JP2014151769A - Vehicle seat - Google Patents
Vehicle seat Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014151769A JP2014151769A JP2013023260A JP2013023260A JP2014151769A JP 2014151769 A JP2014151769 A JP 2014151769A JP 2013023260 A JP2013023260 A JP 2013023260A JP 2013023260 A JP2013023260 A JP 2013023260A JP 2014151769 A JP2014151769 A JP 2014151769A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- movable
- frame
- magnet
- occupant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
- Chairs Characterized By Structure (AREA)
Abstract
Description
本発明は、シートパッド(シート外形をなして乗員を弾性的に支持する部材)が可動である乗り物用シートに関する。 The present invention relates to a vehicle seat in which a seat pad (a member that forms a seat outer shape and elastically supports an occupant) is movable.
この種の乗り物用シートでは、乗員が長時間同じ姿勢である場合、シートに接する部分の血流が滞るなどして疲れや痛み等を感じることがある。
このため乗員が適宜姿勢を変える等して対応するのであるが、このとき例えばシートパッド(乗員を弾性的に支持する部材)が乗員の動きに追従するなどして、乗員の姿勢変位をサポートできることが望ましい。
In this type of vehicle seat, when the occupant is in the same posture for a long time, the blood flow in the portion in contact with the seat may stagnate and feel fatigue or pain.
For this reason, the occupant responds by changing his / her posture as appropriate, but at this time, for example, the seat pad (a member that elastically supports the occupant) can follow the movement of the occupant and support the occupant's posture displacement. Is desirable.
例えば特許文献1に開示の乗り物用シートでは、座布団(シートパッドに相当)が、ガイドレールを介して、車室床面に対してシート幅方向に相対移動可能である。ここでガイドレールはシート幅方向に延びる棒部材である。また座布団の下部には、垂下部材(略U字状の平板材)が突設されており、ガイドレールを挿入可能である。
特許文献1の技術では、一対のガイドレールを、起立部材(棒材)を介して車室床面側に固定しつつ、シート左右に並列配置する。そして一対のガイドレール上に座布団を配置しつつ、各ガイドレールを垂下部材に相対移動可能に嵌装する。こうすることで乗員の姿勢変位に応じて、座布団全体が、一対のガイドレールに沿ってシート幅方向に相対移動可能となる。
For example, in the vehicle seat disclosed in Patent Document 1, a cushion (corresponding to a seat pad) can be moved relative to the passenger compartment floor surface in the seat width direction via a guide rail. Here, the guide rail is a bar member extending in the seat width direction. Further, a hanging member (substantially U-shaped flat plate material) projects from the lower part of the cushion, and a guide rail can be inserted.
In the technique of Patent Document 1, a pair of guide rails are arranged in parallel on the left and right sides of the seat while being fixed to the vehicle compartment floor surface side via standing members (bars). And while arranging a cushion on a pair of guide rails, each guide rail is fitted to the hanging member so as to be relatively movable. By doing so, the entire cushion can be relatively moved along the pair of guide rails in the seat width direction in accordance with the posture displacement of the occupant.
ところで公知技術では、座布団(シートパッド)全体がシート幅方向に相対移動する構成である。このため例えば車両走行時において、シートパッドとともに乗員が過度に移動する等して着座姿勢が乱れることがあった(サポート性能にやや欠けるシート構成であった)。
また公知技術の構成では、ガイドレール(比較的大型の部材)や垂下部材を用いるため、シート構成の簡略化の観点などから、すんなり採用できる構成ではなかった。
本発明は上述の点に鑑みて創案されたものであり、本発明が解決しようとする課題は、シートパッドを性能よく可動とすることで、座圧の変化により血流を促進させて疲労や痛み等を軽減することにある。
By the way, in a well-known technique, it is the structure which the cushion cushion (seat pad) whole moves relatively in a seat width direction. For this reason, for example, when the vehicle is traveling, the seating posture may be disturbed due to excessive movement of the occupant together with the seat pad (the seat configuration is slightly lacking in support performance).
Further, in the configuration of the known technique, since a guide rail (a relatively large member) or a hanging member is used, the configuration is not easily adoptable from the viewpoint of simplifying the seat configuration.
The present invention was devised in view of the above points, and the problem to be solved by the present invention is to make the seat pad movable with good performance, thereby promoting blood flow by changing seat pressure, The purpose is to reduce pain.
上記課題を解決するための手段として、第1発明の乗り物用シートは、シートクッションやシートバックなどのシート構成部材を備える。そしてシート構成部材が、シート骨格をなすシートフレームと、シート外形をなして乗員を弾性的に支持可能なシートパッドとを有する。
本発明では、シートパッドを可動(シートフレームに対して相対移動可能)として乗員を姿勢変位させ且つ姿勢をサポートする。この種のシート構成では、シートパッドを性能よく(例えばサポート性よく)可動とすることで、座圧の変化により血流を促進させて疲労や痛み等を軽減できることが望ましい。
As means for solving the above-described problems, the vehicle seat of the first invention includes a seat constituent member such as a seat cushion or a seat back. The seat constituent member includes a seat frame that forms a seat skeleton, and a seat pad that forms a seat outer shape and can elastically support an occupant.
In the present invention, the seat pad is movable (movable relative to the seat frame) to displace the occupant and support the posture. In this type of seat configuration, it is desirable that the seat pad can be moved with good performance (for example, with good supportability), whereby blood flow can be promoted by changes in seat pressure to reduce fatigue and pain.
そこで本発明では、上述のシートパッドが、着座状態時の乗員に接触可能な可動部位と、可動部位の周囲に配置する固定部位とを有する。そしてシートフレーム上にシートパッドを配設するに際して、可動部位を、磁力の反発力を介してシートフレームに対して相対移動可能に配置するとともに、固定部位を、シートフレームに固定する構成とした。
本発明では、乗員の姿勢を変位させ、且つシートパッドのサポート性能を固定部位にて好適に維持しつつ、可動部位を、磁力の反発力にて(比較的簡素な手段にて)相対移動させることができる。
So, in this invention, the above-mentioned seat pad has the movable part which can contact the passenger | crew at the time of a seating state, and the fixed part arrange | positioned around a movable part. When the seat pad is disposed on the seat frame, the movable portion is disposed so as to be relatively movable with respect to the seat frame through the repulsive force of the magnetic force, and the fixed portion is fixed to the seat frame.
In the present invention, the position of the occupant is displaced and the support performance of the seat pad is suitably maintained at the fixed portion, and the movable portion is relatively moved by the repulsive force of the magnetic force (by a relatively simple means). be able to.
第2発明の乗り物用シートは、第1発明の乗り物用シートであって、シートフレームに対する可動部位の離間方向の相対移動を制限する制限機構を有する。
本発明では、制限機構にて、シートフレームからの可動部位の離間(脱落など)を極力阻止することができる(取付け安定性に優れる構成である)。
The vehicle seat of the second invention is the vehicle seat of the first invention, and has a limiting mechanism for limiting relative movement of the movable part in the separating direction with respect to the seat frame.
In the present invention, the limit mechanism can prevent the movable portion from being separated (dropped off) from the seat frame as much as possible (a configuration excellent in attachment stability).
第3発明の乗り物用シートは、第1発明または第2発明の乗り物用シートにおいて、シートバックが、リクライニング機構を介してシートクッションに対して起倒可能に連結する。そして可動部位が、シート構成部材の端部側からリクライニング機構側に向かうにつれてシート幅方向に次第に大きく相対移動可能な構成である。
本発明では、可動部位を、リクライニング機構側(乗員に接し易い部位)にて比較的大きく相対移動させることができる。また可動部位が、シート構成部材の端部側にて比較的小さく相対移動する(サポート性に優れる構成となる)。
The vehicle seat of the third invention is the vehicle seat of the first invention or the second invention, wherein the seat back is connected to the seat cushion via the reclining mechanism so as to be able to rise and fall. And a movable part is the structure which can move relatively large gradually in a sheet | seat width direction as it goes to the reclining mechanism side from the edge part side of a sheet | seat structural member.
In the present invention, the movable part can be relatively moved relatively largely on the reclining mechanism side (part that easily comes into contact with the occupant). Further, the movable part relatively moves relatively on the end side of the sheet constituent member (becomes excellent in supportability).
本発明に係る第1発明によれば、シートパッドを性能よく可動とすることで、座圧の変化により血流を促進させて疲労や痛み等を軽減することができる。また第2発明によれば、シートパッドをより性能よく可動とすることができる。そして第3発明によれば、シートパッドを更に性能よく可動とすることができる。 According to the first invention of the present invention, by making the seat pad movable with high performance, it is possible to promote blood flow by changing the seating pressure and reduce fatigue, pain, and the like. According to the second invention, the seat pad can be made more movable. And according to the 3rd invention, a seat pad can be made still more movable.
以下、本発明を実施するための形態を、図1〜図5を参照して説明する。また各図には、適宜、乗り物用シート前方に符号F、乗り物用シート後方に符号B、乗り物用シート上方に符号UP、乗り物用シート下方に符号DWを付す。
図1の乗り物用シート2は、シート構成部材(シートクッション4,シートバック6,ヘッドレスト8)と、リクライニング機構RMを有する。
シート構成部材は、各々、シート骨格をなすシートフレーム(4F,6F,8F)と、シート外形をなすシートパッド(4P,6P,8P)と、シートパッドを被覆するシートカバー(4S,6S,8S)を有する。
またリクライニング機構RMは、シートクッション4に対してシートバック6を起倒可能に連結する機構であり、起倒時の回転中心となるリクライニング軸Rを有する。
Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to FIGS. Also, in each figure, a reference symbol F is attached to the front of the vehicle seat, a reference symbol B is attached to the rear of the vehicle seat, a reference symbol UP is provided above the vehicle seat, and a reference symbol DW is provided below the vehicle seat.
The
Each of the seat constituent members includes a seat frame (4F, 6F, 8F) forming a seat skeleton, a seat pad (4P, 6P, 8P) forming a seat outer shape, and a seat cover (4S, 6S, 8S) covering the seat pad. ).
The reclining mechanism RM is a mechanism that connects the
<実施例1>
本実施例のシートクッション4は、基本構成(4F,4P,4S)と、着座部4aと、土手部4bと、磁力機構MMと、制限機構CMを有する(図1〜図3を参照、各部材の詳細は後述)。
ここで着座部4aは、乗員の着座可能な平坦部位(上面視で略長方形)であり、シートクッション4中央に形成できる。本実施例では、着座部4aの中央位置において、着座状態時の乗員臀部が接することとなる(図1及び図3を参照)。また一対の土手部4bは、シートクッション4両側の凸部位であり、車両のコーナリング時などに乗員の側方を支持できる。
そして本実施例では、シートパッド4Pを、シートフレーム4F上に配置しつつ、シートカバー4Sで被覆する。このときシートパッド4Pを可動(シートフレーム4Fに対して相対移動可能)として乗員の姿勢変位をサポートする。この種のシート構成では、シートパッド4Pを性能よく(例えばサポート性よく)可動とすることで、座圧の変化により血流を促進させて疲労や痛み等を軽減できることが望ましい。
そこで本実施例では、乗員の姿勢を変位させるため、後述の構成にて、シートパッド4Pを性能よく可動とすることとした。以下、各構成について詳述する。
<Example 1>
The
Here, the
In this embodiment, the
Therefore, in this embodiment, in order to displace the posture of the occupant, the
[シートフレーム]
シートフレーム4Fは、略長方形状(上方視)の枠体であり、前方フレーム12と、一対の側方フレーム14と、後方フレーム16と、係止部17と、後述のクッションパン18を有する(図2〜図4を参照)。
前方フレーム12は、略逆L字状(断面視)の平板部材であり、シートクッション4の前部骨格を構成する。また一対の側方フレーム14は、それぞれシートクッション4の側部骨格を構成する平板部材であり、シート側方において互いに対面状に配置する。そして後方フレーム16は、シートフレーム4F後部を補強する棒材(円筒状)であり、一対の側方フレーム14の間に橋渡し状に配設できる。
また係止部17は、略逆U字状の棒材であり、後方フレーム16に取付けることができる。本実施例では、係止部17の自由端側を後方フレーム16の中央に取付けつつ、係止部17をシート上方に突設させる。
[Seat frame]
The
The
The
またクッションパン18は、シートパッド4P(後述)を支持する平板材であり、シートフレーム4F内(前方フレーム12と後方フレーム16の間)に配置できる。
本実施例のクッションパン18は、中央が平坦な略逆台形状(断面視)をなし、第一傾斜面18aと、第二傾斜面18bと、複数のビス孔Hを有する。
第一傾斜面18aは、前方フレーム12からシート後方に向けて次第に下方傾斜する傾斜面である。また第二傾斜面18bは、後方フレーム16からシート前方に向けて次第に下方傾斜する傾斜面である。
そして複数のビス孔Hは、それぞれクッションパン18中央の孔部であり、適宜の間隔で略矩形状に(後述の配置孔32周縁に沿って)配置する(図2では、便宜上、一部のビス孔にのみ符号を付す)。
The
The
The first
Each of the plurality of screw holes H is a hole in the center of the
[シートパッド(固定部位・可動部位)]
シートパッド4Pは、乗員を弾性的に支持可能な部材であり、固定部位30と、可動部位34を有する(図2及び図3を参照)。
ここでシートパッド4Pの材質は特に限定しないが、例えばポリウレタンフォームなどの発泡樹脂で形成できる。
そして固定部位30は、略矩形状の部材(比較的大型)であり、シートクッション4の外形形状(一対の土手部4b,着座部4aの前後部)を構成する(図2を参照)。固定部位30には、固定部位30を厚み方向に貫通する配置孔32が設けられる。本実施例では、略矩形の配置孔32(シート幅方向の寸法W1)を、固定部位30の略中央(着座部4a中央に相当する位置)に設けて、クッションパン18中央に対面配置する。
また可動部位34は、略矩形状の部材(比較的小型)であり、着座部4aの中央形状を構成する。そして可動部位34の外形寸法を、配置孔32の外形寸法よりもやや小寸として、配置孔32内で相対移動可能とする。例えば本実施例では、可動部位34のシート幅方向の寸法W2を、配置孔32の寸法W1よりも小さく設定することで、可動部位34を、シート幅方向に配置孔32内で相対移動可能とする。
[Seat pad (fixed part / movable part)]
The
Here, the material of the
And the fixing | fixed site |
The
[シートカバー]
シートカバー4Sは、シートパッド4Pを被覆可能な袋状部材であり、第一カバー21と、第二カバー22を有する(図2及び図3を参照)。
ここでシートカバー4Sの材質は特に限定しないが、天然繊維又は合成繊維製の布帛(織物,編物,不織布)、皮革(天然皮革,合成皮革)、上記繊維からなるネット材及びこれらの複合材を例示できる。
そして第一カバー21は、固定部位30を被覆する袋状部材であり、同カバーの中央に凹部位23が形成される。凹部位23は、配置孔32に倣った形状の凹状部位であり、配置孔32の内面に沿って配置されてその底面側を覆うことができる。そして凹部位23の底面側には複数のビス孔Hが設けられており、クッションパン18側のビス孔Hにそれぞれ対面可能である(図2では、便宜上、一部のビス孔にのみ符号を付す)。なお第一カバー21の周縁(SE)は、図示しない係止部材を介してシートフレーム4Fに係止可能である。
また第二カバー22は、可動部位34を被覆する袋状部材であり、シート後方側の開口24と、開口24を開閉可能な蓋部26と、制限機構CM(後述)を有する。
[Seat Cover]
The
Here, the material of the
The
The
[磁力機構]
磁力機構MMは、シートフレーム4Fに対する可動部位34の相対移動を可能とする機構であり、第一磁石部41と、一対の第二磁石部42を有する(図2及び図3を参照)。
第一磁石部41は、略矩形(上方視)の平板部材であり、可動部位34側に取付けることができる。また一対の第二磁石部42は、シート前後に長尺な長方形状の平板部材であり、シートフレーム4F側に取付けることができる。ここで各磁石部の材質は特に限定しないが、永久磁石(KS鋼,MK鋼,アルニコ磁石,フェライト磁石,サマリウムコバルト磁石,ネオジム磁石等)、電磁石、一時磁石を例示できる。
[Magnetic mechanism]
The magnetic mechanism MM is a mechanism that enables the
The
本実施例では、第一磁石部41(永久磁石)を、平板状の支持部材44(樹脂製)を介して可動部位34の底面に取付けてクッションパン18の中央に対面配置する。また一対の第二磁石部42(永久磁石)を、クッションパン18の中央(第一磁石部41に対向する位置)に並列して取付けつつ、シート前後に向けて延長する。
このとき第一磁石部41と第二磁石部42の磁極の向きを調整するなどして、互いの向き合う面(対向面)の間に反発し合う力(磁力の反発力)を生じさせる。例えば第一磁石部41の対向面がN極のとき、第二磁石部42の対向面をN極とする。また第一磁石部41の対向面がS極のとき、第二磁石部42の対向面をS極とする。
In the present embodiment, the first magnet portion 41 (permanent magnet) is attached to the bottom surface of the
At this time, by adjusting the direction of the magnetic poles of the
[制限機構]
制限機構CMは、シートフレーム4Fに対する可動部位34の離間方向の相対移動を制限する機構であり、第一制限部材51と、第二制限部材52を有する(図2〜図4を参照)。
第一制限部材51は、巻付け可能な可撓性を有する帯状部材(典型的に布帛製)であり、挿通孔部51aと、ストッパ部51bを有する(図4を参照)。挿通孔部51aは、第一制限部材51途中の長孔(貫通孔)であり、第一制限部材51の端部を挿通可能な寸法を有する。またストッパ部51bは、第一制限部材51の端部に設けられる棒材であり、挿通孔部51aの長手方向の寸法よりも長尺である。
本実施例では、第一制限部材51を、第二カバー22の後端(開口24の下縁中央)に取付けて、係止部17側に向けて延長可能とする。
[Restriction mechanism]
The restriction mechanism CM is a mechanism that restricts relative movement of the
The first restricting
In the present embodiment, the first restricting
また第二制限部材52は、シート前後に長尺な長方形状の平板部材であり、各磁石部と同材質又は強磁性体(鉄、コバルト、ニッケル、ガドリニウムなどの金属やこれらの合金)にて形成できる(図2を参照)。
本実施例では、第二制限部材52(永久磁石)を、クッションパン18の中央に取付けつつ、一対の第二磁石部42の間に配置する。このとき第一磁石部41と第二制限部材52の磁極の向きを調整するなどして、互いの向き合う面(対向面)の間に吸引し合う力(磁力の吸引力)を生じさせる。例えば第一磁石部41の対向面がN極のとき、第二制限部材52の対向面をS極とする。また第一磁石部41の対向面がS極のとき、第二制限部材52の対向面をN極とする。そして本実施例では、第一磁石部41と第二制限部材52の間の磁力を、第一磁石部41と各第二磁石部42の間の磁力よりも弱めるなどして、可動部位34の相対移動を許容する構成とする。
The second restricting
In the present embodiment, the second restriction member 52 (permanent magnet) is disposed between the pair of
[シートクッションの組付け作業]
図2〜図4を参照して、シートパッド4Pを、シートフレーム4F上に配置しつつ、シートカバー4Sにて被覆する。
本実施例では、固定部位30を第一カバー21にて覆いつつ、配置孔32の底面側を凹部位23にて被覆する。つぎに固定部位30を、シートフレーム4F上に配置しつつ、第一カバー21(凹部位23)を、ビス材Bを介してクッションパン18に固定する(図3を参照)。そして第一カバー21の周縁をシートフレーム4Fに適宜係止することで、固定部位30を、シートフレーム4Fに固定できる。
[Seat cushion assembly work]
2 to 4, the
In the present embodiment, the fixing
また可動部位34を、第二カバー22に挿入したのち開口24を蓋部26で覆う。そして可動部位34を配置孔32内に配置して、可動部位34の底面(第一磁石部41)を、クッションパン18中央(第二磁石部42)に対面配置する。こうして第一磁石部41と第二磁石部42が第一カバー21を通して対面配置することにより、シートフレーム4Fと可動部位34の間に磁力の反発力が生じることとなる。
そして第一制限部材51を、図示しない固定部位30の孔部に通しつつ係止部17周りに巻き回したのち、第一制限部材51の端部を挿通孔部51aに挿入してストッパ部51bにて抜け止めする(図4を参照)。こうして可動部位34を、シートフレーム4Fに対して磁力の反発力を介して配置孔32内で相対移動可能に配置できる。
Further, after the
And after winding the
[シートバッドの相対移動]
そしてシートパッド4Pを、シートフレーム4Fに対して相対移動させて、乗員の姿勢を変位させ姿勢をサポートする(図2〜図4を参照)。
このとき本実施例では、可動部位34が、磁力の反発力を介してシートフレーム4F上に相対移動可能に配置する。このため可動部位34が、乗員の姿勢変位に追従することで、乗員の姿勢変位を好適にサポートすることができる。
また本実施例では、固定部位30が、シートフレーム4Fに固定されて可動部位34の相対移動に追従しない構成である。このため例えば車両走行時において、固定部位30にて、乗員の過度の移動を制限できる(サポート性能に優れるシート構成となる)。
[Relative movement of seat pad]
Then, the
At this time, in the present embodiment, the
In this embodiment, the fixed
また上述の構成では、車両衝突時又は通常走行時などに、シートフレーム4Fから可動部材が離れるなどして、配置孔32から脱落する又は不安定となることが懸念される。
例えば車両前突時などにおいて、可動部位34(後部)が浮き上がるなどして、配置孔32から脱落することが懸念される。そこで本実施例では、第一制限部材51にて、可動部位34の後部を係止部17に連結することで、シートフレーム4Fからの可動部位34の脱落を好適に阻止できる(図2及び図4を参照)。
また第一磁石部41と第二磁石部42が過度に反発するなどして、通常走行時に可動部位34が不安定となる(例えばガタつく)ことが懸念される。そこで本実施例では、第二制限部材52にて、第一磁石部41と第二磁石部42の過度の反発を抑えることにより、可動部位34を安定感よく配置孔32に配置させることができる(図3を参照)。
Further, in the above-described configuration, there is a concern that the movable member may be detached from the
For example, there is a concern that the movable part 34 (rear part) may be lifted off from the
Moreover, there is a concern that the
以上説明したとおり本実施例によれば、シートパッド4Pのサポート性能を固定部位30にて好適に維持しつつ、可動部位34を、磁力の反発力にて(比較的簡素な手段にて)相対移動可能とすることができる。
また本実施例によれば、制限機構CMにて、シートフレーム4Fに対する可動部位34の離間方向の相対移動を好適に阻止できる(取付け安定性に優れる構成である)。
そして本実施例の固定部位30と可動部位34の配置位置によると、乗員の骨盤を、腰椎付近を中心として回転(ロール)させることができ、これにより座圧の変化により血流を促進させて疲労や痛みを軽減できる。
このため本実施例によれば、シートパッド4Pを性能よく可動とすることで、座圧の変化により血流を促進させて疲労や痛み等を軽減することができる。
As described above, according to the present embodiment, while the support performance of the
Further, according to the present embodiment, the restriction mechanism CM can appropriately prevent the relative movement of the
And according to the arrangement position of the fixed
Therefore, according to the present embodiment, by making the
<実施例2>
本実施例の乗り物用シートは、実施例1の乗り物用シート2とほぼ同一の基本構成を備えるため、共通の構造は対応する符号を付す等して詳細な説明を省略する。
本実施例では、第二制限部材52を、シート幅方向に向けつつ、クッションパン18の前部(第一傾斜面18a)に取付ける(図5を参照)。
また可動部位34及び支持部材44を、シート前後方向に若干大きくして、前面側を第一傾斜面18aに対面可能とする。そして支持部材44の前面側に、第二制限部材52に磁力的に吸引される吸引部材54を配置する。吸引部材54の材質として、永久磁石、電磁石、一時磁石、強磁性体を例示できる。
そして可動部位34を配置孔32(可動部位に倣って若干大きめの孔部)に配置する。このとき第二制限部材52と吸引部材54を対面配置することで、両部材が、磁力の吸引力にて互いに密着する。このため両部材52,54を基点として、可動部位34が、シートクッション4前部(端部側)からリクライニング機構RM側に向かってシート幅方向に次第に大きく相対移動可能(揺動可能)となる。このとき支持部材44の前面を円弧状(シート前側に凸の円弧)として、第二制限部材52と吸引部材54を点接触させることで、可動部位34がスムーズに揺動可能となる。
<Example 2>
Since the vehicle seat of the present embodiment has substantially the same basic configuration as the
In the present embodiment, the second restricting
Further, the
The
ところで典型的な着座状態時においては、リクライニング機構RM側に乗員臀部が配置するとともに、シートクッション4前部(端部側)に乗員脚部が配置する。
そこで本実施例の構成によれば、可動部位34の揺動にて、乗員が、脚部を起点として腰や臀部をスムーズに揺り動かすことができる(安定感よく姿勢変位を行うことができる)。また乗員脚部の相対移動を極力抑えることで、脚元の変化が少なくペダル操作が安定するなどして、乗員の運転制御の妨げに極力ならない構成とすることができる。
このように本実施例では、可動部位34を、リクライニング機構RM側(乗員に接し易い部位)にて比較的大きく相対移動させることができる。また可動部位34が、シート構成部材の端部側にて比較的小さく相対移動する(サポート性に優れる構成となる)。そして第二制限部材52と吸引部材54の磁力的な吸引により、シートフレーム4Fに対する可動部位34の離間方向の相対移動を制限することもできる。
By the way, in a typical sitting state, the occupant's buttocks are disposed on the reclining mechanism RM side, and the occupant legs are disposed on the front portion (end portion side) of the
Therefore, according to the configuration of the present embodiment, the occupant can smoothly swing the waist and the buttocks starting from the leg portion by swinging the movable portion 34 (the posture can be displaced with a stable feeling). Further, by restraining the relative movement of the occupant legs as much as possible, the pedal operation can be stabilized with little change in the base of the leg, and the configuration can be made so as not to hinder the occupant's operation control as much as possible.
As described above, in the present embodiment, the
本実施形態の乗り物用シートは、上述した実施形態に限定されるものではなく、その他各種の実施形態を取り得る。
(1)本実施形態では、固定部位30と可動部位34の構成(形状、寸法、配設位置、配設数など)を例示したが、同部位の構成を限定する趣旨ではない。例えば本実施例では、可動部位34が、着座部4aの中央形状を構成する例を説明した。可動部位は、着座部の少なくとも一部を構成することができ、また着座部全体を構成することもできる。また複数又は単数の可動部位を設けることもできる。また可動部位を、シート幅方向とシート前後方向の少なくとも一方向に相対移動可能とすることができる。そして可動部位の構成に応じて、固定部位の構成を適宜変更することができる。
また可動部位を、土手部に対応する位置に設けることもできる。
(2)また本実施形態では、固定部位30と可動部位34を別体として形成する例を説明した。可動部位の相対移動が極端に制限されないかぎり、可動部位(好ましくは前部側)を、固定部位に連結することもできる。
The vehicle seat of the present embodiment is not limited to the above-described embodiment, and can take other various embodiments.
(1) In the present embodiment, the configuration (shape, dimension, arrangement position, number of arrangement, etc.) of the fixed
Moreover, a movable part can also be provided in the position corresponding to a bank part.
(2) Moreover, in this embodiment, the example which forms the fixed site |
(3)また本実施形態では、第一制限部材51と第二制限部材52を備えた制限機構CMを例示したが、制限機構の構成を限定する趣旨ではない。例えば制限機構は、第一制限部材と第二制限部材の少なくとも一つを有することができる。また可動部材の前後左右の少なくとも一つに第一制限部材を設けて、対応するシートフレームの部位に連結することができる。そして第一制限部材は、シートフレームの一部(係止部等)に係止又は把持可能な各種の形状を取り得る。また第二制限部材は、シートフレームの各部位(例えば側方フレームの内面)に適宜設けることができ、これに応じて可動部位(第一磁石部)の構成を適宜変更できる。
(3) In the present embodiment, the limiting mechanism CM including the first limiting
(4)また本実施形態では、第二制限部材52の磁力をシート前後方向で一定としたが、シート前部側の磁力を、シート後部側よりも強くすることもできる。例えば第二制限部材の寸法をシート前部側で大きくしたり、一対の第二制限部材を配置するに際して強い磁力を有する一方の部材をシート前部側に配置したりする。こうすることで可動部位が、シートクッション前部(端部側)からリクライニング機構側に向かってシート幅方向に次第に大きく相対移動(揺動)可能となる。
(4) In the present embodiment, the magnetic force of the second restricting
(5)また実施例2では、第二制限部材52と吸引部材54の構成を例示したが、これら部材の構成を限定する趣旨ではない。例えば第二制限部材と吸引部材は互いに磁力的に吸引可能であればよく、第二制限部材を強磁性体として、吸引部材を磁石とすることができる。また吸引部材を第一磁石部の一部で構成することもできる。
(6)また本実施形態では、シートクッション4を例に説明したが、本実施例の構成は、シートバック等の各種シート構成部材に適用できる。また本実施例の構成は、車両や航空機や電車などの乗り物用シート全般に適用できる。
(5) Moreover, in Example 2, although the structure of the
(6) In the present embodiment, the
2 乗り物用シート
4 シートクッション
6 シートバック
8 ヘッドレスト
4S シートカバー
4P シートパッド
4F シートフレーム
4a 着座部
4b 土手部
18 クッションパン
21 第一カバー
22 第二カバー
30 固定部位
32 配置孔
34 可動部位
41 第一磁石部
42 第二磁石部
44 支持部材
51 第一制限部材
52 第二制限部材
CM 制限機構
MM 磁力機構
RM リクライニング機構
2
Claims (3)
前記シートパッドが、着座状態時の前記乗員に接触可能な可動部位と、前記可動部位の周囲に配置する固定部位とを有し、
前記シートフレーム上に前記シートパッドを配設するに際して、前記可動部位を、磁力の反発力を介して前記シートフレームに対して相対移動可能に配置するとともに、前記固定部位を、前記シートフレームに固定する構成とした乗り物用シート。 In a vehicle seat comprising a seat constituent member such as a seat cushion and a seat back, wherein the seat constituent member includes a seat frame that forms a seat skeleton, and a seat pad that forms a seat outer shape and can elastically support an occupant. ,
The seat pad has a movable part that can contact the occupant in a sitting state, and a fixed part that is arranged around the movable part,
When disposing the seat pad on the seat frame, the movable portion is disposed so as to be relatively movable with respect to the seat frame via a repulsive force of magnetic force, and the fixing portion is fixed to the seat frame. Vehicle seats that are configured to do this.
前記可動部位が、前記シート構成部材の端部側から前記リクライニング機構側に向かうにつれてシート幅方向に次第に大きく相対移動可能な構成である請求項1又は請求項2に記載の乗り物用シート。
The seat back is configured to be connected to the seat cushion via a reclining mechanism so that the seat back can be raised and lowered.
The vehicle seat according to claim 1 or 2, wherein the movable portion is configured to be relatively relatively movable in a seat width direction as it goes from an end side of the seat constituent member to the reclining mechanism side.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013023260A JP2014151769A (en) | 2013-02-08 | 2013-02-08 | Vehicle seat |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013023260A JP2014151769A (en) | 2013-02-08 | 2013-02-08 | Vehicle seat |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014151769A true JP2014151769A (en) | 2014-08-25 |
Family
ID=51574066
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013023260A Pending JP2014151769A (en) | 2013-02-08 | 2013-02-08 | Vehicle seat |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014151769A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9873364B2 (en) | 2014-02-26 | 2018-01-23 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle seat |
WO2021002177A1 (en) * | 2019-07-02 | 2021-01-07 | テイ・エス テック株式会社 | Vehicle seat |
-
2013
- 2013-02-08 JP JP2013023260A patent/JP2014151769A/en active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9873364B2 (en) | 2014-02-26 | 2018-01-23 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle seat |
WO2021002177A1 (en) * | 2019-07-02 | 2021-01-07 | テイ・エス テック株式会社 | Vehicle seat |
JP2021008231A (en) * | 2019-07-02 | 2021-01-28 | テイ・エス テック株式会社 | Vehicle seat |
CN114025645A (en) * | 2019-07-02 | 2022-02-08 | 提爱思科技股份有限公司 | Vehicle seat |
US11679702B2 (en) | 2019-07-02 | 2023-06-20 | Ts Tech Co., Ltd. | Vehicle seat |
JP7385103B2 (en) | 2019-07-02 | 2023-11-22 | テイ・エス テック株式会社 | vehicle seat |
CN114025645B (en) * | 2019-07-02 | 2024-09-20 | 提爱思科技股份有限公司 | Vehicle seat |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9216677B2 (en) | Quick-connect trim carrier attachment | |
JP2011078557A (en) | Seat back for vehicle | |
US9987959B2 (en) | Seat cover and vehicle seat | |
US20160250952A1 (en) | Headrest device | |
JP2015217871A (en) | Vehicle seat | |
US20150130237A1 (en) | Seat for moving body | |
US20140028074A1 (en) | Vehicular seats | |
JP5702479B2 (en) | Chair with integrated backplate cell | |
JP2013048747A (en) | Vehicle seat | |
US9554662B2 (en) | Neck pillow | |
US20160114711A1 (en) | Vehicle seat | |
JP2015062602A (en) | Air-permeable seat | |
JP2014151769A (en) | Vehicle seat | |
CN211809222U (en) | Vehicle seat and vehicle | |
JP6557462B2 (en) | Lumber support structure and seat structure | |
JP2010240240A (en) | Seat cushion for vehicle seat | |
JP3215911U (en) | Chair | |
JP2013000496A (en) | Vehicle seat | |
JP2009248719A (en) | Stimulus giving device and vehicular seat | |
JP5785858B2 (en) | Headrest and vehicle seat | |
EP3696085B1 (en) | Headrest assembly with flexible support structure and stretched fabric cover | |
CN213442212U (en) | Chair | |
JP6149558B2 (en) | Vehicle seat | |
JP5756742B2 (en) | Armrest | |
JP2003159149A (en) | Vehicle seat |