Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2016152713A - 外装部材及びワイヤハーネス - Google Patents

外装部材及びワイヤハーネス Download PDF

Info

Publication number
JP2016152713A
JP2016152713A JP2015029684A JP2015029684A JP2016152713A JP 2016152713 A JP2016152713 A JP 2016152713A JP 2015029684 A JP2015029684 A JP 2015029684A JP 2015029684 A JP2015029684 A JP 2015029684A JP 2016152713 A JP2016152713 A JP 2016152713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible tube
tube portion
exterior member
strip
straight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2015029684A
Other languages
English (en)
Inventor
智洋 福田
Tomohiro Fukuda
智洋 福田
広 市川
Hiroshi Ichikawa
広 市川
竹内 和也
Kazuya Takeuchi
和也 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2015029684A priority Critical patent/JP2016152713A/ja
Publication of JP2016152713A publication Critical patent/JP2016152713A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

【課題】曲げに関し大型設備を必要としない外装部材と、この外装部材を構成に含んでなるワイヤハーネスとを提供する。
【解決手段】外装部材16は、一又は複数本の導電路15を挿通してこの導電路15を保護するための金属製の管体である。このような外装部材16は、曲げ可能な可撓性の可撓管部17と、可撓管部17に連続するストレート管部18とを有する。可撓管部17は、断面略S字状の可撓管部用帯状材20を螺旋状に巻いて形成される。一方、ストレート管部18は、導電路15をストレートに配索するための部分であって、曲げ規制部25を有するストレート管部用帯状材24を可撓管部用帯状材20と同様に螺旋状に巻いて形成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、導電路を挿通・保護するための外装部材と、この外装部材を構成に含むワイヤハーネスとに関する。
例えばハイブリッド自動車や電気自動車に搭載される高電圧の機器間を電気的に接続するためにワイヤハーネスが用いられる。
下記特許文献1に開示されるワイヤハーネスは、導電路と、この導電路を保護するための金属製の保護パイプとを備えて構成される。ワイヤハーネスは、これを三次元的な複雑なスペースに配索するために、先ず、金属製の保護パイプをストレートな状態で用い、次にこの保護パイプに導電路を挿通し、そして、この後に保護パイプを専用の曲げ設備にて曲げることにより所望の配索経路のものに形成される。
特開2004−224156号公報
特許文献1のワイヤハーネスの外装部材にあっては、金属製の保護パイプであることから、これを曲げるための大型の専用設備が必要になってしまうという問題点を有する。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたもので、曲げに関し大型設備を必要としない外装部材と、この外装部材を構成に含んでなるワイヤハーネスとを提供することを課題とする。
上記課題を解決するためになされた請求項1に記載の本発明は、一又は複数本の導電路を挿通・保護するために管体形状に形成される金属製の外装部材において、当該外装部材は、曲げ可能な可撓性の可撓管部と、該可撓管部に連続して前記導電路をストレートに配索するためのストレート管部とを有し、前記可撓管部は、一方の側部に第一係合部を有し且つ他方の側部に前記第一係合部と向きの異なる第二係合部を有する断面略S字状の可撓管部用帯状材を用いて形成されるとともに、該可撓管部用帯状材を螺旋状に巻きながら重ね合わせの部分で前記第一係合部と前記第二係合部とを係合させるようにして形成され、前記ストレート管部は、前記可撓管部用帯状材の前記第一係合部又は前記第二係合部に対し曲げ規制部を付加してなるストレート管部用帯状材を用いて形成されるとともに、該ストレート管部用帯状材を前記可撓管部用帯状材と同じく螺旋状に巻いて形成されることを特徴とする。
