Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2014524138A - 有機電子デバイス - Google Patents

有機電子デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2014524138A
JP2014524138A JP2014513071A JP2014513071A JP2014524138A JP 2014524138 A JP2014524138 A JP 2014524138A JP 2014513071 A JP2014513071 A JP 2014513071A JP 2014513071 A JP2014513071 A JP 2014513071A JP 2014524138 A JP2014524138 A JP 2014524138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
compound
electronic device
formula
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2014513071A
Other languages
English (en)
Inventor
パン、ジュンヨウ
シュルテ、ニルス
Original Assignee
メルク パテント ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルク パテント ゲーエムベーハー filed Critical メルク パテント ゲーエムベーハー
Publication of JP2014524138A publication Critical patent/JP2014524138A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/636Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising heteroaromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/10Transparent electrodes, e.g. using graphene
    • H10K2102/101Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
    • H10K2102/103Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO] comprising indium oxides, e.g. ITO
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • H10K85/1135Polyethylene dioxythiophene [PEDOT]; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/346Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising platinum
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/655Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only sulfur as heteroatom
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本発明は、特に蛍光もしくは燐光エミッタ化合物用のマトリクス材料としてまたは電荷輸送材料、特に電子輸送材料として有機シクロファンを含む有機電子デバイス、特に有機エレクトロルミネッセンスデバイス、および多様な有機シクロファン自体に関する。
【選択図】なし

Description

発明の詳細な説明
本発明は、特に蛍光もしくは燐光エミッタ化合物用のマトリクス材料としてまたは電荷輸送材料、特に電子輸送材料として有機シクロファンを含む有機電子デバイス、特に有機エレクトロルミネッセンスデバイス、および多様な有機シクロファン自体に関する。
有機エレクトロルミネッセンスデバイス(OLED、ここでは有機半導体が機能性材料として使用されている)の構造は、例えば、US4539507、US5151629、EP0676461およびWO98/27136に記載されている。ここで使用される発光材料は、ますます蛍光の代わりに燐光を示す有機金属錯体となっている(M.A.Baldoら、Appl.Phys.Lett.1999、75、4〜6)。量子力学的理由のために、燐光エミッタとして有機金属化合物を使用すると、最大4倍のエネルギーおよび電力効率が可能である。しかしながら、一般に、OLEDの場合、特に三重項発光(燐光)を示すOLEDの場合にも、例えば効率、動作電圧および特に寿命に関して改善がなお必要とされている。これは特に比較的短波領域、例えば緑色で発光するOLEDに当てはまる。
燐光OLEDの特性は、使用する三重項エミッタ(または五重項エミッタ)によってのみ決定されるわけではない。特に、他の使用する材料、例えばマトリクス材料、正孔阻止材料、電子輸送材料、正孔輸送材料および電子−もしくは励起子−阻止材料もここでは特に重要である。したがって、これらの材料の改善もまたOLED特性の有意な改善をもたらす。蛍光OLED用のこれらの材料の改善もなお必要とされている。
従来技術によると、カルバゾール誘導体、例えばビス(カルバゾリル)ビフェニルがマトリクス材料として頻繁に使用されている。ここでは、特に材料の寿命およびガラス転移温度に関して改善がなお必要とされている。
さらに、ケトン(WO2004/093207)、ホスフィンオキシドおよびスルホン(WO2005/003253)が燐光エミッタ用のマトリクス材料として使用されている。特に、ケトンを用いると、低動作電圧および長寿命が達成される。さらに、トリアジン誘導体が燐光エミッタ用のマトリクス材料として使用されている(例えば、WO2007/063754またはWO2008/056746による)。しかしながら、特にデバイスの効率および寿命に関して、他のマトリクス材料の場合のようにこれらのマトリクス材料の使用には改善がなお必要とされている。
したがって、特に、高効率、長寿命および低動作電圧を同時にもたらす燐光エミッタ用のマトリクス材料の場合に改善がなお必要とされている。
本発明の目的は、蛍光または燐光OLED、特に燐光OLEDに、例えばマトリクス材料として、または正孔輸送/電子阻止材料もしくは励起子阻止材料として、または電子輸送もしくは正孔阻止材料として使用するのに適した化合物を提供することである。特に、本発明の目的は、緑色−および青色−燐光OLEDにも適しているマトリクス材料および電子輸送材料を提供することである。本発明のさらなる目的は、燐光エミッタ用のマトリクス材料を提供することである。
驚くべきことに、有機シクロファンが燐光エミッタ化合物用のマトリクス材料として、また電荷輸送材料としても極めて適しており、これを使用することにより高効率および低動作電圧を同時に有するOLEDが得られることが分かった。
本発明は、少なくとも1つの層中に、以下の式(1):
Figure 2014524138
(式中、使用された記号および添え字は以下の意味を有する:
nは0〜8、好ましくは0〜6、極めて好ましくは0〜4の範囲の整数であり、極めて特に好ましくは3、1または0、特に好ましくは0に等しく;
Ar1は、出現する毎に、同一にまたは異なって、置換または無置換、二価単環または多環、芳香族またはヘテロ芳香族環系であり;
Ar2は、出現する毎に、同一にまたは異なって、置換または無置換、一価単環または多環、芳香族またはヘテロ芳香族環系であり;
(1)Ar1またはAr2を表す少なくとも1つがヘテロ芳香族環系を表すこと、または(2)Ar2を表す少なくとも1つがケト基を含む芳香族環系を表すことのいずれかを特徴とする)
のシクロファン化合物を含む有機エレクトロルミネッセンスデバイスを提供する。
有機エレクトロルミネッセンスデバイスは、少なくとも2個の電極(アノードおよびカソード)と、アノードとカソードとの間に配置された少なくとも1つの発光層とを含むデバイスであって、ここでアノードとカソードとの間の少なくとも1つの層は、燐光エミッタ化合物として少なくとも1種の式(1)の化合物と好ましくは有機または有機金属化合物とを含むデバイスという意味でとらえられる。本発明による有機エレクトロルミネッセンスデバイスは、必ずしも有機または有機金属材料で構成された層のみを含む必要はない。
したがって、1つ以上の層が無機材料を含むまたは無機材料で完全に構成されることも可能である。
「エレクトロルミネッセンス」という用語は、材料が電界の印加に対する反応として発光する光学現象および電気現象を包含する。本発明の文脈では、以下のエレクトロルミネッセンスデバイスが好ましい:
1)R.FriendらのNature 397、121〜128(1999)に記載されている「有機発光ダイオード」(OLED);
2)PeiらのScience、(1995)第269巻1086頁に記載されている「有機発光電気化学セル」(OLEC);
3)Fabio in CicoiraおよびClara SantatoのAdv.Funct.Mater.2007、17、3421〜3434に記載されている「有機発光電界効果トランジスタ」(ここでは、「ソース」および「ドレイン」はアノードおよびカソードに等しい);
4)C.YumusakおよびN.S.SariciftciのAppl.Phys.Lett.97、033302(2010)に記載されている「有機発光電気化学トランジスタ」(ここでは、「ソース」および「ドレイン」はアノードおよびカソードに等しい)。
本発明によると、有機電子デバイスは、好ましくは有機エレクトロルミネッセンスデバイス、特にOLEDまたはOLECである。
本発明の意味における単−または多環芳香族環系は、好ましくは6〜60個の炭素原子、好ましくは6〜30個、特に好ましくは6〜10個の炭素原子を有する芳香族環系という意味でとらえられる。本発明の意味における芳香族環系は、必ずしも芳香族基のみを含むわけではなく、代わりに、さらに、複数の芳香族が短い非芳香族単位(10%未満のH以外の原子、好ましくは5%未満のH以外の原子)、例えばsp3混成C、O、N等または−C(O)−基により中断されていてもよい系という意味でとらえられることを意図されている。これらの芳香族環系は、単環でも多環であってもよい、すなわち、これらは1個の環(例えばフェニル)または2個以上の環を含んでもよく、これらの環が縮合されていても(例えばナフチル)共有結合していても(例えばビフェニル)よく、または縮合および結合環の組み合わせを含んでいてもよい。
好ましい芳香族環系は、例えば、フェニル、ビフェニル、トリフェニル、ナフチル、アントラシル、ビナフチル、フェナントリル、ジヒドロフェナントリル、ピレン、ジヒドロピレン、クリセン、ペリレン、テトラセン、ペンタセン、ベンゾピレン、フルオレンおよびインデンである。
本発明の意味における単−または多環ヘテロ芳香族環系は、好ましくは、5〜60個の環原子、好ましくは5〜30個、特に好ましくは5〜14個の環原子を有するヘテロ芳香族環系という意味にとらえられる。ヘテロ芳香族環系は、N、OおよびSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含む(残りの原子は炭素である)。ヘテロ芳香族環系は、さらに、必ずしも芳香族またはヘテロ芳香族基のみを含むわけではなく、代わりに、さらに、複数の芳香族またはヘテロ芳香族基が短い非芳香族単位(10%未満のH以外の原子、好ましくは5%未満のH以外の原子)、例えばsp3混成C、O、N等または−C(O)−基により中断されていてもよい系という意味でとらえられることを意図されている。これらのヘテロ芳香族環系は、単環でも多環であってもよい、すなわち、これらは1個の環(例えばピリジル)または2個以上の環を含んでもよく、これらの環が縮合されていても共有結合していてもよく、または縮合および結合環の組み合わせを含んでいてもよい。
好ましいヘテロ芳香族環系は、例えば、5員環、例えばピロール、ピラゾール、イミダゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、テトラゾール、フラン、チオフェン、セレノフェン、オキサゾール、イソキサゾール、1,2−チアゾール、1,3−チアゾール、1,2,3−オキサジアゾール、1,2,4−オキサジアゾール、1,2,5−オキサジアゾール、1,3,4−オキサジアゾール、1,2,3−チアジアゾール、1,2,4−チアジアゾール、1,2,5−チアジアゾール、1,3,4−チアジアゾール、6員環、例えばピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、1,3,5−トリアジン、1,2,4−トリアジン、1,2,3−トリアジン、1,2,4,5−テトラジン、1,2,3,4−テトラジン、1,2,3,5−テトラジン、または縮合基、例えばインドール、イソインドール、インドリジン、インダゾール、ベンゾイミダゾール、ベンゾトリアゾール、プリン、ナフトイミダゾール、フェナントルイミダゾール、ピリドイミダゾール、ピラジンイミダゾール、キノキサリンイミダゾール、ベンゾオキサゾール、ナフトオキサゾール、アントロキサゾール、フェナントロキサゾール、イソオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、ジベンゾフラン、キノリン、イソキノリン、プテリジン、ベンゾ−5,6−キノリン、ベンゾ−6,7−キノリン、ベンゾ−7,8−キノリン、ベンゾイソキノリン、アクリジン、フェノチアジン、フェノキサジン、ベンゾピリダジン、ベンゾピリミジン、キノキサリン、フェナジン、ナフチリジン、アザカルバゾール、ベンゾカルボリン、フェナントリジン、フェナントロリン、チエノ[2,3b]チオフェン、チエノ[3,2b]チオフェン、ジチエノチオフェン、イソベンゾチオフェン、ジベンゾチオフェン、ベンゾチアジアゾチオフェンまたはこれらの基の組み合わせである。特に好ましいのはイミダゾール、ベンズイミダゾールおよびピリジンである。
Ar1の場合のように、単環または多環、芳香族またはヘテロ芳香族環系が二価系である場合、式(1)の化合物中の窒素原子との2個の結合は、好ましくは1個の芳香族環に起こる。式(1)中の窒素原子との2個の結合が、両者が互いにメタ位にあるように1個の芳香族環の位置を通して起こることがさらに好ましい。換言すれば、式(1)の化合物中の窒素原子との結合が1個の芳香族環の1位および3位で起こる。
Ar2の場合のように、単環または多環、芳香族またはヘテロ芳香族環系が一価ラジカルである場合、結合は好ましくは環系の芳香族原子を通して起こる。
環系Ar1およびAr2は、無置換形でも置換形でもよい。これらが置換形である場合、これらは1個以上のラジカルR1を含むことができる。R1は、出現する毎に、同一にまたは異なって、以下からなる群から選択され:H、D、F、Cl、Br、I、CHO、N(Ar)2、C(=O)Ar、P(=O)(Ar)2、S(=O)Ar、S(=O)2Ar、CR2=CR2Ar、CN、NO2、Si(R23、B(OR22、B(R22、B(N(R222、OSO22、アルキル、アルコキシまたはチオアルコキシ基(これらのそれぞれは、1個以上のラジカルR2により置換されていてもよい)(ここで、1個以上の非隣接CH2基はR2C=CR2、C≡C、Si(R22、Ge(R22、Sn(R22、C=O、C=S、C=Se、C=NR2、P(=O)(R2)、SO、SO2、NR2、O、SまたはCONR2により置きかえられていてもよく、1個以上のH原子はF、Cl、Br、I、CNまたはNO2により置きかえられていてもよい)、または芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(これらは、各場合において、1個以上のラジカルR2により置換されていてもよい)、またはアリールオキシもしくはヘテロアリールオキシ基(これらは、1個以上のR2により置換されていてもよい)、またはこれらの系の組み合わせであり;ここで、2個以上の隣接置換基R1はまた、互いに単−または多環、脂肪族、芳香族またはヘテロ芳香族環系を形成していてもよく;Arは、出現する毎に、同一にまたは異なって、単−または多環、芳香族またはヘテロ芳香族環系であり(これらは、1個以上のR2により置換されていてもよい);ここでは同一窒素、リンまたはホウ素原子に結合している2個のラジカルArはまた、単結合またはB(R2)、C(R22、Si(R22、C=O、C=NR2、C=C(R22、O、S、S=O、SO2、N(R2)、P(R2)およびP(=O)R2から選択される架橋により互いに連結されていてもよく;R2は、出現する毎に、同一にまたは異なって、H、D、または脂肪族、芳香族および/もしくはヘテロ芳香族炭化水素ラジカルであり(ここで、さらに、H原子はFにより置きかえられていてもよい);ここで、2個以上の隣接置換基R2はまた、互いに単−または多環、脂肪族または芳香族環系を形成していてもよい。
本発明の目的のために、アルキル基は、直鎖、分枝または環状アルキル基という意味でとらえられる。直鎖アルキル基は、好ましくは1〜6個、1〜10個または1〜40個の炭素原子を有する。分枝または環状アルキル基は、好ましくは3〜6個、3〜10個または3〜40個の炭素原子を有する。好ましいのは、3つの場合全てで、1〜6個の炭素原子、特に好ましくは1〜3個の炭素原子を有するアルキル基である。これらのアルキル基上の1個以上の水素原子はまた、好ましくはフッ素原子により置きかえられていてもよい。さらに、これらの単位のCH2基の1個以上はNR(ここで、RはHおよびC1~6アルキルからなる群から選択される)により置きかえられていてもよい。CH2基の1個以上がNRにより置きかえられている場合、これらの基の1個のみが置きかえられていることが特に好ましい。アルキル基はまた、アルケニルまたはアルキニル基、すなわち1個以上の二重または三重結合を含む基であってもよい。このような化合物の例としては以下が挙げられる:メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、2−メチルブチル、n−ペンチル、s−ペンチル、シクロペンチル、n−ヘキシル、シクロヘキシル、n−ヘプチル、シクロヘプチル、n−オクチル、シクロオクチル、2−エチルヘキシル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチルおよび2,2,2−トリフルオロエチル、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、シクロペンテニル、ヘキセニル、シクロヘキセニル、ヘプテニル、シクロヘプテニル、オクテニル、シクロオクテニル、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、ヘプチニルまたはオクチニル。
アルコキシ基またはチオアルコキシ基は、OまたはS原子を通して結合した上に定義されるアルキル基という意味でとられる。
好ましいアルコキシ基は、メトキシ、トリフルオロメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシまたは2−メチルブトキシである。
本発明による脂肪族炭化水素ラジカルは、好ましくそれぞれ1〜20個または3〜20個の炭素原子を有する、好ましくは直鎖または分枝または環状アルキル基、アルケニル基またはアルキニル基(ここで、1個以上の炭素原子はO、NまたはSにより置きかえられていてもよい)である。さらに、1個以上の水素原子はフッ素により置きかえられていてもよい。1〜20個の炭素原子を有する脂肪族炭化水素の例としては以下が挙げられる:メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル(1−メチルプロピル)、tert−ブチル、イソペンチル、n−ペンチル、tert−ペンチル(1,1−ジメチルプロピル)、1,2−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル(ネオペンチル)、1−エチルプロピル、2−メチルブチル、n−ヘキシル、イソヘキシル、1,2−ジメチルブチル、1−エチル−1−メチルプロピル、1−エチル−2−メチルプロピル、1,1,2−トリメチルプロピル、1,2,2−トリメチルプロピル、1−エチルブチル、1−メチルブチル、1,1−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、2−エチルブチル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、2−エチルヘキシル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、シクロペンテニル、ヘキセニル、シクロヘキセニル、ヘプテニル、シクロヘプテニル、オクテニル、シクロオクテニル、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニルおよびオクチニル。
芳香族またはヘテロ芳香族炭化水素ラジカルは、単−または多環であってもよく、好ましくは5〜20個、より好ましくは5〜10個、最も好ましくは5または6個の芳香族環原子を含む。単位が芳香族単位である場合、これは好ましくは6〜20個、極めて好ましくは6〜10個、極めて特に好ましくは6個の環原子としての炭素原子を含む。単位がヘテロ芳香族単位である場合、これは5〜20個、好ましくは5〜10個、極めて好ましくは5個の芳香族環原子を含み、その少なくとも1個はヘテロ原子である。ヘテロ原子は、好ましくはN、Oおよび/またはSから選択される。ここで、芳香族またはヘテロ芳香族単位は、単一芳香族環、すなわちベンゼン、または単一ヘテロ芳香族環、例えばピリジン、ピリミジン、チオフェン等、または縮合アリールもしくはヘテロアリール基、例えばナフタレン、アントラセン、フェナントレン、キノリン、イソキノリン、ベンゾチオフェン、ベンゾフランおよびインドール等のいずれかという意味でとらえられる。
したがって、芳香族またはヘテロ芳香族炭化水素ラジカルの本発明による例は、ベンゼン、ナフタレン、アントラセン、フェナントレン、ピレン、クリセン、ベンゾアントラセン、ペリレン、ナフタセン、ペンタセン、ベンゾピレン、フラン、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、ジベンゾフラン、チオフェン、ベンゾチオフェン、イソベンゾチオフェン、ジベンゾチオフェン、ピロール、インドール、イソインドール、ピリジン、キノリン、イソキノリン、アクリジン、フェナントリジン、ベンゾ−5,6−キノリン、ベンゾ−6,7−キノリン、ベンゾ−7,8−キノリン、フェノチアジン、フェノキサジン、ピラゾール、インダゾール、イミダゾール、ベンゾイミダゾール、ナフトイミダゾール、フェナントルイミダゾール、ピリドイミダゾール、ピラジンイミダゾール、キノキサリンイミダゾール、オキサゾール、ベンゾオキサゾール、ナフトオキサゾール、アントロキサゾール、フェナントロキサゾール、イソオキサゾール、1,2−チアゾール、1,3−チアゾール、ベンゾチアゾール、ピリダジン、ベンゾピリダジン、ピリミジン、ベンゾピリミジン、キノキサリン、1,5−ジアザアントラセン、2,7−ジアザピレン、2,3−ジアザピレン、1,6−ジアザピレン、1,8−ジアザピレン、4,5−ジアザピレン、4,5,9,10−テトラアザペリレン、ピラジン、フェナジン、フェノキサジン、フェノチアジン、フルオルビン、ナフチリジン、ベンゾカルボリン、フェナントロリン、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、ベンゾトリアゾール、1,2,3−オキサジアゾール、1,2,4−オキサジアゾール、1,2,5−オキサジアゾール、1,3,4−オキサジアゾール、1,2,3−チアジアゾール、1,2,4−チアジアゾール、1,2,5−チアジアゾール、1,3,4−チアジアゾール、1,3,5−トリアジン、1,2,4−トリアジン、1,2,3−トリアジン、テトラゾール、1,2,4,5−テトラジン、1,2,3,4−テトラジン、1,2,3,5−テトラジン、プリン、プテリジン、インドリジンおよびベンゾチアジアゾールである。
アリールオキシまたはヘテロアリールオキシ基は、酸素原子を通して結合した上に定義される芳香族またはヘテロ芳香族炭化水素ラジカルという意味でとらえられる。
脂肪族環系は、好ましくは4〜30個のCH2単位(多環の場合はCH単位も)、好ましくは5〜20個のCH2単位、特に好ましくは5個の環原子(最大3個、好ましくは最大2個、好ましくは2個の、N、O、Sから選択される、好ましくはNのヘテロ原子を含んでもよい)を含む単−または多環系という意味でとらえられる。本発明により好ましい例は、1,2−ジアゾシクロペンタンまたは好ましくは1,3−ジアゾシクロペンタンである。
本発明による有機電子デバイスは、種々の用途、例えば単色もしくは多色ディスプレイ、照明用途または医学もしくは化粧用途、例えば光線療法に使用することができる。
好ましい有機電子デバイスは、カソードと、アノードと、少なくとも1つの発光層とを含む。これらの層とは別に、デバイスはまた、さらなる層、例えば各場合で、1つ以上の正孔注入層、正孔輸送層、正孔阻止層、電子輸送層、電子注入層、励起子阻止層、電子阻止層および/または電荷発生層を含んでもよい。例えば、励起子阻止機能を有する中間層を同様に2つの発光層の間に導入してもよい。しかしながら、これらの層の各々が必ずしも存在する必要はないことが指摘されるべきである。
ここで、有機電子デバイスは1つの発光層を含んでもよく、または複数の発光層を含んでもよい。複数の発光層が存在する場合、これらは好ましくは全体で380nm〜750nmの複数の発光最大値を有し、全体として白色発光をもたらす、すなわち蛍光を発するまたは燐光を発することができる種々の発光化合物が発光層中に使用されている。特に好ましいのは、3つの発光層を有する系であり、ここで3つの層は青色、緑色およびオレンジまたは赤色発光を示す(基本的構造については、例えばWO2005/011013を参照されたい)。ここで、全発光層が蛍光層である、または全発光層が燐光層である、または1つ以上の発光層が蛍光層であり1つ以上の他の層が燐光層であることが可能である。
ここで、本発明による有機電子デバイスは、用途および使用面積に応じて、式(1)の化合物が少なくとも1つの層に使用されている異なる層を含んでもよい。
好ましいのは、本発明では、用途および使用面積に応じて、発光層中の蛍光もしくは燐光エミッタ、特に燐光エミッタ用のマトリクス材料として、および/または正孔阻止層中の正孔阻止材料として、および/または電子輸送層中の電子輸送材料として、または励起子阻止層中の励起子阻止材料として、および/または正孔輸送層中の正孔輸送材料として、式(1)の化合物を含む有機電子デバイスである。
本発明のさらなる態様では、本発明による有機電子デバイスは、特に好ましくは、式(1)の化合物が発光層中の蛍光または燐光化合物、特に燐光化合物用のマトリクス材料として使用されているものである。ここで、有機電子デバイスは、1つの発光層を含んでもよく、または複数の発光層を含んでもよく、ここで、少なくとも1つの発光層は、マトリクス材料として少なくとも1種の式(1)の化合物を含む。
マトリクス材料としての化合物に適した好ましい態様は以下の通り説明される。
マトリクス材料として適した式(1)の化合物は、式(1)中のAr1および/またはAr2を表す少なくとも1つがヘテロ芳香族環系を表すことを特徴とする。
本発明による有機電子デバイスは、発光層中のマトリクス材料として式(1)の化合物を含み、ここで、Ar1を表す少なくとも1つは以下の式(2)〜(8):
Figure 2014524138
(式中、破線は式(1)の化合物の環窒素原子への結合を表す)
の1つの二価基を含む。これらの結合は好ましくは互いにメタ位、すなわち芳香族環の1位および3位にある。
特に、全Ar2がヘテロ原子を含まない芳香族環系である場合、Ar1を表す少なくとも1つは、好ましくは式(3)〜(8)の1つの基である。
式(1)の化合物が以下の式(9):
Figure 2014524138
(式中、XおよびYはCR1またはNに等しく、mは1〜6、好ましくは1、2または4の整数であり、ただし、XまたはYを表す少なくとも1つはNに等しく、Ar2を表す1つはヘテロ原子または芳香族環系を表し、R1は上に定義されるのと同一の意味を有する)
の化合物であることがさらに好ましい。
式(9)の特に好ましい化合物の例は、以下に示される式(10)〜(99)の化合物である。
Figure 2014524138
Figure 2014524138
Figure 2014524138
Figure 2014524138
Figure 2014524138
Figure 2014524138
Figure 2014524138
Figure 2014524138
Figure 2014524138
本発明のさらなる態様では、式(1)の化合物のAr1を表す少なくとも1つは、式(100)または(101):
Figure 2014524138
(式中、ZはO、S、SO2またはNHに等しく、Gは5員環の2個の炭素原子と共に、芳香族またはヘテロ芳香族単−または多環系であり、5員環上の破線は式(1)の化合物の環窒素原子への結合を表す)
の1つの二価基である。
式(100)および(101)の化合物の例は、以下の式(102)〜(110):
Figure 2014524138
(式中、ここで破線は式(1)の化合物の環窒素原子への結合を表す)
の二価基である。
式(100)〜(110)の特に好ましい化合物の例は、以下に示される式(111)〜(143)の化合物である。
Figure 2014524138
Figure 2014524138
Figure 2014524138
少なくとも1個のAr2が、以下の式(144)〜(156)およびケト基を含む芳香族もしくはヘテロ芳香族環系からなる群から選択される一価ラジカルであることが本発明の態様の1つによる有機電子デバイスでは好ましい。これは特に、全ラジカルAr1がヘテロ原子を含まない二価芳香族単位である場合、および化合物が上記および下記のようなマトリクス材料としておよび/または電子輸送材料としておよび/または正孔阻止材料としておよび/または励起子阻止材料として使用される場合に当てはまる。
Figure 2014524138
(式中、各場合において、破線は式(1)の化合物の環窒素原子への結合を表し;R1は上に定義される通りである)。
式(1)の化合物は、好ましくは70℃超、特に好ましくは90℃超、極めて特に好ましくは110℃超のガラス転移温度TGを有する。
上記のように、式(1)の化合物は、燐光エミッタ化合物用のマトリクス材料として使用される。ここで、燐光エミッタ化合物は、好ましくは本発明による有機電子デバイスの少なくとも1つの層に使用される。
燐光エミッタ化合物は、一般的に、比較的高いスピン多重度を有する励起状態、すなわち1より大きいスピン状態、例えば励起三重項状態(三重項エミッタ)、MLCT混合状態または五重項状態(五重項エミッタ)からの発光を示す化合物という意味でとらえられる。適当な燐光エミッタ化合物は、特に、適当に励起すると、好ましくは可視領域で発光し、さらに38より大きく84より小さい、特に好ましくは56より大きく80より小さい原子番号を有する少なくとも1種の原子を含む化合物である。好ましい燐光エミッタは、銅、モリブデン、タングステン、レニウム、ルテニウム、オスミウム、ロジウム、イリジウム、パラジウム、白金、銀、金またはユーロピウムを含む化合物、特にイリジウム、白金または銅を含む化合物である。上記エミッタの例は、出願WO00/7065、WO01/41512、WO02/02714、WO02/15645、EP1191613、EP1191612、EP1191614、WO2005/033244により明らかにされている。一般に、適当な燐光錯体は全て、燐光OLEDのために従来技術により使用されており、有機エレクトロルミネッセンスの分野の当業者に知られているものである。
適当な燐光エミッタ化合物は、特に、適当に励起すると、好ましくは可視領域で発光し、さらに20より大きい、好ましくは38より大きく84より小さい、特に好ましくは56より大きく80より小さい原子番号を有する少なくとも1種の原子を含む化合物である。使用される燐光エミッタは、好ましくは銅、モリブデン、タングステン、レニウム、ルテニウム、オスミウム、ロジウム、イリジウム、パラジウム、白金、銀、金またはユーロピウムを含む化合物、特にイリジウムまたは白金を含む化合物である。
特に好ましい有機電子デバイスは、燐光エミッタ化合物として、式(157)〜(160)、
Figure 2014524138
(式中、
DCyは、同一にまたは異なって、出現する毎に、少なくとも1個の供与原子、好ましくは窒素、カルベンの形態の炭素またはリンを含む環状基であり、これを通して環状基は金属に結合しており、DCyは同様に1個以上の置換基R1を有してもよく;基DCyおよびCCyは共有結合を通して互いに接続されており;
CCyは、同一にまたは異なって、出現する毎に、炭素原子を含む環状基であり、これを通して環状基は金属に結合しており、CCyは同様に1個以上の置換基R1を有してもよく;
Aは、同一にまたは異なって、出現する毎に、モノアニオン性二座キレート配位子、好ましくはジケトネート配位子である)
の少なくとも1種の化合物を含む。
ここで、複数のラジカルR1の間の環系の形成を通して、架橋が基DCyとCCyとの間に存在してもよい。
上記エミッタの例は、出願WO00/7065、WO01/41512、WO02/02714、WO02/15645、EP1191613、EP1191612、EP1191614およびWO2005/033244により明らかにされている。一般に、燐光OLEDのために従来技術により使用されており、有機エレクトロルミネッセンスの分野の当業者に知られている全ての燐光錯体が適当であり、当業者であれば進歩性なしにさらなる燐光錯体を使用することができるだろう。適当な燐光化合物の例は、以下の表に示される。
Figure 2014524138
Figure 2014524138
Figure 2014524138
Figure 2014524138
Figure 2014524138
Figure 2014524138
Figure 2014524138
Figure 2014524138
Figure 2014524138
Figure 2014524138
Figure 2014524138
Figure 2014524138
Figure 2014524138
本発明のさらに特に好ましい態様では、本発明による有機電子デバイスは、式(1)の化合物が電子輸送層(ETL)もしくは電子注入層(EIL)もしくは正孔阻止層(HBL)中の電子輸送材料としてまたは励起子阻止層(ExBL)中の励起子阻止材料として使用されているものである。ここで、有機電子デバイスは、1つのETLまたはEILまたはHBLまたはExBLを含んでもよく、あるいは複数のETLまたはEILまたはHBLまたはExBLを含んでもよく、ここで、ETLまたはEILまたはHBLまたはExBLの少なくとも1つの層は少なくとも1種の式(1)の化合物を含む。
本発明の特に好ましい態様では、式(1)の化合物がマトリクス材料として上記のように使用されている。
本発明のさらに好ましい態様では、本発明による有機電子デバイスは、電子輸送層または電子注入層中に少なくとも1種の式(1)の化合物を含む。電子輸送層または電子注入層はまた、特に好ましくは、少なくとも1種のさらなる電子輸送材料を含む。この使用に好ましい式(1)の化合物の基Ar1および/またはAr2は、上に詳細に記載されている。
好ましい態様では、さらなる電子輸送材料は有機アルカリ金属化合物である。
さらなる電子輸送材料との混合物中の式(1)の化合物の全割合は20.0〜99.0mol%、好ましくは30.0〜90.0mol%、特に好ましくは30.0〜70.0mol%である。対応して、さらなる電子輸送材料の割合は1.0〜80.0mol%、好ましくは10.0〜70.0mol%、特に好ましくは30.0〜70.0mol%である。
本発明の意味における有機アルカリ金属化合物は、少なくとも1種のアルカリ金属、すなわちリチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウムまたはセシウムを含み、少なくとも1種の有機配位子をさらに含む化合物という意味でとらえられることを意図されている。
適当な有機アルカリ金属化合物は、例えば、WO2007/050301、WO2007/050334およびEP1144543に開示されている化合物である。
好ましい有機アルカリ金属化合物は、以下の式(304)、
Figure 2014524138
(式中、R2は上記と同一の意味を有し、曲線はMと共に5または6員環を構成するために必要な2個または3個の原子および結合を表し(ここで、これらの原子はまた1個以上のラジカルR2(上記)により置換されていてもよい)、Mはリチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウムまたはセシウムから選択されるアルカリ金属を表す)
の化合物である。
ここで、式(304)の錯体が上に描かれるような単量体形であること、またはこれが例えば2個のアルカリ金属イオンおよび2個の配位子、4個のアルカリ金属イオンおよび4個の配位子、6個のアルカリ金属イオンおよび6個の配位子を含む凝集体形、または他の凝集体形であることが可能である。
式(304)の好ましい化合物は、以下の式(305)および(306)、
Figure 2014524138
(ここで、使用された記号は上に示される意味を有し、さらに、
qは、それぞれの出現において、同一にまたは異なって、0、1、2または3であり;
oは、それぞれの出現において、同一にまたは異なって、0、1、2、3または4である)
の化合物である。
さらに好ましい有機アルカリ金属化合物は、以下の式(306)、
Figure 2014524138
(ここで、使用された記号は上記と同一の意味を有する)
の化合物である。
アルカリ金属は、好ましくはリチウム、ナトリウムおよびカリウム、特に好ましくはリチウムおよびナトリウム、極めて特に好ましくはリチウムから選択される。
特に好ましいのは、式(304)(特に、ここで、M=リチウム)の化合物である。さらに、添え字qは極めて特に好ましくは=0である。化合物は、極めて特に好ましくは無置換キノリン酸リチウムである。
適当な有機アルカリ金属化合物の例は、以下の表に示される式(307)〜(351)を有する構造である。
Figure 2014524138
Figure 2014524138
Figure 2014524138
本発明のさらに特に好ましい態様は、式(1)の化合物が正孔輸送層(HTL)または正孔注入層(EIL)または電子阻止層(EBL)中の正孔輸送材料として使用されている有機電子デバイスである。ここで、有機電子デバイスは、1つのHTLまたはHILまたはEBRを含んでもよく、あるいは複数のHTLまたはHILまたはEBLを含んでもよく、ここで、HTLまたはHILまたはEBLの少なくとも1つの層は少なくとも1種の式(1)の化合物を含む。
HTLまたはHILまたはEBLに適した式(1)の化合物は、好ましくはAr1を表す少なくとも1つがヘテロ芳香族環系を表すものである。
本発明の特に好ましい態様では、式(1)の化合物はHTLまたはHILまたはEBLに使用されており、式(1)の化合物のAr1を表す少なくとも1つが式(100)〜(110)の1つの二価基であることを特徴とする。
本発明のさらに特に好ましい態様では、式(1)の化合物はHTLまたはHILまたはEBLに使用されており、式(1)の化合物が式(9)の化合物であることを特徴とし、ここで、XおよびYはCR1に等しい、またはnおよびmは1〜6の整数であり、ただし、XまたはYを表す少なくとも1つはNに等しい。
少なくとも1つの層に加えて、本発明による有機電子デバイスはまたさらなる層を含んでもよい。これらは、例えば、各場合で、1つ以上の正孔注入層、正孔輸送層、正孔阻止層、電子輸送層、電子注入層、電子阻止層、励起子阻止層、電荷発生層(IDMC 2003、台湾;Session 21 OLED(5)、T.Matsumoto、T.Nakada、J.Endo、K.Mori、N.Nakamura、A.Yokoi、J.Kido、Multiphoton Organic EL Device Having Charge Generation Layer)および/または有機もしくは無機p/n接合から選択される。さらに、デバイス中の電荷平衡を制御する中間層が存在してもよい。さらに、層、特に電荷輸送層はまたドープされていてもよい。層のドーピングは電荷輸送改善に有利になることができる。しかしながら、これらの層の各々が必ずしも存在する必要はなく、層の選択は常に使用する化合物に依存することが指摘されるべきである。
本発明のさらに好ましい態様では、有機電子デバイスは、複数の発光層を含み、ここで、少なくとも1つの発光層は少なくとも1種の式(1)の化合物と少なくとも1種の燐光エミッタ化合物とを含む。これらの発光層は、特に好ましくは全体で380nm〜750nmの複数の発光最大値を有し、全体として白色発光をもたらす、すなわち蛍光を発するまたは燐光を発することができ、青色および黄色、オレンジ色または赤色光を発する種々の発光化合物が発光層中に使用されている。特に好ましいのは、3層系、すなわち3つの発光層を有する系であり、ここで、3つの層の少なくとも1つは少なくとも1種の式(1)の化合物と、少なくとも1種の燐光エミッタ化合物を含み、ここで、3つの層は青色、緑色およびオレンジ色または赤色発光を示す(基本的構造については、例えば、WO2005/011013を参照されたい)。4つ以上の発光層の使用も好ましいことがある。広帯域発光帯を有し、したがって白色発光を示すエミッタも同様に白色発光に適している。
本発明のさらなる態様では、少なくとも1つの層が以下から選択される1種以上のさらなる化合物を含むことが好ましい:正孔注入化合物、正孔輸送化合物、正孔阻止化合物、電子輸送化合物、電子注入化合物、電子阻止化合物、励起子阻止化合物。特に、少なくとも1つの層は、好ましくはトリアリールアミン、カルバゾール誘導体、アザカルバゾールおよび両極性マトリクス材料から選択される正孔輸送化合物を含む。
本発明はまた、少なくとも1種の上に定義される式(1)の化合物、および少なくとも1種の上に定義される燐光エミッタ化合物に関する。
式(1)の化合物と燐光エミッタ化合物とを含む本発明による組成物は、エミッタ化合物およびマトリクス化合物を含む混合物全体に基づいて、99〜50体積%、好ましくは98〜50体積%、特に好ましくは97〜60体積%、特に95〜85体積%の式(1)の化合物を含む。対応して、混合物は、エミッタおよびマトリクス材料を含む混合物全体に基づいて、1〜15体積%、好ましくは2〜50体積%、特に好ましくは3〜40体積%、特に5〜15体積%の燐光エミッタ化合物を含む。
さらに、好ましいのはまた、本発明により組成物への複数のマトリクス材料の使用であり、ここで、1種のマトリクス材料は式(1)の化合物から選択される。式(1)の化合物は、主に電子欠乏窒素ヘテロ環Ar1またはAr2を通した電子輸送特性を有する。そのため、2種以上のマトリクス材料の混合物を使用する場合、混合物のさらなる成分は好ましくは正孔輸送化合物である。好ましい正孔伝導マトリクス材料は、トリアリールアミン、カルバゾール誘導体、例えばCBP(N,N−ビスカルバゾリルビフェニル)またはWO2005/039246、US2005/0069729、JP2004/288381、EP1205527もしくはWO08/086851に開示されているカルバゾール誘導体(例えばEP1617710、EP1617711、EP1731584、JP2005/347160による)、両極性マトリクス材料(例えばWO2007/137725による)および9,9−ジアリールフルオレン誘導体(例えば出願DE102008017591.9による)である。
複数のマトリクス材料を含む組成物はまた3種以上のマトリクス材料を含んでもよい。さらに、式(1)のマトリクス材料をさらなる電子輸送マトリクス材料との混合物として使用することも可能である。好ましいさらなる電子輸送マトリクス材料は、ケトン(例えばWO2004/093207による)、ホスフィンオキシド、スルホキシドおよびスルホン(例えばWO2005/003253による)、オリゴフェニレン、両極性マトリクス材料(例えばWO07/137725による)、シラン(例えばWO05/111172による)、9,9−ジアリールフルオレン誘導体(例えば未公開出願DE102008017591.9による)、アザボロールまたはボロン酸エステル(例えばWO06/117052による)である。
さらに、好ましいのは、1つ以上の層が昇華法によってコーティングされていることを特徴とする有機電子デバイスであり、この方法では材料が10-5mbar未満、好ましくは10-6mbar未満の圧力で真空昇華装置中での蒸着により塗布される。しかしながら、圧力はまたさらに低くても、例えば10-7mbar未満であってもよいことに留意すべきである。
同様に好ましいのは、1つ以上の層がOVPD(有機気相蒸着)法によってまたはキャリアガス昇華を用いてコーティングされることを特徴とする有機電子デバイスであり、ここで、材料は10-5mbar〜1barの圧力で塗布される。この方法の特別なケースがOVJP(有機気相ジェット印刷)法であり、この方法では、材料がノズルを通して直接塗布され、このように構造化される(例えばM.S.Arnoldら、Appl.Phys.Lett.2008、92、053301)。
さらに、好ましいのは、1つ以上の層が、溶液から、例えばスピンコーティングにより、または任意の所望の印刷法、例えばスクリーン印刷、フレキソ印刷またはオフセット印刷、特に好ましくはLITI(光誘導熱描画法(light induced thermal imaging)、熱転写印刷)またはインクジェット印刷によって製造されることを特徴とする有機電子デバイスである。可溶性化合物がこの目的のために必要である。高い溶解度は、化合物の適当な置換を通して達成することができる。ここで、個々の材料を含む溶液のみを塗布することができるだけでなく、複数の化合物、例えばマトリクス材料およびドーパントを含む溶液も塗布することができる。
有機電子デバイスはまた、溶液から1つ以上の層を塗布し、蒸着により1つ以上の他の層を塗布することによりハイブリッド系として製造することもできる。したがって、例えば、溶液から式(1)の化合物および燐光ドーパントを含む発光層を塗布し、真空蒸着により上に正孔阻止層および/または電子輸送層を塗布することが可能である。同様に、式(1)の化合物および燐光ドーパントを含む発光層を真空蒸着により塗布することができ、1つ以上の他の層を溶液から塗布することができる。
これらの方法は一般的に当業者に知られており、当業者は問題なく式(1)の化合物を含む有機電子デバイスまたは上記好ましい態様に適用することができる。
本発明はなおさらに、有機電子デバイス、特に有機エレクトロルミネッセンスデバイス中の燐光エミッタ化合物用のマトリクス材料としての式(1)の化合物の使用に関する。
本発明による有機電子デバイスは、好ましくはカソードとアノードとを含み、これらは好ましくはデバイスの少なくとも1つの層の2つの反対側に取り付けられる。電極(カソード、アノード)は、本発明の目的のために、可能な最も効率的な電子または正孔注入を保証するために、その電位が可能な限り隣接有機層の電位に相当するように選択される。
カソードは、好ましくは金属錯体、低い仕事関数を有する金属、金属合金または種々の金属、例えばアルカリ土類金属、アルカリ金属、典型金属もしくはランタノイド(例えば、Ca、Ba、Mg、Al、In、Mg、Yb、Sm等)を含む多層構造を含む。多層構造の場合、比較的高い仕事関数を有するさらなる金属、例えばAgを前記金属に加えて使用してもよく、この場合、金属、例えばCa/AgまたはBa/Agの組み合わせが一般的に使用される。金属カソードと有機半導体との間に高い誘電率を有する材料の薄い中間層を導入することも好ましいことがある。この目的に適しているのは、例えば、アルカリ金属またはアルカリ土類金属フッ化物であるが、対応する酸化物(例えばLiF、Li2O、BaF2、MgO、NaF等)も適している。この層の層厚さは、好ましくは1〜10nm、より好ましくは2〜8nmである。
アノードは、好ましくは高い仕事関数を有する材料を含む。アノードは、好ましくは対真空で4.5eVより大きい電位を有する。この目的に適しているのは、一方では、高い酸化還元電位を有する金属、例えばAg、PtまたはAuである。他方では、金属/金属酸化物電極(例えばAl/Ni/NiOX、Al/PtOX)も好ましいことがある。いくつかの用途については、有機材料(O−SC)の照射または光の取り出し(coupling-out)のいずれかを可能にするために、電極の少なくとも1つは透明でなければならない。好ましい構造は、透明アノードを使用する。ここで、好ましいアノード材料は、導電性混合金属酸化物である。特に好ましいのは、酸化インジウムスズ(ITO)または酸化インジウム亜鉛(IZO)である。さらに、好ましいのは、導電性ドープ有機材料、特に導電性ドープポリマーである。
この型のデバイスの寿命は水および/または空気の存在下で劇的に短縮するので、デバイスは、用途に応じて、それ自体は既知の方法で対応して構造化され、接触を与えられ、最後に密閉される。
本発明による有機電子デバイスは、従来技術に対する以下の驚くべき利点を有する:
1.本発明による有機電子デバイスは、極めて高い効率を有する。
2.本発明による有機電子デバイスは、同時に低下した動作電圧を有する。
本発明はまた、式(1)(式中、基Ar1およびAr2は上記式(9)の通り定義され、ただし、Yを表す少なくとも1つはNに等しく、Xを表す少なくとも1つはCR1に等しく、ここで、さもなければY、XおよびR1は上に定義されるのと同一の意味を有する)の有機化合物に関する。全ての上記好ましい定義はまた、本発明によるこの有機化合物にも準用する。
さらに、本発明はまた、式(1)の有機化合物に関する(ただし、Ar1を表す少なくとも1つは上に定義される式(100)または(101)の二価基である)。全ての上記好ましい定義はまた、本発明によるこの有機化合物にも準用する。
本発明による化合物は、電子デバイスに使用するのに適している。ここで、電子デバイスは、少なくとも1種の有機化合物を含む少なくとも1つの層を含むデバイスという意味でとらえられる。しかしながら、この成分はまた、無機材料または無機材料で完全に構成された層も含んでよい。
そのため、本発明はさらに、有機電子デバイス、特に有機エレクトロルミネッセンスデバイスへの本発明による上記化合物の使用に関する。
本発明はなおさらに、本発明による上記化合物の少なくとも1種を含む電子デバイスに関する。ここで、上記嗜好を同様に電子デバイスに準用する。
電子デバイスは、好ましくは有機エレクトロルミネッセンスデバイス(有機発光ダイオード、OLED)、有機集積回路(O−IC)、有機電界効果トランジスタ(O−FET)、有機薄膜トランジスタ(O−TFT)、有機発光トランジスタ(O−LET)、有機発光電気化学トランジスタ、有機太陽電池(O−SC)、色素増感型有機太陽電池(ODSSC)、有機光検出器、有機感光体、有機電場消光デバイス(O−FQD)、有機発光電気化学セル(OLEC)、有機レーザダイオード(O−laser)および「有機プラズモン発光デバイス(organic plasmon emitting device)」(D.M.Kollerら、Nature Photonics 2008、1〜4)からなる群から選択されるが、好ましくは有機エレクトロルミネッセンスデバイス(OLED)、特に好ましくは燐光OLED、OLEC、O−LETおよび有機発光電気化学トランジスタである。
本明細書に記載される化合物は、上記のように、O−FETに使用するのに適しており、これを以下に詳細に示す。典型的には、共役ポリマーまたはオリゴマー、例えばチオフェン含有ポリマーP3HT、または高分子、例えばフタロシアニンおよびその誘導体がO−FETに使用されている。チオフェンポリマーは、溶液から処理する場合および精製中になお問題を示す。フタロシアニン系材料は蒸発によってのみ塗布することができる。本明細書に開示される低分子化合物は溶液からより容易に処理することができるので、その使用はこれらに比べて有利である。さらに、その合成は比較的単純であり、これらはより高い純度で得ることができるので、電子デバイスの性能によい影響を及ぼす。
本発明による有機電子デバイスは、さらに好ましくは、1つ以上の層が昇華法によってコーティングされていることを特徴とし、この方法では材料が通常10-5mbar未満、好ましくは10-6mbar未満の初期圧力で真空昇華装置中での蒸着により塗布される。しかしながら、所期圧力はまたさらに低くても、例えば10-7mbar未満であることも可能である。
本発明による有機電子デバイスは、好ましくは1つ以上の層がOVPD(有機気相蒸着)法によってまたはキャリアガス昇華を用いてコーティングされることを特徴とし、ここで、材料は10-5mbar〜1barの圧力で塗布される。この方法の特別なケースがOVJP(有機気相ジェット印刷)法であり、この方法では、材料がノズルを通して直接塗布され、このように構造化される(例えばM.S.Arnoldら、Appl.Phys.Lett.2008、92、053301)。
さらに、好ましいのは、1つ以上の層が、溶液から、例えばスピンコーティングにより、または任意の所望の印刷法、例えばLITI(光誘導熱描画法、熱転写印刷)、インクジェット印刷、スクリーン印刷、フレキソ印刷、オフセット印刷またはノズル印刷によって製造されることを特徴とする有機電子デバイスである。例えば、適当な置換により得ることができる可溶性化合物がこの目的のために必要である。これらの方法はまた、オリゴマー、デンドリマーおよびポリマーにも適している。本発明による化合物は一般的に有機溶媒に極めて良好な溶解度を有するので、これらの方法はまた、特に、本発明による化合物にも適している。
さらに、ハイブリッド法も可能であり、ここでは、例えば、1つ以上の層が溶液から塗布され、1つ以上のさらなる層が蒸着により塗布される。したがって、例えば、有機電子デバイス中のある層を溶液に塗布することができ、他の層を蒸着により塗布することができる。
これらの方法は一般的に当業者に知られており、当業者は進歩性なしに本発明による化合物を含む上記有機電子デバイスに適用することができる。
液相から、例えばスピンコーティングまたは印刷法により本発明による化合物を処理するために、本発明による化合物または式(1)の化合物の配合物が必要である。これらの配合物は、例えば、溶液、分散液またはミニエマルジョンであってもよい。この目的のために2種以上の溶媒の混合物を使用することが好ましいことがある。適当なおよび好ましい溶媒は、例えば、トルエン、アニソール、o−、m−もしくはp−キシレン、安息香酸メチル、ジメチルアニソール、メシチレン、テトラリン、ベラトロール、THF、メチルTHF、THP、クロロベンゼン、ジオキサンまたはこれらの溶媒の混合物である。
そのため、本発明はさらに、少なくとも1種の本発明による化合物または式(1)の化合物と少なくとも1種の溶媒、特に有機溶媒とを含む、配合物、特に溶液、分散液またはミニエマルジョンに関する。この型の溶液を調製することができる方法は、当業者に知られており、例えば、WO02/072714、WO2003/019694およびこれらに引用されている文献に記載されている。
本発明はさらに、少なくとも1種の本発明による化合物と、少なくとも1種のさらなる化合物とを含む混合物に関する。さらなる化合物は、例えば、本発明により化合物をマトリクス材料として使用する場合、蛍光または燐光ドーパントであってもよい。適当な燐光ドーパントは、本発明による有機電子デバイスに関連して上に示されており、本発明による混合物にも好ましい。
本発明による式(1)の好ましい有機化合物または本発明による有機電子デバイスに使用される式(1)の化合物は以下である:
Figure 2014524138
Figure 2014524138
上に示される化合物を含む本発明によるデバイスをエレクトロルミネッセンスデバイスに使用することができる。そのため、これらはまた治療用および化粧用光線療法の分野に使用するのにも適している。
そのため、本発明はさらに、疾患を処置、予防および診断するための式(1)または(9)の化合物を含むデバイスの使用に関する。本発明はなおさらに、化粧状態を処置および予防するための、本発明による化合物および当該化合物を含むデバイスの使用に関する。
本発明はさらに、疾患を処置、予防および診断するために使用するための、式(1)または(9)の物質に関する。
本発明はさらに、治療的疾患を治療、予防および/または診断するための本発明によるデバイスに関する。
本発明はなおさらに、化粧品に適用するために使用するための式(1)または(9)の物質に関する。
光線療法または光療法は多くの医学および/または化粧分野で使用されている。そのため、本発明によるデバイスおよび式(1)または(9)の化合物を、当業者が光線療法の使用を検討する、全疾患の治療および/または予防および/または診断、ならびに/あるいは化粧用途に使用することができる。光線療法という用語はまた、照射に加えて、一般に光線力学療法(PDT)および消毒および滅菌も含む。光線療法または光療法は、ヒトまたは動物だけでなく、任意の他の型の生存または非生存材料の処置にも使用することができる。これらには、例えば、真菌、細菌、微生物、ウイルス、真核生物、原核生物、食品、飲料、水および飲料水が含まれる。
光線療法という用語はまた、光療法と他の型の療法、例えば活性化合物による処置の任意の型の組み合わせも含む。多くの光療法は、対象の外面部分、例えばヒトおよび動物の皮膚、創傷、粘膜、目、毛、爪、爪床、歯肉および舌を照射または処置する目的を有する。しかしながら、本発明による処置または照射はまた、例えば、内臓(心臓、肺等)または血管または乳房を処置するために対象の内側に行うこともできる。
本発明による適用の治療および/または化粧領域は、好ましくは皮膚疾患および皮膚関連疾患または変化または状態、例えば乾癬、皮膚老化、皮膚しわ、皮膚若返り、拡大した皮膚の毛穴、セルライト、油性/脂性皮膚、毛包炎、日光角化症、前がん性日光角化症、皮膚病変、日焼けで損傷したおよび日焼けでストレスを受けた皮膚、目尻のしわ、皮膚潰瘍、ざ瘡、酒さ性ざ瘡、ざ瘡跡、アクネ菌、脂性/油性皮脂腺および周囲組織のフォトモジュレーション(photomodulation)、黄疸、新生児黄疸、白斑、皮膚がん、皮膚腫瘍、クリグラー−ナジャー、皮膚炎、アトピー性皮膚炎、糖尿病性皮膚潰瘍、ならびに皮膚の脱感作からなる群から選択される。
特に好ましいのは、本発明の目的のために、乾癬、ざ瘡、セルライト、皮膚しわ、皮膚老化、黄疸および白斑の処置および/または予防である。
本発明による組成物および/または組成物を含むデバイスのための、本発明による適用のさらなる領域は、炎症性疾患、関節リウマチ、疼痛治療、創傷処置、神経疾患および状態、浮腫、ページェット病、原発および転移腫瘍、結合組織疾患または変化、哺乳動物の組織中のコラーゲン、線維芽細胞および線維芽細胞由来細胞レベルの変化、網膜照射、血管新生および肥大疾患、アレルギー反応、気道の照射、発汗、眼血管新生疾患、ウイルス感染症、特に疣贅および性器疣贅の処置に関する単純ヘルペスまたはHPV(ヒトパピローマウイルス)により引き起こされる感染症からなる群から選択される。
特に好ましいのは、本発明の目的のために、関節リウマチ、ウイルス感染症および疼痛の処置および/または予防である。
化合物および/または化合物を含むデバイスのための、本発明による適用のさらなる領域は、冬季うつ病、睡眠病、気分を改善するための照射、例えば緊張もしくは関節痛により引き起こされる疼痛、特に筋肉痛の低減、関節硬直の除去および歯のホワイトニング(漂白)から選択される。
化合物および/または化合物を含むデバイスのための、本発明による適用のさらなる領域は、消毒からなる群から選択される。本発明による化合物および/またはデバイスは、消毒の目的のために任意の型の対象(非生存材料)または被験体(生存材料、例えばヒトおよび動物)を処置するために使用することができる。これには、例えば、創傷の消毒、細菌の低減、手術器具または他の物品の消毒、食品、液体、特に水、飲料水および他の飲料の消毒、粘膜および歯肉および歯の消毒が含まれる。ここで、消毒は、望ましくない効果の原因となる生存微生物物質、例えば細菌および病原菌の低減という意味でとらえられる。
上記光線療法の目的のために、本発明によるデバイスは、250〜1250nm、特に好ましくは300〜1000nm、特別に好ましくは400〜850nmの波長を有する光を発する。
本発明の特に好ましい態様では、式(1)または(9)の化合物が光線療法の目的のために有機発光ダイオード(OLED)または有機発光電気化学セル(OLEC)に使用される。OLEDとOLECの両方は、単−または多層構造を有する任意の所望の横断面(例えば円形、卵形、多角形、正方形)を有する平面状または繊維状構造を有することができる。これらのOLECおよび/またはOLEDは、さらなる機械的、接着性および/または電子要素(例えば、照射時間、強度および波長を調節するための電池および/または制御装置)を含む他のデバイスに取り付けることができる。本発明によるOLECおよび/またはOLEDを含むこれらのデバイスは、好ましくはプラスター、パッド、テープ、包帯、カフ、ブランケット、キャップ、寝袋、織物およびステントを含む群から選択される。
OLEDおよび/またはOLECを使用した本発明によるデバイスを用いてより低い照射強度の均質な照射が実質的に任意の部位および任意の時刻で可能となるので、前記治療および/または化粧目的のための前記デバイスの使用は、従来技術に比べて特に有利である。照射は、入院患者として、外来患者としておよび/または患者自身により、すなわち医学または化粧専門医により照射されることなく、行うことができる。したがって、例えば、プラスターを衣服の下に着用することができ、結果として照射は労働時間中、余暇時間または睡眠中にも可能である。複雑な入院患者/外来患者処置を多くの場合回避することができる、またはその頻度を減らすことができる。本発明によるデバイスは、再利用を意図しても、使い捨て物品としてもよく、これは1回、2回または3回使用後に廃棄してもよい。
従来技術に対するさらなる利点は、例えば熱放出および情動性が低いことである。例えば、黄疸により処置を受けている新生児は、典型的には、親との身体的接触のない保育器中で目隠しされて照射されなければならず、これは親および新生児にとって情動的ストレス状況となる。本発明によるOLEDおよび/またはOLECを含む本発明によるブランケットを用いると、情動的ストレスを有意に低減することができる。さらに、従来の照射装置に比べて、本発明によるデバイスの熱産生は減少しているので、子供のより良好な温度制御が可能である。
本発明に記載されている態様の変形が本発明の範囲に入ることが指摘されるべきである。本発明に開示されている各特徴は、明示的に除外されない限り、同一、同等または類似の目的にかなう代替的特徴により置きかえることができる。したがって、本発明に開示されている各特徴は、特に明記しない限り、一般的系列の例としてまたは同等もしくは類似の特徴としてみなされるべきである。
特定の特徴および/またはステップが相互排他的でない限り、本発明の全特徴を任意の方法で互いに組み合わせることができる。これを、特に、本発明の好ましい特徴に準用する。同様に、必須でない組み合わせの特徴を別々に(および組み合わせでなく)使用することができる。
特徴、特に本発明の好ましい態様の特徴の多くは、それ自体発明とみなされるべきであり、単に本発明の態様の一部としてみなされるべきではないことがさらに指摘されるべきである。現在請求されている各発明に加えてまたはその代替としてこれらの特徴に独立した保護を与えることができる。
本発明により開示されている技術的作用に関する教示を要約し、他の例と組み合わせることができる。
本発明を、それにより制限されることを望むものではないが、以下の例によりさらに詳細に説明する。
例1
M1〜M8、V1およびTEG1についての量子化学計算
最初に、以下の有機化合物を量子化学シミュレーションにより調査する。ここで、化合物M3〜M8は本発明による化合物であり、M1およびM2は本発明による有機エレクトロルミネッセンスデバイスに使用することができ、V1は比較マトリクス材料であり、TEG1は緑色三重項エミッタである。
Figure 2014524138
有機化合物のHOMOおよびLUMO準位と三重項/一重項レベルを量子化学計算によって決定することができる。このために、「Gaussian03W」(Gaussian Inc.)ソフトウェアを使用する。金属を含まない有機物質を計算するために、最初に、半経験的「Ground State/Semi−empirical/Default Spin/AM1」法(Charge 0/Spin Singlet)を使用して幾何学最適化を行う。その後、最適化幾何学に基づいてエネルギー計算を行う。「6−31G(d)」ベースセットとともに「TD−SCF/DFT/Default Spin/B3PW91」法(TD−SCF/DFT−時間依存−自己無頓着場/密度汎関数理論)をここで使用する(Charge 0/Spin Singlet)。有機金属化合物のために、「Ground State/Hartree−Fock/Default Spin/LanL2MB」法(Charge 0/Spin Singlet)により幾何学を最適化する。エネルギー計算は、「LanL2DZ」(擬=LanL2)ベースセットを金属原子のために使用し、「6−31G(d)」ベースセットを配位子のために使用するという違いはあるが、エネルギー計算を上記のように有機物質と同様に行う。このような計算の最も重要な結果は、HOMO/LUMOレベルおよび励起三重項および一重項状態のエネルギーである。第1の励起状態(一重項および三重項)がここで最も重要である。これらはT1(第1の励起三重項状態)およびS1(第1の励起一重項状態)と呼ばれる。エネルギー計算により、ハートリー単位でHOMO HEhおよびLUMO LEhが得られる。電子ボルトのHOMOおよびLUMO値は、そこから以下の通り決定され、ここで、これらの関係はサイクリックボルタンメトリー測定を参照した較正から生じる:
HOMO(eV)=((HEh*27.212)−0.9899)/1.1206
LUMO(eV)=((LEh*27.212)−2.0041)/1.385
本適用の目的のために、これらの値をそれぞれ材料のHOMOレベルまたはLUMOレベルのエネルギー位置としてみなすべきである。例として、−0.17968ハートリーのHOMOおよび−0.02961ハートリーのLUMOは、化合物M1についての計算から得られ(表1も参照)、これは−5.25eVの較正HOMO、−2.03eVの較正LUMOに相当する。
計算されたエネルギーレベルを表1に要約する。M1〜M6およびM8のT1レベルは、TEG1のものより高く、このことはこれらの全材料がTEG1用の適当なマトリクス材料であることを示している。
Figure 2014524138
表1からも分かるように、化合物M6およびM7は、極めて高いHOMOを有し、結果としてHTMとして極めて大いに適している。これらの化合物をOLEDまたは有機太陽電池のHTLのHTMとして、または有機電界効果トランジスタのp−輸送チャネルに使用することができる。
例2
M1の合成
化合物M1を以下のスキームにしたがって合成する。
Figure 2014524138
a)N,N−ジフェニル−1,3−ジアミノベンゼンの合成
Figure 2014524138
1,3−ジブロモベンゼン[108−36−1]23.1g(100mmol)、アニリン[62−53−3]23.3g(250mmol)およびNa tert−ブトキシド[865−45−5]28.8g(300mmol)をトルエン300mlに溶解する。反応溶液を慎重に脱気し、80℃に加温し、触媒としてのPd2(dba)3183.2mg(0.2mmol)およびrac−BINAP373.6mg(0.6mmol)を添加する。反応の進行をTLCによって監視する。溶液を室温に冷却し、H2O150mlを添加し、相を分離する。水相をトルエンで3回抽出し、その後合わせた有機相を水で2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去する。残差をエタノールから再結晶すると、純度99.2%の白色固体19.3g(74mmol)(74%)が得られる。
b)N,N−ジフェニル−N,N−ビス−3−ブロモフェニルジアミノベンゼンの合成
Figure 2014524138
1,3−ジフェニルジアミノベンゼン18g(69mmol)、ブロモヨードベンゼン[591−81−4]14g(139.4mmol)およびNa tert−ブトキシド[865−45−5]20.2g(210mmol)をトルエン100mlに溶解する。反応溶液を慎重に脱気し、80℃に加温し、触媒としてのPd(OAc)231mg(0.14mmol)およびP(t−Bu)3127.8mg(0.42mmol)を添加する。反応の進行をTLCによって監視する。溶液を室温に冷却し、H2O50mlを添加し、相を分離する。水相をトルエンで3回抽出し、その後合わせた有機相を水で2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去する。残差をエタノールから再結晶すると、純度99.3%の白色固体26.8g(47mmol)(68%)が得られる。
c)シクロファンM1の合成
Figure 2014524138
二臭化物25g(44mmol)、アニリン[62−53−3]4.08g(44mmol)およびNa tert−ブトキシド[865−45−5]12.7g(132mmol)をトルエン500mlに溶解する。反応溶液を慎重に脱気し、80℃に加温し、触媒としてのPd(OAc)216mg(0.07mmol)およびP(t−Bu)364mg(0.21mmol)を添加する。反応の進行をTLCによって監視する。溶液を室温に冷却し、H2O100mlを添加し、相を分離する。水相をトルエンで3回抽出し、その後合わせた有機相を水で2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去する。残差をブタノールから数回再結晶すると、純度99.9%の白色固体9.3g(18.5mmol)(42%)が得られる。
例3
M3の合成
化合物M3を以下のスキームにしたがって合成する。
Figure 2014524138
a)2−アミノ−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジンの合成
Figure 2014524138
ジフェニルクロロトリアジン[3842−55−5]25g(93.4mmol)、ベンゾフェノンイミド[1013−88−3]18.1g(100mmol)およびNa tert−ブトキシド[865−45−5]14.4g(150mmol)をトルエン200mlに溶解する。反応溶液を慎重に脱気し、80℃に加温し、触媒としてのPd(OAc)216mg(0.07mmol)およびP(t−Bu)364mg(0.21mmol)を添加する。反応の進行をTLCによって監視する。溶液を室温に冷却し、H2O100mlを添加し、相を分離する。水相をトルエンで3回抽出し、その後合わせた有機相を水で2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去する。残差を酢酸エチルに溶解し、トリフルオロ酢酸10mlを添加してイミドを加水分解する。残差をトルエン/エタノール1:1から再結晶すると、純度99.3%の白色固体18.8g(75.6mmol)(81%)が得られる。
b)シクロファンM3の合成
Figure 2014524138
二臭化物10g(17.5mmol)、アミノトリアジン4.3g(17.5mmol)およびNa tert−ブトキシド[865−45−5]2.88g(30mmol)をトルエン300mlに溶解する。反応溶液を慎重に脱気し、80℃に加温し、触媒としてのPd(OAc)220mg(0.09mmol)およびP(t−Bu)382mg(0.27mmol)を添加する。反応の進行をTLCによって監視する。溶液を室温に冷却し、H2O100mlを添加し、相を分離する。水相をトルエンで3回抽出し、その後合わせた有機相を水で2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去し、イソプロパノールから数回再結晶すると、純度99.9%の白色固体4.4g(6.65mmol)(38%)が得られる。
例4
M6の合成
化合物M6を以下のスキームにしたがって合成する。
Figure 2014524138
a)3,3’−ジブロモトリアリールアミンの合成
Figure 2014524138
ブロモヨードベンゼン[591−81−4]50g(177mmol)、アニリン[62−53−3]8.2g(88mmol)およびNa tert−ブトキシド[865−45−5]28.8g(300mmol)をトルエン300mlに溶解する。反応溶液を慎重に脱気し、110℃に加温し、触媒としてのPd(OAc)240mg(0.18mmol)およびP(t−Bu)3164mg(0.54mmol)を添加する。反応の進行をTLCによって監視する。溶液を室温に冷却し、H2O50mlを添加し、相を分離する。水相をトルエンで3回抽出し、その後合わせた有機相を水で2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去する。残差をヘキサンから再結晶すると、純度99.7%の白色固体23.4g(58mmol)(66%)が得られる。
b)N,N−ジフェニル−3,3’−ジアミノトリアリールアミンの合成
Figure 2014524138
ジブロモトリアリールアミン15g(37.2mmol)、アニリン[62−53−3]6.9g(74.4mmol)およびNa tert−ブトキシド[865−45−5]9.6g(100mmol)をトルエン200mlに溶解する。反応溶液を慎重に脱気し、100℃に加温し、触媒としてのPd2(dba)392mg(0.1mmol)およびrac−BINAP187mg(0.3mmol)を添加する。反応の進行をTLCによって監視する。溶液を室温に冷却し、H2O50mlを添加し、相を分離する。水相をトルエンで3回抽出し、その後合わせた有機相を水で2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去する。残差をヘキサンから再結晶すると、純度99.1%の白色固体8.2g(19.3mmol)(52%)が得られる。
c)シクロファンM6の合成
Figure 2014524138
ジアミン7g(16.4mmol)、ジクロロトリアジン[2831−66−5]2.5g(16.4mmol)およびNa tert−ブトキシド[865−45−5]4.8g(50mmol)をトルエン500mlに溶解する。反応溶液を慎重に脱気し、80℃に加温し、触媒としてのPd(OAc)240mg(0.18mmol)およびP(t−Bu)3164mg(0.54mmol)を添加する。反応の進行をTLCによって監視する。溶液を室温に冷却し、H2O100mlを添加し、相を分離する。水相をトルエンで3回抽出し、その後合わせた有機相を水で2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去し、エタノールから数回再結晶すると、純度99.9%の白色固体3.1g(6.2mmol)(38%)が得られる。
例5
M7の合成
化合物M7を以下のスキームにしたがって合成する。
Figure 2014524138
a)N,N−ジフェニル−1,3−ジアミノチオフェンの合成
Figure 2014524138
1,3−ジブロモチオフェン[3141−27−4]50g(207mmol)、アニリン39.1g(420mmol)およびNa tert−ブトキシド[865−45−5]57.7g(600mmol)をトルエン1000mlに溶解する。反応溶液を慎重に脱気し、90℃に加温し、触媒としてのPd2(dba)3276mg(0.3mmol)およびrac−BINAP561mg(0.9mmol)を添加する。反応の進行をTLCによって監視する。溶液を室温に冷却し、H2O50mlを添加し、相を分離する。水相をトルエンで3回抽出し、その後合わせた有機相を水で2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去する。残差を1−プロパノールから再結晶すると、純度99.8%の白色固体40.8g(153mmol)(74%)が得られる。
b)N,N−ジフェニル−N,N−ビス−3−ブロモチオフェンジアミノチオフェンの合成
Figure 2014524138
1,3−ジフェニルジアミノチオフェン30g(112.6mmol)、ブロモヨードチオフェン[29054−81−2]65.1g(225mmol)およびNa tert−ブトキシド[865−45−5]28.8g(300mmol)をトルエン500mlに溶解する。反応溶液を慎重に脱気し、90℃に加温し、触媒としてのPd(OAc)280mg(0.36mmol)およびP(t−Bu)3328mg(0.108mmol)を添加する。反応の進行をTLCによって監視する。溶液を室温に冷却し、H2O50mlを添加し、相を分離する。水相をトルエンで3回抽出し、その後合わせた有機相を水で2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去する。残差をブタノールから再結晶すると、純度99.4%の白色固体44.8g(76.6mmol)(68%)が得られる。
d)シクロファンM7の合成
Figure 2014524138
二臭化物30g(51.2mmol)、アニリン[62−53−3]4.8g(51.2mmol)およびNa tert−ブトキシド[865−45−5]14.4g(150mmol)をトルエン300mlに溶解する。反応溶液を慎重に脱気し、80℃に加温し、触媒としてのPd(OAc)240mg(0.18mmol)およびP(t−Bu)3164mg(0.54mmol)を添加する。反応の進行をTLCによって監視する。溶液を室温に冷却し、H2O100mlを添加し、相を分離する。水相をトルエンで3回抽出し、その後合わせた有機相を水で2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去する。残差をブタノールから数回再結晶すると、純度99.9%の白色固体7.4g(14.3mmol)(28%)が得られる。
例6
有機電子デバイスに使用する材料
以下の材料を本発明に使用する:V1は従来技術(WO2008/086851)による標準マトリクス材料である。M1、M3およびM6は本発明によるマトリクス材料であり、その合成は実施例2〜4に記載されている。またM6およびM7はHTMまたはHIMとして使用することができる。TEG1は燐光エミッタであり、ここでTEGは三重項エミッタ緑色を意味する。TEG1はWO2004/026886にしたがって合成した。V1の合成はWO2008/086851にしたがって行う。
マトリクス材料TMM1はWO2004/093207にしたがって合成し、以下の共マトリクス(co-matrix)として使用する。
Figure 2014524138
ポリマーHIL−012(Merck KGaA)を中間層として使用する。
例7
TMM1、V1、M1、M3、M6およびTEG1を含む溶液および組成物
表2に要約する溶液を以下の通り調製する:最初に、組成物250mgをクロロベンゼン10mlに溶解し、溶液が透明になるまで撹拌する。溶液をフィルター(Millipore Millerx LS、疎水性PTFE5.0μm)を使用して濾過する。
Figure 2014524138
溶液1〜5を使用してOLEDの発光層をコーティングする。対応する固体組成物は溶液の溶媒を蒸発させることにより得ることができる。これをさらなる配合物を調製するために使用することができる。
例8
OLEDの製造
従来技術による構造、アノード(ITO)/PEDOT/中間層/EML/カソード(EML=発光層;ITO=酸化インジウムスズ)を有するOLED1〜OLED5を、以下の手順にしたがって、表2に要約する対応する溶液1〜5を使用して製造する:
1.スピンコーティングによりITOコーティングガラス基板上にPEDOT(Baytron P Al 4083)80nmをコーティングする。
2.グローブボックス中でHIL−012のトルエン溶液(濃度0.5重量%)をスピンコーティングすることにより中間層20nmをコーティングする。
3.グローブボックス中180℃で1時間加熱することにより中間層を乾燥させる。
4.表2による溶液をスピンコーティングすることにより発光層(EML)80nmをコーティングする。
5.120℃で20分間加熱することによりデバイスを乾燥させる。
6.Ba/Alカソード(3nm+150nm)を蒸着する。
7.デバイスをカプセル化する。
例8
OLEDの測定および結果の比較
このようにして得られたOLEDを標準的方法により特徴づける。ここでは以下の特性を測定する:UIL特性、エレクトロルミネッセンススペクトル、色座標、効率、動作電圧および寿命。結果を表3に要約する。ここではOLED5が従来技術による比較として役立つ。表3では、Uonは使用電圧を意味し、U(100)は100cd/m2での電圧を意味し、U(1000)は1000cd/m2での電圧を意味する。
Figure 2014524138
表3から分かるように、共マトリクス材料またはマトリクス材料としてM1、M3およびM6を含む本発明による有機エレクトロルミネッセンスデバイスは、動作電圧および効率に関して有意に改善した燐光OLEDを示す。これは、M1、M3およびM6が全て高いT1レベルおよび好都合なHOMOレベルも有し、結果としてこのことがより優れた正孔輸送を促進することができるという事実のためである可能性がある。全OLEDが比較できる色座標を示す。
本発明による本技術的教示に基づいて、プロセスにおいて進歩性なしに種々の可能性によってさらなる最適化を達成することができる。したがって、例えば、同一または異なる濃度の他の共マトリクスまたは他のエミッタの使用を通して、さらなる最適化を達成することができる。
例9
M7に基づくOFET
薄膜ボトムゲート型有機電界効果トランジスタ(OFET)を、熱成長酸化シリコン(SiO2)絶縁層(厚さ230nm)を用いて、乾燥窒素雰囲気グローブボックス中で高ドープシリコン基板上に製造する。ここで、基板は共通ゲート電極として働いた。トランジスタソース/ドレイン金接点を、SiO2層上にフォトリソグラフィで規定する。FET基板を溶媒で洗浄し、その後特別に作られた水銀低圧ランプセットアップにおいてオゾンで10分間処理する。次いで、デバイスを最初に基板を10mMトルエン中溶液(60℃で加熱)に15分間浸漬することによりオクチルトリクロロシランで処理し、次いでヘキサン、アセトンおよびイソプロパノールで完全に洗浄する。その後、薄い半導体層は溶液6を約3000rpmの回転速度でスピンコーティングすることによる。次いで、デバイスを100℃で10分間乾燥および加熱し、遮光で測定する。電界効果移動度μsatを、式(1)を使用して飽和領域(saturation regime)(Vd>(Vg−V0))で計算する:
Figure 2014524138
(式中、Wはチャネル幅であり、Lはチャネル長であり、Ciは絶縁層の静電容量であり、Vdはドレイン電圧であり、Vgはゲート電圧であり、V0は動作過電圧であり、Idはドレイン電流である)。
OFETは、0.005cm2/Vsの移動度および3×105のオン/オフ比を示す。したがって、本発明による材料はOFETに使用するのに適している。

Claims (23)

  1. 少なくとも1つの層中に、以下の式(1):
    Figure 2014524138
    (式中、使用された記号および添え字は以下の意味を有する:
    nは0〜8、好ましくは0〜6、極めて好ましくは0〜4の範囲の整数であり、極めて特に好ましくは3、1または0、特に好ましくは0に等しく;
    Ar1は、出現する毎に、同一にまたは異なって、置換または無置換、二価単環または多環、芳香族またはヘテロ芳香族環系であり;
    Ar2は、出現する毎に、同一にまたは異なって、置換または無置換、一価単環または多環、芳香族またはヘテロ芳香族環系である)
    の化合物を含むことを特徴とする有機電子デバイス。
  2. 前記少なくとも1つの層が電子輸送層、電子注入層、正孔阻止層、励起子阻止層または発光層、好ましくは発光層であることを特徴とする請求項1に記載の有機電子デバイス。
  3. 式(1)の化合物中のAr1および/またはAr2を表す少なくとも1つがヘテロ芳香族環系を表すことを特徴とする請求項1または2に記載の有機電子デバイス。
  4. Ar1を表す少なくとも1つが以下の式(2)〜(8):
    Figure 2014524138
    (式中、破線は式(1)の環窒素原子への結合を表し、これらの結合が式(2)〜(8)の化合物の1位および3位の炭素原子を通して連結している)
    の1つの二価基であることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の有機電子デバイス。
  5. 式(1)の化合物が以下の式(9):
    Figure 2014524138
    (式中、XおよびYはCR1またはNに等しく、mは1〜6の整数であり、ただし、1)XまたはYを表す少なくとも1つはNに等しい、または2)Ar2を表す1つはヘテロ芳香族環系を表し;
    1は、出現する毎に、同一にまたは異なって、以下からなる群から選択され:H、D、ハロゲン、CHO、N(Ar)2、C(=O)Ar、P(=O)(Ar)2、S(=O)Ar、S(=O)2Ar、CR2=CR2Ar、CN、NO2、Si(R23、B(OR22、B(R22、B(N(R222、OSO22、アルキル、アルコキシまたはチオアルコキシ基(これらのそれぞれは、1個以上のラジカルR2により置換されていてもよい)(ここで、1個以上の非隣接CH2基はR2C=CR2、C≡C、Si(R22、Ge(R22、Sn(R22、C=O、C=S、C=Se、C=NR2、P(=O)(R2)、SO、SO2、NR2、O、SまたはCONR2により置きかえられていてもよく、1個以上のH原子はF、Cl、Br、I、CNまたはNO2により置きかえられていてもよい)、または単−もしくは多環芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(これらは、各場合において、1個以上のラジカルR2により置換されていてもよい)、またはアリールオキシもしくはヘテロアリールオキシ基(これらは、1個以上のR2により置換されていてもよい)、またはこれらの系の組み合わせであり;ここで、2個以上の隣接置換基R1はまた、互いに単−または多環、脂肪族または芳香族環系を形成していてもよく;
    Arは、出現する毎に、同一にまたは異なって、芳香族またはヘテロ芳香族環系であり(これらは、1個以上のR2により置換されていてもよい);ここでは同一窒素、リンまたはホウ素原子に結合している2個のラジカルArはまた、単結合またはB(R2)、C(R22、Si(R22、C=O、C=NR2、C=C(R22、O、S、S=O、SO2、N(R2)、P(R2)およびP(=O)R2から選択される架橋により互いに連結されていてもよく;
    2は、出現する毎に、同一にまたは異なって、H、D、または脂肪族、芳香族および/もしくはヘテロ芳香族炭化水素ラジカルであり(ここで、さらに、H原子はFにより置きかえられていてもよい);ここで、2個以上の隣接置換基R2はまた、互いに単−または多環、脂肪族または芳香族環系を形成していてもよい)
    の化合物であることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の有機電子デバイス。
  6. Ar1を表す少なくとも1つが以下の式(100)または(101):
    Figure 2014524138
    (式中、ZはO、S、SO2またはNHに等しく、Gは5員環の2個の炭素原子と共に、芳香族またはヘテロ芳香族単−または多環系であり、破線は式(1)の化合物の環窒素原子への結合を表す)
    の1つの二価基であることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の有機電子デバイス。
  7. Ar1を表す少なくとも1つが以下の式(102)〜(110):
    Figure 2014524138
    (式中、破線は式(1)の化合物の環窒素原子への結合を表す)
    の1つの二価基であることを特徴とする請求項1〜3および6の何れか一項に記載の有機電子デバイス。
  8. 前記少なくとも1つの層が正孔輸送層、正孔注入層または電子阻止層であること、およびAr1を表す少なくとも1つが式(100)〜(110)の1つの化合物であることを特徴とする、請求項6または7に記載の有機電子デバイス。
  9. 前記少なくとも1つの層が正孔輸送層または正孔注入層であること、および式(1)の化合物が式(9)(式中、XおよびYはCR1またはNに等しく、mは1〜6の整数であり、ただし、XまたはYを表す少なくとも1つはNに等しい)の化合物であることを特徴とする、請求項5に記載の有機電子デバイス。
  10. 少なくとも1つのAr2が以下の式(144)〜(156)の化合物およびケト基を含む芳香族もしくはヘテロ芳香族環系からなる群から選択される一価ラジカルであることを特徴とする、請求項1〜9の何れか一項に記載の有機電子デバイス:
    Figure 2014524138
    (式中、各場合において、破線は式(1)の化合物の環窒素原子への結合を表し;ラジカルR1は請求項5に定義されるのと同一の意味を有する)。
  11. 前記少なくとも1つの層が燐光エミッタ化合物をさらに含む発光層であることを特徴とする請求項1〜7および10の何れか一項に記載の有機電子デバイス。
  12. 前記燐光エミッタ化合物が、銅、モリブデン、タングステン、レニウム、ルテニウム、オスミウム、ロジウム、イリジウム、パラジウム、白金、銀、金またはユーロピウムを含む化合物、特にイリジウムまたは白金を含む化合物である、請求項11に記載の有機電子デバイス。
  13. 前記少なくとも1つの層が燐光エミッタ化合物をさらに含むETLまたはEILであることを特徴とする請求項1〜7および10の何れか一項に記載の有機電子デバイス。
  14. 有機エレクトロルミネッセンスデバイスである請求項1〜13の何れか一項に記載の有機電子デバイス。
  15. OLED、OLEC、「有機発光電界効果トランジスタ」または「有機発光電気化学セル」である、請求項14に記載の有機電子デバイス。
  16. 燐光エミッタ化合物用のマトリクス材料としてのまたは有機電子デバイス中の電子輸送材料としての、請求項1〜7および10の何れか一項に記載の式(1)の化合物の使用。
  17. 少なくとも1種の請求項1〜7および10の何れか一項に記載の式(1)の化合物と、少なくとも1種の燐光エミッタ化合物とを含む組成物。
  18. Yを表す少なくとも1つがNに等しく、Xを表す少なくとも1つがCR1に等しい、請求項5に記載の式(9)の化合物
    または
    Ar1を表す少なくとも1つが請求項6および7に記載の式(100)〜(110)の1つの二価基である、請求項1に記載の式(1)の化合物。
  19. 有機電子デバイスへの請求項18に記載の化合物の使用。
  20. 好ましくは有機エレクトロルミネッセンスデバイス(有機発光ダイオード、OLED)、有機発光トランジスタ(O−LET)、有機発光電気化学セル(OLEC)および有機発光電気化学トランジスタ、有機集積回路(O−IC)、有機電界効果トランジスタ(O−FET)、有機薄膜トランジスタ(O−TFT)、有機太陽電池(O−SC)、色素増感型有機太陽電池(ODSSC)、有機光検出器、有機感光体、有機電場消光デバイス(O−FQD)、有機レーザダイオード(O−laser)および有機プラズモン発光デバイスからなる群から選択される、請求項18に記載の少なくとも1種の化合物を含む有機電子デバイス。
  21. 請求項18に記載の化合物が蛍光もしくは燐光エミッタ用のマトリクス材料としておよび/または正孔組成層におよび/または電子輸送層におよび/または電子阻止もしくは励起子阻止層におよび/または正孔輸送層に使用されることを特徴とする請求項20に記載の有機エレクトロルミネッセンスデバイス。
  22. 少なくとも1種の請求項18に記載の化合物と、少なくとも1種の溶媒とを含む配合物、特に溶液、分散液またはミニエマルジョン。
  23. 少なくとも1種の請求項18に記載の化合物と、少なくとも1種のさらなる化合物とを含む混合物。
JP2014513071A 2011-05-27 2012-05-16 有機電子デバイス Ceased JP2014524138A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011102586.7 2011-05-27
DE102011102586A DE102011102586A1 (de) 2011-05-27 2011-05-27 Organische elektronische Vorrichtung
PCT/EP2012/002118 WO2012163480A1 (de) 2011-05-27 2012-05-16 Organische elektronische vorrichtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014524138A true JP2014524138A (ja) 2014-09-18

Family

ID=46085540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014513071A Ceased JP2014524138A (ja) 2011-05-27 2012-05-16 有機電子デバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20140091264A1 (ja)
EP (1) EP2715828B1 (ja)
JP (1) JP2014524138A (ja)
KR (1) KR20140037888A (ja)
CN (1) CN103563120B (ja)
DE (1) DE102011102586A1 (ja)
WO (1) WO2012163480A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021063022A (ja) * 2019-10-10 2021-04-22 学校法人関西学院 多環芳香族化合物

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6386026B2 (ja) * 2013-04-08 2018-09-05 メルク パテント ゲーエムベーハー 電子素子のための材料
KR102167047B1 (ko) * 2013-12-09 2020-10-19 삼성디스플레이 주식회사 유기 금속 착체 및 이를 포함한 유기 발광 소자
WO2018171880A1 (en) * 2017-03-22 2018-09-27 Brainlab Ag Augmented reality patient positioning using an atlas
KR20220036459A (ko) * 2020-09-15 2022-03-23 덕산네오룩스 주식회사 유기전기소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05323635A (ja) * 1992-05-21 1993-12-07 Konica Corp 電子写真感光体
JP2002173488A (ja) * 2000-09-28 2002-06-21 Chisso Corp 環状3級アミン化合物およびこの化合物を含有する有機電界発光素子
JP2007110097A (ja) * 2005-09-14 2007-04-26 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、表示装置及び照明装置
JP2007214364A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Bando Chem Ind Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2010150166A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Tosoh Corp アザカリックス[3]ピリジン類の製造方法
JP2011238827A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4539507A (en) 1983-03-25 1985-09-03 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent devices having improved power conversion efficiencies
US5151629A (en) 1991-08-01 1992-09-29 Eastman Kodak Company Blue emitting internal junction organic electroluminescent device (I)
EP0676461B1 (de) 1994-04-07 2002-08-14 Covion Organic Semiconductors GmbH Spiroverbindungen und ihre Verwendung als Elektrolumineszenzmaterialien
DE19652261A1 (de) 1996-12-16 1998-06-18 Hoechst Ag Arylsubstituierte Poly(p-arylenvinylene), Verfahren zur Herstellung und deren Verwendung in Elektroluminszenzbauelementen
GB9826406D0 (en) 1998-12-02 1999-01-27 South Bank Univ Entpr Ltd Quinolates
CN1311873A (zh) 1998-07-29 2001-09-05 松下电器产业株式会社 散射式显示器件及其驱动方法
DE60031729T2 (de) 1999-05-13 2007-09-06 The Trustees Of Princeton University Lichtemittierende, organische, auf elektrophosphoreszenz basierende anordnung mit sehr hoher quantenausbeute
DE60045110D1 (de) 1999-12-01 2010-11-25 Univ Princeton Erungsmittel in organischen led's
US6660410B2 (en) * 2000-03-27 2003-12-09 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence element
US20020121638A1 (en) 2000-06-30 2002-09-05 Vladimir Grushin Electroluminescent iridium compounds with fluorinated phenylpyridines, phenylpyrimidines, and phenylquinolines and devices made with such compounds
EP2566302B1 (en) 2000-08-11 2015-12-16 The Trustees of Princeton University Organometallic compounds and emission-shifting organic electrophosphorence
JP4154140B2 (ja) 2000-09-26 2008-09-24 キヤノン株式会社 金属配位化合物
JP4154138B2 (ja) 2000-09-26 2008-09-24 キヤノン株式会社 発光素子、表示装置及び金属配位化合物
JP4154139B2 (ja) 2000-09-26 2008-09-24 キヤノン株式会社 発光素子
CN100357370C (zh) 2001-03-10 2007-12-26 默克专利有限公司 有机半导体的溶液与分散液
US20030029814A1 (en) 2001-06-19 2003-02-13 William Begell Efficient disposal of fluid waste
DE10141624A1 (de) 2001-08-24 2003-03-06 Covion Organic Semiconductors Lösungen polymerer Halbleiter
DE10238903A1 (de) 2002-08-24 2004-03-04 Covion Organic Semiconductors Gmbh Rhodium- und Iridium-Komplexe
JP4411851B2 (ja) 2003-03-19 2010-02-10 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
EP1618170A2 (de) 2003-04-15 2006-01-25 Covion Organic Semiconductors GmbH Mischungen von organischen zur emission befähigten halbleitern und matrixmaterialien, deren verwendung und elektronikbauteile enthaltend diese mischungen
JP4635870B2 (ja) 2003-04-23 2011-02-23 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
WO2005003253A2 (de) 2003-07-07 2005-01-13 Covion Organic Semiconductors Gmbh Mischungen von organischen zur emission befähigten halbleitern und matrixmaterialen, deren verwendung und elektronikbauteile enthaltend diese
DE10333232A1 (de) 2003-07-21 2007-10-11 Merck Patent Gmbh Organisches Elektrolumineszenzelement
DE10345572A1 (de) 2003-09-29 2005-05-19 Covion Organic Semiconductors Gmbh Metallkomplexe
US7795801B2 (en) 2003-09-30 2010-09-14 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element, illuminator, display and compound
US7790890B2 (en) 2004-03-31 2010-09-07 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescence element material, organic electroluminescence element, display device and illumination device
DE102004023277A1 (de) 2004-05-11 2005-12-01 Covion Organic Semiconductors Gmbh Neue Materialmischungen für die Elektrolumineszenz
JP4862248B2 (ja) 2004-06-04 2012-01-25 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
CN101171320B (zh) 2005-05-03 2013-04-10 默克专利有限公司 有机电致发光器件
US7767317B2 (en) 2005-10-26 2010-08-03 Global Oled Technology Llc Organic element for low voltage electroluminescent devices
US20070092759A1 (en) 2005-10-26 2007-04-26 Begley William J Organic element for low voltage electroluminescent devices
CN101321755B (zh) 2005-12-01 2012-04-18 新日铁化学株式会社 有机电致发光元件用化合物及有机电致发光元件
DE102006025777A1 (de) 2006-05-31 2007-12-06 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
CN101511834B (zh) 2006-11-09 2013-03-27 新日铁化学株式会社 有机场致发光元件用化合物及有机场致发光元件
KR100808974B1 (ko) * 2006-12-28 2008-03-04 주식회사 두산 고리화된 아릴아민 유도체 및 이를 이용한 유기 전계 발광소자
DE102007002714A1 (de) 2007-01-18 2008-07-31 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102008017591A1 (de) 2008-04-07 2009-10-08 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
US8173803B2 (en) * 2008-08-15 2012-05-08 Loyola University Of Chicago Supramolecular scaffolds and methods of making the same
DE102009009277B4 (de) * 2009-02-17 2023-12-07 Merck Patent Gmbh Organische elektronische Vorrichtung, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung von Verbindungen
KR101097312B1 (ko) * 2009-08-10 2011-12-23 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 소자

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05323635A (ja) * 1992-05-21 1993-12-07 Konica Corp 電子写真感光体
JP2002173488A (ja) * 2000-09-28 2002-06-21 Chisso Corp 環状3級アミン化合物およびこの化合物を含有する有機電界発光素子
JP2007110097A (ja) * 2005-09-14 2007-04-26 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、表示装置及び照明装置
JP2007214364A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Bando Chem Ind Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2010150166A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Tosoh Corp アザカリックス[3]ピリジン類の製造方法
JP2011238827A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021063022A (ja) * 2019-10-10 2021-04-22 学校法人関西学院 多環芳香族化合物
JP7417221B2 (ja) 2019-10-10 2024-01-18 学校法人関西学院 多環芳香族化合物

Also Published As

Publication number Publication date
CN103563120A (zh) 2014-02-05
EP2715828A1 (de) 2014-04-09
EP2715828B1 (de) 2018-08-29
US20140091264A1 (en) 2014-04-03
CN103563120B (zh) 2016-02-24
DE102011102586A1 (de) 2012-11-29
WO2012163480A1 (de) 2012-12-06
KR20140037888A (ko) 2014-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102091393B1 (ko) 유기 금속 착물
KR102082111B1 (ko) 축합 헤테로방향족 고리를 포함하는 금속 착물
CN105712986B (zh) 具有有机配体的金属络合物及其在oled中的用途
JP5847806B2 (ja) 金属錯体
JP6284767B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP6177771B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセントデバイスのための材料
KR20140017636A (ko) 금속 착물
JP2015504884A (ja) 1,2,3−トリアゾールを含む金属錯体
JP2016506625A (ja) 縮合環系を有する発光体
JP2016166219A (ja) リンを含む金属錯体
JP6071900B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2014524138A (ja) 有機電子デバイス
US9843004B2 (en) Metal-ligand coordination compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170530

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20170926