Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2012226203A - マルチディスプレイ装置 - Google Patents

マルチディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012226203A
JP2012226203A JP2011094926A JP2011094926A JP2012226203A JP 2012226203 A JP2012226203 A JP 2012226203A JP 2011094926 A JP2011094926 A JP 2011094926A JP 2011094926 A JP2011094926 A JP 2011094926A JP 2012226203 A JP2012226203 A JP 2012226203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display element
lenticular lens
flat display
display device
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011094926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5502018B2 (ja
Inventor
Toshika Hayashi
利香 林
Tatsuo Imafuku
達夫 今福
Nobuyuki Yoshioka
伸之 吉岡
Ayae Nagaoka
彩絵 長岡
Masanobu Deguchi
正信 出口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011094926A priority Critical patent/JP5502018B2/ja
Priority to US13/413,761 priority patent/US20120268349A1/en
Priority to CN2012101053789A priority patent/CN102750878A/zh
Publication of JP2012226203A publication Critical patent/JP2012226203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5502018B2 publication Critical patent/JP5502018B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F19/00Advertising or display means not otherwise provided for
    • G09F19/12Advertising or display means not otherwise provided for using special optical effects
    • G09F19/14Advertising or display means not otherwise provided for using special optical effects displaying different signs depending upon the view-point of the observer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13336Combining plural substrates to produce large-area displays, e.g. tiled displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133526Lenses, e.g. microlenses or Fresnel lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13356Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors characterised by the placement of the optical elements
    • G02F1/133562Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors characterised by the placement of the optical elements on the viewer side

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】複数の平面表示素子が連結されていることを、観察者により一層認識させないようにするマルチディスプレイ装置を得る。
【解決手段】マルチディスプレイ装置100は、一方の辺10T,20T同士が互いに対向するように連結して配置されるとともに、上記一方の辺10T,20T同士が連結された部分に境界部40を形成する第1平面表示素子10および第2平面表示素子20と、上記境界部40を覆うとともに、上記境界部40に隣り合うように並んで配置された赤色、緑色、および青色を含む1列の画素を覆うように設けられたレンチキュラーレンズ30と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、マルチディスプレイ装置に関し、特に、複数の平面表示素子を備えるマルチディスプレイ装置に関する。
平面表示素子は、ブラウン管に置き換わるものとして、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)、薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)−LCD、フィールドエミッションディスプレイ(FED:Field Emission Display)、プラズマディスプレイパネル(PDP:Plasma Display Panel)、およびエレクトロルミネセンス(EL:Electro Luminescent)ディスプレイなどが知られている。
平面表示素子は、壁掛け用のディスプレイ装置、ノート型パソコン、または携帯情報端末(PDA:Personal Digital Assistant)などの各種電子機器に採用されている。近年、これらの各種電子機器を構成するモニターのウインドウ画面等の大型化に合わせて、このような平板表示素子も大型化する傾向にある。ここで、大画面からなるモニターのウインドウ画面等を単一の製品から構成する場合、製作費用が高くなる。一方、携帯性などを考慮した小型機器に用いられる平板表示素子としては、使用可能な空間が狭いため大画面の実現が難しい。
特開2001−005414号公報(特許文献1)には、このような点を考慮して、中間部分を折り畳めるようにし、平面表示素子の大きさを小さくしながらも、大画面およびマルチ駆動ができるようにしたマルチディスプレイ装置が開示されている。特許文献1に開示されるように、マルチディスプレイ装置においては、複数の平面表示素子が連結された状態で用いられる。
特開2001−005414号公報
マルチディスプレイ装置においては、複数の平面表示素子が連結されていることを、観察者に認識させないようにすることが品質を向上させる上で重要となる。
本発明は、複数の平面表示素子が連結されていることを、観察者により一層認識させないようにするマルチディスプレイ装置を提供することを目的とする。
本発明に基づくマルチディスプレイ装置は、一方の辺同士が互いに対向するように連結して配置されるとともに、上記一方の辺同士が連結された部分に境界部を形成する第1平面表示素子および第2平面表示素子と、上記境界部を覆うとともに、上記境界部に隣り合うように並んで配置された赤色、緑色、および青色を含む1列の画素を覆うように設けられたレンチキュラーレンズと、を備える。
好ましくは、上記第1平面表示素子および上記第2平面表示素子は、液晶ディスプレイ、フィールドエミッションディスプレイ、プラズマディスプレイ、またはエレクトロルミネセンスディスプレイである。
好ましくは、上記レンチキュラーレンズは、透明体から構成される。好ましくは、上記レンチキュラーレンズを構成する上記透明体は、樹脂から形成される。
好ましくは、上記第1平面表示素子および上記第2平面表示素子のうちの上記レンチキュラーレンズによって覆われていない領域には、透明膜が形成されている。
好ましくは、上記レンチキュラーレンズは、上記第1平面表示素子および上記第2平面表示素子の配列方向に対して平行な方向に配設されている。
好ましくは、上記第1平面表示素子および上記第2平面表示素子の上記一方の辺同士が互いに連結された接合部の真上に、上記レンチキュラーレンズが位置する。
本発明によれば、複数の平面表示素子が連結されていることを、観察者により一層認識させないようにするマルチディスプレイ装置を得ることができる。
実施の形態におけるマルチディスプレイ装置を示す平面図である。 図1中のII−II線に沿った矢視断面図である。 実施の形態におけるマルチディスプレイ装置に用いられる1つの平面表示素子を拡大して示す断面図である。 実施の形態の第1変形例におけるマルチディスプレイ装置を示す断面図である。 実施の形態の第2変形例におけるマルチディスプレイ装置を示す断面図である。
本発明に基づいた実施の形態におけるマルチディスプレイ装置について、以下、図面を参照しながら説明する。本発明は、複数の平面表示素子が連結されるマルチディスプレイ装置に適用されることができる。以下の実施の形態の説明においては、2つの複数の平面表示素子が連結されるマルチディスプレイ装置に基づき説明する。
以下の実施の形態の説明において、個数、量などに言及する場合、特に記載がある場合を除き、本発明の範囲は必ずしもその個数、量などに限定されない。実施の形態の説明において、同一の部品、相当部品に対しては、同一の参照番号を付し、重複する説明は繰り返さない場合がある。
[実施の形態]
図1〜図3を参照して、本実施の形態におけるマルチディスプレイ装置100について説明する。図1は、マルチディスプレイ装置100を示す平面図である。図2は、図1中のII−II線に沿った矢視断面図である。図3は、マルチディスプレイ装置100に用いられる平面表示素子10を拡大して示す断面図である。
図1に示すように、マルチディスプレイ装置100は、平面表示素子10(第1平面表示素子)、平面表示素子20(第2平面表示素子)、およびレンチキュラーレンズ30を備える。平面表示素子10および平面表示素子20は、たとえば液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)である。
平面表示素子10および平面表示素子20としては、薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)−LCD、フィールドエミッションディスプレイ(FED:Field Emission Display)、プラズマディスプレイパネル(PDP:Plasma Display Panel)エレクトロルミネセンス(EL:Electro Luminescent)ディスプレイ、または、これら以外の平板ディスプレイが用いられてもよい。
図2を参照して、平面表示素子10においては、一対の基板12および基板17が対向配置されている。基板12および基板17の内面側には、透明電極13および透明電極16と、絶縁層(図示せず)および配向層(図示せず)とが積層形成されている。シーラント14によってシーリングされた内部空間には、液晶物質15が注入密封されている。側壁18および基板12の表面には、保護フィルム11が付着されている。
同様に、平面表示素子20においては、一対の基板22および基板27が対向配置されている。基板22および基板27の内面側には、透明電極23および透明電極26と、絶縁層(図示せず)および配向層(図示せず)とが積層形成されている。シーラント24によってシーリングされた内部空間には、液晶物質25が注入密封されている。側壁28および基板22の表面には、保護フィルム21が付着されている。
平面表示素子10の一辺10Tおよび平面表示素子20の一辺20T同士は、互いに対向するように連結して配置される。平面表示素子10の一辺10Tおよび平面表示素子20の一辺20T同士は、図示しない連結手段によって連結されている。平面表示素子10および平面表示素子20は、互いに対して回動式または開閉収納式に構成されてもよい。
平面表示素子10の一辺10Tおよび平面表示素子20の一辺20T同士が連結された部分には、連結部40が形成されている。連結部40は、液晶による映像表示に寄与しない部分である。連結部40の幅は、たとえば6mm〜10mmである。
図3を参照して、レンチキュラーレンズ30は、連結部40を覆うとともに、連結部40に隣り合うように並んで配置された赤色(R)、緑色(G)、および青色(B)を含む1列の画素(16a〜16c)を覆うように設けられている。レンチキュラーレンズ30は、平面表示素子10,20の配列方向(図2紙面垂直方向)に対して平行な方向に配設されている。
換言すると、レンチキュラーレンズ30は、連結部40を覆うとともに、連結部40に隣り合うように並んで配置された赤色(R)(画素16a)、緑色(G)(画素16b)、および青色(B)(画素16c)を含む領域R1の表面に配置される。画素16a〜16cは、上下の透明電極13および透明電極16が交差する部分であり、画像を構成する最小の単位である。
レンチキュラーレンズ30によって覆われる領域は、連結部40と、赤色(R)、緑色(G)、および青色(B)を有する1列の画素16a〜16cとを含む。ここで、レンチキュラーレンズ30の倍率を1.35とすると、レンチキュラーレンズ30によって覆われていない領域R2の画素16d〜16fを構成する透明電極16の幅が0.3mmであり、画素間の空間幅が0.03mmであれば、レンチキュラーレンズ30を通して見える領域の画面の長さL1は、次の式によって得られることができる。
L1=L2/1.35={(0.3×3)+(0.03×3)}/1.35=0.733
この式から、レンチキュラーレンズ30によって覆われる領域の長さL1は、レンチキュラーレンズ30によって覆われない領域R2の長さL2に対して26%程度小さく形成されることがわかる。レンチキュラーレンズ30の倍率と長さL1とは互いに反比例し、その内部に含まれる画素16a〜16cの数によって変化する。
以上のように配置されたレンチキュラーレンズ30は、平面表示素子10,20による画像を表示するとき、レンズ倍率と屈折率とによって、視覚的に連結部40を最小化することができる。このとき、縮小された領域R1の画素16a〜16cは、レンチキュラーレンズ30の倍率によって他の領域R2の画素16d〜16fと同じ大きさに拡大されて表示される。このため、マルチディスプレイ装置100としては、画面全体としての品質を向上させることが可能となる。
レンチキュラーレンズ30は、平面表示素子10,20の画面に出射される表示光の経路を、連結部40の中心の方へ傾くように誘導した上で出射させる。レンチキュラーレンズ30は、画面に出射される表示光を最適な倍率で拡大するように構成されるとよい。レンチキュラーレンズ30によるこれらの配向および拡大によって、観察者がマルチディスプレイ装置100を見る際は、連結部40(液晶による映像表示に寄与しない部分)がほとんど目立たなくなる。連結部40が視覚的に補償され、連結部40は外部に表示されなくなる。マルチディスプレイ装置100によれば、平面表示素子10,20が連結されていることを観察者にほとんど認識させないようにすることができ、平面表示素子10および平面表示素子20は一つのディスプレイのように認識されることが可能となる。
本実施の形態におけるマルチディスプレイ装置100に用いられるレンチキュラーレンズ30は、たとえば樹脂から形成される。レンチキュラーレンズ30を形成する樹脂としては、たとえばアクリル樹脂またはポリカーボネート樹脂などの透明樹脂が用いられるとよい。
レンチキュラーレンズ30を製造するためには、外型枠、および、レンチキュラーレンズ30のレンズ形状に対応する形状を有する金型が準備される。金型を外型枠に固定した状態で、金型内にレンチキュラーレンズ30を形成するための液体状の樹脂素材を注入および充填する。レンチキュラーレンズ30を形成するための液体状の樹脂素材が硬化することによって、レンチキュラーレンズ30が金型内で形成される。金型を取り外すことによって、レンチキュラーレンズ30を得ることができる。
レンチキュラーレンズ30の製造方法としては、UV硬化型のインクなどを用いてレンズを瞬時に成形固化してもよい(換言すると、連結部40の上方にレンズ状に印字した後にUVを照射して硬化させてもよい)。この場合、レンチキュラーレンズ30は低分子量高分子もわずかに成分として含んでいるが、PETまたはポリカーボネートのような汎用性の高い樹脂から構成されてもよい。
なお、レンチキュラーレンズ30を構成する部材は透明体であることが好ましいが、レンチキュラーレンズ30は、僅かに着色された薄いカラー着色レンズから構成されてもよい。
[実施の形態の第1変形例]
図4は、実施の形態の第1変形例におけるマルチディスプレイ装置101を示す断面図である。
マルチディスプレイ装置101のように、レンチキュラーレンズ30が配設されていない部分には、透明膜19,29が形成されてもよい。透明膜19,29の形成によって、レンチキュラーレンズ30が配設された部分とレンチキュラーレンズ30が配設されていない部分との視覚的な差がより一層目立たなくなる。
透明膜19,29としては、レンチキュラーレンズ30と同一の材質を用いることができる。透明膜19,29としては、一つの材料から製造して平らに形成することが好ましいが、段差を無くすことができるものであれば、他の材料から形成されてもよい。
[実施の形態の第2変形例]
図5は、実施の形態の第2変形例におけるマルチディスプレイ装置102を示す断面図である。
マルチディスプレイ装置102のように、平面表示素子10の一辺10Tおよび平面表示素子20の一辺20T同士が連結される部分(接合部)のちょうど真上に、レンチキュラーレンズ30Aの一つが配置されるとよい。この場合、レンチキュラーレンズ30Aの一つのちょうど凸状に形成された部分が、この接合部の真上に位置しているとよい。
当該構成によれば、平面表示素子10,20が連結されていることを、より一層観察者に認識させないようにすることができる。
以上、本発明に基づいた実施の形態について説明したが、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではない。本発明の技術的範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10,20 平面表示素子、10T,20T 一辺、11,21 保護フィルム、12,17,22,27 基板、13,16,23,26 透明電極、14,24 シーラント、15,25 液晶物質、16a〜16c,16d〜16f 画素、18,28 側壁、19,29 透明膜、30,30A レンチキュラーレンズ、40 連結部、100,101,102 マルチディスプレイ装置、L1,L2 長さ、R1,R2 領域。

Claims (7)

  1. 一方の辺同士が互いに対向するように連結して配置されるとともに、前記一方の辺同士が連結された部分に境界部を形成する第1平面表示素子および第2平面表示素子と、
    前記境界部を覆うとともに、前記境界部に隣り合うように並んで配置された赤色、緑色、および青色を含む1列の画素を覆うように設けられたレンチキュラーレンズと、を備える、
    マルチディスプレイ装置。
  2. 前記第1平面表示素子および前記第2平面表示素子は、液晶ディスプレイ、フィールドエミッションディスプレイ、プラズマディスプレイ、またはエレクトロルミネセンスディスプレイである、
    請求項1に記載のマルチディスプレイ装置。
  3. 前記レンチキュラーレンズは、透明体から構成される、
    請求項1または2に記載のマルチディスプレイ装置。
  4. 前記レンチキュラーレンズを構成する前記透明体は、樹脂から形成される、
    請求項3に記載のマルチディスプレイ装置。
  5. 前記第1平面表示素子および前記第2平面表示素子のうちの前記レンチキュラーレンズによって覆われていない領域には、透明膜が形成されている、
    請求項1から4のいずれかに記載のマルチディスプレイ装置。
  6. 前記レンチキュラーレンズは、前記第1平面表示素子および前記第2平面表示素子の配列方向に対して平行な方向に配設されている、
    請求項1から5のいずれかに記載のマルチディスプレイ装置。
  7. 前記第1平面表示素子および前記第2平面表示素子の前記一方の辺同士が互いに連結された接合部の真上に、前記レンチキュラーレンズが位置する、
    請求項1から6のいずれかに記載のマルチディスプレイ装置。
JP2011094926A 2011-04-21 2011-04-21 マルチディスプレイ装置 Active JP5502018B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011094926A JP5502018B2 (ja) 2011-04-21 2011-04-21 マルチディスプレイ装置
US13/413,761 US20120268349A1 (en) 2011-04-21 2012-03-07 Multidisplay device
CN2012101053789A CN102750878A (zh) 2011-04-21 2012-04-11 多显示器装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011094926A JP5502018B2 (ja) 2011-04-21 2011-04-21 マルチディスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012226203A true JP2012226203A (ja) 2012-11-15
JP5502018B2 JP5502018B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=47020907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011094926A Active JP5502018B2 (ja) 2011-04-21 2011-04-21 マルチディスプレイ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120268349A1 (ja)
JP (1) JP5502018B2 (ja)
CN (1) CN102750878A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015015612A1 (ja) * 2013-07-31 2015-02-05 株式会社東芝 表示装置、及び表示システム
JP2016020997A (ja) * 2014-07-15 2016-02-04 大日本印刷株式会社 タイリングパネル

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104658435A (zh) * 2013-11-22 2015-05-27 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 折叠式显示装置
TWI676064B (zh) 2018-03-29 2019-11-01 友達光電股份有限公司 顯示裝置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61204678A (ja) * 1985-03-07 1986-09-10 松下電器産業株式会社 液晶表示素子の照明装置
JPS61250674A (ja) * 1985-04-30 1986-11-07 沖電気工業株式会社 大型表示装置
JP2000512037A (ja) * 1997-03-25 2000-09-12 レインボー ディスプレイズ,インコーポレイティド 目に見えない継ぎ目を備えた平坦なタイルパネルディスプレイ
JP2002040477A (ja) * 2000-05-16 2002-02-06 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JP2003157031A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Nippon Tokushu Kogaku Jushi Kk マルチディスプレイ装置
WO2009066436A1 (ja) * 2007-11-22 2009-05-28 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置
JP2009162999A (ja) * 2008-01-07 2009-07-23 Hitachi Ltd 画像表示装置ならびにマルチディスプレイシステム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5661531A (en) * 1996-01-29 1997-08-26 Rainbow Displays Inc. Tiled, flat-panel display having invisible seams
JP4912520B2 (ja) * 1999-05-31 2012-04-11 三星モバイルディスプレイ株式會社 マルチディスプレイ装置
JP2003337303A (ja) * 2002-05-17 2003-11-28 Canon Inc 立体画像表示装置および立体画像表示システム
US7663570B2 (en) * 2003-02-27 2010-02-16 Nec Corporation Image display device, portable terminal device and display panel
JP4015090B2 (ja) * 2003-09-08 2007-11-28 株式会社東芝 立体表示装置および画像表示方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61204678A (ja) * 1985-03-07 1986-09-10 松下電器産業株式会社 液晶表示素子の照明装置
JPS61250674A (ja) * 1985-04-30 1986-11-07 沖電気工業株式会社 大型表示装置
JP2000512037A (ja) * 1997-03-25 2000-09-12 レインボー ディスプレイズ,インコーポレイティド 目に見えない継ぎ目を備えた平坦なタイルパネルディスプレイ
JP2002040477A (ja) * 2000-05-16 2002-02-06 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JP2003157031A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Nippon Tokushu Kogaku Jushi Kk マルチディスプレイ装置
WO2009066436A1 (ja) * 2007-11-22 2009-05-28 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置
JP2009162999A (ja) * 2008-01-07 2009-07-23 Hitachi Ltd 画像表示装置ならびにマルチディスプレイシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015015612A1 (ja) * 2013-07-31 2015-02-05 株式会社東芝 表示装置、及び表示システム
JPWO2015015612A1 (ja) * 2013-07-31 2017-03-02 株式会社東芝 表示装置、及び表示システム
JP2016020997A (ja) * 2014-07-15 2016-02-04 大日本印刷株式会社 タイリングパネル

Also Published As

Publication number Publication date
CN102750878A (zh) 2012-10-24
JP5502018B2 (ja) 2014-05-28
US20120268349A1 (en) 2012-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4912520B2 (ja) マルチディスプレイ装置
US20170098796A1 (en) Window substrate and display apparatus including same
EP2813886B1 (en) 3d display device and manufacturing method therefor
CN106297626B (zh) 多视图显示装置
US20110285934A1 (en) Display device
WO2012036081A1 (ja) 表示装置
US20140232757A1 (en) Display device and electronic apparatus
US8963897B2 (en) Display device with pixels of differing display types and fabrication method thereof
JP5071041B2 (ja) 表示装置及び電子機器
TW201732325A (zh) 光電裝置及電子機器
US11169392B2 (en) Display apparatus, optical element, and electronic apparatus
WO2018116514A1 (ja) マルチディスプレイ
JP5502018B2 (ja) マルチディスプレイ装置
CN102830533B (zh) 一种显示面板和显示装置
JP5656929B2 (ja) ブラックストリップを備えたパターンリターダ方式の映像表示装置及びその製造方法
US9105224B2 (en) Stereoscopic display device
US20130314779A1 (en) Parallax barrier, and stereoscopic display apparatus comprising same
CN106875852B (zh) 一种显示基板、显示面板、显示装置及其显示方法
WO2017161894A1 (en) Display substrate, manufacturing method thereof, and display apparatus
WO2013008776A1 (ja) 表示装置およびマルチディスプレイシステム
US7663796B2 (en) Electric-field-driving reflective display apparatus
US9568777B2 (en) Display substrate, preparing method thereof, and display device
US20180046292A1 (en) Touch sensor-equipped display device
JP2003029667A (ja) 表示装置およびその製造方法
US12111529B2 (en) Splicing display panel and splicing display device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5502018

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150