このような特徴を有する本発明の外装部材によれば、曲げて配索しようとする箇所に可撓管部が配置され、また、ストレートに配索しようとする箇所には、ストレート管部が配置される。可撓管部は、断面略S字状の可撓管部用帯状材を螺旋状に巻いて形成される。可撓管部用帯状材を螺旋状に巻くと、この時、可撓管部用帯状材の両側部が相互に係合するような状態になる。そして、可撓管部を曲げるため例えば作業者の手で外力を加えると、第一係合部と第二係合部との係合部分が摺動するような状態になって、結果、可撓管部が容易に屈曲変形する。一方、ストレート管部は、曲げ規制部を有するストレート管部用帯状材を可撓管部用帯状材と同じく螺旋状に巻いて形成されるが、ストレート管部用帯状材は曲げ規制部を有することから、外力が加わった時に曲げ規制部が機能してストレート管部の曲げが規制される。尚、本発明の外装部材は金属製のものであることから、電磁波に対して所要の電磁遮蔽性能が得られるのは勿論である。
請求項2に記載の本発明は、請求項1に記載の外装部材において、当該外装部材は、前記可撓管部及び/又は前記ストレート管部の外側に設けられる管体被覆部を更に有することを特徴とする。
このような特徴を有する本発明の外装部材によれば、可撓管部及び/又はストレート管部の外側に管体被覆部が設けられ、螺旋状に巻いた際の係合部分の外れが確実に防止される。管体被覆部は、テープやチューブ、樹脂材料の押出成形等が好適である。
また、上記課題を解決するためになされた請求項3に記載は、自動車の所定位置に配索されるワイヤハーネスにおいて、請求項1又は2に記載の外装部材と、該外装部材に挿通・保護される一又は複数本の導電路とを含んで構成されることを特徴とする。
このような特徴を有する本発明のワイヤハーネスによれば、曲げ可能な可撓性の可撓管部と、この可撓管部に連続するストレート管部とを有する外装部材に一又は複数本の導電路が挿通・保護される。曲げて配索しようとする箇所には可撓管部が配置され、この可撓管部は容易に屈曲変形する。
請求項1に記載された本発明の外装部材、及び、請求項3に記載された本発明のワイヤハーネスによれば、大型設備を用いずに曲げることができるという効果を奏する。また、請求項2に記載された本発明の外装部材によれば、請求項1の効果に加え次のような効果を更に奏する。すなわち、螺旋状に巻いた際の係合部分の外れを確実に防止し、以て信頼性を高めることができるという効果を奏する。
本発明のワイヤハーネスを示す図であり、(a)はワイヤハーネスの配索状態を示す模式図、(b)は本発明の外装部材における可撓管部を示す模式図、(c)は外装部材におけるストレート管部を示す模式図である。 図1(b)の可撓管部の拡大図である。 図1(c)のストレート管部の拡大図である。 帯状材に係る図であり、(a)は図2の可撓管部用帯状材の断面図、(b)は図3のストレート管部用帯状材の断面図である。
外装部材は、一又は複数本の導電路を挿通してこの導電路を保護するための金属製の管体である。このような外装部材は、曲げ可能な可撓性の可撓管部と、可撓管部に連続するストレート管部とを有する。可撓管部は、断面略S字状の可撓管部用帯状材を螺旋状に巻いて形成される。一方、ストレート管部は、導電路をストレートに配索するための部分であって、曲げ規制部を有するストレート管部用帯状材を可撓管部用帯状材と同様に螺旋状に巻いて形成される。外装部材は金属製のものであることから、電磁波に対して所要の電磁遮蔽性能を有する。
以下、図面を参照しながら実施例1を説明する。図1は本発明のワイヤハーネスを示す図であり、(a)はワイヤハーネスの配索状態を示す模式図、(b)は本発明の外装部材における可撓管部を示す模式図、(c)は外装部材におけるストレート管部を示す模式図である。また、図2は図1(b)の可撓管部の拡大図、図3は図1(c)のストレート管部の拡大図、図4は帯状材に係る図であり、(a)は図2の可撓管部用帯状材の断面図、(b)は図3のストレート管部用帯状材の断面図である。
本実施例においては、ハイブリッド自動車(電気自動車やエンジンで走行する一般的な自動車等であってもよいものとする)に配索されるワイヤハーネスに対し本発明を採用する。
