JP2014067992A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014067992A JP2014067992A JP2013127545A JP2013127545A JP2014067992A JP 2014067992 A JP2014067992 A JP 2014067992A JP 2013127545 A JP2013127545 A JP 2013127545A JP 2013127545 A JP2013127545 A JP 2013127545A JP 2014067992 A JP2014067992 A JP 2014067992A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- semiconductor substrate
- mask material
- forming
- conductor layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 163
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 27
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 152
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 73
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 49
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 44
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 claims abstract description 32
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 claims abstract description 11
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 73
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 34
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 16
- 238000002161 passivation Methods 0.000 claims description 15
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 5
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 abstract description 7
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76898—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics formed through a semiconductor substrate
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B81—MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
- B81C—PROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
- B81C1/00—Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
- B81C1/00015—Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
- B81C1/00023—Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems without movable or flexible elements
- B81C1/00095—Interconnects
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B81—MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
- B81C—PROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
- B81C1/00—Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
- B81C1/00015—Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
- B81C1/00261—Processes for packaging MEMS devices
- B81C1/00269—Bonding of solid lids or wafers to the substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
- H01L21/306—Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
- H01L21/30604—Chemical etching
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
- H01L21/306—Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
- H01L21/308—Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3105—After-treatment
- H01L21/311—Etching the insulating layers by chemical or physical means
- H01L21/31105—Etching inorganic layers
- H01L21/31111—Etching inorganic layers by chemical means
- H01L21/31116—Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3105—After-treatment
- H01L21/311—Etching the insulating layers by chemical or physical means
- H01L21/31144—Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B81—MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
- B81C—PROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
- B81C2203/00—Forming microstructural systems
- B81C2203/01—Packaging MEMS
- B81C2203/0118—Bonding a wafer on the substrate, i.e. where the cap consists of another wafer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B81—MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
- B81C—PROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
- B81C2203/00—Forming microstructural systems
- B81C2203/07—Integrating an electronic processing unit with a micromechanical structure
- B81C2203/0785—Transfer and j oin technology, i.e. forming the electronic processing unit and the micromechanical structure on separate substrates and joining the substrates
- B81C2203/0792—Forming interconnections between the electronic processing unit and the micromechanical structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Micromachines (AREA)
Abstract
【解決手段】貫通孔3a上を架橋するようにマスク材10を形成すると共に、マスク材10のうち貫通孔3aと対応する位置に穴10aを形成し、この穴10aを通じて絶縁膜5にコンタクトホール5aを形成する。このような製造方法とすれば、第2半導体基板3の表面から貫通孔3aの底部まで高段差があったとしても、フォトリソグラフィ工程で露光するのは貫通孔3a上に架橋されたマスク材10のみであり、高段差のフォトリソグラフィ工程は必要ない。このため、マスク材10に良好に穴10aを形成できると共に、この穴10aを通じた異方性ドライエッチングにて高段差のエッチングでも良好にコンタクトホール5aを形成できる。
【選択図】図3
Description
本発明の第1実施形態について説明する。ここでは、2枚の半導体基板を貼り合せて構成する半導体装置のうちの貫通電極構造の部分についてのみ説明するが、実際には他にも素子などが形成されている。このような貫通電極構造が備えられる様々な半導体装置に対して、本発明を適用することができる。例えば、集積回路を形成した半導体基板に対して、配線パターンを構成するもう一枚の半導体基板を貼り合せる半導体装置に対して本発明を適用できる。また、加速度センサのようなMEMS構造のセンサが形成された半導体基板の表面に、キャップを構成する半導体基板を貼り合せる半導体装置に対しても本発明を適用できる。
まず、周知の手法により集積回路やMEMS構造のセンサなどの素子および接続部4を形成した第1半導体基板1を用意する。また、第2半導体基板3を用意し、第2半導体基板3の裏面、つまり第1半導体基板1と貼り合わされる側の一面に絶縁膜2を形成する。例えば、熱酸化などによる酸化膜を形成することで、第2半導体基板3の裏面に絶縁膜2を形成している。そして、第1半導体基板1の表面、つまり接続部4が形成された側の一面の上に、第2半導体基板3を配置し、絶縁膜2を介して第1半導体基板1および第2半導体基板3を例えば直接接合によって貼り合せる。そして、必要に応じて第2半導体基板3を表面から研削研磨することで、貫通電極構造の形成に適した厚みに調整する。例えば、第2半導体基板3を数十〜200μm(例えば100μm)程度の厚みに設定すると好ましい。
第2半導体基板3の表面に、貫通孔3aの形成予定領域が開口するエッチングマスク(図示せず)を配置する。そして、そのエッチングマスクを用いて第2半導体基板3をエッチングすることで第2半導体基板3の表裏を貫通する貫通孔3aを形成すると共に、絶縁膜2にコンタクトホール2aを形成する。貫通孔3aについては、貫通孔3aの側壁面が第2半導体基板3の表面に対して垂直方向となるように形成しても良いが、第2半導体基板3の表面から裏面に進むにしたがって開口面積が徐々に縮小された順テーパ形状となるようにするのが望ましい。このようにすることで、後工程において絶縁膜5や導体層6などを貫通孔3a内に成膜するときに、貫通孔3aの側壁面上への膜付きが良好になるようにできる。
CVD法や熱酸化などにより、貫通孔3aの内壁面や貫通孔3aから露出している接続部4の表面を含めて第2半導体基板3の表面に絶縁膜5を成膜する。このときに、CVD法を用いる場合であっても、上記したように貫通孔3aの内壁面が順テーパ形状となるようにしてあれば、膜付き良く貫通孔3aの内壁面上にも絶縁膜5が形成されるようにできる。
感光性レジストのスピンコーティングまたはドライフィルム貼り付け等により、第2半導体基板3の表面にテンティング法による成膜を行うことでマスク材10を形成する。このときのマスク材10は、貫通孔3a内は空洞として残しつつ貫通孔3a上において架橋され、貫通孔3a内を含めて母材となる絶縁膜5や第2半導体基板3を覆った構成となる。そして、フォトリソグラフィ工程を経て、マスク材10における貫通孔3aと対応する位置に貫通孔3aの口径よりも小さな、例えば20〜50μm程度の口径の穴10aを形成する。マスク材10の厚みは任意であるが、フォトリソグラフィ工程における露光前のベーク時に貫通孔3a内に構成される空洞内の気体の熱膨張を押さえ込める程度の厚みにされるように厚み調整している。
マスク材10を用いた異方性ドライエッチングにて絶縁膜5を部分的に除去することで、絶縁膜5に対して基板法線方向において穴10aを投影した位置においてコンタクトホール5aを形成する。このようなエッチングでは、穴10aを通過する第2半導体基板3の法線が絶縁膜5のうち貫通孔3aの側壁面上に形成された部分は通らないため、貫通孔3aの側壁にはダメージを与えることなく、絶縁膜5のうち貫通孔3aの底部に位置する部分のみを除去できる。また、このようにしてコンタクトホール5aを形成した場合、図5に示す拡大図のように、コンタクトホール5aの側壁面が丸みを帯びた形状となる。このため、後工程で形成する導体層6のコンタクトホール5a内への埋め込み性(カバレッジ性)を良好にすることが可能となる。
図3(b)に示すようにマスク材10を除去したのち、図3(c)に示すように金属にて構成される導体層6をコンタクトホール5a内を含む絶縁膜5の表面全面に成膜する。例えば、スパッタやCVD法などにより導体層6を形成している。
マスク材10と同様にテンティング法により、再びマスク材11を成膜する。このときにも、マスク材11は、貫通孔3a内は空洞として残しつつ貫通孔3a上において架橋され、貫通孔3a内を含めて母材となる導体層6や第2半導体基板3を覆った構成となる。そして、フォトリソグラフィ工程を経て、マスク材11における導体層6の不要部分と対応する位置を除去して開口させる。
マスク材11を用いたエッチングにて導体層6を部分的に除去することで、導体層6をパターニングする。このようなエッチングでは、マスク材11にて貫通孔3aを覆っていることから、貫通孔3aの側壁にはダメージを与えることなく導体層6を除去できる。
図4(b)に示すようにマスク材11を除去したのち、図4(c)に示すように窒化膜などのパッシベーション膜7を貫通孔3a内を含む導体層6の表面全面を覆うように成膜する。例えば、スピンコート法などによりパッシベーション膜7を形成している。
マスク材10、11と同様にテンティング法により、もう一度マスク材12を成膜する。このときにも、マスク材12は、貫通孔3a内は空洞として残しつつ貫通孔3a上において架橋され、貫通孔3a内を含めて母材となる導体層6などを覆った構成となる。そして、フォトリソグラフィ工程を経て、マスク材12におけるパッシベーション膜7の不要部分と対応する位置を除去して開口させる。その後、マスク材12を用いたエッチングにより、パッシベーション膜7の不要部分を除去し、さらにマスク材12を除去することで、図1に示した貫通電極構造を有する半導体装置が完成する。
D1=(L1−L2)/2tanα
(数2)
L2=L1−2D1/tanα
また、貫通孔3aのうちの第1半導体基板1側の端での絶縁膜5のエッチング口径が貫通孔3aのうちの第1半導体基板1側の口径L2未満である必要があることから、数式3が導出される。また、距離D2はほぼ第2半導体基板3の厚みD1と等しい(D1≒D2)ことから、D2をD1と置き換えることができる。
L2≧L3+2D2tanβ(≒L3+2D1tanβ)
そして、エッチングの広がり角βについては、エッチング条件などに応じて決まる定数である。したがって、エッチング条件に応じて決まる広がり角βを加味しつつ、上記数式1〜3を満たすように、貫通孔3aの深さD1、各口径L1〜L3を設定することで、貫通孔3aの側壁面に形成された絶縁膜5までエッチングされないようにすることができる。
上記実施形態では、図1に示すように、導体層6が第2半導体基板3の表面に延設される構成、例えば導体層6にて配線パターンを構成するような形態を示したが、導体層6が貫通孔3aの周囲にのみ残されたパッドを構成するような形態とされても良い。
2 絶縁膜
3 第2半導体基板
3a 貫通孔
4 接続部
5 絶縁膜
6 配線層
7 パッシベーション膜
5a、7a コンタクトホール
10〜12 マスク材(第1〜第3マスク材)
10a 穴
Claims (7)
- 一面側に凹部(3a、20a)が形成された半導体基板(1〜3、20)を用意する工程と、
前記凹部の内壁面に薄膜(5、21)を形成する工程と、
前記薄膜を形成したのち、前記凹部内を空洞として残しつつ該凹部上を架橋するように、前記薄膜の上にマスク材(10、22)を配置する工程と、
フォトリソグラフィにより、前記第1マスク材のうち前記凹部と対応する位置に穴(10a、22a)を形成する工程と、
前記マスク材を用いた異方性ドライエッチングにより、前記穴を通じて該穴と対応する位置において前記薄膜を除去する加工を行う工程と、を含んでいることを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 一面側に素子に接続される接続部(4)が形成された第1半導体基板(1)と、
前記第1半導体基板の前記一面側に貼り合わされた第2半導体基板(3)とを有し、
前記第2半導体基板には、前記第1半導体基板と反対側の表面から該第2半導体基板に形成した貫通孔(3a)内に導体層(6)が配置されることで貫通電極構造が備えられており、
前記第1半導体基板の前記一面側に前記第2半導体基板が貼り合わされることで、前記導体層が前記接続部に接続されるように構成された半導体装置の製造方法であって、
前記素子および前記接続部を形成した前記第1半導体基板を用意する工程と、
前記第1半導体基板の前記一面側に前記第2半導体基板を貼り合わせる工程と、
前記第1半導体基板に貼り合わせた後に、前記第2半導体基板のうち前記接続部と対応する位置において、前記第1半導体基板と反対側の表面より前記第2半導体基板をエッチングすることで、前記貫通孔を形成する工程と、
前記貫通孔の内壁面および該貫通孔において露出させられた前記接続部を含め、前記第2半導体基板の表面に絶縁膜(5)を形成する工程と、
前記絶縁膜を形成したのち、前記貫通孔内を空洞として残しつつ該貫通孔上を架橋するように、前記絶縁膜の上に第1マスク材(10)を配置する工程と、
フォトリソグラフィにより、前記第1マスク材のうち前記貫通孔と対応する位置に穴(10a)を形成する工程と、
前記第1マスク材を用いた異方性ドライエッチングにより、前記穴を通じて該穴と対応する位置において前記絶縁膜を除去し、前記接続部を露出させて前記導体層と接触させるコンタクトホール(5a)を形成する工程と、を含んでいることを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 前記穴を形成する工程では、前記穴の口径を前記貫通孔の口径よりも小さく形成することを特徴とする請求項2に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記貫通孔を形成する工程では、前記第2半導体基板における前記第1半導体基板と反対側の表面から開口面積が徐々に縮小される順テーパ形状にて前記貫通孔を形成することを特徴とする請求項2または3に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記コンタクトホールを形成する工程の後で、前記コンタクトホール内を含め前記絶縁膜の表面に前記導体層を成膜することで、前記コンタクトホールを通じて前記導体層と前記接続部とを接触させる工程を含んでいることを特徴とする請求項2ないし4のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
- 前記導体層を形成したのち、前記貫通孔内を空洞として残しつつ該貫通孔上を架橋するように、前記導体層の上に第2マスク材(11)を配置する工程と、
フォトリソグラフィにより、前記第2マスク材のうち前記導体層の不要部分と対応する位置を開口させる工程と、
前記第2マスク材を用いたエッチングにより、前記導体層の不要部分を除去して該導体層をパターニングする工程と、を含んでいることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置の製造方法。 - 前記導体層をパターニングした後で、前記導体層の上にパッシベーション膜(7)を成膜する工程と、
前記パッシベーション膜を形成したのち、前記貫通孔内を空洞として残しつつ該貫通孔上を架橋するように、前記パッシベーション膜の上に第3マスク材(12)を配置する工程と、
フォトリソグラフィにより、前記第3マスク材のうち前記パッシベーション膜の不要部分と対応する位置を開口させる工程と、
前記第3マスク材を用いたエッチングにより、前記パッシベーション膜の不要部分を除去して該パッシベーション膜をパターニングする工程と、を含んでいることを特徴とする請求項6に記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013127545A JP5874690B2 (ja) | 2012-09-05 | 2013-06-18 | 半導体装置の製造方法 |
CN201380046296.4A CN104603918B (zh) | 2012-09-05 | 2013-09-03 | 半导体装置的制造方法 |
US14/424,118 US9349644B2 (en) | 2012-09-05 | 2013-09-03 | Semiconductor device producing method |
PCT/JP2013/005185 WO2014038176A1 (ja) | 2012-09-05 | 2013-09-03 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012195191 | 2012-09-05 | ||
JP2012195191 | 2012-09-05 | ||
JP2013127545A JP5874690B2 (ja) | 2012-09-05 | 2013-06-18 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014067992A true JP2014067992A (ja) | 2014-04-17 |
JP5874690B2 JP5874690B2 (ja) | 2016-03-02 |
Family
ID=50236805
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013127545A Expired - Fee Related JP5874690B2 (ja) | 2012-09-05 | 2013-06-18 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9349644B2 (ja) |
JP (1) | JP5874690B2 (ja) |
CN (1) | CN104603918B (ja) |
WO (1) | WO2014038176A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106957044B (zh) * | 2016-01-08 | 2019-09-27 | 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 | 一种mems器件及其制造方法和电子装置 |
US9960081B1 (en) * | 2017-02-02 | 2018-05-01 | Nxp Usa, Inc. | Method for selective etching using dry film photoresist |
JP6536629B2 (ja) * | 2017-06-13 | 2019-07-03 | 株式会社デンソー | 半導体装置およびその製造方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002341525A (ja) * | 2001-05-14 | 2002-11-27 | Fuji Photo Film Co Ltd | ポジ型フォトレジスト転写材料およびそれを用いた基板表面の加工方法 |
WO2004064159A1 (ja) * | 2003-01-15 | 2004-07-29 | Fujitsu Limited | 半導体装置及び三次元実装半導体装置、並びに半導体装置の製造方法 |
JP2005266166A (ja) * | 2004-03-17 | 2005-09-29 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感光性転写材料およびそれを用いたプリント配線基板の製造方法 |
JP2006237594A (ja) * | 2005-01-31 | 2006-09-07 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2010114201A (ja) * | 2008-11-05 | 2010-05-20 | Oki Semiconductor Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JP2010232400A (ja) * | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Panasonic Corp | 半導体基板と半導体基板の製造方法および半導体パッケージ |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3207827B2 (ja) | 1998-09-10 | 2001-09-10 | ティーアールダブリュー・インコーポレーテッド | ウエーハをミクロ加工する方法 |
JP2003133726A (ja) | 2001-10-29 | 2003-05-09 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 配線基板の製造方法 |
JP3751625B2 (ja) | 2004-06-29 | 2006-03-01 | 新光電気工業株式会社 | 貫通電極の製造方法 |
JP4468436B2 (ja) | 2007-12-25 | 2010-05-26 | 富士通メディアデバイス株式会社 | 弾性波デバイスおよびその製造方法 |
US8823179B2 (en) * | 2008-05-21 | 2014-09-02 | Chia-Lun Tsai | Electronic device package and method for fabricating the same |
-
2013
- 2013-06-18 JP JP2013127545A patent/JP5874690B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2013-09-03 US US14/424,118 patent/US9349644B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-09-03 WO PCT/JP2013/005185 patent/WO2014038176A1/ja active Application Filing
- 2013-09-03 CN CN201380046296.4A patent/CN104603918B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002341525A (ja) * | 2001-05-14 | 2002-11-27 | Fuji Photo Film Co Ltd | ポジ型フォトレジスト転写材料およびそれを用いた基板表面の加工方法 |
WO2004064159A1 (ja) * | 2003-01-15 | 2004-07-29 | Fujitsu Limited | 半導体装置及び三次元実装半導体装置、並びに半導体装置の製造方法 |
JP2005266166A (ja) * | 2004-03-17 | 2005-09-29 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感光性転写材料およびそれを用いたプリント配線基板の製造方法 |
JP2006237594A (ja) * | 2005-01-31 | 2006-09-07 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2010114201A (ja) * | 2008-11-05 | 2010-05-20 | Oki Semiconductor Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JP2010232400A (ja) * | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Panasonic Corp | 半導体基板と半導体基板の製造方法および半導体パッケージ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2014038176A1 (ja) | 2014-03-13 |
CN104603918B (zh) | 2017-03-08 |
JP5874690B2 (ja) | 2016-03-02 |
CN104603918A (zh) | 2015-05-06 |
US9349644B2 (en) | 2016-05-24 |
US20150228540A1 (en) | 2015-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009124087A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2007096030A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2006100435A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US20140220723A1 (en) | Methods and Structures for Using Diamond in the Production of MEMS | |
JP5619542B2 (ja) | 半導体基板の処理方法及び半導体装置の製造方法 | |
TW201306188A (zh) | 晶片封裝體及其製造方法 | |
JP5874690B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP5433228B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2008130933A (ja) | 電子部品および電子部品の製造方法 | |
JP4069028B2 (ja) | 貫通電極付き基板、その製造方法及び電子デバイス | |
JP2010232400A (ja) | 半導体基板と半導体基板の製造方法および半導体パッケージ | |
JP4466213B2 (ja) | 固体撮像装置の製造方法 | |
JP2009064954A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP4285604B2 (ja) | 貫通電極付き基板、その製造方法及び電子デバイス | |
JP5620698B2 (ja) | 半導体構成体及び半導体構成体の製造方法 | |
JP5077310B2 (ja) | 裏面照射型固体撮像装置および裏面照射型固体撮像装置の製造方法 | |
TWI631782B (zh) | 半導體雷射及其製造方法 | |
JP2005101144A (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP6028887B2 (ja) | 配線基板、赤外線センサー及び貫通電極形成方法 | |
JP2008085238A (ja) | 貫通電極付き基板の製造方法、及び貫通電極付き基板 | |
JP2009539249A (ja) | マイクロエレクロトニクス素子チップ | |
JP4873179B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2008283150A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
TWI532122B (zh) | 製造多數薄晶片的方法以及用此方法製造的薄晶片 | |
JP2011096693A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140729 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150317 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160104 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5874690 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |