Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2012102704A - 送風ファン - Google Patents

送風ファン Download PDF

Info

Publication number
JP2012102704A
JP2012102704A JP2010253967A JP2010253967A JP2012102704A JP 2012102704 A JP2012102704 A JP 2012102704A JP 2010253967 A JP2010253967 A JP 2010253967A JP 2010253967 A JP2010253967 A JP 2010253967A JP 2012102704 A JP2012102704 A JP 2012102704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral
impeller
blower fan
ribs
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010253967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5717046B2 (ja
Inventor
Takamasa Yamashita
隆正 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Corp
Original Assignee
Nidec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Corp filed Critical Nidec Corp
Priority to JP2010253967A priority Critical patent/JP5717046B2/ja
Priority to TW100132447A priority patent/TWI454619B/zh
Priority to US13/293,155 priority patent/US8794915B2/en
Priority to CN201110355756.4A priority patent/CN102465903B/zh
Publication of JP2012102704A publication Critical patent/JP2012102704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5717046B2 publication Critical patent/JP5717046B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/4206Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/4226Fan casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D17/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • F04D17/08Centrifugal pumps
    • F04D17/16Centrifugal pumps for displacing without appreciable compression
    • F04D17/162Double suction pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D25/06Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven
    • F04D25/0606Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven the electric motor being specially adapted for integration in the pump
    • F04D25/0613Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven the electric motor being specially adapted for integration in the pump the electric motor being of the inside-out type, i.e. the rotor is arranged radially outside a central stator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【課題】送風ファンのハウジングの強度低下を抑制しつつ吸気量を増大する。
【解決手段】送風ファン1は、上下方向を向く中心軸J1を中心とするインペラ4と、インペラを中心軸回りに回転するモータ2と、インペラを収納するハウジング3と、を備え、ハウジングが、インペラの上側を覆う上面部31と、インペラの下側を覆う下面部32と、インペラの側方を覆うとともに送風口が形成された側壁部33と、を備え、上面部が、モータが固定されるモータ固定部312と、モータ固定部の周囲に位置する周辺部314と、モータ固定部と周辺部とを連結する複数のリブと、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、送風ファンに関する。
特開昭60−145497号公報は、空気調和機等に利用されている遠心送風機に関するものである。2頁右上欄11行〜左下欄9行、第2図および第3図に示されるように、遠心送風機のケーシング渦巻面3は、羽根車1に半径方向で最も近い渦巻始点7より羽根車1の回転方向Mに沿って、回転角度に比例して半径方向長さが大となる。渦巻始点7より第1中間点8までの区間Bでは、軸方向長さFが一定である。第1中間点8より第2中間点9までの区間Cでは、第1傾斜面10が形成され、回転角度に比例して軸方向長さFが増加する。第2中間点9より渦巻終点11までの区間Dでは、軸方向長さFは一定で、第2傾斜面12の傾斜角度は、軸方向長さが回転角度に比例して増加するに等しい断面積を確保するように大きくなる。渦巻終点11より吹出中間点13までの区間Eでは、第3傾斜面14の傾斜角度が大きくなるように変化する。さらに、吹出口6までの区間Gでは、適当な拡大角で矩形形状の流路が拡大する。2頁右下欄11〜12行には、この構成により、大きな流路面積を確保し、送風性能の向上と騒音の低下を実現する、と記載されている。
特開2003−69265号公報は、ノート型パソコン等のMPUを冷却する小型冷却ファンに関するものである。段落0015および図1ないし図3に示すように、小型冷却ファンでは、扁平状のファン筐体7の内部に回転ファン体8がモータと共に設けられる。ファン筐体7の一側方には空気吹き出し口9が設けられる。また、ファン筐体7には、回転ファン体8の羽根の先端付近より外側に、空気吹き出し口9に連なる逆流防止用の風洞部10が形成される。段落0018には、風洞部10の内高さ幅をファン室の内高さ幅よりも大きくしてあるため、逆流防止用の風洞部10によってファンの風路が確保されるとともに、急激に広がった空間をもつ逆流防止用の風洞部10により、空気吹き出し口9よりファン部への風の逆流が防止される、と記載されている。
特開昭60−145497号公報 特開2003−69265号公報
ノート型パーソナルコンピュータ(以下、「ノート型PC」という。)で利用される小型の冷却ファンの1つとして、薄型のハウジングにおいて、モータ固定部の周囲に吸気口が設けられ、側面に送風口が設けられたものがある。このような冷却ファンでは、モータ固定部を吸気口の周辺の部位に連結するリブが設けられる。
ノート型PCでは、冷却ファンの吸気口とPC筐体等の他の構造との間隙が小さいため、吸気量を増大させることが難しく、送風量の増大に限界がある。しかしながら、当該間隙を大きくするために冷却ファンのハウジングを薄くすると、上記リブの強度が低下し、落下衝撃試験等における要求を満足することができなくなるおそれがある。
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、送風ファンのハウジングの強度低下を抑制しつつ吸気量を増大することを目的としている。
本発明の一の側面からは、送風ファンは、上下方向を向く中心軸を中心とするインペラと、前記インペラを前記中心軸回りに回転するモータと、前記インペラを収納するハウジングと、を備え、前記ハウジングが、前記インペラの上側を覆う上面部と、前記インペラの下側を覆う下面部と、前記インペラの側方を覆うとともに送風口が形成された側壁部と、を備え、前記上面部が、前記モータが固定されるモータ固定部と、前記モータ固定部の周囲に位置する周辺部と、前記モータ固定部と前記周辺部とを連結する複数のリブと、を備え、前記モータ固定部、前記周辺部および前記複数のリブの間に、前記インペラに対向する複数の吸気口が形成され、前記周辺部が、前記複数の吸気口の外周をほぼ囲み、上面が前記複数のリブの上面よりも下側に位置する周辺低部と、前記複数のリブに連続する部位を含み、上面が前記周辺低部の前記上面よりも上側に位置する周辺高部と、を備える。
本発明では、ハウジングの強度低下を抑制しつつ吸気量を増大することができる。
図1は、第1の実施形態に係る送風ファンの断面図である。 図2は、送風ファンの平面図である。 図3は、送風ファンの底面図である。 図4は、第2の実施形態に係る送風ファンの断面図である。 図5は、第3の実施形態に係る送風ファンの断面図である。 図6は、第4の実施形態に係る送風ファンの平面図である。 図7は、第5の実施形態に係る送風ファンの平面図である。 図8は、送風ファンの平面図である。 図9は、送風ファンの平面図である。 図10は、送風ファンの平面図である。 図11は、送風ファンの平面図である。 図12は、送風ファンの平面図である。
本明細書では、図1中における送風ファンの中心軸方向の上側を単に「上側」と呼び、下側を単に「下側」と呼ぶ。本明細書における上下方向は、実際の機器に組み込まれたときの上下方向を示すものではない。また、中心軸を中心とする周方向を、単に「周方向」と呼び、中心軸を中心とする径方向を、単に「径方向」と呼ぶ。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の例示的な第1の実施形態に係る送風ファン1を示す断面図である。送風ファン1は、遠心ファンであり、例えば、ノート型パーソナルコンピュータ(以下、「ノート型PC」という。)に搭載され、ノート型PCの筐体内部の機器の冷却に利用される。
送風ファン1は、モータ2と、ハウジング3と、インペラ4と、を備える。インペラ4は、上下方向を向く中心軸J1を中心とする。モータ2は、インペラ4を中心軸J1回りに回転する。ハウジング3は、モータ2およびインペラ4を収納する。
ハウジング3は、上面部31と、下面部32と、側壁部33と、を備える。上面部31は、インペラ4の図1中における上側を覆う。下面部32は、インペラ4の下側を覆う。側壁部33は、インペラ4の側方を覆う。側壁部33は、上面部31と一体成形された樹脂部材である。下面部32は、側壁部33の下端部に取り付けられる。
図2は、送風ファン1の平面図である。図3は、下面部32を取り外した状態の送風ファン1の底面図である。図1および図2に示すように、上面部31には、インペラ4に対向する複数の吸気口311が形成される。また、図1に示すように、下面部32にも、インペラ4に対向する吸気口321が形成される。以下の説明では、吸気口311および吸気口321をそれぞれ、「上側吸気口311」および「下側吸気口321」という。本実施形態では、3つの上側吸気口311と、1つの下側吸気口321とがハウジング3に設けられる。下側吸気口321は、中心軸J1を中心とする略円形である。上側吸気口311に加えて下側吸気口321が設けられることにより、送風ファン1の吸気量を容易に増大することができる。側壁部33には、図3に示すように、ハウジング3の左右方向のおよそ全幅に亘る送風口331が形成される。
図1に示すモータ2は、アウターロータ型である。モータ2は、固定組立体である静止部21と、回転組立体である回転部22と、を備える。回転部22は、後述する軸受機構により、中心軸J1を中心として静止部21に対して回転可能に支持される。
静止部21のステータ210は、中心軸J1を中心とする環状であり、略円筒状のスリーブ保持部24の外側面に取り付けられる。スリーブ保持部24は、ハウジング3の上面部31から下向きに突出する。ステータ210は、ステータコア211と、インシュレータ212と、コイル213と、を備える。ステータコア211は、薄板状の珪素鋼板が積層されて形成される。インシュレータ212は、ステータコア211の表面を被覆する絶縁体である。
回転部22は、シャフト221と、ヨーク222と、ロータマグネット223と、カップ部224と、を備える。カップ部224は、中心軸J1を中心とする略有底円筒状であり、上側に向かって開口する。シャフト221は、中心軸J1を中心として配置され、カップ部224の底部に固定される。ヨーク222は、中心軸J1を中心とする略円筒状であり、カップ部224の内側面に固定される。ロータマグネット223は、中心軸J1を中心とする略円筒状であり、ヨーク222の内側面に固定される。
シャフト221の上端は、中心軸J1を中心とする略円筒状のスリーブ23に挿入される。スリーブ23は、含油性の多孔質金属体により形成され、スリーブ保持部24に挿入されて固定される。スリーブ23は、シャフト221を中心軸J1を中心に回転可能に支持する軸受機構である。なお、軸受機構として、例えば、ボール軸受が利用されてもよい。
図1ないし図3に示すように、インペラ4は、複数の翼41を備える。複数の翼41は、カップ部224の外側にて、中心軸J1を中心として環状に配列される。各翼41の径方向内側の端部は、カップ部224の外側面に固定される。図1に示す静止部21に電流が供給されることにより、ロータマグネット223とステータ210との間に、中心軸J1を中心とするトルクが発生する。これにより、インペラ4が、中心軸J1を中心とする所定の回転方向に回転部22と共に回転する。インペラ4の回転により、上側吸気口311および下側吸気口321からハウジング3内へと空気が吸引される。ハウジング3内では、空気は、インペラ4の回転方向後側から回転方向前側へと流れ、図3に示す送風口331から送出される。
本実施形態では、インペラ4は、図3中における反時計回りに回転する。以下の説明では、図3中における中心軸J1の左側を「インペラ4の回転方向後側」といい、中心軸J1の右側を「インペラ4の回転方向前側」という。図2中では、中心軸J1の右側がインペラ4の回転方向後側であり、中心軸J1の左側がインペラ4の回転方向前側である。図3に示すように、中心軸J1は、送風口331が延びる左右方向において、送風口331の中心に対して左側、すなわち、回転方向後側に偏って配置される。インペラ4の回転方向後側における側壁部33の内面332とインペラ4の外周縁との間の径方向の距離は、インペラ4の回転方向前側における側壁部33の内面332とインペラ4の外周縁との間の径方向の距離よりも小さい。本実施形態では、側壁部33の内面332とインペラ4の外周縁との間の径方向の距離は、インペラ4の回転方向後側から回転方向前側に向かうに従って漸次増大するが、当該距離が一定である部分が存在してもよい。
図2に示すように、ハウジング3の上面部31は、モータ固定部312と、複数のリブ313と、周辺部314と、を備える。モータ固定部312の下面には、上述のスリーブ保持部24を介してモータ2(図1参照)が固定される。モータ固定部312は、平面視において略円形である。周辺部314は、モータ固定部312の周囲に位置する。複数のリブ313は、モータ固定部312と周辺部314とを連結する。本実施形態では、3本のリブ313が設けられる。3本のリブ313は、モータ固定部312の外周をほぼ囲むように周状に配置された3つの上側吸気口311の間に設けられる。換言すれば、3つの上側吸気口311は、モータ固定部312、周辺部314、および、複数のリブ313のうち隣り合うリブ313の間に形成される。
図1に示すように、周辺部314は、周辺低部315と、周辺高部316と、を備える。周辺高部316の上面371は、周辺低部315の上面372よりも上側、すなわち、中心軸J1方向においてインペラ4から遠い側に位置する。周辺高部316の下面381、および、周辺低部315の下面382は、中心軸J1方向において同じ高さに位置する。周辺部314では、周辺高部316が厚肉部であり、周辺低部315が薄肉部である。本実施形態では、周辺高部316の厚さは約1mm〜1.5mmであり、周辺低部315の厚さは、約0.5mm〜0.7mmである。
図2に示すように、周辺低部315は、3つの上側吸気口311の外周をほぼ囲むように略環状に設けられる。周辺低部315は、3本のリブ313の径方向外側、詳細には、各リブ313を径方向外側に直線状に延長した部位を除いて配置される。上面部31では、図2中の中心軸J1よりも左側における周辺低部315の径方向の幅が、中心軸J1よりも右側における周辺低部315の径方向の幅よりも大きい。換言すれば、インペラ4の回転方向前側における周辺低部315の径方向の幅は、回転方向後側における周辺低部315の径方向の幅よりも大きい。
周辺高部316は、周辺低部315の外周を囲むとともに上面部31の外周縁317まで連続して設けられ、3本のリブ313にそれぞれ連続する3本の帯状の部位361(以下、「リブ連続部361」という。)を含む。換言すれば、周辺高部316は、複数のリブ313から上面部31の外周縁317まで連続する。周辺高部316は、上面部31の外周縁317の全体を含む。したがって、周辺高部316は、上面部31の外周縁317のうち、送風口331の上側に位置する部位全体も当然に含む。
図1に示すように、周辺高部316の上面371は、モータ固定部312の上面374、および、リブ313の上面と同じ高さに位置する。したがって、周辺低部315の上面372は、モータ固定部312の上面374、および、リブ313の上面よりも下側、すなわち、中心軸J1方向においてインペラ4に近い側に位置する。
送風ファン1がノート型PCに取り付けられた状態では、ハウジング3の上面部31は、例えば、ノート型PCの筐体の内面もしくはノート型PC内に実装された他の部品に対向する。ノート型PCの筐体とハウジング3の上面部31との間の距離は非常に小さい。送風ファン1では、上面部31の周辺部314が、複数の上側吸気口311の外周をほぼ囲む周辺低部315を備えることにより、上側吸気口311の周囲において上面部31とノート型PCの筐体との間の距離を増大させることができる。また、周辺高部316の上側吸気口311側のエッジの全長が長くなり、周辺高部316の上側吸気口311側のエッジとノート型PCの筐体との間における隙間の開口面積が大きくなる。これにより、周辺高部316とノート型PCの筐体との間から上側吸気口311に向かって流入する空気に働く抵抗を小さくすることができる。その結果、複数の上側吸気口311からの吸気量を増大することができ、送風ファン1の送風量を増大することができる。すなわち、送風ファン1の送風特性を向上することができる。
周辺部314では、周辺高部316の上面371が、周辺低部315の上面372よりも上側に位置することにより、周辺高部316の強度は周辺低部315の強度よりも大きい。そして、周辺高部316が複数のリブ313に連続するリブ連続部361を含む構造を採用することにより、リブ313と周辺部314との接続部近傍におけるハウジング3の強度低下を抑制しつつ、上述のように、周辺低部315による吸気量の増大を実現することができる。また、モータ固定部312の上面374、および、複数のリブ313の上面が、同じ高さに位置することにより、リブ313とモータ固定部312との接続部近傍におけるハウジング3の強度を向上することができる。
周辺部314では、周辺高部316の下面381、および、周辺低部315の下面382が同じ高さに位置することにより、周辺高部316の下方と同様に、周辺低部315の下方においてもハウジング3の内部空間の高さを確保することができる。その結果、ハウジング3の高さの増大を防止することができる。また、周辺高部316の上面371、および、複数のリブ313の上面が、同じ高さに位置することにより、どちらかの上面が上側に位置する場合に比べて、周辺高部316およびリブ313の双方の強度を確保しつつハウジング3の高さの増大を防止することができる。
上述のように、周辺高部316は、複数のリブ313から上面部31の外周縁317まで連続する。上面部31の外周縁317は、側壁部33により支持されるため、周辺高部316の強度を向上することができる。その結果、ハウジング3の強度低下をより抑制することができる。また、周辺高部316が、上面部31の外周縁317全体を含むことにより、周辺高部316の強度をより向上することができる。その結果、ハウジング3の強度低下をさらに抑制することができる。一方、周辺高部316が、上面部31の外周縁317のうち、送風口331の上側に位置する部位を含むことにより、送風口331から送出された直後の空気が、上面部31へと流れて上側吸気口311から吸引されることを抑制、または、防止することができる。
ハウジング3の内部空間では、インペラ4の回転方向前側における空気の流速は、回転方向後側における空気の流速よりも大きい。上面部31では、回転方向前側における周辺低部315の径方向の幅が、回転方向後側における周辺低部315の径方向の幅よりも大きい。これにより、周辺低部315全体の面積を増大させることなく、ハウジング3内の空気の流速が大きい回転方向前側において、周辺低部315の面積を増大させることができる。その結果、ハウジング3の強度低下を抑制しつつ上側吸気口311からの吸気量を増大することができる。
(第2の実施形態)
図4は、本発明の例示的な第2の実施形態に係る送風ファン1aを示す断面図である。図4に示すように、送風ファン1aでは、ハウジング3の上面部31の周辺部314が、周辺低部315と周辺高部316との間に中間部318をさらに備える。他の構造は、図1ないし図3に示す送風ファン1と同様であり、同符号を付す。
中間部318は、周辺高部316から周辺低部315に向かって下方、すなわち、中心軸J1方向に関してインペラ4に近づく方向へと傾斜する傾斜面である。これにより、周辺高部316とノート型PCの筐体との隙間から周辺低部315へと空気を滑らかに導くことができる。中間部318は、周辺低部315と周辺高部316との境界の少なくとも一部に設けられていればよいが、周辺低部315と周辺高部316との境界の全長に亘って設けられることがより好ましい。
(第3の実施形態)
図5は、本発明の例示的な第3の実施形態に係る送風ファン1bを示す断面図である。図5に示すように、送風ファン1bでは、ハウジング3の周辺低部315の上面372が、複数の上側吸気口311に向かって下方、すなわち、中心軸J1方向に関してインペラ4に近づく方向へと傾斜する傾斜面である。他の構造は、図1ないし図3に示す送風ファン1と同様であり、同符号を付す。
周辺低部315と周辺高部316との境界における周辺低部315の厚さは、周辺高部316の厚さに等しい。このように、周辺低部315の周辺高部316側の部位を厚くすることにより、ハウジング3の強度低下をより抑制することができる。ハウジング3の強度低下を抑制するためには、周辺低部315の上面372全体が、上側吸気口311に向かって下方へと傾斜する傾斜面であることが好ましい。ただし、周辺低部315の上面372の少なくとも一部が、上側吸気口311に向かって下方へと傾斜する傾斜面であれば、ハウジング3の強度低下をより抑制することができる。また、周辺低部315と周辺高部316との境界における周辺低部315の厚さは、周辺高部316の厚さよりも小さくてもよい。
(第4の実施形態)
図6は、本発明の例示的な第4の実施形態に係る送風ファン1cを示す平面図である。図6に示すように、送風ファン1cでは、図2に示す周辺低部315と異なる形状の周辺低部315aが、上面部31の周辺部314に設けられる。他の構造は、図1ないし図3に示す送風ファン1と同様であり、同符号を付す。図6では、インペラ4等のようなハウジング3内部の構造の図示を省略している。図7ないし図12においても同様である。
周辺低部315aは、環状低部319aと、複数の溝部319bと、を備える。環状低部319aは、複数の上側吸気口311の外周をほぼ囲む略環状である。複数の溝部319bは、環状低部319aから径方向外方に向かって放射状に延びる。隣り合う溝部319bの間の部位は、周辺高部316に含まれる。複数の溝部319bが設けられることにより、ハウジング3の強度低下を抑制しつつ周辺低部315aの面積を増大することができ、複数の上側吸気口311からの吸気量を増大することができる。
周辺部314では、各溝部319bは、上面部31の外周縁317には至らず、上面部31の外周縁317全体が、周辺高部316に含まれる。これにより、ハウジング3の強度低下をより抑制することができる。また、周辺高部316が、上面部31の外周縁317のうち、送風口331の上側に位置する部位を含むことにより、送風口331から送出された直後の空気が、上側吸気口311から吸引されることを抑制、または、防止することができる。
(第5の実施形態)
図7は、本発明の例示的な第5の実施形態に係る送風ファン1dを示す平面図である。図7に示すように、送風ファン1dでは、周辺低部315aが、環状低部319aと、複数の溝部319bと、を備え、複数の溝部319bがそれぞれ、環状低部319aから上面部31の外周縁317まで連続する。他の構造は、図6に示す送風ファン1cと同様であり、同符号を付す。
送風ファン1dでは、複数の溝部319bを介して、上面部31の外周縁317から環状低部319aへと空気を容易に導くことができる。これにより、複数の上側吸気口311からの吸気量をさらに増大することができる。
図8ないし図12はそれぞれ、本発明の例示的な他の送風ファンを示す平面図である。図8に示す送風ファン1eでは、周辺高部316において、各リブ連続部361と上面部31の外周縁317との間に、周方向の幅が比較的大きい幅広部362が設けられる。他の構造は、図7に示す送風ファン1dと同様である。幅広部362は、リブ連続部361から上面部31の外周縁317まで連続する。3つの幅広部362の周方向における幅は、周辺低部315aの溝部319bの幅、および、隣り合う溝部319bの間における周辺高部316の幅の約3〜5倍である。幅広部362が設けられることにより、リブ313と周辺部314との接続部近傍におけるハウジング3の強度低下をより抑制することができる。
図9に示す送風ファン1fでは、周辺部314において、3本のリブ連続部361および3つの幅広部362を除く部位が、周辺低部315bである。このように、上側吸気口311の外周から上面部31の外周縁317へと連続する周辺低部315bの幅を大きくすることにより、上側吸気口311からの吸気量をより増大することができる。
図10に示す送風ファン1gでは、周辺高部316が、外周部363と、3本のリブ連続部361と、を備える。外周部363は、上面部31の外周縁317の全長に亘って外周縁317に沿って延びる環状部である。外周部363の幅は、全長に亘っておよそ一定である。リブ連続部361は、リブ313から外周部363へと連続する帯状である。周辺部314では、外周部363および3本のリブ連続部361を除く部位が周辺低部315cである。送風ファン1gでは、外周部363により周辺高部316の強度を向上するとともに、周辺低部315cの面積を大きくすることにより、上側吸気口311からの吸気量をより増大することができる。また、外周部363により、送風口331から送出された直後の空気が、上側吸気口311から吸引されることを抑制、または、防止することができる。
図11に示す送風ファン1hでは、上面部31の外周縁317のうち、平面視において送風口331を間に挟む2本のリブ連続部361の間の部位のみに外周部363aが設けられる。周辺部314では、外周部363aおよび3本のリブ連続部361が周辺高部316となり、それ以外の部位全体が周辺低部315dである。送風ファン1hでは、周辺低部315dにおいて、上側吸気口311の外周から上面部31の外周縁317へと連続する部分の幅を大きくすることにより、上側吸気口311からの吸気量をより増大することができる。また、外周部363aにより、送風口331から送出された直後の空気が、上側吸気口311から吸引されることを抑制、または、防止することができる。
図12に示す送風ファン1iでは、3本のリブ313から上面部31の外周縁317に至る3本の帯状のリブ連続部361が周辺高部316となり、それ以外の部位全体が周辺低部315eである。周辺低部315eにおいて、上側吸気口311の外周から上面部31の外周縁317へと連続する部分の幅をより大きくすることにより、上側吸気口311からの吸気量をさらに増大することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、様々に変形されてよい。
例えば、ハウジング3の強度を許容範囲内とすることができる場合には、周辺高部316は、必ずしも複数のリブ313から上面部31の外周縁317まで連続する必要はない。周辺高部316の上面371、および、複数のリブ313の上面は、中心軸J1方向において異なる高さに位置してもよい。また、周辺高部316の下面381、および、周辺低部315の下面382も、中心軸J1方向において異なる高さに位置してもよい。
上述の送風ファン1,1a〜1iでは、ハウジング3に上側吸気口311および下側吸気口321が設けられるが、送風ファンの用途によっては、上側吸気口311のみが設けられてもよい。上側吸気口311の個数は、2つ、または、4つ以上であってもよい。リブ313の本数は、上側吸気口311の個数により適宜変更される。
モータ2およびインペラ4の中心軸J1は、送風口331が延びる左右方向において、送風口331の中心とおよそ同じ位置に配置されてもよい。また、図2に示す送風ファン1の周辺低部315は、平面視における中心が、中心軸J1におよそ一致するように配置されてもよい。図6に示す送風ファン1cや図7に示す送風ファン1dでは、環状低部319aの平面視における中心が、中心軸J1におよそ一致するように配置されてもよい。
上記実施形態および各変形例における構成は、相互に矛盾しない限り適宜組み合わせられてよい。
本発明に係る送風ファンは、ノート型PCやデスクトップ型PCの筐体内部における機器の冷却、その他の機器の冷却、様々な対象物に対する空気の供給等に利用可能である。さらに、他の用途として利用することができる。
1,1a〜1i 送風ファン
2 モータ
3 ハウジング
4 インペラ
31 上面部
32 下面部
33 側壁部
311 上側吸気口
312 モータ固定部
313 リブ
314 周辺部
315,315a〜315e 周辺低部
316 周辺高部
317 外周縁
318 中間部
319a 環状低部
319b 溝部
321 下側吸気口
331 送風口
332 内面
361 リブ連続部
363,363a 外周部
371〜374 上面
381,382 下面
J1 中心軸

Claims (12)

  1. 上下方向を向く中心軸を中心とするインペラと、
    前記インペラを前記中心軸回りに回転するモータと、
    前記インペラを収納するハウジングと、
    を備え、
    前記ハウジングが、
    前記インペラの上側を覆う上面部と、
    前記インペラの下側を覆う下面部と、
    前記インペラの側方を覆うとともに送風口が形成された側壁部と、
    を備え、
    前記上面部が、
    前記モータが固定されるモータ固定部と、
    前記モータ固定部の周囲に位置する周辺部と、
    前記モータ固定部と前記周辺部とを連結する複数のリブと、
    を備え、
    前記モータ固定部、前記周辺部および隣り合うリブの間に、前記インペラに対向する複数の吸気口が形成され、
    前記周辺部が、
    前記複数の吸気口の外周をほぼ囲み、上面が前記複数のリブの上面よりも下側に位置する周辺低部と、
    前記複数のリブに連続する部位を含み、上面が前記周辺低部の前記上面よりも上側に位置する周辺高部と、
    を備える、送風ファン。
  2. 前記周辺低部の下面、および、前記周辺高部の下面が、同じ高さに位置する、請求項1に記載の送風ファン。
  3. 前記周辺高部の前記上面、および、前記複数のリブの前記上面が、同じ高さに位置する、請求項1または2に記載の送風ファン。
  4. 前記周辺高部が、前記複数のリブから前記上面部の外周縁まで連続する、請求項1ないし3のいずれかに記載の送風ファン。
  5. 前記周辺高部が、前記上面部の外周縁のうち前記送風口の上側に位置する部位を含む、請求項1ないし4のいずれかに記載の送風ファン。
  6. 前記周辺高部が、前記上面部の前記外周縁全体を含む、請求項5に記載の送風ファン。
  7. 前記周辺低部が、
    前記複数の吸気口の外周をほぼ囲む環状低部と、
    前記環状低部から径方向外方に向かって放射状に延びる複数の溝部と、
    を備える、請求項1ないし6のいずれかに記載の送風ファン。
  8. 前記周辺低部が、
    前記複数の吸気口の外周をほぼ囲む環状低部と、
    前記環状低部から径方向外方に向かって放射状に延びる複数の溝部と、
    を備え、
    前記複数の溝部が、前記環状低部から前記上面部の外周縁まで連続する、請求項1ないし5のいずれかに記載の送風ファン。
  9. 前記周辺部が、前記周辺低部と前記周辺高部との間に中間部をさらに備え、前記中間部の上面が、前記周辺高部から前記周辺低部に向かって下方へと傾斜する傾斜面である、請求項1ないし8のいずれかに記載の送風ファン。
  10. 前記周辺低部の前記上面の少なくとも一部が、前記複数の吸気口に向かって下方へと傾斜する傾斜面である、請求項1ないし8のいずれかに記載の送風ファン。
  11. 前記インペラの回転方向後側における前記側壁部の内面と前記インペラとの間の径方向の距離が、前記インペラの回転方向前側における前記側壁部の前記内面と前記インペラとの間の径方向の距離よりも小さく、
    前記インペラの前記回転方向前側における前記周辺低部の径方向の幅が、前記回転方向後側における前記周辺低部の径方向の幅よりも大きい、請求項1ないし10のいずれかに記載の送風ファン。
  12. 前記ハウジングの前記下面部が、前記インペラに対向する下側吸気口を備える、請求項1ないし11のいずれかに記載の送風ファン。
JP2010253967A 2010-11-12 2010-11-12 送風ファン Expired - Fee Related JP5717046B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010253967A JP5717046B2 (ja) 2010-11-12 2010-11-12 送風ファン
TW100132447A TWI454619B (zh) 2010-11-12 2011-09-08 Air supply fan
US13/293,155 US8794915B2 (en) 2010-11-12 2011-11-10 Blower fan
CN201110355756.4A CN102465903B (zh) 2010-11-12 2011-11-10 送风风扇

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010253967A JP5717046B2 (ja) 2010-11-12 2010-11-12 送風ファン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012102704A true JP2012102704A (ja) 2012-05-31
JP5717046B2 JP5717046B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=46047913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010253967A Expired - Fee Related JP5717046B2 (ja) 2010-11-12 2010-11-12 送風ファン

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8794915B2 (ja)
JP (1) JP5717046B2 (ja)
CN (1) CN102465903B (ja)
TW (1) TWI454619B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014152612A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Nippon Densan Corp 送風ファン
JP2019100242A (ja) * 2017-11-30 2019-06-24 日本電産株式会社 送風機
CN113431797A (zh) * 2017-10-10 2021-09-24 创科(澳门离岸商业服务)有限公司 背包式鼓风机

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI464322B (zh) * 2010-12-14 2014-12-11 Delta Electronics Inc 離心式風扇
TWI503484B (zh) * 2010-12-14 2015-10-11 Delta Electronics Inc 離心式風扇
JP2014092149A (ja) * 2012-11-07 2014-05-19 Nippon Densan Corp 遠心ファン、ハウジング部品鋳造体およびハウジング部品製造方法
TW201418581A (zh) * 2012-11-15 2014-05-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 散熱風扇及帶有散熱風扇之散熱裝置
US10161405B2 (en) * 2013-10-18 2018-12-25 Nidec Corporation Cooling apparatus
JP6340798B2 (ja) 2014-01-14 2018-06-13 日本電産株式会社 送風ファン
US10428827B2 (en) * 2015-10-23 2019-10-01 Minebea Mitsumi Inc. Centrifugal fan with a casing including structure for engaging with an object to which the centrifugal fan is installed
US10006471B2 (en) * 2016-08-22 2018-06-26 Acer Incorporated Fan module and electronic device using the same
CN108019364B (zh) 2016-11-04 2020-04-28 全亿大科技(佛山)有限公司 风扇及具有该风扇的电子装置
JP6768531B2 (ja) * 2017-01-04 2020-10-14 株式会社ヴァレオジャパン 遠心送風機
CN109654041B (zh) * 2017-10-10 2020-12-29 英业达科技有限公司 风扇模组
CN112145458B (zh) * 2019-06-28 2023-09-26 日本电产株式会社 风扇和机电设备
CN115853797A (zh) * 2021-09-23 2023-03-28 台达电子工业股份有限公司 离心风扇

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004239148A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Nippon Keiki Works Ltd 整流板付きファンモータ
WO2007043119A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Fujitsu Limited ファン装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60145497A (ja) 1983-12-29 1985-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遠心送風機
CN2352736Y (zh) * 1998-08-12 1999-12-08 建准电机工业股份有限公司 改进型的超薄风扇
TW462510U (en) * 2000-04-24 2001-11-01 Delta Electronics Inc Hanged-type eccentric fan
DE60229060D1 (de) * 2001-06-28 2008-11-06 Daikin Ind Ltd Laufrad für mehrflügelgebläse und dieses aufweisendes mehrflügelgebläse
JP2003069265A (ja) 2001-08-27 2003-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 小型冷却ファン
US20040170497A1 (en) * 2003-02-27 2004-09-02 Daniel Snyder Beltless high velocity air blower
JP4461484B2 (ja) * 2004-12-10 2010-05-12 東芝ホームテクノ株式会社 ファンモータ
JP4857631B2 (ja) * 2005-07-15 2012-01-18 日本電産株式会社 ファンモータ
TWI321442B (en) * 2006-12-01 2010-03-01 Foxconn Tech Co Ltd Centrifugal blower, heat dissipating apparatus having the centrifugal blower and electronic assembly incorporating the heat dissipating apparatus
DE102006057087B3 (de) * 2006-12-04 2008-06-19 Minebea Co., Ltd. Laufrad für ein Gebläse
TWI327192B (en) * 2007-04-27 2010-07-11 Delta Electronics Inc Fan
TWI333028B (en) * 2007-08-24 2010-11-11 Delta Electronics Inc Blower
CN101451541B (zh) * 2007-11-30 2011-06-08 富准精密工业(深圳)有限公司 离心风扇
WO2010004628A1 (ja) * 2008-07-10 2010-01-14 三菱電機株式会社 シロッコファン及びそれを用いた空気調和装置
CN102011738B (zh) * 2009-09-04 2014-03-05 富瑞精密组件(昆山)有限公司 离心风扇

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004239148A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Nippon Keiki Works Ltd 整流板付きファンモータ
WO2007043119A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Fujitsu Limited ファン装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014152612A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Nippon Densan Corp 送風ファン
CN113431797A (zh) * 2017-10-10 2021-09-24 创科(澳门离岸商业服务)有限公司 背包式鼓风机
CN113431797B (zh) * 2017-10-10 2023-09-19 创科(澳门离岸商业服务)有限公司 背包式鼓风机
JP2019100242A (ja) * 2017-11-30 2019-06-24 日本電産株式会社 送風機
JP7006195B2 (ja) 2017-11-30 2022-01-24 日本電産株式会社 送風機

Also Published As

Publication number Publication date
US8794915B2 (en) 2014-08-05
TWI454619B (zh) 2014-10-01
JP5717046B2 (ja) 2015-05-13
CN102465903B (zh) 2014-10-08
US20120121407A1 (en) 2012-05-17
CN102465903A (zh) 2012-05-23
TW201219659A (en) 2012-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5717046B2 (ja) 送風ファン
US7063510B2 (en) Centrifugal fan
JP5747632B2 (ja) 遠心ファン
US7946805B2 (en) Fan unit including tapered airflow passage
US20190195232A1 (en) Blower
US20080031723A1 (en) Axial fan unit
JP5549593B2 (ja) 軸流ファンおよびその製造方法
US9909591B2 (en) Blower fan
JP2008261280A (ja) 軸流ファン
US9388827B2 (en) Blower fan
US8702403B2 (en) Fan
JP2013047483A (ja) 遠心式ファン
JP6086208B2 (ja) 送風ファン
JP4935051B2 (ja) 遠心ファン
JP2016018217A (ja) ヒートモジュール
JP2014145304A (ja) 送風ファン
US11022128B2 (en) Axial fan
JP2012041883A (ja) 遠心ファンおよび遠心ファンを搭載した自走式ロボット
US9599123B2 (en) Blower fan
JP2012163021A (ja) 送風ファン
CN203614459U (zh) 离心风扇
JP2011047387A (ja) 遠心ファン
TW201420895A (zh) 離心式散熱扇
US8672650B2 (en) Cooling fan
JP2004332724A (ja) ファンインペラおよびファンモータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150223

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5717046

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150308

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees