JP2015132649A - Developing apparatus, process cartridge, and image forming apparatus - Google Patents
Developing apparatus, process cartridge, and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015132649A JP2015132649A JP2014002559A JP2014002559A JP2015132649A JP 2015132649 A JP2015132649 A JP 2015132649A JP 2014002559 A JP2014002559 A JP 2014002559A JP 2014002559 A JP2014002559 A JP 2014002559A JP 2015132649 A JP2015132649 A JP 2015132649A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developing
- developing device
- roller
- toner
- axis direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 54
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 20
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 14
- 210000004209 hair Anatomy 0.000 claims description 123
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 28
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 7
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 5
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 5
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 4
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 2
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 2
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000005041 Mylar™ Substances 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002978 Vinylon Polymers 0.000 description 1
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTXGQCSETZTARF-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diene;prop-2-enenitrile Chemical compound C=CC=C.C=CC#N NTXGQCSETZTARF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
この発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリ、又は、それらの複合機等の画像形成装置と、そこに設置される現像装置、及び、プロセスカートリッジと、に関するものである。 The present invention relates to an image forming apparatus such as a copying machine, a printer, a facsimile, or a complex machine thereof, a developing device installed therein, and a process cartridge.
従来から、複写機、プリンタ等の画像形成装置において、感光体ドラム(像担持体)上に形成された潜像を現像する現像装置として、芯金(回転軸部)上に複数の凹部が略アヤメ状に形成されたローラ部が設けられた現像ローラ(現像剤担持体)を、感光体ドラムに対向させて現像工程をおこなうものが知られている(例えば、特許文献1〜3等参照。)。 2. Description of the Related Art Conventionally, in an image forming apparatus such as a copying machine or a printer, a plurality of recesses are substantially formed on a core metal (rotating shaft) as a developing device for developing a latent image formed on a photosensitive drum (image carrier). It is known that a developing roller (developer carrier) provided with an iris-shaped roller portion is opposed to a photosensitive drum to perform a developing process (see, for example, Patent Documents 1 to 3). ).
詳しくは、特許文献1〜3等において、現像ローラは、芯金(回転軸部)上に、複数の凹部(溝部)が略アヤメ状に形成されたローラ部が形成されている。また、現像ローラの外周面に圧接するように、トナー供給ローラ(現像剤供給部材)や、ゴム材料からなる規制ブレード(現像剤規制部材)が設置されている。そして、トナー供給ローラによって現像装置内に収容されたトナー(現像剤)が現像ローラ上に供給されて、規制ブレードによって現像ローラ上に担持されたトナーが適量に薄層化される。さらに、感光体ドラムとの対向領域で、現像ローラ上において薄層化されたトナーが感光体ドラム上の潜像に供給されて、現像工程がおこなわれることになる。 Specifically, in Patent Documents 1 to 3 and the like, the developing roller has a roller portion in which a plurality of concave portions (groove portions) are formed in a substantially iris shape on a core metal (rotating shaft portion). Further, a toner supply roller (developer supply member) and a regulation blade (developer regulation member) made of a rubber material are installed so as to be in pressure contact with the outer peripheral surface of the development roller. The toner (developer) accommodated in the developing device is supplied onto the developing roller by the toner supply roller, and the toner carried on the developing roller is thinned to an appropriate amount by the regulating blade. Further, in the region facing the photosensitive drum, the toner thinned on the developing roller is supplied to the latent image on the photosensitive drum, and the developing process is performed.
また、このように構成された現像装置では、現像ローラの回転軸方向両端部からのトナーの漏出を防止するために、現像ローラの回転軸方向両端部に対向するように壁面(シール貼着部)がケーシング(現像ケース)の一部として形成されていて、その壁面に現像ローラに食込むようにフェルト材料などからなるシール部材が貼着されている。
特に、特許文献1には、現像ローラの回転軸方向両端部の一部に凹部が形成されていない非溝形成部を設けて、シール部材(サイドシール)を溝形成部と非溝形成部とに跨るように設置する技術が開示されている。
Further, in the developing device configured as described above, in order to prevent the leakage of toner from both end portions in the rotation axis direction of the developing roller, the wall surface (seal sticking portion) is opposed to both end portions in the rotation axis direction of the developing roller. ) Is formed as a part of the casing (developing case), and a seal member made of a felt material or the like is stuck on the wall surface so as to bite into the developing roller.
In particular, Patent Document 1 includes a non-groove forming portion in which a concave portion is not formed at a part of both ends in the rotation axis direction of the developing roller, and a seal member (side seal) is formed with a groove forming portion and a non-groove forming portion The technique of installing so that it may straddle is disclosed.
従来の現像装置は、シール部材が食込んだ現像剤担持体(現像ローラ)の回転軸方向両端部における凹部に現像剤(トナー)が徐々に入り込んでしまって、入り込んだ現像剤がさらに現像装置の外部に漏出してしまう不具合や、入り込んだ現像剤がシール部材との摩擦によって固化(固着)してシール部材を傷つけてしまう不具合、などが生じてしまうことがあった。 In the conventional developing device, the developer (toner) gradually enters the recesses at both ends in the rotation axis direction of the developer carrying member (developing roller) in which the seal member has engulfed, and the developer that has entered further develops. In some cases, the developer leaks to the outside of the printer, or the developer that has entered solidifies (fixes) due to friction with the seal member and damages the seal member.
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、現像剤担持体の外周面に複数の凹部を形成した場合であっても、現像剤担持体の回転軸方向端部に摺接するように設置したシール部材と、現像剤担持体と、の間に現像剤が入り込みにくい、現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置を提供することにある。 The present invention has been made to solve the above-described problems. Even when a plurality of recesses are formed on the outer peripheral surface of the developer carrier, the developer carrier is provided at the end in the rotation axis direction. It is an object of the present invention to provide a developing device, a process cartridge, and an image forming apparatus in which a developer is difficult to enter between a seal member installed so as to be in sliding contact with a developer carrier.
この発明の請求項1記載の発明にかかる現像装置は、現像剤が内部に収容されるとともに、像担持体上に形成された潜像を現像してトナー像を形成する現像装置であって、前記像担持体に対して対向又は接触して、所定方向に回転するとともに、その外周面に複数の凹部が形成された現像剤担持体と、現像ケースの一部であって、前記現像剤担持体の回転軸方向端部に対向するように形成されたシール貼着部と、前記シール貼着部に貼着されて、前記現像剤担持体の回転軸方向端部に摺接するブラシ毛が植設されたシール部材と、を備え、前記シール部材の前記ブラシ毛は、当該ブラシ毛を構成する複数の毛のなかで他の毛に比べて毛足又は/及び剛性が大きくなるように形成された特殊毛を具備し、前記特殊毛は、対向する前記現像剤担持体の回転方向下流側から回転方向上流側に向かって回転軸方向中央部の側に倒れるように植設されたものである。 The developing device according to claim 1 of the present invention is a developing device for developing a latent image formed on an image carrier and forming a toner image while containing a developer therein, A developer carrying member that faces or contacts the image carrier and rotates in a predetermined direction and has a plurality of recesses formed on an outer peripheral surface thereof, and a part of the developing case, the developer carrying A seal sticking portion formed so as to be opposed to an end portion in the rotation axis direction of the body, and brush hairs which are attached to the seal sticking portion and slidably contact the end portion in the rotation axis direction of the developer carrier. And the brush bristles of the seal member are formed such that, among the plurality of bristles constituting the brush bristles, the bristles or / and the rigidity are larger than the other bristles. Special hairs, the special hairs facing the developer It is from the downstream side in the rotational direction that is implanted as toward the upstream side in the rotation direction fall on the side of the rotation axis direction central portion.
本発明によれば、現像剤担持体の外周面に複数の凹部を形成した場合であっても、現像剤担持体の回転軸方向端部に摺接するように設置したシール部材と、現像剤担持体と、の間に現像剤が入り込みにくい、現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置を提供することができる。 According to the present invention, even when a plurality of recesses are formed on the outer peripheral surface of the developer carrier, the seal member installed so as to be in sliding contact with the rotation axis direction end of the developer carrier, and the developer carrier It is possible to provide a developing device, a process cartridge, and an image forming apparatus in which the developer hardly enters between the body and the image forming apparatus.
実施の形態.
以下、この発明を実施するための形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。
Embodiment.
Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, in each figure, the same code | symbol is attached | subjected to the part which is the same or it corresponds, The duplication description is simplified or abbreviate | omitted suitably.
まず、図1及び図2にて、画像形成装置全体の構成・動作について説明する。
図1に示すように、画像形成装置本体100の中央には、中間転写ベルト装置15が設置されている。また、中間転写ベルト装置15の中間転写ベルト8(中間転写体)に対向するように、各色(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)に対応したプロセスカートリッジ6Y、6M、6C、6Kが並設されている。
First, the configuration and operation of the entire image forming apparatus will be described with reference to FIGS.
As shown in FIG. 1, an intermediate
図2を参照して、イエローに対応したプロセスカートリッジ6Yは、像担持体としての感光体ドラム1Yと、感光体ドラム1Yの周囲に配設された帯電装置4Y(帯電部)、現像装置5Y(現像部)、クリーニング装置2Y(クリーニング部)、除電部(不図示である。)等と、が1つのユニットとして画像形成装置本体100に対して着脱可能(交換可能)に構成されている。そして、感光体ドラム1Y上で、作像プロセス(帯電工程、露光工程、現像工程、転写工程、クリーニング工程)がおこなわれて、感光体ドラム1Y上にイエロー画像が形成されることになる。すなわち、プロセスカートリッジ6Yは、1次転写ローラ9Y(1次転写装置)などとともに、作像部を構成している。
Referring to FIG. 2, a process cartridge 6Y corresponding to yellow includes a
なお、他の3つのプロセスカートリッジ6M、6C、6K(作像部)も、使用されるトナーの色が異なる以外は、イエローに対応したプロセスカートリッジ6Y(作像部)とほぼ同様の構成となっていて、それぞれのトナー色に対応した画像が形成される。以下、他の3つのプロセスカートリッジ6M、6C、6K(作像部)の説明を適宜に省略して、イエローに対応したプロセスカートリッジ6Y(作像部)のみの説明をおこなうことにする。
The other three
図2を参照して、感光体ドラム1Y(像担持体)は、不図示のモータによって時計方向に回転駆動される。そして、帯電装置4Y(帯電ローラ)の位置で、感光体ドラム1Yの表面が一様に帯電される(帯電工程である。)。
その後、感光体ドラム1Yの表面は、露光部7Y(光書込ヘッド)から発せられた露光光の照射位置に達して、この位置での露光走査によってイエローに対応した静電潜像が形成される(露光工程である。)。
Referring to FIG. 2, the
Thereafter, the surface of the
その後、感光体ドラム1Yの表面は、現像装置5Y(現像装置主部50)との対向位置に達して、この位置で静電潜像が現像されて、イエローのトナー像が形成される(現像工程である。)。
その後、感光体ドラム1Yの表面は、中間転写ベルト8及び1次転写ローラ9Yとの対向位置に達して、この位置で感光体ドラム1Y上のトナー像が中間転写ベルト8(中間転写体)上に転写される(1次転写工程である。)。このとき、感光体ドラム1Y上には、僅かながら未転写トナーが残存する。
Thereafter, the surface of the
Thereafter, the surface of the
その後、感光体ドラム1Yの表面は、クリーニング装置2Yとの対向位置に達して、この位置で感光体ドラム1Y上に残存した未転写トナーがクリーニングブレード2aによってクリーニング装置2Y内に回収される(クリーニング工程である。)。
最後に、感光体ドラム1Yの表面は、不図示の除電部との対向位置に達して、この位置で感光体ドラム1上の残留電位が除去される。
こうして、感光体ドラム1Y上でおこなわれる、一連の作像プロセスが終了する。
Thereafter, the surface of the
Finally, the surface of the
Thus, a series of image forming processes performed on the
なお、上述した作像プロセスは、他のプロセスカートリッジ6M、6C、6K(作像部)でも、イエロー用のプロセスカートリッジ6Y(作像部)と同様におこなわれる。すなわち、作像部の上方に配設された露光部から、画像情報に基いた露光光が、各プロセスカートリッジ6M、6C、6Kの感光体ドラム上に向けて照射される。
その後、現像工程を経て各感光体ドラム上に形成した各色のトナー像を、中間転写ベルト8上に重ねて転写する。こうして、中間転写ベルト8上にカラー画像が形成される。
The image forming process described above is performed in the same manner as the process cartridge 6Y (image forming unit) for yellow in the
Thereafter, the toner images of the respective colors formed on the respective photosensitive drums through the developing process are transferred onto the intermediate transfer belt 8 in an overlapping manner. In this way, a color image is formed on the intermediate transfer belt 8.
ここで、中間転写ベルト装置15は、図1を参照して、中間転写ベルト8、4つの1次転写ローラ9Y(図2を参照できる。)、駆動ローラ、従動ローラ、等で構成される。中間転写ベルト8は、駆動ローラと従動ローラと1次転写ローラとによって張架・支持されるとともに、駆動ローラの回転駆動によって図1中の矢印方向(反時計方向)に無端移動される。
Here, referring to FIG. 1, the intermediate
1次転写ローラ9Yは、中間転写ベルト8を感光体ドラム1Yとの間に挟み込んで1次転写ニップを形成している。そして、1次転写ローラ9Yに、トナーの極性とは逆の転写電圧(転写バイアス)が印加される。
そして、中間転写ベルト8は、矢印方向に走行して、各1次転写ローラ(9Y)の1次転写ニップを順次通過する。こうして、各感光体ドラム(1Y)上の各色のトナー像が、中間転写ベルト8上に重ねて1次転写される。
The primary transfer roller 9Y sandwiches the intermediate transfer belt 8 with the
The intermediate transfer belt 8 travels in the direction of the arrow and sequentially passes through the primary transfer nip of each primary transfer roller (9Y). In this way, the toner images of the respective colors on the respective photosensitive drums (1Y) are primarily transferred while being superimposed on the intermediate transfer belt 8.
その後、各色のトナー像が重ねて転写された中間転写ベルト8は、2次転写ローラ19(2次転写装置)との対向位置に達する。この位置では、駆動ローラ(2次転写対向ローラ)が、2次転写ローラ19との間に中間転写ベルト8を挟み込んで2次転写ニップを形成している。そして、中間転写ベルト8上に形成された4色のトナー像は、この2次転写ニップの位置に搬送された転写紙等の記録媒体P上に転写される(2次転写工程である。)。このとき、中間転写ベルト8には、記録媒体Pに転写されなかった未転写トナーが残存する。
Thereafter, the intermediate transfer belt 8 onto which the toner images of the respective colors are transferred in an overlapping manner reaches a position facing the secondary transfer roller 19 (secondary transfer device). At this position, the drive roller (secondary transfer counter roller) sandwiches the intermediate transfer belt 8 with the
その後、中間転写ベルト8は、中間転写クリーニング装置16(中間転写クリーニングブレード)の位置に達する。そして、この位置で、中間転写ベルト8上の未転写トナーが、中間転写ベルト8に圧接する中間転写クリーニングブレード(中間転写クリーニング装置16)によって機械的に除去される。なお、中間転写クリーニングブレードは、ウレタンゴム等の弾性材料で形成された略板状部材であって、中間転写ベルト8に対して所定の当接圧及び当接角で当接している。
こうして、中間転写ベルト8上でおこなわれる、一連の転写プロセスが終了する。
Thereafter, the intermediate transfer belt 8 reaches the position of the intermediate transfer cleaning device 16 (intermediate transfer cleaning blade). At this position, the untransferred toner on the intermediate transfer belt 8 is mechanically removed by an intermediate transfer cleaning blade (intermediate transfer cleaning device 16) that is in pressure contact with the intermediate transfer belt 8. The intermediate transfer cleaning blade is a substantially plate-like member made of an elastic material such as urethane rubber, and is in contact with the intermediate transfer belt 8 with a predetermined contact pressure and contact angle.
Thus, a series of transfer processes performed on the intermediate transfer belt 8 is completed.
