JP2012240691A - 配送用封筒形袋包装体の製造方法及び該製造方法に用いる封筒形袋 - Google Patents
配送用封筒形袋包装体の製造方法及び該製造方法に用いる封筒形袋 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012240691A JP2012240691A JP2011110336A JP2011110336A JP2012240691A JP 2012240691 A JP2012240691 A JP 2012240691A JP 2011110336 A JP2011110336 A JP 2011110336A JP 2011110336 A JP2011110336 A JP 2011110336A JP 2012240691 A JP2012240691 A JP 2012240691A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- envelope
- sealing piece
- sealing
- shaped bag
- delivery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Bag Frames (AREA)
Abstract
【解決手段】封筒形袋に、配送物を挿入後、封筒形袋の封口部を反転折り返して封筒形袋面に密着させ、包装体の左右側縁から外側に飛び出している封口片の左右両端部の封口片の端部6bを包装体の側面側に回して封筒形袋の面に貼着固定する配送用封筒形袋包装体の製造方法である。
【選択図】図5
Description
このような場合に、物品の厚さのために、封緘部分が配送中に破れ易いという欠点を防止するために、封口片を2重構造にする封筒が知られている(特許文献1参照)。
また、封緘方法として、封口片の幅を封筒の幅より長くして、粉体のような内容物を充填しても漏れの生じない端部2重封緘構造を備える紙袋が開示されている(特許文献2参照)。
従来より、配送会社では、配送物を収納する封筒形袋は、物品の幅に対応して、数種類の幅の定寸の長さの封筒形袋を用意している。各幅毎に、配送物の長さに対応して、数種類の長さの封筒形袋を用意することは定寸の封筒形袋の数が多くなりすぎるので、長さ毎に対応する封筒形袋は用意されていない。
従来より、配送物を、該配送物の幅に対応する封筒形袋に収納したときに、配送物の長さより、封筒形袋の長さが大きすぎて、封筒形袋の収納可能容積の上部の相当部分が余り、この余った部分は運送業務の邪魔になる。従来は、配送物をコンパクトにするために、この余った部分は、配送物の収納容積一杯の袋体の位置で袋体の表面に折り曲げて重ねて、別に用意したガムテープで、包装体の収納胴周り部分に粘着固定して、配送物の梱包容積をコンパクトにして、配送の取り扱いを容易にしている。
しかし、袋の開口部の封緘作業の後で、ガムテープをロール巻きから適当な長さに切り取って、これを用いて、折り曲げられた封筒形袋体の先端を封筒形袋の面に固定する操作は、切り取ったガムテープの露出した粘着剤層があちこちにまとわりつくので非常に手間がかかる。
本発明は、封筒形袋に配送物を収納した場合に、配送物の長さが、封筒形袋の長さより短く、封筒形袋包装体の上部に、配送過程の取り扱いにおいて邪魔になる封筒形袋の上部に余り部分が生じる場合には、別の固定手段を用意することなく、封筒形袋の封口片によって、迅速に包装体の面に密着させて処理することを目的とする。
また、配送物の寸法が、封筒形袋の長さとちょうど適合する場合には、この封筒形袋包装体の上部の余った部分は発生しないが、袋体の容積一杯に収納された配合物の厚さが開口部の封口の両端部に応力が集中して、開口部の封口の両端部が破損しやすくなる。
本発明は、配送物の寸法が、封筒形袋の長さとちょうど適合する場合には、開口部の封口の両端部の強度を補強することを目的とする発明である。
本発明は、いずれの場合においても、配送物の容積とあまり変わらない容積の包装体を製造することによって、配送物のコンパクトな包装体を得て、配送過程の取り扱いを容易にすることを目的とする。
すなわち、本発明は、
(1)前面シート1と後面シート2の表裏2枚の紙シートの底部及び側縁は封鎖され、上部が開口部である封筒形状の袋であって、該封筒形袋の前面シート1から延設された封口片6を有し、該封口片6は、後面シート2の開口縁3と同一の長さLの封口片の中央部6aとその左右両端に設けた封口片の端部6bとからなるものであり、該封口片6の内面側に、粘着剤層8及び該粘着剤層8に貼着された剥離紙7を有する封筒形袋に、配送物を挿入後、前面シート封口片6の剥離紙7を剥がして、封口片6を後面シート2の開口縁3をまたいで折り返して、後面シート2の上端縁に、封口片6の露出した粘着剤層8によって封口片6を貼着して封筒形袋の開口部を封緘して封緘部9を形成して、次いで、封筒形袋の封緘部9を封筒形袋の前面シート1側に略180度反転折り曲げて、封緘部9を前面シート1に密着させ、前面シート1の左右側縁から外側に飛び出している封口片6の左右両端部にある封口片の端部6bを包装体の側面側に回して、該封口片の端部6bに露出している左右両粘着剤層8によって、該封口片の端部6bを封筒形袋の面に貼着固定することを特徴とする配送用封筒形袋包装体の製造方法、
(2)前面シート1と後面シート2の表裏2枚の紙シートの底部及び側縁は封鎖され、上部が開口部である封筒形状の袋であって、該封筒形袋の前面シート1から延設された封口片6を有し、該封口片6は、後面シート2の開口縁3と同一の長さLの封口片の中央部6aとその左右両端に設けた封口片の端部6bとからなるものであり、該封口片6の内面側に、粘着剤層8及び該粘着剤層8に貼着された剥離紙7を有する封筒形袋に、封口片6の外面であって、封口片6の下縁に沿って粘着剤層10及び該粘着剤層10に貼着された開口縁剥離紙11を有する封筒形袋に、配送物を挿入後、前面シートの封口片6の剥離紙7を剥がして、封口片6を後面シート2の開口縁3をまたいで折り返して、後面シート2の上端縁に、封口片6の露出した粘着剤層8によって封口片6を貼着して封筒形袋の開口部を封緘して封緘部9を形成して、次いで、封筒形袋の封緘部9を封筒形袋の前面シート1側に略180度反転折り曲げて、封緘部9の背面を前面シート1に密着させて、封口片6の下縁に沿って設けた粘着剤層10によって、封緘部9の背面を前面シート1の面に貼着固定したとき、前面シート1の左右側縁から外側に飛び出している封口片6の左右両端部にある封口片の端部6bを包装体の側面側に回して、該封口片の端部6bに露出している左右両粘着剤層8によって、該封口片の端部6bを封筒形袋の面に貼着固定することを特徴とする配送用封筒形袋包装体の製造方法、
(3)封筒形袋の封緘部9を封筒形袋の前面シート1側に略180度反転折り曲げる位置が、収納されている配送物の上部と封緘部9の中間より配送物の上部側よりである第1項記載の配送用封筒形袋包装体の製造方法、
(4)前面シート1と後面シート2の表裏2枚の紙シートの底部及び側縁は封鎖され、上部が開口部である封筒形状の袋であって、該封筒形袋の前面シート1から延設された封口片6を有し、該封口片6は、後面シート2の開口縁3と同一の長さLの封口片の中央部6aとその左右両端に設けた封口片の端部6bとからなるものであり、該封口片6の内面側に、粘着剤層8及び該粘着剤層8に貼着された剥離紙7を有する封筒形袋に、配送物を挿入後、前面シートの封口片6の剥離紙7を剥がして、封口片6の露出した粘着剤層面を封筒形袋の後面シート2側に略180度反転折り曲げて、封口片の中央部6aの粘着剤層8を後面シート2に密着させて貼着して、後面シート2の左右側縁から外側に飛び出している封口片の端部6bを包装体の側面側に回して、該封口片の端部6bに露出している左右両粘着剤層8によって、該封口片の端部6bを封筒形袋の面に貼着固定することを特徴とする配送用封筒形袋包装体の製造方法、
(5)封筒形袋の封口部を封筒形袋の後面シート2側に略180度反転折り曲げる位置が、収納されている配送物の上部と封口部の中間より配送物の上部側よりである第4項記載の配送用封筒形袋包装体の製造方法、
(6)前面シート1の上端縁の封口片6の延設が、封口片材料の下縁側部6cを前面シート1の上端縁に沿って貼着する手段によるものであり、該封口片材料Hは、長さの異なる上縁側部の封口片6と下縁側部6cからなる段違い形状の封口片材料であって、封口片6は前面シート1の上端縁の長さより長く、封口片材料の下縁側部6cは前面シート1の上縁の長さと同一であり、かつ、該封口片材料Hの裏面全面に粘着剤を塗布し、封口片材料Hの上縁側部の封口片6には剥離紙11を貼着した封口片材料Hであり、該封口片材料の下縁側部6cの粘着剤層10によって該封口片材料の下縁側部6cを前面シート1の上端縁に沿って貼着して行う手段によるものである第1〜5項のいずれかに記載の配送用封筒形袋包装体の製造方法、
(7)封筒形袋が、側縁に折り目付側面4を有する封筒形袋である第1〜6項のいずれかに記載の配送用封筒形袋包装体の製造方法、
(8)封口片6の粘着剤層8に貼着された剥離紙7が、封口片の中央部6aと封口片の端部6bの境界線上に切り目があるものである第1〜7項のいずれかに記載の配送用封筒形袋包装体の製造方法、及び
(9)第1〜8項のいずれかに記載の製造方法に用いる封筒形袋、
を提供するものである。
図1は本発明の第1態様の実施例の配送用封筒形袋包装体の正面側からの斜視図であり、図2は図1の本発明の配送用封筒形袋包装体の背面側からの斜視図である。図3は、図1の封口片6の積層構造を示す断面図である。図4は、図1の封口片6を後面シート2側に折り返して、開口部を封緘した状態の斜視図であり、図5は、包装体の先端を90度折り曲げた状態の斜視図であり、図6は、図5を経由して、完成された本発明配送用封筒形袋包装体の斜視図である。
図1〜6の本発明の実施例の配送用封筒形袋包装体の封筒形袋の開口縁3の長さは、200mmであり、封筒形袋の高さは300mmである。
本発明の封筒形袋に用いる寸法は袋の開口縁3の長さが100mmから450mmで、封筒形袋の高さが200〜500mmの封筒形袋程度まで使用することができる。
図1〜2の封筒形袋は、図に示すように、側縁には折り目付側面4を有している。
折り目付側面4は、折り目mで折り畳むことができ、使用する前は、側面を折り畳んで1枚の扁平シートとして積み重ねて保存することができる。そして、使用時には、側縁の折り目付側面4を展開して、厚みがある配送物を封筒形袋に収納することができるので、折り目付側面4を設けるのが好ましい。
前後面シートの幅の長さは、収納物の幅によって適宜選択することができ、100mmから450mmの長さの間に適宜間隔を設けて、2〜5種類の長さの紙袋を予め用意しておき、送付すべき収納物が入る最も幅の狭いものを選択して使用することができる。
本発明の送付用紙袋の材質は、通常封筒形袋に用いる材料を特に制限無く使用することができ、紙、プラスチックシート、不織布シート、プラスチックフィルムのラミネート紙等を使用することができる。特に、配送中の取り扱いにも破れにくく、腰があり、印刷性も良く、強度の大きいクラフト紙が好ましい。
そして、封口片6の外面側には、図3に示すように、封口片6の下縁、すなわち封筒形袋の開口縁3に沿って、粘着剤層10及び該粘着剤層10に貼着された開口縁剥離紙11が好ましい態様として設けられている。この粘着剤層10は、図1〜2の封筒形袋を封緘したときの封緘部9の背面に設けられていて、封緘部9を前面シート1側に図6にように折り曲げたときに、封緘部9の背面を前面シート1の面に貼着して固定する役割を果たすものである。この貼着固定によって、本発明の包装体の配送中の強度を若干強化することができる。
次いで、図4の封筒形袋の封緘部9を封筒形袋の前面シート1側に90度折り曲げると、図5の状態になる。このとき、折り曲げる位置は、収納された配送物の高さに近い位置を選択するのが包装体がコンパクトとなるので望ましいが、封緘部と配送物の高さの位置の中間よりも配送物よりの位置で封筒形袋を折り曲げるのが望ましい。
図5の状態において、開口縁剥離紙11を剥がして、粘着剤層10を露出させて、さらに、90度折り曲げて、粘着剤層10によって、前面シート1の面に封緘部9の背面を貼着固定する。次いで、包装体の側縁から突出している左右の封口片の端部6bの面に貼着している剥離紙7bを剥がして、封口片の端部6bの露出した粘着剤層8によって、封口片の端部6bを包装体の側面に接着固定すると、図6の本発明の配送用封筒形袋包装体が作製できる。
また、本発明包装体は、配送物の長さが封筒形袋の高さとほぼ釣り合った場合も同一の包装体の作製方法が適用できる。この場合、封緘直後の状態は、図4の封筒形袋の上部の首部分の長さが殆どゼロの状態となり、その結果、折り曲げ位置が封緘部9の下縁の位置になって、封緘部9のみが折り曲げられて、封緘部9の固定は、配送物の厚みの肩部分に固定されることになり、配送物とほぼ同寸のコンパクトな包装体を作製することができる。この場合は、封口片の端部6bの露出した粘着剤層8によって、封口片の端部6bを包装体の側面に接着固定すると、破損しやすくなっている封緘の角部を縦横方向から2重に補強していて、封緘部9は、包装体の側面にしっかりと固定されているので、封緘部9の角から破損するおそれはない。
本発明の封口片6は、前面シート1から一体的に延設する態様と、前面シート1の上縁に別の封口シートを取り付ける態様がある。
別の封口片を取り付ける場合は、図7に示す封口片材料Hを別に用意する。封口片材料Hは、前面シート1の上端縁の長さより長い上縁部を封口片6として有し、前面シート1の上端縁の長さと同一の封口片材料の下縁側部6cからなるものであって、前面シート1の上端縁に封口片材料の下縁側部6cを粘着剤又は融着固定で固定することができる。
図1の封口片6の延設方法として、封筒形袋の製造と一体的に製造する方法以外に、図7に示される封口片材料Hを封筒形袋と別に用意して、前面シート1の上端縁に、封口片材料の下縁側部6cの粘着剤によって貼着する方法を好適に用いることができる。
封口片材料Hを別に用いる態様は、封口片を貼着する工程が増加するが、図1〜2の段違い形状であって、しかも封口片の形状が特殊な封筒形袋を、直接連続製造方法で作るのは困難であり、開口部の直線切りの周知の連続封筒製袋方法と、封口片材料Hの連続製造方法と、封口片材料Hと直線切りの封筒との連続貼着工程を組み合わせる方がかえって簡単に連続製造できる利点があり、さらに、封口片材料Hを別に用意する方法では、封筒形袋の材質と封口片の材質及び色を変えたり、封口片材料Hの上縁に特殊な形状を設けたりして包装体の中央部の形状印刷に意匠性を持たせたりすることができる利点がある。
第2態様の製造方法には、第1態様と同一の封筒形袋を使用することができる。
第1態様と、封口部の状態及び封口部の畳み方が異なる。
本発明の第2態様では、図1〜2の封筒形袋の底部に単に配送物を挿入して、封筒形袋の上部の空の部分の封筒を畳んで開口部の上縁及び幅を合わせて、図8の形状にする。そして、封口片6の剥離紙7を剥がして、第1態様の図4のように開口部の封緘をしないで、そのまま封口片6とともに粘着剤層8を後面シート2の面側(第1態様では前面シート側)に略180度反転して折り曲げて、封口片の中央部6a部分を、後面シート2の面に貼着することによって、開口部の封口と包装体の先端の固定を同時に実行することができる。そして、後面シート2の左右側縁から外側に飛び出している封口片の端部6bを包装体の側面側に回して、該封口片の端部6bに露出している左右両粘着剤層8によって、該封口片の端部6bを封筒形袋の面に貼着固定して、外観上は、図6と同様の図9の配送用封筒形袋包装体を作製することができる。
図6の配送用封筒形袋包装体と外観上で相違する点は、前面シート1と後面シート2が入れ替わっているだけである。内部構造としては、封筒形袋の開口部は、合わさっているだけで、図6のように封口片によって封緘部を形成していない相違点がある。
図6の配送用封筒形袋包装体の場合は、粘着剤層10を用いない場合は、封緘部の背面は前面シート1に固定されないが、図9の配送用封筒形袋包装体では、粘着剤層10がなくとも、包装体の先端の背面は後面シート2に固定されている。
第1態様の場合は、封緘構造がしっかりしているので、粉体等の漏れがない利点がある。しかし、粘着剤層10を用いないと、包装体の先端と前面シート1との間にスリットが生じる。
第1態様と第2態様の製造方法で製造される配送用封筒形袋包装体の性能の相違点は、一長一短であり、適宜状況に応じて、同一の封筒形袋を用いて、包装体の製造方法を使い分けることができる。
発送者側においては、梱包が容易となり、配達側では、送付物がコンパクトでしっかりと梱包されているため、作業効率が増すこととなる。
2 後面シート
3 開口縁
4 折り目付側面
5 底面シート
6 封口片
6a 封口片の中央部
6b 封口片の端部
6c 封口片材料の下縁部
7 剥離紙
7a 剥離紙の中央部
7b 剥離紙の端部
8 粘着剤層
9 封緘部
10 粘着剤層
11 開口縁剥離紙
H 封口片材料
L 開口縁の長さ
m 折り目
Claims (9)
- 前面シート1と後面シート2の表裏2枚の紙シートの底部及び側縁は封鎖され、上部が開口部である封筒形状の袋であって、該封筒形袋の前面シート1から延設された封口片6を有し、該封口片6は、後面シート2の開口縁3と同一の長さLの封口片の中央部6aとその左右両端に設けた封口片の端部6bとからなるものであり、該封口片6の内面側に、粘着剤層8及び該粘着剤層8に貼着された剥離紙7を有する封筒形袋に、配送物を挿入後、前面シート封口片6の剥離紙7を剥がして、封口片6を後面シート2の開口縁3をまたいで折り返して、後面シート2の上端縁に、封口片6の露出した粘着剤層8によって封口片6を貼着して封筒形袋の開口部を封緘して封緘部9を形成して、次いで、封筒形袋の封緘部9を封筒形袋の前面シート1側に略180度反転折り曲げて、封緘部9を前面シート1に密着させ、前面シート1の左右側縁から外側に飛び出している封口片6の左右両端部にある封口片の端部6bを包装体の側面側に回して、該封口片の端部6bに露出している左右両粘着剤層8によって、該封口片の端部6bを封筒形袋の面に貼着固定することを特徴とする配送用封筒形袋包装体の製造方法。
- 前面シート1と後面シート2の表裏2枚の紙シートの底部及び側縁は封鎖され、上部が開口部である封筒形状の袋であって、該封筒形袋の前面シート1から延設された封口片6を有し、該封口片6は、後面シート2の開口縁3と同一の長さLの封口片の中央部6aとその左右両端に設けた封口片の端部6bとからなるものであり、該封口片6の内面側に、粘着剤層8及び該粘着剤層8に貼着された剥離紙7を有する封筒形袋に、封口片6の外面であって、封口片6の下縁に沿って粘着剤層10及び該粘着剤層10に貼着された開口縁剥離紙11を有する封筒形袋に、配送物を挿入後、前面シートの封口片6の剥離紙7を剥がして、封口片6を後面シート2の開口縁3をまたいで折り返して、後面シート2の上端縁に、封口片6の露出した粘着剤層8によって封口片6を貼着して封筒形袋の開口部を封緘して封緘部9を形成して、次いで、封筒形袋の封緘部9を封筒形袋の前面シート1側に略180度反転折り曲げて、封緘部9の背面を前面シート1に密着させて、封口片6の下縁に沿って設けた粘着剤層10によって、封緘部9の背面を前面シート1の面に貼着固定したとき、前面シート1の左右側縁から外側に飛び出している封口片6の左右両端部にある封口片の端部6bを包装体の側面側に回して、該封口片の端部6bに露出している左右両粘着剤層8によって、該封口片の端部6bを封筒形袋の面に貼着固定することを特徴とする配送用封筒形袋包装体の製造方法。
- 封筒形袋の封緘部9を封筒形袋の前面シート1側に略180度反転折り曲げる位置が、収納されている配送物の上部と封緘部9の中間より配送物の上部側よりである請求項1記載の配送用封筒形袋包装体の製造方法。
- 前面シート1と後面シート2の表裏2枚の紙シートの底部及び側縁は封鎖され、上部が開口部である封筒形状の袋であって、該封筒形袋の前面シート1から延設された封口片6を有し、該封口片6は、後面シート2の開口縁3と同一の長さLの封口片の中央部6aとその左右両端に設けた封口片の端部6bとからなるものであり、該封口片6の内面側に、粘着剤層8及び該粘着剤層8に貼着された剥離紙7を有する封筒形袋に、配送物を挿入後、前面シートの封口片6の剥離紙7を剥がして、封口片6の露出した粘着剤層面を封筒形袋の後面シート2側に略180度反転折り曲げて、封口片の中央部6aの粘着剤層8を後面シート2に密着させて貼着して、後面シート2の左右側縁から外側に飛び出している封口片の端部6bを包装体の側面側に回して、該封口片の端部6bに露出している左右両粘着剤層8によって、該封口片の端部6bを封筒形袋の面に貼着固定することを特徴とする配送用封筒形袋包装体の製造方法。
- 封筒形袋の封口部を封筒形袋の後面シート2側に略180度反転折り曲げる位置が、収納されている配送物の上部と封口部の中間より配送物の上部側よりである請求項4記載の配送用封筒形袋包装体の製造方法。
- 前面シート1の上端縁の封口片6の延設が、封口片材料の下縁側部6cを前面シート1の上端縁に沿って貼着する手段によるものであり、該封口片材料Hは、長さの異なる上縁側部の封口片6と下縁側部6cからなる段違い形状の封口片材料であって、封口片6は前面シート1の上端縁の長さより長く、封口片材料の下縁側部6cは前面シート1の上縁の長さと同一であり、かつ、該封口片材料Hの裏面全面に粘着剤を塗布し、封口片材料Hの上縁側部の封口片6には剥離紙11を貼着した封口片材料Hであり、該封口片材料の下縁側部6cの粘着剤層10によって該封口片材料の下縁側部6cを前面シート1の上端縁に沿って貼着して行う手段によるものである請求項1〜5のいずれかに記載の配送用封筒形袋包装体の製造方法。
- 封筒形袋が、側縁に折り目付側面4を有する封筒形袋である請求項1〜6のいずれかに記載の配送用封筒形袋包装体の製造方法。
- 封口片6の粘着剤層8に貼着された剥離紙7が、封口片の中央部6aと封口片の端部6bの境界線上に切り目があるものである請求項1〜7のいずれかに記載の配送用封筒形袋包装体の製造方法。
- 請求項1〜8のいずれかに記載の製造方法に用いる封筒形袋。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011110336A JP5779755B2 (ja) | 2011-05-17 | 2011-05-17 | 配送用封筒形袋包装体の製造方法及び該製造方法に用いる封筒形袋 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011110336A JP5779755B2 (ja) | 2011-05-17 | 2011-05-17 | 配送用封筒形袋包装体の製造方法及び該製造方法に用いる封筒形袋 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012240691A true JP2012240691A (ja) | 2012-12-10 |
JP5779755B2 JP5779755B2 (ja) | 2015-09-16 |
Family
ID=47462799
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011110336A Active JP5779755B2 (ja) | 2011-05-17 | 2011-05-17 | 配送用封筒形袋包装体の製造方法及び該製造方法に用いる封筒形袋 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5779755B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR200477528Y1 (ko) * | 2013-09-12 | 2015-06-23 | (주)레노마홈코리아 | 침구류 포장용 봉지 |
WO2017060997A1 (ja) * | 2015-10-08 | 2017-04-13 | 日本たばこ産業株式会社 | リバーシブルパッケージ |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101958141B1 (ko) * | 2018-05-04 | 2019-03-13 | 황규찬 | 접착날개부를 갖는 절첩식 봉투 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2197490A (en) * | 1936-04-16 | 1940-04-16 | Benjamin C Betner Company | Sealed bag and method of producing it |
US5150971A (en) * | 1990-12-07 | 1992-09-29 | Beckman Instruments, Inc. | Diagnostic specimen mailing device |
JP3054038U (ja) * | 1998-05-13 | 1998-11-17 | 株式会社タナカ産業 | マチ付き封筒 |
-
2011
- 2011-05-17 JP JP2011110336A patent/JP5779755B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2197490A (en) * | 1936-04-16 | 1940-04-16 | Benjamin C Betner Company | Sealed bag and method of producing it |
US5150971A (en) * | 1990-12-07 | 1992-09-29 | Beckman Instruments, Inc. | Diagnostic specimen mailing device |
JP3054038U (ja) * | 1998-05-13 | 1998-11-17 | 株式会社タナカ産業 | マチ付き封筒 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR200477528Y1 (ko) * | 2013-09-12 | 2015-06-23 | (주)레노마홈코리아 | 침구류 포장용 봉지 |
WO2017060997A1 (ja) * | 2015-10-08 | 2017-04-13 | 日本たばこ産業株式会社 | リバーシブルパッケージ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5779755B2 (ja) | 2015-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2016529176A (ja) | 刻み煙草入れ | |
CN102046491A (zh) | 用于糖果产品的可重构包装 | |
JP2011251774A (ja) | 複合容器 | |
JP2011131897A (ja) | スタンディングパウチおよびその製造方法 | |
JP6977423B2 (ja) | 注ぎ口を有する包装袋 | |
JP5887694B2 (ja) | トップに開口部を設けた横ガセット袋の製造方法 | |
JP5779755B2 (ja) | 配送用封筒形袋包装体の製造方法及び該製造方法に用いる封筒形袋 | |
AU2015333074B2 (en) | Pouch with slide-in pocket | |
JP4629414B2 (ja) | 注出補助部材およびその注出補助部材を袋の注出口部に貼着した注出口部付き袋 | |
JP2008114873A (ja) | 袋入り包装体 | |
JP4220216B2 (ja) | 複合容器 | |
JP4957097B2 (ja) | 易開封性詰替え用袋 | |
JP2009057071A (ja) | 自立型袋 | |
WO2019068705A1 (en) | IMPROVEMENTS IN OR RELATING TO A TRANSPORT PACKAGING | |
JP3156642U (ja) | メッセージシート収納用樹脂製袋 | |
CN109310150A (zh) | 可收缩烟草容器 | |
JP5323045B2 (ja) | 複合容器 | |
JP5266306B2 (ja) | 複合容器 | |
EP2374725B1 (en) | Packaging for food products | |
JP4743895B2 (ja) | 商品包装袋及び商品包装体 | |
JPS6013792Y2 (ja) | 包装用袋 | |
BR112016012374B1 (pt) | Folha de laminado | |
JP2010173102A (ja) | 包装用袋及び包装用袋の製造方法 | |
JP3244810U (ja) | 収納部作成シート | |
JP5833356B2 (ja) | カットケーキ包装用袋 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20121105 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20121107 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140425 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150403 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150519 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20150605 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150608 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20150605 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5779755 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |