JP2016093009A - モータ - Google Patents
モータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016093009A JP2016093009A JP2014226277A JP2014226277A JP2016093009A JP 2016093009 A JP2016093009 A JP 2016093009A JP 2014226277 A JP2014226277 A JP 2014226277A JP 2014226277 A JP2014226277 A JP 2014226277A JP 2016093009 A JP2016093009 A JP 2016093009A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic material
- rotor
- magnetic
- motor
- magnetic pole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Abstract
Description
このような位置検出素子は、例えば、ロータに設けられたマグネット磁極に対向して配設され、ロータ回転に伴う磁束変化を検出することにより、ロータの回転位置を特定することができる。
このように、位置検出素子を使用してロータの回転位置を検出する技術は、様々提案されている(例えば、特許文献1乃至特許文献3参照)。
特許文献1及び特許文献2には、ステータよりも、軸方向において一方側に長く形成されたロータを有する(つまり、軸方向において、ステータからロータの一端側が突出している状態の)モータの例が記載されており、ホールICは、ロータの一方側(軸方向においてステータよりも長く形成された側)の側周面に対向するように配置されている。
また、特許文献3のモータでは、ホールICは、ロータの底面と軸方向に対向する位置に配設されている(特に、図1及び図3等参照)。
しかし、特許文献1及び特許文献2の技術では、ホールICをロータ(つまり、マグネット磁極)側面に対向させるため、ロータの軸方向長さが、ステータの軸方向長さよりも長くなるように設定されている。
このため、モータの軸長化(モータ自体の大型化)の原因となるという問題があった。
また、特許文献3の技術では、ロータ(つまり、マグネット磁極)における軸方向の磁束を、検出位置において十分量確保し難いという問題があった。
一般的に、ロータ位置を検出するための磁束は、ステータコアへの吸引、空気中への放出等、損失が問題となる。
このような損失磁束対策としては、マグネットのグレードの向上や検出専用マグネットの増設等が考えられるが、コストアップの問題がある。
このように、磁極部と対向する位置であって、ステータ部と対向する側を除く位置に、磁性材を含有する部材又は磁性材を含有する部位を配設することにより、磁極部と磁性材を含有する部材又は磁性材を含有する部位とが磁気回路を構成するため、必要な磁束量(磁束密度)を確保することができる。
よって、これらの間に回転位置検出手段を配設すれば、ロータ部の回転位置のセンシングに用いる磁束を確実に確保することができることとなる。
このように構成されていると、ロータ部の軸方向長さを、ステータ部の軸方向長さより大きくするといったことが不要となり、ロータ部形状の自由度を確保することができる。
つまり、ロータ部を特殊形状に加工することが不要となり、ロータ形状の自由度を確保することができる。
つまり、軸方向長さに関しては、ロータコアの長さ範囲内に回転位置検出手段を配置することができるため、ロータ部の軸方向外側に回転位置検出手段を配置する必要がなく、よって、モータ全体の軸方向サイズを小さくすることができる。
このような位置に回転位置検出手段を配置すると、磁極部と磁性材を含有する部材又は磁性材を含有する部位との間に他の介在物が存在することがなくなるため、センシングに用いる磁束量が減少することを有効に回避することが可能となる。
そして、これらの間に回転位置検出手段を配設するようにしたため、センシングに必要な磁束量(磁束密度)を十分に確保することができる。
また、磁性材を含有する部材又は磁性材を含有する部位を、磁極部の軸方向に配置すると、ロータ部を特殊形状に形成する必要がなく、ロータ部の形状の自由度を確保でき、磁性材を含有する部材又は磁性材を含有する部位を、ロータコアにおいて、磁極部の径方向内側に形成された空間に配置すると、モータ全体の軸方向サイズを小さくすることができる。
また、磁極部と、磁性材を含有する部材又は前記磁性材を含有する部位と、が直接相対向する位置に介在するように、回転位置検出手段を配置すると、磁極部と磁性材を含有する部材又は磁性材を含有する部位との間に他の介在物が存在することがなくなるため、センシングに用いる磁束量が減少することを有効に回避することが可能となる。
このように、本発明によれば、ロータ部の回転位置検出に係る磁束をより高く確保しつつ、モータの小型化を含む形状の自由度もまた確保することができる。
なお、以下に説明する構成は本発明を限定するものでなく、本発明の趣旨の範囲内で種々改変することができるものである。
本実施形態は、ロータ回転位置検出のために配設されるセンサの位置を検討することにより、回転位置検出に係る磁束をより高く確保することが可能となったモータに関するものである。
これにより、モータの小型化を含む形状の自由度もまた確保することができるとともに、製造コストアップもまた回避できる。
また、図3乃至図5は、第一改変例乃至第三改変例に係るホールセンサの位置と機能を各々示す説明図である。
更に、図6及び図7は、本発明の第一実施例及び第二実施例に係るホールセンサの位置と機能を各々示す説明図である。
(基本例)
まず、図1乃至図5により、実施形態として、本発明の概念的構成を説明図とともに説明する。
図1により、本実施形態に係るモータMの構成の一例について簡単に説明する。
このモータMは、ブラシレスモータである。
モータMは、ロータ部1と、ステータ部2と、を有して構成されている。
ロータ部1は、出力軸となるシャフト11と、シャフト11に固定された円筒状の回転部12と、を有して構成されている。
これにより、シャフト11と回転部12は連れ回ることとなる。
このマグネット122は、複数備えられ、複数の磁極部を構成する。
一例としては、SPMモータの場合、マグネット122は、N極が5個、S極が5個の10個使用され、ロータコア121の外周側面周方向に沿って、N極とS極が交互となるよう等間隔に若しくは隣接して配置(突設)され、磁極部を形成する。
図示は省略するが、ステータ部2は、径方向内側に延びる複数のティースと、これらティースに巻回された巻線と、を備えて構成されている。
このステータ部2を構成する巻線には、図示しない電源装置より電源が供給され、これによりステータ部2には回転磁界が発生することとなり、この回転磁界によりロータ部1が回転する。
つまり、ステータ部2がマグネットと径方向に対向するように配置される。
そして、シャフト11の軸方向両端部は、ヨークハウジングHに対して回転可能となるように軸受3,3で支承されている。
このように構成されているため、図示しない電源装置より電源が供給されると、ステータ部2に回転磁界が発生し、ロータ部1の回転部12との相互作用により、ロータ部1が回転する。
この回転力はシャフト11により出力される。
このセンシング部材4が、特許請求の範囲の「回転位置検出手段」に相当する。
センシング部材4としては、非接触の磁気センサであるホールICやホール素子等が使用されており、半導体のホール効果を利用して、磁石の発生する磁界や電流の発生する磁界を、電気信号に変換して出力する。
このセンシング部材4の配設位置及び機能を以下に示す。
なお、本実施形態においては、軸受3は、例えば、鉄等の磁性材若しくは磁性材を含有する材料で形成されている。
この軸受3が、特許請求の範囲の「前記磁性材を含有する部材」に相当する。
つまり、センシング部材4は、回転部12の上底面(天面)と、軸受3の下底面との間に配設される。つまり、回転部12の上底面(天面)と、軸受3の下底面とで、センシング部材4が軸方向に挟まれる位置に配設される。
なお、センシング部材4の支持方法は、公知の方法でよく、一例を挙げると、ヨークハウジングHに一端部を直接若しくは間接的に支持された支持部材の他端部にセンシング部材4を配置する方法等が挙げられる。
図2(b)に従来のモータM´の一例を示した。
従来のモータM´においては、磁束は白矢印に示すように、ステータ部2への吸引、吸気中への放出により、磁束が欠損する。
しかし、図2(a)に示す本例によれば、磁性材の軸受3と回転部12との間にセンシング部材4を配設したため、磁束が欠損することなく、回転部12から磁性材である軸受3へと確実に流れる。
このため、磁束密度が大きくなり、よって、センシングのための磁束を確実かつ十分に確保することができる。
図3により、上記実施形態の第一改変例について示す。
第一改変例においては、シャフト11の構造のみが、上記実施形態と異なり、他の構成は同様である。
よって、相違点のみの説明にとめる。
本例では、シャフト11の一端部に、フランジ状に形成されたフランジ部11aが設けられている。このフランジ部11aは、磁性材若しくは磁性材を含有する材料で形成されている。
このフランジ部11aが、特許請求の範囲の「磁性材を含有する部位」に相当する。
つまり、センシング部材4は、回転部12の上底面(天面)と、フランジ部11aの下底面との間に配設される。つまり、回転部12の上底面(天面)と、フランジ部11aの下底面とで、センシング部材4が軸方向に挟まれる位置に配設される。
このように構成することで、上記実施形態同様に、磁束の損失を回避することができる。
図4により、上記実施形態の第二改変例について示す。
第二改変例においては、回転部12の構造のみが、上記実施形態と異なり、他の構成は同様である。
よって、相違点のみの説明にとめる。
本例では、回転部12の軸方向一端面(天面)の中央部分に円筒カップ状に切り抜かれた形状のセンサ配設孔部12aが形成されている。
つまり、シャフト11が貫通するよう軸方向に穿たれた内孔よりも若干大きい径の孔が、回転部12の軸方向一端面(天面)から、軸方向中央部付近まで穿たれており、この部分がセンサ配設孔部12aとなっている。
なお、本例において、シャフト11は、磁性材若しくは磁性材を含有する材料で形成されている。
このシャフト11が、特許請求の範囲の「磁性材を含有する部材」に相当する。
よって、センサ配設孔部12aの内壁部から、シャフト11へと向かう磁束が高密度に形成され、よって、磁束の損失を回避することができる。
図5により、上記実施形態の第三改変例について示す。
第三改変例においては、回転部12にセンサ配設孔12aが形成されることは、上記第二改変例と同様である。
本例では、シャフト11若しくは軸受3を変形して、磁束受部11bを形成した。
他の構成は同様であるため、相違点のみの説明に留める。
本例では、シャフト11若しくは軸受3を変形して、センサ配設孔12a中であって、シャフト11に接する部分に、磁束受部11bを延設した。
磁束受部11bは、磁性材若しくは磁性材を含有する材料で形成されている。
この磁束受部11bが、特許請求の範囲の「磁性材を含有する部位」に相当する。
これにより、センサ配設孔部12aの内壁部から、磁性材の磁束受部11b及びシャフト11へと向かう磁束が高密度に形成され、よって、磁束の損失を回避することができる。
(第一実施例)
図6により、第一実施例について説明する。
第一実施例は、ロータ部1の構成を「表面磁石型ロータ(SPMモータ)」としたものである。
ロータ部1の中心には軸方向に貫通するシャフト11が固定されているとともに、このロータ部1はステータ部2の内側に回転可能に支持されている。
ロータ部1は、シャフト11と、回転部12と、で構成されているが、この回転部12は、ロータコア121と、ロータコア121の外周側面に固定された複数のマグネット122と、を有して構成されている。
つまり、シャフト11が貫通するよう軸方向に穿たれた内孔よりも若干大きい径の孔が、ロータコア121の軸方向両端面(両底面)から、軸方向中央部に向かって穿たれており、この部分がロータコア孔部13a,13aとなっている。
そして、そのロータコア121の外側面には、マグネット122が配設されており、センシング部材4は、マグネット122の軸方向一端側と対向する位置、つまり、磁極部に対向する位置に配設されている。
この状態で、上記実施形態と同様に、センシング部材4を挟み込む位置に軸受3若しくはフランジ部11a(第一改変例)を配置することにより、当該形態のモータMにおいて、高密度の磁束を得ることができ、磁束欠損を防止することができる。
このように構成されているため、センシング部材4を、マグネット122とシャフト11との間に配設することができ、これにより、マグネット122からシャフト11へと向かう磁束が高密度に形成され、よって、磁束の損失を回避することができる。
センシング部材4は、ロータコア孔部13aに配設される。
このとき、ロータコア孔部13aの外側内壁であるとともにセンシング部材4と対向する位置には、センサマグネット41が配設されている。
このように構成されているため、センシング部材4を、センサマグネット41とシャフト11との間に配設することができ、これにより、センサマグネット41からシャフト11へと向かう磁束が高密度に形成され、よって、磁束の損失を回避することができる。
次いで、図7により、第二実施例を説明する。
第一実施例は、ロータ部1の構成を「磁石埋設型ロータ(IPMモータ)」としたものである。
ロータ部1の中心には軸方向に貫通するシャフト11が固定されているとともに、このロータ部1はステータ部2の内側に回転可能に支持されている。
ロータ部1は、シャフト11と、回転部12と、で構成されているが、この回転部12は、ロータコア121と、ロータコア121の外周側に近い部分に埋設された複数のマグネット122と、を有して構成されている。
図7(a)に示す例において、センシング部材4は、マグネット122の軸方向一端側と対向する位置、つまり、磁極部に対向する位置に配設されている。
この状態で、上記実施形態と同様に、センシング部材4を挟み込む位置に軸受3若しくはフランジ部11a(第一改変例)を配置することにより、当該形態のモータMにおいても、高密度の磁束を得ることができ、磁束欠損を防止することができる。
このように構成されているため、センシング部材4を、マグネット121とシャフト11との間に配設することができ、これにより、センサマグネット41からシャフト11へと向かう磁束が高密度に形成され、よって、磁束の損失を回避することができる。
よって、モータを大型化する必要もなく、よって、モータ形状の自由度も保たれる(例えば、ロータ部1をステータ部2よりも軸方向に長くする必要がない)。
また、特別な構造や新たな部材を必要としない構成であれば、製造コストを低減することもまた可能となる。
12・・回転部、12a・・センサ配設孔部、
121・・ロータコア、122・・マグネット、
13a・・ロータコア孔部、
2・・ステータ部、3・・軸受、4・・センシング部材、41・・センサマグネット、
H・・ヨークハウジング、M・・モータ
Claims (4)
- 円環状の電機子であるステータ部と、該ステータ部の内側に回転可能に配設されるロータ部と、該ロータ部の回転位置を検出する回転位置検出手段と、を有して構成されたモータであって、
前記ロータ部は、回転中心軸となるシャフトに固定されるロータコアに永久磁石を配設することで複数の磁極部を構成するものであり、
前記回転位置検出手段は、前記磁極部に対向して配設されており、
前記磁極部と対向する位置であって、前記ステータ部と対向する側を除く位置には、磁性材を含有する部材又は磁性材を含有する部位が配置されており、
前記回転位置検出手段は、前記磁極部と、前記磁性材を含有する部材又は前記磁性材を含有する部位と、の間に配設されることを特徴とするモータ。 - 前記磁性材を含有する部材又は前記磁性材を含有する部位は、前記磁極部の軸方向に配置されていることを特徴とする請求項1に記載のモータ。
- 前記磁性材を含有する部材又は前記磁性材を含有する部位は、前記ロータコアにおいて、
前記磁極部の径方向内側に形成された空間に配置されていることを特徴とする請求項1に記載のモータ。 - 前記回転位置検出手段は、前記磁極部と、前記磁性材を含有する部材又は前記磁性材を含有する部位と、が直接相対向する位置に介在することを特徴とする請求項1乃至請求項3いずれか一項に記載のモータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014226277A JP2016093009A (ja) | 2014-11-06 | 2014-11-06 | モータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014226277A JP2016093009A (ja) | 2014-11-06 | 2014-11-06 | モータ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016093009A true JP2016093009A (ja) | 2016-05-23 |
Family
ID=56017880
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014226277A Pending JP2016093009A (ja) | 2014-11-06 | 2014-11-06 | モータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016093009A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018100953A1 (ja) * | 2016-11-30 | 2018-06-07 | Ntn株式会社 | 電動アクチュエータ用回転駆動源および電動アクチュエータ |
JP2019161870A (ja) * | 2018-03-13 | 2019-09-19 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | モータユニット及び電動自転車 |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60183959A (ja) * | 1984-02-29 | 1985-09-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Dcブラシレスモ−タ |
US4638197A (en) * | 1985-09-27 | 1987-01-20 | Ametek, Inc. | Magnetic flux shield and enhancer for brushless motors |
JPH0380678U (ja) * | 1989-11-30 | 1991-08-19 | ||
JPH04244765A (ja) * | 1991-01-28 | 1992-09-01 | Toshiba Corp | ブラシレスモータ |
JPH04364394A (ja) * | 1991-06-11 | 1992-12-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ブラシレスモータ |
JPH08322U (ja) * | 1993-09-20 | 1996-02-16 | 株式会社富士通ゼネラル | 電動機 |
JP2000102218A (ja) * | 1998-09-28 | 2000-04-07 | Hitachi Ltd | 位置検出器付回転電機 |
JP2002186236A (ja) * | 2000-12-13 | 2002-06-28 | Nissan Motor Co Ltd | 電動機の磁極位置検出装置 |
JP2003235229A (ja) * | 2002-02-07 | 2003-08-22 | Nidec Shibaura Corp | モールドモータ |
JP2003319631A (ja) * | 2002-04-19 | 2003-11-07 | Asmo Co Ltd | ブラシレスモータ |
US20080048532A1 (en) * | 2006-08-28 | 2008-02-28 | Adda Corp. | Magnetic force sensing device in a brushless motor to enhance magnetic force sensibility of a hall element inside the brushless motor |
JP2013031298A (ja) * | 2011-07-28 | 2013-02-07 | Nippon Densan Corp | モータ |
-
2014
- 2014-11-06 JP JP2014226277A patent/JP2016093009A/ja active Pending
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60183959A (ja) * | 1984-02-29 | 1985-09-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Dcブラシレスモ−タ |
US4638197A (en) * | 1985-09-27 | 1987-01-20 | Ametek, Inc. | Magnetic flux shield and enhancer for brushless motors |
JPH0380678U (ja) * | 1989-11-30 | 1991-08-19 | ||
JPH04244765A (ja) * | 1991-01-28 | 1992-09-01 | Toshiba Corp | ブラシレスモータ |
JPH04364394A (ja) * | 1991-06-11 | 1992-12-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ブラシレスモータ |
JPH08322U (ja) * | 1993-09-20 | 1996-02-16 | 株式会社富士通ゼネラル | 電動機 |
JP2000102218A (ja) * | 1998-09-28 | 2000-04-07 | Hitachi Ltd | 位置検出器付回転電機 |
JP2002186236A (ja) * | 2000-12-13 | 2002-06-28 | Nissan Motor Co Ltd | 電動機の磁極位置検出装置 |
JP2003235229A (ja) * | 2002-02-07 | 2003-08-22 | Nidec Shibaura Corp | モールドモータ |
JP2003319631A (ja) * | 2002-04-19 | 2003-11-07 | Asmo Co Ltd | ブラシレスモータ |
US20080048532A1 (en) * | 2006-08-28 | 2008-02-28 | Adda Corp. | Magnetic force sensing device in a brushless motor to enhance magnetic force sensibility of a hall element inside the brushless motor |
JP2013031298A (ja) * | 2011-07-28 | 2013-02-07 | Nippon Densan Corp | モータ |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018100953A1 (ja) * | 2016-11-30 | 2018-06-07 | Ntn株式会社 | 電動アクチュエータ用回転駆動源および電動アクチュエータ |
JP2018093590A (ja) * | 2016-11-30 | 2018-06-14 | Ntn株式会社 | 電動アクチュエータ用回転駆動源および電動アクチュエータ |
JP2019161870A (ja) * | 2018-03-13 | 2019-09-19 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | モータユニット及び電動自転車 |
WO2019176649A1 (ja) * | 2018-03-13 | 2019-09-19 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | モータユニット及び電動自転車 |
CN111886778A (zh) * | 2018-03-13 | 2020-11-03 | 松下知识产权经营株式会社 | 马达单元和电动自行车 |
JP7126154B2 (ja) | 2018-03-13 | 2022-08-26 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | モータユニット及び電動自転車 |
CN111886778B (zh) * | 2018-03-13 | 2023-09-19 | 松下知识产权经营株式会社 | 马达单元和电动自行车 |
US11904973B2 (en) | 2018-03-13 | 2024-02-20 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Motor unit and electric bicycle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9444313B2 (en) | Rotary electric machine and driving apparatus using the same | |
JP5262583B2 (ja) | レゾルバ一体型回転電機及びロータコア | |
US9929629B2 (en) | Rotating electrical machine | |
US20150093271A1 (en) | Brushless motor and fan using the motor | |
CN203562922U (zh) | 无刷电机 | |
JP2007267565A (ja) | コアレスモータ | |
JP7293680B2 (ja) | モータおよび送風装置 | |
JP4803256B2 (ja) | ブラシレスモータ | |
US11204038B2 (en) | Vacuum pump, and magnetic bearing device and annular electromagnet used in vacuum pump | |
JP2013021775A (ja) | 回転電機 | |
JP2009284658A (ja) | ロータ及びモータ | |
US9667108B2 (en) | Brushless motor and disk drive apparatus | |
JP2007151314A (ja) | モータ | |
JP2016093009A (ja) | モータ | |
CN113632341A (zh) | 马达 | |
AU2016339430B2 (en) | Electric motor and blower | |
JP2010154710A (ja) | レゾルバ付モータ | |
CN203813638U (zh) | 旋转电机 | |
JP2007221877A (ja) | 磁石回転子 | |
JP2013207959A (ja) | Dcブラシレスモータ | |
JP2008259368A (ja) | 回転機 | |
JP2015046966A (ja) | ステッピングモータ | |
JP2010130763A (ja) | 電動機 | |
JP2009131037A (ja) | 電動機及びファン装置 | |
JP2018198503A (ja) | モータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170626 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20180405 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181218 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190618 |