JP2015106529A - Connector - Google Patents
Connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015106529A JP2015106529A JP2013249236A JP2013249236A JP2015106529A JP 2015106529 A JP2015106529 A JP 2015106529A JP 2013249236 A JP2013249236 A JP 2013249236A JP 2013249236 A JP2013249236 A JP 2013249236A JP 2015106529 A JP2015106529 A JP 2015106529A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- contact
- metal fitting
- reinforcing metal
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims abstract description 154
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 140
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 17
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 42
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 38
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 11
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 7
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 6
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/71—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
- H01R12/72—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
- H01R12/73—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/22—Contacts for co-operating by abutting
- H01R13/24—Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
- H01R13/2407—Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
- H01R13/2414—Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means conductive elastomers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/46—Bases; Cases
- H01R13/502—Bases; Cases composed of different pieces
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/71—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
- H01R12/712—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
- H01R12/716—Coupling device provided on the PCB
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Abstract
Description
本発明は、コネクタに関するものである。 The present invention relates to a connector.
従来、一対の平行な回路基板同士を電気的に接続するために、基板対基板コネクタ等のコネクタが使用されている。このようなコネクタは、一対の回路基板における相互に対向する面の各々に取付けられ、互いに嵌(かん)合して導通するようになっている。また、両端部に取付けた補強金具をロック部材として機能させ、相手方コネクタとの嵌合状態を保持する技術が提案されている(例えば、特許文献1及び2参照。)。
Conventionally, a connector such as a board-to-board connector has been used to electrically connect a pair of parallel circuit boards. Such a connector is attached to each of mutually facing surfaces of a pair of circuit boards, and is adapted to be fitted (contained) with each other to be conducted. Moreover, the technique which makes the reinforcement metal fitting attached to both ends function as a lock member, and hold | maintains a fitting state with the other party connector is proposed (for example, refer
図9は従来のコネクタの補強金具を示す斜視図である。なお、図において、(a)は第2補強金具を示す図、(b)は第1補強金具を示す図である。 FIG. 9 is a perspective view showing a reinforcing metal fitting of a conventional connector. In addition, in the figure, (a) is a figure which shows a 2nd reinforcement metal fitting, (b) is a figure which shows a 1st reinforcement metal fitting.
図9(b)において、851は図示されない第1回路基板に実装される第1コネクタのハウジングにおける長手方向の両端部に取付けられる第1補強金具であり、図9(a)において、951は図示されない第2回路基板に実装される第2コネクタのハウジングにおける長手方向の両端部に取付けられる第2補強金具である。
In FIG. 9B,
前記第1補強金具851は、金属板に打抜き、曲げ等の加工を施して一体的に形成された部材であり、第1コネクタの幅方向に延在する板状の本体部852、該本体部852の両端から第1コネクタの長手方向に延出し、第1回路基板にはんだ付される固定用の基板接続部856、各基板接続部856の端部から上方に延出する側方係合片858、該側方係合片858の表面に形成された側方係合凹部858a、前記本体部852の中央に接続された湾曲した中央係合片854、及び、該中央係合片854の先端縁である中央係合縁部854aを備える。
The first reinforcing
また、前記第2補強金具951は、金属板に打抜き、曲げ等の加工を施して一体的に形成された部材であり、第2コネクタの幅方向に延在する板状の本体部952、該本体部952の両端下縁から第1コネクタの幅方向に延出し、第2回路基板にはんだ付される固定用の基板接続部956、本体部952の両側肩部に形成された側方係合片958、該側方係合片958の側縁に形成された側方係合凸部958a、前記本体部952の中央に接続された湾曲した中央係合片954、及び、該中央係合片954の表面に形成された中央係合凸部954aを備える。
The second reinforcing
そして、第1コネクタと第2コネクタとが嵌合すると、第1補強金具851の側方係合片858及び中央係合片854と第2補強金具951の側方係合片958及び中央係合片954とが互いに係合する。具体的には、第1補強金具851の側方係合凹部858a及び中央係合縁部854aと第2補強金具951の側方係合凸部958a及び中央係合凸部954aとが互いに係合する。これにより、第1コネクタと第2コネクタとがロックされ、その嵌合状態が保持される。なお、嵌合の際には、第1補強金具851又は第2補強金具951のいずれか一方が図に示される姿勢とは上下逆様となって、相手方の補強金具と係合する。
When the first connector and the second connector are fitted, the
また、第1補強金具851と第2補強金具951とが互いに接触して導通するので、第1補強金具851の基板接続部856を第1回路基板の電源ラインに接続し、第2補強金具951の基板接続部956を第2回路基板の電源ラインに接続しておくことによって、第1回路基板の電源ラインと第2回路基板の電源ラインとが、第1補強金具851及び第2補強金具951を介して、電気的に接続される。
Further, since the first reinforcing
しかしながら、前記従来のコネクタにおいては、第1補強金具851の側方係合片858及び中央係合片854や第2補強金具951の側方係合片958及び中央係合片954が十分な柔軟性を備えていない。そのため、第1回路基板及び第2回路基板が実装されている電子機器等が落下したり外力を受けたりする際に発生する振動や衝撃が伝達されると、第1補強金具851と第2補強金具951との導通が一時的に遮断される、いわゆる瞬断と呼ばれる現象が発生してしまうことがある。
However, in the conventional connector, the
また、第1補強金具851の側方係合凹部858a及び中央係合縁部854aと第2補強金具951の側方係合凸部958a及び中央係合凸部954aとの接触面積が極めて狭いので、第1補強金具851と第2補強金具951との接触抵抗が大きくなっている。そのため、第1回路基板の電源ラインと第2回路基板の電源ラインとの間に大きな電流を流すと、第1補強金具851及び第2補強金具951が発熱し、高温になってしまう可能性がある。
In addition, the contact area between the side engaging
本発明は、前記従来のコネクタの問題点を解決して、補強金具の接触腕部が高い接圧を発揮することによって、補強金具と相手方コネクタの相手方補強金具との係合状態を確実に維持することができるとともに、補強金具と相手方補強金具との導通状態を確実に維持することができ、相手方コネクタとの嵌合が確実に保持され、信頼性の高いコネクタを提供することを目的とする。 The present invention solves the problems of the conventional connector, and the engagement arm between the reinforcing bracket and the mating reinforcing bracket of the mating connector is reliably maintained by the contact arm portion of the reinforcing bracket exhibiting high contact pressure. An object of the present invention is to provide a highly reliable connector that can reliably maintain the conductive state between the reinforcing metal fitting and the counterpart reinforcing metal fitting, and that can securely hold the fitting with the counterpart connector. .
そのために、本発明のコネクタにおいては、コネクタ本体と、該コネクタ本体に装填(てん)される端子と、前記コネクタ本体に装填される補強金具とを備えるコネクタであって、前記コネクタ本体は、長手方向両端に形成された嵌合ガイド部を含み、相手方コネクタの相手方コネクタ本体と嵌合し、前記補強金具は、前記コネクタ本体の幅方向に延在する本体部と、該本体部に接続され、前記コネクタ本体の長手方向に延在する側板部と、該側板部に接続された接触腕部とを含み、前記嵌合ガイド部の左右にそれぞれ取付けられ、前記接触腕部は、互いに向合う第1接触部及び第2接触部を含み、前記コネクタ本体が相手方コネクタの相手方コネクタ本体と嵌合すると、該相手方コネクタ本体に装填された相手方補強金具が前記第1接触部と第2接触部との間に挿入され、前記第1接触部と第2接触部とは、前記相手方補強金具を両側から挟持し、該相手方補強金具の第1接触部と第2接触部とそれぞれ接触する。 Therefore, in the connector according to the present invention, the connector includes a connector main body, a terminal loaded in the connector main body, and a reinforcing metal fitting loaded in the connector main body. Including fitting guide portions formed at both ends in the direction, and mated with a mating connector main body of the mating connector, the reinforcing metal fitting being connected to the main body portion and a main body portion extending in the width direction of the connector main body, A side plate portion extending in the longitudinal direction of the connector main body, and a contact arm portion connected to the side plate portion, and attached to the left and right sides of the fitting guide portion, the contact arm portions facing each other. When the connector main body is engaged with the mating connector main body of the mating connector, the mating reinforcing metal member loaded in the mating connector main body includes the first contact section. Inserted between the second contact portion, the first contact portion and the second contact portion sandwich the counterpart reinforcing metal fitting from both sides, and the first contact portion and the second contact portion of the counterpart reinforcing metal fitting, respectively. Contact.
本発明の他のコネクタにおいては、さらに、各補強金具の本体部及び側板部は、前記コネクタ本体の嵌合面側から観て、L字状の形状を備える。 In another connector of the present invention, the main body portion and the side plate portion of each reinforcing metal fitting have an L-shape when viewed from the fitting surface side of the connector main body.
本発明の更に他のコネクタにおいては、さらに、前記補強金具は、前記本体部又は側板部の下端に接続された基板接続部を含む。 In still another connector of the present invention, the reinforcing metal fitting further includes a board connecting portion connected to a lower end of the main body portion or the side plate portion.
本発明の更に他のコネクタにおいては、さらに、前記基板接続部は基板上の接続パッドに電気的に接続され、前記補強金具は前記相手方補強金具とともに電気回路を接続する部品として機能する。 In still another connector according to the present invention, the board connecting portion is electrically connected to a connection pad on the board, and the reinforcing bracket functions as a component for connecting an electric circuit together with the counterpart reinforcing bracket.
本発明の更に他のコネクタにおいては、さらに、前記コネクタ本体は、前記相手方補強金具が挿入される凹溝部と、該凹溝部の両側に形成された接触腕部収容キャビティとを含み、前記接触腕部の第1接触部及び第2接触部の少なくとも一部は、前記接触腕部収容キャビティ内に収容される。 In still another connector according to the present invention, the connector body further includes a recessed groove portion into which the mating reinforcing metal fitting is inserted, and contact arm portion accommodating cavities formed on both sides of the recessed groove portion, At least a part of the first contact part and the second contact part of the part is accommodated in the contact arm part accommodating cavity.
本発明の更に他のコネクタにおいては、さらに、前記接触腕部は、前記第1接触部に接続された接続壁部と該接続壁部から突出する係止部とを含み、前記凹溝部の一側に形成された接触腕部収容キャビティの壁面には係止部収容溝が形成され、前記係止部は、前記係止部収容溝内に収容され、該係止部収容溝の上端壁と係止可能になる。 In still another connector according to the present invention, the contact arm portion further includes a connection wall portion connected to the first contact portion and a locking portion protruding from the connection wall portion, and the one of the concave groove portions. A locking portion receiving groove is formed in the wall surface of the contact arm portion receiving cavity formed on the side, and the locking portion is received in the locking portion receiving groove, and an upper end wall of the locking portion receiving groove It can be locked.
本発明の更に他のコネクタにおいては、さらに、前記コネクタ本体の長手方向両端に形成された嵌合ガイド部の左右にそれぞれ取付けられた補強金具同士は、前記側板部を連結する連結部によって互いに連結されている。 In still another connector of the present invention, the reinforcing metal fittings attached to the left and right of the fitting guide portions formed at both ends in the longitudinal direction of the connector main body are connected to each other by a connecting portion that connects the side plate portions. Has been.
本発明の更に他のコネクタにおいては、さらに、前記端子はコネクタ本体の長手方向に並んで配設され、前記連結部は、前記コネクタ本体の長手方向に延在し、前記端子の外側を覆う。 In still another connector according to the present invention, the terminals are arranged side by side in the longitudinal direction of the connector body, and the connecting portion extends in the longitudinal direction of the connector body and covers the outside of the terminals.
本発明によれば、コネクタは、補強金具の接触腕部に高い柔軟性が付与されるとともに、広い接触面積が確保されている。これにより、補強金具と相手方補強金具との係合状態を確実に維持することができるとともに、補強金具と相手方補強金具との導通状態を確実に維持することができ、コネクタと相手方コネクタとの嵌合が確実に保持され、信頼性を向上させることができる。 According to the present invention, the connector is provided with high flexibility in the contact arm portion of the reinforcing metal fitting and a wide contact area is ensured. As a result, the engagement state between the reinforcing bracket and the counterpart reinforcing bracket can be reliably maintained, and the conduction state between the reinforcing bracket and the counterpart reinforcing bracket can be reliably maintained. The reliability is reliably maintained and the reliability can be improved.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は本発明の第1の実施の形態における第1コネクタの斜視図、図2は本発明の第1の実施の形態における第1コネクタの斜め上から観た分解図、図3は本発明の第1の実施の形態における第1コネクタの斜め下から観た分解図である。なお、図1において、(a)は斜め上から観た図、(b)は斜め下から観た図である。 FIG. 1 is a perspective view of a first connector according to the first embodiment of the present invention, FIG. 2 is an exploded view of the first connector according to the first embodiment of the present invention as viewed obliquely, and FIG. It is the exploded view seen from the slanting bottom of the 1st connector in a 1st embodiment. In FIG. 1, (a) is a diagram viewed from diagonally above, and (b) is a diagram viewed from diagonally below.
図において、1は本実施の形態におけるコネクタであって、一対の基板対基板コネクタの一方としての第1コネクタである。該第1コネクタ1は、実装部材としての図示されない基板である第1基板の表面に実装される表面実装型のコネクタであって、後述される相手方コネクタとしての第2コネクタ101と互いに嵌合される。また、該第2コネクタ101は一対の基板対基板コネクタの他方であり、実装部材としての図示されない基板である第2基板の表面に実装される表面実装型のコネクタである。
In the figure,
なお、本実施の形態における第1コネクタ1及び第2コネクタ101は、好適には、基板としての第1基板及び第2基板を電気的に接続するために使用するものであるが、他の部材を電気的に接続するためにも使用することができる。前記第1基板及び第2基板は、例えば、電子機器等に使用されるプリント回路基板、フレキシブルフラットケーブル(FFC:Flexible Flat Cable)、フレキシブル回路基板(FPC:Flexible Printed Circuit)等であるが、いかなる種類の基板であってもよい。
The
また、本実施の形態において、第1コネクタ1及び第2コネクタ101の各部の構成及び動作を説明するために使用される上、下、左、右、前、後等の方向を示す表現は、絶対的なものでなく相対的なものであり、前記第1コネクタ1及び第2コネクタ101の各部が図に示される姿勢である場合に適切であるが、その姿勢が変化した場合には姿勢の変化に応じて変更して解釈されるべきものである。
Further, in the present embodiment, expressions indicating directions such as upper, lower, left, right, front, rear, etc. used for explaining the configuration and operation of each part of the
そして、前記第1コネクタ1は、合成樹脂等の絶縁性材料によって一体的に形成されたコネクタ本体としてのハウジングである第1ハウジング11を有する。該第1ハウジング11は、図に示されるように、概略直方体である概略長方形の厚板状の形状を備え、第2コネクタ101が嵌入される側、すなわち、嵌合面11a側(図2における上側)には、周囲が囲まれた概略長方形の凹部12が形成されている。そして、該凹部12内には島部としての第1凸部13が第1ハウジング11と一体的に形成され、また、前記第1凸部13の両側には該第1凸部13と平行に延在する側壁部14が第1ハウジング11と一体的に形成されている。
And the said
この場合、前記第1凸部13及び側壁部14は、凹部12の底面から上方に向けて突出し、第1ハウジング11の長手方向に延在する。これにより、前記第1凸部13の両側には、凹部12の一部として、第1ハウジング11の長手方向に延在する細長い凹部である凹溝部12aが第1凸部13と側壁部14との間に形成される。なお、図に示される例において、前記第1凸部13は単数であるが、複数であってもよく、その数はいくつであってもよい。
In this case, the first
ここで、前記第1凸部13の両側の側面には凹溝状の第1端子収容内側キャビティ15aが形成されている。また、前記側壁部14の内側の側面には凹溝状の第1端子収容外側キャビティ15bが形成されている。そして、前記第1端子収容内側キャビティ15aと第1端子収容外側キャビティ15bとは、凹溝部12aの底面において連結され互いに一体化しているので、第1端子収容内側キャビティ15aと第1端子収容外側キャビティ15bとを統合的に説明する場合には、第1端子収容キャビティ15として説明する。
Here, on both side surfaces of the first
該第1端子収容キャビティ15は、第1凸部13の両側に、所定のピッチで複数個ずつ形成されている。そして、第1端子収容キャビティ15の各々に収容される端子としての第1端子61も、第1凸部13の両側に、同様のピッチで複数個ずつ配設されている。なお、図に示される例においては、説明の都合上、第1端子収容キャビティ15は、第1凸部13の両側に2個ずつ形成されているが、その個数は3つ以上であってもよく、ピッチとともに、任意に設定することができる。
A plurality of the first terminal accommodating cavities 15 are formed on both sides of the first
さらに、前記第1凸部13の両側の側面には、第1端子収容内側キャビティ15aと並んで、接触腕部収容内側キャビティ16aが形成されている。また、前記側壁部14の内側の側面には、第1端子収容外側キャビティ15bと並んで、接触腕部収容外側キャビティ16bが形成されている。なお、接触腕部収容内側キャビティ16aと接触腕部収容外側キャビティ16bとを統合的に説明する場合には、接触腕部収容キャビティ16として説明する。該接触腕部収容キャビティ16は、第1端子収容キャビティ15よりも第1ハウジング11の長手方向の外側に位置し、凹溝部12aの両側に2個ずつ形成されている。そして、各接触腕部収容内側キャビティ16a及び各接触腕部収容外側キャビティ16bには、第1補強金具51の第1接触腕部58の第1接触部58d及び接続壁部58c並びに第2接触部58aの少なくとも一部が収容される。
Furthermore, contact arm portion accommodation
また、接触腕部収容内側キャビティ16aの壁面には、前記接続壁部58cに形成された係止部58eを収容するために、上下方向、すなわち、第1ハウジング11の厚さ方向に延在する係止部収容溝13aが形成されている。該係止部収容溝13aの上端壁13bに前記係止部58eの先端が係止可能となる。
Further, the wall surface of the contact arm housing
前記第1端子61は、導電性の金属板に打抜き、曲げ等の加工を施すことによって一体的に形成された部材であり、被保持部63と、該被保持部63の下端に接続されたテール部62と、前記被保持部63の上端に接続された上側接続部67と、該上側接続部67の内方端近傍に形成された第2接触部66と、該第2接触部66に接続された下側接続部64と、該下側接続部64の自由端近傍に形成された第1接触部65とを備える。
The
そして、前記被保持部63は、上下方向、すなわち、第1ハウジング11の厚さ方向に延在し、前記第1端子収容外側キャビティ15bに嵌入されて保持される部分である。また、前記テール部62は、被保持部63に対して曲げて接続され、左右方向、すなわち、第1ハウジング11の幅方向に外方を向いて延出し、第1基板の導電トレースに連結された接続パッドにはんだ付等によって接続される。なお、前記導電トレースは、典型的には、信号ラインである。さらに、前記上側接続部67は、被保持部63に対して曲げて接続され、第1ハウジング11の幅方向に内方を向いて延出する。
The held
前記上側接続部67の内方端には、下方に向けて曲げられ、かつ、第1ハウジング11の幅方向に内方を向いて突出する湾曲した第2接触部66が形成されている。また、前記下側接続部64は、前記第2接触部66の下端に接続されたU字状の側面形状を備える部分である。前記下側接続部64の自由端、すなわち、前記内方の上端近傍には、U字状に曲げられ、かつ、第1ハウジング11の幅方向に外方を向いて突出する湾曲した第1接触部65が形成されている。なお、該第1接触部65には、必要に応じて、図に示されるような突起を形成することもできる。
A curved
前記第1端子61は、実装面11b側(図3における下側)から、第1端子収容キャビティ15内に嵌入され、被保持部63が側壁部14の内側の側面に形成された第1端子収容外側キャビティ15bの側壁によって両側から挟持されることにより、第1ハウジング11に固定される。この状態、すなわち、第1端子61が第1ハウジング11に装填された状態において、前記第1接触部65と第2接触部66とは、凹溝部12aの左右両側に位置し、互いに向合っている。
The
なお、第1端子61は、金属板に加工を施すことによって一体的に形成された部材であるので、ある程度の弾性を備える。そして、その形状から明らかなように、互いに向合う第1接触部65と第2接触部66との間隔は、弾性的に変化可能である。すなわち、第1接触部65と第2接触部66との間に第2コネクタ101が備える後述される第2端子161が挿入されると、それにより、第1接触部65と第2接触部66との間隔は弾性的に伸長する。
In addition, since the
また、前記第1ハウジング11の長手方向両端には嵌合ガイド部としての第1突出端部21が各々配設されている。各第1突出端部21には、前記凹部12の一部として突出端凹部22が形成されている。該突出端凹部22は、略長方形の凹部であり、各凹溝部12aの長手方向両端に接続されている。そして、前記突出端凹部22は、第1コネクタ1及び第2コネクタ101が嵌合された状態において、該第2コネクタ101が備える後述される第2突出端部122が挿入される挿入凹部として機能する。
Further, first projecting
さらに、前記第1突出端部21は、側壁部14の長手方向両端から第1ハウジング11の長手方向に延出する側壁延長部21bと、第1ハウジング11の短手方向に延在し、両端が側壁延長部21bに接続された端壁部21cとを備える。各第1突出端部21において、端壁部21cとその両端に接続された側壁延長部21bとは、連続したコ字状の側壁を形成し、略長方形の突出端凹部22の三方を画定する。
Further, the first projecting
そして、前記第1突出端部21には、補強金具としての第1補強金具51が取付けられる。該第1補強金具51は、第1突出端部21に形成された第1金具保持凹部26内に収容されて保持される。該第1金具保持凹部26は、嵌合面11a側から観て、連続したコ字状であり、第1突出端部21の上面21aに開口し、該上面21aから第1ハウジング11の厚さ方向下向きに延出するスリット状の空間である。
A first reinforcing metal fitting 51 as a reinforcing metal fitting is attached to the first
具体的には、前記第1金具保持凹部26は、第1ハウジング11の厚さ方向、かつ、端壁部21cとその両端に接続された側壁延長部21bとが形成するコ字状の側壁の中心軸に沿った方向に延在する連続した溝状の外側端部収容部26aと、該外側端部収容部26aに連結し、側壁部14と側壁延長部21bとの間に形成され、第1ハウジング11の幅方向に外方を向いて開放する側板部収容キャビティ26dと、該側板部収容キャビティ26dに連結し、第1ハウジング11の上方を向いて開放する接触腕部収容上側キャビティ26bと、前記外側端部収容部26aに連結し、端壁部21cの外側面に開口する中央脚部収容キャビティ26cとを備える。
Specifically, the first metal fitting holding
本実施の形態において、第1補強金具51は、金属板に打抜き、曲げ等の加工を施すことによって一体的に形成された部材であり、第1ハウジング11の幅方向に延在する細長い帯状の本体部としての第1本体部52と、該第1本体部52における第1ハウジング11の幅方向外側端に曲げて接続され、第1ハウジング11の長手方向に延在する側板部としての第1側板部57とを備える。第1補強金具51は、嵌合面11a側から観て、第1本体部52と第1側板部57とがL字状となっており、各第1金具保持凹部26内に2つずつ収容される。
In the present embodiment, the first reinforcing metal fitting 51 is a member that is integrally formed by punching a metal plate and processing it such as bending, and is in the form of an elongated band extending in the width direction of the
前記第1補強金具51は、互いに接続された第1本体部52と第1側板部57とがL字状となっているので、剛性が高く、変形しにくくなっている。したがって、第1補強金具51を第1金具保持凹部26内に収容することによって、第1ハウジング11の強度が効果的に補強される。
The first reinforcing
なお、各第1金具保持凹部26内に収容される第1補強金具51の各々の形状は、第1ハウジング11の長手方向に延在する中心線に関して、互いに左右対称となっている。つまり、1つの第1金具保持凹部26内に収容される左右の第1補強金具51は、第1ハウジング11を左右に分割する平面に関して、互いに鏡像となっている。
Each shape of the first reinforcing metal fitting 51 accommodated in each first metal fitting holding
前記第1補強金具51は、さらに、第1側板部57の下端に接続された基板接続部としての第1側方脚部56と、前記第1側板部57の上端に接続された接触腕部としての第1接触腕部58と、前記第1本体部52における第1ハウジング11の幅方向内側端の下端に接続された基板接続部としての第1中央脚部55と、前記第1側板部57の上端に接続されたハウジング保護片57bとを備える。なお、前記第1側方脚部56の側縁には、突起状の第1ロック掛止部57aが形成されている。
The first reinforcing
前記第1側方脚部56は、第1側板部57と同一面上に延在する板状部材であり、前記第1中央脚部55は、第1本体部52と同一面上に延在する板状部材である。そして、前記第1側方脚部56及び第1中央脚部55は、その下端が第1基板の表面に形成された接続パッドにはんだ付等によって接続可能となっている。前記第1側方脚部56及び第1中央脚部55の下端が第1基板の接続パッドにはんだ付等によって接続されることにより、第1補強金具51はより変形しにくくなるので、第1ハウジング11の強度がより効果的に補強される。なお、第1側方脚部56又は第1中央脚部55のいずれか一方の下端のみを第1基板の接続パッドにはんだ付等によって接続することもできる。さらに、第1側方脚部56又は第1中央脚部55のいずれか一方を省略することもできる。
The first
また、左右の第1補強金具51が分離しているので、例えば、第1基板が曲がったり歪(ゆが)んだりして多少変形した場合であっても、かかる変形に追従して第1ハウジング11は変形することができる。つまり、第1補強金具51を第1金具保持凹部26内に収容することによって、第1ハウジング11は、柔軟性と剛性とを兼ね備えたものとなる。
In addition, since the left and right first reinforcing
さらに、前記第1基板の接続パッドは、第1基板が備える電力ライン等の導電トレースに連結されたものであってもよい。この場合、第1補強金具51は、第2コネクタ101が備える後述される第2補強金具151と接触することによって、第1基板が備える電力ライン等の導電トレースと第2基板が備える電力ライン等の導電トレースとを電気的に接続する接続回路部品として機能する。各第1金具保持凹部26内に収容される左右の第1補強金具51の第1中央脚部55がそれぞれ接続される接続パッドを互いに分離された別個のものとすれば、個々の第1補強金具51が1つ1つの電気回路を接続する接続回路部品として機能するので、1つの第1コネクタ1が備える合計4つの第1補強金具51によって4つの電気回路を接続することができる。
Furthermore, the connection pad of the first substrate may be connected to a conductive trace such as a power line provided in the first substrate. In this case, the first reinforcing metal fitting 51 comes into contact with a later-described second reinforcing metal fitting 151 provided in the
また、第1接触腕部58は、第1側方脚部56の真上において、第1側板部57の上端に接続されている。すなわち、第1接触腕部58と第1側方脚部56とは、嵌合面11a側から観てほぼ同一位置において第1側板部57に接続されている。
Further, the first
そして、湾曲した帯状の板部材である第1接触腕部58は、基端が第1側板部57の上端に接続され、先端が斜め下方を向くように曲げられた湾曲した上側接続部58fと、該上側接続部58fに基端が接続され、下方に向けて曲げられ、かつ、第1ハウジング11の幅方向に内方を向いて突出する湾曲した第2接触部58aと、該第2接触部58aの下端に接続されたU字状の側面形状を備える下側接続部58bと、該下側接続部58bに基端が接続され、上方に向けて延出する接続壁部58cと、該接続壁部58cの上端に接続され、U字状に曲げられ、かつ、第1ハウジング11の幅方向に外方を向いて突出する湾曲した第1接触部58dと、前記接続壁部58cの背面から、先端が上方を向くように第1ハウジング11の幅方向に内方に切起こされた係止部58eとを備える。
The first
前記第1補強金具51は、嵌合面11a側から、第1金具保持凹部26内に嵌入され、第1側板部57が側壁部14と側壁延長部21bとの間に形成された側板部収容キャビティ26dの側壁によって両側から挟持されることにより、第1ハウジング11に固定される。具体的には、第1ロック掛止部57aが側板部収容キャビティ26dの側壁に食込んで係止される。また、第1中央脚部55は、中央脚部収容キャビティ26c内に収容される。さらに、ハウジング保護片57bの上面が第1ハウジング11の嵌合面11aと面一となるか、又は、該嵌合面11aより上方に位置するので、該嵌合面11aがハウジング保護片57bによって保護される。
The first reinforcing metal fitting 51 is fitted into the first metal fitting holding
この状態、すなわち、第1補強金具51が第1ハウジング11に装填された状態において、第1接触腕部58の接続壁部58c、第1接触部58d、第2接触部58a及び上側接続部58fの少なくとも一部は、接触腕部収容内側キャビティ16a、接触腕部収容外側キャビティ16b及び接触腕部収容上側キャビティ26b内に収容され、第1接触部58dと第2接触部58aとは、凹溝部12aの左右両側に位置し、互いに向合っている。
In this state, that is, in a state where the first reinforcing metal fitting 51 is loaded in the
なお、互いに対向する接触腕部収容内側キャビティ16aの壁面と接触腕部収容外側キャビティ16bの壁面との距離は、第1接触腕部58が自由な状態での係止部58eにおける第1ハウジング11の幅方向内側の面と第2接触部58aにおける第1ハウジング11の幅方向内側の面との距離よりも短いので、第1補強金具51を第1金具保持凹部26内に嵌入する際には、前記係止部58eが接触腕部収容内側キャビティ16aの壁面に当接して押圧され、第1接触腕部58は、第1接触部58dと第2接触部58aとが互いに接近するように、弾性的に変位する。もっとも、係止部58eにおける第1ハウジング11の幅方向内側の面は、傾斜面であるので、係止部58eは、接触腕部収容内側キャビティ16aの壁面をスムーズに摺(しゅう)動し、実装面11bの方向に移動することができる。そして、係止部58eが係止部収容溝13aに到達すると、第1接触腕部58の備えるばね性によって、接続壁部58cは、第1接触部58dと第2接触部58aとが互いに離間するように、弾性的に復帰するので、係止部58eは係止部収容溝13a内に収容される。これにより、前記係止部58eの先端、すなわち、上端が係止部収容溝13aの上端壁13bに係止可能となるので、第1接触腕部58を嵌合面11aの方向に変位させて凹溝部12aから抜出すことが確実に防止される。
The distance between the wall surface of the contact arm portion accommodation
そして、第1接触腕部58は、第1コネクタ1及び第2コネクタ101が嵌合された状態において、該第2コネクタ101が備える後述される第2補強金具151と接触する第1金具接触部として機能する。第1接触腕部58は、柔軟に弾性的に変形可能なばね部として機能し、互いに向合う第1接触部58dと第2接触部58aとの間隔は弾性的に変化可能であり、第1接触部58dと第2接触部58aとの間に第2コネクタ101が備える第2補強金具151が挿入されると、第1接触部58dと第2接触部58aとの間隔は弾性的に伸長する。これにより、第1接触部58dと第2接触部58aとによって第2補強金具151を確実に挟持するとともに、該第2補強金具151との接触を確実に維持することができる。
And the 1st
次に、第2コネクタ101の構成について説明する。
Next, the configuration of the
図4は本発明の第1の実施の形態における第2コネクタの斜視図である。なお、図において、(a)は斜め上から観た図、(b)は斜め下から観た図である。 FIG. 4 is a perspective view of the second connector in the first embodiment of the present invention. In addition, in the figure, (a) is a diagram viewed from diagonally above, and (b) is a diagram viewed from diagonally below.
相手方コネクタとしての第2コネクタ101は、合成樹脂等の絶縁性材料によって一体的に形成された相手方コネクタ本体としての相手方ハウジングである第2ハウジング111を有する。該第2ハウジング111は、図に示されるように、概略直方体である概略長方形の厚板状の形状を備える。そして、第2ハウジング111の第1コネクタ1に嵌入される側、すなわち、嵌合面111a側(図4(a)における上側)には、第2ハウジング111の長手方向に延在する細長い凹溝部113と、該凹溝部113の外側を画定するとともに、第2ハウジング111の長手方向に延在する細長い凸部としての第2凸部112とが一体的に形成されている。該第2凸部112は、凹溝部113の両側に沿って、かつ、第2ハウジング111の両側に沿って形成されている。また、各第2凸部112は、第2凸部112の内側の側面、第2凸部112の上面及び第2凸部112の外側の側面に連続して跨(またが)るようにして形成された凹溝状の第2端子収容キャビティ115を備える。そして、該第2端子収容キャビティ115内に、相手方端子としての第2端子161が収容されて装填されている。
The
図に示されるように、凹溝部113は、第2基板に実装される側、すなわち、実装面111b(図4(b)における下面)側が底部によって閉止されている。なお、図に示される例において、前記第2凸部112は2本であるが、単数であってもよく、その数はいくつであってもよい。
As shown in the figure, the
前記第2端子161は、導電性の金属板に打抜き、曲げ等の加工を施すことによって一体的に形成された部材であり、被保持部163と、該被保持部163の下端に接続されたテール部162と、前記被保持部163の上端に接続された接続部164と、該接続部164の内方端に接続された第1接触部165と、前記被保持部163の外側の表面に形成された第2接触部166とを備える。なお、該第2接触部166の表面には、第2接触凹部166aが形成されている。
The
そして、前記第2端子161は、嵌合面111a側から、第2端子収容キャビティ115内に嵌入され、被保持部163が第2端子収容キャビティ115における第2凸部112の外側の側面に形成された部分に収容され、その側壁によって両側から挟持されることにより、第2ハウジング111に固定される。この状態、すなわち、第2端子161が第2ハウジング111に装填された状態において、第1接触部165、接続部164及び第2接触部166の表面が第2凸部112の各側面及び嵌合面に露出した状態となる。前記第2端子収容キャビティ115は、各第2凸部112に、所定のピッチで複数個ずつ形成されている。そして、第2端子収容キャビティ115の各々に収容される第2端子161も、各第2凸部112に、同様のピッチで複数個ずつ配設されている。なお、図に示される例においては、説明の都合上、第2端子収容キャビティ115は、各第2凸部112に2個ずつ形成されているが、その個数は3つ以上であってもよく、ピッチとともに、任意に設定することができる。
The
また、前記テール部162は、第2ハウジング111の外方を向いて延出し、第2基板上の導電トレースに連結された接続パッドにはんだ付等によって接続される。なお、前記導電トレースは、典型的には、信号ラインである。
The
さらに、前記第2凸部112の各々には、第2端子収容キャビティ115と並んで、第2金具収容キャビティ126が形成されている。該第2金具収容キャビティ126は、第2端子収容キャビティ115よりも第2ハウジング111の長手方向の外側に位置し、各第2凸部112に2個ずつ形成されている。そして、各第2金具収容キャビティ126内には、相手方補強金具としての第2補強金具151が収容されて装填されている。
Further, each of the second
該第2補強金具151は、導電性の金属板に打抜き、曲げ等の加工を施すことによって一体的に形成された部材であり、被保持部154と、該被保持部154の下端に接続された基板接続部としてのテール部156と、前記被保持部154の上端に接続された接続部152と、該接続部152の内方端に接続された第1接触部153と、前記被保持部154の外側の表面に形成された第2接触部157とを備える。なお、該第2接触部157の表面には、第2接触凹部157aが形成されている。
The second reinforcing metal fitting 151 is a member integrally formed by punching and bending a conductive metal plate, and is connected to the held
そして、前記第2補強金具151は、嵌合面111a側から、第2金具収容キャビティ126内に嵌入され、被保持部154が第2金具収容キャビティ126における第2凸部112の外側の側面に形成された部分に収容され、その側壁によって両側から挟持されることにより、第2ハウジング111に固定される。この状態、すなわち、第2補強金具151が第2ハウジング111に装填された状態において、第1接触部153、接続部152及び第2接触部157の表面が第2凸部112の各側面及び嵌合面に露出した状態となる。
The second reinforcing metal fitting 151 is inserted into the second metal fitting receiving
また、前記テール部156は、第2基板の表面に形成された接続パッドにはんだ付等によって接続可能となっている。前記第2基板の接続パッドは、第2基板が備える電力ライン等の導電トレースに連結されたものであってもよい。この場合、第2補強金具151は、第1コネクタ1が備える第1補強金具51と接触することによって、第1基板が備える電力ライン等の導電トレースと第2基板が備える電力ライン等の導電トレースとを電気的に接続する接続回路部品として機能する。
The
なお、図に示される例において、第2補強金具151は、十分な強度を発揮するために、その第2ハウジング111の長手方向に関する寸法が、第2端子161よりも大きくなっているが、当該寸法は、適宜変更することができ、例えば、第2端子161と同等にすることもできる。
In the example shown in the figure, the second reinforcing
そして、前記第2ハウジング111の長手方向両端には相手方嵌合ガイド部としての第2突出端部122が各々配設されている。該第2突出端部122は、第2ハウジング111の幅方向に延在し、両端が各第2凸部112の長手方向両端に接続された肉厚の部材である。そして、前記第2突出端部122は、第1コネクタ1及び第2コネクタ101が嵌合された状態において、前記第1コネクタ1が備える第1突出端部21の突出端凹部22に挿入される挿入凸部として機能する。
And the 2nd
次に、前記構成の第1コネクタ1と第2コネクタ101とを嵌合させる動作について説明する。
Next, an operation of fitting the
図5は本発明の第1の実施の形態における第1コネクタと第2コネクタとが互いに嵌合した状態を示す斜視図である。なお、図において、(a)は斜め上から観た図、(b)は斜め下から観た図である。 FIG. 5 is a perspective view showing a state in which the first connector and the second connector are fitted to each other in the first embodiment of the present invention. In addition, in the figure, (a) is the figure seen from diagonally upward, (b) is the figure seen from diagonally below.
ここで、第1コネクタ1は、第1端子61のテール部62が図示されない第1基板の導電トレースに連結された接続パッドにはんだ付等によって接続されるとともに、第1補強金具51の少なくとも第1中央脚部55の下端が第1基板の導電トレースに連結された接続パッドにはんだ付等によって接続されることにより、第1基板に表面実装されているものとする。なお、前記テール部62が接続される接続パッドに連結された導電トレースは、信号ラインであり、前記第1中央脚部55の下端が接続される接続パッドに連結された導電トレースは電力ラインであるものとする。また、各第1金具保持凹部26内に収容される左右の第1補強金具51の第1中央脚部55がそれぞれ接続される接続パッドは、互いに分離された別個のものとする。したがって、第1コネクタ1が備える合計4つの第1補強金具51の各々には、4本の電力ラインの各々が接続されているものとする。
Here, the
同様に、第2コネクタ101は、第2端子161のテール部162が図示されない第2基板の導電トレースに連結された接続パッドにはんだ付等によって接続されるとともに、第2補強金具151のテール部156が第2基板の導電トレースに連結された接続パッドにはんだ付等によって接続されることにより、第2基板に表面実装されているものとする。なお、前記第2端子161のテール部162が接続される接続パッドに連結された導電トレースは、信号ラインであり、前記第2補強金具151のテール部156が接続される接続パッドに連結された導電トレースは、電力ラインであるものとする。したがって、第2コネクタ101が備える合計4つの第2補強金具151の各々には、4本の電力ラインの各々が接続されているものとする。
Similarly, the
まず、オペレータは、第1コネクタ1の第1ハウジング11の嵌合面11aと第2コネクタ101の第2ハウジング111の嵌合面111aとを対向させた状態とし、第2コネクタ101の第2凸部112の位置が第1コネクタ1の対応する凹溝部12aの位置と合致し、第2コネクタ101の第2突出端部122の位置が第1コネクタ1の対応する突出端凹部22の位置と合致すると、第1コネクタ1と第2コネクタ101との位置合せが完了する。
First, the operator makes the
この状態で、第1コネクタ1及び/又は第2コネクタ101を相手側に接近する方向、すなわち、嵌合方向に移動させると、第2コネクタ101の第2凸部112及び第2突出端部122が第1コネクタ1の凹溝部12a及び突出端凹部22内に挿入される。これにより、図5に示されるように、第1コネクタ1と第2コネクタ101との嵌合が完了すると、第1端子61と第2端子161とが導通した状態となる。
In this state, when the
詳細には、各第1端子61の第1接触部65と第2接触部66との間に第2コネクタ101の第2端子161が挿入され、第1端子61の第1接触部65と第2端子161の第1接触部165とが接触し、第1端子61の第2接触部66と第2端子161の第2接触部166とが接触する。その結果、第1端子61のテール部62が接続された第1基板上の接続パッドに連結された導電トレースと、第2端子161のテール部162が接続された第2基板上の接続パッドに連結された導電トレースとが導通する。この場合、第1端子61と第2端子161とが多点接触となるので、導通状態が確実に維持される。
Specifically, the
また、第1コネクタ1が備える第1補強金具51と第2コネクタ101が備える第2補強金具151とが相互に係合した状態となる。これにより、第1補強金具51と第2補強金具151とが導通した状態となり、4本の電力ラインの導通が維持される。
Moreover, the 1st reinforcement metal fitting 51 with which the
詳細には、各第1補強金具51の第1接触腕部58における第1接触部58dと第2接触部58aとの間に第2コネクタ101の第2補強金具151が挿入され、第1補強金具51の第1接触部58dと第2補強金具151の第1接触部153とが接触し、第1補強金具51の第2接触部58aと第2補強金具151の第2接触部157とが接触する。その結果、第1補強金具51の第1中央脚部55が接続された第1基板上の接続パッドに連結された導電トレースと、第2補強金具151のテール部156が接続された第2基板上の接続パッドに連結された導電トレースとが導通する。この場合、第1補強金具51と第2補強金具151とが多点接触となるので、導通状態が確実に維持される。
Specifically, the second reinforcement fitting 151 of the
また、第1接触腕部58のばね部としての機能によって、第1接触部58dと第2接触部58aとが第2補強金具151を両側から挟持する。さらに、第1補強金具51の第2接触部58aが第2補強金具151の第2接触部157の表面に形成された第2接触凹部157aと係合する。これにより、第2補強金具151が第1補強金具51によって強固に保持されるので、第2補強金具151が第1補強金具51から離脱することが防止され、第1コネクタ1と第2コネクタ101との嵌合が確実に維持される。
Further, the
さらに、第1接触腕部58のばね部としての機能によって、第2補強金具151が第1補強金具51に対して第1ハウジング11の幅方向に相対的に変位しても、第1接触部58d及び第2接触部58aは、第2補強金具151の第1接触部153及び第2接触部157との接触状態を維持することができる。したがって、第1基板及び第2基板が実装されている電子機器等が落下したり外力を受けたりする際に発生する振動や衝撃が伝達され、第1補強金具51に対して第2補強金具151が第1ハウジング11の幅方向に相対的に変位した場合であっても、第1補強金具51と第2補強金具151との導通状態を維持することができるので、導通が一時的に遮断される、いわゆる瞬断と呼ばれる現象が発生することがない。
Further, the first
また、第1コネクタ1と第2コネクタ101との嵌合を解除するために、第1コネクタ1及び/又は第2コネクタ101を相手側から離間する方向、すなわち、反嵌合方向に移動させる場合、第2補強金具151を強固に保持している第1補強金具51の第1接触腕部58には、第1ハウジング11の凹溝部12aから抜出る方向の力が作用する。しかし、この場合、第1接触腕部58の係止部58eの先端、すなわち、上端が第1ハウジング11の係止部収容溝13aの上端壁13bに係止するので、第1接触腕部58の嵌合面11aの方向への変位が阻止され、第1接触腕部58が凹溝部12aから抜出すことは、確実に防止される。
Further, in order to release the fitting between the
このように、本実施の形態においては、第1コネクタ1は、第1ハウジング11と、第1ハウジング11に装填される第1端子61と、第1ハウジング11に装填される第1補強金具51とを備える。そして、第1ハウジング11は、長手方向両端に形成された第1突出端部21を含み、第2コネクタ101の第2ハウジング111と嵌合し、第1補強金具51は、第1ハウジング11の幅方向に延在する第1本体部52と、第1本体部52に接続され、第1ハウジング11の長手方向に延在する第1側板部57と、第1側板部57に接続された第1接触腕部58とを含み、第1突出端部21の左右にそれぞれ取付けられ、第1接触腕部58は、互いに向合う第1接触部58d及び第2接触部58aを含み、第1ハウジング11が第2コネクタ101の第2ハウジング111と嵌合すると、第2ハウジング111に装填された第2補強金具151が第1接触部58dと第2接触部58aとの間に挿入され、第1接触部58dと第2接触部58aとは、第2補強金具151を両側から挟持し、第2補強金具151の第1接触部153と第2接触部157とそれぞれ接触する。
As described above, in the present embodiment, the
これにより、第1補強金具51と第2補強金具151との係合状態を確実に維持することができ、第1コネクタ1と第2コネクタ101との嵌合が確実に保持され、信頼性を向上させることができる。
Thereby, the engagement state of the 1st reinforcement metal fitting 51 and the 2nd reinforcement metal fitting 151 can be maintained reliably, the fitting with the
また、各第1補強金具51の第1本体部52及び第1側板部57は、第1ハウジング11の嵌合面11a側から観て、L字状の形状を備える。これにより、第1補強金具51は、剛性が高く、変形しにくくなっているので、第1補強金具51が装填された第1ハウジング11の強度が効果的に補強される。
Further, the first
さらに、第1補強金具51は、第1本体部52又は第1側板部57の下端に接続された第1中央脚部55又は第1側方脚部56を含む。これにより、第1中央脚部55又は第1側方脚部56を第1基板の接続パッドにはんだ付等によって接続することができ、第1コネクタ1の第1基板への実装を確実なものとすることができる。
Further, the first reinforcing
さらに、第1中央脚部55又は第1側方脚部56は第1基板上の接続パッドに電気的に接続され、第1補強金具51は第2補強金具151とともに電気回路を接続する部品として機能する。これにより、1つの第1コネクタ1が備える合計4つの第1補強金具51によって4つの電気回路を接続することができる。
Further, the first
さらに、第1ハウジング11は、第2補強金具151が挿入される凹溝部12aと、凹溝部12aの両側に形成された接触腕部収容キャビティ16とを含み、第1接触腕部58の第1接触部58d及び第2接触部58aの少なくとも一部は、接触腕部収容キャビティ16内に収容される。したがって、第1接触部58d及び第2接触部58aの第1ハウジング11の長手方向に関する変位が防止され、第1補強金具51と第2補強金具151との係合状態がより確実になり、第1コネクタ1と第2コネクタ101との嵌合が強固なものとなる。
Further, the
さらに、第1接触腕部58は、第1接触部58dに接続された接続壁部58cと接続壁部58cから突出する係止部58eとを含み、凹溝部12aの一側に形成された接触腕部収容内側キャビティ16aの壁面には係止部収容溝13aが形成され、係止部58eは、係止部収容溝13a内に収容され、係止部収容溝13aの上端壁13bと係止可能になる。これにより、第1コネクタ1と第2コネクタ101との嵌合を解除する際にも、上端が第1ハウジング11の係止部収容溝13aの上端壁13bに係止するので、第1接触腕部58の嵌合面11aの方向への変位が阻止され、第1接触腕部58が凹溝部12aから抜出すことが、確実に防止される。
Further, the first
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、第1の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略する。また、前記第1の実施の形態と同じ動作及び同じ効果についても、その説明を省略する。 Next, a second embodiment of the present invention will be described. In addition, about the thing which has the same structure as 1st Embodiment, the description is abbreviate | omitted by providing the same code | symbol. The description of the same operation and the same effect as those of the first embodiment is also omitted.
図6は本発明の第2の実施の形態における第1コネクタの斜視図、図7は本発明の第2の実施の形態における第1コネクタの斜め上から観た分解図、図8は本発明の第2の実施の形態における第1コネクタの斜め下から観た分解図である。なお、図6において、(a)は斜め上から観た図、(b)は斜め下から観た図である。 FIG. 6 is a perspective view of the first connector according to the second embodiment of the present invention, FIG. 7 is an exploded view of the first connector according to the second embodiment of the present invention as viewed obliquely from above, and FIG. 8 is the present invention. It is the exploded view seen from the slanting lower part of the 1st connector in the 2nd embodiment. In FIG. 6, (a) is a diagram viewed from diagonally above, and (b) is a diagram viewed from diagonally below.
本実施の形態において、第1コネクタ1の第1補強金具51は、前記第1の実施の形態における2つの第1補強金具51を連結した形状を備える。具体的には、図に示されるように、第1ハウジング11の長手方向両端にそれぞれ位置する第1補強金具51の第1側板部57同士が、帯板状の連結部59によって互いに連結された状態となっている。
In the present embodiment, the first reinforcing
したがって、本実施の形態における第1補強金具51は、左右一対の部材であって、各々が2つの第1本体部52と、2つの第1側板部57と、2つの第1側方脚部56と、2つの第1中央脚部55と、2つのハウジング保護片57bと、1つの連結部59とを備える。そして、第1ハウジング11の長手方向両端にそれぞれ位置し、嵌合面11a側から観てL字状となっている第1本体部52と第1側板部57とが、第1ハウジング11の長手方向中央部分に位置する連結部59によって連結されているので、第1補強金具51全体では、嵌合面11a側から観ると、第1本体部52と第1側板部57と連結部59とがコ字状となっている。
Therefore, the first reinforcing
なお、2つの第1補強金具51の形状は、第1ハウジング11の長手方向に延在する中心線に関して、互いに左右対称となっている。つまり、左右の第1補強金具51は、第1ハウジング11を左右に分割する平面に関して、互いに鏡像となっている。
The shapes of the two first reinforcing
また、本実施の形態における第1ハウジング11の側壁部14は、前記連結部59を収容するために、前記第1の実施の形態における側壁部14と比較すると、その外側部分が削除され、第1ハウジング11の幅方向に関する寸法が短縮され、肉薄になっている。そして、前記側壁部14の外側面14aは、側板部収容キャビティ26dの壁面と面一となるように形成されている。これにより、第1補強金具51が第1金具保持凹部26内に収容されると、図6に示されるように、連結部59における第1ハウジング11の幅方向内側の面は、側壁部14の外側面14aに近接又は当接した状態となる。
In addition, the
前記第1補強金具51は、互いに接続された第1本体部52と第1側板部57と連結部59とがコ字状となっているので、剛性が高く、変形しにくくなっている。したがって、第1補強金具51を第1金具保持凹部26内に収容することによって、第1ハウジング11の強度がより効果的に補強される。
Since the first
なお、本実施の形態においては、第1補強金具51の数が2つなので、左右の第1補強金具51の第1中央脚部55がそれぞれ接続される接続パッドを互いに分離された別個のものとし、個々の第1補強金具51が1つ1つの回路を接続する接続回路部品として機能するようにしても、1つの第1コネクタ1が備えるすべての第1補強金具51によって接続し得る回路は2つとなる。
In the present embodiment, since the number of the first reinforcing
また、第1端子61の被保持部63が収容される第1端子収容外側キャビティ15bは、側壁部14の内側の側面に形成されているので、前記連結部59は、第1ハウジング11の幅方向に関して、被保持部63の外側に位置し、第1端子61に接触することはない。このように、第1ハウジング11の長手方向に延在する帯板状の連結部59が、第1ハウジング11の長手方向に並んで複数個配設された第1端子61の外側を覆う状態となるので、該第1端子61は、連結部59によって電磁的にシールドされた状態となり、外部からのノイズや電波の影響を受けにくくなり、また、第1端子61から外部へのノイズや電波の放出も抑制される。
In addition, since the first terminal housing
なお、第1コネクタ1のその他の点の構成については、前記第1の実施の形態と同様であるので、その説明を省略する。また、第2コネクタ101については、前記第1の実施の形態と同様であるので、その説明を省略する。さらに、第1コネクタ1と第2コネクタ101とを嵌合させる動作等についても、前記第1の実施の形態と同様であるので、その説明を省略する。
Note that the configuration of other points of the
このように、本実施の形態において、第1ハウジング11の長手方向両端に形成された第1突出端部21の左右にそれぞれ取付けられた第1補強金具51同士は、第1側板部57を連結する連結部59によって互いに連結されている。これにより、第1補強金具51の強度が向上し、第1補強金具51が装填された第1ハウジング11の強度がより効果的に補強される。さらに、左右の第1補強金具51が分離しているので、例えば、第1基板が曲がったり歪んだりして多少変形した場合であっても、かかる変形に追従して第1ハウジング11は変形することができるので、第1補強金具51が装填された第1ハウジング11は、柔軟性と剛性とを兼ね備えたものとなる。
As described above, in the present embodiment, the first reinforcing
また、第1端子61は第1ハウジング11の長手方向に並んで配設され、連結部59は、第1ハウジング11の長手方向に延在し、第1端子61の外側を覆う。これにより、第1端子61は、連結部59によって電磁的にシールドされた状態となり、外部からのノイズや電波の影響を受けにくくなる。
The
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。 In addition, this invention is not limited to the said embodiment, It can change variously based on the meaning of this invention, and does not exclude them from the scope of the present invention.
本発明は、コネクタに適用することができる。 The present invention can be applied to a connector.
1 第1コネクタ
11 第1ハウジング
11a、111a 嵌合面
11b、111b 実装面
12 凹部
12a、113 凹溝部
13 第1凸部
13a 係止部収容溝
13b 上端壁
14 側壁部
14a 外側面
15a 第1端子収容内側キャビティ
15b 第1端子収容外側キャビティ
16a 接触腕部収容内側キャビティ
16b 接触腕部収容外側キャビティ
21 第1突出端部
21a 上面
21b 側壁延長部
21c 端壁部
22 突出端凹部
26 第1金具保持凹部
26a 外側端部収容部
26b 接触腕部収容上側キャビティ
26c 中央脚部収容キャビティ
26d 側板部収容キャビティ
51、851 第1補強金具
52 第1本体部
55 第1中央脚部
56 第1側方脚部
57 第1側板部
57a 第1ロック掛止部
57b ハウジング保護片
58 第1接触腕部
58a、66、157、166 第2接触部
58b、64 下側接続部
58c 接続壁部
58d、65、153、165 第1接触部
58e 係止部
58f、67 上側接続部
59 連結部
61 第1端子
62、156、162 テール部
63、154、163 被保持部
101 第2コネクタ
111 第2ハウジング
112 第2凸部
115 第2端子収容キャビティ
122 第2突出端部
126 第2金具収容キャビティ
151、951 第2補強金具
152、164 接続部
157a、166a 第2接触凹部
161 第2端子
852、952 本体部
854、954 中央係合片
854a 中央係合縁部
856、956 基板接続部
858、958 側方係合片
858a 側方係合凹部
954a 中央係合凸部
958a 側方係合凸部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 1st connector 11 1st housing 11a, 111a Fitting surface 11b, 111b Mounting surface 12 Concave part 12a, 113 Concave groove part 13 1st convex part 13a Locking part accommodation groove 13b Upper end wall 14 Side wall part 14a Outer side surface 15a 1st terminal Housing inner cavity 15b First terminal housing outer cavity 16a Contact arm housing inner cavity 16b Contact arm housing housing outer cavity 21 First protruding end 21a Upper surface 21b Side wall extension 21c End wall 22 Projecting end recess 26 First metal fitting holding recess 26a Outer end accommodating portion 26b Contact arm accommodating upper cavity 26c Central leg accommodating cavity 26d Side plate accommodating cavity 51, 851 First reinforcing bracket 52 First main body portion 55 First central leg portion 56 First lateral leg portion 57 First side plate portion 57a First lock latching portion 57b Housing protection piece 58 First contact arm portions 58a, 6 157, 166 Second contact portion 58b, 64 Lower connection portion 58c Connection wall portion 58d, 65, 153, 165 First contact portion 58e Locking portion 58f, 67 Upper connection portion 59 Connecting portion 61 First terminal 62, 156 162 Tail parts 63, 154, 163 Holding part 101 Second connector 111 Second housing 112 Second convex part 115 Second terminal receiving cavity 122 Second protruding end 126 Second metal fitting cavity 151, 951 Second reinforcing metal fitting 152, 164 Connection portion 157a, 166a Second contact recess 161 Second terminal 852, 952 Main body portion 854, 954 Central engagement piece 854a Central engagement edge portion 856, 956 Substrate connection portion 858, 958 Side engagement piece 858a side Side engagement concave portion 954a Center engagement convex portion 958a Side engagement convex portion
しかしながら、前記従来のコネクタにおいては、第1補強金具851や第2補強金具951に補強のための剛性が必要となり、側方係合片858及び中央係合片854や側方係合片958及び中央係合片954が十分な柔軟性を備えていない。そのため、第1回路基板及び第2回路基板が実装されている電子機器等が落下したり外力を受けたりする際に発生する振動や衝撃が伝達されると、それぞれの係合片が柔軟に弾性変形することができず、第1補強金具851と第2補強金具951とのすべての接触が保たれなくなり、電源ラインとして十分な導通を確保することができなくなることが考えられる。
However, in the conventional connector, the first reinforcing
また、第1補強金具851の側方係合凹部858a及び中央係合縁部854aと第2補強金具951の側方係合凸部958a及び中央係合凸部954aとの接触面積が極めて狭いので、第1補強金具851と第2補強金具951との接触抵抗が大きくなっている。そのため、第1回路基板の電源ラインと第2回路基板の電源ラインとの間に流す電流の大きさが制限されてしまう可能性がある。
In addition, the contact area between the side engaging
Claims (8)
(b)前記コネクタ本体は、長手方向両端に形成された嵌合ガイド部を含み、相手方コネクタの相手方コネクタ本体と嵌合し、
(c)前記補強金具は、前記コネクタ本体の幅方向に延在する本体部と、該本体部に接続され、前記コネクタ本体の長手方向に延在する側板部と、該側板部に接続された接触腕部とを含み、前記嵌合ガイド部の左右にそれぞれ取付けられ、
(d)前記接触腕部は、互いに向合う第1接触部及び第2接触部を含み、
(e)前記コネクタ本体が相手方コネクタの相手方コネクタ本体と嵌合すると、該相手方コネクタ本体に装填された相手方補強金具が前記第1接触部と第2接触部との間に挿入され、前記第1接触部と第2接触部とは、前記相手方補強金具を両側から挟持し、該相手方補強金具の第1接触部と第2接触部とそれぞれ接触することを特徴とするコネクタ。 (A) A connector comprising a connector body, a terminal loaded in the connector body, and a reinforcing metal fitting loaded in the connector body,
(B) The connector body includes fitting guide portions formed at both ends in the longitudinal direction, and is fitted with the mating connector body of the mating connector;
(C) The reinforcing metal fitting is connected to the main body portion extending in the width direction of the connector main body, the side plate portion connected to the main body portion and extending in the longitudinal direction of the connector main body, and the side plate portion. A contact arm portion, and attached to the left and right sides of the fitting guide portion,
(D) The contact arm portion includes a first contact portion and a second contact portion facing each other,
(E) When the connector main body is fitted to the mating connector main body of the mating connector, the mating reinforcing metal member loaded in the mating connector main body is inserted between the first contact portion and the second contact portion, and the first The contact portion and the second contact portion sandwich the counterpart reinforcing metal fitting from both sides, and respectively contact the first contact portion and the second contact portion of the counterpart reinforcing metal fitting.
前記接触腕部の第1接触部及び第2接触部の少なくとも一部は、前記接触腕部収容キャビティ内に収容される請求項1〜4のいずれか1項に記載のコネクタ。 The connector body includes a recessed groove portion into which the counterpart reinforcing metal fitting is inserted, and a contact arm portion accommodating cavity formed on both sides of the recessed groove portion,
5. The connector according to claim 1, wherein at least a part of the first contact part and the second contact part of the contact arm part is accommodated in the contact arm part accommodating cavity.
前記凹溝部の一側に形成された接触腕部収容キャビティの壁面には係止部収容溝が形成され、
前記係止部は、前記係止部収容溝内に収容され、該係止部収容溝の上端壁と係止可能になる請求項5に記載のコネクタ。 The contact arm part includes a connection wall part connected to the first contact part and a locking part protruding from the connection wall part,
A locking portion accommodating groove is formed on the wall surface of the contact arm portion accommodating cavity formed on one side of the concave groove portion,
The connector according to claim 5, wherein the locking portion is accommodated in the locking portion receiving groove and can be locked with an upper end wall of the locking portion receiving groove.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013249236A JP6245964B2 (en) | 2013-12-02 | 2013-12-02 | connector |
CN201410718070.0A CN104682047B (en) | 2013-12-02 | 2014-12-01 | Connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013249236A JP6245964B2 (en) | 2013-12-02 | 2013-12-02 | connector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015106529A true JP2015106529A (en) | 2015-06-08 |
JP6245964B2 JP6245964B2 (en) | 2017-12-13 |
Family
ID=53316804
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013249236A Active JP6245964B2 (en) | 2013-12-02 | 2013-12-02 | connector |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6245964B2 (en) |
CN (1) | CN104682047B (en) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017016917A (en) * | 2015-07-02 | 2017-01-19 | Smk株式会社 | Connector and connector device |
JP2017033655A (en) * | 2015-07-29 | 2017-02-09 | 第一精工株式会社 | Electric connector for substrate connection |
JP2017139226A (en) * | 2016-02-05 | 2017-08-10 | ヒロセコリア カンパニー リミテッド | Plug connector, socket connector and electric connector assembly |
WO2017188053A1 (en) * | 2016-04-28 | 2017-11-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Mounting fitting, connector, and connection system |
KR20170127305A (en) * | 2016-05-11 | 2017-11-21 | 엘에스엠트론 주식회사 | Substrate Connector |
US9899771B2 (en) | 2016-03-14 | 2018-02-20 | Japan Aviation Electronics Industry, Limited | Connector |
JP2018107047A (en) * | 2016-12-27 | 2018-07-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Fitting metal jig, connector, and connection device |
CN109524830A (en) * | 2018-11-22 | 2019-03-26 | 绵阳华岩电子有限公司 | The connector tail accessory of Novel Communication and outlet method |
US10305205B2 (en) | 2014-08-07 | 2019-05-28 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Connector, and header and socket which are used in connector |
US11411333B2 (en) | 2019-11-05 | 2022-08-09 | Molex, Llc | Connector assembly |
US11424565B2 (en) | 2019-11-05 | 2022-08-23 | Molex, Llc | Connector assembly and connector pair |
US20230042553A1 (en) * | 2019-12-10 | 2023-02-09 | Molex, Llc | Connector |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6385875B2 (en) * | 2015-04-01 | 2018-09-05 | ヒロセ電機株式会社 | Circuit board electrical connector |
KR101754261B1 (en) * | 2015-09-17 | 2017-07-05 | (주)우주일렉트로닉스 | Connector Apparatus for Preventing Crack |
JP7148357B2 (en) * | 2018-10-18 | 2022-10-05 | モレックス エルエルシー | connector |
JP7202937B2 (en) | 2018-12-19 | 2023-01-12 | モレックス エルエルシー | Connectors and connector assemblies |
JP7201580B2 (en) * | 2019-12-25 | 2023-01-10 | 京セラ株式会社 | Connectors, connector modules, and electronics |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7387540B1 (en) * | 2006-12-05 | 2008-06-17 | Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. | Electrical connector assembly having improved terminal |
JP2008218095A (en) * | 2007-03-01 | 2008-09-18 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | Connector |
JP2010015920A (en) * | 2008-07-07 | 2010-01-21 | Molex Inc | Substrate connector |
JP2010198996A (en) * | 2009-02-27 | 2010-09-09 | D D K Ltd | Electrical connector |
JP2013101909A (en) * | 2011-10-14 | 2013-05-23 | Molex Inc | Connector |
JP2014175304A (en) * | 2013-03-05 | 2014-09-22 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | Electric connector |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5623694B2 (en) * | 2008-05-12 | 2014-11-12 | オムロン株式会社 | connector |
JP5890117B2 (en) * | 2011-07-07 | 2016-03-22 | 日本航空電子工業株式会社 | connector |
CN103050805B (en) * | 2011-10-14 | 2014-12-10 | 莫列斯公司 | Connector |
-
2013
- 2013-12-02 JP JP2013249236A patent/JP6245964B2/en active Active
-
2014
- 2014-12-01 CN CN201410718070.0A patent/CN104682047B/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7387540B1 (en) * | 2006-12-05 | 2008-06-17 | Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. | Electrical connector assembly having improved terminal |
JP2008218095A (en) * | 2007-03-01 | 2008-09-18 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | Connector |
JP2010015920A (en) * | 2008-07-07 | 2010-01-21 | Molex Inc | Substrate connector |
JP2010198996A (en) * | 2009-02-27 | 2010-09-09 | D D K Ltd | Electrical connector |
JP2013101909A (en) * | 2011-10-14 | 2013-05-23 | Molex Inc | Connector |
JP2014175304A (en) * | 2013-03-05 | 2014-09-22 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | Electric connector |
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10305205B2 (en) | 2014-08-07 | 2019-05-28 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Connector, and header and socket which are used in connector |
JP2017016917A (en) * | 2015-07-02 | 2017-01-19 | Smk株式会社 | Connector and connector device |
JP2017033655A (en) * | 2015-07-29 | 2017-02-09 | 第一精工株式会社 | Electric connector for substrate connection |
CN106410457A (en) * | 2015-07-29 | 2017-02-15 | 第精工株式会社 | Board-connecting electric connector |
US9614308B2 (en) | 2015-07-29 | 2017-04-04 | Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. | Board-connecting electric connector |
JP2017139226A (en) * | 2016-02-05 | 2017-08-10 | ヒロセコリア カンパニー リミテッド | Plug connector, socket connector and electric connector assembly |
KR20170093486A (en) * | 2016-02-05 | 2017-08-16 | 히로세코리아 주식회사 | Plug connector, socket connector and electrical connector assembly |
KR102472688B1 (en) | 2016-02-05 | 2022-11-30 | 히로세코리아 주식회사 | Plug connector, socket connector and electrical connector assembly |
US9899771B2 (en) | 2016-03-14 | 2018-02-20 | Japan Aviation Electronics Industry, Limited | Connector |
WO2017188053A1 (en) * | 2016-04-28 | 2017-11-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Mounting fitting, connector, and connection system |
US10498056B2 (en) | 2016-04-28 | 2019-12-03 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Mounting metal fitting, connector and connection system |
US10998655B2 (en) | 2016-04-28 | 2021-05-04 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Connector and connection system |
KR20170127305A (en) * | 2016-05-11 | 2017-11-21 | 엘에스엠트론 주식회사 | Substrate Connector |
KR102695676B1 (en) | 2016-05-11 | 2024-08-14 | 엘에스엠트론 주식회사 | Substrate Connector |
JP2018107047A (en) * | 2016-12-27 | 2018-07-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Fitting metal jig, connector, and connection device |
CN109524830A (en) * | 2018-11-22 | 2019-03-26 | 绵阳华岩电子有限公司 | The connector tail accessory of Novel Communication and outlet method |
US11424565B2 (en) | 2019-11-05 | 2022-08-23 | Molex, Llc | Connector assembly and connector pair |
US11411333B2 (en) | 2019-11-05 | 2022-08-09 | Molex, Llc | Connector assembly |
US20230042553A1 (en) * | 2019-12-10 | 2023-02-09 | Molex, Llc | Connector |
JP7388901B2 (en) | 2019-12-10 | 2023-11-29 | モレックス エルエルシー | connector |
US12027802B2 (en) * | 2019-12-10 | 2024-07-02 | Molex, Llc | Connector |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104682047B (en) | 2017-09-19 |
CN104682047A (en) | 2015-06-03 |
JP6245964B2 (en) | 2017-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6245964B2 (en) | connector | |
JP6327973B2 (en) | connector | |
US10530079B2 (en) | Board-to-board connector with metal fittings and guide portions | |
US9590327B2 (en) | Reinforcing metal fitting and a connector having the reinforcing metal fitting | |
TWI475765B (en) | Connector | |
JP4954253B2 (en) | Board to board connector | |
JP5881333B2 (en) | Board to board connector | |
JP6199666B2 (en) | Board to board connector | |
JP2017204433A (en) | connector | |
JP5107811B2 (en) | Board connector | |
JP2015115200A (en) | Connector | |
JP2009117227A (en) | Board-to-board connector | |
JP2010146862A (en) | Board-to-board connector | |
JP2016085994A (en) | connector | |
JP6291257B2 (en) | connector | |
JP6563046B2 (en) | connector | |
JP6660427B2 (en) | connector | |
JP6660432B2 (en) | connector | |
JP2018113268A (en) | connector | |
JP7069363B2 (en) | connector | |
JP2022097595A (en) | connector | |
JP2022105761A (en) | connector | |
JP2014072124A (en) | Connector device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160908 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6245964 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |