Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2012502699A - 電気操作を通して筋肉の緊張を低減する方法及びデバイス - Google Patents

電気操作を通して筋肉の緊張を低減する方法及びデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2012502699A
JP2012502699A JP2011527164A JP2011527164A JP2012502699A JP 2012502699 A JP2012502699 A JP 2012502699A JP 2011527164 A JP2011527164 A JP 2011527164A JP 2011527164 A JP2011527164 A JP 2011527164A JP 2012502699 A JP2012502699 A JP 2012502699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
minutes
muscle
hertz
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011527164A
Other languages
English (en)
Inventor
ムーア、テリー・ウィリアム・バートン
Original Assignee
ムーア、テリー・ウィリアム・バートン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ムーア、テリー・ウィリアム・バートン filed Critical ムーア、テリー・ウィリアム・バートン
Publication of JP2012502699A publication Critical patent/JP2012502699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/372Arrangements in connection with the implantation of stimulators
    • A61N1/37211Means for communicating with stimulators
    • A61N1/37235Aspects of the external programmer
    • A61N1/37247User interfaces, e.g. input or presentation means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/389Electromyography [EMG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0408Use-related aspects
    • A61N1/0452Specially adapted for transcutaneous muscle stimulation [TMS]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36003Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation of motor muscles, e.g. for walking assistance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36014External stimulators, e.g. with patch electrodes
    • A61N1/36021External stimulators, e.g. with patch electrodes for treatment of pain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36014External stimulators, e.g. with patch electrodes
    • A61N1/3603Control systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/3606Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system adapted for a particular treatment
    • A61N1/36071Pain

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

電気操作を通して筋肉の緊張を低減する方法及びデバイスは、低レベルの電流をユーザの筋肉に印加する。各筋肉には、2つの電極、即ち、デバイスから筋肉に電流を通す一方の電極と、筋肉から電流を受け取って、回路を完成させる他方の電極とが当てられる。デバイスは、各対の電極に対して1本ずつ、幾本かのチャネルを有する。筋肉を収縮させるために必要な閾値を下回るレベルで、電流を筋肉に通す。所定の期間の間、所定の周波数における交流電流を、治療されるユーザの各筋肉に自動的に印加するように、デバイスをプログラムする。デバイスを使用して病気を診断する方法が提供される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、低レベルの電流をユーザの少なくとも1つの筋肉に印加することによって、電気操作(electrical manipulation)を通して、筋肉の緊張を低減する方法及びデバイスに関する。より具体的には、本発明は、所定のプログラムに従って、特定の期間中に筋肉に印加される電流の強度と周波数とを変化させる方法及びデバイスに関する。所定のプログラムは、プログラムの開始前に、プログラム群から選択されることが好ましい。各筋肉には、2つの電極が当てられる。一方の電極はデバイスから筋肉に電流を通し、他方の電極は筋肉から電流を受け取って、回路を完成させる。デバイスを使用して、ユーザの病気を診断することもできる。
1989年6月13日に発行されたリーバ(Lieber)の米国特許4,838,272号において、筋肉の緊張を最大化することによって骨格筋を強化するための方法及び装置であって、所定の周波数と、パルス幅と、振幅とにおいて、電気刺激信号を、選択された筋肉に印加する、方法及び装置が記載されている。所定の周波数と、パルス幅と、振幅とにおいて、電気刺激信号を、選択された筋肉に印加して、筋肉を収縮させて、刺激信号に反応して筋肉によって出力される動きを、決められた期間にわたって測る。出力される動きと、規定値とを比較する。規定値は、目標値、又は前の刺激期間中に測定された値であり得る。出力される動きと規定値との比較結果に応答して、刺激信号によって筋肉に印加される刺激信号の周波数又はパルス幅を変化させる。動きが大きくなるのにつれて、周波数を上げて、動きが小さくなるのにつれて、周波数を下げる。リーバの特許に記載されている発明の目的は、長期間の筋肉の動き又は動作を通して、筋力を高めることである。刺激からの出力は、電極に従って筋肉に伝達される。
リーバの米国特許4,838,272号の背景において、麻痺した手足に対して、或いは様々な神経又は筋肉の不調を有する人に対して、機能しない筋肉を動かすように、筋肉の運動を促すために、電気パルス又は信号を使用して、筋肉を収縮させて、筋肉の運動又はエクササイズを促すことが記載されている。更に、障害が発生すると、従来のエクササイズができないことがあり、障害又は手術の影響を軽減するために、筋肉を強化することができる。
手を使った(manual)マッサージによって、及び様々な医薬品によって、筋肉の緊張を低減することは知られている。マッサージには多くのトリートメントが必要であり、医薬品はあまり効果的ではなく、部位別ではない。干渉電流刺激と、経皮的電気神経刺激は、筋肉の緊張を低減することが知られている。しかしながら、これらの形式の刺激の両者は、筋肉を収縮させて、疲労を生じさせることになる。疲労した筋肉は、筋肉の緊張のレベルを下げる。しかしながら、疲労した筋肉と、緩められた筋肉とは、電気的及び生化学的に異なる。
2005年3月8日に発行されたオールドハム(Oldham)の米国特許第6,865,423号は、筋肉を電気によって刺激する方法と、電気による筋肉刺激装置とを記載している。刺激装置は、一連の規則的な間隔を有するバーストのパルスを、バーストごとに生成する。一連の規則的な間隔を有するバーストのパルスは、規則的な間隔を有するパルスの第1の連続列としての第1の成分と、規則的な間隔を有するパルスの一連の規則的な間隔を有する第2の列としての第2の成分とを含む。第1の成分と第2の成分とを組み合わせる。第2のパルス列中の連続するパルス間の間隔は、第1のパルス列中の連続するパルス間の間隔よりも小さい。方法は、刺激信号を筋肉に印加することを記載している。各チャネルに1つの電極ずつ、2つの電極を通して、刺激信号を印加して、筋肉を収縮させる。電界を筋肉に印加すると、筋肉の人為的に誘導された収縮をもたらすことが以前に確認されていることを、この特許は記載している。各チャネルは、電極の一方に結合される。
本発明の目的は、低レベルの交流電流(alternating current)をユーザの筋肉に印加する方法及びデバイスを提供することであって、制御装置を有するデバイスを使用して、各周波数に対して所定の時間ずつ、一連の所定の周波数において、ユーザの1つ以上の筋肉に印加される電流の周波数及び強度と、デバイスの電圧とを制御することである。本発明の別の目的は、デバイス中の制御装置であって、各周波数に対して所定の時間ずつ、一連の所定の周波数によって、電極を通して、電流を1つ以上の筋肉に印加するために、各ユーザに対して事前にプログラムして予め決定することができる制御装置を有することである。好ましくは、デバイスは、複数の回路を有し、各筋肉に対して別々の回路を使用する。好ましくは、各回路は2つの電極を有し、2つの電極のうちの一方は筋肉に電流を通し、2つの電極のうちの他方は筋肉から電流を受け取って、回路を完成させる。本発明の別の目的は、1つ以上の筋肉を収縮させる閾値のレベルを下回るレベルにおいて、電気操作を通して、ユーザの1つ以上の筋肉を緩める、デバイス及び方法を提供することである。