<ハイブリッド自動車1の構成について>
図1(a)において、引用符号1はハイブリッド自動車を示す。ハイブリッド自動車1は、エンジン2及びモータユニット3の二つの動力をミックスして駆動する車両であって、モータユニット3にはインバータユニット4を介してバッテリー5(電池パック)からの電力が供給される。エンジン2、モータユニット3、及びインバータユニット4は、本実施例において前輪等がある位置のエンジンルーム6に搭載される。また、バッテリー5は、後輪等がある自動車後部7に搭載される(エンジンルーム6の後方に存在する自動車室内に搭載してもよいものとする)。
モータユニット3とインバータユニット4は、高圧のワイヤハーネス8(高電圧用のモーターケーブル)により接続される。また、バッテリー5とインバータユニット4も高圧のワイヤハーネス9により接続される。ワイヤハーネス9は、この中間部10が車両における(車体における)車両床下11に配索される。また、中間部10は、車両床下11に沿って略平行に配索される。車両床下11は、公知のボディ(車体)であるとともに所謂パネル部材であって、所定位置には貫通孔が形成される。この貫通孔には、ワイヤハーネス9が水密に挿通される。
ワイヤハーネス9とバッテリー5は、このバッテリー5に設けられるジャンクションブロック12を介して接続される。ジャンクションブロック12には、ワイヤハーネス9の後端側のハーネス端末13に配設されたシールドコネクタ14等の外部接続手段が電気的に接続される。また、ワイヤハーネス9とインバータユニット4は、前端側のハーネス端末13に配設されたシールドコネクタ14等の外部接続手段を介して電気的に接続される。
モータユニット3は、モータ及びジェネレータを含んで構成される。また、インバータユニット4は、インバータ及びコンバータを構成に含んで構成される。モータユニット3は、シールドケースを含むモータアッセンブリとして形成される。また、インバータユニット4もシールドケースを含むインバータアッセンブリとして形成される。バッテリー5は、Ni−MH系やLi−ion系のものであって、モジュール化することによりなる。尚、例えばキャパシタのような蓄電装置を使用することも可能である。バッテリー5は、ハイブリッド自動車1や電気自動車に使用可能であれば特に限定されないのは勿論である。
<ワイヤハーネス9の構成について>
図1(a)〜(c)において、ワイヤハーネス9は、前述の如く、車両床下11を通って配索される長尺なものである。ワイヤハーネス9は、二本の導電路15と、この二本の導電路15を挿通により一括して収容保護する金属製の外装部材16と、ハーネス端末13に配設されるシールドコネクタ14と、ワイヤハーネス9を所定位置に配索するための固定部材(例えばクランプ等)と、図示しない止水部材(例えばグロメット等)とを備えて構成される。
<導電路15の構成及び構造について>
図1ないし図3において、導電路15は、導電性の導体と、この導体を被覆する絶縁性の絶縁体とを備えて構成される。導体は、銅や銅合金、或いはアルミニウムやアルミニウム合金により断面円形に形成される。導体に関しては、素線を撚り合わせてなる導体構造のものや、断面矩形又は円形(丸形)になる棒状の導体構造(例えば平角単心や丸単心となる導体構造であり、この場合、電線自体も棒状となる)のもののいずれであってもよいものとする。以上のような導体は、この外面に絶縁性の樹脂材料からなる絶縁体が押出成形される。
絶縁体は、熱可塑性樹脂材料を用いて導体の外周面に押出成形される。絶縁体は、断面円形状の被覆として形成される。絶縁体は、所定の厚みを有して形成される。上記熱可塑性樹脂としては、公知の様々な種類のものが使用可能であり、例えばポリ塩化ビニル樹脂やポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂などの高分子材料から適宜選択される。
尚、導電路15の構成に関し、本発明の外装部材16にシールド機能を持たせない場合は、例えば公知のシールド電線のような構成になるものとする。また、導電路15の本数に関しては、二本に限らず一本や三本等であってもよいものとする。
<本発明の外装部材16の構成及び構造について>
外装部材16は、曲げ可能な可撓性を有する可撓管部17と、導電路15をストレートに配索する部分としてのストレート管部18と、可撓管部17及びストレート管部18の外側に設けられる管体被覆部19とを有する。
外装部材16は、本実施例において可撓管部17及びストレート管部18がそれぞれ複数形成される。また、これら可撓管部17及びストレート管部18は、交互に配置形成される。さらに、可撓管部17及びストレート管部18は、連続するように形成される。外装部材16は、曲げが必要な箇所に可撓管部17が適宜長さで配置形成される。他の箇所には、ストレート管部18が適宜長さで配置形成される。
外装部材16は、前述の如く金属製であって、導電路15の保護の他に電磁波を遮蔽するためのシールド部材としても用いられる。外装部材16を得るための材料について説明をすると、電界に対しては例えば銅やアルミニウムなどの導電性の高い材料が好適になり、また、磁界に対しては初透磁率の高いニッケルや鉄などが好適になる。尚、材料は適宜選定されるものとする。
<可撓管部17について>
図1(b)及び図2において、可撓管部17は、可撓管部用帯状材20を用いて断面円形の管体形状に形成される。また、可撓管部17は、可撓管部用帯状材20を螺旋状に巻いて形成される。可撓管部用帯状材20は、例えば金属材料の押出成形にて断面略S字状に且つ帯状に形成される。
図2及び図4(a)において、可撓管部用帯状材20は、この一方の側部に略コ字状の第一係合部21が形成される。また、他方の側部には、第一係合部21と向きの異なる略コ字状の第二係合部22が形成される。可撓管部用帯状材20は、連結部23にて第一係合部21及び第二係合部22が連続するように形成される。可撓管部用帯状材20は、幅が10〜100mm、厚みが0.1〜5mmで形成される(寸法は、後述するストレート管部用帯状材24の寸法に配慮して適宜設定されるものとする)。
可撓管部17は、可撓管部用帯状材20を螺旋状に巻きながら重ね合わせの部分で第一係合部21と第二係合部22とを係合させるようにして形成される。可撓管部17は、これに外力が加わると(作業者の手で曲げようとすると)、第一係合部21と第二係合部22との係合部分が摺動するような状態になって屈曲変形する。可撓管部17は、この構成及び構造から分かるように、容易に屈曲変形する。また、屈曲変形に伴ってシールド性能が損なわれることもない。
<ストレート管部18について>
図1(c)及び図3において、ストレート管部18は、ストレート管部用帯状材24を用いて断面円形の管体形状に形成される。また、ストレート管部18は、ストレート管部用帯状材24を螺旋状に巻いて形成される。ストレート管部用帯状材24は、例えば金属材料の押出成形にて帯状に形成される。ストレート管部用帯状材24の断面形状は、可撓管部用帯状材20の第一係合部21に対し曲げ規制部25を付加したような、例えば図4(b)に示す形状に形成される。ストレート管部18は、可撓管部17と比べて積極的に曲がらない部分に形成される。
図3及び図4(b)において、ストレート管部用帯状材24は、この一方の側部に第一係合部21が形成される。また、他方の側部には、第一係合部21と向きの異なる第二係合部22が形成される。ストレート管部用帯状材24は、連結部23にて第一係合部21及び第二係合部22が連続するように形成される。また、ストレート管部用帯状材24は、第一係合部21に曲げ規制部25が連続するように形成される(第二係合部22の側に曲げ規制部25が連続してもよい)。ストレート管部用帯状材24は、幅が10〜100mm、厚みが0.1〜5mmで形成される(寸法は、可撓管部用帯状材20の寸法に配慮して設定されるものとする)。
ストレート管部18は、ストレート管部用帯状材24を螺旋状に巻きながら重ね合わせの部分で第一係合部21と第二係合部22とを係合させるようにして形成される。ストレート管部18は、これに外力が加わると(曲げようとすると)、曲げ規制部25が隣の第二係合部22に当接して曲げが規制される。曲げ規制部25は、曲げを規制する機能部分として付加形成される。
<管体被覆部19について>
図2及び図3において、管体被覆部19は、螺旋状に巻いた際の第一係合部21及び第二係合部22の係合が外れないようにするための部材であって、本実施例においては外装部材16の外面全体に設けられる(一例であるものとする。可撓管部17のみ、ストレート管部18のみ、或いは可撓管部17及びストレート管部18の連続部分のみに設けてもよいものとする)。管体被覆部19は、テープを巻き付けたりチューブ(熱収縮チューブなど)を被せたりすることや、樹脂材料の押出成形にて被覆すること等が一例として挙げられる。
尚、可撓管部17を曲げた後に管体被覆部19を設けて形状を保持すれば、例えばプロテクタを新設する必要がないのは勿論である。
<外装部材16及びワイヤハーネス9の効果について>
以上、図1ないし図4を参照しながら説明してきたように、本発明の外装部材16によれば、曲げて配索しようとする箇所に可撓管部17が配置され、また、ストレートに配索しようとする箇所には、ストレート管部18が配置される。可撓管部17は、断面略S字状の可撓管部用帯状材20を螺旋状に巻いて形成されることから、可撓管部用帯状材20の両側部が相互に係合するような状態になる。そして、可撓管部17を曲げるために例えば作業者の手で外力を加えると、第一係合部21と第二係合部22との係合部分が摺動するような状態になって、結果、可撓管部17を容易に屈曲変形させることができる。
一方、ストレート管部18は、曲げ規制部25を有するストレート管部用帯状材24を螺旋状に巻いて形成されるが、ストレート管部用帯状材24は外力が加わった時に曲げ規制部25が機能するようになることから、結果、ストレート管部18の曲げを規制することができる。すなわち、ストレートな配索状態を維持することができる。
この他、外装部材16によれば、管体被覆部19を設けることで第一係合部21と第二係合部22との係合部分の外れを確実に防止することができる。すなわち、信頼性を高めることができる。
また、本発明のワイヤハーネス9によれば、この構成に外装部材16を含むことから、曲げて配索しようとする箇所に可撓管部17を配置することで容易に屈曲変形させることができる(大型設備を用いずに曲げることができる)。
本発明は本発明の主旨を変えない範囲で種々変更実施可能なことは勿論である。
1…ハイブリッド自動車(自動車)、 2…エンジン、 3…モータユニット、 4…インバータユニット、 5…バッテリー、 6…エンジンルーム、 7…自動車後部、 8、9…ワイヤハーネス、 10…中間部、 11…車両床下、 12…ジャンクションブロック、 13…ハーネス端末、 14…シールドコネクタ、 15…導電路、 16…外装部材、 17…可撓管部、 18…ストレート管部、 19…管体被覆部、 20…可撓管部用帯状材、 21…第一係合部、 22…第二係合部、 23…連結部、 24…ストレート管部用帯状材、 25…曲げ規制部

Claims (3)

  1. 一又は複数本の導電路を挿通・保護するために管体形状に形成される金属製の外装部材において、
    当該外装部材は、曲げ可能な可撓性の可撓管部と、該可撓管部に連続して前記導電路をストレートに配索するためのストレート管部とを有し、
    前記可撓管部は、一方の側部に第一係合部を有し且つ他方の側部に前記第一係合部と向きの異なる第二係合部を有する断面略S字状の可撓管部用帯状材を用いて形成されるとともに、該可撓管部用帯状材を螺旋状に巻きながら重ね合わせの部分で前記第一係合部と前記第二係合部とを係合させるようにして形成され、
    前記ストレート管部は、前記可撓管部用帯状材の前記第一係合部又は前記第二係合部に対し曲げ規制部を付加してなるストレート管部用帯状材を用いて形成されるとともに、該ストレート管部用帯状材を前記可撓管部用帯状材と同じく螺旋状に巻いて形成される
    ことを特徴とする外装部材。
  2. 請求項1に記載の外装部材において、
    当該外装部材は、前記可撓管部及び/又は前記ストレート管部の外側に設けられる管体被覆部を更に有する
    ことを特徴とする外装部材。
  3. 自動車の所定位置に配索されるワイヤハーネスにおいて、
    請求項1又は2に記載の外装部材と、該外装部材に挿通・保護される一又は複数本の導電路とを含んで構成される
    ことを特徴とするワイヤハーネス。
JP2015029684A 2015-02-18 2015-02-18 外装部材及びワイヤハーネス Abandoned JP2016152713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015029684A JP2016152713A (ja) 2015-02-18 2015-02-18 外装部材及びワイヤハーネス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015029684A JP2016152713A (ja) 2015-02-18 2015-02-18 外装部材及びワイヤハーネス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016152713A true JP2016152713A (ja) 2016-08-22

Family

ID=56695656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015029684A Abandoned JP2016152713A (ja) 2015-02-18 2015-02-18 外装部材及びワイヤハーネス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016152713A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2919379A1 (de) * 1979-05-14 1980-11-27 Arnold Und Kurt Hennig Ohg Flexibler metallschlauch zur aufnahme von energiefuehrungsleitungen
JP3028866U (ja) * 1996-03-11 1996-09-13 大和電業株式会社 金属可とう電線管
JP2001221384A (ja) * 2000-02-07 2001-08-17 Maezawa Kasei Ind Co Ltd 可撓管
JP2011208686A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Sekisui Chem Co Ltd 可撓性合成樹脂管

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2919379A1 (de) * 1979-05-14 1980-11-27 Arnold Und Kurt Hennig Ohg Flexibler metallschlauch zur aufnahme von energiefuehrungsleitungen
JP3028866U (ja) * 1996-03-11 1996-09-13 大和電業株式会社 金属可とう電線管
JP2001221384A (ja) * 2000-02-07 2001-08-17 Maezawa Kasei Ind Co Ltd 可撓管
JP2011208686A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Sekisui Chem Co Ltd 可撓性合成樹脂管

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2841309B1 (en) Wire harness
JP6118773B2 (ja) ワイヤハーネス用の外装部材、及びワイヤハーネス
JP2011097692A (ja) ワイヤハーネス
US20140284100A1 (en) Wire harness
WO2016031814A1 (ja) ワイヤハーネス用の外装部材、及びワイヤハーネス
JP5766415B2 (ja) ワイヤハーネス
JP6045616B2 (ja) 外装部材と後付部品との取付構造
JP2012125097A (ja) ワイヤハーネス
EP2894738A1 (en) Wire harness
JP6434221B2 (ja) ワイヤハーネス
EP2882054B1 (en) Cladding member for wire harness and wire harness
US9616825B2 (en) Wire harness
US9776580B2 (en) Wire harness
JP2016032388A (ja) ワイヤハーネス
JP2015201284A (ja) ワイヤハーネス
JP6212790B2 (ja) ワイヤハーネス及びワイヤハーネスの導電路挿通方法
JP2013223342A (ja) ワイヤハーネス
JP2013034269A (ja) ワイヤハーネス
WO2014077164A1 (ja) ワイヤハーネス及びワイヤハーネス車両取付方法
JP6440669B2 (ja) 外装端部用キャップ及びワイヤハーネス
JP6145437B2 (ja) ワイヤハーネス用の外装部材、及びワイヤハーネス
JP2016144294A (ja) 外装部材及びワイヤハーネス
JP6211039B2 (ja) ワイヤハーネスの配索構造
JP2016152713A (ja) 外装部材及びワイヤハーネス
JP6328594B2 (ja) ワイヤハーネス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20190321