JP2013154838A - Occupant protection control device - Google Patents
Occupant protection control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013154838A JP2013154838A JP2012018774A JP2012018774A JP2013154838A JP 2013154838 A JP2013154838 A JP 2013154838A JP 2012018774 A JP2012018774 A JP 2012018774A JP 2012018774 A JP2012018774 A JP 2012018774A JP 2013154838 A JP2013154838 A JP 2013154838A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- collision
- yaw rate
- vehicle
- occupant protection
- deceleration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Air Bags (AREA)
- Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
Abstract
Description
本発明は、乗員保護装置の作動を制御する乗員保護制御装置に関する。 The present invention relates to an occupant protection control device that controls the operation of an occupant protection device.
乗用車などの車両には、衝突時に乗員を保護するために、エアバッグやシートベルトプリテンショナなどの乗員保護装置が装備されている。 Vehicles such as passenger cars are equipped with occupant protection devices such as airbags and seat belt pretensioners in order to protect occupants in the event of a collision.
この乗員保護装置を装備した車両には、車両の前後方向の加速度を検出する前後Gセンサが備えられている。前後Gセンサの出力は、マイクロコンピュータに入力されるようになっている。たとえば、前後Gセンサによって検出される加速度の積分値が所定の閾値を超えると、マイクロコンピュータにより、車両の激しい衝突が発生したと判断されて、乗員保護装置が起動される。 A vehicle equipped with this occupant protection device is provided with a longitudinal G sensor that detects acceleration in the longitudinal direction of the vehicle. The output of the front and rear G sensors is input to a microcomputer. For example, when the integral value of acceleration detected by the front-rear G sensor exceeds a predetermined threshold, the microcomputer determines that a severe vehicle collision has occurred and activates the occupant protection device.
ところが、斜め衝突やオフセット衝突など、車両の前後方向の圧縮変形が小さい衝突が発生した場合、前後Gセンサによって検出される加速度の値が小さく、その加速度の積分値が閾値を超えないか、積分値が閾値を超えるまでに時間がかかるおそれがある。 However, when a collision with small compressive deformation in the longitudinal direction of the vehicle, such as an oblique collision or an offset collision, occurs, the acceleration value detected by the longitudinal G sensor is small, and the integrated value of the acceleration does not exceed the threshold. There is a possibility that it takes time until the value exceeds the threshold value.
そこで、前後Gセンサによって検出される加速度の値が所定値を超えたことに応答して、加速度の積分値の演算を開始し、その積分値に演算開始からの経過時間に応じた係数を乗じて得られる乗算値が閾値を超えた場合に、乗員保護装置を作動させるべき衝突が発生したと判断する構成が提案されている。また、車両の前後方向(走行方向)だけでなく、車両の左右方向および上下方向の加速度を検出するGセンサを追加して設け、それらのGセンサの出力に基づいて、乗員保護装置を作動させるべき衝突が発生したと判断する構成が提案されている。 Therefore, in response to the acceleration value detected by the front and rear G sensors exceeding a predetermined value, the calculation of the integral value of acceleration is started, and the integral value is multiplied by a coefficient corresponding to the elapsed time from the start of the calculation. When the multiplication value obtained in this way exceeds a threshold value, a configuration has been proposed in which it is determined that a collision to activate the occupant protection device has occurred. In addition, a G sensor that detects acceleration in the left-right direction and the vertical direction of the vehicle as well as the front-rear direction (traveling direction) of the vehicle is additionally provided, and the occupant protection device is operated based on the output of the G sensor. A configuration for determining that a power collision has occurred has been proposed.
しかしながら、前者の構成では、斜め衝突やオフセット衝突などの正面衝突以外の衝突を直接的に検出するものではなく、正面衝突以外の衝突の発生に対して、乗員保護装置の作動の応答性が必ずしも向上するとは限らない。一方、後者の構成では、多数のGセンサが必要となり、コストおよびスペースの増大を招く。 However, the former configuration does not directly detect a collision other than a frontal collision such as an oblique collision or an offset collision, and the responsiveness of the operation of the occupant protection device is not necessarily limited to the occurrence of a collision other than a frontal collision. It does not always improve. On the other hand, the latter configuration requires a large number of G sensors, resulting in an increase in cost and space.
本発明の目的は、加速度センサを増数することなく、斜め衝突やオフセット衝突などの正面衝突以外の衝突に対する乗員保護装置の作動の応答性を向上させることができる、乗員保護制御装置を提供することである。 An object of the present invention is to provide an occupant protection control device capable of improving the responsiveness of the occupant protection device operation against a collision other than a frontal collision such as an oblique collision or an offset collision without increasing the number of acceleration sensors. That is.
前記の目的を達成するため、本発明に係る乗員保護制御装置は、衝突時に乗員を保護する乗員保護装置および車両挙動制御に用いられるヨーレイトセンサを備える車両に適用される。そして、前記乗員保護制御装置は、前記車両の前後方向の加速度を検出する前後加速度センサと、前記前後加速度センサの出力波形に基づいて、前記車両の衝突が発生したか否かを判定する衝突判定手段と、前記ヨーレイトセンサによって検出されるヨーレイトの微分値を演算するヨーレイト微分値演算手段と、前記衝突判定手段によって前記車両の衝突が発生したと判定され、かつ、前記前後加速度センサの出力から求められる物理量が所定の加速度作動閾値を超えるか、または、前記ヨーレイト微分値演算手段によって演算された微分値が所定のヨーレイト微分作動閾値を超えたことに応答して、前記乗員保護装置を作動させる作動手段とを含む。 In order to achieve the above object, an occupant protection control device according to the present invention is applied to a vehicle including an occupant protection device that protects an occupant during a collision and a yaw rate sensor used for vehicle behavior control. The occupant protection control device determines whether or not a vehicle collision has occurred based on a longitudinal acceleration sensor that detects longitudinal acceleration of the vehicle and an output waveform of the longitudinal acceleration sensor. Means, yaw rate differential value calculating means for calculating a yaw rate differential value detected by the yaw rate sensor, and the collision determination means determining that the vehicle has collided and obtaining from the output of the longitudinal acceleration sensor An operation for operating the occupant protection device in response to a physical quantity exceeding a predetermined acceleration operating threshold value or a differential value calculated by the yaw rate differential value calculating means exceeding a predetermined yaw rate differential operating threshold value. Means.
車両の前後方向の加速度を検出する加速度センサの出力波形に基づいて、車両の衝突が発生したか否かが判定される。 Whether or not a vehicle collision has occurred is determined based on an output waveform of an acceleration sensor that detects acceleration in the longitudinal direction of the vehicle.
車両の衝突が発生したと判定された場合には、前後加速度センサの出力から求められる物理量が所定の加速度作動閾値を超えているか否かが判定される。物理量が加速度作動閾値を超えている場合には、衝突時に乗員を保護する乗員保護装置が起動される。これにより、車両の正面衝突が発生し、車両に前後方向の大きい加速度(減速度)が生じた場合に、乗員保護装置を作動させることができる。 When it is determined that a vehicle collision has occurred, it is determined whether or not the physical quantity obtained from the output of the longitudinal acceleration sensor exceeds a predetermined acceleration operation threshold value. When the physical quantity exceeds the acceleration operation threshold value, an occupant protection device that protects the occupant during a collision is activated. Thereby, when a frontal collision of the vehicle occurs and a large acceleration (deceleration) in the front-rear direction occurs in the vehicle, the occupant protection device can be operated.
前後加速度センサの出力から求められる物理量が加速度作動閾値を超えていない場合には、ヨーレイトセンサによって検出されるヨーレイトの微分値が所定のヨーレイト微分作動閾値を超えているか否かが判定される。そして、ヨーレイトの微分値がヨーレイト微分作動閾値を超えている場合には、衝突時に乗員を保護する乗員保護装置が起動される。これにより、車両の衝突が斜め衝突またはオフセット衝突であり、車両に生じた前後方向の加速度が小さい場合であっても、乗員保護装置を作動させることができる。 If the physical quantity obtained from the output of the longitudinal acceleration sensor does not exceed the acceleration actuation threshold, it is determined whether or not the yaw rate differential value detected by the yaw rate sensor exceeds a predetermined yaw rate differential actuation threshold. When the yaw rate differential value exceeds the yaw rate differential operation threshold, an occupant protection device that protects the occupant during a collision is activated. Thereby, even if the collision of the vehicle is an oblique collision or an offset collision and the longitudinal acceleration generated in the vehicle is small, the occupant protection device can be operated.
よって、加速度センサを増数することなく、斜め衝突やオフセット衝突などの正面衝突以外の衝突に対する乗員保護装置の作動の応答性を向上させることができる。 Therefore, it is possible to improve the responsiveness of the operation of the occupant protection device against a collision other than a frontal collision such as an oblique collision or an offset collision without increasing the number of acceleration sensors.
本発明によれば、車両の正面衝突の発生時だけでなく、斜め衝突やオフセット衝突の発生時にも、乗員の保護が必要な場合に、乗員保護装置を衝突に対して良好なレスポンスで作動させることができる。 According to the present invention, not only when a frontal collision of a vehicle occurs, but also when an occupant needs to be protected not only when an oblique collision or an offset collision occurs, the occupant protection device is operated with a good response to the collision. be able to.
以下では、本発明の実施の形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
図1は、本発明の一実施形態に係る乗員保護制御装置が備えられた車両の要部の構成を示すブロック図である。 FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a main part of a vehicle provided with an occupant protection control device according to an embodiment of the present invention.
車両1には、衝突時に乗員を保護する乗員保護装置として、エアバッグ2が装備されている。エアバッグ2は、たとえば、運転席および助手席の前方に配置されている。乗員保護装置としては、エアバッグ2以外に、シートベルトプリテンショナを例示することができる。車両1には、エアバッグ2に代えて、または、エアバッグ2とともに、シートベルトプリテンショナが装備されていてもよい。
The
また、車両1には、エアバッグ2の作動を制御するためのエアバッグECU(電子制御ユニット)3が備えられている。エアバッグECU3は、たとえば、車室内の前部に配置されている。
Further, the
エアバッグECU3には、CPU、ROMおよびRAMなどからなるマイクロコンピュータ4と、エアバッグ2のスクイブ(点火装置)5を駆動するための駆動回路6とが備えられている。
The
また、車両1には、車両1の前後方向の加速度を検出する前後Gセンサ7と、車両1のヨーレイト(上下方向に延びる軸線まわりの回転角速度)を検出するヨーレイトセンサ8とが備えられている。
The
前後Gセンサ7が出力する減速G信号およびヨーレイトセンサ8が出力するヨーレイト信号は、エアバッグECU3のマイクロコンピュータ4に入力されるようになっている。
The deceleration G signal output from the front /
マイクロコンピュータ4は、前後Gセンサ7から入力される減速G信号およびヨーレイトセンサ8から入力されるヨーレイト信号に基づいて、エアバッグ2の作動(展開)の必要性を判断する。そして、エアバッグ2を作動させる必要がある場合には、マイクロコンピュータ4は、駆動回路6を制御して、駆動回路6からスクイブ5に駆動電流を供給する。その結果、スクイブ5が点火して、ガス発生剤の着火による高圧ガスが発生し、エアバッグ2が瞬時に膨らむ。
The
図2は、マイクロコンピュータの構成を示すブロック図である。 FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the microcomputer.
マイクロコンピュータ4は、プログラム処理によってソフトウエア的に実現される機能処理部として、衝突判定部11、微分演算部12および展開判定部13を備えている。
The
衝突判定部11には、前後Gセンサ7からの減速G信号がノイズ成分を除去するためのローパスフィルタを通過した後に入力される。衝突判定部11は、減速G信号の波形に基づいて、車両1の衝突が発生したか否かを判定する。たとえば、減速G信号の値(減速加速度)が所定の衝突閾値を超えると、車両1の衝突が発生したと判定される。
A deceleration G signal from the front /
微分演算部12には、ヨーレイトセンサ8からのヨーレイト信号が入力される。微分演算部12は、ヨーレイト信号の値(ヨーレイト)の微分値であるヨーレイト微分値(ヨー角加速度)を演算する。
A yaw rate signal from the
展開判定部13には、前後Gセンサ7からの減速G信号がノイズ成分を除去するためのローパスフィルタを通過した後に入力される。また、展開判定部13には、衝突判定部11による判定結果および微分演算部12による演算結果が入力される。展開判定部13は、それらの入力に基づいて、エアバッグ2の作動の必要性の有無を判定する。具体的には、衝突判定部11によって車両1の衝突が発生したと判定された場合に、減速G信号の値が減速Gについての所定の作動閾値を超えているか、または、ヨーレイト微分値がヨーレイト微分値についての所定の作動閾値を超えていれば、展開判定部13は、エアバッグ2を作動させる必要があると判定する。一方、減速G信号の値が減速Gについての作動閾値以下であり、かつ、ヨーレイト微分値がヨーレイト微分値についての作動閾値以下であれば、展開判定部13は、エアバッグ2を作動させる必要がないと判定する。
A deceleration G signal from the front /
以上のプログラム処理(エアバッグ作動処理)の流れが図3にフローチャートで示されている。また、図4は、車両の正面衝突時および斜め衝突時の各減速G(減速加速度)の時間変化を示すグラフである。図5は、車両の正面衝突時および斜め衝突時のヨーレート微分値の時間変化を示すグラフである。 The flow of the above program processing (airbag operation processing) is shown in the flowchart of FIG. FIG. 4 is a graph showing temporal changes of each deceleration G (deceleration acceleration) at the time of frontal collision and oblique collision of the vehicle. FIG. 5 is a graph showing the time change of the yaw rate differential value at the time of frontal collision and oblique collision of the vehicle.
図3に示されるように、車両1の走行中は、マイクロコンピュータ4により、減速Gが所定の衝突閾値を超えているか否かが繰り返し調べられている。図4に示されるように、車両1の正面衝突および斜め衝突のどちらが発生した場合においても、ブレーキ操作によって生じる減速Gよりもはるかに大きい減速Gが生じ、その減速Gは、衝突閾値を超える。したがって、前後Gセンサ7によって検出された減速G(ローパスフィルタを通過後の減速G信号の値)が衝突閾値を超えている場合には、車両1の衝突が発生したと判定される。
As shown in FIG. 3, while the
なお、図4では、正面衝突時の減速Gの時間変化が実線で示され、斜め衝突時の減速Gの時間変化が二点鎖線で示されている。 In FIG. 4, the time change of the deceleration G at the time of a frontal collision is indicated by a solid line, and the time change of the deceleration G at the time of an oblique collision is indicated by a two-dot chain line.
車両1の衝突が発生していないと判定された場合には(ステップS1のNO)、図3に示される処理が直ちに終了となる。
If it is determined that no collision of the
図3に示されるように、車両1の衝突が発生したと判定された場合には(ステップS1のYES)、マイクロコンピュータ4により、前後Gセンサ7によって検出された減速Gが減速Gについての所定の作動閾値(加速度作動閾値)を超えているか否かが判定される(ステップS2)。図4に示されるように、減速Gについての作動閾値は、斜め衝突またはオフセット衝突によって車両1に生じる減速Gよりも大きい値であって、エアバッグ2を作動させる必要がある程度の激しい正面衝突によって車両1に生じる減速Gよりも小さい値に設定されている。
As shown in FIG. 3, when it is determined that a collision of the
したがって、減速Gが減速Gについての作動閾値を超えている場合には(ステップS2のYES)、エアバッグ2が直ちに展開される(ステップS3)。
Therefore, when the deceleration G exceeds the operation threshold for the deceleration G (YES in step S2), the
減速Gが減速Gについての作動閾値を超えていない場合には(ステップS2のNO)、つづいて、ヨーレイトセンサ8によって検出されるヨーレイトの微分値(ヨーレイト微分値)がヨーレイト微分値についての所定の作動閾値(ヨーレイト微分作動閾値)を超えているか否かが判定される(ステップS4)。図5に示されるように、ヨーレイト微分値についての作動閾値は、正面衝突によって車両1に生じるヨーレイト微分値よりも大きい値であって、エアバッグ2を作動させる必要がある程度の激しい斜め衝突またはオフセット衝突によって車両1に生じるヨーレイト微分値よりも小さい値に設定されている。
If the deceleration G does not exceed the operation threshold for the deceleration G (NO in step S2), then the yaw rate differential value (yaw rate differential value) detected by the
したがって、ヨーレイト微分値がヨーレイト微分値についての作動閾値を超えている場合には(ステップS4のYES)、エアバッグ2が直ちに展開される(ステップS3)。
Therefore, if the yaw rate differential value exceeds the operating threshold for the yaw rate differential value (YES in step S4), the
なお、図5では、正面衝突時のヨーレイト微分値の時間変化が実線で示され、斜め衝突時のヨーレイト微分値の時間変化が二点鎖線で示されている。 In FIG. 5, the time change of the yaw rate differential value at the time of the frontal collision is indicated by a solid line, and the time change of the yaw rate differential value at the time of the oblique collision is indicated by a two-dot chain line.
車両1の衝突が発生したと判定された場合であっても、減速G信号の値が減速Gについての作動閾値以下であり(ステップS3のNO)、かつ、ヨーレイト微分値がヨーレイト微分値についての作動閾値以下である場合には(ステップS4のNO)、エアバッグ2は展開されない。
Even if it is determined that a collision of the
このように、車両1の衝突が激しい正面衝突である場合はもちろん、車両1の衝突が斜め衝突またはオフセット衝突であり、車両1に生じた前後Gが小さい場合であっても、乗員の保護が必要な場合には、エアバッグ2を作動させることができる。
Thus, not only when the collision of the
よって、加速度センサを増数することなく、斜め衝突やオフセット衝突などの正面衝突以外の衝突に対するエアバッグ2の作動の応答性を向上させることができる。
Therefore, the response of the operation of the
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、他の形態で実施することもできる。 As mentioned above, although one Embodiment of this invention was described, this invention can also be implemented with another form.
たとえば、前述の実施形態では、前後Gセンサ7によって検出された減速Gが衝突閾値を超えたか否かにより、車両1の衝突が発生したか否かを判定しているが、前後Gセンサ7によって検出された減速Gの積分値が所定の第1閾値を超えている場合に、車両1の衝突が発生したと判定されてもよい。
For example, in the above-described embodiment, whether or not the
また、前後Gセンサ7によって検出された減速Gが減速G閾値を超えたか否かにより、エアバッグ2の作動の必要性の有無を判定しているが、前後Gセンサ7によって検出された減速Gの積分値が第1閾値よりも大きい第2閾値を超えている場合に、エアバッグ2が直ちに展開されてもよい。
Further, whether or not the
その他、前述の構成には、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。 In addition, various design changes can be made to the above-described configuration within the scope of the matters described in the claims.
1 車両
2 エアバッグ(乗員保護装置)
3 エアバッグECU(乗員保護制御装置)
6 駆動回路(作動手段)
7 前後Gセンサ(前後加速度センサ)
8 ヨーレイトセンサ
11 衝突判定部(衝突判定手段)
12 微分演算部(ヨーレイト微分値演算手段)
13 展開判定部(作動手段)
1
3 Airbag ECU (Occupant Protection Control Device)
6 Drive circuit (actuating means)
7 Longitudinal G sensor (Longitudinal acceleration sensor)
8
12 Differential calculation unit (Yaw rate differential value calculation means)
13 Deployment determining unit (actuating means)
Claims (1)
前記車両の前後方向の加速度を検出する前後加速度センサと、
前記前後加速度センサの出力波形に基づいて、前記車両の衝突が発生したか否かを判定する衝突判定手段と、
前記ヨーレイトセンサによって検出されるヨーレイトの微分値を演算するヨーレイト微分値演算手段と、
前記衝突判定手段によって前記車両の衝突が発生したと判定され、かつ、前記前後加速度センサの出力から求められる物理量が所定の加速度作動閾値を超えるか、または、前記ヨーレイト微分値演算手段によって演算された微分値が所定のヨーレイト微分作動閾値を超えたことに応答して、前記乗員保護装置を作動させる作動手段とを含む、乗員保護制御装置。 An occupant protection control device that is applied to a vehicle equipped with an occupant protection device that protects an occupant during a collision and a yaw rate sensor used for vehicle behavior control, and that controls the operation of the occupant protection device,
A longitudinal acceleration sensor for detecting acceleration in the longitudinal direction of the vehicle;
A collision determination means for determining whether a collision of the vehicle has occurred based on an output waveform of the longitudinal acceleration sensor;
A yaw rate differential value calculating means for calculating a differential value of the yaw rate detected by the yaw rate sensor;
It is determined by the collision determination means that a collision of the vehicle has occurred, and the physical quantity obtained from the output of the longitudinal acceleration sensor exceeds a predetermined acceleration operation threshold value or is calculated by the yaw rate differential value calculation means An occupant protection control device including an activating means for activating the occupant protection device in response to a differential value exceeding a predetermined yaw rate differential operation threshold value.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012018774A JP2013154838A (en) | 2012-01-31 | 2012-01-31 | Occupant protection control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012018774A JP2013154838A (en) | 2012-01-31 | 2012-01-31 | Occupant protection control device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013154838A true JP2013154838A (en) | 2013-08-15 |
Family
ID=49050467
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012018774A Pending JP2013154838A (en) | 2012-01-31 | 2012-01-31 | Occupant protection control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013154838A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2510222A (en) * | 2012-12-27 | 2014-07-30 | Bosch Gmbh Robert | Vehicle safety device using impact position to determine acceleration threshold |
JP2018065482A (en) * | 2016-10-20 | 2018-04-26 | 本田技研工業株式会社 | Occupant protection device |
-
2012
- 2012-01-31 JP JP2012018774A patent/JP2013154838A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2510222A (en) * | 2012-12-27 | 2014-07-30 | Bosch Gmbh Robert | Vehicle safety device using impact position to determine acceleration threshold |
GB2510222B (en) * | 2012-12-27 | 2017-08-30 | Bosch Gmbh Robert | Method for operating a vehicle passenger safety device of a motor vehicle and corresponding vehicle passenger safety device |
JP2018065482A (en) * | 2016-10-20 | 2018-04-26 | 本田技研工業株式会社 | Occupant protection device |
US10688949B2 (en) | 2016-10-20 | 2020-06-23 | Honda Motor Co., Ltd. | Occupant protection device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPWO2008059644A1 (en) | Occupant protection device starter | |
JP2011073675A (en) | Circuit device for sensing head-on collision of vehicle | |
JP2008074127A (en) | Starting control device of occupant crash protection device for vehicle | |
JP2013220743A (en) | Vehicle control device | |
JP2015003589A (en) | Vehicular control system | |
JP2015009774A (en) | Collision detection device for vehicle | |
US20080172158A1 (en) | Air-bag deployment system | |
JP5803852B2 (en) | Collision detection device and occupant protection system | |
JPH10287203A (en) | Control device of occupant protecting device | |
JP6265181B2 (en) | Vehicle airbag control system | |
JP2013154838A (en) | Occupant protection control device | |
JP2009073207A (en) | Airbag control device and occupant crash protection system | |
JP7362200B2 (en) | Occupant protection device | |
KR102074761B1 (en) | Protecting device for passengers of vehicles and control method for the same device | |
JP6848478B2 (en) | Secondary collision suppression device | |
JP4417200B2 (en) | Deployment determination method for occupant protection device and occupant protection device using the method | |
JP2021146844A (en) | Occupant protection device | |
JP6153892B2 (en) | Vehicle control device | |
JP2021054329A (en) | Occupant protection control device | |
JP2018194365A (en) | Failure diagnosis device and failure diagnosis method | |
KR20080008107A (en) | Cushion of air bag device and control method for the same | |
JP2001287618A (en) | Device for protection against crash | |
JP2006116986A (en) | Vehicular occupant crash protection device | |
JP2002096708A (en) | Starting control device for occupant crash protection device | |
JP5162415B2 (en) | Inclination detection device and occupant protection system |