JP2016095775A - Radio identification tag - Google Patents
Radio identification tag Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016095775A JP2016095775A JP2014232732A JP2014232732A JP2016095775A JP 2016095775 A JP2016095775 A JP 2016095775A JP 2014232732 A JP2014232732 A JP 2014232732A JP 2014232732 A JP2014232732 A JP 2014232732A JP 2016095775 A JP2016095775 A JP 2016095775A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bobbin
- antenna coil
- identification tag
- magnetic core
- wireless identification
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 73
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 33
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 25
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 25
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 16
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 5
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 5
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 5
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 229910000976 Electrical steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017061 Fe Co Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002796 Si–Al Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910000889 permalloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- 229910000702 sendust Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Abstract
Description
本発明は、たとえばコンクリート構造体に埋め込まれて使用することができる無線識別タグに関する。 The present invention relates to a wireless identification tag that can be used by being embedded in a concrete structure, for example.
たとえば生コンクリートや熱可塑性樹脂などのように、製造工程で液体状、粘性体状あるいは半固体状の性状をもつ硬化後の製品について、製品毎の品質管理を行いたい要請がある。そのような要請に応えるために、予め各種のデータを書き込んだ無線識別タグとしてのICタグを硬化前の製品に投入して製品内部に封入することがある。そして、硬化した製品内のICタグと無線通信手段によりデータの読出し、あるいは新たなデータの書込みを行い、製品毎の品質管理を行う。 For example, there is a demand for quality control for each product of a cured product having a liquid, viscous or semi-solid property in the manufacturing process, such as ready-mixed concrete or thermoplastic resin. In order to respond to such a request, an IC tag as a wireless identification tag in which various kinds of data are written in advance may be put into a product before curing and sealed inside the product. Then, data is read out or written in by the IC tag and the wireless communication means in the cured product, and quality control for each product is performed.
このような用途に用いられるICタグとして、たとえば下記の特許文献1に示すICタグが知られている。このICタグでは、フェライトコアを用いることで、通信距離が伸びることが期待されている。 As an IC tag used for such applications, for example, an IC tag shown in Patent Document 1 below is known. This IC tag is expected to increase the communication distance by using a ferrite core.
しかしながら、従来のICタグでは、フェライトコアの外周面に直接にアンテナ用コイルを形成してあるために、コイルの間隔を調整して共振点周波数を制御することが困難であり、また通信距離が短いという課題が残っていた。 However, in the conventional IC tag, since the antenna coil is formed directly on the outer peripheral surface of the ferrite core, it is difficult to control the resonance point frequency by adjusting the coil interval, and the communication distance is long. The task of being short remained.
本発明は、このような実状に鑑みてなされ、その目的は、共振点周波数を制御することが容易であり、また通信距離が長い無線識別タグを提供することである。 The present invention has been made in view of such a situation, and an object thereof is to provide a wireless identification tag that can easily control a resonance point frequency and has a long communication distance.
上記目的を達成するために、本発明に係る無線識別タグは、
磁性体コアと、
前記磁性体コアの径方向外側に配置され、前記磁性体コアが軸方向に沿って位置決めして固定されるボビンと、
前記ボビンの外周面に巻回してある第1アンテナコイルと、
を有する。
In order to achieve the above object, a wireless identification tag according to the present invention includes:
A magnetic core;
A bobbin disposed on the outside in the radial direction of the magnetic core, and the magnetic core is positioned and fixed along the axial direction;
A first antenna coil wound around an outer peripheral surface of the bobbin;
Have
本発明では、磁性体コアの外周面に直接に第1アンテナコイルを形成するのではなく、ボビンの外周面に第1アンテナコイルが形成され、ボビンに対して磁性体コアを軸方向に沿って位置決めして固定してある。そのため、本発明では、ボビンの外周面に第1アンテナコイルを軸方向に位置決めして固定することが容易であり、さらに、ボビンに対して磁性体コアを軸方向に移動させることで、共振点周波数を容易に制御することができる。本発明では、共振点周波数を正確に制御することができることと、磁性体コアを用いることとにより、従来よりも大幅に無線通信距離を伸ばすことができる。 In the present invention, the first antenna coil is not formed directly on the outer peripheral surface of the magnetic core, but the first antenna coil is formed on the outer peripheral surface of the bobbin. Positioned and fixed. Therefore, in the present invention, it is easy to position and fix the first antenna coil in the axial direction on the outer peripheral surface of the bobbin, and further, the resonance point can be obtained by moving the magnetic core in the axial direction with respect to the bobbin. The frequency can be easily controlled. In the present invention, the wireless communication distance can be greatly extended as compared with the prior art by accurately controlling the resonance point frequency and using the magnetic core.
好ましくは、前記ボビンの内周面には、前記磁性体コアを位置決めして固定する前の段階で、前記磁性体コアを軸方向に移動自在に仮固定するための内方凸部が形成してある。このような内方凸部をボビンの内周面に形成することで、ボビンに対して磁性体コアの軸方向位置を調整した後で、磁性体コアを位置決めして固定する前に、磁性体コアが位置ズレすることを有効に防止することができる。その結果、共振点周波数がずれることを抑制することができる。 Preferably, on the inner peripheral surface of the bobbin, an inward convex portion for temporarily fixing the magnetic core in a movable manner in the axial direction is formed before the magnetic core is positioned and fixed. It is. By forming such an inward convex portion on the inner peripheral surface of the bobbin, the magnetic body core is positioned before the magnetic body core is positioned and fixed after adjusting the axial position of the magnetic body core with respect to the bobbin. It is possible to effectively prevent the core from being displaced. As a result, the resonance point frequency can be prevented from shifting.
また、治具などを用いて、ボビンに対して磁性体コアを軸方向に移動させて共振周波数を調整する際に、内方凸部があるために、ボビンと磁性体コアとの摩擦力を低減することができる。さらに、内方凸部があるために、ボビンと磁性体コアとの間に隙間が形成され、その間に空気層を形成することが可能であり、無線識別タグのトータル比重を軽くすることも可能である。 In addition, when adjusting the resonance frequency by moving the magnetic core in the axial direction with respect to the bobbin using a jig or the like, the friction force between the bobbin and the magnetic core is Can be reduced. In addition, since there is an inward convex part, a gap is formed between the bobbin and the magnetic core, an air layer can be formed between them, and the total specific gravity of the wireless identification tag can be reduced. It is.
好ましくは、内方凸部は、ボビンの内周面で周方向に沿って断続的に形成してあり、軸方向に沿って連続的または断続的に直線状に形成してある。このような構成であると、ボビンと磁性体コアとの摩擦力をさらに低減することができる。 Preferably, the inward convex portion is intermittently formed along the circumferential direction on the inner peripheral surface of the bobbin, and is formed continuously or intermittently linearly along the axial direction. With such a configuration, the frictional force between the bobbin and the magnetic core can be further reduced.
好ましくは、前記磁性体コアの軸方向第1端が、前記ボビンの軸方向第1端よりも飛び出している。このような構成であると、治具などを用いてボビンに対しての磁性体コアの軸方向移動動作を行い易くなり、位置決め作業が容易になる。 Preferably, the first axial end of the magnetic core protrudes beyond the first axial end of the bobbin. With such a configuration, it becomes easy to move the magnetic core in the axial direction with respect to the bobbin using a jig or the like, and the positioning operation is facilitated.
好ましくは、前記ボビンの軸方向第2端には、前記磁性体コアの軸方向第2端よりも軸方向に飛び出ている軸方向位置決め凸部が形成してある。また、前記ボビンおよび前記磁性体コアの少なくとも一部は、外装樹脂で覆われていることが好ましい。そのため、金型の内部にボビンを入れて、外装樹脂を金型内で一体形成する際に、軸方向位置決め凸部が形成してあることで、金型内でのボビンの位置決めが容易になる。同様な理由から、好ましくは、前記前記ボビンの外周面には、径方向位置決め凸部が形成してある。 Preferably, an axial positioning convex portion protruding in the axial direction from the second axial end of the magnetic core is formed at the second axial end of the bobbin. Moreover, it is preferable that at least a part of the bobbin and the magnetic core are covered with an exterior resin. Therefore, when the bobbin is placed inside the mold and the exterior resin is integrally formed in the mold, the positioning in the axial direction is formed, which facilitates the positioning of the bobbin in the mold. . For the same reason, preferably, a radial positioning convex portion is formed on the outer peripheral surface of the bobbin.
好ましくは、前記磁性体コアは、中空筒状に形成してある。このような構成とすることで、磁性体コアの内部を、外装樹脂で埋めることができる。その結果、外装樹脂の比重などを適切に選択することで、無線識別タグのトータル比重を調節することが容易になる。磁性体コアは、外装樹脂に比較して比重が高く、その磁性体コアを有する無線識別タグは、たとえば流動状態にあるコンクリートの内部で沈みやすい。そのため、コンクリートの内部で複数の無線識別タグを分散させることが重要であり、タグの比重をコンクリートの比重に近づけることが重要である。外装樹脂の体積を相対的に増やすことで、タグの比重をコンクリートの比重に近づけ易くなる。 Preferably, the magnetic core is formed in a hollow cylindrical shape. By setting it as such a structure, the inside of a magnetic body core can be filled with exterior resin. As a result, it is easy to adjust the total specific gravity of the wireless identification tag by appropriately selecting the specific gravity of the exterior resin. The magnetic core has a higher specific gravity than the exterior resin, and the wireless identification tag having the magnetic core is likely to sink inside, for example, concrete in a fluid state. Therefore, it is important to disperse a plurality of wireless identification tags inside the concrete, and it is important to make the specific gravity of the tag close to the specific gravity of the concrete. By relatively increasing the volume of the exterior resin, the specific gravity of the tag can be made closer to the specific gravity of concrete.
好ましくは、前記ボビンには、当該ボビンに対して前記磁性体コアを軸方向に沿って位置決めして固定するための固定用孔が形成してある。ボビンに対して磁性体コアの軸方向位置を位置決めした後は、その固定用孔を通して、接着剤を内部に入れることなどにより、ボビンに対して磁性体コアを容易に固定することができる。 Preferably, the bobbin has a fixing hole for positioning and fixing the magnetic core along the axial direction with respect to the bobbin. After positioning the axial position of the magnetic core with respect to the bobbin, the magnetic core can be easily fixed to the bobbin by inserting an adhesive through the fixing hole.
好ましくは、前記第1アンテナコイルと共に共振回路の一部を構成する電子部品が内蔵してある回路基板を取り付けるための基板取付部が前記ボビンの外周面に形成してある。このような構成とすることで、回路基板の取付が容易である。 Preferably, a board mounting portion for mounting a circuit board in which an electronic component that constitutes a part of a resonance circuit together with the first antenna coil is mounted is formed on the outer peripheral surface of the bobbin. With this configuration, the circuit board can be easily attached.
好ましくは、前記第1アンテナコイルを構成するワイヤの第1端を固定するための第1端固定部が、前記ボビンの外周面に形成してある。第1端固定部は、ワイヤをボビンの外周面に巻回する際の巻始め絡げ部または巻き終わり絡げ部として用いることができ、ワイヤの巻回作業が容易になる。 Preferably, a first end fixing portion for fixing a first end of a wire constituting the first antenna coil is formed on the outer peripheral surface of the bobbin. The first end fixing portion can be used as a winding start binding portion or a winding end binding portion when the wire is wound around the outer peripheral surface of the bobbin, and the wire winding operation is facilitated.
好ましくは、前記ボビンの外周面には、第2アンテナコイルが巻回してある。増幅用コイルとして用いられる第2アンテナコイルを形成することで、無線通信距離をさらに伸ばすことが可能になる。無線通信距離を伸ばせれば、硬化したコンクリートの内部深くに無線識別タグが埋め込まれていたとしても、無線通信装置により、そのタグとのデータの送受信を行うことができる。 Preferably, a second antenna coil is wound around the outer peripheral surface of the bobbin. By forming the second antenna coil used as the amplification coil, the wireless communication distance can be further extended. If the wireless communication distance can be extended, even if the wireless identification tag is embedded deep inside the hardened concrete, the wireless communication device can transmit / receive data to / from the tag.
好ましくは、前記第2アンテナコイルを構成するワイヤの第2端を固定するための第2端固定部が、前記ボビンの外周面に形成してある。第2端固定部は、ワイヤをボビンの外周面に巻回する際の巻始め絡げ部または巻き終わり絡げ部として用いることができ、ワイヤの巻回作業が容易になる。 Preferably, a second end fixing portion for fixing the second end of the wire constituting the second antenna coil is formed on the outer peripheral surface of the bobbin. The second end fixing portion can be used as a winding start binding portion or a winding end binding portion when the wire is wound around the outer peripheral surface of the bobbin, and the wire winding operation is facilitated.
好ましくは、前記第1アンテナコイルと前記第2アンテナコイルとを前記ボビンの外周面に軸方向に沿って相互に一定距離となるように固定するための距離保持手段が具備してある。第1アンテナコイルと第2アンテナコイルとの軸方向距離を一定に保った状態で、ボビンに対して磁性体コアを軸方向に移動することで、共振点周波数の調整が可能になる。 Preferably, distance holding means for fixing the first antenna coil and the second antenna coil to the outer peripheral surface of the bobbin so as to have a constant distance from each other along the axial direction is provided. The resonance point frequency can be adjusted by moving the magnetic core in the axial direction with respect to the bobbin while keeping the axial distance between the first antenna coil and the second antenna coil constant.
好ましくは、前記距離保持手段が、前記第1アンテナコイルが巻回される第1アンテナ溝と、前記第1アンテナ溝から軸方向に一定距離で形成されて前記第2アンテナコイルが巻回される第2アンテナ溝とで構成してある。それぞれの溝にワイヤを巻き付けるのみで、第1アンテナコイルと第2アンテナコイルとの軸方向距離を一定に調整することができる。 Preferably, the distance holding unit is formed with a first antenna groove around which the first antenna coil is wound, and a fixed distance in the axial direction from the first antenna groove, and the second antenna coil is wound around the first antenna groove. A second antenna groove is used. The axial distance between the first antenna coil and the second antenna coil can be adjusted to be constant only by winding a wire in each groove.
好ましくは、前記ボビンに対して前記磁性体コアを軸方向に沿って位置決めして固定するための固定用孔は、前記第1アンテナコイルと前記第2アンテナコイルとの間に位置する前記ボビンの外周面に形成してある。このような構成にすることで、ボビンに対して磁性体コアの固定が容易になる。 Preferably, a fixing hole for positioning and fixing the magnetic core along the axial direction with respect to the bobbin is provided on the bobbin located between the first antenna coil and the second antenna coil. It is formed on the outer peripheral surface. With this configuration, the magnetic core can be easily fixed to the bobbin.
好ましくは、前記第1アンテナコイルと共に共振回路の一部を構成する電子部品が内蔵してある回路基板を取り付けるための基板取付部が、前記第1アンテナコイルと前記第2アンテナコイルとの間に位置する前記ボビンの外周面に形成してある。このような構成とすることで、第1アンテナコイルと第2アンテナコイルとを結ぶワイヤの一部を、回路基板の端子と接続しやすくなる。また、第1アンテナコイルと第2アンテナコイルとを一本のワイヤを用いて連続して形成することが容易になる。 Preferably, a board mounting portion for mounting a circuit board in which an electronic component that constitutes a part of a resonance circuit together with the first antenna coil is mounted is provided between the first antenna coil and the second antenna coil. The bobbin is positioned on the outer peripheral surface. With such a configuration, a part of the wire connecting the first antenna coil and the second antenna coil can be easily connected to the terminal of the circuit board. Moreover, it becomes easy to form the 1st antenna coil and the 2nd antenna coil continuously using one wire.
好ましくは、前記回路基板の表面には、当該回路基板内の電子部品に接続される複数の端子が形成してあり、前記第1アンテナコイルおよび前記第2アンテナコイルを構成するワイヤの巻始め部分または巻き終わり部分を、それぞれの前記端子に案内する複数の案内部が、前記ボビンの外周面に形成してある。このような構成とすることで、第1アンテナコイルと第2アンテナコイルとを結ぶワイヤの一部を、回路基板の端子と接続しやすくなる。また、第1アンテナコイルと第2アンテナコイルとを一本のワイヤを用いて連続して形成することが容易になる。 Preferably, a plurality of terminals connected to electronic components in the circuit board are formed on the surface of the circuit board, and winding start portions of the wires constituting the first antenna coil and the second antenna coil Alternatively, a plurality of guide portions for guiding the winding end portion to the respective terminals are formed on the outer peripheral surface of the bobbin. With such a configuration, a part of the wire connecting the first antenna coil and the second antenna coil can be easily connected to the terminal of the circuit board. Moreover, it becomes easy to form the 1st antenna coil and the 2nd antenna coil continuously using one wire.
以下、本発明を、図面に示す実施形態に基づき説明する。
図1に示す本発明の一実施形態に係る無線識別タグ2は、磁性体コア10を有する。磁性体コア10は、図3および図5に示すように、軸孔12を有する中空筒形状を有している。本実施形態では、磁性体コア10は、円筒形状であるが、円筒に限らず、多角筒、楕円筒などのその他の形状でも良い。また、用途によっては、磁性体コア10は、軸孔12を有さない柱形状であっても良い。
Hereinafter, the present invention will be described based on embodiments shown in the drawings.
A
磁性体コア10の材質は、磁性体であれば特に限定されず、たとえばフェライト、金属磁性体、鉄系磁性体、ケイ素鋼磁性体、パーマロイなどのFe−Ni合金系磁性体、センダストなどのFe−Si−Al合金系磁性体、パーメンジュールなどのFe−Co合金系磁性体、アモルファス磁性体、ナノ結晶磁性体などが例示される。
The material of the
磁性体コア10の径方向外側には、ボビン20が配置される。図4に示すように、ボビン本体20は、磁性体コア10の外形形状に合わせた内周面21を有する。ボビン20の内周面21には、磁性体コア10が軸方向(Z軸方向)に沿って位置決めして固定されるように、内方凸部22が周方向に沿って断続的に形成してある。内方凸部21は、図3および図5に示すように、軸方向に沿って連続的に形成してあっても良いが、断続的に形成しても良い。
A
ボビン20は、非磁性材料で、しかも磁性体コア10に比較して比重が軽い材料で構成されることが好ましい。ボビン20を構成する具体的な材料としては、特に限定されないが、たとえばポリプロピレン(PP)、フェノール樹脂(PF)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、液晶ポリマー(LCP樹脂)などの合成樹脂が例示される。ボビン20は、たとえば射出成形などにより成形することができる。
The
ボビン20の外周面には、図3および図5に示すように、軸方向であるX軸方向に沿って所定間隔L1で、第1アンテナ溝32と第2アンテナ溝34とが形成してある。これらの溝32および34は、周方向に連続して形成してあり、それぞれの溝32および34にワイヤ80が巻回されて、それぞれ第1アンテナコイル80Aおよび第2アンテナコイル80Bが形成してある。第1アンテナコイル80Aは、主としてデータの送受信を行う機能がメインとなり、第2アンテナコイル80Bは、第1アンテナコイル80Aの機能を増幅させる機能を有する。
As shown in FIGS. 3 and 5, the
図3に示すように、X軸方向に沿って第1アンテナ溝32と第2アンテナ溝34との間で、Z軸方向の上部に位置するボビン20の外周面には、基板取付溝36が形成してある。基板取付溝36には、回路基板60が固定可能になっている。回路基板60の固定は、たとえば接着剤により行う。
As shown in FIG. 3, a
回路基板60には、図6に示すように、コンデンサ65,66およびICチップ67や、図示省略してあるメモリおよびその他の電子回路が組み込まれている。回路基板60の外表面には、図1および図に示すように、4つの端子61〜64が形成してあるが、それ以上に端子が形成してあっても良いし、3つ以下の端子が形成してあっても良い。本実施形態では、端子61〜64は、X軸およびY軸を含む平面において、マトリックス状に形成してある。
As shown in FIG. 6, the
なお、図面において、X軸、Y軸およびZ軸は、相互に垂直であり、X軸が、磁性体コア10の軸方向に一致し、Z軸が、回路基板60の平面に対して略垂直となる。
In the drawing, the X axis, the Y axis, and the Z axis are perpendicular to each other, the X axis coincides with the axial direction of the
本実施形態では、図3に示すように、基板取付溝36の内部に回路基板60が収容され、端子61〜64の上に形成してあるスポット半田あるいはレーザ溶接部により、端子61〜64とワイヤ80が図2に示す位置で電気的に接続してある。本実施形態では、端子61〜64の上に位置するリード線として用いられるワイヤ80は、第1アンテナコイル80Aおよび第2アンテナコイル80Bを構成するワイヤ80を兼ねており、全てを連続した一本のワイヤ80で構成してある。ワイヤ80としては、特に限定されず、たとえば絶縁被覆の導電ワイヤなどで構成してある。
In the present embodiment, as shown in FIG. 3, the
このように全てを連続した一本のワイヤ80で構成するために、図2に示すように、X軸方向に沿って第1アンテナ溝32と第2アンテナ溝34との間であって、Y軸方向の両側に位置するボビン20の外周面には、それぞれ第1端固定凸部40aと第2端固定凸部40bとが形成してある。第1端固定凸部40aには、ワイヤ80の第1端が絡げて固定してあり、第2端固定凸部40bには、ワイヤ80の第2端が絡げて固定してある。
Thus, in order to configure everything with a single
第2端固定凸部40bと基板取付溝36との間に位置するボビン20の外周面には、案内凸部42が形成してある。案内凸部42は、ワイヤ80の巻始め端が絡げてある第2端固定凸部40bから回路基板60の端子64へ向かうワイヤ部分(第2端リード部80b1)を案内するための凸部である。
A guide
端子64と第2アンテナ溝34との間に位置するボビン20の外周には、端子64から第2アンテナ溝34へと向かうワイヤ部分を案内する案内凸部44が形成してある。案内凸部44が形成してあることで、その部分が第2アンテナコイル80Bの巻始め位置を規定し、第2アンテナ溝34にワイヤ80を自動で巻回する作業が容易になる。第2アンテナ溝34にワイヤ80を巻回して第2アンテナコイル80Bを形成した後のワイヤ80は、案内凸部46に一回り巻き付けられて、方向転換させられて回路基板60の方向に戻される。
On the outer periphery of the
案内凸部46は、第2アンテナ溝34よりもボビン20の軸方向第2端20bに近いボビン20の外周面に形成してあり、第2アンテナコイル80Bの巻き終わり位置を規定する。案内凸部46から戻されたワイヤ80の一部(中間リード部80c)は、案内凸部44に当接することで、回路基板60の端子63の上に案内され、そこで端子63と接続される。
The guide
端子63の上に位置するワイヤ80の一部(中間リード部)は、端子61の上を通り、案内凸部48により案内されて、第1アンテナ溝32に巻き付けられて第1アンテナコイル80Aが形成される。なお、案内凸部48は、基板取付溝36と第1アンテナ溝32との間に位置するボビンの外周面に形成してあり、第1アンテナコイル80Aの巻始め位置を規定する。
A part of the wire 80 (intermediate lead portion) positioned on the terminal 63 passes over the terminal 61, is guided by the guide
案内凸部48が形成してあることで、第1アンテナ溝32にワイヤ80を自動で巻回する作業が容易になる。第1アンテナ溝32にワイヤ80を巻回して第1アンテナコイル80Aを形成した後のワイヤ80は、案内凸部50に一回り巻き付けられて、方向転換させられて回路基板60の方向に戻される。
Since the
案内凸部50は、第1アンテナ溝32よりもボビン20の軸方向第1端20aに近いボビン20の外周面に形成してあり、第1アンテナコイル80aの巻き終わり位置を規定する。案内凸部50から戻されたワイヤ80の一部(第1端リード部)は、案内凸部52により、回路基板60の端子62の上に案内され、そこで端子62と接続される。
The guide
端子62の上に位置するワイヤ80の第1端リード部は、案内凸部54により案内されて第1端固定凸部40aに向けられ、ワイヤ80の第1端80aは、第1端固定凸部40aに絡げられて固定される。案内凸部54は、基板取付溝36と第1端固定凸部40aとの間に位置するボビン20の外周面に形成してある。
The first end lead portion of the
本実施形態では、一対の案内凸部46および50が、それぞれ溝32および34よりもボビン20の軸端に近いボビンの外周面に形成してあり、ワイヤ80の方向転換を図る機能を有する。また、第1アンテナ溝32と第2アンテナ溝34との間で、板取付溝36の周囲に位置するボビン20の外周面に形成してある案内凸部44,48,52は、第1アンテナコイル80Aおよび第2アンテナコイル80Bからのワイヤ80を、回路基板60の端子61〜64に案内する機能を有する。
In the present embodiment, the pair of guide
なお、本実施形態では、ワイヤ80の第2端80bが巻始め端部となり、第1端80aが巻き終わり端となるが、その逆でも良い。逆の場合には、ワイヤ80は、第1端固定凸部40aから案内凸部54、端子62、案内凸部52を通り、凸部52を巻始め位置として第1アンテナ溝32に巻回され、その後に、案内凸部50を巻き終わり位置として、そこから案内凸部48に戻され、端子61および63へと案内される。その後に、ワイヤ80は、案内凸部44を巻始め位置として第2アンテナ溝34に巻回され、案内凸部46を巻き終わり位置として、案内凸部46から案内凸部44へと案内され、そこから端子64を通り、案内凸部42により、第2端固定部40bへと戻される。
In the present embodiment, the
図3および図5に示すように、本実施形態では、磁性体コア10は、ボビン10の軸孔12に挿入されてボビン10に対してX軸方向に沿って位置決めして固定される。ボビン20に対する磁性体コア10のX軸方向位置を調節することのみで、本実施形態では、共振周波数を、たとえば13.65MHz±0.1MHzに制御することが可能になる。また、通信距離も18cm以上、好ましくは20cm以上、さらに好ましくは23cm以上と、大幅に通信距離を伸ばすことが可能になる。
As shown in FIGS. 3 and 5, in this embodiment, the
また本実施形態では、磁性体コア10の軸方向第1端10aが、ボビン20の軸方向第1端20aよりも飛び出している。このような構成であると、治具などを用いてボビン20に対しての磁性体コア10のX軸方向移動動作を行い易くなり、位置決め作業が容易になる。なお、磁性体コア10の軸方向第1端10aが、ボビン20の軸方向第1端20aよりも飛び出し過ぎると、共振周波数が低めにずれる傾向にある。
In the present embodiment, the first
本実施形態では、ボビン20の軸方向第2端20bには、一対の突出片24がX軸方向に突出して形成してある。突出片24は、周方向に沿って断続的に形成してあり、磁性体コア10の外径よりも大きな内径を有する。磁性体コア10の軸方向第2端10bは、ボビン20の軸方向第2端20bよりも突出しており、突出片24で外周部の一部が覆われるようになっている。なお、磁性体コア10の軸方向第2端10bが、ボビン20の軸方向第2端20bよりも飛び出し過ぎると、共振周波数が高めにずれる傾向にある。
In the present embodiment, a pair of projecting
本実施形態では、突出片24があることと、内方凸部22があることにより、治具などを用いて、ボビン20に対する磁性体コア10のX軸方向位置を調節する自動作業が可能になる。
In the present embodiment, the presence of the projecting
ボビン20に対する磁性体コア10のX軸方向位置を調節した後では、図2に示すボビン20の外周面に形成してある固定用孔30から接着剤などを流し込めば、接着剤が、ボビン20の内周面21と磁性体コア10の外周面との間に入り込み、磁性体コア10をボビンに対して容易に固定することができる。固定用孔30は、図2に示すように、第1アンテナ溝32と第2アンテナ溝34との間に位置するボビン20の外周面に複数箇所で設けてあり、ボビン20の内外を貫通している。
After adjusting the position in the X-axis direction of the
図2では、ボビン20の外周面で、回路基板60および案内凸部42,44,48,52を避けた位置で、2箇所で形成してあるが、そのZ軸方向の反対位置に位置するボビン20の外周面にも設けても良い。
In FIG. 2, the
図2および図3に示すように、本実施形態では、磁性体コア10がX軸方向に位置決めされてコイル80Aおよび80Bが巻回してあるボビンの周囲を囲むように、外装樹脂90で被覆してある。外装樹脂90は、たとえば金型内に磁性体コア10付きボビン20を入れて樹脂を射出成形することにより形成される。
As shown in FIGS. 2 and 3, in this embodiment, the
外装樹脂90を構成する樹脂としては、タグ2を保護すべく、強度に優れ、化学的安定性を有する合成樹脂が選択される。特にタグ2が投入される混練物質が強アルカリ性のセメントである場合には、耐アルカリ性で強度にもポリプロピレン樹脂、または、ポリアミド樹脂が用いられる。また、これらの樹脂をガラスファイバーや無機質フィラーなどの強化材で強化することもある。
As the resin constituting the
さらに、タグ2を混練物質中で分散させるべく好適な比重に調節するべく、比重調整用のガラス質材が外装樹脂90を構成する樹脂に添加、混練されることもある。たとえば、セメント製品(コンクリートなど)に混練されるタグ2に好適な比重は1.3〜2.3程度である。図1および図2に示すように、外装樹脂90のX軸方向両端の外周面には、セメント製品との接合強度が向上するように、溝部を形成しても良い。
Furthermore, a glass material for adjusting the specific gravity may be added to and kneaded with the resin constituting the
金型内でのボビン20の位置決めのために、突出片24のX軸方向端部には、磁性体コア10の軸方向第2端10bよりも軸方向に飛び出ている軸方向位置決め凸部26が形成してある。これらの凸部26は、周方向に沿って断続的に形成してある。また、ボビン10および突出片24の外周面には、径方向位置決め凸部28が形成してある。図自称略してある金型の内部にボビン20を入れて、外装樹脂90を金型内で一体形成する際に、軸方向位置決め凸部26および径方向位置決め凸部28が形成してあることで、金型内でのボビン20の位置決めが容易になる。なお、金型には、ボビン20の軸方向第1端20aの側から外装樹脂90を構成する樹脂が射出される。
In order to position the
本実施形態では、磁性体コア10は、軸孔12を持つ中空筒状に形成してあることから、磁性体コア10の軸孔12の内部をも、外装樹脂90で埋めることができる。その結果、外装樹脂90の比重などを適切に選択することで、無線識別タグ2のトータル比重を調節することが容易になる。磁性体コア10は、外装樹脂90に比較して比重が高く、その磁性体コア10を有する無線識別タグ2は、たとえば流動状態にあるコンクリートの内部で沈みやすい。そのため、コンクリートの内部で複数の無線識別タグ2を分散させることが重要であり、タグ2の比重をコンクリートの比重に近づけることで、流動状態にあるコンクリートの内部でタグ2を均一に分散させることが容易になる。
In the present embodiment, since the
図6に示すように、第1アンテナコイル80Aは、端子61および62を通して、回路基板60内に内蔵してあるコンデンサ65と接続されて共振回路を形成している。また、第2アンテナコイル80Bは、回路基板60内に内蔵してあるコンデンサ66と接続されて共振回路を形成している。コンデンサ65は、ICチップ67に並列に接続してある。端子61と端子63は、図2に示すように、単一のワイヤ80の一部により接続される。
As shown in FIG. 6, the
図1〜図6に示す本発明の一実施形態に係る無線識別タグ2は、たとえば生コンクリートや熱可塑性樹脂などのように、製造工程で液体状、粘性体状あるいは半固体状の性状をもつ硬化後の製品について、製品毎の品質管理を行うために用いられる。この無線識別タグ2には、たとえば生コンクリートに関するデータが記憶されて生コンクリートの内部に分散される。生コンクリートに関するデータとしては、たとえば材料、配合比、出荷および納品データなどが例示される。無線識別タグ2に記憶されたデータは、たとえばデータセンタに記憶される。
A
コンクリートが所定形状に硬化された後には、硬化されたコンクリートの表面から、図6に示すリーダライタ100を用いて、コンクリート中に埋め込まれた無線識別タグ2と非接触式の無線通信を行い、タグ2に記憶してあるデータを読み取り、データセンタ内に記憶してあるデータとの照合を行う。このようにして製品毎の品質管理(トレーサビリティ含む)を行うことができる。
After the concrete is hardened to a predetermined shape, non-contact wireless communication is performed with the
本実施形態では、磁性体コア10の外周面に直接に第1アンテナコイル80Aおよび80Bを形成するのではなく、ボビン20の外周面に第1アンテナコイル80aおよび第2アンテナコイル80Bが形成され、ボビン20に対して磁性体コア10を軸方向に沿って位置決めして固定してある。
In the present embodiment, the
そのため、本実施形態では、ボビン20の外周面に第1アンテナコイル80Aおよび第2アンテナコイル80Bを軸方向に位置決めして固定することが容易であり、さらに、ボビン20に対して磁性体コア10を軸方向に移動させることで、共振点周波数を容易に制御することができる。
Therefore, in this embodiment, it is easy to position and fix the
本実施形態では、共振点周波数を正確に制御することができることと、磁性体コア10を用いることとにより、従来よりも大幅に無線通信距離を伸ばすことができる。具体的には、本実施形態では、共振周波数を、たとえば13.65MHz±0.1MHzに制御することが可能になる。また、通信距離も18cm以上、好ましくは20cm以上、さらに好ましくは23cm以上と、大幅に通信距離を伸ばすことが可能になる。
In the present embodiment, the wireless communication distance can be greatly extended as compared with the prior art by accurately controlling the resonance point frequency and using the
さらに本実施形態では、図3および図4に示すように、ボビン20の内周面21には、磁性体コア10を位置決めして固定する前の段階で、磁性体コア10を軸方向に移動自在に仮固定するための内方凸部22が形成してある。このような内方凸部22をボビン20の内周面21に形成することで、ボビン20に対して磁性体コア10の軸方向位置を調整した後で、磁性体コア10を位置決めして固定する前に、磁性体コア10が位置ズレすることを有効に防止することができる。その結果、共振点周波数がずれることを抑制することができる。
Further, in the present embodiment, as shown in FIGS. 3 and 4, the
また、治具などを用いて、ボビン20に対して磁性体コア10を軸方向に移動させて共振周波数を調整する際に、内方凸部22があるために、ボビン20と磁性体コア10との摩擦力を低減することができる。さらに、内方凸部22があるために、ボビン20と磁性体コア10との間に隙間が形成され、その間に空気層を形成することが可能であり、無線識別タグ2のトータル比重を軽くすることも可能である。
Further, when the resonance frequency is adjusted by moving the
また、内方凸部22は、ボビン20の内周面21で周方向に沿って断続的に形成してあり、軸方向に沿って連続的または断続的に直線状に形成してあるため、ボビン20と磁性体コア10との摩擦力をさらに低減することができる。
Further, the inward
さらに本実施形態では、第1アンテナコイル80Aを構成するワイヤ80の第1端80aを固定するための第1端固定凸部40aが、ボビン20の外周面に形成してある。第1端固定凸部40aは、ワイヤ80をボビン20の外周面に巻回する際の巻始め絡げ部または巻き終わり絡げ部として用いることができ、ワイヤの巻回作業が容易になる。
Furthermore, in the present embodiment, the first end fixing
本実施形態では、ボビンの外周面には、第1アンテナコイル80Aのみでなく、第2アンテナコイル80Bが巻回してある。増幅用コイルとして用いられる第2アンテナコイルを形成することで、無線通信距離をさらに伸ばすことが可能になる。無線通信距離を伸ばせれば、硬化したコンクリートの内部深くに無線識別タグ2が埋め込まれていたとしても、リーダライタ100などの無線通信装置により、そのタグ2とのデータの送受信を行うことができる。
In the present embodiment, not only the
本実施形態では、第2アンテナコイル80Bを構成するワイヤ80の第2端80bを固定するための第2端固定凸部40bが、ボビン20の外周面に形成してある。第2端固定凸部40bは、ワイヤ80をボビン20の外周面に巻回する際の巻始め絡げ部または巻き終わり絡げ部として用いることができ、ワイヤ80の巻回作業が容易になる。
In the present embodiment, the second end fixing
本実施形態では、第1アンテナコイル80Aと第2アンテナコイル80Bとをボビン20の外周面にX軸方向に沿って相互に一定距離となるように固定するための距離保持手段として、第1アンテナ溝32と第2アンテナ溝34とが形成してある。第1アンテナコイル80Aと第2アンテナコイル80BとのX軸方向距離を一定に保った状態で、ボビンに対して磁性体コアを軸方向に移動することで、共振点周波数の調整が可能になる。また、第1アンテナ溝32と、第2アンテナ溝34とのそれぞれの溝にワイヤ80を巻き付けるのみで、第1アンテナコイル80Aと第2アンテナコイル80Bとの軸方向距離を一定に調整することができる。
In the present embodiment, the
本実施形態では、ボビン20に対して磁性体コア10を軸方向に沿って位置決めして固定するための固定用孔30は、第1アンテナコイル80Aと第2アンテナコイル80Bとの間に位置するボビン20の外周面に形成してあることから、ボビン20に対して磁性体コア10の固定が容易になる。
In the present embodiment, the fixing
さらに本実施形態では、第1アンテナコイル80Aと共に共振回路の一部を構成する電子部品が内蔵してある回路基板60を取り付けるための基板取付溝36が、第1アンテナコイル80Aと第2アンテナコイル80Bとの間に位置するボビン20の外周面に形成してある。このような構成とすることで、第1アンテナコイル80Aと第2アンテナコイル80Bとを結ぶワイヤ80の一部を、回路基板60の端子61〜64と接続しやすくなる。また、第1アンテナコイル80Aと第2アンテナコイル80Bとを一本のワイヤ80を用いて連続して形成することが容易になる。
Further, in the present embodiment, the
本実施形態では、回路基板60の表面には、当該回路基板60内の電子部品に接続される複数の端子61〜64が形成してあり、第1アンテナコイル80Aおよび第2アンテナコイル80Bを構成するワイヤ80の巻始め部分または巻き終わり部分を、それぞれの端子61〜64に案内する複数の案内凸部42〜52が、ボビン20の外周面に形成してある。このような構成とすることで、第1アンテナコイル80Aと第2アンテナコイル80Bとを結ぶワイヤ80の一部を、回路基板60の端子61〜64と接続しやすくなる。また、第1アンテナコイル80Aと第2アンテナコイル80Bとを一本のワイヤ80を用いて連続して形成することが容易になる。
In the present embodiment, a plurality of
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で種々に改変することができる。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be variously modified within the scope of the present invention.
たとえば、本発明では、1本のワイヤで構成することなく、第1アンテナコイル80Aと第2アンテナコイル80Bとを別々のワイヤで構成しても良い。その場合には、端子61と端子63とを接続する必要はなくなる。
For example, in the present invention, the
また、上述した実施形態では、ボビン20の外周面に第1アンテナコイル溝32と共に、第2アンテナコイル溝34を形成してあるが、これらの溝32,34の代わりに凸部を形成しても良い。すなわち、第1アンテナコイル80Aと第2アンテナコイル80Bとをボビン20の外周面に軸方向に沿って相互に一定距離となるように固定するための距離保持手段を、ボビン20の外周面に形成された一対の凸部、または凸部と溝との組み合わせで構成しても良い。
In the above-described embodiment, the second
さらに本実施形態では、回路基板60を取り付けるための基板取付溝36がボビン20の外周面に形成してあるが、基板取付部としては、溝36に限らず、周方向に断続的な凸部間で囲まれた平面であっても良い。
Furthermore, in this embodiment, the
また、本実施形態では、ボビン20の外周面に形成してある案内凸部42〜54の代わりに、案内溝をボビン20の外周面に形成しても良い。
In the present embodiment, a guide groove may be formed on the outer peripheral surface of the
2… 無線識別タグ
10… 磁性体コア
10a… 軸方向第1端
10b… 軸方向第2端
12… 軸孔
20… ボビン
20a… 軸方向第1端
20b… 軸方向第2端
22… 内方凸部
24… 突出片
26… 軸方向位置決め凸部
28… 径方向位置決め凸部
30… 固定用孔
32… 第1アンテナ溝
34… 第2アンテナ溝
36… 基板取付溝
40a… 第1端固定凸部
40b… 第2端固定凸部
42〜54… 案内凸部
60… 回路基板
61〜64… 端子
65,66… コンデンサ
67… IC
80… ワイヤ
80A… 第1アンテナコイル
80B… 第2アンテナコイル
80a… 第1端
80b… 第2端
90… 外装樹脂
100… リーダライタ
2 ...
80 ...
Claims (17)
前記磁性体コアの径方向外側に配置され、前記磁性体コアが軸方向に沿って位置決めして固定されるボビンと、
前記ボビンの外周面に巻回してある第1アンテナコイルと、
を有する無線識別タグ。 A magnetic core;
A bobbin disposed on the outside in the radial direction of the magnetic core, and the magnetic core is positioned and fixed along the axial direction;
A first antenna coil wound around an outer peripheral surface of the bobbin;
A wireless identification tag.
前記第1アンテナコイルおよび前記第2アンテナコイルを構成するワイヤの巻始め部分または巻き終わり部分を、それぞれの前記端子に案内する複数の案内部が、前記ボビンの外周面に形成してある請求項16に記載の無線識別タグ。 A plurality of terminals connected to electronic components in the circuit board are formed on the surface of the circuit board,
A plurality of guide portions for guiding a winding start portion or a winding end portion of a wire constituting the first antenna coil and the second antenna coil to each of the terminals are formed on an outer peripheral surface of the bobbin. The wireless identification tag according to 16.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014232732A JP6387803B2 (en) | 2014-11-17 | 2014-11-17 | Wireless identification tag |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014232732A JP6387803B2 (en) | 2014-11-17 | 2014-11-17 | Wireless identification tag |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016095775A true JP2016095775A (en) | 2016-05-26 |
JP6387803B2 JP6387803B2 (en) | 2018-09-12 |
Family
ID=56071777
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014232732A Active JP6387803B2 (en) | 2014-11-17 | 2014-11-17 | Wireless identification tag |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6387803B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1145317A (en) * | 1997-07-25 | 1999-02-16 | Toshiba Chem Corp | Non-contact data carrier package |
JP2000322541A (en) * | 1999-05-12 | 2000-11-24 | Toshiba Chem Corp | Noncontact data carrier |
WO2008062588A1 (en) * | 2006-11-24 | 2008-05-29 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Antenna coil |
JP2009237795A (en) * | 2008-03-26 | 2009-10-15 | Sumida Corporation | Rfid tag |
-
2014
- 2014-11-17 JP JP2014232732A patent/JP6387803B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1145317A (en) * | 1997-07-25 | 1999-02-16 | Toshiba Chem Corp | Non-contact data carrier package |
JP2000322541A (en) * | 1999-05-12 | 2000-11-24 | Toshiba Chem Corp | Noncontact data carrier |
WO2008062588A1 (en) * | 2006-11-24 | 2008-05-29 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Antenna coil |
JP2009237795A (en) * | 2008-03-26 | 2009-10-15 | Sumida Corporation | Rfid tag |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6387803B2 (en) | 2018-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6577970B2 (en) | Common mode choke coil, manufacturing method thereof, circuit board. | |
US9805856B2 (en) | Coil component and method of manufacturing coil component | |
JP2004193215A (en) | Electronic component and method of manufacturing the same | |
JP5639606B2 (en) | Wireless IC tag | |
JP2009259273A (en) | Field improvement system with resonator | |
JP2008041973A (en) | Low-profile inductor | |
CN108122662B (en) | Wound-rotor inductor | |
JP2020178342A (en) | antenna | |
JP6387803B2 (en) | Wireless identification tag | |
JP6451237B2 (en) | Wireless identification tag | |
KR101588700B1 (en) | Coil component and manufacturing method there of | |
JP2003188029A (en) | Drum-type core | |
JP2007221652A (en) | Axisymmetrical vertical magnetic field sensor system | |
JP6459772B2 (en) | Wireless identification tag | |
CN1894755B (en) | Transformer | |
JP2018133354A (en) | Coil component | |
WO2017159436A1 (en) | Coil module | |
JP2014150123A (en) | Coil device for electronic pen | |
JP5639607B2 (en) | Wireless IC tag | |
US20110234353A1 (en) | Magnetic component and method of manufacturing the same | |
JP2000322542A (en) | Antenna magnetic core for noncontact data carrier, production of the core, antenna for noncontact data carrier using the core and noncontact data carrier | |
US12112874B2 (en) | Inductor | |
JP2000331839A (en) | Circuit component equipped with coil | |
CN107610879B (en) | Cylindrical inductor and manufacturing method thereof | |
JP5154960B2 (en) | Magnetic element and manufacturing method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170810 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180618 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180717 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180730 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6387803 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |