JP2012218231A - 表皮材付き製品の製造方法 - Google Patents
表皮材付き製品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012218231A JP2012218231A JP2011084234A JP2011084234A JP2012218231A JP 2012218231 A JP2012218231 A JP 2012218231A JP 2011084234 A JP2011084234 A JP 2011084234A JP 2011084234 A JP2011084234 A JP 2011084234A JP 2012218231 A JP2012218231 A JP 2012218231A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- skin material
- base material
- space
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】型10上に基材2をセットし、その基材2の表面に表皮材3を接着した後、可動体4を下方に移動させて、表皮材3の表面を空気圧で加圧して、その表皮材3を基材2の端末部20の裏面に巻き込んで、当該表皮材3を基材2の裏面に接着する。
【選択図】図8
Description
2 基材
3 表皮材
4 可動体
10 型
11 中空室
15 吸引孔
18 電熱線
20 端末部
24 表皮材部分
104 固定体
204 可動体
S1 型・基材間空間
S2 内側空間
S3 外側空間
Claims (5)
- 基材を型にセットしたとき、該基材の端末部と型との間に型・基材間空間が区画されるように形成された型を用い、該型に前記基材をセットした後、加熱軟化させた熱可塑性樹脂製の表皮材を前記基材上にセットして、該表皮材と基材との間の内側空間の圧力と該表皮材を境として前記内側空間とは反対側の外側空間の圧力との差によって、該表皮材が前記基材の端末部よりも外方にはみ出た状態に、当該表皮材を、前記基材の表面に密着させて該基材表面に接着し、次いで前記型・基材間空間を外部に対して開放して、該型・基材間空間内の圧力と、前記表皮材を境として該型・基材間空間とは反対側の外側空間の圧力との差によって、前記表皮材を、前記基材の端末部の裏面に巻き込んで、該表皮材を当該裏面に密着させて接着し、次いで前記型に設けられた電熱線を加熱することによって、前記基材に接着されていない表皮材部分を切断除去し、その切断後に表皮材が接着された基材を前記型から離脱することを特徴とする表皮材付き製品の製造方法。
- 前記型・基材間空間と前記型内の中空室とを連通する吸引孔を通して、該型・基材間空間内の空気を吸引することにより、前記型・基材間空間の圧力を低下させて、前記表皮材を前記基材の端末部の裏面に巻き込む請求項1に記載の表皮材付き製品の製造方法。
- 前記型に隣接して設けられた上下動可能な可動体を最上方位置に停止させて、該可動体と、前記型と、前記基材の端末部とによって、前記型・基材間空間を区画し、当該可動体を下方に移動させることにより、前記型・基材間空間を外部に対して開放する請求項1又は2に記載の表皮材付き製品の製造方法。
- 前記型として、上下動可能な型を用い、該型を最下方位置に停止させて、当該型と、該型に隣接して位置する固定体と、前記基材の端末部とによって、前記型・基材間空間を区画し、前記型を上方に移動させることにより、前記型・基材間空間を外部に対して開放する請求項1又は2に記載の表皮材付き製品の製造方法。
- 前記型に対して最も離れた離間位置と、該型に対して最も接近した近接位置との間を水平方向に移動可能な可動体を、前記離間位置に停止させて、該可動体と、前記型と、前記基材の端末部とによって、前記型・基材間空間を区画し、当該可動体を前記近接位置に移動させることにより、前記型・基材間空間を外部に対して開放する請求項1又は2に記載の表皮材付き製品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011084234A JP5318145B2 (ja) | 2011-04-06 | 2011-04-06 | 表皮材付き製品の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011084234A JP5318145B2 (ja) | 2011-04-06 | 2011-04-06 | 表皮材付き製品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012218231A true JP2012218231A (ja) | 2012-11-12 |
JP5318145B2 JP5318145B2 (ja) | 2013-10-16 |
Family
ID=47270291
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011084234A Expired - Fee Related JP5318145B2 (ja) | 2011-04-06 | 2011-04-06 | 表皮材付き製品の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5318145B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7484949B2 (ja) | 2022-02-03 | 2024-05-16 | 株式会社プロテリアル | クラッド板およびクラッド板を用いた筐体 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03153340A (ja) * | 1989-11-10 | 1991-07-01 | Takashimaya Nippatsu Kogyo Kk | 自動車内装板の表皮材接着法 |
JPH03286835A (ja) * | 1990-04-03 | 1991-12-17 | Nippon Plast Co Ltd | 成形品の加飾方法 |
JPH0679791A (ja) * | 1992-09-01 | 1994-03-22 | Nippon Plast Co Ltd | 表皮材の貼着方法 |
JPH0929841A (ja) * | 1995-07-19 | 1997-02-04 | Inoac Corp | 表皮の貼着方法 |
JPH09314678A (ja) * | 1996-05-28 | 1997-12-09 | Tokyo Seat Kk | 車内装部材の製造方法 |
JP2010076229A (ja) * | 2008-09-25 | 2010-04-08 | Nippon Plast Co Ltd | 加飾製品の製造装置及びその製造方法 |
JP2011194686A (ja) * | 2010-03-18 | 2011-10-06 | Nippon Plast Co Ltd | 表皮加飾成形品 |
JP2012218249A (ja) * | 2011-04-06 | 2012-11-12 | Toyota Motor East Japan Inc | 表皮材付き製品の製造方法 |
-
2011
- 2011-04-06 JP JP2011084234A patent/JP5318145B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03153340A (ja) * | 1989-11-10 | 1991-07-01 | Takashimaya Nippatsu Kogyo Kk | 自動車内装板の表皮材接着法 |
JPH03286835A (ja) * | 1990-04-03 | 1991-12-17 | Nippon Plast Co Ltd | 成形品の加飾方法 |
JPH0679791A (ja) * | 1992-09-01 | 1994-03-22 | Nippon Plast Co Ltd | 表皮材の貼着方法 |
JPH0929841A (ja) * | 1995-07-19 | 1997-02-04 | Inoac Corp | 表皮の貼着方法 |
JPH09314678A (ja) * | 1996-05-28 | 1997-12-09 | Tokyo Seat Kk | 車内装部材の製造方法 |
JP2010076229A (ja) * | 2008-09-25 | 2010-04-08 | Nippon Plast Co Ltd | 加飾製品の製造装置及びその製造方法 |
JP2011194686A (ja) * | 2010-03-18 | 2011-10-06 | Nippon Plast Co Ltd | 表皮加飾成形品 |
JP2012218249A (ja) * | 2011-04-06 | 2012-11-12 | Toyota Motor East Japan Inc | 表皮材付き製品の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5318145B2 (ja) | 2013-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102451418B1 (ko) | 열 성형 장치 및 열 성형 방법 | |
JP5957131B1 (ja) | 熱成形装置および熱成形方法 | |
KR100451029B1 (ko) | 천이 인서트 되는 다중 사출성형방법 및 그 장치 | |
JPH07285149A (ja) | 予備成形法のバックエンボスにより成形品を製造する方法 | |
JP5318145B2 (ja) | 表皮材付き製品の製造方法 | |
JP2006503729A (ja) | ポリウレタン製品の製造方法および関連装置 | |
KR100945848B1 (ko) | 표피재가 인서트 되는 다중 사출성형장치 및 그를 이용한사출성형방법 | |
JP5341127B2 (ja) | 表皮材付き製品の製造方法 | |
JPH0298443A (ja) | 積層用装置とその方法 | |
JP5268685B2 (ja) | 積層成形品の製造方法並びにその方法に使用する成形金型 | |
JP2008126428A (ja) | 表皮の貼着方法並びに貼着装置 | |
JP2781925B2 (ja) | スタンピング成形品の製造方法 | |
JP5610564B2 (ja) | 積層成形品の成形方法並びに成形装置 | |
JP2016026907A (ja) | 内外装部品 | |
JP2012240309A (ja) | 車両用内装材の製造方法 | |
JP5334304B2 (ja) | 積層成形品の製造方法 | |
JP5574528B2 (ja) | 積層成形品の成形方法並びに成形金型 | |
JP2002240151A (ja) | 化粧フィルムを貼り付けた繊維板の製造方法および製造装置 | |
JPS6021864B2 (ja) | 複合材成形体の製造方法 | |
JP2012240308A (ja) | 車両用内装材の製造方法 | |
JPS63303719A (ja) | 熱可塑性樹脂積層成形品の熱成形方法 | |
JP4302072B2 (ja) | 内装品の真空成形機及び真空成形方法 | |
JP5680782B1 (ja) | 熱成形装置及び熱成形方法 | |
JP2697206B2 (ja) | 積層成形体製造方法及び装置 | |
JP4004280B2 (ja) | 車両用ライニング及び車両用ライニングの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130416 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130604 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130624 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130709 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |