Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2014122884A - 角度検出装置 - Google Patents

角度検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014122884A
JP2014122884A JP2013238472A JP2013238472A JP2014122884A JP 2014122884 A JP2014122884 A JP 2014122884A JP 2013238472 A JP2013238472 A JP 2013238472A JP 2013238472 A JP2013238472 A JP 2013238472A JP 2014122884 A JP2014122884 A JP 2014122884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
phase
resolver
timing
sampling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013238472A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kishimoto
憲一 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2013238472A priority Critical patent/JP2014122884A/ja
Publication of JP2014122884A publication Critical patent/JP2014122884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

【課題】レゾルバの角度を検出する角度検出装置において、常に安定かつ高精度な角度検出を行う。
【解決手段】2つのレゾルバ出力信号をそれぞれ所定のサンプリングタイミングでデジタル変換する2つのADコンバータ103、104と、励磁信号と上記サンプリングタイミングのサンプリング信号とを生成する信号生成部11と、信号生成部11で生成する信号のタイミング調整を行うタイミング調整部102と、レゾルバの角度を算出するRD変換部105と、ADコンバータ103、104の両出力値からベクトル長を算出するベクトル長算出部106とを備える。そして、タイミング調整部102は、ベクトル長が極値となるようにタイミング調整を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、1相励磁2相出力のレゾルバの角度検出装置に関するものである。
従来、主に産業分野、電装分野など、モータの角度位置を検出するための手段としてレゾルバがよく用いられる。
モータの軸に取り付けられたレゾルバによってモータの角度位置を検出し、その検出された角度位置によってモータを制御する構成例を図10に示す。
図10は、特許文献1に記載された従来のレゾルバの角度検出装置1102を示すブロック図である。レゾルバ20は、1相励磁2相出力の方式であり、モータ30の軸に取り付けられる。レゾルバ20は、A相、B相の2相の信号を出力する。角度検出装置1102は、この2相の信号からレゾルバの角度位置を検出し、サーボアンプ112に出力する。サーボアンプ112は、検出された角度位置に従い、モータ30の制御および駆動を行う。また、角度検出装置1102からは、励磁信号が出力され、バッファー回路111を経由してレゾルバ20を励磁する。
次に、レゾルバの角度検出装置1102の内部の構成について説明する。角度検出装置1102は、アナログデジタルコンバータであるADコンバータ103、104を備えている。ADコンバータ103、104は、レゾルバ20の出力するA相、B相の各アナログ信号をそれぞれデジタル値に変換する。この変換するタイミングは、サンプリング信号生成部1107の出力するサンプリング信号に従う。ADコンバータ103、104によってデジタル値に変換されたA相、B相の信号は、RD変換部105において、レゾルバ20の角度位置を示す信号に変換され(一般にトラッキングループなどの方法が用いられる)る。この角度位置を示す信号は、インターフェイス処理部101を経由して、サーボアンプ112に出力される。サーボアンプ112は、検出されたレゾルバ20の角度位置すなわち、モータ30の角度位置に従い、モータ30の制御および駆動を行う。
サンプリング信号生成部1107は、基準信号生成部108の出力する基準信号を元に位相を調整して、ADコンバータ103、104にサンプリング信号を出力する。また、励磁信号生成部109は、基準信号生成部108の出力する基準信号を元に励磁信号を生成して出力する。
図11(a)に、レゾルバ20の出力するA相、B相の各信号を示す。また、図11(b)に、基準信号生成部108の出力する基準信号を示す。サンプリング信号生成部1107は、この基準信号を元に位相を調整してサンプリング信号を出力する。この場合、時刻t92、t94にてレゾルバ20の出力するA相、B相の各信号の絶対値が最大となるので、このタイミングにおいて、サンプリング信号を出力する。ただし、A相、B相の各信号がゼロとなる時刻t91、t93を検出し、それに1周期の1/4に相当する時刻を加算して、時刻t92、t94を求める方法もある。このように、A相、B相の各信号の絶対値が、励磁信号の1周期中で最大となるタイミングにおいて、各信号をアナログデジタル変換することで、SN比の良い信号を得ることができ、レゾルバの角度位置を高精度に検出することができる。
特開2011−33602号公報
しかしながら、上述の従来の構成では、A相、B相の各信号の最大値あるいは最小値を別々に検出しており、レゾルバの出力する信号は角度位置によって振幅変調される。このため、レゾルバの回転速度あるいは角度位置によっては、最大値あるいは最小値となるタイミングを精度よく検出することが難しいという課題を有していた。
すなわち、A相とB相とは角度位置における90度の位相差があるため、A相の信号が最大振幅となる角度位置のときB相の信号は最小振幅(一様にゼロあるいはゼロに近い振幅)となり、逆に、B相の信号が最大振幅のときA相の信号は最小振幅となる。このため、サンプリングタイミングの補正において、角度位置などによって最小振幅となった相の信号を利用してしまうと、例えばゼロクロス位置を精度よく検出できず、タイミングの精度も悪化してしまう。
本発明は、このような従来の課題を解決するもので、レゾルバの回転速度あるいは角度位置に関わらず、A相、B相の各信号の最大値あるいは最小値を安定して精度よく検出し、温度変化あるいは経時変化が生じてもサンプリング信号のタイミングの補正が容易かつ確実とし、安定して精度のよい角度位置を検出することができる角度検出装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の角度検出装置は、励磁信号が90度の位相差で振幅変調されたようにレゾルバから出力される第1のレゾルバ出力信号および第2のレゾルバ出力信号に基づいて、回転角度を検出する角度検出装置である。本角度検出装置は、第1のレゾルバ出力信号および第2のレゾルバ出力信号を、それぞれ所定のサンプリングタイミングでデジタル変換する第1のAD変換器および第2のAD変換器と、励磁信号と上記サンプリングタイミングのサンプリング信号とを生成して出力する信号生成部と、信号生成部で生成する信号のタイミング調整を行うタイミング調整部と、第1のAD変換器および第2のAD変換器のそれぞれの出力値からレゾルバの角度を算出する角度算出部と、第1のAD変換器および第2のAD変換器のそれぞれの出力値からベクトルの大きさを算出するベクトル長算出部とを備える。そして、本角度検出装置は、タイミング調整部がベクトルの大きさが極値となるようにタイミング調整を行う構成である。
さらに、本発明の角度検出装置は、タイミング調整部が、ベクトルの大きさが極値となるようにサンプリングタイミングのタイミング調整を行う構成である。
また、本発明の角度検出装置は、タイミング調整部が、ベクトルの大きさが極値となるように励磁信号の位相のタイミング調整を行う構成としてもよい。
このような構成によって、ベクトル長算出部の出力値という単一の信号の最大あるいは最小となるタイミングのみを検出すればよいので、A相、B相という別々のレゾルバ出力信号の変化を検出する必要がない。これによって、A相、B相の各信号が最大となるタイミングを安定して精度よく検出できるので、サンプリング指令信号のタイミングの修正が容易かつ正確となり、温度変化あるいは経時変化なども含めてレゾルバの角度位置を常に安定して精度良く検出することができる。
本発明の角度検出装置は、レゾルバの特性ばらつき、温度変化あるいは経時変化なども含めて自動的なタイミング調整が可能であり、常に安定して精度の良いレゾルバの角度位置検出が可能である。
本発明の実施の形態1におけるレゾルバの角度検出装置を含むモータ制御装置のブロック図 同、角度検出装置の主要な信号の波形を示すタイミングチャート 同、角度検出装置の他の構成例の場合の各信号の波形を示すタイミングチャート 同、角度検出装置の励磁信号生成部の詳細な構成を示すブロック図 同、角度検出装置の励磁信号生成部における各信号の波形を示すタイミングチャート 同、角度検出装置の励磁信号の振幅を最適値に調整する一例を説明するための図 A相、B相のいずれかの信号線が断線したときのベクトル長の最大値の変化を示す波形図 本発明の実施の形態2におけるレゾルバの角度検出装置を含むモータ制御装置のブロック図 同、角度検出装置の主要な信号の波形を示すタイミングチャート 従来におけるレゾルバの角度検出装置を含むモータ制御装置のブロック図 従来の角度検出装置における各信号の波形を示すタイミングチャート
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1におけるレゾルバの角度検出装置を含むモータ制御装置のブロック図である。
図1に示すように、モータ制御装置100は、レゾルバ20を用いてモータ30の回転子の角度位置を検出する角度検出装置10を備えている。