本発明の別の目的は、筋肉の疲労を生じさせることなく、筋肉が収縮する閾値のレベルを下回る強度のレベルにおいて、電気操作を通して、筋肉を緩める、方法及びデバイスを提供することである。
低レベルの交流電流をユーザの筋肉に印加することによって、電気操作を通して、筋肉の緊張を緩める方法を提供する。方法は、電源と、定められた期間の間、少なくとも1つの筋肉に印加される交流電流の周波数と電圧とを制御する制御装置と、を有する、デバイスを使用する。デバイスは、複数の電極を有し、少なくとも1つのプログラムでプログラムされている。方法は、デバイスを電源に接続するステップと、前記複数の電極のうちの2つの電極を、前記少なくとも1つの筋肉のうちの各筋肉に接続するステップと、デバイスに対するプログラムをアクティブにして、各周波数に対する所定の電流の強度で、各周波数に対する所定の時間の間、連続的に、一連の所定の周波数における低レベルの交流電流を、ユーザの少なくとも1つの筋肉に印加するステップと、複数の電極のうちの2つの電極を、少なくとも1つの筋肉のうちの各筋肉に印加するステップと、デバイスをアクティブにして、少なくとも1つの筋肉のうちの各筋肉を通して、各筋肉の2つの電極のうちの一方から、各筋肉の2つの電極のうちの他方に、電流を通すことによって、プログラムを実行するステップと、デバイスをデアクティブにするステップと、プログラムの終了時に、電極を取り外すステップと、を含む。
低レベルの交流電流をユーザの少なくとも1つの筋肉に印加することによって、電気の刺激を通して、筋肉の緊張を低減するデバイスを提供する。デバイスは、電源と、複数の電極と、を具備し、複数の電極のうちの2つの電極は、ユーザの少なくとも1つの筋肉のうちの各筋肉に接触している。各筋肉上の1つの電極を接続して、電流を少なくとも1つの筋肉に供給して、各筋肉上の他方の電極を接続して、少なくとも1つの筋肉から電流を受け取って、デバイスから各筋肉に対する回路を完成させる。各筋肉上の電極は、1対の電極を構成している。制御装置は、決められた期間の間、交流電流の周波数と強度とを制御して、特定の周波数と強度との電流が少なくとも1つの筋肉に印加される周波数と時間とを自動的に変化させる。デバイスのプログラムを開始する前に、制御装置によって強度を調節することができる。プログラムは、所定の周波数における電流を、所定の時間の間、連続して印加する。各ユーザに対してプログラムをアクティブにする前に、各ユーザに対してプログラムを設定する。少なくとも1つの筋肉のうちの各筋肉を収縮させる閾値より低く、強度を設定することができる。
低レベルの交流電流をユーザの筋肉に印加することによって、電気操作を通して、病気を診断する方法を提供する。方法は、電源と、定められた期間の間、少なくとも1つの筋肉に印加される交流電流の周波数と電圧とを制御する制御装置と、を有するデバイスを使用する。デバイスは、複数の電極を有する。デバイスは、プログラムされている。方法は、デバイスを電源に接続するステップと、複数の電極のうちの2つの電極を、前記少なくとも1つの筋肉のうちの各筋肉に接続するステップと、デバイスに対してプログラムをアクティブにして、所定の時間の間、第1の周波数における低レベルの交流電流を、少なくとも1つの筋肉に印加するステップと、制御装置を使用して、少なくとも1つの筋肉のうちの各筋肉に対する低レベルの電流の強度を、少なくとも1つの筋肉を収縮(contract)又は単収縮(twitch)させるために必要なレベルよりも僅かに低いレベルの強度に変化させるステップと、少なくとも1つの筋肉のうちの各筋肉に対する電流の強度のレベルにおいて、デバイスの電圧を決定するステップと、電圧を使用して、電圧と、正常な筋肉に対する電圧の範囲とを比較することによって、ユーザの病気を診断するステップと、電圧が電圧の範囲よりも高いか又は低いかを決定するステップと、を含む。
デバイスの様々なコンポーネントがどのように接続されているかを示すブロック図である。 低レベルの電流を印加するデバイスの正面の透視図である。
図1には、低レベルの電流をユーザの少なくとも1つの筋肉に印加するデバイスが、ブロック図で示されている。デバイスは、入力電力回路を有する。入力電力回路は、指定電力である、オン/オフスイッチを備えた電源に接続されている。入力電力回路は、埋め込みソフトウェアプログラムを有する中央処理ユニット(「central processing unit, CPU」)に接続されている。CPUは、出力供給回路と、出力及び絶縁段とに接続されている。更に、出力供給回路とCPUは、並列して、出力及び絶縁段に接続されている。出力及び絶縁段は、患者への出力又は電極に接続されている。更に、CPUは、キーボードとディスプレイとに接続されている。キーボードによって、操作者は、情報を入力するか、又はパラメータを変更することができる。ディスプレイは、入力された情報と、プロセス開始後のプロセスの経過とを表示する。更に、CPUは、イーサネット(登録商標)インターフェイスに接続することができる。イーサネット(登録商標)インターフェイスによって、ワールドワイドウェブにアクセスすることができ、デバイスを遠隔監視及び/又は制御をすることができる。
図2には、低レベルの電流を患者のユーザの筋肉に印加するデバイス2の正面図が示されている。デバイスをAC電源に接続する電源コードは、従来のものであり、図2には示されていない。デバイスは、スタンドバイインジケータランプ6と刺激装置のインジケータランプ8を備えたオン/オフスイッチ4を有する。電極(図2に示されていない)に対する電流の強度をそれぞれ下げるか又は上げる強度制御ボタン10、12がある。インジケータライト14は、強度制御ボタン10と12との間に配置されている。一連の強度制御ボタン16、18が、デバイス2の前部の近くにある。ボタン16を押すと、強度が上がり、ボタン18を押すと、強度が下がる。ボタン16、18の各対は、1本のチャネルを表わしており、左から右へ1乃至10の番号が付されていて、従って、10対のボタン16、18があることが分かるであろう。更に、幾つかの出力ソケット20がある。強度制御ボタン16、18の各対に対して、1つのソケットが利用可能である。各対の電極(示されていない)に対するダブルワイヤ(示されていない)は、一方の端部にプラグ(示されていない)を有し、他方の端部に2つの電極を有する。2本のワイヤのうちの一方が、各電極に接続されている。プラグは、ソケット20と互換性を有する。デバイス2の右手側には、タイマ設定ボタン22、24と、タイマのディスプレイ26とがある。デバイス2の後部の近くのほぼ中心には、パラメータ及びプログラムのディスプレイ28がある。パラメータ及びプログラムのディスプレイ28は、各患者のユーザのために、デバイスに入れられた入力を表示する。患者に対して行なわれたプログラムの経過を示すために、治療経過インジケータランプ29が、オン/オフスイッチ4と強度制御ボタン10、12との間に配置されている。デバイス2の右手側には、イーサネット(登録商標)のコネクタソケット30がある。
20秒のバーストで周波数を印加して、バースト間に0.5秒を有するように、デバイスをプログラムすることが好ましい。特定の周波数において20秒の電気インパルス列があり、各列間に0.5秒のギャップを有することが好ましい。パルス幅は200マイクロ秒の持続期間を有し、波形は本質的に矩形であることが好ましい。1キロオームの抵抗におけるピークで、最大電圧は70ボルトであることが好ましい。各列は1つの周波数を表わし、列は連続している。
デバイスを操作する方法では、電源スイッチをオンにして、スタンバイインジケータライトを点灯させる。パッド(示されていない)を有する電極を、ユーザの上に置く。一方の電極は、治療される筋肉の何れかの端部に置く。ユーザは、より具体的に、患者として記載されることができる。既に記載したように、ダブルワイヤアセンブリにより、電極を出力ソケットに接続する。スタンバイモードからデバイスを解除してアクティブにして、電極(示されていない)をユーザに接触させると、電流が、デバイスから、治療される筋肉の一方の端部における第1の電極、治療される筋肉の他方の端部における第2の電極に流れて、デバイスに戻って、回路を完成させる。電極は導電性材料を有し、導電性材料は、電極と患者の身体との間に配置される。これは、筋肉に印加される電流に対する緩衝材を提供する。デバイスを使用して、一度に2つ以上の筋肉を治療することができ、好ましくは、治療される1又は複数の筋肉が、患者の身体の一方の側にある場合に、患者の他方の側における同じ1又は複数の筋肉も治療されることになる。例えば、患者の右手側の筋肉を治療する場合に、左手側の筋肉が患者に不快感を与えなくても、患者の左手側の同じ筋肉が同時に治療される。患者の背中において治療される最も重要な筋肉は、脊髄突起(spinal process)の1−2cm横に位置している。
ストラップ、接着表面、吸着カップ、又は他の電極固定手段を使用して、全ての電極を患者に固定した後で、患者は快適な位置に動き、通常は、電極上に横たわるように求められる。患者の背中に電極を配置する場合に、電極が置かれた後に、患者は向きを変えて、仰向けに横たわる。
次に、デバイスの操作者は、好ましくは、実質的に、30、45、60、又は90分間の治療時間であって、個々の患者にとって適切であると思われる治療時間を選んで設定する。処理時間を選択すると、操作者は、電極チャネルの各々に対する電流の強度の設定を始める。治療される各筋肉につき、1本の電極チャネルがある。各電極チャネルは、治療される筋肉のための個別の回路である。各チャネルは、2つの電極を有する。デバイスによって特定の筋肉に印加される電流は、デバイスから、電極のうちの一方、患者又はユーザの筋肉、他方の電極に流れて、デバイスに戻る。治療される筋肉に対する筋肉の単収縮又は収縮の閾値を少し下回るレベルに、強度設定を定めることが重要である。操作者は、特定の筋肉上の電極に対する電流の強度を上げて、筋肉に軽い単収縮又は軽い収縮を起こさせて、次に、患者が電流の感覚のみを知覚するが、筋肉の単収縮又は収縮を感じない、或いは単収縮又は収縮の何らかの様子がなくなるまで、電流の強度をゆっくりと下げる。収縮は、強収縮又は短収縮であり得る。個々の筋肉に対して、電極の各々を同じ強度レベルに設定する。同じ治療時間中に治療される筋肉の各々に対して、各筋肉が収縮を引き起こす閾値より低く、強度レベルを設定する。互いに対応する筋肉の場合に、筋肉の一方に対して、適切な強度レベルを決定することができるが、対応する他方の筋肉に対して、適切な強度レベルを独立して決定しなければならない。対応する筋肉は、患者の身体の一方の側の筋肉であって、患者の身体の他方の側の同じ筋肉に対応している筋肉である。電極の全てが正しい場所にあって、強度レベルを定めると、図2のランプに促されて、操作者は、スタートボタン24を押すことによって、治療をスタートさせる。
この時に、操作者は、標準値との比較に対する、及び/又はその患者の過去か将来かの強度設定との比較に対する、デバイスの各チャネルの強度の割合を記録してもよい。
既に記載したように、操作者がその患者のために選んでデバイスに入力した合計プログラム時間に自動的に基づく適切な時間割り当てにおいて、異なる周波数を通して、デバイスのプログラムが行われる。周波数の順番を予め決定して、好ましくは、プログラム可能な制御装置を通してデバイスに予めプログラムする。30分間の合計治療時間に対する好ましい周波数とその順番は、80ヘルツを15分間と、4ヘルツを4分間と、30ヘルツを5分間と、50ヘルツを2分間と、80ヘルツを2分間と、120ヘルツを2分間とである。更により好ましくは、30分間の合計治療時間に対する好ましい周波数とその順番は、80ヘルツを5分間と、120ヘルツを10分間と、4ヘルツを4分間と、30ヘルツを5分間と、50ヘルツを2分間と、80ヘルツを2分間と、120ヘルツを2分間とである。これらの時間は好ましい時間であるが、同様に適切な他の時間もある。
治療プログラムを開始するときに、患者が何らかの痛み又は不快を感じるか、或いは筋肉の単収縮又は収縮を感じた場合は操作者に知らせるように、操作者は患者に指示すべきである。操作者は、治療中、患者の声を聞き取れるように監視して、治療中ずっと適切な強度レベルを確実に維持するために、必要であれば、電極の強度を調節できるべきである。大抵の場合は、各筋肉に対して強度レベルを設定した後で、プログラムが開始する前に、調節は必要ない。治療が終了すると、機械がオーディオ信号を発生して、自動的に停止する。必要であれば、電極パッドを患者から取り外して、その後の1又は複数の治療ために配置する。殆どの場合は、何回かの治療が必要であり、治療回数は、通常2乃至5回に及ぶが、ケースごとに独立して検討しなければならず、治療回数は大きく異なり得る。上述の周波数の順番と時間は、30分間の治療プログラムに関する。治療プログラムが30分間よりも長い場合に、各周波数に対する時間は比例して増加する。それぞれ、45分間と、60分間と、90分間とに対して、1.5倍と、2倍と、3倍とである。治療時間が30分間を越えて増加する場合に、デバイスは、各周波数における時間を自動的に比例して増加する。順番に設定された正確な周波数と時間とが好ましいが、実質的に同じ周波数と時間も使用できる。30、50、80、120ヘルツに対する周波数の範囲は、±5ヘルツである。4ヘルツの周波数に対する範囲は、±2ヘルツである。従って、好ましい周波数の範囲は、印加する順に、75乃至85ヘルツと、115乃至125ヘルツと、2乃至6ヘルツと、25乃至35ヘルツと、45乃至55ヘルツと、75乃至85ヘルツと、115乃至125ヘルツとである。治療時間はフレキシブルである。各周波数における時間もフレキシブルである。50ヘルツと80ヘルツとにおける電気インパルスは、ロイコトリエンB4、強力な炎症性物質の放出を低減する。短い筋肉がアクトミオシンブリッジの最適補体を使用できないことは、知られている。従って、筋肉は、等しく筋肉の緊張を生成できない。強さと持続力のエクササイズに関わらず、(筋肉の張り/攣縮によって生じた)短い筋肉は、十分な強さ又は持久力を回復しない。筋肉が攣縮するか又は張り過ぎると、毛細血管床の物理的な圧迫から生じる低酸素症に起因して、ロイコトリエンB4を含む幾つかの炎症性化合物を放出することになる。しかしながら、ロイコトリエンB4は、筋肉中の血流を低減して、筋肉の疲労と張りとを更に生じて、このサイクルを永続させる。この筋肉の疲労と張りとの永続的なサイクルは、ある場合には、リンパ管を圧迫して、リンパ管中の液体を増加させ、間質液も増やす。その結果、相当にむくむ場合がある。このむくみは、血管を更に圧迫して、より多くのロイコトリエンB4を放出させる場合があり、これは悪循環になる。本発明の方法及びデバイスを用いると、プログラム中に筋肉を収縮させることなく、筋肉を緩めることができる。本発明のデバイス及び方法の目的は、筋肉を動かすことではなく、ユーザの筋肉を緩めることである。
本発明のデバイス及び方法は、患者の背中の何れかの側に電極を接触させた場合に、腰痛に特に適しているが、デバイス及び方法を使用して、筋肉と身体の他の部分、例えば患者の腕と脚とを治療することができる。例えば、本発明の方法及びデバイスは、次の治療の用途又は病気に使用でき、消耗させることを意図していない。
筋肉の攣縮(自動車事故、労働災害、人身傷害、ストレス)
反復運動過多損傷(Repetitive strain injuries)
手根管症候群上顆炎(Carpal tunnel syndrome epicondylitis)
滑液包炎(Bursitis)、
腱炎(Tendonitis)、
頭痛(Headaches)
筋肉(Muscular)、
脈管(Vascular)、
神経根障害(Radiculopathies)
凍結肩(Frozen shoulder)/胸郭出口症候群(thoracic outlet syndrome)
三叉神経痛(Trigeminal Neuralgia)
顎関節痛(Temporal-Mandibular Joint Pain)
多発性硬化症(Multiple Sclerosis)
パーキンソン病(Parkinson's Disease)
脳卒中の生存者(Stroke Survivors)
脊椎椎間板障害(Disc Injury)又は変性(Degeneration)
慢性疲労症候群(Chronic Fatigue Syndrome)
関節炎(Arthritis)
変形性関節症(Osteoarthritis)
リウマチ(Rheumatoid)
動脈炎(Arteritis)
多発筋痛症(Polymyalgia)
線維筋痛症(Fibromyalgia)
狼瘡(Lupus)
本発明のデバイスと方法は、障害又は疾患によって引き起こされた痛みを除去又は軽減するのに効果的であり、更に、更なる障害を防ぐのに効果的である。システムは、治療される筋肉を緩める。概ね、本発明のプロセスは、診断のための筋肉の電気操作、リハビリテーションセラピー、及び特異的疾患と、異常と、障害との治療に関する。本発明のプロセスは、特定の筋肉の緊張を低減して、本発明のプロセスが適用される筋肉の症状を緩和する。プロセスは、(傍脊柱筋群(paraspinal muscles)に適用された場合に)任意の神経根圧迫(nerve root compression)と、筋肉によって圧迫された関節、血管、又は他の構造とを緩めて、これらの影響と、機能障害、異常感覚(paraesthesias)、及び/又は疼痛症状(pain symptom)を和らげる。本発明は、診断にも、治療にも使用することができる。
骨格筋に関する診断の場合に、方法の第1のステップにおいて、電極を接続して、75乃至85ヘルツの第1の周波数の範囲、好ましくは80ヘルツの周波数で、低レベルの交流電流を前記少なくも1つの筋肉に印加した後で、本発明のデバイスを使用して、少なくとも1つの筋肉を収縮又は単収縮させるのに必要なレベルよりも僅かに低いレベルであるレベルに、電流の強度を設定した場合に、その周波数(又は、周波数の範囲)において、デバイスにもたらされる電圧を決定することができる。他の変数は、治療的アプローチのための初期設定と同じである。80ヘルツの周波数において、電圧の帯域は狭く、健康な筋組織における収縮に対する最大閾値下になる。この電圧の帯域は、1.6乃至1.8ボルトにわたる。
上述の範囲中の最小電圧を下回る電圧は、筋肉が極度に過敏であって、更に、攣縮していることを示す。上述の範囲中の最大電圧よりも高い電圧は、筋肉が非常に激しい攣縮をしていることを示す。最低閾値レベルが正常範囲内にある場合に、筋組織は健康であって、せいぜい、強さと持久力とを増すことを要求されるかもしれない。従って、本発明のデバイスを使用して、様々な病気の基礎となる、筋肉の位置と状態の問題を診断することができる。様々な病気は、種々の他の異常の中で、背痛と、反復運動過多損傷と、多発性硬化症の症状と、パーキンソン病の症状と、線維筋痛症とを含む。
デバイスは、電流を上げることによって強度レベルを上げて、電極を接続した特定のチャネルの電圧を上げることによって、電流を上げる。周波数が重ならず、電流の周波数を連続して印加することが好ましい。
例1
反復運動過多損傷の治療のための筋肉の電気操作。試験的研究。
目的:
反復運動過多損傷(repetitive strain injury, RSI)によって引き起こされた前腕と、手首と、手とにおいて痛みを患っている患者に対する、本発明の方法及びデバイスを含む治療実施計画(protocol)の効果を識別することを目的とする。
方法:
17人ボランティアが研究に参加した。12人の女性(平均年齢41.5歳±9.9歳)と5人の男性(平均年齢35歳±8.7歳)は、1か月以内に、最低で6セッション及び最大で13セッション(9.7±1.4セッション)の治療実施計画に従った。被験者に重度の肥満(BMI>34.9)が見られる及び/又は妊娠している場合は、この研究から除外した。全ての被験者は、同じ治療実施計画に従った。即ち、特定の筋肉に対して、本発明のデバイス及び方法を使用したエレクトロマイオセラピー(electromyotherapy)を行なって、次に、圧痛点(trigger point)を10分間リリースして、首と上背の筋肉をストレッチして強化する治療実施計画である。ボルド(Board)の痛みの尺度を使用して、痛みのレベルを得た。握力計を使用して、握力を測定した。
結果:
各セッションの前後で、痛みのレベルを集めた。この研究のために、最初(P×1)と最後の訪問(PT×las)のデータのみを分析した。最初の治療(GT×1)の前と、最後の訪問(GT×las)の後とにおいて、握力を測定した。一元配置分散分析(ANOVA)とTUKEYの事後比較を使用して、全てのデータを分析した。結果は、統計的に有意であり、PT×1に対して(p<0.05)と、PT×lasに対して(p=0.00)であった。GT×1とGT×las(p=0.12)とに対して、有意差は見いだされなかった。
結論:
予備データは、1か月間の上述の治療実施計画に従った治療後に、知覚される痛みのレベルが下がったことを示している。この改善により、治療実施計画がRSIの治療における効果的なツールになり得るという結論が導き出される。
例2
腰痛の治療のための筋肉の電気操作。
目的:
腰痛(low back pain, LBP)を患っている患者に対する、本発明の方法及びデバイスを含む治療実施計画の効果を識別することを目的とする。
方法:
15人のボランティアが研究に参加した。8人の女性(平均年齢47.5歳±12.4歳)と7人の男性(平均年齢41.8歳±13.0歳)は、2か月以内に、最低で4セッション及び最大で10セッションの治療実施計画に従った。ボランティアが、背中、重度の肥満(BMI>34.9)、重度の脊柱の狭窄(spinal stenosis)、線維筋痛症、及び/又は妊娠以外の病状のために、脚に神経障害が見られる場合は、この研究から除外した。全ての被験者は、同じ治療実施計画に従った。即ち、特定の筋肉に対して、本発明のデバイスと方法とを使用してエレクトロマイオセラピーを行なって、次に、圧痛点を10分間リリースして、腰の筋肉をストレッチして強化する治療実施計画である。ボルグ(Borg)の痛みの尺度を使用して、痛みのレベルを得た。
結果:
各1回目の治療(T×1)と、4回目のセッション(T×4)と、最後の訪問(T×las)との前後で、痛みのレベルを集めた。一元配置ANOVAを使用して、全てのデータを分析した。T×1(p=0.03)とT×las(p=0.02)との前後で比較した場合に、結果は統計的に有意であった(p<0.05)。更に、T×1とT×4(p=0.00)、T×4とT×las(p=0.00)、T×1とT×las(p=0.00)とを比較した場合に、有意差が見いだされた。
結論:
本発明に従って、電気操作を用いて、被験者が1回目の治療を受けた後に、知覚される痛みのレベルは下がり、治療計画の終了後に、著しく減少した。この改善により、上述の治療実施計画がLBPの治療における効果的なツールであるとの確信が導き出される。
例3
多発性硬化症の治療における理学療法のアプローチ
目標:
様々なタイプと期間のMSを患っている患者に対する、本発明の方法及びデバイスを含む治療実施計画の効果を決定する。
方法:
13人のボランティアがこの研究に参加した。9人の女性(平均年齢42.1歳±11.9歳)と、4人の男性(平均年齢43.3歳±3.3歳)とである。ボランティアに重度の肥満(BMI>34.9)、線維筋痛症、重度の脊髄の狭窄が見られるか、又は妊娠している場合は、この研究から除外した。全ての被験者は、同じ治療実施計画に従った。即ち、特定の筋肉に対して、本発明のデバイスと方法とを使用したエレクトロマイオセラピーを行なって、次に、圧痛点を10分間リリースして、特定の筋肉をストレッチして強化するプログラムである。参加者は、7週間以内に、4乃至13回の治療を受けた。多発性硬化症インパクトスケール(MSIS−29)を使用して、摂取(intake)と終了(completion)とにおける機能障害の程度を決定した。一元配置ANOVAを使用して、全てのデータを分析した。
結果:
全ての参加者のスコアが改善された。平均的な改善は、25.6±18.4%であった。参加者は、終了時に、1.6%乃至60.7%の個々の改善レベルを示した。結果は、統計的に有意であった(p=0.03)。
結論:
上述の治療実施計画は、様々なタイプと期間のMSを治療するための効果的な理学療法のアプローチであり得る。
2・・・デバイス、4・・・オン/オフスイッチ、6・・・スタンドバイインジケータランプ、8・・・刺激装置のインジケータランプ、10,12,16,18・・・強度制御ボタン、14・・・インジケータライト、20・・・出力ソケット、22,24・・・タイマ設定ボタン、26・・・タイマのディスプレイ、28・・・パラメータ及びプログラムのディスプレイ、29・・・治療経過インジケータランプ、30・・・コネクタソケット。

Claims (33)

  1. 複数の電極と共に、電源と、定められた期間の間、少なくとも1つの筋肉に印加される交流電流の周波数と電圧とを制御する制御装置と、を有するデバイスを使用して、低レベルの前記交流電流をユーザの筋肉に印加することによって、電気操作を通して、筋肉の緊張を低減する方法であって、
    前記デバイスは、少なくとも1つのプログラムを用いてプログラムされており、
    前記方法は、
    前記デバイスを前記電源に接続するステップと、
    前記複数の電極のうちの2つを、前記少なくとも1つの筋肉のうちの各筋肉に接続するステップと、
    前記デバイスに対する前記プログラムをアクティブにして、各周波数に対する電流の所定の強度で、各周波数に対する所定の時間の間、連続的に、一連の所定の周波数において、低レベルの交流電流を、前記ユーザの前記少なくとも1つの筋肉に印加するステップと、
    前記複数の電極のうちの2つ電極を、前記少なくとも1つの筋肉のうちの各筋肉に印加するステップと、
    前記デバイスをアクティブにして、前記少なくとも1つの筋肉のうちの各筋肉の前記2つの電極のうちの一方から、各筋肉の前記2つの電極のうちの他方へ、各筋肉に前記電流を通すことによって、前記プログラムを実行するステップと
    前記デバイスをデアクティブにするステップと、
    前記プログラムの終了時に、前記電極を取り外すステップと、
    を含む、方法。
  2. 前記プログラムをアクティブにする前に、前記少なくとも1つの筋肉を収縮又は単収縮させるために必要なレベルよりも僅かに低いレベルに、前記強度を設定するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 実質的に30分間の合計に対して、それぞれ、75乃至85ヘルツの周波数の範囲内で15分間と、2乃至6ヘルツの周波数の範囲内で4分間と、25乃至35ヘルツの周波数の範囲内で5分間と、45乃至55ヘルツの周波数の範囲内で2分間と、75乃至85ヘルツの周波数の範囲内で2分間と、115乃至125ヘルツの周波数の範囲内で2分間とにおける順序で、前記一連の所定の周波数を前記少なくとも1つの筋肉に印加するステップを含む、請求項2に記載の方法。
  4. 各範囲内における実質的に一定の周波数を選ぶステップを含む、請求項3に記載の方法。
  5. それぞれ、実質的に、80ヘルツと、4ヘルツと、30ヘルツと、50ヘルツと、80ヘルツと、120ヘルツとを、実質的に30分間の合計に対して、実質的に、15分間と、4分間と、5分間と、2分間と、2分間と、2分間とにおける順序で、前記一連の所定の周波数を前記少なくとも1つの筋肉に印加するステップを含む、請求項3に記載の方法。
  6. 実質的に30分間の合計に対して、それぞれ、75乃至85ヘルツの周波数の範囲内で5分間と、115乃至125ヘルツの周波数の範囲内で10分間と、2乃至6ヘルツの周波数の範囲内で4分間と、25乃至35ヘルツの周波数の範囲内で5分間と、45乃至55ヘルツの周波数の範囲内で2分間と、75乃至85ヘルツの周波数の範囲内で2分間と、115乃至125ヘルツの周波数の範囲内で2分間とにおける順序で、前記一連の所定の周波数を前記少なくとも1つの筋肉に印加するステップを含む、請求項2に記載の方法。
  7. 各範囲内における実質的に一定の周波数を選ぶステップを含む、請求項6に記載の方法。
  8. それぞれ、実質的に、80ヘルツと、120ヘルツと、4ヘルツと、30ヘルツと、50ヘルツと、80ヘルツと、120ヘルツとを、実質的に30分間の合計に対して、実質的に、5分間と、10分間と、4分間と、5分間と、2分間と、2分間と、2分間とにおける順序で、前記一連の所定の周波数を前記少なくとも1つの筋肉に印加するステップを含む、請求項6に記載の方法。
  9. 前記一連の所定の周波数に対して6つの周波数を選ぶステップと、
    前記一連の所定の周波数の中で実質的に2番目に高い周波数である、第1の周波数を開始するステップと、
    前記一連の所定の周波数の中で格段に最も低い周波数である、第2の周波数に落とすステップと、
    前記第2の周波数から第3の周波数に、前記第3の周波数から第4の周波数に、前記第4の周波数から第5の周波数に、前記第5の周波数から第6の周波数に上げるステップと、
    を含み、
    前記第5の周波数は、前記第1の周波数と実質的に同じである、請求項1に記載の方法。
  10. 前記一連の所定の周波数に対して7つの周波数を選ぶステップと、
    前記一連の所定の周波数の中で実質的に2番目に高い周波数である、第1の周波数を開始するステップと、
    前記第1の周波数よりも高い第2の周波数に上げるステップと、
    前記一連の所定の周波数の中で格段に最も低い周波数である、第3の周波数に下げるステップと、
    前記第3の周波数から第4の周波数に、前記第4の周波数から第5の周波数に、前記第5の周波数から第6の周波数に、前記第6の周波数から第7の周波数に上げるステップと、
    を含み、
    前記第6の周波数は、前記第1の周波数と実質的に同じであり、
    前記第7の周波数は、前記第2の周波数と実質的に同じである、請求項1に記載の方法。
  11. 前記一連の前記所定の周波数が確実に重ならないようにするステップを含む、請求項1に記載の方法。
  12. 治療される前記少なくとも1つの筋肉のうちの各筋肉に対する前記強度を設定するステップを含む、請求項2に記載の方法。
  13. ユーザの背中にある前記少なくとも1つの筋肉のうちの2つの筋肉に対して、前記デバイスを使用するステップと、
    前記2つの筋肉の各々に対して、前記強度のレベルを設定するステップと、
    を含み、
    前記2つの筋肉が、前記ユーザの背骨に関して実質的に対称である、請求項2に記載の方法。
  14. 1.5と、2と、3とから成るグループから選択される倍数によって、各周波数に対する前記時間を増加させて、増加した合計治療時間にするステップを含む、請求項3に記載の方法。
  15. 1.5と、2と、3とから成るグループから選択される倍数によって、各周波数に対する前記時間を増加させて、増加した合計治療時間にするステップを含む、請求項4に記載の方法。
  16. 1.5と、2と、3とから成るグループから選択される倍数によって、各周波数に対する前記時間を増加させて、増加した合計治療時間にするステップを含む、請求項5に記載の方法。
  17. 1.5と、2と、3とから成るグループから選択される倍数によって、各周波数に対する前記時間を増加させて、増加した合計治療時間にするステップを含む、請求項6に記載の方法。
  18. 前記デバイスから20秒のバーストで、各バースト間に0.5秒を有して印加される前記電流であって、矩形の波形の前記電流を印加するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  19. 低レベルの電流をユーザの少なくとも1つの筋肉に印加することによって、電気操作を通して、筋肉の緊張を低減するデバイスであって、
    前記デバイスは、
    電源と、
    複数の電極と、
    決められた期間の間、交流電流の周波数と強度とを制御して、特定の周波数と強度の前記電流を印加する時間と、前記周波数とを自動的に変化させる、制御装置と、
    を具備し、
    前記複数の電極のうちの2つの電極は、前記ユーザの前記少なくとも1つの筋肉のうちの各筋肉に接触しており、
    各筋肉上の一方の電極を接続して、電流を前記少なくとも1つの筋肉に供給して、
    各筋肉上の他方の電極を接続して、前記少なくとも1つの筋肉から電流を受け取って、前記デバイスから各筋肉に対する回路を完成させ、
    各筋肉上の前記2つの電極は、1対の電極を構成しており、
    前記デバイスのプログラムを開始する前に、前記制御装置によって、前記強度を調整することができ、
    前記プログラムは、前記デバイスに、所定の時間の間、所定の周波数において、前記電流を連続的に印加させ、
    各ユーザに対して前記プログラムをアクティブにする前に、前記ユーザに対して前記プログラムを設定して、
    前記少なくとも1つの筋肉のうちの各筋肉を収縮させる閾値より低く、前記強度を設定することができる、デバイス。
  20. 前記制御装置は、プログラム可能であり、
    前記デバイスは、6つの異なる期間に対して、少なくとも6つの異なる周波数を連続的に自動的に印加することができ、
    各期間に対して1つの周波数がある、請求項19に記載のデバイス。
  21. 前記制御装置は、プログラム可能であり、
    前記デバイスは、7つの異なる期間に対して、7つの異なる周波数を印加することができる、請求項19に記載のデバイス。
  22. 前記周波数と期間は、実質的に30分間の合計の場合に、それぞれ、実質的に、15分間と、4分間と、5分間と、2分間と、2分間と、2分間との時間に対して、実質的に、80ヘルツと、4ヘルツと、30ヘルツと、50ヘルツと、80ヘルツと、120ヘルツとである、請求20に記載のデバイス。
  23. 前記周波数と期間は、30分間の合計の場合に、それぞれ、実質的に、5分間と、10分間と、4分間と、5分間と、2分間と、2分間と、2分間との時間に対して、実質的に、80ヘルツと、120ヘルツと、4ヘルツと、30ヘルツと、50ヘルツと、80ヘルツと、120ヘルツとである、請求21に記載のデバイス。
  24. 前記デバイスは、1.5と、2と、3とから成るグループから選択される倍数によって、各周波数に対する前記時間を増加させて、増加した合計時間にすることができる、請求項22に記載のデバイス。
  25. 前記デバイスは、1.5と、2と、3とから成るグループから選択される倍数によって、各周波数に対する前記時間を増加させて、増加した合計時間にすることができる、請求項23に記載のデバイス。
  26. 前記電流は、矩形の波形を有し、
    前記電流は、前記デバイスから20秒のバーストで、各バースト間に0.5秒を有して印加される、請求項19に記載のデバイス。
  27. 前記期間の合計は、実質的に30分間である、請求項21に記載のデバイス。
  28. 前記周波数は、周波数の範囲内において実質的に一定であり、
    前記期間は、75乃至85ヘルツと、2乃至6ヘルツと、25乃至35ヘルツと、45乃至55ヘルツと、75乃至85ヘルツと、115乃至125ヘルツとの範囲内において、実質的に30分間の合計時間に対して、それぞれ、実質的に、15分間と、4分間と、5分間と、2分間と、2分間と、2分間との時間である、請求項19に記載のデバイス。
  29. 前記周波数は、周波数の範囲内における実質的に一定の周波数であり、
    前記期間は、75乃至85ヘルツと、115乃至125ヘルツと、2乃至6ヘルツと、25乃至35ヘルツと、45乃至55ヘルツと、75乃至85ヘルツと、115乃至125ヘルツとの範囲内において、実質的に30分間の合計時間に対して、それぞれ、実質的に、5分間と、10分間と、4分間と、5分間と、2分間と、2分間と、2分間との時間である、請求項19に記載のデバイス。
  30. 前記デバイスは、複数のチャネルを有し、
    電極の各対が、異なるチャネルに接続されており、
    前記制御装置は、各チャネルからの電流の前記強度を別々に制御するように構成されている、請求項19に記載のデバイス。
  31. 前記デバイスは、前記電流を前記ユーザの1つ以上の筋肉に印加する複数のプログラムを有し、
    前記プログラムは、異なる合計時間を有し、
    前記デバイスは、任意の定められた時間に、前記プログラムのうちの1つのみを実行するように動作可能である、請求項19に記載のデバイス。
  32. 複数の電極と共に、電源と、定められた期間の間、少なくとも1つの筋肉に印加される交流電流の周波数と電圧とを制御する制御装置と、を有する、デバイスを使用して、低レベルの前記交流電流をユーザの筋肉に印加することによって、電気操作を通して、病気を診断する方法であって、
    前記デバイスは、プログラムされていて、
    前記方法は、
    前記デバイスを前記電源に接続するステップと、
    前記複数の電極のうちの2つの電極を、少なくとも1つの筋肉のうちの各筋肉に接続するステップと、
    前記デバイスに対する前記プログラムをアクティブにして、所定の時間の間、第1の周波数における低レベルの交流電流を、前記少なくとも1つの筋肉に印加するステップと、
    前記制御装置を使用して、前記少なくとも1つの筋肉のうちの各筋肉に対する前記低レベルの電流の強度を、前記少なくとも1つの筋肉を収縮又は単収縮させるために必要なレベルよりも僅かに低い強度のレベルに変化させるステップと、
    前記少なくとも1つの筋肉のうちの各筋肉に対する前記電流の強度の前記レベルにおいて、前記デバイスの電圧を決定するステップと、
    前記電圧を使用して、前記電圧と、正常な筋肉に対する電圧の範囲とを比較することによって、前記ユーザの前記病気を診断するステップと、
    前記電圧が前記範囲よりも高いか又は低いかを決定するステップと、
    を含む、方法。
  33. 前記少なくとも1つの筋肉を収縮又は単収縮させるために必要なレベルを僅かに下回る強度と、80ヘルツの周波数とにおける電流を、前記少なくとも1つ筋肉に通すステップと、
    前記強度と周波数とにおける前記デバイスの前記電圧が、1.6乃至1.8ボルトの範囲内であるかどうかを決定するステップと、
    前記電圧が電圧の前記範囲内である場合に、前記少なくとも1つの筋肉を正常として分類するステップと、
    前記電圧が前記範囲未満である場合に、前記少なくとも1つの筋肉を、極度に過敏であって、更に、攣縮しているとして分類するステップと、
    前記デバイスの前記電圧が電圧の前記範囲を越えている場合に、前記少なくとも1つの筋肉を、非常に激しい攣縮をしているとして分類するステップと、
    を含む、請求項32に記載の方法。
JP2011527164A 2008-09-19 2009-09-21 電気操作を通して筋肉の緊張を低減する方法及びデバイス Pending JP2012502699A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9857808P 2008-09-19 2008-09-19
US61/098,578 2008-09-19
PCT/CA2009/001318 WO2010031180A1 (en) 2008-09-19 2009-09-21 A method and device for reducing muscle tension through electrical manipulation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012502699A true JP2012502699A (ja) 2012-02-02

Family

ID=42039051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011527164A Pending JP2012502699A (ja) 2008-09-19 2009-09-21 電気操作を通して筋肉の緊張を低減する方法及びデバイス

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20100198102A1 (ja)
EP (1) EP2344239B1 (ja)
JP (1) JP2012502699A (ja)
KR (1) KR20110067042A (ja)
CN (1) CN102215908A (ja)
AU (1) AU2009295227B2 (ja)
BR (1) BRPI0913738A2 (ja)
CA (1) CA2737729C (ja)
WO (1) WO2010031180A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021020028A (ja) * 2019-07-26 2021-02-18 伊藤超短波株式会社 顎関節治療器

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120109241A1 (en) * 2007-08-10 2012-05-03 Elizabeth Rauscher Enhancement of Biological Functioning by the use of Electromagnetic and Magnetic Fields
EP2241246A1 (en) * 2009-04-14 2010-10-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Using muscle tension sensing to locate an analyte measurement site on the skin
WO2013063200A1 (en) * 2011-10-28 2013-05-02 Embrey David G Functional electrical stimulation (fes) method and system to improve walking and other locomotion functions
KR101340691B1 (ko) * 2013-04-25 2013-12-12 오재숙 고전위를 이용한 미세전류 치료기
CN104548349A (zh) * 2014-12-31 2015-04-29 清华大学 一种电脉冲刺激测试装置以及采用该装置的测试系统
CN106422057A (zh) * 2016-08-31 2017-02-22 惠州Tcl移动通信有限公司 脉冲理疗设备、应用、云平台以及系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006515785A (ja) * 2003-01-28 2006-06-08 ロレンツ バイオテック エス.ピー.エー. 電気刺激装置と対応データのサポート
JP2008035954A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Ito Choutanpa Kk 筋肉トレーニング装置及び電気信号の出力方法

Family Cites Families (123)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3565080A (en) * 1964-12-21 1971-02-23 Burroughs Wellcome Co Neuromuscular block monitoring apparatus
US3822708A (en) * 1972-12-07 1974-07-09 Clinical Technology Corp Electrical spinal cord stimulating device and method for management of pain
US4014323A (en) * 1975-06-30 1977-03-29 James Ray Gilmer Electrotherapy system
CA1076909A (en) * 1976-07-08 1980-05-06 Lyman C. Johnston Massage apparatus
US4147171A (en) * 1977-01-28 1979-04-03 Greene Ronald W Transcutaneous pain control and/or muscle stimulating apparatus
US4232680A (en) * 1978-05-16 1980-11-11 Hudleson Bruce D Apparatus and method for transcutaneous electrotherapy nerve stimulator
DE3007717C2 (de) * 1980-02-29 1984-12-20 Erich 6603 Sulzbach Scherer Schaltungsanordnung für die Elektrotherapie
US4408609A (en) * 1980-04-01 1983-10-11 Professional Staff Association Of The Rancho Los Amigos Hospital, Inc. Electrical muscle stimulation for treatment of scoliosis and other spinal deformities
CA1215128A (en) * 1982-12-08 1986-12-09 Pedro Molina-Negro Electric nerve stimulator device
US4553548A (en) * 1983-08-19 1985-11-19 Neuromedics, Inc. Interrogator for muscle stimulator
US4754759A (en) * 1985-07-03 1988-07-05 Andromeda Research, Inc. Neural conduction accelerator and method of application
US5117826A (en) * 1987-02-02 1992-06-02 Staodyn, Inc. Combined nerve fiber and body tissue stimulation apparatus and method
US4838272A (en) 1987-08-19 1989-06-13 The Regents Of The University Of California Method and apparatus for adaptive closed loop electrical stimulation of muscles
US4841973A (en) * 1987-09-21 1989-06-27 Stecker Harold D Electrical stimulators
US4895154A (en) * 1988-02-19 1990-01-23 Staodynamics, Inc. Electronic stimulating device for enhanced healing of soft tissue wounds
US5038780A (en) * 1988-04-29 1991-08-13 The Biotronics Research Corp. Method and apparatus for capacitively regenerating tissue and bone
JPH0614759Y2 (ja) * 1988-08-11 1994-04-20 伊藤超短波株式会社 低周波治療器
US5107835A (en) * 1989-05-22 1992-04-28 Physiodynamics Electrotherapeutic treatment
US5109847A (en) * 1991-05-21 1992-05-05 E.P. Inc. Non-intrusive analgesic neuroaugmentive apparatus and management system
US5851223A (en) * 1991-05-21 1998-12-22 Medi Consultants, Inc. Combination non-intrusive analgesic neuroaugmentive system and method triple-modulated gigatens with optional bipolar spike
ATE142520T1 (de) * 1991-11-04 1996-09-15 Cardiac Pacemakers Inc Implantierbares gerät zur überwachung und stimulation des herzens für diagnose und therapie
DE59207554D1 (de) * 1991-11-15 1997-01-02 Erhard Schoendorf Elektrotherapie-gerät
US5368043A (en) * 1991-11-20 1994-11-29 Sunouchi; Yujiro Measuring system for vital muscle activity
US5324317A (en) * 1992-09-30 1994-06-28 Medserve Group, Inc. Interferential stimulator for applying low frequency alternating current to the body
US5397338A (en) * 1993-03-29 1995-03-14 Maven Labs, Inc. Electrotherapy device
US5782874A (en) * 1993-05-28 1998-07-21 Loos; Hendricus G. Method and apparatus for manipulating nervous systems
US5487759A (en) * 1993-06-14 1996-01-30 Bastyr; Charles A. Nerve stimulating device and associated support device
US5593432A (en) * 1993-06-23 1997-01-14 Neuroware Therapy International, Inc. Method for neurostimulation for pain alleviation
US5549656A (en) * 1993-08-16 1996-08-27 Med Serve Group, Inc. Combination neuromuscular stimulator and electromyograph system
US5423874A (en) * 1994-03-24 1995-06-13 D'alerta; Mario Patch for applying pain reducing electrical energy to the body
US5562718A (en) * 1994-06-03 1996-10-08 Palermo; Francis X. Electronic neuromuscular stimulation device
CA2258854C (en) * 1995-06-19 2007-11-20 Robert R. Holcomb Electromagnetic therapeutic treatment device and methods of using same
JP2917270B2 (ja) * 1995-08-04 1999-07-12 東洋産業株式会社 低周波治療器
US6044303A (en) * 1995-09-13 2000-03-28 Empi Corp. TENS device with electronic pain intensity scale
US5653739A (en) * 1995-09-13 1997-08-05 Empi, Inc. Electronic pain feedback system and method
AU7328796A (en) * 1995-10-11 1997-05-15 Regeneration Technology Bio-active frequency generator and method
US7039468B2 (en) * 1995-10-27 2006-05-02 Esd Limited Liability Company Method and apparatus for treating oropharyngeal disorders with electrical stimulation
US7280873B2 (en) * 1995-10-27 2007-10-09 Esd, Llc Treatment of oropharyngeal disorders by application of neuromuscular electrical stimulation
US5643331A (en) * 1995-11-21 1997-07-01 Katz; Amiram Method and device for prevention of deep vein thrombosis
US8321013B2 (en) * 1996-01-08 2012-11-27 Impulse Dynamics, N.V. Electrical muscle controller and pacing with hemodynamic enhancement
US7167748B2 (en) * 1996-01-08 2007-01-23 Impulse Dynamics Nv Electrical muscle controller
AU3043997A (en) * 1996-03-18 1997-10-22 688726 Alberta , Ltd. Electrotherapy device
US6006134A (en) * 1998-04-30 1999-12-21 Medtronic, Inc. Method and device for electronically controlling the beating of a heart using venous electrical stimulation of nerve fibers
EA001618B1 (ru) 1996-05-31 2001-06-25 Масаюки Мацуура Способ, аппарат и система для низкочастотной терапии
US6609031B1 (en) * 1996-06-07 2003-08-19 Advanced Neuromodulation Systems, Inc. Multiprogrammable tissue stimulator and method
US6865423B2 (en) * 1996-06-13 2005-03-08 The Victoria University Of Manchester Stimulation of muscles
EP1011793A4 (en) * 1996-09-16 2000-06-28 Impulse Dynamics Nv DEVICE AND METHOD FOR MONITORING MUSCLES
US5817138A (en) * 1996-11-27 1998-10-06 Suzuki; James Y. Multi-channel, interferential wave, micro current device and methods for treatment using micro current
US5776173A (en) * 1997-06-04 1998-07-07 Madsen, Jr.; Ronald E. Programmable interferential stimulator
ATE426430T1 (de) * 1997-07-16 2009-04-15 Metacure N V Einrichtung zur steuerung eines glatten muskels
US6321119B1 (en) * 1997-09-24 2001-11-20 Healthonics, Inc. Pulsed signal generator for bioelectric stimulation and healing acceleration
US6041259A (en) * 1997-12-12 2000-03-21 Empi, Inc. Externally worn medical device
US6058938A (en) * 1998-01-23 2000-05-09 Medelec Limited Intramuscular stimulation therapy using localized electrical stimulation
US7599736B2 (en) * 2001-07-23 2009-10-06 Dilorenzo Biomedical, Llc Method and apparatus for neuromodulation and physiologic modulation for the treatment of metabolic and neuropsychiatric disease
US6366813B1 (en) * 1998-08-05 2002-04-02 Dilorenzo Daniel J. Apparatus and method for closed-loop intracranical stimulation for optimal control of neurological disease
US6351674B2 (en) * 1998-11-23 2002-02-26 Synaptic Corporation Method for inducing electroanesthesia using high frequency, high intensity transcutaneous electrical nerve stimulation
US9101765B2 (en) * 1999-03-05 2015-08-11 Metacure Limited Non-immediate effects of therapy
AU4026600A (en) * 1999-03-24 2000-10-09 Lloyd R. Saberski Apparatus and methods for reducing pain and/or retraining muscles
JP3026007B1 (ja) * 1999-03-29 2000-03-27 学校法人 久留米大学 筋力増強器
US6416480B1 (en) * 1999-03-29 2002-07-09 Valeriy Nenov Method and apparatus for automated acquisition of the glasgow coma score (AGCS)
US6445955B1 (en) * 1999-07-08 2002-09-03 Stephen A. Michelson Miniature wireless transcutaneous electrical neuro or muscular-stimulation unit
US20070060975A1 (en) * 1999-07-08 2007-03-15 Mannheimer Jeffrey S Combination electrode-battery and programming assembly for a miniature wireless transcutaneous electrical neuro or muscular-stimulation unit
US20020193844A1 (en) * 1999-07-08 2002-12-19 Michelson Steve A. Combination electrode-battery assembly for a miniature wireless transcutaneous electrical neuro or muscular-stimulation unit
US6516227B1 (en) * 1999-07-27 2003-02-04 Advanced Bionics Corporation Rechargeable spinal cord stimulator system
US6179804B1 (en) * 1999-08-18 2001-01-30 Oxypatch, Llc Treatment apparatus for wounds
US6341237B1 (en) * 1999-10-25 2002-01-22 Arthur F. Hurtado Device for administrating electro-muscle stimulation and method of use
CA2393535A1 (en) * 1999-12-07 2001-06-14 Krasnow Institute Adaptive electric field modulation of neural systems
US20050187591A1 (en) * 2000-01-07 2005-08-25 Biowave Corporation Electro therapy method and apparatus
MXPA02006658A (es) * 2000-01-07 2004-09-10 Biowave Corp Metodo y aparato de electroterapia.
IT1314389B1 (it) * 2000-03-03 2002-12-13 Marco Bologna Dispositivo di generazione di campo elettromedicale
JP3503135B2 (ja) * 2000-03-17 2004-03-02 株式会社テクノリンク 生体刺激装置
US6512955B1 (en) * 2000-08-07 2003-01-28 Mcenany Thomas J. Electrical apparatus for therapeutic treatment
US6591138B1 (en) * 2000-08-31 2003-07-08 Neuropace, Inc. Low frequency neurostimulator for the treatment of neurological disorders
US6671557B1 (en) * 2000-10-10 2003-12-30 Meagan Medical, Inc. System and method for providing percutaneous electrical therapy
US6522915B1 (en) * 2000-10-26 2003-02-18 Medtronic, Inc. Surround shroud connector and electrode housings for a subcutaneous electrode array and leadless ECGS
US7010345B2 (en) * 2000-10-26 2006-03-07 Medtronic, Inc. Method and apparatus to minimize effects of a cardiac insult
US6889088B2 (en) * 2000-11-20 2005-05-03 Bassem M. Demian Bunion treating device
US6862481B1 (en) * 2000-11-20 2005-03-01 Bassem M. Demian Bunion treating device
EP1359974A2 (en) * 2001-01-16 2003-11-12 B.M.R. Research and Development Limited Apparatus for stimulating a muscle of a subject
US6826429B2 (en) * 2001-01-19 2004-11-30 Dynatronics Corporation Interferential current treatment apparatus
WO2002074385A2 (en) * 2001-03-20 2002-09-26 Bruce R. Gilbert, M.D., Ph.D., P.C. Device for surface stimulation of acupuncture points
JP2002345979A (ja) * 2001-05-28 2002-12-03 Ya Man Ltd パルス健康器
US6819957B1 (en) * 2001-08-29 2004-11-16 Tuan Vinh Le Electrical stimulation apparatus and method
US20030045922A1 (en) * 2001-08-29 2003-03-06 Nancy Northrop Skin treatment method and apparatus
US7035691B2 (en) * 2002-01-15 2006-04-25 Therapeutic Innovations, Inc. Resonant muscle stimulator
US7593775B2 (en) * 2002-01-15 2009-09-22 Therapeutic Innovations Sports equipment with resonant muscle stimulator for developing muscle strength
US6701185B2 (en) * 2002-02-19 2004-03-02 Daniel Burnett Method and apparatus for electromagnetic stimulation of nerve, muscle, and body tissues
US7702386B2 (en) * 2002-03-22 2010-04-20 Leptos Biomedical, Inc. Nerve stimulation for treatment of obesity, metabolic syndrome, and Type 2 diabetes
US7937145B2 (en) * 2002-03-22 2011-05-03 Advanced Neuromodulation Systems, Inc. Dynamic nerve stimulation employing frequency modulation
US7689277B2 (en) * 2002-03-22 2010-03-30 Leptos Biomedical, Inc. Neural stimulation for treatment of metabolic syndrome and type 2 diabetes
US20050165458A1 (en) * 2002-05-09 2005-07-28 Boveja Birinder R. Method and system to provide therapy for depression using electroconvulsive therapy(ECT) and pulsed electrical stimulation to vagus nerve(s)
US6917293B2 (en) * 2002-05-17 2005-07-12 Tactilitics, Inc. Integral, flexible, electronic patient sensing and monitoring system
US20040049241A1 (en) * 2002-09-10 2004-03-11 Therapeutic Innovations, Inc. Distributed muscle stimulator
JP2004147918A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Og Giken Co Ltd 多導子付低周波治療器
WO2004052444A2 (en) * 2002-12-12 2004-06-24 Biocontrol Medical (B.C.M.) Ltd. Efficient dynamic stimulation in an implanted device
US6893453B2 (en) * 2002-12-17 2005-05-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Thermal therapy pad with variable heat control
US7216001B2 (en) * 2003-01-22 2007-05-08 Medtronic Xomed, Inc. Apparatus for intraoperative neural monitoring
US7142923B2 (en) * 2003-02-21 2006-11-28 Medtronic, Inc. Implantable neurostimulator programming with battery longevity indication
CN1842356B (zh) * 2003-06-24 2011-05-04 康奥尼斯有限公司 生物电刺激、加速愈合、减轻疼痛或病原体失活的装置和方法
US20080097564A1 (en) * 2003-07-18 2008-04-24 Peter Lathrop Electrotherapeutic Device
JP2005198849A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Tanita Corp インピーダンス式筋力測定装置
US7499746B2 (en) * 2004-01-30 2009-03-03 Encore Medical Asset Corporation Automated adaptive muscle stimulation method and apparatus
US20050181341A1 (en) * 2004-02-12 2005-08-18 Ewing Donald P. Self-contained electronic musculoskeletal stimulation apparatus and method of use
US7359751B1 (en) * 2004-05-05 2008-04-15 Advanced Neuromodulation Systems, Inc. Clinician programmer for use with trial stimulator
US7613518B2 (en) * 2004-06-15 2009-11-03 Encore Medical Asset Corporation Interferential and neuromuscular electrical stimulation system and apparatus
US7486993B2 (en) * 2004-08-05 2009-02-03 Neurotone Systems, Inc. Brain stimulation method and device
US7200444B2 (en) * 2004-10-09 2007-04-03 Stas Gavronsky Method and device for electro-acupuncture
CA2601666A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-28 The Trustees Of The Stevens Institute Of Technology Apparatus for diagnosing muscular pain and method of using same
CN1846806A (zh) * 2005-04-12 2006-10-18 生物波公司 电疗方法和设备
CN2792444Y (zh) * 2005-05-10 2006-07-05 毛康松 一种英姿带
US7660636B2 (en) * 2006-01-04 2010-02-09 Accelerated Care Plus Corp. Electrical stimulation device and method for the treatment of dysphagia
US7844340B2 (en) * 2007-01-31 2010-11-30 Pawlowicz Iii John S Devices and methods for transcutaneous electrical neural stimulation
US7706885B2 (en) * 2007-02-23 2010-04-27 Gradient Technologies, Llc Transcutaneous electrical nerve stimulation and method of using same
US7949403B2 (en) * 2007-02-27 2011-05-24 Accelerated Care Plus Corp. Electrical stimulation device and method for the treatment of neurological disorders
GB0709834D0 (en) * 2007-05-22 2007-07-04 Gillbe Ivor S Array stimulator
US7769463B2 (en) * 2007-06-19 2010-08-03 Kalaco Scientific, Inc. Multi-channel electrostimulation apparatus and method
US20090118777A1 (en) * 2007-08-09 2009-05-07 Kobi Iki Efferent and afferent splanchnic nerve stimulation
US10076655B2 (en) * 2007-09-21 2018-09-18 Koninklijke Philips N.V. Vestibular stimulation system
WO2009058959A1 (en) * 2007-10-30 2009-05-07 Mcneil-Ppc, Inc. Microcurrent device with a sensory cue
US9089707B2 (en) * 2008-07-02 2015-07-28 The Board Of Regents, The University Of Texas System Systems, methods and devices for paired plasticity
US8457757B2 (en) * 2007-11-26 2013-06-04 Micro Transponder, Inc. Implantable transponder systems and methods
US8660651B2 (en) * 2008-06-30 2014-02-25 Accelerated Care Plus Corp. Electrical stimulation method for treatment of peripheral neuropathy
DE202010018338U1 (de) * 2009-04-22 2015-10-12 Nevro Corporation Rückenmarksmodulationsystem zur Linderung chronischer Schmerzen

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006515785A (ja) * 2003-01-28 2006-06-08 ロレンツ バイオテック エス.ピー.エー. 電気刺激装置と対応データのサポート
JP2008035954A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Ito Choutanpa Kk 筋肉トレーニング装置及び電気信号の出力方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021020028A (ja) * 2019-07-26 2021-02-18 伊藤超短波株式会社 顎関節治療器
JP7493700B2 (ja) 2019-07-26 2024-06-03 伊藤超短波株式会社 顎関節治療器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110067042A (ko) 2011-06-20
CA2737729A1 (en) 2010-03-25
WO2010031180A1 (en) 2010-03-25
EP2344239A1 (en) 2011-07-20
AU2009295227B2 (en) 2015-07-16
US20100198102A1 (en) 2010-08-05
CN102215908A (zh) 2011-10-12
CA2737729C (en) 2019-02-26
EP2344239A4 (en) 2012-03-07
BRPI0913738A2 (pt) 2015-10-13
AU2009295227A1 (en) 2010-03-25
EP2344239B1 (en) 2019-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Inanici et al. Transcutaneous spinal cord stimulation restores hand and arm function after spinal cord injury
Martin et al. Functional electrical stimulation in spinal cord injury: from theory to practice
AU2009295227B2 (en) A method and device for reducing muscle tension through electrical manipulation
US8768474B1 (en) Electro-therapeutic stimulation
JP2002113115A (ja) バリアント方式を利用した電気治療装置
Doucet et al. High-versus low-frequency stimulation effects on fine motor control in chronic hemiplegia: a pilot study
US11872388B2 (en) Electrostimulation apparatus
JP6893289B2 (ja) 生体刺激装置
Washabaugh et al. Low-level intermittent quadriceps activity during transcranial direct current stimulation facilitates knee extensor force-generating capacity
US9415214B2 (en) Method and device for reducing muscle tension through electrical manipulation
KR101350440B1 (ko) 본태성 진전 억제를 위한 휴대용 감각 자극 시스템
US6819957B1 (en) Electrical stimulation apparatus and method
US9526892B2 (en) Electro-therapeutic stimulation
Balogun Effects of ramp time on sensory, motor and tolerance thresholds during exogenous electrical
JP2021027990A (ja) 筋肉刺激方法および中枢神経系刺激方法
Lobov et al. Effect of transcutaneous electrical spinal cord stimulation on the blood flow in the skin of lower limbs
Bedi et al. Tapping the Neural circuitry: surface spinal stimulation in spinal cord injury: a case report
DE DOMENICO et al. Motor stimulation with interferential currents
Mohr et al. The effect of high volt galvanic stimulation on quadriceps femoris muscle torque
Ye et al. Effect of Spatially Distributed Sequential Stimulation on Fatigue in Functional Electrical Stimulation Rowing
RU2818977C1 (ru) Способ комплексной реабилитации детей при детском церебральном параличе
Bajd et al. Functional electrical stimulation with surface electrodes
RU51505U1 (ru) Устройство для чрескожной электронейростимуляции
COLELLA Cycling induced by Functional Electrical Stimulation (FES): how to reduce muscular fatigue and improve performances towards Cybathlon 2024
Drobitch et al. Modulation of Corticospinal Excitability Using Cathodal Transcranial Direct Current Stimulation to Improve Walking in Individuals with Chronic Post Stroke Hemiparesis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140303

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141104