JP2014074935A - Display device - Google Patents
Display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014074935A JP2014074935A JP2014013389A JP2014013389A JP2014074935A JP 2014074935 A JP2014074935 A JP 2014074935A JP 2014013389 A JP2014013389 A JP 2014013389A JP 2014013389 A JP2014013389 A JP 2014013389A JP 2014074935 A JP2014074935 A JP 2014074935A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- resin layer
- display
- display device
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
Description
本発明は、表示装置に関するものであり、特に、表示面に機能性フィルムが貼り合わされた表示装置に関するものである。 The present invention relates to a display device, and particularly to a display device in which a functional film is bonded to a display surface.
液晶パネルなどを用いた表示装置では、液晶パネルの表示面上にタッチパネルなどの機能性フィルムが貼り合わされて一体化されることがある。例えば、特許文献1には、液晶パネルにタッチパネルが貼り合わされた液晶表示装置が記載されている。この液晶表示装置では、液晶パネルの表示領域を囲うように配置された枠状の両面粘着テープまたはシール材を用いて液晶パネルとタッチパネルとが貼り合わされている。
In a display device using a liquid crystal panel or the like, a functional film such as a touch panel may be bonded and integrated on the display surface of the liquid crystal panel. For example,
特許文献2には、液晶ディスプレイとタッチパネルとが一定の厚みを有するシール材を介して貼り合わされると共に、液晶ディスプレイとタッチパネルとの間に透明な気体が密封された液晶表示装置が記載されている。特許文献2によれば、液晶ディスプレイとタッチパネルとの間に密封された気体によってタッチパネルの撓みが抑制され、液晶ディスプレイとタッチパネルとの接触が回避される、とのことである。
また、特許文献3には、表示装置とタッチパネルとの間に複数のガラスビーズが配置されたタッチパネル付き表示装置が記載されている。特許文献3によれば、上記ガラスビーズによってタッチパネルの歪みが抑制され、表示装置とタッチパネルとの接触が回避される、とのことである。
さらに、特許文献4には、液晶表示素子と透明タッチスイッチとを透明接着剤によって貼り合わせる工程を有する表示装置の製造方法が記載されている。この製造方法は、透明タッチスイッチの裏面中央に透明接着剤を塗布する工程と、透明タッチスイッチを反転させ、透明接着剤が塗布されている透明タッチスイッチの裏面と液晶表示素子の表面とをゆっくりと接着させて重ね合わせる工程と、透明接着剤を透明タッチスイッチの裏面と液晶表示素子の表面との間を流動させる工程とを有する。 Furthermore, Patent Document 4 describes a method for manufacturing a display device including a step of bonding a liquid crystal display element and a transparent touch switch with a transparent adhesive. In this manufacturing method, a transparent adhesive is applied to the center of the back surface of the transparent touch switch, and the transparent touch switch is reversed, and the back surface of the transparent touch switch to which the transparent adhesive is applied and the surface of the liquid crystal display element are slowly And a step of causing the transparent adhesive to flow between the back surface of the transparent touch switch and the surface of the liquid crystal display element.
特許文献1に記載されている液晶表示装置では、液晶パネルとタッチパネルとの間に空気層が形成されるので、この空気層による光の散乱や反射によってコントラストが低下する。また、タッチパネルがその周縁部のみで支持されているので、タッチパネルに圧力をかけると該パネルが撓んで液晶パネルと接触し、表示ムラが発生する。
In the liquid crystal display device described in
特許文献2や特許文献3に記載されている表示装置では、タッチパネルの全面または略全面が気体やガラスビーズによって支持されるので、タッチパネルの撓みは抑制される。すなわち、特許文献1に記載されている液晶表示装置に関して指摘した上記欠点の一つは改善される。しかし、液晶ディスプレイや表示装置とタッチパネルとの間に空気層が介在する点は特許文献1に記載されている液晶表示装置と同様である。よって、空気層による光の散乱や反射によってコントラストが低下する、という欠点は改善されていない。
In the display devices described in
特許文献4に記載されている製造方法によって製造された表示装置では、液晶表示素子と透明タッチスイッチとの間に透明接着剤が充填される。すなわち、液晶表示素子と透明タッチスイッチとの間に空気層が形成されないので、空気層による光の散乱や反射によってコントラストが低下することはない。しかし、特許文献4に記載されている製造方法は、透明接着剤が塗布された透明タッチスイッチの裏面を液晶表示素子の表面に重ね合わせる工程と、透明接着剤を透明タッチスイッチの裏面と液晶表示素子の表面との間を流動させる工程とを有する。従って、透明接着剤は、透明タッチスイッチおよび液晶表示素子の中央から端部に向かって広がってゆくことになる。この場合、中央における透明接着剤の厚みが端部におけるそれよりも厚くなり、表示品質に影響する。また、端部に向かって広がった透明接着剤が外部にはみ出し、透明タッチスイッチの表面や液晶表示素子の裏面などに付着する虞もある。 In the display device manufactured by the manufacturing method described in Patent Document 4, a transparent adhesive is filled between the liquid crystal display element and the transparent touch switch. That is, since no air layer is formed between the liquid crystal display element and the transparent touch switch, the contrast is not lowered by light scattering or reflection by the air layer. However, the manufacturing method described in Patent Document 4 includes a process of superimposing the back surface of the transparent touch switch to which the transparent adhesive is applied on the surface of the liquid crystal display element, and the back surface of the transparent touch switch and the liquid crystal display. And a step of flowing between the surfaces of the elements. Therefore, the transparent adhesive spreads from the center of the transparent touch switch and the liquid crystal display element toward the end. In this case, the thickness of the transparent adhesive at the center is thicker than that at the end, which affects the display quality. In addition, the transparent adhesive spreading toward the end may protrude to the outside and adhere to the front surface of the transparent touch switch or the back surface of the liquid crystal display element.
本発明の表示装置は、表示部が設けられた表示パネルの主面に機能性フィルムが貼り付けられている表示装置である。本発明の表示装置は、主面と主面に対向する機能性フィルムの裏面との間に、表示部を取り囲むように形成され、内側領域と外側領域とを分ける複数の第一の樹脂層と、内側領域の全体にわたって形成された第二の樹脂層とを有する。各々の第一の樹脂層は、内側領域の中心部に向いた内辺と、内辺と対向し外側領域に向いた外辺と、内辺の各端部と外辺の各端部とをそれぞれつなぐ位置にある2つの側辺とを含む。側辺はそれぞれ、内側領域の中心部から内側領域の四隅に向かう線に沿っている。 The display device of the present invention is a display device in which a functional film is attached to the main surface of a display panel provided with a display portion. The display device of the present invention is formed between the main surface and the back surface of the functional film facing the main surface so as to surround the display unit, and a plurality of first resin layers that divide the inner region and the outer region And a second resin layer formed over the entire inner region. Each first resin layer includes an inner side facing the center of the inner region, an outer side facing the inner side and facing the outer region, each end of the inner side, and each end of the outer side. And two side edges that are respectively connected to each other. Each side is along a line from the center of the inner region to the four corners of the inner region.
本発明によれば上記課題が解決される。 According to the present invention, the above problem is solved.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(実施形態1)
以下、本発明の表示装置の製造方法の実施形態の一例について説明し、併せて本発明の表示装置の実施形態の一例についても明らかにする。
(Embodiment 1)
Hereinafter, an example of an embodiment of a method for manufacturing a display device of the present invention will be described, and an example of an embodiment of a display device of the present invention will also be clarified.
本発明の表示装置の製造方法は、表示パネルに機能性フィルムが貼り付けられた表示装置を製造するための方法である。具体的には、図1に示すように、表示パネル1の主面1aに、第一の樹脂層2及び第二の樹脂層3を介して機能性フィルム4が貼り付けられた表示装置5を製造するための方法であって、表示パネル1と機能性フィルム4との貼り合わせの仕方に特徴がある。よって、ここでは表示パネル1が液晶パネルであり、機能性フィルム4がタッチパネルである場合を例にとって本発明の実施形態について説明するが、表示パネル1や機能性フィルム4は、特定のパネルやフィルムに限定されるものではない。
The manufacturing method of the display device of the present invention is a method for manufacturing a display device in which a functional film is attached to a display panel. Specifically, as shown in FIG. 1, a display device 5 in which a functional film 4 is attached to a
まず、一方の主面1aに表示部10が設けられた液晶パネル1を用意する。次に、図2Aに示すように、主面1a上であって、かつ、表示部10の外側の四ヶ所に第一の樹脂(透明接着剤)を塗布して第一の樹脂層2を形成する。具体的には、矩形の表示部10の外側に、該表示部10の各辺に沿って四つの第一の樹脂層2を形成する。このとき、隣接する第一の樹脂層2の間に、それら第一の樹脂層2によって囲まれている内側領域11と、第一の樹脂層2よりも外側の外側領域12とを主面1aの面内方向に連通させる連通部13を設ける。換言すれば、連通部13を介して表示部10が設けられている内側領域11を外側領域12に連通させる。
First, the
本実施形態では、四つの第一の樹脂層2を、表示部10を取り囲むように枠状に配置し、それら第一の樹脂層2の互いに隣接する短辺の間に隙間を設けることによって連通部13を形成した。結果、本実施形態においては、四つの連通部13が設けられている。もっとも、連通部13は第一の樹脂層2の形成と同時に形成してもよく、第一の樹脂層2を形成してから事後的に形成してもよい。すなわち、本実施形態は、表示部10の外側の四ヶ所に第一の樹脂を塗布して複数の第一の樹脂層2を形成する。よって、第一の樹脂層2の形成と同時に連通部13が形成される。しかし、第一の樹脂を連続した枠状に塗布して単一の第一の樹脂層2を形成した後に、第一の樹脂層2の一部を除去することによって連通部13を事後的に形成することもできる。
In the present embodiment, the four
次に、第一の樹脂層2を所定の方法によって半硬化させる。具体的には、第一の樹脂が紫外線硬化性樹脂などの光硬化性樹脂である場合には所定波長の光線を照射して第一の樹脂層2を半硬化させる。また、第一の樹脂が熱硬化性樹脂である場合には所定温度まで加熱して第一の樹脂層2を半硬化させる。また、第一の樹脂が嫌気硬化性樹脂である場合には空気を遮断して第一の樹脂層2を半硬化させる。もっとも、第一の樹脂層2は、基材の両面に粘着性樹脂層が予め設けられた両面テープによって形成することもできる。この場合、両面テープを表示部10の周囲に貼り付けることによって第一の樹脂層2を形成することができる。また、両面テープによって第一の樹脂層2を形成する場合には、第一の樹脂層2を半硬化させる上記工程は不要である。
Next, the
次に、図2Bに示すように、第一の樹脂層2によって囲まれている内側領域11の中央に、第二の樹脂層3(図1)を形成するための第二の樹脂(透明接着剤)3aを塗布する。換言すれば、四つの連通部13から等距離の位置に第二の樹脂3aを塗布する。
Next, as shown in FIG. 2B, a second resin (transparent adhesive) for forming the second resin layer 3 (FIG. 1) in the center of the
次いで、半硬化した第一の樹脂層2が形成され、かつ、第二の樹脂3aが塗布されている液晶パネル1の主面1aにタッチパネル4(図1)を重ね合わせる。すると、図2Cに示すように、液晶パネル1の主面1aと、該主面1aに対向しているタッチパネル4の裏面との間に挟まれた第二の樹脂3aが押圧されて内側領域11内において広がる。その後、タッチパネル4を液晶パネル1にさらに押し付ける。すると、図2Dに示すように、第二の樹脂3aがさらに押圧されて内側領域11の全体に広がり、さらには連通部13にも流入して広がる。これにより、第二の樹脂層3が形成される。なお、図2C、図2Dでは、第二の樹脂3aが広がって第二の樹脂層3が形成される様子を明確に示すためにタッチパネル4の図示を省略してある。
Next, the touch panel 4 (FIG. 1) is superimposed on the
ここで、第二の樹脂3aが内側領域11内において広がることにより、内側領域11内に存在していた空気は連通部13に向かって押し出される。さらに、第二の樹脂3aが連通部13にも流入して広がることにより、内側領域11内に存在していた空気は連通部13を通して外側領域12へ押し出される。すなわち、第二の樹脂層3(内側領域11)内に気泡が混入することが回避される。
Here, when the
また、半硬化している第一の樹脂層2は、液晶パネル1とタッチパネル4との間の間隔を規定するスペーサとして機能する。結果、液晶パネル1とタッチパネル4との間の間隔が一定に維持され、内側領域11及び連通部13に広がる第二の樹脂3aの厚みが均一になる。すなわち、第二の樹脂層3の厚みが均一になる。
Moreover, the semi-cured
さらに、半硬化している第一の樹脂層2は、第二の樹脂3aのはみ出しを規制する壁としても機能する。すなわち、第二の樹脂3aが塗布される内側領域11の周囲には、一定の厚みを有する第一の樹脂層2が配置されており、第一の樹脂層2にはタッチパネル4の裏面が隙間なく重ねられている。よって、内側領域11は実質的には閉空間であり、連通部13を介してのみ外側領域12と連通している。従って、内側領域11内において広がった第二の樹脂3aが第一の樹脂層2を乗り越えて外側領域12にはみ出すことはなく、はみ出しは連通部13においてのみ発生し得る。このため第二の樹脂3aのはみ出しを容易かつ確実に制御できる。
Furthermore, the semi-cured
上記のようにして第二の樹脂層3aが形成されたら、第一の樹脂層2及び第二の樹脂層3を所定の方法によって全硬化させる。具体的には、第一の樹脂及び第二の樹脂3aが紫外線硬化性樹脂などの光硬化性樹脂である場合には所定波長の光線を照射して樹脂層2、3を全硬化させる。また、第一の樹脂及び第二の樹脂3aが熱硬化性樹脂である場合には所定温度まで加熱して樹脂層2、3を全硬化させる。また、第一の樹脂及び第二の樹脂3aが嫌気硬化性樹脂である場合には空気を遮断して樹脂層2、3を全硬化させる。また、第一の樹脂と第二の樹脂3aとが異なる性質の樹脂である場合には、それぞれを適切な方法によって全硬化させる。なお、第一の樹脂と第二の樹脂3aの少なくとも一方が接着性を有していれば、該樹脂の接着力によって表示パネル1とタッチパネル4とが貼り合わさ
れる。すなわち、本発明では、第一の樹脂と第二の樹脂3aの少なくとも一方が接着性を有していれば足りる。
When the
以上の工程によって、液晶パネル1へのタッチパネル4の貼り付けが完了する。なお、上記のようにして液晶パネル1に貼り付けられたタッチパネル4は、第一の樹脂層2及び第二の樹脂層3によってその全面が支持されているので、圧力を受けても撓まないことは自明である。また、液晶パネル1とタッチパネル4との間に空気層が介在していないことも自明である。
Through the above steps, the attachment of the touch panel 4 to the
(実施形態2)
次に本発明の表示装置の製造方法の実施形態の他例について説明する。もっとも、本実施形態に係る製造方法の基本構成は、実施形態1に係る製造方法と共通である。よって、本実施形態に係る製造方法と実施形態1に係る製造方法との相違点についてのみ以下に説明し、重複する説明は省略する。
(Embodiment 2)
Next, another example of the embodiment of the display device manufacturing method of the present invention will be described. However, the basic configuration of the manufacturing method according to the present embodiment is the same as that of the manufacturing method according to the first embodiment. Therefore, only the differences between the manufacturing method according to the present embodiment and the manufacturing method according to the first embodiment will be described below, and redundant description will be omitted.
本実施形態に係る製造方法が実施形態1に係る製造方法と異なるのは、第一の樹脂層2の形態である。具体的には、実施形態1に係る製造方法では、液晶パネル1の表示部10の外側に独立した四つの第一の樹脂層2を形成したのに対し、本実施形態に係る製造方法では、図3Aに示すように、表示部10の外側に単一の第一の樹脂層2を形成する。さらに、第一の樹脂層2によって囲まれている内側領域11を1つの連通部13を介して外側領域12と連通させる。
The manufacturing method according to the present embodiment is different from the manufacturing method according to the first embodiment in the form of the
上記形態の第一の樹脂層2を形成する本実施形態に係る製造方法では、図3Aに示すように、内側領域11内であって、かつ、連通部13から最も離れた位置に第二の樹脂3aを塗布する。かかる位置に塗布された第二の樹脂3aは、液晶パネル1の主面1aとタッチパネル4(不図示)の裏面との間に挟まれることによって実施形態1に係る製造方法と同様に内側領域11内において広がる。ただし、実施形態1に係る製造方法においては、第二の樹脂3aは、内側領域11の中央から四隅の連通部13に向かってほぼ放射状に広がった。これに対し、本実施形態に係る製造方法においては、図3Bに示すように、第二の樹脂3aは、連通部13までの距離が最長である内側領域11の一隅から連通部13に向かって広がる。もっとも、かかる相違は本質的な相違ではない。すなわち、第二の樹脂3aが内側領域11内において広がることにより、内側領域11内に存在していた空気が連通部13に向かって押し出される点において変わりはない。さらに、最終的には、図3Cに示すように、第二の樹脂3aが内側領域11の全体に広がり、さらには連通部13にも流入して広がることによって、内側領域11内に存在していた空気が外側領域12へ押し出されると共に、第二の樹脂層3が形成される点においても変わりはない。
In the manufacturing method according to this embodiment for forming the
本明細書では、機能性フィルムがタッチパネルである場合を例にして本発明の実施形態について説明した。しかし、機能性フィルムは、ガラスやプラスチックなどで作られ、特定の機能を有するフィルムやパネルの全てを含む。例えば、タッチパネル以外の視差バリアや表示パネルも機能性フィルムに含まれる。 In the present specification, the embodiment of the present invention has been described by taking the case where the functional film is a touch panel as an example. However, the functional film is made of glass or plastic, and includes all films and panels having a specific function. For example, a parallax barrier other than a touch panel and a display panel are also included in the functional film.
1 表示パネル(液晶パネル)
2 第一の樹脂層
3 第二の樹脂層
3a 第二の樹脂
4 機能性フィルム(タッチパネル)
5 表示装置
10 表示部
11 内側領域
12 外側領域
13 連通部
1 Display panel (liquid crystal panel)
2
5
Claims (3)
前記主面と該主面に対向する前記機能性フィルムの裏面との間に、前記表示部を取り囲むように形成され、内側領域と外側領域とを分ける複数の第一の樹脂層と、前記内側領域の全体にわたって形成された第二の樹脂層と、を有し、
各々の前記第一の樹脂層は、前記内側領域の中心部に向いた内辺と、前記内辺と対向し前記外側領域に向いた外辺と、前記内辺の各端部と前記外辺の各端部とをそれぞれつなぐ位置にある2つの側辺とを含み、前記側辺はそれぞれ、前記内側領域の中心部から前記内側領域の四隅に向かう線に沿っている、表示装置。 A display device in which a functional film is attached to the main surface of a display panel provided with a display unit,
A plurality of first resin layers formed between the main surface and the back surface of the functional film opposite to the main surface so as to surround the display portion and dividing an inner region and an outer region, and the inner surface A second resin layer formed over the entire area,
Each of the first resin layers includes an inner side facing the center of the inner region, an outer side facing the inner side and facing the outer region, each end of the inner side, and the outer side. The display device includes two side edges that are located at a position connecting each end of the inner area, and each of the side edges extends along a line from the center of the inner area toward the four corners of the inner area.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014013389A JP2014074935A (en) | 2014-01-28 | 2014-01-28 | Display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014013389A JP2014074935A (en) | 2014-01-28 | 2014-01-28 | Display device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009200083A Division JP5527650B2 (en) | 2009-08-31 | 2009-08-31 | Display device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014074935A true JP2014074935A (en) | 2014-04-24 |
Family
ID=50749073
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014013389A Pending JP2014074935A (en) | 2014-01-28 | 2014-01-28 | Display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014074935A (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03255422A (en) * | 1990-03-05 | 1991-11-14 | Fujitsu Ltd | Production of liquid crystal display panel |
JPH10240441A (en) * | 1997-02-27 | 1998-09-11 | Sharp Corp | Touch panel and liquid crystal display device with integrated input function |
JP2002006325A (en) * | 2000-06-20 | 2002-01-09 | Nec Corp | Method for manufacturing liquid crystal display panel |
JP2007025515A (en) * | 2005-07-21 | 2007-02-01 | Sanyo Epson Imaging Devices Corp | Manufacturing method of electrooptical apparatus, and electrooptical apparatus |
JP2007025549A (en) * | 2005-07-21 | 2007-02-01 | Sanyo Epson Imaging Devices Corp | Seal mask and seal printer |
JP2009025345A (en) * | 2007-07-17 | 2009-02-05 | Toray Eng Co Ltd | Method for manufacturing liquid crystal component |
-
2014
- 2014-01-28 JP JP2014013389A patent/JP2014074935A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03255422A (en) * | 1990-03-05 | 1991-11-14 | Fujitsu Ltd | Production of liquid crystal display panel |
JPH10240441A (en) * | 1997-02-27 | 1998-09-11 | Sharp Corp | Touch panel and liquid crystal display device with integrated input function |
JP2002006325A (en) * | 2000-06-20 | 2002-01-09 | Nec Corp | Method for manufacturing liquid crystal display panel |
JP2007025515A (en) * | 2005-07-21 | 2007-02-01 | Sanyo Epson Imaging Devices Corp | Manufacturing method of electrooptical apparatus, and electrooptical apparatus |
JP2007025549A (en) * | 2005-07-21 | 2007-02-01 | Sanyo Epson Imaging Devices Corp | Seal mask and seal printer |
JP2009025345A (en) * | 2007-07-17 | 2009-02-05 | Toray Eng Co Ltd | Method for manufacturing liquid crystal component |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5527650B2 (en) | Display device | |
EP3196018B1 (en) | Substrate bonding method | |
KR101969597B1 (en) | Method of bonded device | |
TWI592720B (en) | Method for manufacturing the bonding device and manufacturing device for the bonding device | |
TW201523870A (en) | Display device | |
JP2008039996A (en) | Liquid crystal display device | |
WO2012153687A1 (en) | Panel composite body, display device and panel composite body manufacturing method | |
US20160271928A1 (en) | A method for bonding first and second panels and a display device | |
WO2017177731A1 (en) | Display panel and manufacturing method therefor, and display apparatus and manufacturing method therefor | |
JP2016164617A (en) | Method for manufacturing liquid crystal cell, method for manufacturing dimming material, and method for manufacturing glass laminate | |
JP2013020162A (en) | Liquid crystal display and manufacturing method thereof | |
WO2017038661A1 (en) | Liquid crystal panel production method | |
JP6638400B2 (en) | Substrate cutting method | |
JP2011150187A5 (en) | ||
TWM502900U (en) | Optical adhesive and panel using the same | |
JP2011113047A (en) | Protective plate integrated liquid crystal display panel and method for producing the same | |
JP2012003177A (en) | Protection plate integrated liquid crystal display panel | |
JP2016161862A (en) | Method for manufacturing liquid crystal cell, method for manufacturing dimming material, and method for manufacturing glass laminate | |
JP5317445B2 (en) | Liquid crystal display device and manufacturing method thereof | |
JP6639116B2 (en) | Liquid crystal display | |
JP2014074935A (en) | Display device | |
KR101373221B1 (en) | Manufacturing method of display | |
JP2015135425A (en) | Manufacturing method of planar display device | |
JP2014026293A (en) | Method for manufacturing display panel and display panel | |
TWI530731B (en) | Display panel and manufacturing method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140128 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140909 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150120 |