図1において、レゾルバ20は、1相励磁2相出力の方式であり、モータ30に取り付けられる。レゾルバ20は、A相、B相の2相の信号を出力する。1相励磁2相出力の方式のレゾルバの構成の一例として、レゾルバ20は、図1に模式的に示すように、励磁コイル21と、2つの検出コイル22、23とを備えている。励磁コイル21は、回転部26に配置され、この回転部26がモータ30の回転子や回転軸と接続される。さらに、励磁コイル21には、励磁信号が供給される。一方、検出コイル22、23は、例えば互いに90度だけ配置角度が異なるように固定部25に配置される。レゾルバ20のこのような構成により、モータ30の回転に従って、励磁信号が供給されている励磁コイル21も回転する。そして、検出コイル22、23からは、励磁信号が電磁誘導されることで生じる信号が出力される。ここで、励磁コイル21と検出コイル22とが平行な位置関係のとき、検出コイル22からは最大振幅の信号が出力される。このとき、励磁コイル21と検出コイル23とは直交する位置関係となるため、検出コイル23からは最小振幅(一様にゼロあるいはゼロに近い振幅)の信号が出力される。そして、回転位置に応じながら、検出コイル22および検出コイル23からは、回転位置に対応した振幅の信号が出力される。すなわち、レゾルバ20がこのように動作することで、レゾルバ20からは、励磁信号が90度の位相差で振幅変調されたように、検出コイル22からA相信号vaが出力され、検出コイル23からB相信号vbが出力される。なお、励磁信号としては、例えば周波数を10KHzとするような正弦波信号が一般的に利用される。
レゾルバ20から出力される第1のレゾルバ出力信号としてのA相信号va、および第2のレゾルバ出力信号としてのB相信号vbは、角度検出装置10に供給される。角度検出装置10は、この2相の信号からレゾルバ20の角度位置、すなわちモータ30の回転子の回転角度である角度位置を検出し、検出した角度位置に応じた信号をサーボアンプ112に出力する。サーボアンプ112は、検出された角度位置に従い、モータ30の回転制御および駆動を行う。また、角度検出装置10からは、励磁信号scが出力され、バッファー回路111を経由してレゾルバ20の励磁コイル21を励磁する。
次に、角度検出装置10の内部の構成について説明する。角度検出装置10は、図1に示すように、第1のAD変換器であるアナログデジタルコンバータ(以下、ADコンバータと記す)103と、第2のAD変換器であるADコンバータ104と、角度算出部であるRD変換部105と、ベクトル長算出部106と、タイミング調整部102と、インターフェイス処理部(以下、I/F処理部と記す)101と、信号生成部11とを備えている。
ADコンバータ103、104は、所定のサンプリングタイミングで、レゾルバ20の出力するA相信号va、B相信号vbの各アナログ信号をそれぞれデジタル値に変換する。また、信号生成部11は、励磁コイル21を励磁するための励磁信号scとともに、ADコンバータ103、104へ供給するサンプリング信号fsを生成する。ADコンバータ103、104は、このサンプリング信号fsが示すサンプリングタイミングでデジタル変換する。ADコンバータ103、104によってデジタル値に変換された信号は、RD変換部105、所謂、レゾルバ−デジタル変換部と呼称されるものに供給される。RD変換部105は、ADコンバータ103、104のそれぞれの出力値を用いて、レゾルバ20の角度位置を示す角度検出信号agに変換し(一般にトラッキングループなどの方法が用いられる)、これによってレゾルバ20の角度が算出される。この角度検出信号agは、角度検出装置10とサーボアンプ112とのインターフェイスを行うインターフェイス処理部101を経由して、サーボアンプ112に出力される。サーボアンプ112は、検出されたレゾルバ20の角度位置、すなわちモータ30の角度位置に従い、モータ30の制御および駆動を行う。
また、信号生成部11は、基準信号生成部108と、サンプリング信号生成部107と、励磁信号生成部109とを備えている。基準信号生成部108は、一般的にクロック信号と呼ばれるような所定の周波数の正弦波や矩形波を生成する発振器を有している。基準信号生成部108は、さらに、この発振器からの信号を用いて、基準タイミングとするような基準信号ssを生成して出力する。信号生成部11は、この基準信号ssに基づいて各種の信号を生成している。すなわち、サンプリング信号生成部107は、基準信号生成部108の出力する基準信号ssを元に位相を調整してサンプリング信号fsを生成し、ADコンバータ103、104にサンプリング信号fsを出力する。また、励磁信号生成部109は、基準信号生成部108の出力する基準信号ssを元に、励磁信号scを生成して出力する。
信号生成部11の具体的な一例として、信号生成部11を次のように構成すればよい。基準信号生成部108は、10MHzの信号の発振器とともに、この発振信号を分周するカウンタを有している。このような発振信号を1000分の1に分周することで、10KHzの信号が得られる。基準信号生成部108は、この10KHzの信号を基準信号ssとして励磁信号生成部109に供給する。励磁信号生成部109は、この基準信号ssを利用して、10KHzの正弦波信号を生成し、励磁信号scとして出力する。一方、サンプリング信号生成部107は、基準信号ssを利用して、その整数倍の周波数の信号を生成する。例えば、基準信号ssの4倍となる40KHzのサンプリング信号fsとすることで、ADコンバータ103、104は、10KHzのA相信号va、B相信号vbに対し、1周期あたり4サンプル分をサンプリングする。なお、これらの周波数などは一例であり、適宜変更してよい。
さらに、角度検出装置10は、サンプリング信号fsのサンプリングタイミング、すなわちサンプリング信号fsのサンプリング位相を、適切な位相に設定するために、ベクトル長算出部106とタイミング調整部102とを備えている。ベクトル長算出部106は、ADコンバータ103、104のそれぞれの出力値からベクトルの大きさを算出し、算出した大きさをベクトル長値vlとして出力する。タイミング調整部102は、ベクトル長算出部106から供給されたベクトル長値vlに基づき、ベクトル長値vlが極値となるように、サンプリング信号生成部107で生成するサンプリング信号fsのタイミング調整を行う。すなわち、タイミング調整部102は、ベクトル長値vlが最大値あるいは最小値となるように、サンプリング信号生成部107に対して位相調整信号dpを出力し、サンプリング信号fsのサンプリング位相を制御する。例えば、ベクトル長値vlが最大値となるように制御する場合、タイミング調整部102は、サンプリング信号fsの位相を例えば遅れ方向へ変化させ、このとき、ベクトル長値vlが小さくなるようならば、進み方向へと変化させる。逆に、ベクトル長値vlが大きくなるようならば、さらに遅れ方向へと変化させる。タイミング調整部102がこのような制御を順次繰り返すことで、ベクトル長値vlが最大値となるサンプリング位相へと収束する。そして、このようなベクトル長値vlが最大値となるサンプリングタイミングで、サンプリング信号fsがADコンバータ103、104に供給される。すなわち、本実施の形態では、ADコンバータ103、104とベクトル長算出部106とタイミング調整部102とサンプリング信号生成部107とによって、ベクトル長値vlが極値となるように、サンプリング信号fsをフィードバック位相制御する位相制御ループを構成している。また、本実施の形態では、ベクトル長算出部106で算出したベクトル長値vlを用いてこのような位相制御ループを構成することで、サンプリング信号fsの安定化とともに、安定かつ精度よい角度位置の検出を図っている。
なお、以上の説明では、RD変換部105、ベクトル長算出部106、タイミング調整部102、インターフェイス処理部101は個別の機能ブロックとして説明したが、これらデジタル値の処理を行うブロックに関しては、マイコンなどのプログラム実行による処理で行ってもよい。
以上のように構成されたモータ制御装置100におけるレゾルバ20の角度検出装置10について、以下にその動作、作用を説明する。
図2は、本発明の実施の形態1における角度検出装置10の主要な信号の波形を示すタイミングチャートである。図2において、図2(a)はA相信号vaとB相信号vbとの波形、図2(b)はベクトル長値vlを示す波形、図2(c)は基準信号ssの波形、図2(d)はサンプリング信号fsの波形の一例を示している。また、図2の左側は、レゾルバ20の角度位置θがθ0となる時刻近辺において、励磁信号scの略1周期半の期間の各波形を示している。そして、図2の右側は、角度位置θがθ1となる時刻近辺において、励磁信号scの略1周期半の期間の各波形を示している。レゾルバにおけるA相、B相の各信号は一般に知られているように、レゾルバ内部において、励磁信号sc(=sinωt)を振幅変調した信号となるが、互いに90度の位相差で振幅変調される。このため、図2(a)に例示するように、角度位置θがθ0となる時刻近辺では、A相信号vaの振幅の方がB相信号vbよりも大きく、時間の経過に伴って、角度位置θがθ1なる時刻近辺になると、B相信号vbの振幅の方がA相信号vaよりも大きくなる。A相信号vaとB相信号vbとは、このように、励磁信号scに応じた変化とともに、角度位置θに応じても、角度位置として90度の位相差を互いに保持しながら変化する。
これより、レゾルバ20の角度位置をθとすると、A相信号vaは、Asinθsinωt、B相信号vbは、Acosθsinωtで表せる。ここで、AsinθとAcosθとは、信号の振幅を意味し、互いに90度の位相差となる。すなわち、A相信号vaは、(sinωt)の励磁信号scがAsinθで振幅変調され、B相信号vbは、(sinωt)の励磁信号scがAcosθで振幅変調されたような信号となる。特に、A相信号vaの振幅の絶対値が最大、すなわち”A”のとき、B相信号vbの振幅はゼロとなり、B相信号vbの振幅の絶対値が最大、すなわち”A”のとき、A相信号vaの振幅はゼロとなる。
RD変換部105は、A相信号vaの振幅Asinθに対応したADコンバータ103の出力値、およびB相信号vbの振幅Acosθに対応したADコンバータ104の出力値から、両出力値の比、すなわち(Asinθ/Acosθ)に対応した値を求める。さらに、RD変換部105は、この値の逆正接(arcTan)を求めることで、レゾルバ20の角度位置θを算出している。
また、A相信号va、B相信号vbは、互いに90度の位相差で振幅変調されるので、この2つの信号をベクトルと考えると、ベクトルの大きさであるベクトル長は次式の平方根となる。
(Asinθsinωt)2+(Acosθsinωt)2=(Asinωt)2
すなわち、ベクトル長は|Asinωt|(Asinωtの絶対値)となる。これを図2(b)に示す。
レゾルバ20の角度位置θが変化すると、上述のように、A相信号va、B相信号vbは、その振幅も変化する。これに対し、前述のベクトル長は、図2(b)に示すように、レゾルバ20の角度位置θによらず常に一定の振幅、すなわち振幅”A”であり、かつ基準信号ssおよびA相信号va、B相信号vbに同期した信号となる。従って、レゾルバ20が回転中であっても、ベクトル長が最大あるいは最小となるタイミングを正確に検出することは容易であり、かつ、これによってサンプリング信号生成部107の出力するサンプリング信号fsの最適なタイミングを決定することができる。
すなわち、図2に示す状態であれば、例えば時刻t1およびt3にてベクトル長が最大となり、このタイミングでサンプリング信号fsを出力することで、A相、B相のアナログデジタル変換において、最もSN比の良いサンプリング信号fsが得られる。結果として、SN比の良いレゾルバ20の角度位置検出の信号が得られる。また、ベクトル長が最小となる例えば時刻t2およびt4を検出することによっても、1/4周期ずらすことで、時刻t1およびt3にてサンプリング信号fsを出力することは容易である。
このように、本実施の形態では角度位置θに依存しないベクトル長を利用してサンプリングタイミングを補正するような構成とし、これによって、A相、B相の信号でサンプリングタイミングを補正するような構成に比べて、より精度良く補正量を得ている。そして、本実施の形態では、精度良く求めた補正量を用いてサンプリング信号fsを生成し、SN比の良い角度検出信号agを得ている。
次に、このようなサンプリングタイミングを補正するための、本実施の形態におけるサンプリング信号fsの位相を調整する構成および動作について説明する。
基準信号生成部108の出力する基準信号ssを図2(c)に示す。図2(c)に例示するような波形の基準信号ssは、例えば、基準信号生成部108が備えた発振器のクロック信号などをカウンタでカウントし、カウンタ出力をDAコンバータでアナログ信号に変換することで生成できる。より具体的には、例えば、10MHzのクロック信号をカウンタで1000クロック分のカウントを繰り返すことで、10KHzで図2(c)に示すような波形となる基準信号ssが得られる。
励磁信号sc(=sinωt)は、このような基準信号ssを元に励磁信号生成部109において生成された後、バッファー回路111を経由してレゾルバ20に入力される。従って、基準信号ssとA相信号va、B相信号vbとの位相関係は、基準信号ssからADコンバータ103、104によってデジタル値に変換されるまでの伝達過程における位相遅れ、遅延などによって影響を受ける。しかも、位相遅れは、温度変化、経時変化によっても影響を受ける可能性があるため、位相の調整が必要となる。図2では、基準信号ssが大きく変化する立下りの時刻t0や時刻t10を基準として励磁信号scの振幅が最大となるとき、A相信号vaやB相信号vbが時刻t1や時刻t11まで位相遅れが生じた場合を示している。そして、このような位相の遅れたタイミングでAD変換すると、図2(b)に示すようなベクトル長値vlの最大値からずれた値を取り込むことになり、上述のようにSN比の劣化を招く。
本実施の形態では、このような位相遅れによる影響を抑制するため、タイミング調整部102がサンプリング信号生成部107によって生成されるサンプリング信号fsの位相を調整している。
図2(d)では、サンプリング信号生成部107が生成するサンプリング信号fsの一例を示している。ここでは、基準信号ssの1周期中に4回サンプリングするような一例を示している。
図2に示すように、タイミング調整部102は、位相補正量DPとなるような位相調整信号dpをサンプリング信号生成部107に供給している。このため、ADコンバータ103、104は、A相信号va、B相信号vbの最大値をサンプリングするような位相で両信号を取り込む。そして、本実施の形態では、ベクトル長算出部106で算出したベクトル長値vlを用いて、このベクトル長値vlが最大値となるサンプリングタイミングを生成している。なお、本実施の形態では、上述のようにフィードバック位相制御する位相制御ループによって、最大値となるベクトル長値vlをサンプリングしている。また、上述のように、ベクトル長値vlが最小値となるサンプリングタイミングを生成する位相制御ループであってもよい。
このように、サンプリング信号生成部107は、ベクトル長算出部106の出力信号からサンプリング信号fsの最適なタイミングを決定するような構成としているので、基準信号ssに対するサンプリング信号fsの位相を自動的に調整することができ、結果としてSN比の良いレゾルバ20の角度検出信号agが得られる。
すなわち、図1に示す構成によって、常に安定かつ高精度にレゾルバ20の角度検出を行うことができる。
なお、上述の説明において、ベクトル長の計算は、通常、平方根の演算が必要となるが、処理時間などの関係から平方根の演算を省略しても良い。図3は、平方根の演算を省略した場合のタイミングチャートであり、図3(b)に平方根の演算を省略した場合を示す。なお、図3(a)、(c)は、それぞれ図2(a)、(c)と同じである。すなわち、(A相2+B相2)の最大値あるいは最小値となるタイミングを検出しても結果は上述の構成と同一となる。
次に、上述の励磁信号生成部109の構成例について説明する。図4は、励磁信号生成部109の一構成例を示すブロック図である。また、図5は、励磁信号生成部109の各信号の波形を示すタイミングチャートである。
図4に示すように、励磁信号生成部109は、矩形波パルス生成部191と、振幅調整部192と、スイッチトキャパシタフィルタ193とを備えている。矩形波パルス生成部191は、図5(a)に示す基準信号ssを入力して図5(b)に示す矩形波パルスを出力する。振幅調整部192は、図5(b)に示す矩形波パルスを入力して振幅を設定された所定の比率で減衰させて出力する。この信号を図5(c)に示す。振幅調整部192は、具体的には電子ボリュームなどのデバイスによって実現可能である。スイッチトキャパシタフィルタ193は、急峻なローパスフィルタの特性を有す。スイッチトキャパシタフィルタ193は、振幅調整部192の出力するパルス信号を入力し、高調波を大幅に減衰させることで、基本波である正弦波に変換して出力する。この信号が図5(d)に示すような励磁信号scとして出力される。この場合、スイッチトキャパシタフィルタ193のカットオフ周波数は、これに入力されるスイッチトキャパシタフィルタ制御用のクロック信号sckの周波数によって決定される。ここで、高調波を効果的に減衰させるためには、基本波の周波数よりも若干大きい値、例えば、基本波周波数の1.2倍程度に設定する必要がある。
逆に、この性質を応用すると、励磁信号scの周波数を切り替えたい場合、基準信号ssの周波数を切り替えると同時に、スイッチトキャパシタフィルタ193に入力されるクロック信号sckの周波数も比例的に切り替えることで、励磁信号の周波数の切り替えが容易に実現できる。
さらに、振幅調整部192の減衰率の設定を変化させることで、励磁信号scの振幅調整が可能である。例えば、ベクトル長算出部106の出力の最大値(図2における時刻t1およびt3)が所定の値になるように、振幅調整部192の減衰率の設定を変化させることで、励磁信号scの振幅を最適値に調整することが可能である。一般には、ADコンバータ103、104に入力されるA相信号vaおよびB相信号vbの振幅がADコンバータ103、104の入力レンジをオーバーしないように、なおかつ、できるだけ振幅が大きくなるように励磁信号scの振幅を調整することで、SN比の良い、高精度な角度検出の動作が可能となる。
図6は、励磁信号scの振幅を最適値に調整する一例を説明するための図である。図6では、電源投入時の初期調整の過程において、振幅調整部192の減衰率の設定を変化させ励磁信号scの振幅を最適値に調整した場合の例であり、ベクトル長の最大値の変化を示している。時刻t30から励磁信号scの振幅を増大させ、時刻t31にてベクトル長の最大値が適正値となったために、そこで振幅調整部192の減衰率の調整を終了し、励磁信号の振幅を固定としている。
この初期調整の過程において、ベクトル長の最大値が適正値に調整できなかった場合は、レゾルバ20の角度検出装置10になんらかの異常が生じていると判断し、角度検出装置10がサーボアンプ112に対してエラーを出力することで、モータの制御および駆動に伴う危険を回避することが可能である。
さらに加えて、ベクトル長の最大値を常時監視することで、例えば断線などによってレゾルバ20からの信号になんらかの異常が生じた場合の判定が可能となる。図7は、モータ30が回転している状態において、時刻t40にてA相信号va、B相信号vbのうちどちらか片方が断線した場合のベクトル長の最大値の変化を示したものである。このように、ベクトル長の最大値の変化量として設定された所定の許容値ΔLを超えて値が変動した場合は、レゾルバ20からの信号に異常が生じていると判断できる。このような判断に基づき、角度検出装置10がサーボアンプ112に対してエラーを出力することで、モータの制御および駆動に伴う危険を回避することが可能である。
(実施の形態2)
図8は、本発明の実施の形態2におけるレゾルバの角度検出装置を含むモータ制御装置のブロック図である。
図8に示すように、本実施の形態においては、モータ制御装置400が、レゾルバ20を用いてモータ30の回転子の角度位置を検出する角度検出装置40を備えた構成としている。本実施の形態の角度検出装置40は、図1に示す実施の形態1の角度検出装置10との比較において、信号生成部41の構成が異なっている。
信号生成部41において、サンプリング信号生成部407は、実施の形態1のサンプリング信号生成部107とは異なり、基準信号生成部108の出力する基準信号ssを元に位相を調整することなく、サンプリング信号fsをADコンバータ103、104に対して出力する。逆に、励磁信号生成部409は、実施の形態1の励磁信号生成部109とは異なり、基準信号生成部108の出力する基準信号ssを元に、タイミング調整部102からの位相調整信号dpによって位相を調整して励磁信号scを生成して出力する。
本実施の形態では、このような構成により、ADコンバータ103、104とベクトル長算出部106とタイミング調整部102と励磁信号生成部409とによって、ベクトル長値vlが極値となるように、励磁信号scをフィードバック位相制御する位相制御ループを構成している。
例えば、ベクトル長値vlを最大値となるように制御する場合、タイミング調整部102は、励磁信号scの位相を例えば遅れ方向へ変化させ、このとき、ベクトル長値vlが小さくなるようならば、進み方向へと変化させる。逆に、ベクトル長値vlが大きくなるようならば、さらに遅れ方向へと変化させる。タイミング調整部102が励磁信号生成部409に対して、このような制御を順次繰り返すことによっても、ベクトル長値vlが最大値となるサンプリング位相へと収束する。そして、このようなベクトル長値vlが最大値となるサンプリングタイミングで、サンプリング信号fsがADコンバータ103、104に供給される。
以上のように構成されたモータ制御装置400におけるレゾルバ20の角度検出装置40について、以下にその動作、作用を説明する。
図8に示す角度検出装置40における各信号の波形図を図9(a)〜(c)に示す。サンプリング信号生成部407は、図9(c)に示す基準信号ssのオーバーフロー時刻t50、t52およびその中間の時刻t51において、サンプリング信号fsをADコンバータ103、104に対して出力する。励磁信号生成部409は、図9(b)に示すベクトル長算出部106の出力するベクトル長値vlが時刻t50、t51、t52において最大となるように、基準信号生成部108の出力する基準信号ssを元にタイミング調整部102によって位相が調整され、このように位相調整された励磁信号scを生成して出力する。これによって、図9(a)に示すA相信号va、B相信号vbの振幅は時刻t50、t51、t52において、最もSN比の良い状態でADコンバータ103、104によってデジタル値に変換されることになる。
このように、本実施の形態では、基準信号ssを元に励磁信号scの位相を自動的に最適に調整することができ、結果としてSN比の良いレゾルバ20の角度検出信号agが得られる。
すなわち、図8に示す構成によって、常に安定かつ高精度にレゾルバの角度検出を行うことができる。
以上のように、本発明にかかるレゾルバの角度検出装置は、レゾルバの特性ばらつき、温度変化あるいは経時変化なども含めて自動的なタイミング調整が可能であり、常に安定して精度のよいレゾルバの角度位置検出が可能である。従って、産業用FAサーボモータなどに適用することが可能である。
10,40,1102 角度検出装置
11,41 信号生成部
20 レゾルバ
21 励磁コイル
22,23 検出コイル
25 固定部
26 回転部
30 モータ
100,400 モータ制御装置
101 インターフェイス処理部
102 タイミング調整部
103,104 ADコンバータ
105 RD変換部
106 ベクトル長算出部
107,407,1107 サンプリング信号生成部
108 基準信号生成部
109,409 励磁信号生成部
111 バッファー回路
112 サーボアンプ
191 矩形波パルス生成部
192 振幅調整部
193 スイッチトキャパシタフィルタ

Claims (6)

  1. 励磁信号が90度の位相差で振幅変調されたようにレゾルバから出力される第1のレゾルバ出力信号および第2のレゾルバ出力信号に基づいて、回転角度を検出する角度検出装置であって、
    前記第1のレゾルバ出力信号および前記第2のレゾルバ出力信号を、それぞれ所定のサンプリングタイミングでデジタル変換する第1のAD変換器および第2のAD変換器と、
    励磁信号と前記サンプリングタイミングのサンプリング信号とを生成し、出力する信号生成部と、
    前記信号生成部で生成する信号のタイミング調整を行うタイミング調整部と、
    前記第1のAD変換器および前記第2のAD変換器のそれぞれの出力値から前記レゾルバの角度を算出する角度算出部と、
    前記第1のAD変換器および前記第2のAD変換器のそれぞれの出力値からベクトルの大きさを算出するベクトル長算出部と、を備え、
    前記タイミング調整部は、前記ベクトルの大きさが極値となるようにタイミング調整を行うことを特徴とする角度検出装置。
  2. 前記タイミング調整部は、前記ベクトルの大きさが極値となるように、前記サンプリングタイミングのタイミング調整を行うことを特徴とする請求項1に記載の角度検出装置。
  3. 前記タイミング調整部は、前記ベクトルの大きさが極値となるように、前記励磁信号の位相のタイミング調整を行うことを特徴とする請求項1に記載の角度検出装置。
  4. 前記信号生成部は、基準信号を生成する基準信号生成部と、前記基準信号に基づいて前記サンプリング信号を生成するサンプリング信号生成部と、前記基準信号に基づいて前記励磁信号を生成する励磁信号生成部とを備え、前記タイミング調整部は、前記基準信号のタイミングからの位相を補正することで前記タイミング調整を行うことを特徴とする請求項2または3に記載の角度検出装置。
  5. 前記励磁信号生成部は、前記基準信号から矩形波パルスを生成する矩形波パルス生成部と、前記矩形波パルスの振幅を調整する振幅調整部と、振幅が調整された矩形波パルスの基本波成分を抽出し、抽出した信号を前記励磁信号として出力するローパスフィルタとを有することを特徴とする請求項4に記載の角度検出装置。
  6. 前記ベクトルの大きさは、前記第1のAD変換器の出力値と、前記第2のAD変換器の出力値との2乗和に基づいて算出することを特徴とする請求項1から5までのいずれか1項に記載の角度検出装置。
JP2013238472A 2012-11-21 2013-11-19 角度検出装置 Pending JP2014122884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013238472A JP2014122884A (ja) 2012-11-21 2013-11-19 角度検出装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012254866 2012-11-21
JP2012254866 2012-11-21
JP2013238472A JP2014122884A (ja) 2012-11-21 2013-11-19 角度検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014122884A true JP2014122884A (ja) 2014-07-03

Family

ID=51403473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013238472A Pending JP2014122884A (ja) 2012-11-21 2013-11-19 角度検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014122884A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112986609A (zh) * 2019-12-12 2021-06-18 现代摩比斯株式会社 旋转变压器信号处理装置以及方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112986609A (zh) * 2019-12-12 2021-06-18 现代摩比斯株式会社 旋转变压器信号处理装置以及方法
JP2021096237A (ja) * 2019-12-12 2021-06-24 ヒュンダイ アウトロン カンパニー リミテッドHyundai Autron Co., Ltd. レゾルバ信号処理装置および方法
JP7108008B2 (ja) 2019-12-12 2022-07-27 ヒュンダイ・モービス・カンパニー・リミテッド レゾルバ信号処理装置および方法
US11463099B2 (en) 2019-12-12 2022-10-04 Hyundai Mobis Co., Ltd. Apparatus and method for processing resolver signal
CN112986609B (zh) * 2019-12-12 2024-05-07 现代摩比斯株式会社 旋转变压器信号处理装置以及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101944237B1 (ko) Mems 자이로스코프를 위한 디지털 제어기
US8825440B2 (en) Resolver signal converter and resolver signal conversion method
JP5173962B2 (ja) レゾルバ/デジタル変換装置およびレゾルバ/デジタル変換方法
US9182251B2 (en) Angle detector and motor drive controller
Van Hoang et al. An efficient approach to correct the signals and generate high-resolution quadrature pulses for magnetic encoders
US9832054B2 (en) Signal converter and control device
CA2689812C (en) Rd converter and angle detecting apparatus
US9160488B2 (en) Apparatus and method for compensating output signals of magnetic encoder using digital phase-locked loop
JP5281102B2 (ja) レゾルバ装置、レゾルバの角度検出装置およびその方法
US8188896B2 (en) Digital converter for processing resolver signal
WO2015029427A1 (ja) 角度位置検出装置
JP4713450B2 (ja) 位置計測システム
JP2014122885A (ja) 角度検出装置
JP2010145149A (ja) 電磁誘導式位置検出器及び電磁誘導式位置検出方法
JP2011099828A (ja) 信号処理回路
JP2014122884A (ja) 角度検出装置
RU2492419C1 (ru) Устройство для измерения угла поворота
JP6432037B2 (ja) レゾルバの角度位置検出装置
JP2013224865A (ja) 信号処理装置
JP2017201292A (ja) 制御装置
JP2013127409A (ja) 波形測定器
JP4710634B2 (ja) モータ制御装置
JP2010164357A (ja) 回転体の偏心量測定装置
JP5361658B2 (ja) レゾルバデジタルコンバータ
JP2008301563A (ja) 超音波モータ駆動回路及び超音波モータの駆動信号生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141001

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20160519