ここで、図1を参照して、2次転写ニップの位置に搬送された記録媒体Pは、装置本体100の下方に配設された給紙部26から、給紙ローラ27やレジストローラ対28(タイミングローラ対)等を経由して搬送されたものである。
詳しくは、給紙部26には、転写紙等の記録媒体Pが複数枚重ねて収納されている。そして、給紙ローラ27が図1中の反時計方向に回転駆動されると、一番上の記録媒体Pがレジストローラ対28のローラ間に向けて給送される。
Here, referring to FIG. 1, the recording medium P conveyed to the position of the secondary transfer nip is fed from a
Specifically, a plurality of recording media P such as transfer paper are stored in the
レジストローラ対28に搬送された記録媒体Pは、回転駆動を停止したレジストローラ対28のローラニップの位置で一旦停止する。そして、中間転写ベルト8上のカラー画像にタイミングを合わせて、レジストローラ対28が回転駆動されて、記録媒体Pが2次転写ニップに向けて搬送される。こうして、記録媒体P上に、所望のカラー画像が転写される。
The recording medium P transported to the
その後、2次転写ニップの位置でカラー画像が転写された記録媒体Pは、定着装置20の位置(定着ニップ)に搬送される。そして、この位置で、定着ベルト21(定着部材)及び加圧ローラ22(加圧部材)による熱と圧力とにより、表面に転写されたカラー画像(トナー像)が記録媒体P上に定着される(定着工程である。)。
その後、記録媒体Pは、排紙ローラ対によって装置外へと排出される。排紙ローラ対によって装置外に排出された記録媒体Pは、出力画像として、スタック部(本体カバー110)上に順次スタックされる。
こうして、画像形成装置における、一連の画像形成プロセスが完了する。
Thereafter, the recording medium P on which the color image is transferred at the position of the secondary transfer nip is conveyed to the position of the fixing device 20 (fixing nip). At this position, the color image (toner image) transferred to the surface is fixed on the recording medium P by heat and pressure generated by the fixing belt 21 (fixing member) and the pressure roller 22 (pressure member). (This is a fixing process.)
Thereafter, the recording medium P is discharged out of the apparatus by a pair of paper discharge rollers. The recording medium P discharged out of the apparatus by the pair of paper discharge rollers is sequentially stacked on the stack unit (main body cover 110) as an output image.
Thus, a series of image forming processes in the image forming apparatus is completed.
次に、図2にて、画像形成装置における作像部について詳述する。
図2に示すように、プロセスカートリッジ6Yは、感光体ドラム1Y(像担持体)、帯電装置4Y(帯電ローラ)、現像装置5Y、クリーニング装置2Y、等で構成される。
像担持体としての感光体ドラム1Yは、負帯電の有機感光体であって、装置本体100側に設置されたモータ(不図示であって、後で図3にて説明する本体側駆動ギア90が設置された駆動モータとは別のモータである。)から駆動力を受けて図2の時計方向に回転駆動される。
Next, the image forming unit in the image forming apparatus will be described in detail with reference to FIG.
As shown in FIG. 2, the process cartridge 6Y includes a
A
帯電ローラ4Y(帯電装置)は、芯金上に、ウレタン樹脂、導電性粒子としてのカーボンブラック、硫化剤、発泡剤等を処方した中抵抗の発泡ウレタン層を形成した弾性を有するローラである。帯電ローラ4Yの中抵抗層の材質としては、ウレタン、エチレン−プロピレン−ジエンポリエチレン(EPDM)、ブタジエンアクリロニトリルゴム(NBR)、シリコーンゴムや、イソプレンゴム等に抵抗調整のためにカーボンブラックや金属酸化物等の導電性物質を分散したゴム材や、またこれらを発泡させたものを用いることもできる。なお、本実施の形態では、感光体ドラム1Yに対して帯電ローラ4Yが接触するように構成しているが、感光体ドラム1Yに対して帯電ローラ4Yが接触しないように構成することもできる。
クリーニング装置2Yは、感光体ドラム1Yに摺接するクリーニングブレード2aが設置されていて、感光体ドラム1Y上の未転写トナーを機械的に除去・回収する。クリーニングブレード2aは、ウレタンゴム等の弾性材料で形成された略板状部材であって、感光体ドラム1Yに対して所定の当接圧及び当接角で当接している。
The charging
The
現像装置5Yは、現像剤担持体としての現像ローラ51が感光体ドラム1Yに対して微小ギャップをあけて対向するように配置されていて、双方の部材1Y、51の間(対向位置)には現像領域が形成される。現像装置5Y内には、現像剤としてのトナー(非磁性又は磁性の1成分現像剤)が収容されている。そして、現像装置5Yは、感光体ドラム1Y上に形成される静電潜像を現像する(トナー像を形成する。)。
The developing
以下、図2及び図3を用いて、現像装置5Yについて詳述する。
図2を参照して、本実施の形態における現像装置5Yは、非接触1成分現像方式の現像装置であって、主として、感光体ドラム1Y上に形成される静電潜像を現像する現像装置主部50と、現像装置主部50に補給するためのトナー(1成分現像剤)が収容された現像剤容器としてのトナー容器60と、で構成されている。
現像装置5Yは、プロセスカートリッジ6Yとして他の作像部材1Y、2Y、4Yとともに装置本体100に対して着脱可能(交換可能)に設置されるが、現像装置主部50(プロセスカートリッジ6Y)に対してトナー容器60を別々に交換できるように構成されている。すなわち、トナー容器60は、装置本体100に装着された現像装置主部50(プロセスカートリッジ6Y)に対して上方の位置で着脱可能(交換可能)に設置されている。そして、本体カバー110(図1を参照できる。)を不図示のヒンジを中心に開閉することにより、現像装置主部50からトナー容器60を分離してトナー容器60のみを交換したり、トナー容器60が装着された状態の現像装置主部50(プロセスカートリッジ6Y)を交換したりする。
なお、トナー容器60の交換はその内部に収容されたトナーがなくなるタイミングでおこなわれ、現像装置主部50(プロセスカートリッジ6Y)の交換はその構成部品(例えば、現像ローラ51、感光体ドラム1Y等である。)が寿命に達するとともに内部のトナーがなくなるタイミングでおこなわれる。したがって、トナー容器60の交換は独立して単独でおこなわれることがあるが、現像装置主部50(プロセスカートリッジ6Y)の交換はトナー容器60とともに(トナー容器60が装着された状態で)おこなわれることになる。
Hereinafter, the developing
Referring to FIG. 2, developing
The developing
The
現像装置主部50は、現像剤担持体としての現像ローラ51、現像剤供給部材としての供給ローラ53、現像剤規制部材としてのドクターブレード52、複数の搬送部材としての搬送スクリュ54、55、第1搬送スクリュ54による第1搬送経路B1と第2搬送スクリュ55による第2搬送経路B2とを隔絶する仕切部材56、トナー容器60からトナーが補給される主部側補給口57、等で構成されている。
The developing device
現像ローラ51(現像剤担持体)は、感光体ドラム1Yに対向して、感光体ドラム1Y上に形成された静電潜像にトナー(現像剤)を供給する。現像ローラ51としては、ステンレス鋼等の導電性金属材料で形成された回転軸部(芯金)上に、鉄系材料又はアルミニウム系材料からなるローラ部51a(ローラ主部)を具備したものを用いることができる。具体的に、本実施の形態では、その表面に導電性を有する表面層が形成された円筒状のローラ部51aの軸方向両端部に、それぞれ、フランジが一体的に形成された回転軸部を圧入接着して、現像ローラ51を形成している(このような構成のものも、回転軸部上にローラ部が形成されたものであると定義する)。なお、本実施の形態では、現像ローラ51のローラ部51aの表面(外周面)に複数の凹部51a1を形成しているが、その詳細については後で図4等を用いて詳しく説明する。
供給ローラ53(現像剤供給部材)は、2つの搬送スクリュ54、55の下方に配設されていて、現像ローラ51に摺接して現像ローラ51にトナーを供給する。供給ローラ53は、芯金上に、導電性を有する発泡ポリウレタン層(電気抵抗値が103〜1014Ω程度のものである。)が積層されている。また、供給ローラ53は、感光体ドラム1Yとの現像領域において現像工程に供されなかった現像ローラ51上のトナーを、現像ローラ51から除去する機能も有している。
ドクターブレード52(現像剤規制部材)は、その先端部が現像ローラ51の外周面に10〜100N/m程度の圧力にて所定角度で当接するように配設されていて、現像ローラ51に担持された現像剤の量を規制する。ドクターブレード52としては、ステンレス鋼等の金属材料からなる薄い板状部材を用いることができる。
The developing roller 51 (developer carrier) faces the
The supply roller 53 (developer supply member) is disposed below the two conveying
The doctor blade 52 (developer regulating member) is disposed so that the tip thereof contacts the outer peripheral surface of the developing
ここで、現像ローラ51や供給ローラ53やドクターブレード52には、不図示の電源部から、所定の電圧が印加されていて、後述する現像ローラ51上におけるトナーの移動が促進されている。なお、本実施の形態では、現像ローラ51に対して、現像領域において現像ローラ51と感光体ドラム1Yとの間でトナーが往復運動するように、交番電圧(AC周波数が500〜1000Hz程度、ピーク・ツー・ピーク電圧が500〜3000V程度、印加時間デューティが30〜70%程度の矩形波である。)を印加している。
Here, a predetermined voltage is applied to the developing
2つの搬送スクリュ54、55(搬送部材)は、装置本体100に装着された状態で、現像装置主部50内に収容されたトナーを軸方向(図2の紙面垂直方向である。)に搬送して循環経路を形成する。
第1搬送部材としての第1搬送スクリュ54は、供給ローラ53に対向する位置(上方の位置である。)に配設されていて、トナーを軸方向(長手方向)に水平に搬送(図2の紙面垂直方向の手前側から奥側への搬送である。)しながら、供給ローラ53上にトナーを供給する。
The two conveying
The first conveying
第2搬送部材としての第2搬送スクリュ55は、仕切部材56を介して第1搬送スクリュ54に対向する位置(上方の位置である。)に配設されていて、トナーを軸方向(長手方向)に水平に搬送(図2の紙面垂直方向の奥側から手前側への搬送である。)する。そして、第2搬送スクリュ55は、第1搬送スクリュ54による第1搬送経路B1の下流側から第2中継部を介して循環されるトナーを第1搬送経路B1の上流側に第1中継部を介して搬送する。
2つの搬送スクリュ54、55は、現像ローラ51や感光体ドラム1Yと同様に、回転軸がほぼ水平になるように配設されている。また、2つの搬送スクリュ54、55は、いずれも、軸部にスクリュ部が螺旋状に巻装されたものである。
The second conveying screw 55 as the second conveying member is disposed at a position (an upper position) facing the first conveying
The two conveying
なお、第1搬送スクリュ54による搬送経路(第1搬送経路B1)と、第2搬送スクリュ55による搬送経路(第2搬送経路B2)と、は仕切部材56(壁部)によって隔絶されている。
図示は省略するが、第2搬送スクリュ55による第2搬送経路B2の下流側と、第1搬送スクリュ54による第1搬送経路B1の上流側と、は第1中継部を介して連通している。第2搬送スクリュ55による第2搬送経路B2の下流側に達したトナーが、第1中継部にて自重落下して、第1搬送経路B1の上流側に達することになる。
また、第1搬送スクリュ54による第1搬送経路B1の下流側と、第2搬送スクリュ55による第2搬送経路B2の上流側と、は第2中継部を介して連通している。そして、第1搬送経路B1にて供給ローラ53上に供給されなかったトナーが、第2中継部の近傍に留まって盛り上がって、第2中継部を介して第2搬送経路B2の上流側に搬送(供給)されることになる。
なお、第2中継部におけるトナーの搬送性(第1搬送経路B1から第2搬送経路B2への重力方向に逆らったトナーの受け渡しである。)を向上させるために、第1搬送スクリュ54の下流側の位置(第2中継部に対応する位置である。)に、パドル形状部や、スクリュの巻き方向が逆方向に形成されたスクリュ部、を設けることもできる。
The conveyance path (first conveyance path B1) by the
Although illustration is omitted, the downstream side of the second conveyance path B2 by the second conveyance screw 55 and the upstream side of the first conveyance path B1 by the
Further, the downstream side of the first conveyance path B1 by the
In addition, in order to improve the toner transportability in the second relay unit (the transfer of toner against the direction of gravity from the first transport path B1 to the second transport path B2), the downstream of the
また、図2を参照して、現像装置主部50は、上方の位置にてトナー容器60の容器側補給口63に連通する主部側補給口57が形成されている。この主部側補給口57は、トナー容器60から現像装置主部50へのトナー(現像剤)の補給をおこなうためのものである。
また、図示を省略するが、現像ローラ51、供給ローラ53、第1搬送スクリュ54、第2搬送スクリュ55の各軸部にはギアが設置されていて、アイドラギアをも含めたギア列が形成されている。そして、これらのギア列に不図示の駆動モータ(駆動手段)から駆動力が入力されて、現像ローラ51、供給ローラ53、第1搬送スクリュ54、第2搬送スクリュ55がそれぞれ図2の矢印方向に回転駆動される。なお、図3は、そのギア列の一部(第1アイドラギア41から現像ローラ51に設置された駆動ギア43に至るギア列である。)のみを図示したものであって、これについては後で説明する。
Referring to FIG. 2, the developing device
Although not shown, gears are provided on the shaft portions of the developing
ここで、現像剤容器としてのトナー容器60は、アジテータ61、容器側搬送部材としての容器側搬送スクリュ62、容器側補給口63、等で構成されている。
アジテータ61は、回転軸部に薄板状の可撓性部材が貼着されたものであって、図2の反時計方向に回転することで、トナー容器60の収容部C内に収容されたトナーを容器側搬送スクリュ62による搬送経路に向けて搬送する。
容器側搬送スクリュ62(容器側搬送部材)は、装置本体100に装着された状態で、容器内に収容されたトナーを容器側補給口63に向けて長手方向一端側に向けて搬送する。
容器側補給口63は、容器側搬送スクリュ62による搬送経路において長手方向一端側に形成されている。そして、容器側補給口63から排出されたトナーは、主部側補給口57を介して現像装置主部50の第2搬送経路B2の上流側に自重落下により補給される。
Here, the
The
The container-side transport screw 62 (container-side transport member) transports the toner contained in the container toward the container-
The container-
このように構成された現像装置5Yは、次のように動作する。
まず、トナー容器60から補給口57、63を介して第2搬送経路B2内に補給されたトナーは、現像装置主部50内を循環するトナーとともに、第2搬送スクリュ55によって撹拌・混合されながら、第1搬送経路B1に供給される。そして、第1搬送経路B1に搬送されたトナーは、第1搬送スクリュ54に搬送されながら、その一部が供給ローラ53に供給され担持される。供給ローラ53に担持されたトナーは、現像ローラ51との圧接部(当接位置)で摩擦帯電された後に、現像ローラ51上に移動して担持される。その後、現像ローラ51上に担持されたトナーは、ドクターブレード52との当接位置で、薄層化・均一化された後に、感光体ドラム1Yとの対向位置(現像領域)に達する。そして、この位置で、現像領域に形成された電界(現像電界)によって、感光体ドラム1Y上に形成された潜像にトナーが吸着される。
The developing
First, the toner replenished from the
ここで、現像ローラ51は、回転軸部(図4において左側に位置する、軸方向一端側の回転軸部である。)に、駆動伝達部材としての駆動ギア43が設置されていて、不図示の駆動モータ(駆動手段)による回転駆動力が入力されるように構成されている。
詳しくは、図3を参照して、プロセスカートリッジ6Yにおける現像装置5Yには、ケース(現像ケース)上に起立する支軸35に第1アイドラギア41が設置されている。さらに、現像ケース58(ケース)上に起立する別の支軸(図4を参照できる。)上には、第1アイドラギア41に噛合する第2アイドラギア44が設置されている。また、現像ケース58には軸受71を介して現像ローラ51の回転軸部が回転可能に支持され、その軸方向一端側の回転軸部に第2アイドラギア44に噛合する駆動ギア43が設置されている(図4を参照できる)。そして、プロセスカートリッジ6Yが装置本体100にセットされると、現像装置5Yの支軸35に設置された第1アイドラギア41が、装置本体100に設置された本体側駆動ギア90(駆動モータのモータ軸に設置されている。)に噛合する。
このような構成により、本体側駆動ギア90(駆動手段)から第1アイドラギア41、第2アイドラギア44を介して駆動ギア43に回転駆動力が入力されて、駆動ギア43とともに現像ローラ51が回転駆動されることになる。
Here, the developing
Specifically, with reference to FIG. 3, in the developing
With this configuration, rotational driving force is input from the main body side driving gear 90 (driving means) to the
また、現像ローラ51は、感光体ドラム1Y(像担持体)に圧接するように、付勢手段としての圧縮スプリング33によって感光体ドラム1Yに向けて付勢される(図4の白矢印方向の付勢である。)。
詳しくは、図3を参照して、プロセスカートリッジ6Yの筐体30には、軸受を介して感光体ドラム1Yの軸部が回転可能に支持されている。また、プロセスカートリッジ6Yの筐体30には、現像装置5Yが支軸35(筐体30に固設されている。)を中心にして回動可能に支持され、さらに現像装置5Yを背面側から感光体ドラム1Yに向けて付勢する圧縮スプリング33が設置されている。また、図4に示すように、現像ローラ51の回転軸部(回転軸方向両端部)には、それぞれ、現像ローラ51のローラ部51aの外径よりも若干大きな外径からなる位置決めコロ70が挿設されている。
このような構成により、現像ローラ51は、圧縮スプリング33によって現像装置5Yとともに支軸35を中心に回動(図3の太線矢印で示す時計方向の回動である。)して、位置決めコロ70が感光体ドラム1Yに当接する位置で位置決めされて、感光体ドラム1Yに対して所定のギャップをあけて対向することになる。
なお、先に説明した第1アイドラギア41は支軸35に設置されているため、現像装置5Yが支軸35を中心にして回動しても、第1アイドラギア41と本体側駆動ギア90との噛み合いが変化することはなく、現像ローラ51への駆動伝達が維持されることになる。
Further, the developing
Specifically, referring to FIG. 3, the shaft portion of the
With such a configuration, the developing
Since the
ここで、図4、図5等を参照して、本実施の形態における現像ローラ51(現像剤担持体)は、その外周面に複数の凹部51a1(溝部)が形成されている。詳しくは、現像ローラ51は、回転軸部(本実施の形態では、回転軸方向一端側の回転軸部と、回転軸方向他端側の回転軸部と、がそれぞれ組み立て前に別の部材として分割されている。)上に、複数の凹部51a1が形成されたローラ部51aが設けられている。ローラ部51aは、基部(凹部以外の凸部となる部分である。)に転造加工を施して、回転軸方向に対して略アヤメ状に形成された凹部51a1(溝部)を形成したものである。すなわち、現像ローラ51の凹部51a1は、回転軸方向にわたって、互いに逆方向の螺旋方向に向かう螺旋が交差するように略アヤメ状に形成されている。換言すると、現像ローラ51の凹部51a1は、回転軸方向端部(後述するシール部材72が接触する部分である。)から回転軸方向中央部にかけて、互いに逆方向の螺旋方向に向かう螺旋が交差するように略アヤメ状に形成されている。
本実施の形態において、略アヤメ状に形成された凹部51a1は、ローラ部51aに対して互いの螺旋方向が逆方向になるように2つの溝部を螺旋状に形成したものであって、その2つの螺旋状の溝部の交差角は30〜120度程度の範囲で設定されている。このように、複数の凹部51a1は、軸方向及び周方向にわたって規則的に形成されている。また、本実施の形態において、凹部51a1の深さはトナーTの粒径(重量平均粒径)よりも大きく10μm程度に形成され、凹部に対する凸部の軸方向の幅が40μm程度に、凸部と凸部との軸方向のピッチが80μm程度に形成されている。
Here, with reference to FIG. 4, FIG. 5, etc., the developing roller 51 (developer carrier) in the present embodiment has a plurality of recesses 51a1 (grooves) formed on the outer peripheral surface thereof. Specifically, the developing
In the present embodiment, the concave portion 51a1 formed in a substantially iris shape is formed by spirally forming two groove portions so that the spiral directions of the
このように、現像ローラ51の外周面(ローラ部51a)に規則的に配列された複数の凹部51a1を形成することで、図5に示すように、複数の凹部51a1にトナーTが入り込んだ状態で、ドクターブレード52(現像剤規制部材)によって現像ローラ51上に担持された余剰のトナーTKがすり切られることになる。これにより、ドクターブレード52によって薄層化される現像ローラ51上のトナー量が安定化して、良好な現像工程をおこなうことができる。なお、図5中に示す矢印は、現像ローラ51が回転する方向を示すものである。
Thus, by forming the plurality of concave portions 51a1 regularly arranged on the outer peripheral surface (
また、図5に示すように、本実施の形態において、ドクターブレード52は、金属材料で形成された板状部材であって、その先端部が複数の凹部51a1の縁部(破線で囲んだ部分である。)に当接するように配設されている。このような構成により、ドクターブレード52の先端部(現像ローラ51に当接する当接部である。)にトナーが固着してしまっても、複数の凹部51a1の縁部がある程度尖っているため、その凹部51a1の縁部(1つの凹部51a1において、現像ローラ51の回転方向に対して下流側の縁部である。)によって固着トナーが剥ぎ取られることになる。そのため、ドクターブレード52の当接部に固着したトナーが増大して、その固着した位置に対応して画像上にスジ状の欠損が生じてしまう不具合を抑止することができる。
Further, as shown in FIG. 5, in the present embodiment, the
なお、本実施の形態では、現像ローラ51のローラ部51aにおける複数の凹部51a1を回転軸方向(軸方向)に対して略アヤメ状に形成したが、複数の凹部51a1の形態はこれに限定されることなく、複数の凹部51a1を軸方向に対して格子状に形成することもできる。
このような場合であっても、現像ローラ51の外周面(ローラ部51a)に複数の凹部51a1が規則的に配列されることになり、ドクターブレード52によって薄層化される現像ローラ51上のトナー量を安定化させることができる。
In the present embodiment, the plurality of recesses 51a1 in the
Even in such a case, the plurality of concave portions 51a1 are regularly arranged on the outer peripheral surface (
以下、本実施の形態における現像装置5Yにおいて、特徴的な構成・動作について詳述する。
図4、図6、図7を参照して、本実施の形態における現像装置5Yには、現像ローラ51(現像剤担持体)の回転軸方向端部に対向するようにシール貼着部58a(壁部)が形成されている。このシール貼着部58aは、現像装置5Y(現像装置主部50)における現像ケース58(ケーシング)の一部として形成されたものである。そして、そのシール貼着部58aには、現像ローラ51の回転軸方向端部に食込むように、シール部材72(端部シール)が貼着されている。このシール部材72は、現像ローラ51の回転軸方向端部に摺接するブラシ毛74(図7(B)を参照できる。)が植設されている。
Hereinafter, the characteristic configuration and operation of the developing
4, 6, and 7, in the developing device 5 </ b> Y according to the present embodiment, a
詳しくは、現像ローラ51の回転軸方向端部において現像ローラ51の周方向の一部に対向するようにシール貼着部58aが形成され、そのシール貼着部58aに沿うようにシール部材72が設置されている。図7(B)を参照して、シール部材72は、シール貼着部58aに設置されていない単独の状態で略矩形状に形成された基布部73に、ナイロン、レーヨン、アクリル、ビニロン、ポリエステル、塩ビ等の繊維からなるブラシ毛74が密集して植え付けられたものである。
このような構成により、現像ローラ51の両端部と現像ケース58との隙間から現像装置5Y(現像装置主部50)の外部に向けてトナーが漏出する不具合が軽減されることになる。
Specifically, a
With such a configuration, a problem that toner leaks from the gap between the both end portions of the developing
ここで、本実施の形態では、図7(B)を参照して、シール部材72のブラシ毛74は、ブラシ毛74を構成する複数の毛のなかで、他の毛(非特殊毛74b)に比べて、毛足D1(長さ)が大きくなるように形成された特殊毛74aが設けられている。すなわち、ブラシ毛74は、毛足D2の短い非特殊毛74b(短毛)と、毛足D1の長い特殊毛74a(長毛)と、で構成されている。
そして、毛足の長い特殊毛74aは、対向する現像ローラ51の回転方向下流側から回転方向上流側に向かって回転軸方向中央部の側(図7(B)の右側である。)に倒れるように植設されている。詳しくは、ブラシ毛74は、現像ローラ51のローラ部51aにおいて互いに逆方向の螺旋方向に向かう螺旋のうち、シール部材72の側からみて回転方向上流側から回転方向下流側に向けて回転軸方向端部側に傾斜するように形成された螺旋の螺旋方向に沿うように植設されている。
Here, in this Embodiment, with reference to FIG.7 (B), the
Then, the
図7(A)は、シール部材72の側からみた現像ローラ51と、シール部材72と、を重ねて図示したものであって、図7(B)は、図7(A)におけるシール部材72(単体の状態である。)を図7(A)の下方からみた図である。なお、図7(B)におけるブラシ毛74の状態は、現像ローラ51に当接しておらず単体の状態でのものである。
シール部材72の側からみて回転方向上流側から回転方向下流側に向けて回転軸方向端部側に傾斜するように形成されたローラ部51aの螺旋の螺旋角度をθ2としたときに、ブラシ毛74(特殊毛74a及び非特殊毛74b)の傾斜角度θ1(根元から毛先にかけて結ぶ直線が中央部側に傾斜する角度である。)が0より大きくθ2以下になるように形成されている。さらに、ブラシ毛74(特殊毛74a及び非特殊毛74b)は、現像ローラ51の回転方向に逆らうように傾斜して植設されている(毛先側が根元側よりも回転方向上流側に位置するように植設されている)。
7A illustrates the developing
When the spiral angle of the spiral of the
なお、このようにブラシ毛74を傾斜させるには、製造工程において織り機によって基布部73に対してブラシ毛74を織り込むときの織り角度を最適化することによって可能になる。また、ブラシ毛74において毛足の異なる特殊毛74aと非特殊毛74bとを設けるには、基布部73の全面に毛足の長い特殊毛74aを形成してから所望の部分を残すようにカット処理を施して非特殊毛74bを形成することで可能になるし、基布部73上に特殊毛74aと非特殊毛74bとを別々に織り込むことでも可能になる。
In addition, it is possible to incline the brush bristles 74 in this manner by optimizing the weaving angle when the
このように、シール部材72のブラシ毛74を構成することで、図8に示すように、毛足の長い特殊毛74aが毛先から凹部51a1(溝部)に入り込みやすくなるため、凹部51a1にトナーTが入り込んでしまっても、そのトナーTが特殊毛74aによって掻き出されるとともに回転軸方向端部側に進行するのが防止されることになる。また、毛足の短い非特殊毛74b(他の毛)は、上述した特殊毛74aの機能を妨げることなく、現像ローラ51(特に、凸部)と現像ケース58との隙間を埋めることになる。このように、毛足が異なり別々の機能をもつ2つの毛74a、74bをブラシ毛74に設けることで、シール部材72が食込んだ現像ローラ51の回転軸方向両端部における凹部51a1にトナーTが徐々に入り込んでしまって、入り込んだトナーTがさらに現像装置5Yの外部に漏出してしまう不具合や、入り込んだトナーTがシール部材72との摩擦によって固化(固着)してシール部材72を傷つけてしまう不具合、などを確実に軽減して、シール部材72と現像ローラ51との間に大きな摩擦抵抗をかけることなく良好なシール性を確保することができる。
ここで、上述した効果は、特殊毛74aのみが現像ローラ51の回転方向下流側から回転方向上流側に向かって回転軸方向中央部の側に倒れるように植設されていて、非特殊毛74bがそれとは異なる方向に倒れるように(又は、倒れが生じないように)植設されている場合にも、発揮されるものである。
なお、図8中に示す矢印は、現像ローラ51が回転する方向を示すものである。
By configuring the
Here, the above-described effect is that only the
Note that the arrows shown in FIG. 8 indicate the direction in which the developing
ここで、上述した効果を確実に発揮するために、本実施の形態では、特殊毛74aの毛先が現像ローラ51の凹部51a1の内部に入り込んで底に接触するように形成されている。すなわち、特殊毛74aは、毛先が凹部51a1の内部に入り込んで底に接触する程度の毛足D1に設定されていて、凹部51a1に充分に入り込める程度の太さに設定されている。また、非特殊毛74bは、その毛先が現像ローラ51の凸部に接触する程度の毛足D2(凹部51a1に入り込んだとしても僅かな量となる程度の毛足である。)に設定されている。
Here, in order to reliably exhibit the above-described effect, in the present embodiment, the tip of the
また、上述した効果を確実に発揮するために、本実施の形態において、特殊毛74aは、実使用状態(現像ローラ51に摺接した状態である。)において特殊毛74a同士が接触(干渉)しないように間隔をあけて植設されている。
具体的には、図8を参照して、隣接する特殊毛74a同士の間隔は、隣接する凹部51a1のピッチの値とほぼ同じ値になるように設定されているため、凹部51a1に複数の特殊毛74aが入り込んで互いに絡み合ってしまう不具合が生じにくくなっている。
すなわち、図9に示すように、隣接する特殊毛74a同士の間隔が狭い場合には、凹部51a1に複数の特殊毛74aが入り込んで互いに絡み合って、凹部51a1に入り込んだトナーTを掻き出す特殊毛74aの機能が充分に発揮されなくなってしまうことになる。
In addition, in this embodiment, the
Specifically, referring to FIG. 8, since the interval between adjacent
That is, as shown in FIG. 9, when the distance between the adjacent
なお、本実施の形態におけるシール部材72は、ブラシ毛74を構成する複数の毛のなかで他の毛(非特殊毛74b)に比べて毛足が長くなるように特殊毛74aを形成した。
これに対して、図10を参照して、ブラシ毛74を構成する複数の毛のなかで他の毛(非特殊毛74b)に比べて剛性(毛の硬さ)が大きくなるように特殊毛74aを形成することもできる。そのような場合、毛における剛性の差異は、図10に示すように毛を構成する繊維の太さを変えることによって形成することができるし、毛を構成する繊維の材質を変えることによっても形成することができる。後者の例としては、特殊毛74aをPET系繊維で形成して、非特殊毛74bをナイロン系繊維で形成する場合などである。
そして、そのような場合にも、少なくとも、剛性の大きな特殊毛74aを、対向する現像ローラ51の回転方向下流側から回転方向上流側に向かって回転軸方向中央部の側に倒れるように植設することで、本実施の形態のものと同様の効果を得ることができる。すなわち、剛性の高い特殊毛74aが毛先から凹部51a1(溝部)に入り込みやすくなるため、凹部51a1にトナーTが入り込んでしまっても、そのトナーTが特殊毛74aによって掻き出されるとともに回転軸方向端部側に進行するのが防止されることになる。また、剛性の低い非特殊毛74b(他の毛)は、凹部51a1に入り込みにくく、上述した特殊毛74aの機能を妨げることなく、現像ローラ51(特に、凸部)と現像ケース58との隙間を埋めることになる。このように、剛性が異なり別々の機能をもつ2つの毛74a、74bをブラシ毛74に設けることで、シール部材72が食込んだ現像ローラ51の回転軸方向両端部における凹部51a1にトナーTが徐々に入り込んでしまって、入り込んだトナーTがさらに現像装置5Yの外部に漏出してしまう不具合や、入り込んだトナーTがシール部材72との摩擦によって固化(固着)してシール部材72を傷つけてしまう不具合、などを確実に軽減して、シール部材72と現像ローラ51との間に大きな摩擦抵抗をかけることなく良好なシール性を確保することができる。
なお、本実施の形態において、ブラシ毛74を構成する複数の毛のなかで他の毛(非特殊毛74b)に比べて毛足と剛性とがそれぞれ大きくなるように特殊毛74aを形成することもできる。このような場合にも、本実施の形態のものと同様の効果を得ることができる。
In addition, the sealing
On the other hand, referring to FIG. 10, the special hair so that the rigidity (hardness of the hair) is larger than the other hair (
Even in such a case, at least the
In the present embodiment, the
また、本実施の形態において、現像ローラ51の凹部51a1は、回転軸方向のほぼ全域にわたって、互いに逆方向の螺旋方向に向かう螺旋が交差するように略アヤメ状に形成されたものとした。
これに対して、図11(A)を参照して、現像ローラ51(現像剤担持体)の凹部51a1は、回転軸方向端部(シール部材72が接触する部分である。)において、シール部材72の側からみて回転方向上流側から回転方向下流側に向けて回転軸方向端部側に傾斜するように螺旋状に形成して、その回転軸方向端部を除く回転軸方向の範囲において、互いに逆方向の螺旋方向に向かう螺旋が交差するように略アヤメ状に形成することもできる。すなわち、図11(A)に示すように、現像ローラ51のローラ部51aは、シール部材72に接触する両端部が螺旋形状部51a12(一方向に螺旋が形成された部分)となっていて、それ以外の部分がアヤメ形状部51a11(図4、図7に示すものと同様に、交差する螺旋が形成された部分である。)となっている。
そして、そのようにローラ部51aを形成した場合に、ブラシ毛74は、回転軸方向端部における凹部(螺旋形状部51a12)の螺旋方向に沿うように植設することが好ましい。具体的に、図11(A)及び図11(B)の例では、シール部材72の側からみて回転方向上流側から回転方向下流側に向けて回転軸方向端部側に傾斜するように形成された螺旋形状部51a12の螺旋の螺旋角度をθ2としたときに、ブラシ毛74(特殊毛74a及び非特殊毛74b)の傾斜角度θ1(根元から毛先にかけて結ぶ直線が中央部側に傾斜する角度である。)が0より大きくθ2以下になるように形成されている。さらに、ブラシ毛74(特殊毛74a及び非特殊毛74b)は、現像ローラ51の回転方向に逆らうように傾斜して植設されている。
このように構成することで、シール部材72の側からみて、ブラシ毛74の毛先方向に対して交差する凹部(溝部)がなくなることになるので、ブラシ毛74に逆らうように搬送されるトナーTが減少するとともに、現像ローラ51との摺接によってブラシ毛74に生じるダメージも弱くすることができて、上述した本実施の形態におけるシール部材72の機能がさらに発揮されやすくなる。
なお、図11は、図7に対応する図であって、図11(A)は、シール部材72の側からみた現像ローラ51と、シール部材72と、を重ねて図示したものであって、図11(B)は、図11(A)におけるシール部材72を図11(A)の下方からみた図である。
また、図11(A)に示すように現像ローラ51にアヤメ形状部51a11と螺旋形状部51a12とを形成するには、ローラ部の基部に所定方向を螺旋方向とする第1の転造加工を一端側端部から他端側端部の手前まで施して、ローラ部の基部に所定方向に交差する方向を螺旋方向とする第2の転造加工を他端側端部から一端側端部の手前まで施すことで(螺旋を形成する範囲をずらすことで)達成することができる。
Further, in the present embodiment, the concave portion 51a1 of the developing
On the other hand, referring to FIG. 11A, the recess 51a1 of the developing roller 51 (developer carrying member) is the seal member at the end portion in the rotation axis direction (the portion where the
And when the
With this configuration, since there are no recesses (grooves) intersecting the bristles direction of the
11 is a view corresponding to FIG. 7, and FIG. 11A shows the developing
Further, as shown in FIG. 11A, in order to form the iris-shaped portion 51a11 and the spiral-shaped portion 51a12 on the developing
以上説明したように、本実施の形態では、現像ローラ51(現像剤担持体)の回転軸方向端部に対向するように形成されたシール貼着部58aに、毛足(又は/及び剛性)が異なる複数種の毛74a、74bからなるブラシ毛74が植設されたシール部材72を貼着していて、毛足(又は/及び剛性)が大きな特殊毛74aが現像ローラ51の回転方向下流側から回転方向上流側に向かって回転軸方向中央部の側に倒れるように植設されている。これにより、現像ローラ51の外周面に複数の凹部51a1を形成した場合であっても、現像ローラ51の回転軸方向端部に摺接するように設置したシール部材72と、現像ローラ51と、の間にトナーT(現像剤)を入り込みにくくすることができる。
As described above, in the present embodiment, the hair stick (or / and rigidity) is attached to the
なお、本実施の形態においては、感光体ドラム1Y(像担持体)と現像装置5Y(現像装置主部50)と帯電装置4Yとクリーニング装置2Yとが一体化されたプロセスカートリッジ6Yとして構成されている場合に対して、本発明を適用した。しかし、本発明の適用はこれに限定されることなく、これらの装置1Y、2Y、3Y、5Yの全部又は一部が、それぞれ単体で画像形成装置本体100に対して着脱されるユニットして構成されている場合であっても、当然に本発明を適用することができる。そして、そのような場合にも、本実施の形態と同様の効果を得ることができる。
なお、本願において、「プロセスカートリッジ」とは、像担持体を帯電する帯電装置(帯電部)と、像担持体上に形成された潜像を現像する現像装置(現像部)と、像担持体上をクリーニングするクリーニング装置(クリーニング部)とのうち、少なくとも1つと、像担持体とが、一体化されて、画像形成装置本体に対して着脱可能に設置されるユニットと定義する。
In the present embodiment, the
In the present application, “process cartridge” means a charging device (charging unit) for charging an image carrier, a developing device (developing unit) for developing a latent image formed on the image carrier, and an image carrier. It is defined as a unit in which at least one of the cleaning devices (cleaning unit) for cleaning the top and the image carrier are integrated and installed detachably with respect to the image forming apparatus main body.
また、本実施の形態では、現像装置5Yにおける現像装置主部50に第1搬送経路B1と第2搬送経路B2とを形成して、トナーを長手方向に循環させるように構成したが、現像装置主部50の構成はこれに限定されることない。例えば、現像装置主部50に、トナーを上下方向に撹拌する撹拌パドル(例えば、回転軸部にマイラー等からなる可撓性部材が放射状に形成されたものである。)が設置された撹拌室を設けることもできる。さらに、トナー容器60に、容器側搬送スクリュ62の代わりにトナーを上下方向に撹拌・搬送する撹拌部材を設けて、容器側補給口63及び主部側補給口57を軸方向(長手方向)の複数個所に設けるように構成することもできる。
また、中間転写ベルトの下方にプロセスカートリッジが設置されている場合などであって、現像ローラ51に対して下方の位置でドクターブレード52が当接して、その当接位置から上方の現像領域に向かって現像ローラが回転するように構成された現像装置5Yに対しても、当然に本発明を適用することができる。
そして、これらのような場合にも、本実施の形態と同様の効果を得ることができる。
In the present embodiment, the first conveying path B1 and the second conveying path B2 are formed in the developing device
Also, in the case where a process cartridge is installed below the intermediate transfer belt, the
In these cases, the same effects as in the present embodiment can be obtained.
また、本実施の形態では、現像ローラ51が感光体ドラム1Yに対してギャップをあけて対向するように構成された非接触1成分現像方式の現像装置5Yが設置された画像形成装置100に対して、本発明を適用した。これに対して、現像ローラが感光体ドラムに対してギャップをあけずに対向(当接)するように構成された1成分現像方式の現像装置が設置された画像形成装置に対しても本発明を適用することができる。
また、本実施の形態では、金属材料で形成されたドクターブレード52の先端部が凹部51a1に当接するように構成したが、ドクターブレード52の腹部が凹部51a1に当接するように構成することもできるし、ドクターブレード52を樹脂材料で形成することもできる。
また、本実施の形態では、現像剤としてトナーのみからなる1成分現像剤が収容された現像装置5Yに対して、本発明を適用した。これに対して、現像剤としてトナーとキャリアとからなる2成分現像剤が収容された現像装置であっても、外周面に複数の凹部が形成された現像剤担持体(現像ローラ)を用いたものであれば、当然に本発明を適用することができる。
さらに、本実施の形態では、複数の作像部によって中間転写ベルト8にトナー像が転写されるカラー画像形成装置100に対して、本発明を適用した。これに対して、1つの作像部によって記録媒体にトナー像が転写されるモノクロ画像形成装置に対しても、当然に本発明を適用することができる。
そして、それらのような場合にも、本実施の形態と同様の効果を得ることができる。
In this embodiment, the image forming apparatus 100 is provided with the non-contact one-component developing
Further, in the present embodiment, the distal end portion of the
In the present embodiment, the present invention is applied to the developing
Further, in the present embodiment, the present invention is applied to the color image forming apparatus 100 in which the toner image is transferred to the intermediate transfer belt 8 by a plurality of image forming units. In contrast, the present invention can naturally be applied to a monochrome image forming apparatus in which a toner image is transferred to a recording medium by one image forming unit.
In such cases, the same effects as in the present embodiment can be obtained.
また、本実施の形態では、シール部材72におけるブラシ毛74を、毛足(又は/及び、剛性)の大きい特殊毛74aと、毛足(又は/及び、剛性)の小さい非特殊毛74bと、の毛足(又は/及び、剛性)の異なる2種類の毛74a、74bで構成した。これに対して、シール部材72におけるブラシ毛74を、毛足(又は/及び、剛性)の大きい特殊毛74aと、毛足(又は/及び、剛性)の小さい2種類以上の非特殊毛74bと、の毛足(又は/及び、剛性)の異なる3種類以上の毛で構成することもできる。すなわち、複数種の毛足(又は/及び、剛性)の小さい非特殊毛74bを設けることもできる。
そして、そのような場合にも、本実施の形態と同様の効果を得ることができる。
なお、本願において、「ブラシ毛を構成する複数の毛のなかで他の毛に比べて毛足又は/及び剛性が大きくなるように形成された特殊毛」は、すべてが完全に同じ毛足又は/及び剛性のものである必要はなく、本発明の技術思想の範囲内において、多少の毛足又は/及び剛性のバラツキがあるものをも含むものと定義する。
Further, in the present embodiment, the
In such a case, the same effect as in the present embodiment can be obtained.
In the present application, “a special hair formed so as to have higher hair or / and rigidity than the other hair among the plurality of hairs constituting the brush hair” It is not necessary to be rigid, and within the scope of the technical idea of the present invention, it is defined to include those having some hairy feet and / or stiffness variations.
なお、本発明が本実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、本実施の形態の中で示唆した以外にも、本実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、前記構成部材の数、位置、形状等は本実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。 It should be noted that the present invention is not limited to the present embodiment, and it is obvious that the present embodiment can be modified as appropriate within the scope of the technical idea of the present invention, other than suggested in the present embodiment. is there. In addition, the number, position, shape, and the like of the constituent members are not limited to the present embodiment, and the number, position, shape, and the like suitable for implementing the present invention can be achieved.
1Y 感光体ドラム(像担持体)、
5Y 現像装置、
6Y、6M、6C、6K プロセスカートリッジ、
7Y 露光部(書込み部)、
51 現像ローラ(現像剤担持体)
51a ローラ部、
51a1 凹部(溝部)、
51a11 アヤメ形状部、 51a12 螺旋形状部、
52 ドクターブレード(現像剤規制部材)、
53 供給ローラ(現像剤供給部材)、
58 現像ケース、
58a シール貼着部、
72 シール部材、
73 基布部、
74 ブラシ毛、
74a 特殊毛、 74b 非特殊毛(他の毛)、
100 画像形成装置(画像形成装置本体)、
T トナー。
1Y photosensitive drum (image carrier),
5Y developing device,
6Y, 6M, 6C, 6K process cartridge,
7Y exposure part (writing part),
51 Developing roller (developer carrier)
51a roller section,
51a1 recess (groove),
51a11 iris shape part, 51a12 spiral shape part,
52 Doctor blade (developer regulating member),
53 Supply roller (developer supply member),
58 Development case,
58a seal sticking part,
72 sealing members,
73 base fabric part,
74 brush hair,
74a special hair, 74b non-special hair (other hair),
100 Image forming apparatus (image forming apparatus main body),
T Toner.
Claims (7)
前記像担持体に対して対向又は接触して、所定方向に回転するとともに、その外周面に複数の凹部が形成された現像剤担持体と、
現像ケースの一部であって、前記現像剤担持体の回転軸方向端部に対向するように形成されたシール貼着部と、
前記シール貼着部に貼着されて、前記現像剤担持体の回転軸方向端部に摺接するブラシ毛が植設されたシール部材と、
を備え、
前記シール部材の前記ブラシ毛は、当該ブラシ毛を構成する複数の毛のなかで他の毛に比べて毛足又は/及び剛性が大きくなるように形成された特殊毛を具備し、
前記特殊毛は、対向する前記現像剤担持体の回転方向下流側から回転方向上流側に向かって回転軸方向中央部の側に倒れるように植設されたことを特徴とする現像装置。 A developing device that houses a developer and forms a toner image by developing a latent image formed on an image carrier;
A developer carrying body that faces or contacts the image carrying body and rotates in a predetermined direction, and has a plurality of recesses formed on the outer peripheral surface thereof;
A part of the developing case, a seal sticking part formed to face the end of the developer carrying member in the rotation axis direction; and
A seal member in which brush bristles are attached to the seal sticking portion and slidably contacted with an end portion in the rotation axis direction of the developer carrier;
With
The brush bristles of the seal member include special hairs that are formed such that the hairs or / and the rigidity thereof are larger than the other bristles among the plurality of bristles constituting the bristles,
The developing device according to claim 1, wherein the special bristles are planted so as to fall from the downstream side in the rotation direction of the developer carrying member facing thereto toward the upstream side in the rotation axis direction.
前記ブラシ毛は、前記互いに逆方向の螺旋方向に向かう螺旋のうち、前記シール部材の側からみて回転方向上流側から回転方向下流側に向けて回転軸方向端部側に傾斜するように形成された螺旋の螺旋方向に沿うように植設されたことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の現像装置。 The concave portion of the developer carrying member is formed in a substantially iris shape so that spirals in opposite spiral directions intersect with each other over the rotation axis direction.
The brush bristles are formed so as to incline toward the end in the rotational axis direction from the upstream side in the rotational direction to the downstream side in the rotational direction when viewed from the seal member side among the spirals in the spiral directions opposite to each other. 4. The developing device according to claim 1, wherein the developing device is planted along a spiral direction of the spiral.
前記シール部材に接触する回転軸方向端部において、前記シール部材の側からみて回転方向上流側から回転方向下流側に向けて回転軸方向端部側に傾斜するように螺旋状に形成され、
前記回転軸方向端部を除く回転軸方向の範囲において、互いに逆方向の螺旋方向に向かう螺旋が交差するように略アヤメ状に形成され、
前記ブラシ毛は、前記回転軸方向端部における前記凹部の螺旋方向に沿うように植設されたことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の現像装置。 The concave portion of the developer carrying member is
At the end in the rotational axis direction contacting the seal member, it is formed in a spiral shape so as to incline from the upstream side in the rotational direction to the downstream side in the rotational direction when viewed from the side of the seal member,
In the range of the rotation axis direction excluding the rotation axis direction end, it is formed in a substantially iris shape so that the spirals in the spiral direction opposite to each other intersect each other,
The developing device according to claim 1, wherein the brush bristles are planted along a spiral direction of the concave portion at the end portion in the rotation axis direction.
請求項1〜請求項5のいずれかに記載の現像装置を備えたことを特徴とするプロセスカートリッジ。 A process cartridge that is detachably attached to the image forming apparatus main body,
A process cartridge comprising the developing device according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014002559A JP6268672B2 (en) | 2014-01-09 | 2014-01-09 | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014002559A JP6268672B2 (en) | 2014-01-09 | 2014-01-09 | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015132649A true JP2015132649A (en) | 2015-07-23 |
JP6268672B2 JP6268672B2 (en) | 2018-01-31 |
Family
ID=53899908
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014002559A Expired - Fee Related JP6268672B2 (en) | 2014-01-09 | 2014-01-09 | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6268672B2 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007178901A (en) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Seiko Epson Corp | Developing device, and image forming apparatus and system |
WO2008126219A1 (en) * | 2007-03-29 | 2008-10-23 | Tsuchiya Tsco Co., Ltd. | Sealing material for image forming device |
-
2014
- 2014-01-09 JP JP2014002559A patent/JP6268672B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007178901A (en) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Seiko Epson Corp | Developing device, and image forming apparatus and system |
WO2008126219A1 (en) * | 2007-03-29 | 2008-10-23 | Tsuchiya Tsco Co., Ltd. | Sealing material for image forming device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6268672B2 (en) | 2018-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8811859B2 (en) | Developer container, development device, process unit, and image forming apparatus | |
JP2009109728A (en) | Seal member, developing device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP2012155142A (en) | Developer conveying device, developer container, developing device, process unit, and image forming apparatus | |
JP2014224971A (en) | Toner cartridge and image forming apparatus | |
JP7465447B2 (en) | DEVELOPER CONTAINING DEVICE, DEVELOPING DEVICE, PROCESS CARTRIDGE, AND IMAGE FORMING APPARATUS | |
JP2017187637A (en) | Cleaning device and image forming apparatus including the same | |
JP2016206436A (en) | Powder conveyance device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP6323745B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6945801B2 (en) | Developing equipment, process cartridges, and image forming equipment | |
JP6268672B2 (en) | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP5534412B2 (en) | Developing device, and image forming apparatus and process cartridge having the same | |
JP2015152710A (en) | Developing apparatus, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP2013044939A (en) | Developing device and image forming apparatus | |
US9632458B2 (en) | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP6284023B2 (en) | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP5605092B2 (en) | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP7180403B2 (en) | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP2007114482A (en) | Toner supply roller and developing device | |
JP6168290B2 (en) | Developing device, process unit, and image forming apparatus | |
JP6044128B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2016118637A (en) | Developing device, process cartridge and image formation device | |
JP2012137512A (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP2014145952A (en) | Image forming apparatus, developing device, and process cartridge | |
JP6881100B2 (en) | Developing equipment, process cartridges, and image forming equipment | |
JP2014085500A (en) | Developing apparatus, process cartridge, and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171217 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6268672 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |