Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2015531323A - 高温成型用断熱フィルム、これを用いた真空断熱材及び真空断熱材の製造方法 - Google Patents

高温成型用断熱フィルム、これを用いた真空断熱材及び真空断熱材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015531323A
JP2015531323A JP2015531842A JP2015531842A JP2015531323A JP 2015531323 A JP2015531323 A JP 2015531323A JP 2015531842 A JP2015531842 A JP 2015531842A JP 2015531842 A JP2015531842 A JP 2015531842A JP 2015531323 A JP2015531323 A JP 2015531323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
layer
vacuum
polyethylene
density polyethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015531842A
Other languages
English (en)
Inventor
ウォン キム,ジュン
ウォン キム,ジュン
Original Assignee
ドゥ ヤング エイチ.エス カンパニー リミテッド
ドゥ ヤング エイチ.エス カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドゥ ヤング エイチ.エス カンパニー リミテッド, ドゥ ヤング エイチ.エス カンパニー リミテッド filed Critical ドゥ ヤング エイチ.エス カンパニー リミテッド
Publication of JP2015531323A publication Critical patent/JP2015531323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/18Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only
    • B32B37/182Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only one or more of the layers being plastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/092Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/065Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/38Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/06Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the heating method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • B32B37/1018Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure using only vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/18Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/18Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only
    • B32B37/182Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only one or more of the layers being plastic
    • B32B37/185Laminating sheets, panels or inserts between two discrete plastic layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/005Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising one layer of ceramic material, e.g. porcelain, ceramic tile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/04Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B9/045Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L59/00Thermal insulation in general
    • F16L59/06Arrangements using an air layer or vacuum
    • F16L59/065Arrangements using an air layer or vacuum using vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/06Coating on the layer surface on metal layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/101Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/0278Polyurethane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/02Cellular or porous
    • B32B2305/022Foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/22Fibres of short length
    • B32B2305/28Fibres of short length in the form of a mat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/304Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2315/00Other materials containing non-metallic inorganic compounds not provided for in groups B32B2311/00 - B32B2313/04
    • B32B2315/02Ceramics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2315/00Other materials containing non-metallic inorganic compounds not provided for in groups B32B2311/00 - B32B2313/04
    • B32B2315/08Glass
    • B32B2315/085Glass fiber cloth or fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2315/00Other materials containing non-metallic inorganic compounds not provided for in groups B32B2311/00 - B32B2313/04
    • B32B2315/14Mineral wool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2375/00Polyureas; Polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2607/00Walls, panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0004Cutting, tearing or severing, e.g. bursting; Cutter details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0012Mechanical treatment, e.g. roughening, deforming, stretching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/10Presence of inorganic materials
    • C09J2400/14Glass
    • C09J2400/143Glass in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/10Presence of inorganic materials
    • C09J2400/16Metal
    • C09J2400/163Metal in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2463/00Presence of epoxy resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2467/00Presence of polyester
    • C09J2467/006Presence of polyester in the substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1043Subsequent to assembly
    • Y10T156/1044Subsequent to assembly of parallel stacked sheets only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • Y10T428/2817Heat sealable
    • Y10T428/2826Synthetic resin or polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31515As intermediate layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

本発明では、高温で成型可能に積層されている断熱フィルム、該断熱フィルムが芯材の外側に被覆される真空断熱材、及び熱−融着工程を通じて芯材の外側に断熱フィルムを被覆する真空断熱材の製造方法を提案する。本発明の断熱フィルムを高温で熱−融着工程を通じて芯材の外側に安定的に被覆できる。

Description

本発明は断熱フィルムに関し、より詳しくは、熱−融着成型可能な断熱フィルム、この断熱フィルムを含む真空断熱材及びこの断熱フィルムを使用して熱−融着成型を通じて真空断熱材を製造する方法に関する。
ポリウレタンやスチロフォームのような従来の断熱材に代わって最近には真空断熱材が広く使われている。通常的に、真空断熱材は真空状態を与えた芯材(core)の外側にガスや水分の透過率の低い断熱フィルムが外皮材として取り囲む構成を有するが、熱遮断効果が非常に良好であるので、 最近になって需要が増加している実状である。
一般に、真空断熱材の外皮材に使われる断熱フィルムは多層のフィルムが積層される構造を有するが、特にガスバリア(gas barrier)性に優れる複合プラスチックの積層構造を有することが一般的である。従来、真空断熱材は芯材としてプラスチック発泡体や無機物などを収納して内部を減圧した後、高周波方式により断熱フィルムを芯材の外側に封入して製造される。ところで、真空高周波方式により断熱フィルムを芯材の外側に接合する場合、断熱フィルムを芯材の外側に被覆する過程で特に芯材の縁部を中心に断熱フィルムが芯材に完全に密着できなくなる。これによって、断熱フィルムを通じて空気や水分が通過して時間が経過するにつれて、真空度が低下して断熱性が維持できないという問題があり、特に高い湿度では断熱フィルムが変形されるなどの問題が発生した。
併せて、従来の真空断熱材を製造するためには断熱フィルムを封入する過程で芯材の表面と隅部分を成型する時、断熱フィルムの捩り現象が発生して製品としての不良が発生する可能性が多い。
特開2005−163989公報 大韓民国特許10−2012−0016743公報
本発明は、前述した従来技術の問題点を解消するために提案されたものであって、本発明の目的は充分の耐熱性を有する断熱フィルム及び断熱フィルムを外皮材に使用する真空断熱材を提供しようとするものである。
本発明の他の目的は、充分の耐熱性を有する断熱フィルムを熱−融着工程を通じて芯材の外側に被覆するようにして加工及び成型が容易な真空断熱材の製造方法を提供しようとするものである。
前述した目的を有する本発明によれば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、及びポリイミド(PI)で構成される群から選択される第1フィルム層、線形低密度ポリエチレン(LLDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、無延伸ポリプロピレン(CPP)、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、エチレンビニールアセテート(EVA)、エポキシ樹脂、及びフェノール樹脂で構成される群から選択される第1接着層を通じて上記第1フィルム層の一面に積層される第1バリア層、上記第1バリア層の他面に積層され、線形低密度ポリエチレン(LLDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、無延伸ポリプロピレン(CPP)、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、エチレンビニールアセテート(EVA)、エポキシ樹脂、及びフェノール樹脂で構成される群から選択されるホット−メルト層を含む断熱フィルムを提供する。
この際、上記第1フィルム層と上記第1接着層との間にガラス繊維から選択される断熱コーティング層がさらに積層できる。
一実施形態によれば、上記第1バリア層と上記ホット−メルト層との間に、線形低密度ポリエチレン(LLDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、無延伸ポリプロピレン(CPP)、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、エチレンビニールアセテート(EVA)、エポキシ樹脂、及びフェノール樹脂で構成される群から選択される第1接着層を通じてポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、及びポリイミド(PI)で構成される群から選択される第2フィルム層が上記第1バリア層の他面にさらに積層される複合断熱フィルム形態を有することができる。
他の実施形態によれば、上記第2フィルム層と上記ホット−メルト層との間に、線形低密度ポリエチレン(LLDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、無延伸ポリプロピレン(CPP)、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、エチレンビニールアセテート(EVA)、エポキシ樹脂、及びフェノール樹脂で構成される群から選択される第3接着層を通じて第2バリア層が上記第2フィルム層の他面にさらに積層できる。
また、本発明は芯材(core material)を切断するステップ、請求項1乃至請求項4のうち、いずれか一項に記載されている断熱フィルムを外皮材として上記芯材の上部及び下部に各々配置し、真空成型機に移送するステップ、上記真空成型機の内部に真空を与えるステップ、加熱手段を使用して上記外皮材と上記芯材を熱−融着して真空断熱材を成型するステップ、及び上記成型された真空断熱材の外側を切断するステップを含む真空断熱材の製造方法を提供する。
一例に、上記芯材はセラミックペーパー(ceramic paper)、セラクウール(cerakwool)、蒸留シリカ、ポリウレタンフォーム、ガラスウール、エアロゲル、不織布、テクロン、及び岩綿ボードで構成される群から選択できる。
一方、本発明は断熱層を形成する芯材と、上記コアの外側に被覆される外皮材であって、前述した断熱フィルムで構成される外皮材を含む真空断熱材を提供する。
この際、上記芯材はセラミックペーパー(ceramic paper)、セラクウール(cerakwool)、蒸留シリカ、ポリウレタンフォーム、ガラスウール、エアロゲル、不織布、テクロン、及び岩綿ボードで構成される群から選択できる。
本発明では、充分の耐熱性を有する断熱フィルム及びこの断熱フィルムを芯材の外側を取り囲むように構成される真空断熱材を提案する。
断熱フィルムは充分の耐熱性を有しているので、熱−融着工程を通じて芯材の外側に被覆できるので、加工及び成型が容易であり、芯材に密着して成型できる。
特に、従来とは異なり、断熱フィルムが芯材の外側に同時に完全に密着される形態に被覆されるので、断熱フィルムを経由して空気や水分が透過できないので、高い真空状態を維持することができる。特に、高い湿度でも断熱フィルムの変形を防止できるので、真空状態を維持して持続的な断熱性能が発揮できることと期待される。
併せて、熱−融着加工を通じて芯材の表面に滑らかに断熱フィルムを被覆することができ、縁領域で断熱フィルムが捩る現象を除去して不良率を減少させることができる。
本発明の第1実施形態に係る断熱フィルムの積層構造を概略的に示す断面図である。 本発明の第2実施形態に係る断熱フィルムの積層構造を概略的に示す断面図である。 本発明の第3実施形態に係る断熱フィルムの積層構造を概略的に示す断面図である。 本発明の第4実施形態に係る断熱フィルムの積層構造を概略的に示す断面図である。 本発明により製造された断熱フィルムを使用して熱−融着工程を通じて真空断熱材を製造する過程を概略的に示すフローチャートである。 本発明により真空状態で熱−融着が遂行される真空成型装置を概略的に示す図である。 本発明に係る断熱フィルムが熱−融着を通じて芯材の外側に被覆されて真空断熱材を製造する過程を概略的に示す図である。 本発明に係る断熱フィルムが熱−融着を通じて芯材の外側に被覆されて真空断熱材を製造する過程を概略的に示す図である。 本発明に係る断熱フィルムが熱−融着を通じて芯材の外側に被覆されて真空断熱材を製造する過程を概略的に示す図である。 各々本発明により製造された真空断熱材の状態を撮影した写真である。 各々本発明により製造された真空断熱材の状態を撮影した写真である。 各々本発明により製造された真空断熱材の状態を撮影した写真である。 各々本発明により製造された真空断熱材の状態を撮影した写真である。 各々本発明により製造された真空断熱材の状態を撮影した写真である。
本発明者は、前述した従来技術の問題点を解消するための方法であって、いわゆるホット−メルト方式の熱−融着方法により芯材の外側に断熱フィルムを接合することが適切であるという点に着目して本発明を完成した。以下、添付する図面を参照して本発明をより詳細に説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る断熱フィルムの積層構造を概略的に示す断面図である。図示したように、本発明の第1実施形態に係る断熱フィルム100は、高分子樹脂から選択される第1フィルム層110、第1フィルム層110の一面に付着される第1接着層120、第1接着層120の一面に積層される第1バリア層130、及び第1バリア層130の一面に付着されるホット−メルト層140を含む。
第1実施形態に係る断熱フィルム100は高温、例えば120〜250℃、好ましくは200〜250℃の温度でも基本的な物性を喪失しない素材を用いることによって、芯材の外側に断熱フィルムが被覆される過程で熱−融着成型を利用できるように構成される。例えば、第1フィルム層110、第1接着層120、及びホット−メルト層140は、ガラス転移温度の高い高分子樹脂を使用することができる。具体的に説明すると、第1フィルム層110は外部の衝撃から表面や断熱フィルム100の内部に接着される芯材を保護する役割を遂行するが、耐衝撃性が良好で、高温で物性を失わない高分子樹脂で製造される。例えば、第1フィルム層110はポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、及びポリイミド(PI)で構成される群から選択される高分子樹脂であり、好ましくは、4〜350μmの厚さで積層される。第1フィルム層110の厚さが前述した範囲の未満であれば、外部の衝撃やスクラッチなどにより破損される可能性があり、前述した範囲を超過すれば、後述する真空断熱材を製造する時に問題が発生することがある。一例に、第1フィルム層110を構成する高分子樹脂のうち、ポリエチレンナフタレート(PEN)には、“Skynex(登録商標)NX10(SKC)”、“Skynex(登録商標)TK10(SKC)”、“Skynex(登録商標)TK20(SKC)”、“Skynex(登録商標)TK50(SKC)”を、ポリイミド(PI)には、‘IF70(SKC)’などを使用することができるが、本発明により第1フィルム層110がこれら特定製品のみに限定されるものではない。
一方、第1フィルム層110の一面に付着される第1接着層120は線形低密度ポリエチレン(LLDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、無延伸ポリプロピレン(CPP)、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリプロピレン(PP)、エチレンビニールアセテート(EVA)、変性エポキシ樹脂のようなエポキシ樹脂、及び変性フェノール樹脂のようなフェノール樹脂で構成される群から選択される高分子樹脂であり、1〜100μmの厚さで接着される。
一方、第1接着層120を基準に第1フィルム層110と対向するように積層される第1バリア層130はガスバリア層として機能するが、アルミニウムホイール、好ましくはアルミニウム、アルミナ、またはシリコンなどの無機素材を使用することができ、好ましくは5〜100μmの厚さで積層される。
一方、第1バリア層130の一面に積層されるホット−メルト層140は熱−融着成型において、断熱フィルム100が芯材の外側に被覆される過程で芯材の外部表面に密着されるが、シーリング性が良好な高分子樹脂を使用することができる。例えば、ホット−メルト層140は線形低密度ポリエチレン(LLDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、無延伸ポリプロピレン(CPP)、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、エチレンビニールアセテート(EVA)、エポキシ樹脂、及びフェノール樹脂で構成される群から選択される高分子樹脂で構成される。例えば、ホット−メルト層140は1〜100μm、好ましくは3〜100μmの厚さで積層できる。ホット−メルト層140の厚さが前述した範囲の未満であれば、芯材との密着が困難であり、前述した範囲を超過すれば、最終的に製造される真空断熱材の耐久性を低下させることがある。従来、真空断熱材に使われた断熱フィルムの場合、高周波方式の接合方法を採択したが、第1実施形態の断熱フィルム100を含んだ本発明の断熱フィルムの場合にはホット−メルト層140を形成して、安定的で、かつ速かに芯材の外側に被覆できる。
第1実施形態を含んだ本発明によれば、第1接着層120及びホット−メルト層140に衝撃強度及び柔軟性などの物性に優れる線形低密度ポリエチレン(LLDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、無延伸ポリプロピレン(CPP)、ポリエチレン(PE)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリプロピレン(PP)、エチレンビニールアセテート(EVA)、エポキシ樹脂、及びフェノール樹脂などの高分子樹脂を採択した。これによって、断熱フィルム100の耐熱性を向上させることができるだけでなく、断熱フィルム100が熱−融着を通じて芯材の外側に被覆されて生成される真空断熱材の耐久性を向上させることができ、外部的な衝撃により断熱フィルム100が破損されることを防止することができる。
前述した第1実施形態に係る断熱フィルム100の場合、高温の熱−融着成型加工でも基本的物性を失わない、かつ芯材の外側に被覆されて真空断熱材に活用できる。しかしながら、より優れる断熱効果を達成するために別個の構成をさらに含むことができるが、図2は本発明の第2実施形態に係る断熱フィルムの積層構造を概略的に示す断面図である。図2に図示された断熱フィルム200の構造において、第1フィルム層210、第1接着層220、第1バリア層230、及びホット−メルト層240は、図1で説明したものと同一であるので、これに対する詳細な説明は省略する。図2に図示された断熱フィルム200は断熱効果をより極大化するために第1フィルム層210と第1接着層220との間にガラス繊維のような断熱素材で形成される断熱コーティング層250がさらに積層されている。断熱コーティング層250は、断熱フィルム200に断熱効果を与えるための目的であれば、特別にその厚さは制限されないが、例えば1〜100μmの厚さで成型できる。
一方、図1及び図2ではフィルム層が1つで構成された断熱フィルムを提案したが、必要によっては2つ以上のフィルム層を含む、複合断熱フィルムを考慮して見ることができるが、図3は本発明の第3実施形態に係る断熱フィルムの積層構造を概略的に示す断面図である。図3に図示された断熱フィルム300の構造において、第1フィルム層310、第1接着層320、第1バリア層330、及びホット−メルト層340は、前述した第1実施形態で説明したものと同一であるので、詳細な説明は省略する。
第3実施形態に係る断熱フィルム300は、第1バリア層330とホット−メルト層340との間に第2接着層322を通じて第2フィルム層312が積層されている。この際、第2接着層322は、線形低密度ポリエチレン(LLDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、無延伸ポリプロピレン(CPP)、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、エチレンビニールアセテート(EVA)、エポキシ樹脂、及びフェノール樹脂で構成されることができ、第1接着層320と実質的に同一な厚さで第1バリア層330と第2フィルム層312との間に介在できる。一方、第2フィルム層312はポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、及びポリイミド(PI)で構成される群から選択されることができ、一例に、4〜350μmの厚さで積層されることが良い。
前述した第3実施形態では2つのフィルム層を含んで断熱効果を極大化できるが、本発明の複合断熱フィルムが2つのフィルム層に限定されるものではなく、高分子樹脂で構成されるフィルム層を3個以上に形成できることは勿論である。併せて、第2実施形態と同様に、第1フィルム層310と第1接着層320との間及び/又は第2フィルム層312と第2接着層322との間にガラス繊維で形成される断熱コーティング層をさらに含むこともできる。
一方、2つ以上の高分子樹脂フィルム層を形成することと共に、2つ以上のバリア層を形成する多層構造の複合断熱フィルムを考慮して見ることができるが、図4は本発明の第4実施形態に係る断熱フィルムの積層構造を概略的に示す断面図である。第3実施形態と比較して、第1フィルム層410、第1接着層420、第1バリア層430、第2接着層422、第2フィルム層412、及びホット−メルト層440は、同一な構成であるので、詳細な説明は省略する。本実施形態に係る多層構造の複合断熱フィルム400では、第2フィルム層412とホット−メルト層440との間に第3接着層424を通じて第2バリア層432がさらに積層された形態である。
この際、第3接着層424は線形低密度ポリエチレン(LLDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、無延伸ポリプロピレン(CPP)、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、エチレンビニールアセテート(EVA)、エポキシ樹脂、及びフェノール樹脂で構成される群から選択されて、第2フィルム層412と第2バリア層432との間に介在 されるが、第1接着層420及び第2接着層422と同一な厚さで介在できる。一方、第2バリア層432は第1バリア層430と同様に、ガス−バリア層として機能し、5〜100μmの厚さで積層できる。
前述した第4実施形態では2つのフィルム層を含んで断熱効果が極大化できるが、本発明の複合断熱フィルムが2つのフィルム層に限定されるものではなく、高分子樹脂で構成されるフィルム層を3個以上に形成することができ、3個以上のバリア層で形成することができる。併せて、第2実施形態と同様に、第1フィルム層410と第1接着層420との間及び/又は第2フィルム層412と第2接着層422との間にガラス繊維で形成される断熱コーティング層をさらに含むことができる。
第3実施形態及び第4実施形態のように、2つ以上のフィルム層及び/又は2つ以上のバリア層が積層された多層構造の複合断熱フィルムを使用すれば、耐熱性が良好であることは勿論であり、引張力と絶縁効果が上昇して難燃性効果も極大化できるという点から特殊な応用分野、例えば原子力水力火力発電所の配管及びタービン、その他の多様な産業に必要な断熱用途に活用できる。
次に、本発明に係る断熱フィルムを芯材の外側に被覆して真空断熱材を製造する工程について説明する。以下、例示的に前述した断熱フィルムのうち、第1実施形態に係る断熱フィルム100を説明するが、他の断熱フィルムも同一な工程により芯材の外側に被覆できる。図5は、本発明により製造された断熱フィルムを使用して熱−融着工程を通じて真空断熱材を製造する過程を概略的に示すフローチャートであり、図6は本発明により真空状態で熱−融着が遂行される真空成型装置を概略的に示す図である。また、図7aから7cは本発明に係る断熱フィルムが熱−融着を通じて芯材の外側に被覆されて真空断熱材を製造する過程を概略的に示す図である。
まず、芯材(コア:core)500をカッティング手段を使用して適切なサイズに切断し、切断面を滑らかに1次加工し(S510)、1次加工された芯材500を乾燥炉に入れて乾燥させて水分を完全に除去する(S520)。芯材500を所望のサイズに切断するためのカッティング手段には一般の鋸歯や水を用いるウォータージェット(water-jet)を使用することができる。
本発明と関連して使用できる芯材500は、従来の真空断熱材を製造することに使われる任意の芯材を使用することができるが、例えば、セラミックペーパー(ceramic paper)、セラクウール(cerakwool)、蒸留シリカ、ポリウレタンフォーム、ガラスウール、エアロゲル、不織布、テクロン、及び岩綿ボードで構成される群から選択できる。好ましくは、セラミックペーパーまたはセラクウール、エアロゲル、テクロン、及び岩綿ボードなどの不燃性素材を使用するようになれば、火災から安全性が良好であるだけでなく、人体に無害な成分として親環境的な趨勢にも符合することができる。
乾燥工程が完了した芯材500及び別途に用意した外皮材としての断熱フィルム100A、100Bは、例えば成型ダイ(成型トレー)610の上部に配置した状態でコンベヤーベルトのような移送手段を通じて真空成型機600の内部に移送される(S530)。図6に示すように、成型ダイ610の上部に第1断熱フィルム100Aを先に配置し、第1断熱フィルム100Aの上部に芯材500を配置した後、芯材500の上部に第2断熱フィルム100Bを配置した状態で真空成型機600の内部に移送することができる。この際、断熱フィルム100A、100Bのホット−メルト層を通じて断熱フィルム100A、100Bが芯材500の外側に被覆できるようにしなければならない。このために、図7aに示すように、芯材500の下部に配置される第1断熱フィルム100Aの上部に第1ホット−メルト層140Aが位置するように第1断熱フィルム100Aを配置し、芯材500の上部に配置される第2断熱フィルム100Bの下部に第2ホット−メルト層140Bが位置するように第2断熱フィルム100Aを配置する。
断熱フィルム100A、100B、及び芯材500を配置する工程で、第1断熱フィルム100A及び第2断熱フィルム100Bは全て芯材500に比べて長手方向に長く延びているので、熱−融着工程でこれら断熱フィルム100A、100Bにより芯材500の上面と下面は勿論であり、外側面も取り囲むことができるように構成される。例えば、第1断熱フィルム100Aは成型ダイ610の縁から上向き突出している成型枠612の内側に配置されるようにし、第2断熱フィルム100Bの縁は成型枠612により支持できるように配置できる。
このように配置された状態で真空成型機600に連結された真空ポンプ620を使用して、芯材500及び断熱フィルム100A、100Bが配置された真空成型機600の内部に真空状態を提供する(S540)。真空断熱材を成型するためのステップとしての真空状態は、約10−4Torr以下(約0.01Pa以下)でありうるが、このような高真空を与えるための真空ポンプ620としては、ロータリーポンプ、ブースターポンプ、及び拡散ポンプを採択することができる。
次に、真空成型機600に形成された加熱手段630を使用して真空成型機600の内部に熱を供給して芯材500の外側に断熱フィルム100A、100Bが被覆できるように熱−融着成型を遂行する(S550)。加熱手段630の温度は180〜250℃に調整することができるが、加熱手段630から提供された熱によって芯材500の外側に断熱フィルム100A、100Bが熱−融着成型により被覆される。即ち、図7bに示すように、芯材500の下部と上部に各々配置されていた断熱フィルム100A、100Bのうち、芯材500に密着形成されたホット−メルト層140A、140Bが収縮、熔融されながら芯材500の上面と下面は勿論であり、芯材500の両側面を断熱フィルム100A、100Bが被覆しながら真空断熱材が成型される。加熱手段630の例には、例えば熱線が挙げられるが、本発明はこれに限定されるものではない。
従来、真空断熱材に使われた断熱フィルムの場合には、真空後、高周波方式により芯材の外側に断熱フィルムを被覆して芯材との接着力に問題があったが、本発明によれば、断熱フィルムと芯材を熱−融着を通じて同時に接合させるので、芯材と断熱フィルムとの間の接着力と接着維持能力が向上し、これによって、遥かに優れる真空状態を維持することができ、湿度によるフィルムの変形防止などでも卓越した性能が維持できるようになる。
熱−融着が完了して1次的に加工された真空断熱材は、断熱フィルム100A、100Bと芯材500とが完全に接合できるように熱が冷めるまで一定時間熟成させ(S570)、成型された真空断熱材を真空成型機600の外部に引き出して、成型枠620から取り出した後、刃などのカッティング手段を使用して真空断熱材の外側縁を切断する。これによって、図7cに示すように、芯材500の外側に断熱フィルム100A、100Bが被覆されている真空断熱材700が完成できる。従来の方式の真空断熱材成型では、芯材の外側に被覆された断熱フィルムを被覆、切断する過程で特に製品の隅部分を成型する時、フィルムの捩り現象が発生して不良率が高かったが、本発明のように、熱−融着方式を採択した状態で切断すれば、滑らかな表面処理が可能であり、隅部分の捩り現象を除去して不良率を格段に減少させることができる長所を有する。仕上げカッティングが完了した真空断熱材は適切なサイズに合せてボックスに包装することによって(S580)、真空断熱材の製造工程を完了することができる。
以下、例示的な実施形態を通じて本発明を説明するが、本発明が以下の実施形態に限定されるものではない。
実施形態1:断熱フィルムの製造
25μm厚さで成型されたポリエチレンナフタレート(SKC、SKYNEX(登録商標)、NX10)の第1フィルム層の背面にラミネーティング機を使用してエポキシ系樹脂ホット−メルト接着剤を塗布して5μmの第1接着層を形成した。第1フィルム層の底面にラミネーティングを使用してアルミニウムホイールで構成される第1バリア層を15μmの厚さで積層し、20μm厚さの変形エポキシ系樹脂ホット−メルト接着剤を第1バリア層の底面に塗布した。
実施形態2:断熱フィルムの製造
第1フィルム層と第1接着層との間に20μm厚さのガラス繊維をさらに積層したことを除いては、前述した実施形態1の手続を繰り返して断熱フィルムを製造した。
実施形態3:断熱フィルムの製造
第1バリア層とホット−メルト層との間にエポキシ系樹脂ホット−メルト接着剤を塗布して15μmの第2接着層を形成し、100μm厚さで成型されたポリエチレンナフタレート(SKC、SKYNEX(登録商標)、NX10)の第2フィルム層をさらに形成したことを除いては、実施形態1の手続を繰り返して断熱フィルムを製造した。
実施形態4:断熱フィルムの製造
第2フィルム層とホット−メルト層との間にエポキシ系樹脂ホット−メルト接着剤を塗布して15μmの第3接着層を形成し、30μmの厚さの第2バリア層をさらに積層したことを除いては、実施形態3の手続を繰り返して断熱フィルムを製造した。
実施形態5:真空断熱材の製造
前述した実施形態1から実施形態4において、各々製造した断熱フィルムを外皮材に使用し、芯材としてセラミックペーパー(ceramic paper)を使用して真空断熱材を製造した。芯材を270×270mmに切断し、断熱フィルムと芯材を成型枠に配置して真空成型機内にセッティングし、真空成型機の内部を10−4torrに調整した後、熱線温度及び加熱時間を異なるように調節して熱−融着成型を進行した。熱−融着成型が完了し、成型された真空断熱材を熟成した後、縁を切断した後、断熱フィルムと芯材とが接合したか否か、表面状態、及び厚さ変化を測定した。下記<表1>では真空断熱材に対する熱−融着温度、加熱時間を表示しており、下記<表2>では物性テスト結果を表示している。
また、図8aから8eでは各々本実施形態により製造された真空断熱材の形態を図示している。芯材と断熱フィルムとの接合程度が良好し、隅と縁領域の形態やはり滑らかに切断されたことを確認することができる。

Claims (8)

  1. ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、及びポリイミド(PI)で構成される群から選択される第1フィルム層、線形低密度ポリエチレン(LLDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、無延伸ポリプロピレン(CPP)、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、エチレンビニールアセテート(EVA)、エポキシ樹脂、及びフェノール樹脂で構成される群から選択される第1接着層を通じて前記第1フィルム層の一面に積層される第1バリア層、及び前記第1バリア層の他面に積層され、線形低密度ポリエチレン(LLDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、無延伸ポリプロピレン(CPP)、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、エチレンビニールアセテート(EVA)、エポキシ樹脂、及びフェノール樹脂で構成される群から選択されるホット−メルト層を含むことを特徴とする、断熱フィルム。
  2. 前記第1フィルム層と前記第1接着層との間にガラス繊維から選択される断熱コーティング層がさらに積層されていることを特徴とする、請求項1に記載の断熱フィルム。
  3. 前記第1バリア層と前記ホット−メルト層との間に、線形低密度ポリエチレン(LLDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、無延伸ポリプロピレン(CPP)、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、エチレンビニールアセテート(EVA)、エポキシ樹脂、及びフェノール樹脂で構成される群から選択される第2接着層を通じてポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、及びポリイミド(PI)で構成される群から選択される第2フィルム層が前記第1バリア層の他面にさらに積層されていることを特徴とする、請求項1に記載の断熱フィルム。
  4. 前記第2フィルム層と前記ホット−メルト層との間に、線形低密度ポリエチレン(LLDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、無延伸ポリプロピレン(CPP)、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、エチレンビニールアセテート(EVA)、エポキシ樹脂、及びフェノール樹脂で構成される群から選択される第3接着層を通じて第2バリア層が前記第2フィルム層の他面にさらに積層されていることを特徴とする、請求項3に記載の断熱フィルム。
  5. 芯材(core material)を切断するステップと、
    請求項1から請求項4のうち、いずれか一項に記載されている断熱フィルムを外皮材として前記芯材の上部及び下部に各々配置し、真空成型機に移送するステップと、
    前記真空成型機の内部に真空を与えるステップと、
    加熱手段を使用して前記外皮材と前記芯材を熱−融着して真空断熱材を成型するステップと、
    前記成型された真空断熱材の外側を切断するステップと、
    を含むことを特徴とする、真空断熱材の製造方法。
  6. 前記芯材は、セラミックペーパー(ceramic paper)、セラクウール(cerakwool)、蒸留シリカ、ポリウレタンフォーム、ガラスウール、エアロゲル、不織布、テクロン、及び岩綿ボードで構成される群から選択されることを特徴とする、請求項5に記載の真空断熱材の製造方法。
  7. 断熱層を形成する芯材と、
    前記芯材の外側に被覆される外皮材であって、請求項1から請求項4のうち、いずれか一項に記載されている断熱フィルムで構成される外皮材を含むことを特徴とする、真空断熱材、
  8. 前記芯材はセラミックペーパー(ceramic paper)、セラクウール(cerakwool)、蒸留シリカ、ポリウレタンフォーム、ガラスウール、エアロゲル、不織布、テクロン、及び岩綿ボードで構成される群から選択されることを特徴とする、請求項7に記載の真空断熱材。
JP2015531842A 2012-10-17 2013-07-12 高温成型用断熱フィルム、これを用いた真空断熱材及び真空断熱材の製造方法 Pending JP2015531323A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0115333 2012-10-17
KR1020120115333A KR101264912B1 (ko) 2012-10-17 2012-10-17 고온 성형용 단열 필름, 이를 이용한 진공 단열재 및 진공 단열재의 제조 방법
PCT/KR2013/006242 WO2014061901A1 (ko) 2012-10-17 2013-07-12 고온 성형용 단열 필름, 이를 이용한 진공 단열재 및 진공 단열재의 제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015531323A true JP2015531323A (ja) 2015-11-02

Family

ID=48666334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015531842A Pending JP2015531323A (ja) 2012-10-17 2013-07-12 高温成型用断熱フィルム、これを用いた真空断熱材及び真空断熱材の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150225615A1 (ja)
JP (1) JP2015531323A (ja)
KR (1) KR101264912B1 (ja)
CN (1) CN104582958B (ja)
DE (1) DE112013005033T5 (ja)
WO (1) WO2014061901A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180001317A (ko) * 2016-06-27 2018-01-04 주식회사 그린인슐레이터 아이스박스

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101394871B1 (ko) * 2013-11-20 2014-05-27 삼아알미늄 (주) 진공단열재용 복합강화 난연성 외포재, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 진공단열재
CN104029429A (zh) * 2014-06-18 2014-09-10 航天海鹰(镇江)特种材料有限公司 一种以热熔胶为粘结剂的气凝胶复合布料及其制备方法
CN104015414A (zh) * 2014-06-18 2014-09-03 航天海鹰(镇江)特种材料有限公司 一种使用水性粘结剂的气凝胶复合布料及其制备方法
CN115816812A (zh) * 2014-09-25 2023-03-21 巴斯夫欧洲公司 用于真空绝热元件的复合元件的制造方法
KR20160067240A (ko) * 2014-12-03 2016-06-14 (주)엘지하우시스 진공단열재용 외피재 및 이를 포함하는 진공단열재
KR101749397B1 (ko) * 2015-06-17 2017-06-21 주식회사 케이씨씨 진공 단열재
KR101841499B1 (ko) 2016-06-30 2018-05-04 주식회사 무진 열 성형용 올레핀계 복합필름 및 그 제조방법
KR101944162B1 (ko) * 2016-12-21 2019-01-30 삼아알미늄 (주) 고온 진공단열패널용 외피재, 이를 이용한 고온 진공단열패널 및 이의 제조방법
KR102033006B1 (ko) * 2017-05-25 2019-10-16 삼아알미늄 (주) 고온 진공단열패널용 난연성 외피재, 이를 이용한 고온 진공단열패널 및 이의 제조방법
EP3415848A1 (de) * 2017-06-13 2018-12-19 Liebherr-Hausgeräte Lienz GmbH Vakuumdämmkörper
KR101993529B1 (ko) * 2017-11-06 2019-09-30 삼아알미늄 (주) 진공단열패널용 외피재, 이를 이용한 건축용 진공단열패널 및 이의 제조방법
CN108032580B (zh) * 2017-12-08 2019-01-15 航天特种材料及工艺技术研究所 一种制备夹层结构热防护材料的方法及由该方法制得的热防护材料
CN107841260A (zh) * 2017-12-18 2018-03-27 常熟市长江胶带有限公司 玻璃纤维胶带
CN108608705A (zh) * 2018-04-27 2018-10-02 上海挚富高分子材料有限公司 一种薄型气凝胶包覆工艺
CN110099790A (zh) * 2019-03-11 2019-08-06 福建华峰新材料有限公司 一种复合布料及其生产方法
CN111162218A (zh) * 2019-12-30 2020-05-15 常州天晟新材料研究院有限公司 一种电池组缓冲隔热片及其制备方法、应用
KR102173594B1 (ko) * 2020-07-16 2020-11-04 최용제 단열 및 차열성능이 우수한 비닐 하우스용 시트
CN113844072A (zh) * 2021-09-23 2021-12-28 张家港飞腾复合新材料股份有限公司 一种轻质a2级阻燃隔热复合板的生产工艺

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59146993A (ja) * 1983-02-10 1984-08-23 松下電器産業株式会社 断熱構造体の製造方法
JP2005036975A (ja) * 2003-06-27 2005-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 断熱材と、その製造方法、及びその断熱材を使用した機器
JP2005163989A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 真空断熱材とその使用方法
JP2006038082A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 真空断熱材
JP2006064034A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 真空断熱材、および真空断熱材を使用した冷蔵庫、給湯器、印刷装置
JP2006329419A (ja) * 2005-04-27 2006-12-07 Nisshinbo Ind Inc 真空断熱材の製造方法及びその方法により製造した真空断熱材
JP2009121671A (ja) * 2007-10-23 2009-06-04 Panasonic Corp 真空断熱材
JP2011005693A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Dainippon Printing Co Ltd 真空断熱材用ガスバリア性積層フィルムおよび難燃性真空断熱材
JP2013540607A (ja) * 2010-08-17 2013-11-07 エルジー・ハウシス・リミテッド 真空断熱材用複合心材、その製造方法及びこれを用いた真空断熱材

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1657282A (zh) * 2004-02-04 2005-08-24 松下电器产业株式会社 真空绝热材料及其制造方法、保温保冷设备、以及绝热板
CN100559052C (zh) * 2008-07-03 2009-11-11 上海交通大学 多种材料复合的阻燃型高真空多层绝热结构

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59146993A (ja) * 1983-02-10 1984-08-23 松下電器産業株式会社 断熱構造体の製造方法
JP2005036975A (ja) * 2003-06-27 2005-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 断熱材と、その製造方法、及びその断熱材を使用した機器
JP2005163989A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 真空断熱材とその使用方法
JP2006038082A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 真空断熱材
JP2006064034A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 真空断熱材、および真空断熱材を使用した冷蔵庫、給湯器、印刷装置
JP2006329419A (ja) * 2005-04-27 2006-12-07 Nisshinbo Ind Inc 真空断熱材の製造方法及びその方法により製造した真空断熱材
JP2009121671A (ja) * 2007-10-23 2009-06-04 Panasonic Corp 真空断熱材
JP2011005693A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Dainippon Printing Co Ltd 真空断熱材用ガスバリア性積層フィルムおよび難燃性真空断熱材
JP2013540607A (ja) * 2010-08-17 2013-11-07 エルジー・ハウシス・リミテッド 真空断熱材用複合心材、その製造方法及びこれを用いた真空断熱材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180001317A (ko) * 2016-06-27 2018-01-04 주식회사 그린인슐레이터 아이스박스

Also Published As

Publication number Publication date
KR101264912B1 (ko) 2013-05-16
DE112013005033T5 (de) 2015-07-30
CN104582958A (zh) 2015-04-29
CN104582958B (zh) 2017-03-08
US20150225615A1 (en) 2015-08-13
WO2014061901A1 (ko) 2014-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015531323A (ja) 高温成型用断熱フィルム、これを用いた真空断熱材及び真空断熱材の製造方法
KR101286342B1 (ko) 진공단열재용 복합심재, 그 제조방법 및 이를 이용한 진공단열재
JP2013508652A (ja) 真空断熱パネル及びこれを製造する方法
JP7109432B2 (ja) 真空断熱パネル
JP2013512404A (ja) グルーブタイプ真空断熱材及びその製造方法
JP2010527142A (ja) 光起電性モジュールの製造におけるポリマー複合体の使用
EP3283290B1 (en) Vacuum insulation panel and process of manufacture
JP2015068484A (ja) 真空断熱材用ラミネートシート及び真空断熱材
KR101353647B1 (ko) 진공단열재용 심재 및 이를 이용한 진공단열재
KR20170122382A (ko) 진공단열재가 적용된 자동차용 헤드라이너 및 이의 제조방법
CN202248331U (zh) 防鼓胀真空绝热建筑保温板
JP6917549B2 (ja) 断熱シートおよびその製造方法
KR101993529B1 (ko) 진공단열패널용 외피재, 이를 이용한 건축용 진공단열패널 및 이의 제조방법
CN206306552U (zh) 保暖瓦楞纸板
JP2008150005A (ja) 自動車の室内天井材
CN102166858A (zh) 多轴向缝编复合毡及其制造方法
KR102054215B1 (ko) 흡음성능이 개선된 차량용 헤드라이너 및 그 제조방법
CN110539529A (zh) 一种保温泡棉及其制备方法
CN216733371U (zh) 一种隔热效果好的复合膜
JP6091692B1 (ja) 無機繊維積層体、それを用いた真空断熱材、及びその製造方法
CN209738452U (zh) 一种高阻隔汽车顶棚内饰共挤膜及汽车顶棚内饰
JP3182512U (ja) 塑性重層包装用板状材の構造
KR101542559B1 (ko) 흘러내림이 적은 열접착 폴리에스터 필름
JP5560606B2 (ja) 太陽電池モジュール用裏面一体化シートの製造方法
KR101489991B1 (ko) 진공단열재 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160325

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161202