JP2015050514A - 電子装置、情報処理システム、および装置のプログラム - Google Patents
電子装置、情報処理システム、および装置のプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015050514A JP2015050514A JP2013179224A JP2013179224A JP2015050514A JP 2015050514 A JP2015050514 A JP 2015050514A JP 2013179224 A JP2013179224 A JP 2013179224A JP 2013179224 A JP2013179224 A JP 2013179224A JP 2015050514 A JP2015050514 A JP 2015050514A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- address
- communication
- information processing
- information
- communication means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 41
- 230000006854 communication Effects 0.000 claims abstract description 159
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 151
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
Abstract
Description
こうした情報処理システムとして、図3に示す従来の情報処理システムは、PC80と電子装置90とが無線または有線により接続されて構成される。
電子装置90は、通信部91と、電子装置90としての所定の機能を実現する制御部92とを備えて構成される。
固定アドレス通信部21は、設定された固定IPアドレスによる通信を行う。初期状態では所定の固定IPアドレスが予め設定される。また、PC10に予め設定される所定の固定IPアドレスが、初期状態ではPC10のIPアドレスとして記憶される。
DHCPアドレス通信部22は、DHCPにより他装置から割り当てられたIPアドレスによる通信を行う。
このため、電子装置20が受信するパケットのパケットヘッダに含まれる送信元アドレスが、DHCPによりPC10の通信部11に割り当てられたIPアドレスとなり、送信先アドレスが、DHCPにより電子装置20のDHCPアドレス通信部22に割り当てられたIPアドレスとなる。
なお、固定IPアドレスとDHCPにより割り当てられたIPアドレスとは、異なるネットワークセグメントに属している。そして、PC10又は電子装置20からそれぞれ送信されたパケットは、PC10又は電子装置20のアドレスの属するネットワークセグメントに属するアドレスを有する全ての装置において受信可能に送信されるブロードキャストパケットである。
このため、ユーザが初心者の場合であっても、DHCPによる割り当てられたアドレス情報での通信に簡単に切り替えができ、電子機器20の導入に当たっての心理的な障害を取り除くことができる。このため、初心者でも使いやすい電子機器20による情報処理システムを提供することができる。
こうした場合であっても、電子機器20の制御部23がTV受信機能を有する構成とすることで、ノート型コンピュータの携帯性を損なうことなくTVを受信可能とできる。このため、ユーザが初心者であっても簡単に設置することができ、さらに携帯性も損なうことがない情報処理システムを提供することができる。
すなわち、本発明の実施形態による上述した各機能が、上述した記録媒体から供給されるプログラムによって、電子装置のCPUや、電子装置に接続されたPCが処理を行うことにより実現されてもよい。
そして、その場合、上述した記録媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記録媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。
すなわち、記録媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記録媒体および該記録媒体から読み出された信号は本発明を構成することになる。
11 通信部
12 制御部
20 電子装置
21 固定アドレス通信部
22 DHCPアドレス通信部
23 制御部
30 ルータ
51 仮想スイッチ
52、53 仮想アダプタ
54 仮想ハブ
55 物理的アダプタ
Claims (13)
- 固定的に割り当てられた所定の固定アドレス情報で相手先装置と通信を行う固定アドレス通信手段と、
他装置からアドレス情報を割り当てられた場合、当該割り当てられた可変アドレス情報で相手先装置と通信を行う可変アドレス通信手段と、
前記固定アドレス通信手段と前記可変アドレス通信手段のうち、相手先装置から送信されたパケットを受信したアドレス通信手段を使用して該相手先装置との通信を行うよう制御する制御手段と、を備えたことを特徴とする電子装置。 - 前記固定アドレス情報と前記可変アドレス情報とは異なるネットワークセグメントに属し、
前記相手先装置から送信されたパケットが、前記相手先装置のアドレスの属するネットワークセグメントに属するアドレスを有する全ての装置において受信可能に送信されるブロードキャストパケットであることを特徴とする請求項1記載の電子装置。 - 前記固定アドレス通信手段および前記可変アドレス通信手段は、1つの通信部により実現され、
前記制御手段は、前記固定アドレス通信手段および前記可変アドレス通信手段の何れかを有効にするよう制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の電子装置。 - 前記制御手段は、
相手先装置から送信されたパケットに含まれる自装置のアドレス情報が前記固定アドレス通信手段における前記所定の固定アドレス情報である場合、前記固定アドレス通信手段で通信を行うと共に前記可変アドレス通信手段を無効化し、
相手先装置から送信されたパケットに含まれる自装置のアドレス情報が前記可変アドレス通信手段における前記割り当てられた可変アドレス情報である場合、前記可変アドレス通信手段で通信を行うと共に前記固定アドレス通信手段を無効化することを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の電子装置。 - 前記制御手段は、前記無効化した場合、所定の入力が検出されるまでの間、該無効化した状態を保持し、該所定の入力が検出された時点で該無効化した状態を解除することを特徴とする請求項4記載の電子装置。
- 電子装置と情報処理装置とが通信可能に接続されて構成された情報処理システムであって、
前記電子装置は、
固定的に割り当てられた所定の固定アドレス情報で前記情報処理装置と通信を行う固定アドレス通信手段と、
他装置からアドレス情報を割り当てられた場合、当該割り当てられた可変アドレス情報で前記情報処理装置と通信を行う可変アドレス通信手段と、
前記固定アドレス通信手段と前記可変アドレス通信手段のうち、前記情報処理装置から送信されたパケットを受信したアドレス通信手段を使用して該情報処理装置との通信を行うよう制御する制御手段と、を備えたことを特徴とする情報処理システム。 - 前記固定アドレス情報と前記可変アドレス情報とは異なるネットワークセグメントに属し、
前記情報処理装置から送信されたパケットが、前記情報処理装置のアドレスの属するネットワークセグメントに属するアドレスを有する全ての装置において受信可能に送信されるブロードキャストパケットであることを特徴とする請求項6に記載の情報処理システム。 - 前記固定アドレス通信手段および前記可変アドレス通信手段は、1つの通信部により実現され、
前記制御手段は、前記固定アドレス通信手段および前記可変アドレス通信手段の何れかを有効にするよう制御することを特徴とする請求項6又は7に記載の情報処理システム。 - 前記制御手段は、
前記情報処理装置から送信されたパケットに含まれる前記電子装置のアドレス情報が前記固定アドレス通信手段における前記所定の固定アドレス情報である場合、前記固定アドレス通信手段で通信を行うと共に前記可変アドレス通信手段を無効化し、
前記情報処理装置から送信されたパケットに含まれる前記電子装置のアドレス情報が前記可変アドレス通信手段における前記割り当てられた可変アドレス情報である場合、前記可変アドレス通信手段で通信を行うと共に前記固定アドレス通信手段を無効化することを特徴とする請求項6から8の何れか1項に記載の情報処理システム。 - 前記制御手段は、前記無効化した場合、所定の入力が検出されるまでの間、該無効化した状態を保持し、該所定の入力が検出された時点で該無効化した状態を解除することを特徴とする請求項9に記載の情報処理システム。
- 前記固定アドレス通信手段における前記所定の固定アドレス情報は、前記電子装置のアドレス情報として前記情報処理装置に予め設定されたことを特徴とする請求項6から10の何れか1項に記載の情報処理システム。
- 前記他装置はDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバであり、
前記DHCPサーバが前記情報処理システムに通信可能に接続された場合、前記電子装置および前記情報処理装置は、
前記電子装置における前記可変アドレス通信手段に対して前記DHCPサーバから割り当てられたアドレス情報と、
前記情報処理装置に対して前記DHCPサーバから割り当てられたアドレス情報と、の間で通信を行うことを特徴とする請求項6から11の何れか1項に記載の情報処理システム。 - 通信の相手先装置から送信されたパケットを受信したアドレス通信処理を使用して固定アドレス通信処理及び可変アドレス通信処理の何れかで該相手先装置との通信を行うよう制御する制御処理を電子装置のコンピュータに実行させ、
前記固定アドレス通信処理では、固定的に割り当てられた所定の固定アドレス情報で相手先装置と通信を行い、
可変アドレス通信処理では、他装置からアドレス情報を割り当てられた場合に当該割り当てられた可変アドレス情報で相手先装置と通信を行うことを特徴とする電子装置のプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013179224A JP5862975B2 (ja) | 2013-08-30 | 2013-08-30 | 電子装置、情報処理システム、および装置のプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013179224A JP5862975B2 (ja) | 2013-08-30 | 2013-08-30 | 電子装置、情報処理システム、および装置のプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015050514A true JP2015050514A (ja) | 2015-03-16 |
JP5862975B2 JP5862975B2 (ja) | 2016-02-16 |
Family
ID=52700208
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013179224A Active JP5862975B2 (ja) | 2013-08-30 | 2013-08-30 | 電子装置、情報処理システム、および装置のプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5862975B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005217976A (ja) * | 2004-01-30 | 2005-08-11 | Canon Inc | 電子機器及びその制御方法 |
JP2005303622A (ja) * | 2004-04-09 | 2005-10-27 | Sony Corp | 電子機器及び制御方法 |
JP2012104970A (ja) * | 2010-11-08 | 2012-05-31 | Canon Inc | 通信装置、および、その制御方法 |
JP2012165167A (ja) * | 2011-02-07 | 2012-08-30 | Seiko Epson Corp | ネットワーク通信装置、方法、及びプログラム |
-
2013
- 2013-08-30 JP JP2013179224A patent/JP5862975B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005217976A (ja) * | 2004-01-30 | 2005-08-11 | Canon Inc | 電子機器及びその制御方法 |
JP2005303622A (ja) * | 2004-04-09 | 2005-10-27 | Sony Corp | 電子機器及び制御方法 |
JP2012104970A (ja) * | 2010-11-08 | 2012-05-31 | Canon Inc | 通信装置、および、その制御方法 |
JP2012165167A (ja) * | 2011-02-07 | 2012-08-30 | Seiko Epson Corp | ネットワーク通信装置、方法、及びプログラム |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6015026792; 'ネットワークでよくあるはなし' Windows 2000 magazine No.5 , 20010401, p.40-54, 株式会社アスキー * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5862975B2 (ja) | 2016-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3740025B1 (en) | Methods and systems for network access | |
KR101822221B1 (ko) | 하나 이상의 전기 디바이스에 대한 정보를 배포하는 방법 및 시스템 | |
US10630551B2 (en) | Method and apparatus for automatic networking of gateway device | |
CN105284096B (zh) | 在支持无线对接协议的通信系统中控制透明隧道模式操作的装置和方法 | |
US9661677B2 (en) | Wireless communication apparatus, wireless communication method, and computer-readable storage medium | |
CN103957593A (zh) | 无线网络接入方法、装置和系统 | |
JP5551805B2 (ja) | インターネットにアクセスする方法および装置 | |
US9131431B2 (en) | Wireless access point device, network system and network auto-establishing method of the same | |
JP2015026917A (ja) | 通信装置 | |
US9137197B2 (en) | IP router and method of allocating IP address | |
EP3398297B1 (en) | Establishment of a connection between two local devices connected to different networks | |
JP5862975B2 (ja) | 電子装置、情報処理システム、および装置のプログラム | |
CN110943962B (zh) | 一种认证方法、网络设备和认证服务器以及转发设备 | |
CN104469984B (zh) | 一种终端的接入方法、系统及相关设备 | |
KR101989406B1 (ko) | 주소 자동 할당을 위한 프로토콜 오프로드 장치 및 방법 | |
JP6036983B2 (ja) | 情報処理装置および起動制御プログラム | |
JP3154679U (ja) | 中継機器及びネットワークシステム | |
JP5617729B2 (ja) | 通信装置及びネットワーク接続方法 | |
WO2017053088A1 (en) | Router connectivity for client devices | |
CN117715149B (zh) | 路由器连接中的处理方法和装置 | |
KR101762862B1 (ko) | 폐쇄망에서의 클라이언트 단말 자동 설정 방법 및 자동 설정 시스템 | |
KR102379865B1 (ko) | IoT 허브 장치 및 이의 동작 방법 | |
JP6531540B2 (ja) | ネットワーク接続装置、ネットワーク接続装置の動作モードを切り替える方法 | |
JP2014067199A (ja) | 停止状態の近距離通信デバイスと通信する方法、ipアドレスの取得方法および情報端末装置 | |
US20150163136A1 (en) | Information processing apparatus, activating apparatus, activating system, and activating method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150626 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150707 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5862975 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |