Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2013122535A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013122535A
JP2013122535A JP2011271137A JP2011271137A JP2013122535A JP 2013122535 A JP2013122535 A JP 2013122535A JP 2011271137 A JP2011271137 A JP 2011271137A JP 2011271137 A JP2011271137 A JP 2011271137A JP 2013122535 A JP2013122535 A JP 2013122535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data signal
signal line
potential
transistor
distribution control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011271137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5851818B2 (ja
Inventor
Kazuo Kida
和夫 喜田
Genshiro Kawachi
玄士朗 河内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd filed Critical Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority to JP2011271137A priority Critical patent/JP5851818B2/ja
Priority to US13/708,333 priority patent/US9105209B2/en
Publication of JP2013122535A publication Critical patent/JP2013122535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5851818B2 publication Critical patent/JP5851818B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/001Arbitration of resources in a display system, e.g. control of access to frame buffer by video controller and/or main processor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0404Matrix technologies
    • G09G2300/0408Integration of the drivers onto the display substrate
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0297Special arrangements with multiplexing or demultiplexing of display data in the drivers for data electrodes, in a pre-processing circuitry delivering display data to said drivers or in the matrix panel, e.g. multiplexing plural data signals to one D/A converter or demultiplexing the D/A converter output to multiple columns
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0209Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0219Reducing feedthrough effects in active matrix panels, i.e. voltage changes on the scan electrode influencing the pixel voltage due to capacitive coupling
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】小型化及び省電力化を図りつつ、フィードスルー電圧の影響を軽減すること。
【解決手段】液晶表示装置(1)のデータ信号生成部(140)は、液晶の配向を制御するためのデータ信号を生成する。複数のトランジスタ(T[M])は、ソースIC部(160)から出力されるデータ信号を、液晶表示パネル(100)の複数のデータ信号線(D[M])に時分割で供給する。ゲート信号線(171)は、複数のトランジスタ(T[M])の各々を制御する。変動抑制部(173)は、複数のトランジスタ(T[M])の何れかを制御するゲート信号線(171)に接続され、他のトランジスタ(T[M])がオン状態からオフ状態に変化する場合に発生するデータ信号の電位変動を、接続されたゲート信号線(171)のゲート信号に応じて抑制する。
【選択図】図1

Description

本発明は、表示装置に関する。
従来、表示パネル内の各画素に印加される電圧を変化させることによって表示制御を行う表示装置が知られている。例えば、液晶表示パネル内に封入された液晶組成物に印加する電圧を変化させる液晶表示装置や、有機EL表示装置がある。このような表示装置においては、互いに交差するデータ信号線(映像信号線)と走査信号線とによって囲まれた領域内に画素電極が配置され、各画素電極には、データ信号線を介して供給されるデータ信号により階調電圧が印加される。
例えば、特許文献1及び特許文献2には、複数のデータ信号線を一組として、複数組のデータ信号線が表示パネルに配置され、データ信号を出力する出力端子と接続するデータ信号線を切り替えるセレクタ回路を含んでなる表示装置が記載されている。
特開2001−109435号公報 特許第4027691号公報
しかしながら、特許文献1及び特許文献2においては、セレクタ回路に含まれるトランジスタがオン状態からオフ状態に変化する場合、このトランジスタの寄生容量(例えば、ゲート−ドレイン間の寄生容量)に起因するフィードスルー電圧(飛び込み電圧)が発生する。その結果、データ信号に電位変動が発生するため、画素電極に正しい階調電圧を印加することができない。
この点、セレクタ回路とデータ信号線との間にトランジスタを接続し、セレクタ回路に入力されるゲート信号とは逆相のゲート信号を用いて当該トランジスタを駆動させることによって、フィードスルー電圧による電位変動を相殺させることも考えられる。しかし、この場合、上記トランジスタを動作させるために新たなゲート信号線が必要であり、表示装置が大型化し、消費電力が大きくなる問題がある。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであって、その目的は、小型化及び省電力化を図りつつ、フィードスルー電圧の影響を軽減することが可能な表示装置を提供することにある。
本発明に係る表示装置は、画素を制御するためのデータ信号を生成するデータ信号生成部と、前記データ信号生成部から出力される前記データ信号を、表示パネルの複数のデータ信号線に時分割で供給する複数のトランジスタと、前記複数のトランジスタの各々を制御するゲート信号線と、前記複数のトランジスタの何れかを制御する前記ゲート信号線に接続され、他の前記トランジスタがオン状態からオフ状態に変化する場合に発生する前記データ信号の電位変動を、前記接続されたゲート信号線のゲート信号に応じて抑制する変動抑制部と、を含むことを特徴とする。本発明によれば、表示装置の小型化及び省電力化を図りつつ、フィードスルー電圧の影響を軽減することができる。
また、本発明の一態様では、前記変動抑制部は、前記他のトランジスタがオン状態からオフ状態に変化してから前記データ信号の書き込みタイミングまでの期間において、前記接続されたゲート信号線のゲート信号の変化に応じて、前記データ信号の電位変動を抑制する、ことを特徴とする。この態様によれば、データ信号の電位を書き込みタイミングまで保持することができ、正確な階調電圧を画素電極に印加させることができる。
また、本発明の一態様では、前記変動抑制部に接続された前記ゲート信号線が制御する前記トランジスタは、前記他のトランジスタがオン状態からオフ状態に変化した場合、オフ状態からオン状態に変化し、前記変動抑制部は、前記接続された前記ゲート信号線が制御する前記トランジスタをオフ状態からオン状態に制御する前記ゲート信号に応じて、前記データ信号の電位変動を抑制する、ことを特徴とする。この態様によれば、フィードスルー電圧による電位降下が発生するタイミングで、当該電位降下を相殺する電位上昇をデータ信号に与えることができる。
実施形態に係る液晶表示装置を示す図である。 分配部と変動抑制部の詳細構成を示す図である。 キャンセラがフィードスルー電圧による電位変動を抑制する様子を示すタイミングチャートである。 有機EL表示装置の概略構成を示す図である。 液晶表示装置の分配制御部及び有機EL表示装置の分配制御部のレイアウトを説明するための平面図である。 図5のVI−VI線断面図である。
以下、図面を参照して本発明に係る表示装置の実施の形態を詳細に説明する。ここでは、本発明に係る表示装置を液晶表示装置に適用した場合を例に挙げて説明する。
図1は、実施形態に係る液晶表示装置を示す図である。図1に示すように、液晶表示装置1の液晶表示パネル100は、カラーフィルタ基板110及びTFT基板120の2枚の基板を有する。カラーフィルタ基板110及びTFT基板120の間には、液晶組成物が封止されている。なお、液晶表示装置1は、不図示の電源回路を含み、当該電源回路により、液晶表示パネル100の各部に電源電圧が供給される。
TFT基板120には、走査信号駆動回路130により制御される走査信号線G[N]、及びデータ信号駆動回路140により制御されるデータ信号線D[M]が張り巡らされている。走査信号線G[N]及びデータ信号線D[M]は、液晶表示装置1の画素部150を形成している。なお、データ信号線D[M]のM及び走査信号線G[N]のNは、それぞれ画素部150のカラム数及びライン数に対応した自然数である。
また、図1では簡略化して示しているが、液晶表示パネル100は、解像度に対応する数の画素部150を有する。また、本実施形態の液晶表示パネル100は、カラー表示を行うために、n色(nは自然数。本実施形態においては、nは3とする。)に対応する画素部150を有している。本実施形態においては、例えば、図1の左から(X座標の小さな方から)、赤(R)、緑(G)、青(B)に対応する画素部150が、繰り返し順番に並んでいる。
走査信号線G[N]には、走査信号駆動回路130から走査信号が供給される。当該走査信号により、画素部150の薄膜トランジスタがオン/オフする。一方、データ信号線D[M]には、データ信号駆動回路140からデータ信号が供給される。画素部150の薄膜トランジスタがオンになった場合(書き込みタイミングが訪れた場合)、データ信号線D[M]からデータ信号が供給され、画素電極に階調電圧が印加されることによって、液晶組成物の液晶分子の配向方向が変化する。その結果、光の透過率が変化することになり、液晶表示装置1の表示制御が行われる。
なお、液晶表示パネル100としては、TFT基板120に2つの電極が設けられたIPS(In Plane Switching)方式であってもよいし、カラーフィルタ基板110及びTFT基板120の両方に電極が設けられたTN(Twisted Nematic)方式又はVA(Vertical Alignment)方式であってもよい。
また、図1に示すように、データ信号駆動回路140は、ソースIC部160と、分配制御部170と、を含んでなる。ソースIC部160は、データバスライン161を介してコントローラ180と接続されている。一方、分配制御部170は、分配制御信号線171を介してコントローラ180と接続されている。
コントローラ180は、外部装置(例えば、不図示のフレキシブル基板等)から少なくとも表示情報と制御信号とを取得する。コントローラ180が出力する制御信号としては、ソースIC部160が表示情報を取り込むためのクロック信号、分配制御部170からデータ信号線D[M]への出力を切り替えるための時分割制御信号、走査信号駆動回路130を駆動するフレーム開始指示信号と順次走査信号を出力するためのゲートクロック信号などのタイミング信号がある。
コントローラ180から出力される表示情報は、データバスライン161を介してソースIC部160に入力される。データバスライン161上には、予め定められた順番に表示情報が出力される。ソースIC部160は、順番に出力される表示情報の中から表示すべきデータを取り込む。ソースIC部160が表示情報を取り込むタイミングは、コントローラ180が出力するクロック信号に従う。なお、ソースIC部160がコントローラ180からクロック信号を取得するための信号線は、図1では省略している。また、外部装置から取得する信号は上記説明した制御信号に限られず、レベルシフタのような電位変換機能を有する場合には電源線が含まれていてもよい。
ソースIC部160は、例えば、TFT基板120の周辺に沿って、例えば、横方向(X軸方向)に配置される。本実施形態においては、ソースIC部160は、画素部150(即ち、液晶の配向)を制御するためのデータ信号を生成するデータ信号生成部として機能する。
例えば、ソースIC部160は、データバスライン161を介してコントローラ180から表示情報を取得することによって、データ信号を生成して出力する。例えば、ソースIC部160は、コントローラ180から入力された表示情報を、当該表示情報に対応する階調電圧を示すデータ信号に変換し、出力信号線162を介して分配制御部170に出力する。
なお、本実施形態においては、出力信号線162の数は、データ信号線D[M]の「M」の数に対応する。以降、データ信号線D[M]に対応する出力信号線162を、出力信号線162[M]と記載する。
分配制御部170は、出力信号線162[M]に接続される。また、分配制御部170の出力は、データ信号線D[M]に接続される。分配制御部170は、ソースIC部160から出力されるデータ信号を、複数のデータ信号線D[M]に時分割で供給する。即ち、分配制御部170は、ソースIC部160の出力信号線162と複数のデータ信号線D[M]との間の接続を切り替える。より具体的には、分配制御部170は、分配制御信号線171によりコントローラ180から供給される分配制御信号に従い、出力信号線162[M]と複数のデータ信号線D[M]との間の接続を切り替え、データ信号をデータ信号線D[M]に決められた期間だけ出力する。
本実施形態においては、分配制御部170は、分配部172[M]と、変動抑制部173[M]と、を含んでなる。なお、分配部172[M]及び変動抑制部173[M]の「M」は、データ信号線D[M]の「M」に対応する。
分配部172[M]は、出力信号線162[M]に接続されている。出力信号線162[M]の接続先が、分配部172[M]によって所定期間毎に切り替わることによって、ソースIC部160の出力を、赤(R)、緑(G)、青(B)の画素に対応するデータ信号線D[M],D[M],D[M]の何れかに入力させることができる。
例えば、分配部172[M]により、ソースIC部160とデータ信号線D[M]が接続している期間には、ソースIC部160からデータ信号線D[M]にデータ信号が出力される。同様に、ソースIC部160とデータ信号線D[M]が接続している期間には、ソースIC部160からデータ信号線D[M]にデータ信号が出力され、ソースIC部160とデータ信号線D[M]が接続している期間には、ソースIC部160からデータ信号線D[M]にデータ信号が出力される。
変動抑制部173[M]は、分配部172[M]とデータ信号線D[M]との間に配置され、フィードスルー電圧によるデータ信号の電位変動を抑制する。フィードスルー電圧は、分配部172[M]が接続の切り替えを行う際に発生する。また、変動抑制部173[M]は、分配制御信号線171によりコントローラ180から供給される分配制御信号により駆動する。
図2は、分配部172[M]と変動抑制部173[M]の詳細構成を示す図である。図2に示すように、分配部172[M]は、スイッチング素子としてトランジスタT[M],T[M],T[M](以降、これらをまとめて単にトランジスタT[M]ともいう。)を有している。トランジスタT[M]は、例えば、画素部150に設けられる薄膜トランジスタ(図示せず)と同じ導電型の半導体で形成されているようにしてもよい。
トランジスタT[M]は、ソースIC部160から出力信号線162[M]を介して入力されるデータ信号を、液晶表示パネル100の複数のデータ信号線D[M]に時分割で供給する。また、トランジスタT[M]のゲート端子に接続された分配制御信号線171は、複数のトランジスタT[M]の各々を制御するゲート信号線として機能する。即ち、分配制御信号線171の分配制御信号により、当該分配制御信号線171に接続されたトランジスタT[M]のオン/オフが制御され、出力信号線162[M]の接続先が切り替わる。
本実施形態においては、トランジスタT[M],T[M],T[M]のゲート端子に接続される分配制御信号線171をそれぞれ、分配制御信号線171,171,171という。トランジスタT[M],T[M],T[M]が電気的に導通することで、出力信号線162[M]とデータ信号線D[M]とが接続されることになる。
トランジスタT[M]は、赤(R)のデータ信号が出力されている期間、赤(R)画素用のデータ信号線D[M]とソースIC部160の出力信号線162[M]とを接続する。同様に、トランジスタT[M]は、緑(G)のデータ信号が出力されている期間、緑(G)画素用のデータ信号線D[M]とソースIC部160の出力信号線162[M]とを接続し、トランジスタT[M]は、青(B)のデータ信号が出力されている期間、青(B)画素用のデータ信号線D[M]とソースIC部160の出力信号線162[M]とを接続する。
なお、本実施形態においては、1水平走査期間を3つに時分割して、ソースIC部160からデータ信号が青(B)、緑(G)、赤(R)の順番に繰り返し出力される一例を説明する。即ち、出力信号線162[M]は、データ信号線D[M],D[M],D[M]の順番で繰り返し接続される例を説明する。
また、図2に示すように、変動抑制部173[M]は、キャンセラCB1[M],CB2[M],C[M](以降、これらをまとめて単にキャンセラC[M]ともいう。)を含んで構成される。キャンセラC[M]は、複数のトランジスタT[M]の何れかを制御する分配制御信号線171(ゲート信号線)に接続され、他のトランジスタT[M]がオン状態からオフ状態に変化する場合に発生するデータ信号の電位変動を、当該接続された分配制御信号線171の分配制御信号(ゲート信号)に応じて抑制する。なお、「他のトランジスタT[M]」とは、ソース又はドレインの一方がキャンセラC[M]に接続されたトランジスタT[M]のことである。
キャンセラC[M]は、所与の静電容量を持つ容量素子によって構成され、本実施形態においては、キャンセラC[M]が、ソースとドレインが電気的に接続されたトランジスタにより構成され、ゲート電極が分配制御信号線171に接続されている一例を説明する。キャンセラC[M]のソース又はドレインは、他のトランジスタT[M]のソース又はドレインに接続される。キャンセラC[M]は、当該他のトランジスタT[M]に入力される分配制御信号の逆相の信号を出力することによって、フィードスルー電圧によるデータ信号の電位変動を抑制する。即ち、キャンセラC[M]は、他のトランジスタT[M]において発生するフィードスルー電圧の電位降下分の電位上昇をデータ信号に与える素子ともいえる。
なお、本実施形態におけるフィードスルー電圧とは、トランジスタT[M]がオン状態からオフ状態に変化する際に発生するデータ信号の電位降下のことであり、例えば、トランジスタT[M]のゲート電極とドレイン電極及び/又はソース電極との間に形成される寄生容量に起因して発生する。即ち、データ信号がフィードスルー電圧の影響を受けると、データ信号線D[M]の電位は、当該フィードスルー電圧の分だけ低くなる。その結果、画素部150の画素電極に正確な階調電圧が印加されない可能性がある。
そこで、本実施形態においては、キャンセラC[M]によって、トランジスタT[M]のフィードスルー電圧によるデータ信号の電位変動を抑制している。ここでは、キャンセラCB1[M],CB2[M]は、トランジスタT[M]のフィードスルー電圧による電位変動を抑制し、キャンセラC[M]は、トランジスタT[M]のフィードスルー電圧による電位変動を抑制する。
また、本実施形態においては、キャンセラC[M]は、他のトランジスタT[M]がオン状態からオフ状態に変化してからデータ信号の書き込みタイミングまでの期間において、接続された分配制御信号線171の分配制御信号(ゲート信号)の変化に応じて、データ信号の電位変動を抑制する。
データ信号の書き込みタイミングは、データ信号が示す階調電圧が画素電極に印加されるタイミングであり、走査信号線G[N]の走査信号によって制御される。例えば、データ信号の書き込みタイミングは、複数のデータ信号線D[M]のうち、最後に出力信号線162[M]と接続されるデータ信号線D[M](例えば、データ信号線D[M])との接続が解除されるタイミングとなるように設定される。本実施形態においては、出力信号線162[M]とデータ信号線D[M]との接続が解除されるタイミング、即ち、トランジスタT[M]がオン状態からオフ状態になるタイミングが、データ信号の書き込みタイミングとなる。
また、本実施形態においては、キャンセラC[M]に接続された分配制御信号線171が制御するトランジスタT[M]は、他のトランジスタT[M]がオン状態からオフ状態に変化した場合、オフ状態からオン状態に変化する。キャンセラC[M]は、上記接続された分配制御信号線171が制御するトランジスタT[M]をオフ状態からオン状態に制御する分配制御信号(ゲート信号)に応じて、データ信号の電位変動を抑制する。即ち、他のトランジスタT[M]がオン状態からオフ状態に変化する場合、キャンセラC[M]には、当該他のトランジスタT[M]とは逆相の分配制御信号が入力され、その結果、キャンセラC[M]は、他のトランジスタT[M]に発生する電位変動とは逆相の電位変動を出力する。
図3は、キャンセラC[M]がフィードスルー電圧による電位変動を抑制する様子を示すタイミングチャートである。図3に示すt軸は、時間軸である。ここでは、まず、青(B)の画素に入力されるデータ信号について説明する。
図3に示すように、時刻tにおいて分配制御信号線171の電位がハイ(オン電圧)になると、トランジスタT[M]がオン状態(導通状態)になり、データ信号線D[M]と出力信号線162[M]とが接続され、当該データ信号線D[M]は電位Vとなる。
次に、時刻tにおいて分配制御信号線171の電位がロー(オフ電圧)になると、トランジスタT[M]がオフ状態(非導通状態)になるため、トランジスタT[M]の寄生容量に起因してフィードスルー電圧が発生する。即ち、本来であれば、トランジスタT[M]に接続されていたデータ信号線D[M]の電位は、電位Vからフィードスルー電圧降下分を差し引いた電位となる。
しかし、時刻tにおいて分配制御信号線171の電位がハイになるため、当該分配制御信号線171に接続されたキャンセラCB1[M]の寄生容量に起因する電圧上昇が発生し、当該電圧上昇によって、トランジスタT[M]に対応するフィードスルー電圧降下分が相殺される。即ち、データ信号線D[M]の電位は、電位Vのまま保持される。
次に、時刻tにおいて分配制御信号線171の電位がローになると、当該分配制御信号線171に接続されたキャンセラCB1[M]の寄生容量に起因するフィードスルー電圧が発生する。しかし、時刻tにおいて分配制御信号線171の電位がハイになるため、当該分配制御信号線171に接続されたキャンセラCB2[M]の寄生容量に起因する電圧上昇が発生し、当該電圧上昇によって、キャンセラCB1[M]に発生するフィードスルー電圧降下分が相殺される。即ち、データ信号線D[M]の電位は、電位Vのまま保持される。
そして、時刻tにおいて画素部150への書き込みタイミングが訪れると、青(R)に対応する画素部150の画素電極に電圧Vが印加される。
次に、緑(G)の画素に書き込みが行われる場合を説明する。
図3に示すように、時刻tにおいて分配制御信号線171の電位がハイになると、当該分配制御信号線171に接続されたトランジスタT[M]がオン状態になり、データ信号線D[M]と出力信号線162[M]とが接続され、当該データ信号線D[M]は電位Vとなる。
次に、時刻tにおいて分配制御信号線171の電位がローになると、当該分配制御信号線171に接続されたトランジスタT[M]がオフ状態になるため、トランジスタT[M]の寄生容量に起因したフィードスルー電圧が発生する。即ち、本来であれば、トランジスタT[M]に接続されていたデータ信号線D[M]の電位は、電位Vからフィードスルー電圧降下分を差し引いた電位となる。
しかし、時刻tにおいて分配制御信号線171の電位がハイになるため、当該分配制御信号線171に接続されたキャンセラC[M]の寄生容量に起因する電圧上昇が発生し、当該電圧上昇によって、トランジスタT[M]に対応するフィードスルー電圧降下分が相殺される。即ち、データ信号線D[M]の電位は、電位Vのまま保持される。
そして、時刻tにおいて画素部150への書き込みタイミングが訪れると、緑(G)に対応する画素部150に書き込みが行われて、画素電極に電圧Vが印加される。
なお、時刻tにおいては、分配制御信号線171の電位がローになると、当該分配制御信号線171に接続されたキャンセラC[M]の寄生容量に起因する電圧降下が発生し、データ信号線D[M]の電位が、電位Vから当該電圧降下(電位降下分をαとする。)を差し引いた電位となる(時刻t〜t)。しかし、当該電圧降下が発生する前に、緑(G)に対応する画素部150には、既に、電圧Vに基づいて書き込みが行われているため、データ信号の電位変動が表示制御に影響しない。
最後に、赤(R)の画素に書き込みが行われる場合を説明する。
図3に示すように、時刻tにおいて分配制御信号線171の電位がハイになると、当該分配制御信号線171に接続されたトランジスタT[M]がオン状態になり、データ信号線D[M]と出力信号線162[M]とが接続され、当該データ信号線D[M]は電位Vとなる。
そして、時刻tにおいて画素部150への書き込みタイミングが訪れると、赤(R)に対応する画素部150に書き込みが行われて、画素電極に電圧Vが印加される。
なお、時刻tにおいては、分配制御信号線171の電位がローになると、当該分配制御信号線171に接続されたトランジスタT[M]の寄生容量に起因する電圧降下(電位降下分をβとする。)が発生し、データ信号線D[M]の電位が、電位Vから当該電圧降下を差し引いた電位となる(時刻t〜t)。しかし、当該電圧降下が発生する前に、画素部150には、既に、電圧Vに基づいて書き込みが行われているため、階調電圧の変動が表示制御に影響しない。
上記においては、時刻t〜tにおいてデータ信号の電位変動が抑制される場合を説明したが、以降の時刻についても同様に、フィードスルー電圧による電位変動の抑制が行われる。
以上のように、本実施形態に係る液晶表示装置1においては、分配制御信号線171の分配制御信号により駆動するキャンセラC[M]が、当該分配制御信号に応じて、トランジスタT[M]のフィードスルー電圧による電位変動を抑制する。フィードスルー電圧による電位変動を抑制するために、新たな信号線等を必要とすることがないので、液晶表示装置1の小型化及び省電力化を図りつつ、フィードスルー電圧の影響を軽減することが可能になる。
また、画素部150への書き込みタイミングまでの期間において、キャンセラC[M]がデータ信号の電位変動を抑制するので、データ信号の電位を書き込みタイミングまで保持することができ、正確な階調電圧を画素電極に印加させることができる。
また、フィードスルー電圧による電位降下が発生するタイミングで、当該電位降下を相殺する電位上昇をデータ信号に与えることができる。
なお、本発明は、以上説明した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、実施形態においては、ある書き込みタイミングと次の書き込みタイミングとの間において、青(B),緑(G),赤(R)の順番にデータ信号が入力される場合を説明したが、予め定められた順番にデータ信号が入力されるようにすればよい。他にも例えば、赤(R),緑(G),青(B)の順番にデータ信号が入力されるようにしてもよい。この場合、トランジスタT[M]とデータ信号線D[M]との間に、二つのキャンセラC[M]が配置され、それぞれ、分配制御信号線171,171により駆動することになる。更に、この場合には、キャンセラCB1[M],CB2[M]は不要になる。
また例えば、本実施形態においては、3色のカラーフィルタが用いられる場合を説明したが、4色のカラーフィルタ(例えば、赤(R),緑(G),青(B),黄(Y))が用いられるようにしてもよい。カラーフィルタが示す色の数に応じてキャンセラC[M]を配置し、フィードスルー電圧の電位変動を抑制するようにすればよい。
例えば、液晶表示装置1がn色のカラーフィルタを有する場合を説明する。この場合、液晶表示装置1においては、n色に対応するn本のデータ信号線D[M]が一組として、当該n本のデータ信号線D[M]と、出力信号線162[M]と、が時分割で順番に接続される。また、分配部172[M]には、n個のトランジスタT[M]が配置され、これらn個のトランジスタT[M]は、n本の分配制御信号線171により駆動する。
これらn本のデータ信号線D[M]のうち、m番目(mは、1〜n−1の自然数)に出力信号線162[M]に接続するデータ信号線D[M]に対応するトランジスタT[M]のソース又はドレインと、当該データ信号線D[M]と、の間に、n−m個のキャンセラC[M]が接続されるようにすればよい。そして、当該n−m個のキャンセラC[M]のそれぞれは、m+1番目からn番目までに出力信号線162[M]に接続するデータ信号線D[M]に対応するトランジスタT[M]を制御するための分配制御信号線171に接続されるようにすればよい。
例えば、m番目に出力信号線162[M]に接続するデータ信号線D[M]に対応するトランジスタT[M]を制御する分配制御信号線171がハイからローになった場合、m+1番目に出力信号線162[M]と接続するデータ信号線D[M]に対応するトランジスタT[M]を制御する分配制御信号線171がローからハイになるように、分配制御信号が供給されるようにすればよい。
なお、n番目に出力信号線162[M]と接続するデータ信号線D[M]に対応するトランジスタT[M]を制御する分配制御信号線171がハイからローになった場合、書き込みタイミングが訪れるように、走査信号線G[N]の走査信号が制御されるようにすればよい。
上記のように配置されるキャンセラC[M]に分配制御信号を供給することによって、カラーフィルタが示す色が何色であっても、トランジスタT[M]に発生するフィードスルー電圧によるデータ信号の電位変動を、実施形態と同様に抑制することができる。
また例えば、カラーフィルタの配列は、実施形態において説明したストライプ配列であってもよいし、他にも例えば、同一色を斜めに配置するモザイク配列や、異なる色を三角形に配列するデルタ配列等であってもよい。
また、実施形態においては、本発明に係る表示装置を液晶表示装置に適用する場合を例に挙げて説明したが、本発明に係る表示装置は液晶表示装置に限られず、データ信号線からのデータ信号が時分割で各画素に供給される表示装置に適用することができる。他にも例えば、本発明に係る表示装置を有機EL表示装置に適用するようにしてもよい。
図4は、有機EL表示装置の概略構成を示す図である。図4に示すように、有機EL表示装置2は、有機EL表示パネル200と、所定アスペクト比で画素部250が並ぶ基板210と、有機EL素子を制御するためのTFT基板220と、TFTを制御するための走査信号駆動回路230と、画素部250にデータ信号を供給するためのデータ信号駆動回路240と、を含む。データ信号が画素部250に供給され、画素部250の有機EL薄膜に所与の電圧が印加されることによって表示制御が行われる。
コントローラ280から走査信号駆動回路230及びデータ信号駆動回路240を制御する各種信号が供給される点は、実施形態で説明した液晶表示装置1と同様である。また、データ信号駆動回路240は、ソースIC部260及び分配制御部270を含み、それぞれにデータバスライン261と分配制御信号線271を介してコントローラ280から信号が供給される点も実施形態と同様である。
有機EL表示装置2においても、ソースIC部260から出力されるデータ信号が、出力信号線262[M]を介して分配制御部270の制御により時分割でデータ信号線D[M]に供給される。分配制御部270がデータ信号を分配する場合、当該分配を行うためのトランジスタがオン状態からオフ状態に切り替わる際にフィードスルー電圧の影響を受けるが、有機EL表示装置2は、変動抑制部273[M]を含んで構成されるため、当該フィードスルー電圧による電圧降下を抑制することができる。なお、有機EL表示装置2の分配制御部270は、液晶表示装置1の分配制御部170と同様のレイアウトを有する。
図5は、液晶表示装置1の分配制御部170及び有機EL表示装置2の分配制御部270のレイアウトを説明するための平面図である。ここでは、有機EL表示装置2の分配制御部270のレイアウトを例に挙げて説明する。図5に示す平面図は、図4のX軸とY軸とに垂直な方向から有機EL表示装置を見た場合の分配制御部270のレイアウトを示す。図5に示すように、」分配制御部270は、分配部272[M]及び変動抑制部273[M]を含んで構成される。
図5に示すように、有機EL表示装置2においては、各分配制御信号線271,271,271のそれぞれのゲート信号により駆動するトランジスタT[M],T[M],T[M](分配部272[M])の制御により、出力信号線262[M]から供給されるデータ信号がデータ信号線D[M],D[M],D[M]に時分割で供給される。従来の有機EL表示装置では、キャンセラCB1[M],CB2[M],C[M]が存在しないため、トランジスタT[M],T[M],T[M]のオンオフが切り替わる際に、実施形態で説明したようなフィードスルー電圧による電圧降下が発生するが、ここでは、ゲート層と半導体層が追加されることによりキャンセラCB1[M],CB2[M],C[M](変動抑制部273)が存在するため、当該電圧降下分を相殺することができる。
図6は、図5のVI−VI線断面図である。図6に示すように、変動制御部273[M]は、窒化膜等からなる絶縁膜270aと、ガラス基板270gと、が互いに向き合っている。絶縁膜270aとガラス基板270gとは、トランジスタT[M]を構成するソース・ドレインメタル272aと、半導体層(TAOS)272bと、分配制御信号線(ゲートメタル)271とを挟むように配置される。ソース・ドレインメタル272aと分配制御信号線271との間には、絶縁膜270e,270fと、が配置される。なお、絶縁膜270eは、素子の劣化を防ぐために酸化膜とし、他の絶縁膜については、窒化膜により構成されるようにしてもよい。また、ソース・ドレインメタル272aと、絶縁膜270aとの間には、コモンメタル(CITmetal)270bと、コモンITO(CIT)270cと、絶縁膜270dとが配置される。
図6に示すように、キャンセラC[M]は、ソース・ドレインメタル273aと、半導体層273cと、分配制御信号線271と、を含んで構成される。キャンセラCB2[M]は、ソース・ドレインメタル273bと、半導体層273dと、分配制御信号線271と、を含んで構成される。これらキャンセラC[M],CB2[M]は、共に分配制御信号線271のゲート信号により駆動し、フィードスルー電圧によるデータ信号の電位変動の影響を抑制することになる。このように、本発明に係る表示装置を有機EL表示装置に適用し、フィードスルー電圧による影響を抑制するようにしてもよい。
1 液晶表示装置、2 有機EL表示装置、100 液晶表示パネル、110 カラーフィルタ基板、120,220 TFT基板、130,230 走査信号駆動回路、140,240 データ信号駆動回路、150,250 画素部、160,260 ソースIC部、161,261 データバスライン、162,262 出力信号線、170,270 分配制御部、171,171,171,171,271,271,271,271 分配制御信号線、172,272 分配部、173,273 変動抑制部、180,280 コントローラ、200 有機EL表示パネル、210 基板、T[M],T[M],T[M] トランジスタ、C[M],CB1[M],CB2[M],C[M] キャンセラ、G[N] 走査信号線、D[M] データ信号線。

Claims (3)

  1. 画素を制御するためのデータ信号を生成するデータ信号生成部と、
    前記データ信号生成部から出力される前記データ信号を、表示パネルの複数のデータ信号線に時分割で供給する複数のトランジスタと、
    前記複数のトランジスタの各々を制御するゲート信号線と、
    前記複数のトランジスタの何れかを制御する前記ゲート信号線に接続され、他の前記トランジスタがオン状態からオフ状態に変化する場合に発生する前記データ信号の電位変動を、前記接続されたゲート信号線のゲート信号に応じて抑制する変動抑制部と、
    を含むことを特徴とする表示装置。
  2. 前記変動抑制部は、
    前記他のトランジスタがオン状態からオフ状態に変化してから前記データ信号の書き込みタイミングまでの期間において、前記接続されたゲート信号線のゲート信号の変化に応じて、前記データ信号の電位変動を抑制する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記変動抑制部に接続された前記ゲート信号線が制御する前記トランジスタは、前記他のトランジスタがオン状態からオフ状態に変化した場合、オフ状態からオン状態に変化し、
    前記変動抑制部は、
    前記接続された前記ゲート信号線が制御する前記トランジスタをオフ状態からオン状態に制御する前記ゲート信号に応じて、前記データ信号の電位変動を抑制する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の表示装置。
JP2011271137A 2011-12-12 2011-12-12 表示装置 Active JP5851818B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011271137A JP5851818B2 (ja) 2011-12-12 2011-12-12 表示装置
US13/708,333 US9105209B2 (en) 2011-12-12 2012-12-07 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011271137A JP5851818B2 (ja) 2011-12-12 2011-12-12 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013122535A true JP2013122535A (ja) 2013-06-20
JP5851818B2 JP5851818B2 (ja) 2016-02-03

Family

ID=48571543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011271137A Active JP5851818B2 (ja) 2011-12-12 2011-12-12 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9105209B2 (ja)
JP (1) JP5851818B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017010286A1 (ja) * 2015-07-10 2017-01-19 シャープ株式会社 画素回路ならびに表示装置およびその駆動方法
JP2018508834A (ja) * 2014-12-31 2018-03-29 深▲せん▼市華星光電技術有限公司Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. 表示パネル及びその駆動回路

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI522989B (zh) * 2014-01-29 2016-02-21 友達光電股份有限公司 顯示面板及其解多工器電路
US9607539B2 (en) * 2014-12-31 2017-03-28 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Display panel capable of reducing a voltage level changing frequency of a select signal and drive circuit thereof
KR102477954B1 (ko) * 2015-08-12 2022-12-16 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 광원 밝기 제어 방법
CN106782405B (zh) * 2017-02-07 2019-04-30 武汉华星光电技术有限公司 显示驱动电路及液晶显示面板
JP2019074688A (ja) * 2017-10-18 2019-05-16 シャープ株式会社 表示用駆動回路のための画像信号調製回路、画像信号調製方法、および、画像信号調製プログラム
KR20230023508A (ko) * 2021-08-10 2023-02-17 엘지디스플레이 주식회사 발광표시장치 및 이의 구동방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07161975A (ja) * 1993-12-03 1995-06-23 Kawasaki Steel Corp Mosトランジスタおよびサンプルホールド回路
JPH07203319A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像素子
JP2005266773A (ja) * 2004-03-15 2005-09-29 Samsung Sdi Co Ltd 発光表示装置及びその駆動方法
JP2006039505A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Samsung Sdi Co Ltd 発光表示装置,発光表示装置に備わる表示パネル,および画素回路
JP2006308711A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Sony Corp 表示装置および表示装置の駆動方法
JP2011180622A (ja) * 2001-11-15 2011-09-15 Samsung Electronics Co Ltd オンガラスシングルチップ液晶表示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5488415A (en) 1993-07-09 1996-01-30 Olympus Optical Co., Ltd. Solid-state image pickup device having a photoelectric conversion detection cell with high sensitivity
JP2001109435A (ja) 1999-10-05 2001-04-20 Toshiba Corp 表示装置
JP3571993B2 (ja) * 2000-04-06 2004-09-29 キヤノン株式会社 液晶表示素子の駆動方法
US7508479B2 (en) 2001-11-15 2009-03-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display
JP4027691B2 (ja) * 2002-03-18 2007-12-26 株式会社日立製作所 液晶表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07161975A (ja) * 1993-12-03 1995-06-23 Kawasaki Steel Corp Mosトランジスタおよびサンプルホールド回路
JPH07203319A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像素子
JP2011180622A (ja) * 2001-11-15 2011-09-15 Samsung Electronics Co Ltd オンガラスシングルチップ液晶表示装置
JP2005266773A (ja) * 2004-03-15 2005-09-29 Samsung Sdi Co Ltd 発光表示装置及びその駆動方法
JP2006039505A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Samsung Sdi Co Ltd 発光表示装置,発光表示装置に備わる表示パネル,および画素回路
JP2006308711A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Sony Corp 表示装置および表示装置の駆動方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018508834A (ja) * 2014-12-31 2018-03-29 深▲せん▼市華星光電技術有限公司Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. 表示パネル及びその駆動回路
WO2017010286A1 (ja) * 2015-07-10 2017-01-19 シャープ株式会社 画素回路ならびに表示装置およびその駆動方法
JPWO2017010286A1 (ja) * 2015-07-10 2018-03-15 シャープ株式会社 画素回路ならびに表示装置およびその駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130147780A1 (en) 2013-06-13
JP5851818B2 (ja) 2016-02-03
US9105209B2 (en) 2015-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5851818B2 (ja) 表示装置
KR100927932B1 (ko) 전기 광학 장치, 구동 회로 및 전자기기
JP5414974B2 (ja) 液晶表示装置
JP4277894B2 (ja) 電気光学装置、駆動回路および電子機器
US9214125B2 (en) Display device and electronic apparatus
US8384647B2 (en) Display driver with improved charge sharing drive arrangement
KR102082409B1 (ko) 표시 장치
CN109387986B (zh) 显示装置
WO2012102229A1 (ja) 表示装置およびその駆動方法
CN111326107B (zh) 平板显示装置
US11574571B2 (en) Display device having switching signal line between display regions
JP7118794B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP5172212B2 (ja) 液晶表示装置
JP2017049516A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示方法
JP4702114B2 (ja) デマルチプレクサ、電気光学装置および電子機器
KR102401064B1 (ko) 게이트 구동 회로 및 이를 이용한 평판 표시 장치
US20180342218A1 (en) Display device
KR20160046981A (ko) 표시패널
KR102016566B1 (ko) 액정표시장치
JP2014182218A (ja) 液晶表示装置
JP2012173499A (ja) 液晶表示装置の駆動装置
JP2007178524A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP4582124B2 (ja) 電気光学装置、駆動回路および電子機器
KR20080042425A (ko) 액정 표시 장치
KR20120052762A (ko) 전기영동 표시장치 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151022

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5851818

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350