JP2012504335A - ガードリング構造およびその製造方法 - Google Patents
ガードリング構造およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012504335A JP2012504335A JP2011529029A JP2011529029A JP2012504335A JP 2012504335 A JP2012504335 A JP 2012504335A JP 2011529029 A JP2011529029 A JP 2011529029A JP 2011529029 A JP2011529029 A JP 2011529029A JP 2012504335 A JP2012504335 A JP 2012504335A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- guard ring
- dopant concentration
- gate
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 30
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 73
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 claims abstract description 53
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 28
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 27
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 17
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 10
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000010432 diamond Substances 0.000 claims description 6
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 claims description 5
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 claims 3
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 claims 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 126
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 24
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 8
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 4
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 4
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 3
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 2
- 238000007363 ring formation reaction Methods 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 239000000700 radioactive tracer Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H01L29/0619—
-
- H01L29/0661—
-
- H01L29/66068—
-
- H01L29/8083—
-
- H01L29/1602—
-
- H01L29/1608—
-
- H01L29/2003—
-
- H01L29/66909—
-
- H01L29/66924—
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Junction Field-Effect Transistors (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Bipolar Transistors (AREA)
Abstract
Description
電界効果トランジスタ(FET)は、電場に依存して半導体材料内の「チャネル」の形状ひいては伝導性を制御する一種のトランジスタである。接合電界効果トランジスタ(JFET)において、チャネルの伝導性は、p−n接合への電圧印加によって制御される。JFETは、p−チャネルまたはn−チャネルとして構成されることもあり、エンハンスメントモード素子またはデプレッションモード素子として動作することもある。JFETに似たものは、金属半導体電界効果トランジスタ(MESFET)である。MESFETは、構造および用語においてJFETにかなり似ている。違いは、MESFETにおいて、ゲート用にp−n接合を用いる代わりにショットキー金属半導体接合が用いられている点である。
半導体素子内のガードリングの製造方法が開示される。前記製造方法は、2層以上の半導体材料を有する半導体積層体上にメサを形成する工程と、前記メサ上にゲート用のトレンチおよび前記メサの周辺上にガードリング用のトレンチを単一のエッチング工程で同時に形成する工程と、前記トレンチに自己整合ゲートおよびガードリングを形成する工程とを有する。前記ゲートの底面は、前記ガードリングの底面よりも高い高さを有する。
本記載は、この発明の明細書全体の一部と見なされるべき添付図に関連して解釈されることを目的としている。図は、必ずしも縮尺通りではなく、この発明のいくつかの特徴は、明確さおよび簡潔さのため誇張したスケールまたは幾分概略形式で示されることもある。明細書において、「前方」、「後方」、「上方」、「下方」、「最上部」、「底部」のような相対語は、その派生語と同様に、検討中(under discussion)の図にそのとき記載されたか、または示された方向を示すものと解釈すべきである。前記の相対語は、記載の便宜のためであり、通常、特定の方向を要することを目的とするものではない。「接続している」および「付着している」のような、付着、結合および同種のものに関する用語は、明示的に記載されない限り、可動式または固定式の付着もしくは関係と同様に、構造が介在構造を通じて直接的または間接的に互いに固定または接続した関係を示す。
イオン注入静電誘導トランジスタ(SIT)、金属半導体電界効果トランジスタ(MESFET)、金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)、バイポーラ接合トランジスタ(BJT)、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)、整流器、および電圧を遮断するいかなる縦型半導体(vertical semiconductor)素子も含むがそれらに限定されない。
実施例1:トレンチ自己整合ガードリング構造は、従来技術の方法と比較して降伏電圧を改善する。
Claims (38)
- 半導体材料の2以上の層を備える半導体積層体上にメサを形成する工程と、
前記メサ上にゲート用のトレンチおよび前記メサの周辺上にガードリング用のトレンチを単一のエッチング工程で同時に形成する工程と、
トレンチに自己整合ゲートおよびガードリングを形成する工程とを有し、
かつ前記ゲートの底面は、前記ガードリングの底面よりも高い高さを有する、半導体素子のガードリング製造方法。 - 前記半導体積層体は、第1層および前記第1層の上の第2層を備え、前記第2層は、前記第1層のドーパント濃度よりも高いドーパント濃度を有する請求項1に記載の製造方法。
- 前記第1層は、1014〜1018原子/cm3のドーパント濃度を有し、前記第2層は、1018原子/cm3を超えるドーパント濃度を有する請求項2に記載の製造方法。
- 前記メサ構造は、前記半導体積層体の一部において前記第1層にエッチングを行うことによって形成され、前記ゲートは、前記第1層内に形成され、前記ガードリングは、前記第1層内に形成される請求項2に記載の製造方法。
- 前記半導体積層体は、前記第2層の上の第3層をさらに備え、前記第3層は、前記第2層のドーパント濃度よりも高いドーパント濃度を有する請求項2に記載の製造方法。
- 前記第1層は、1014〜1016原子/cm3のドーパント濃度を有し、前記第2層は、1015〜1018原子/cm3のドーパント濃度を有し、そして前記第3層は、1018原子/cm3を超えるドーパント濃度を有する請求項5に記載の製造方法。
- 前記メサは、前記半導体積層体の一部において前記第1層にエッチングを行うことによって形成され、前記ゲートは、前記第2層内に形成され、前記ガードリングは、前記第1層内に形成される請求項5に記載の製造方法。
- 前記メサは、前記半導体積層体の一部において前記第2層にエッチングを行うことによって形成され、前記ゲートは、前記第2層内に形成され、前記ガードリングは、前記第2層内に形成される請求項5に記載の製造方法。
- 前記メサは、前記半導体積層体の一部において前記第2層にエッチングを行うことにより形成され、前記ゲートは、前記第2層内に形成され、前記ガードリングは、一部前記第2層内に、一部前記第1層内に形成される請求項5に記載の製造方法。
- 前記メサは、傾斜エッチングによって形成される請求項1に記載の製造方法。
- 前記メサは、垂直エッチングによって形成される請求項1に記載の製造方法。
- 前記メサ上および前記メサの周辺上にマスクを形成する工程をさらに有する請求項1に記載の製造方法。
- 前記ゲートおよびガードリングは、イオン注入によって形成される請求項1に記載の製造方法。
- 前記ゲートおよびガードリングの形成前に前記トレンチ上に酸化被膜を形成する工程と、
前記酸化被膜を垂直エッチングして前記トレンチの底に前記半導体積層体を露出させる工程とをさらに有する請求項1に記載の製造方法。 - 前記半導体材料は、0<x<1として、SiC、GaAs、GaN、AlxGaN1-x/GaN、InxGa1-xN/GaN、Si、サファイア、およびダイヤモンドからなるグループから選択される請求項1に記載の製造方法。
- 前記半導体積層体は、基板に取り付けられる請求項1に記載の製造方法。
- 前記基板は、0<x<1として、SiC、GaAs、GaN、AlxGaN1-x/GaN、InxGa1-xN/GaN、Si、サファイア、およびダイヤモンドからなるグループから選択される請求項16に記載の製造方法。
- 前記基板はバッファ層を備える請求項16に記載の製造方法。
- 第1層および前記第1層の上の第2層を備える半導体積層体と、
前記半導体積層体内に形成されたトレンチゲートおよびトレンチガードリングとを備え、
前記第2層は、前記第1層のドーパント濃度よりも高いドーパント濃度を有し、かつ前記ゲートの底面は、前記ガードリングの底面よりも高い高さを有する、半導体素子用のガードリング構造。 - 前記第1層は、1014〜1018原子/cm3のドーパント濃度を有し、前記第2層は、1018原子/cm3を超えるドーパント濃度を有する請求項19に記載のガードリング構造。
- 前記ゲートは、前記第1層内に形成され、前記ガードリングは、前記第1層内に形成される請求項19に記載のガードリング構造。
- 前記半導体積層体は、前記第2層の上の第3層をさらに備え、前記第3層は、前記第2層のドーパント濃度よりも高いドーパント濃度を有する請求項19に記載のガードリング構造。
- 前記第1層は、1014〜1016原子/cm3のドーパント濃度を有し、前記第2層は、1015〜1018原子/cm3のドーパント濃度を有し、そして前記第3層は、1018原子/cm3を超えるドーパント濃度を有する請求項22に記載のガードリング構造。
- 前記ゲートは、前記第2層内に形成され、前記ガードリングは、前記第1層内に形成される請求項22に記載のガードリング構造。
- 前記ゲートは、前記第2層内に形成され、前記ガードリングは、前記第2層内に形成される請求項22に記載のガードリング構造。
- 前記ゲートは、前記第2層内に形成され、前記ガードリングは、一部前記第2層内に、一部前記第1層内に形成される請求項22に記載のガードリング構造。
- 前記半導体積層体は、0<x<1として、SiC、GaAs、GaN、AlxGaN1-x/GaN、InxGa1-xN/GaN、Si、サファイア、およびダイヤモンドからなるグループから選択される半導体材料を備える請求項19に記載のガードリング構造。
- 前記半導体材料は、SiCである請求項27に記載のガードリング構造。
- 最外部のゲートは、傾斜側壁を介して最内部のガードリングに結合している請求項19に記載のガードリング構造。
- 最外部のゲートは、垂直側壁を介して最内部のガードリングに結合している請求項19に記載のガードリング構造。
- 最内部のガードリングは、他のガードリングよりも広い幅を有する請求項19に記載のガードリング構造。
- 0.5〜10μmの範囲のリング幅および0.5〜20μmの範囲のリング間隔を有する2〜30のガードリングを有する請求項19に記載のガードリング構造。
- 2μmまたは4μmのリング幅、および1.5〜6μmの範囲のリング間隔を有する14のガードリングを有する請求項19に記載のガードリング構造。
- 第1層と、前記第1層の上の第2層と、前記第2層の上の第3層とを備える半導体積層体と、
前記第2層内に形成されたゲートと、
前記第1層内に形成されたガードリングとを備え、
前記第2層は、前記第1層のドーパント濃度よりも高いドーパント濃度を有し、前記第3層は、前記第2層のドーパント濃度よりも高いドーパント濃度を有し、かつ前記ゲートの底面は、前記ガードリングの底面よりも高い高さを有する、半導体素子用のガードリング構造。 - 0.5〜10μmの範囲のリング幅および0.5〜20μmの範囲のリング間隔を有する2〜30のガードリングを有する請求項34に記載のガードリング構造。
- 2μmまたは4μmのリング幅および1.5〜6μmの範囲のリング間隔を有する14のガードリングを有する請求項34に記載のガードリング構造。
- 第1層と、前記第1層の上の第2層と、前記第2層の上の第3層とを備える半導体積層体と、
前記第2層内に形成されたゲート構造と、
前記第2層内に形成されたガードリングとを備え、
前記第2層は、前記第1層のドーパント濃度よりも高いドーパント濃度を有し、前記第3層は、前記第2層のドーパント濃度よりも高いドーパント濃度を有し、かつ前記ゲートの底面は、前記ガードリングの底面よりも高い高さを有する、半導体素子用のガードリング構造。 - 第1層と、前記第1層の上の第2層と、前記第2層の上の第3層とを備える半導体積層体と、
前記第2層内に形成されたゲートと、
一部前記第2層内に、一部前記第1層内に形成されたガードリングとを備え、
前記第2層は、前記第1層のドーパント濃度よりも高いドーパント濃度を有し、前記第3層は、前記第2層のドーパント濃度よりも高いドーパント濃度を有し、かつ前記ゲートの底面は、前記ガードリングの底面よりも高い高さを有する、半導体素子用のガードリング構造。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US12/285,139 US7825487B2 (en) | 2008-09-30 | 2008-09-30 | Guard ring structures and method of fabricating thereof |
US12/285,139 | 2008-09-30 | ||
PCT/US2009/005355 WO2010039208A2 (en) | 2008-09-30 | 2009-09-29 | Guard ring structures and method of fabricating thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012504335A true JP2012504335A (ja) | 2012-02-16 |
JP5813507B2 JP5813507B2 (ja) | 2015-11-17 |
Family
ID=42056484
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011529029A Active JP5813507B2 (ja) | 2008-09-30 | 2009-09-29 | ガードリング構造およびその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US7825487B2 (ja) |
EP (1) | EP2345064B1 (ja) |
JP (1) | JP5813507B2 (ja) |
WO (1) | WO2010039208A2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013534732A (ja) * | 2010-07-01 | 2013-09-05 | ノースロップ グラマン システムズ コーポレーション | バイポーラ接合トランジスタのガードリング構造とその製造方法 |
WO2016092896A1 (ja) * | 2014-12-11 | 2016-06-16 | トヨタ自動車株式会社 | 半導体装置とその製造方法 |
JP2017022185A (ja) * | 2015-07-07 | 2017-01-26 | 株式会社豊田中央研究所 | 半導体装置及びその製造方法 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5535490B2 (ja) * | 2009-01-30 | 2014-07-02 | 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 | 半導体装置 |
WO2010148271A2 (en) * | 2009-06-19 | 2010-12-23 | Semisouth Laboratories, Inc. | Methods of making vertical junction field effect transistors and bipolar junction transistors without ion implantation and devices made therewith |
US20110049532A1 (en) * | 2009-08-28 | 2011-03-03 | Microsemi Corporation | Silicon carbide dual-mesa static induction transistor |
US8519410B1 (en) | 2010-12-20 | 2013-08-27 | Microsemi Corporation | Silicon carbide vertical-sidewall dual-mesa static induction transistor |
US8716078B2 (en) * | 2012-05-10 | 2014-05-06 | Avogy, Inc. | Method and system for a gallium nitride vertical JFET with self-aligned gate metallization |
US9356113B2 (en) * | 2012-09-05 | 2016-05-31 | Institut National Des Sciences Appliquees De Lyon | Method of producing a junction field-effect transistor (JFET) |
JP6073719B2 (ja) * | 2013-03-21 | 2017-02-01 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置の製造方法および半導体装置 |
TWI511400B (zh) | 2014-05-02 | 2015-12-01 | Univ Nat Chiao Tung | 可提升閂鎖防疫能力之主動式防護電路及主動防護環電路 |
CN105990134B (zh) * | 2015-01-27 | 2019-03-29 | 北大方正集团有限公司 | 一种制作二极管的方法 |
EP3496153B1 (en) * | 2017-12-05 | 2021-05-19 | STMicroelectronics S.r.l. | Manufacturing method of a semiconductor device with efficient edge structure |
US11973116B2 (en) | 2021-05-10 | 2024-04-30 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08316493A (ja) * | 1995-05-22 | 1996-11-29 | Semiconductor Res Found | 静電誘導トランジスタ及びその製造方法 |
JPH1187691A (ja) * | 1997-09-12 | 1999-03-30 | Meidensha Corp | 半導体素子 |
WO1999052152A1 (fr) * | 1998-04-07 | 1999-10-14 | Hitachi, Ltd. | Dispositif semi-conducteur et convertisseur de puissance |
JP2003068760A (ja) * | 2001-08-29 | 2003-03-07 | Denso Corp | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 |
JP2005340250A (ja) * | 2004-05-24 | 2005-12-08 | Denso Corp | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 |
WO2007091360A1 (ja) * | 2006-02-07 | 2007-08-16 | Mitsubishi Electric Corporation | 半導体装置およびその製造方法 |
WO2007143008A2 (en) * | 2006-06-01 | 2007-12-13 | Northrop Grumman Systems Corporation | Semiconductor having improved gate-to-drain breakdown voltage |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW295701B (ja) * | 1995-05-22 | 1997-01-11 | Zh Handotai Kenkyu Shinkokai | |
US6037632A (en) * | 1995-11-06 | 2000-03-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device |
JP4736180B2 (ja) * | 2000-11-29 | 2011-07-27 | 株式会社デンソー | 半導体装置およびその製造方法 |
US6815304B2 (en) * | 2002-02-22 | 2004-11-09 | Semisouth Laboratories, Llc | Silicon carbide bipolar junction transistor with overgrown base region |
US6693308B2 (en) * | 2002-02-22 | 2004-02-17 | Semisouth Laboratories, Llc | Power SiC devices having raised guard rings |
US6900506B1 (en) * | 2002-04-04 | 2005-05-31 | Lovoltech, Inc. | Method and structure for a high voltage junction field effect transistor |
US7026650B2 (en) * | 2003-01-15 | 2006-04-11 | Cree, Inc. | Multiple floating guard ring edge termination for silicon carbide devices |
US7466005B2 (en) * | 2004-03-11 | 2008-12-16 | International Rectifier Corporation | Recessed termination for trench schottky device without junction curvature |
US7355207B2 (en) * | 2004-05-24 | 2008-04-08 | Denso Corporation | Silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing the same |
JP4830285B2 (ja) * | 2004-11-08 | 2011-12-07 | 株式会社デンソー | 炭化珪素半導体装置の製造方法 |
DE102005041838B3 (de) * | 2005-09-02 | 2007-02-01 | Infineon Technologies Ag | Halbleiterbauelement mit platzsparendem Randabschluss und Verfahren zur Herstellung eines solchen Bauelements |
JP4939797B2 (ja) * | 2005-11-01 | 2012-05-30 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | スイッチング半導体装置 |
-
2008
- 2008-09-30 US US12/285,139 patent/US7825487B2/en active Active
-
2009
- 2009-09-29 WO PCT/US2009/005355 patent/WO2010039208A2/en active Application Filing
- 2009-09-29 JP JP2011529029A patent/JP5813507B2/ja active Active
- 2009-09-29 EP EP09818094.6A patent/EP2345064B1/en active Active
-
2010
- 2010-10-07 US US12/900,294 patent/US8138569B2/en active Active
- 2010-10-07 US US12/900,308 patent/US8018022B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08316493A (ja) * | 1995-05-22 | 1996-11-29 | Semiconductor Res Found | 静電誘導トランジスタ及びその製造方法 |
JPH1187691A (ja) * | 1997-09-12 | 1999-03-30 | Meidensha Corp | 半導体素子 |
WO1999052152A1 (fr) * | 1998-04-07 | 1999-10-14 | Hitachi, Ltd. | Dispositif semi-conducteur et convertisseur de puissance |
JP2003068760A (ja) * | 2001-08-29 | 2003-03-07 | Denso Corp | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 |
JP2005340250A (ja) * | 2004-05-24 | 2005-12-08 | Denso Corp | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 |
WO2007091360A1 (ja) * | 2006-02-07 | 2007-08-16 | Mitsubishi Electric Corporation | 半導体装置およびその製造方法 |
WO2007143008A2 (en) * | 2006-06-01 | 2007-12-13 | Northrop Grumman Systems Corporation | Semiconductor having improved gate-to-drain breakdown voltage |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013534732A (ja) * | 2010-07-01 | 2013-09-05 | ノースロップ グラマン システムズ コーポレーション | バイポーラ接合トランジスタのガードリング構造とその製造方法 |
WO2016092896A1 (ja) * | 2014-12-11 | 2016-06-16 | トヨタ自動車株式会社 | 半導体装置とその製造方法 |
JP2016115692A (ja) * | 2014-12-11 | 2016-06-23 | トヨタ自動車株式会社 | 半導体装置とその製造方法 |
US9871098B2 (en) | 2014-12-11 | 2018-01-16 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Semiconductor device with suppressed decrease in breakdown voltage of an insulation film and manufacturing method of the same |
JP2017022185A (ja) * | 2015-07-07 | 2017-01-26 | 株式会社豊田中央研究所 | 半導体装置及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2010039208A2 (en) | 2010-04-08 |
JP5813507B2 (ja) | 2015-11-17 |
EP2345064B1 (en) | 2019-06-19 |
EP2345064A4 (en) | 2013-03-13 |
US20110042776A1 (en) | 2011-02-24 |
US20110049666A1 (en) | 2011-03-03 |
US8018022B2 (en) | 2011-09-13 |
US8138569B2 (en) | 2012-03-20 |
WO2010039208A3 (en) | 2010-06-17 |
US7825487B2 (en) | 2010-11-02 |
EP2345064A2 (en) | 2011-07-20 |
US20100078754A1 (en) | 2010-04-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5813507B2 (ja) | ガードリング構造およびその製造方法 | |
US11342420B2 (en) | Heterojunction devices and methods for fabricating the same | |
US20140374766A1 (en) | Bi-directional gallium nitride switch with self-managed substrate bias | |
US8921211B2 (en) | Vertical-conduction integrated electronic device and method for manufacturing thereof | |
US8872278B2 (en) | Integrated gate runner and field implant termination for trench devices | |
WO2016100225A1 (en) | Recessed ohmic contacts in a iii-n device | |
US8283749B2 (en) | Bipolar junction transistor guard ring structures and method of fabricating thereof | |
US9660046B2 (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
US9960159B2 (en) | Monolithic bi-directional current conducting device and method of making the same | |
EP4309204A2 (en) | Wide bandgap semiconductor device with sensor element | |
US8884270B2 (en) | Vertical junction field effect transistors with improved thermal characteristics and methods of making | |
EP4218057A1 (en) | Edge termination structures for semiconductor devices | |
JP2020170788A (ja) | 半導体装置 | |
US11581402B2 (en) | Lateral semiconductor device and method of manufacture | |
US9478639B2 (en) | Electrode-aligned selective epitaxy method for vertical power devices | |
JP2019517151A (ja) | 半導体デバイスおよびその製作方法 | |
US12074079B2 (en) | Wide bandgap semiconductor device with sensor element | |
US20240379667A1 (en) | Wide bandgap semiconductor device with sensor element |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120927 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140204 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140422 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140430 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140731 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140804 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150818 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150916 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5813507 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |