publication Critical patent/JP6774778B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Abstract

【課題】容易に設置でき、腐食が生じにくい組立式コンクリート柱を提供する。【解決手段】組立式コンクリート柱1は、下方に向かって漸次径大のテーパ部を有するコンクリート製の上柱3と、下方に向かって漸次径大のテーパ部4を有するコンクリート製の下柱5とを、端面を対向させた状態で継手用鋼管6を介して接合する。継手用鋼管6は、上柱3に一体成型されて上柱3の外周面と連続した一体成型部11と、下柱5のテーパ部4に嵌着された嵌着部12とを有している。そして、継手用鋼管6が上柱3と一体化されているため、上柱3と継手用鋼管6との境界部分に水分が入り込みにくく、水分による腐食を防止できる。また、上柱3に一体化された継手用鋼管6を下柱5に嵌着するだけで上柱3と下柱5とを接合できるため、容易に設置できる。【選択図】図1

Description

本発明は、下柱と上柱とが継手用鋼管により接合される組立式コンクリート柱およびその接合方法に関する。
電柱等として一般的に用いられるコンクリート柱は、10〜16mと細長い円筒形状であるため、狭い道路では、長くて重いいわゆる1本もののコンクリート柱を使うことができない。
そこで、狭隘な場所でも施工可能なコンクリート柱としては、コンクリート製の上柱とコンクリート製の下柱とを互いに端面を突き合わせた状態で、フランジをボルトによって、連結状態を固定した構成のものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、コンクリート製の上柱とコンクリート製の下柱とを互いに端面を突き合わせた状態で連結し、その連結部を覆うようにカバー部材が設けられた構成のものが知られている(例えば、特許文献2および3参照。)。
特開2008−101325号公報 実開昭61−8206号公報 特開2008−240367号公報
上述の特許文献1のようにボルトで連結状態を固定する構成では、接合の際にトルク管理が必要であり、作業時間がかってしまい容易に設置できない可能性がある。
また、上述の特許文献2および3のように上柱と下柱との連結部をカバー部材で覆う構成では、上柱とカバー部材との境界部分で段差や隙間が形成されるため、上柱とカバー部材との境界部分に雨等の水分が入り込みやすく、その水分によって上柱やカバー部材に腐食が生じやすいという問題が考えられる。
本発明はこのような点に鑑みなされたもので、容易に設置でき、腐食が生じにくい組立式コンクリート柱およびその接合方法を提供することを目的とする。
請求項1に記載された組立式コンクリート柱は、コンクリート製の上柱と、下方に向かって漸次径大のテーパ部を少なくとも上端部の一定範囲に有し、前記上柱の下端面に上端面を対向させるコンクリート製の下柱と、前記上柱の下端部に一体化されかつ前記下柱のテーパ部に嵌着される継手用鋼管とを具備し、前記継手用鋼管が前記下柱の前記テーパ部に嵌着されることにより、前記上柱と前記下柱とが接合されるものである。
請求項2に記載された組立式コンクリート柱は、請求項1記載の組立式コンクリート柱において、継手用鋼管は、上柱の下端部に一体成型されて上柱の外周面と連続した一体成型部と、下柱のテーパ部に嵌着される嵌着部とを有しているものである。
請求項3に記載された組立式コンクリート柱は、請求項1記載の組立式コンクリート柱において、上柱は、下端部に一体に設けられた座板を有し、継手用鋼管は、前記座板に溶接されその座板を介して前記上柱に一体化されているものである。
請求項4に記載された組立式コンクリート柱の接合方法は、上柱と、下方へ向かって漸次大径のテーパ部を上端部の一定範囲に有する下柱とを、継手用鋼管により接合する組立式コンクリート柱の接合方法であって、上柱と継手用鋼管とを一体化し、前記上柱と一体化した前記継手用鋼管を前記下柱の前記上端部に嵌着するものである。
請求項5に記載された組立式コンクリート柱の接合方法は、請求項4記載の組立式コンクリート柱の接合方法において、上柱の下端部に対応する型枠内に継手用鋼管の一部を予め設置した状態で上柱を成型して、前記上柱と前記継手用鋼管とを前記型枠での一体成型により一体化するものである。
請求項6に記載された組立式コンクリート柱の接合方法は、請求項4記載の組立式コンクリート柱の接合方法において、上柱の下端面に対応する型枠内に座板を予め設置した状態で前記上柱を成型し、前記座板を継手用鋼管に溶接して、前記座板を介して前記上柱と前記継手用鋼管とを一体化するものである。
本発明によれば、継手用鋼管が上柱の下端部に一体化されかつ下柱のテーパ部に嵌着されているため、上柱と継手用鋼管との境界部分に水分が入り込みにくく水分による腐食を防止できるとともに、容易に設置できる。
本発明の第1の実施の形態に係る組立式コンクリート柱の構成を示す断面図である。 本発明の第2の実施の形態に係る組立式コンクリート柱の構成を示す断面図である。
以下、本発明の第1の実施の形態の構成について図1を参照しながら詳細に説明する。
図1に示されるように、コンクリート電柱等として用いられる組立式コンクリート柱1は、下方に向かって漸次径大のテーパ部2を有するプレストレストコンクリート製の上柱3と、この上柱3のテーパ部2と連続する下方に向かって漸次径大のテーパ部4を有するプレストレストコンクリート製の下柱5とを有している。
これら上柱3と下柱5とは、上柱3の下端面と下柱5の上端面とを対向させて設置され、上柱3および下柱5のテーパ部2,4と同一勾配のテーパ状の継手用鋼管6が、上柱3のテーパ部2の下端部に一体化され、かつ、下柱5のテーパ部4の上端部に嵌着されている。なお、下柱5の下端部は、組立式コンクリート柱1の設置面である地中に建て込まれている。
上柱3および下柱5は、緊張材としてのPC鋼材7が配設されたプレストレストコンクリート製である。
また、上柱3の軸方向の一端部に位置する上端面および軸方向の他端部に位置する下端面には、構成の端面金具である座板8が一体化され、下柱5の軸方向の一端部に位置する上端面および軸方向の他端部に位置する下端面には、鋼製の端面金具である座板9が一体化されている。
これら座板8,9には、図示しない係合孔が設けられており、係合孔にPC鋼材7の端部が挿通されて固定されている。すなわち、上柱3および下柱5に配設されたPC鋼材7は、後述する製造方法により、遠心成型時の型枠内に予め配置された座板8,9に挿通されて固定された状態でプレストレスが掛けられる。
継手用鋼管6は、軸方向の一方側である上側に位置する一体成型部11と、軸方向における一体成型部11より他方側である下側に位置する嵌着部12とを有している。
一体成型部11は、上柱3を成型する際に、型枠内の対応する箇所に予め配置されて、コンクリート柱に一体成型されている。すなわち、継手用鋼管6は、一体成型部11が、上柱3のテーパ部2と型枠内で一体成型されることにより一体化される。そして、上柱3と一体化された一体成型部11は、その外周面が上柱3のテーパ部2の外周面と連続したテーパ状となっている。
嵌着部12は、下柱5のテーパ部4に嵌着可能であり、一体成型部11を上柱3に一体成型した後に、上柱3とともに継手用鋼管6を下柱5に向かって下降させて、継手用鋼管6の嵌着部12内に下柱5のテーパ部4を挿入して嵌着される。
このように上柱3のテーパ部2に一体化され、かつ、下柱5のテーパ部4に嵌着された継手用鋼管6内では、上柱3の座板8と下柱5の座板9とが離間した状態で対向している。すなわち、上柱3と下柱5とは接触していない。
また、継手用鋼管6は、一体化される上柱3および嵌着される下柱5の相手部分と略同一の曲げ剛性および同等以上の曲げ耐力を単独で有することが好ましく、上柱3のテーパ部2から下柱5のテーパ部4にわたって略半分ずつ取り付けられることが好ましい。
曲げ剛性は、断面二次モーメントとヤング率との積であり、曲げ変形し難い程度を表わし、継手用鋼管6の鋼管厚を薄くする程度によって、コンクリート柱と同一となるように調整する。一方、上記曲げ耐力は、材料に永久ひずみを生じさせるときの曲げ応力を表わし、略同一の曲げ剛性が得られる範囲内でコンクリート柱より先に継手用鋼管6が曲げ破壊しないように材料を選択する。
なお、上柱3は、軸方向の全体にわたってテーパ部2が設けられたテーパ状の構成としたが、下端部に継手用鋼管6が一体化された構成であれば、テーパ部2が設けられていない構成にしてもよく、また、上柱3にテーパ部2が設けられた構成の場合には、継手用鋼管6が一体化される下端部の一定範囲のみにテーパ部2が形成された構成にしてもよい。
また、下柱5は、継手用鋼管6が嵌着される上端部の一定範囲のみにテーパ部4が形成された構成にしてもよい。
要するに、継手用鋼管6が嵌着される下柱5の一定範囲のみに下方に向かって漸次径大のテーパ部4を有する構成であれば、継手用鋼管6が嵌着されない下柱5の他の部分および上柱3は、ストレート形状に形成したものでもよい。
次に、上記組立式コンクリート柱1の接合方法を説明する。
遠心成型機等の型枠内に、上柱3の端部に対応するように座板8を設置し、上柱3の下端部に対応するように継手用鋼管6を設置し、型枠内にPC鋼材7を設置し、そのPC鋼材7の端部を座板8に固定する。
このよう型枠内に各部材を設置した状態で、PC鋼材7にプレストレスをかけながら上柱3を型枠で成型することにより、上柱3を形成するとともに、上柱3と継手用鋼管6とを一体化する。
また、遠心成形機等の型枠内に、下柱5の上端部に対応するように座板9を配置し、型枠内にPC鋼材7を設置し、そのPC鋼材7の端部を座板9に固定した状態で、PC鋼材7にプレストレスをかけながら下柱5を型枠により成型する。
型枠で成型された上柱3および下柱5のコンクリートを養生してから、上柱3および下柱5を型枠から脱型する。
そして、これら上柱3と下柱5とを継手用鋼管6を介して接合して組立式コンクリート柱1を施工する。なお、組立式コンクリート柱1を施工する作業は、建柱車を用いて行なう。
組立式コンクリート柱1を施工する際には、まず、設置面である地中に下柱5を建て込む。
また、継手用鋼管6が一体化された上柱3を建柱車によって吊り上げ、上柱3の下端面と下柱5の上端面とを対向させ、下柱5の上端部を、上柱3の下端部に一体化された継手用鋼管6内に下方から挿入するように上柱3を下降させる。
また、上柱3を下降させる際には、上柱3や継手用鋼管6の外周面に設けられた図示しない線状等の目印と、下柱5の外周面に設けられた図示しない線状等の目印とを基準にして、設置面に建て込まれた下柱5に対して上柱3を位置合わせする。
このように位置合わせした状態で、上柱3をさらに下降させて、上柱3に一体化された継手用鋼管6のテーパ状の内周面を同一勾配の下柱5のテーパ部4の外周面に密着させるように嵌着する。
次に、上記第1の実施の形態の効果を説明する。
組立式コンクリート柱1は、上柱3および継手用鋼管6と下柱5とを分割して運搬できるので、狭隘な場所においても運搬、受渡および施工が可能である。
また、継手用鋼管6が上柱3の下端部に一体化されているため、外周面に設けられた目印等を基準にして上柱3と下柱5とを簡単に位置合わせした後に、そのまま上柱3を下降させて継手用鋼管6と下柱5とを嵌着させるだけで、上柱3と下柱5とを接合できる。すなわち、上柱3および継手用鋼管6の下降操作のみにより、上柱3と下柱5とを継手用鋼管6を介して接合でき、ボルト締め作業が必要ないので、ボルト締めトルクの管理が必要なく、容易に設置できる。
さらに、継手用鋼管6と上柱3とが一体化されているため、例えば雨等の水分が継手用鋼管6と上柱3との境界部分に入り込むことを防止でき、水分が入り込むことによる上柱3および継手用鋼管6の腐食を防止できる。
特に、継手用鋼管6は、一体成型部11が上柱3のテーパ部2に一体成型されて、一体成型部11と上柱3の外周面とが連続した構成であることにより、継手用鋼管6と上柱3との境界部分に段差や隙間が生じにくく、水分による上柱3および継手用鋼管6の腐食を効果的に防止できる。
また、一体成型部11が上柱3に一体成型された構成では、上柱3を成型する型枠内に予め継手用鋼管6の一体成型部11を設置して成型すればよいので、既存の設備を用いて容易に製造できる。
さらに、接合された上柱3と下柱5とが、継手用鋼管6内で離間した状態で対向するように設計することで、建て込まれた状態の下柱5に対して上柱3および継手用鋼管6を下降させるだけで、確実に継手用鋼管6と下柱5とを嵌着できる。すなわち、例えば継手用鋼管6内で上柱3の下端面と下柱5の上端面とが突き合わされた状態で接合された構成では、継手用鋼管6に下柱5が完全に嵌着される前に、上柱3の下端面と下柱5の上端面とが接触してしまう可能性があるが、上柱3と下柱5とが離間した状態で下柱5に継手用鋼管6が嵌着される構成であれば、嵌着されるより先に上柱3と下柱5とが接触して嵌着が阻害されてしまうことを防止できる。
さらに、一般的にコンクリートは鋼に比べて安価であるため、組立式コンクリート柱1は、例えばコンクリート製の下柱に鋼製の上柱を嵌着させた複合柱に比べて、鋼製の部分が少なく、鋼を適用することによるコストの上昇を抑制できる。
また、一般的に鋼はコンクリートよりも腐食しやすく、腐食が生じた場合にはその腐食が生じた部材全体を交換する必要であるが、組立式コンクリート柱1は、上記複合柱に比べて鋼製の部分が少ないため、鋼製の部分が多くなることによるメンテナンス頻度の増加を防止できる。
なお、上記第1の実施の形態では、上柱3と下柱5とを接合して2本のコンクリート柱を組み合わせた構成としたが、このような構成には限定されず、例えば上柱3と下柱5との間に中柱が接合され、3本のコンクリート柱が組み合わされた構成等のように、組み合わせるコンクリート柱の数は適宜変更可能である。
次に、第2の実施の形態を図2を参照して説明する。なお、上記第1の実施の形態と同一の構成及び作用については、同一符号を付してその説明を省略する。
この第2の実施の形態に係る組立式コンクリート柱21は、上記第1の実施の形態に対して、上柱22の座板23に継手用鋼管24が例えば完全溶け込み溶接されて、座板23を介して上柱22と継手用鋼管24とが一体化され、その継手用鋼管24が下柱5に嵌着されている。
また、座板23から上柱22の下端部にわたって補強バンド25が設けられている。この補強バンド25は、座板23に隅肉溶接されている。
このような組立式コンクリート柱21を製造する際には、座板23の周縁部の上側に補強バンド25を隅肉溶接する。
また、上柱22を成型する型枠内の対応する箇所に、座板23および補強バンド25を予め設置し、PC鋼材7を配設してそのPC鋼材7の端部を座板23に固定した状態で、プレストレスをかけながら上柱22を成型する。
さらに、成型後の上柱22の座板23における周縁部の下側に継手用鋼管24を完全溶け込み溶接することにより、座板23を介して上柱22と継手用鋼管24とを一体化する。
そして、溶接により座板23を介して上柱22に一体化された継手用鋼管24を、第1の実施の形態と同様に下柱5に嵌着する。
この組立式コンクリート柱21によれば、上柱22を成型した後に、継手用鋼管24を上柱22の座板23に溶接することで、座板23を介して継手用鋼管24が上柱22に一体化されているため、特殊な設備等を用いずに容易に上柱22と継手用鋼管24とを一体化できるとともに、継手用鋼管24を第1の実施の形態より小さくでき、鋼製部分の大きさを最小限に抑えることができる。
1 組立式コンクリート柱
3 上柱
4 テーパ部
5 下柱
6 継手用鋼管
11 一体成型部
12 嵌着部
21 組立式コンクリート柱
22 上柱
23 座板
24 継手用鋼管

Claims (6)

  1. コンクリート製の上柱と、
    下方に向かって漸次径大のテーパ部を少なくとも上端部の一定範囲に有し、前記上柱の下端面に上端面を対向させるコンクリート製の下柱と、
    前記上柱の下端部に一体化されかつ前記下柱のテーパ部に嵌着される継手用鋼管とを具備し、
    前記継手用鋼管が前記下柱の前記テーパ部に嵌着されることにより、前記上柱と前記下柱とが接合される
    ことを特徴とする組立式コンクリート柱。
  2. 継手用鋼管は、上柱の下端部に一体成型されて上柱の外周面と連続した一体成型部と、下柱のテーパ部に嵌着される嵌着部とを有している
    ことを特徴とする請求項1記載の組立式コンクリート柱。
  3. 上柱は、下端部に一体に設けられた座板を有し、
    継手用鋼管は、前記座板に溶接されその座板を介して前記上柱に一体化されている
    ことを特徴とする請求項1記載の組立式コンクリート柱。
  4. 上柱と、下方へ向かって漸次大径のテーパ部を上端部の一定範囲に有する下柱とを、継手用鋼管により接合する組立式コンクリート柱の接合方法であって、
    上柱と継手用鋼管とを一体化し、
    前記上柱と一体化した前記継手用鋼管を前記下柱の前記上端部に嵌着する
    ことを特徴とする組立式コンクリート柱の接合方法。
  5. 上柱の下端部に対応する型枠内に継手用鋼管の一部を予め設置した状態で上柱を成型して、前記上柱と前記継手用鋼管とを前記型枠での一体成型により一体化する
    ことを特徴とする請求項4記載の組立式コンクリート柱の接合方法。
  6. 上柱の下端面に対応する型枠内に座板を予め設置した状態で前記上柱を成型し、
    前記座板を継手用鋼管に溶接して、前記座板を介して前記上柱と前記継手用鋼管とを一体化する
    ことを特徴とする請求項4記載の組立式コンクリート柱の接合方法。
JP2016082150A 2016-04-15 2016-04-15 組立式コンクリート柱およびその接合方法 Active JP6774778B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016082150A JP6774778B2 (ja) 2016-04-15 2016-04-15 組立式コンクリート柱およびその接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016082150A JP6774778B2 (ja) 2016-04-15 2016-04-15 組立式コンクリート柱およびその接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016153598A true JP2016153598A (ja) 2016-08-25
JP6774778B2 JP6774778B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=56761122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016082150A Active JP6774778B2 (ja) 2016-04-15 2016-04-15 組立式コンクリート柱およびその接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6774778B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019019525A (ja) * 2017-07-14 2019-02-07 日本コンクリート工業株式会社 コンクリート柱用継手および組立式コンクリート柱
JP2020147010A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 日本コンクリート工業株式会社 上柱成形用治具および上柱の製造方法
JP2020147991A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 日本コンクリート工業株式会社 継手用鋼管、上柱、上柱成形用型枠および上柱の製造方法
JP2021084409A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 日本コンクリート工業株式会社 柱体成形用型枠および組立式コンクリート柱用の柱体の製造方法
JP2022095348A (ja) * 2020-12-16 2022-06-28 日本コンクリート工業株式会社 コンクリート柱体、組立式コンクリート柱、およびコンクリート柱体の製造方法
WO2023123177A1 (zh) * 2021-12-28 2023-07-06 海南大学 一种装配式钢筋混凝土梁柱节点
JP7526748B2 (ja) 2022-01-25 2024-08-01 日本コンクリート工業株式会社 組立式コンクリート柱の上柱、上柱成形用型枠、および、組立式コンクリート柱の上柱の製造方法
JP7538788B2 (ja) 2021-11-22 2024-08-22 日本コンクリート工業株式会社 コンクリート柱

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2036771A (en) * 1932-12-15 1936-04-07 Pfistershammer Josef Tubular pole
JPS5569558U (ja) * 1978-11-01 1980-05-13
JPS57165703U (ja) * 1981-04-11 1982-10-19
JPS57168655U (ja) * 1981-04-20 1982-10-23
JPH061641U (ja) * 1992-06-05 1994-01-14 日本コンクリート工業株式会社 長尺接続柱体
US20030000165A1 (en) * 2001-06-27 2003-01-02 Tadros Maher K. Precast post-tensioned segmental pole system
JP2008101325A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Tokyo Electric Power Co Inc:The 連結コンクリート柱

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2036771A (en) * 1932-12-15 1936-04-07 Pfistershammer Josef Tubular pole
JPS5569558U (ja) * 1978-11-01 1980-05-13
JPS57165703U (ja) * 1981-04-11 1982-10-19
JPS57168655U (ja) * 1981-04-20 1982-10-23
JPH061641U (ja) * 1992-06-05 1994-01-14 日本コンクリート工業株式会社 長尺接続柱体
US20030000165A1 (en) * 2001-06-27 2003-01-02 Tadros Maher K. Precast post-tensioned segmental pole system
JP2008101325A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Tokyo Electric Power Co Inc:The 連結コンクリート柱

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019019525A (ja) * 2017-07-14 2019-02-07 日本コンクリート工業株式会社 コンクリート柱用継手および組立式コンクリート柱
JP2020147991A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 日本コンクリート工業株式会社 継手用鋼管、上柱、上柱成形用型枠および上柱の製造方法
JP7037516B2 (ja) 2019-03-13 2022-03-16 日本コンクリート工業株式会社 継手用鋼管、上柱、上柱成形用型枠および上柱の製造方法
JP2020147010A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 日本コンクリート工業株式会社 上柱成形用治具および上柱の製造方法
JP2021084409A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 日本コンクリート工業株式会社 柱体成形用型枠および組立式コンクリート柱用の柱体の製造方法
JP7128797B2 (ja) 2019-11-29 2022-08-31 日本コンクリート工業株式会社 柱体成形用型枠および組立式コンクリート柱用の柱体の製造方法
JP2022095348A (ja) * 2020-12-16 2022-06-28 日本コンクリート工業株式会社 コンクリート柱体、組立式コンクリート柱、およびコンクリート柱体の製造方法
JP7329491B2 (ja) 2020-12-16 2023-08-18 日本コンクリート工業株式会社 コンクリート柱体、組立式コンクリート柱、およびコンクリート柱体の製造方法
JP7538788B2 (ja) 2021-11-22 2024-08-22 日本コンクリート工業株式会社 コンクリート柱
WO2023123177A1 (zh) * 2021-12-28 2023-07-06 海南大学 一种装配式钢筋混凝土梁柱节点
JP7526748B2 (ja) 2022-01-25 2024-08-01 日本コンクリート工業株式会社 組立式コンクリート柱の上柱、上柱成形用型枠、および、組立式コンクリート柱の上柱の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6774778B2 (ja) 2020-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016153598A (ja) 組立式コンクリート柱およびその接合方法
JP2009509072A (ja) タワー構造体
KR101432260B1 (ko) 강재노출형 철골철근콘크리트 기둥구조
KR101945369B1 (ko) Phc 말뚝 연결장치 및 그 제조방법
JP6010359B2 (ja) 組立式コンクリート柱およびその製造方法
JP4707410B2 (ja) トンネル用インバート、インバートブロックおよび該インバートブロックを用いたインバートの築造方法
JP2012077471A (ja) プレキャスト部材の継手構造とコンクリート製プレキャスト部材
KR101753743B1 (ko) 매립 거푸집을 이용한 기둥-기초부 일체 결합 시공방법 및 이에 의해 시공된 기둥-기초부 일체 결합 구조물
KR101429527B1 (ko) 복합보 접합부 구조
KR101723334B1 (ko) 절곡을 이용한 금속제 거푸집의 제작방법 및 그 방법에 의해 제조된 거푸집
TWI589753B (zh) No welded joints pile
KR101989224B1 (ko) Rc용 기둥 스틸 거푸집 제작방법 및 그 방법에 의해 제작된 rc용 기둥 스틸 거푸집
KR20100052847A (ko) 말뚝연결장치
JP2008202347A (ja) 合成セグメント
JP4989409B2 (ja) 基礎杭構造、既製コンクリート杭、および既製コンクリート杭と鋼管杭の継手金物
JP2008267096A (ja) 杭用メカニカルジョイント
US20220127838A1 (en) Steel reinforced joint, steel reinforced assembly, and precast steel reinforced concrete body
WO2014188608A1 (ja) 杭の継手部構造
KR20110026206A (ko) 콘크리트 파일용 조인트
JP5128345B2 (ja) 柱脚構造及びその設置方法
KR20190046336A (ko) 샌드위치 피씨-월 및 그 제조방법
JP6590571B2 (ja) プレキャストコンクリート梁端部の接合構造及びプレキャストコンクリート梁柱架構
JP6124172B2 (ja) 合成セグメント及びその製造方法
KR101528033B1 (ko) 프리캐스트 세그먼트 조립체 및 이를 구비하는 프리캐스트 세그먼트 구조물
JP5432320B2 (ja) 基礎杭構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200923

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6774778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250