JP2012098313A - Light irradiation device, light irradiation method, and liquid crystal display panel manufactured therewith - Google Patents
Light irradiation device, light irradiation method, and liquid crystal display panel manufactured therewith Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012098313A JP2012098313A JP2009044509A JP2009044509A JP2012098313A JP 2012098313 A JP2012098313 A JP 2012098313A JP 2009044509 A JP2009044509 A JP 2009044509A JP 2009044509 A JP2009044509 A JP 2009044509A JP 2012098313 A JP2012098313 A JP 2012098313A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- liquid crystal
- main surface
- light irradiation
- display panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1337—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
- G02F1/13378—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
- G02F1/133788—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation by light irradiation, e.g. linearly polarised light photo-polymerisation
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/1303—Apparatus specially adapted to the manufacture of LCDs
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1334—Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
Abstract
Description
本発明は、光照射装置、光照射方法およびこれらを用いて製造された液晶表示パネルに関するものである。 The present invention relates to a light irradiation apparatus, a light irradiation method, and a liquid crystal display panel manufactured using these.
液晶表示パネルにおいて、液晶分子の配向を安定化させるためにPSA(Polymer-Sustained Alignmnet)技術と呼ばれる技術がある。これは、液晶中に、光重合性モノマーを混合させておき、液晶に電圧を印加した状態すなわち液晶を駆動した状態で、感光させることにより、液晶分子に一定の向きの配向を記憶させるものである。このようにして液晶分子に一定の向きの配向が記憶されることによって、液晶表示パネルとして使用する際にその液晶分子の配向する向きは安定し、応答速度が上がる。 In a liquid crystal display panel, there is a technology called PSA (Polymer-Sustained Alignmnet) technology in order to stabilize the alignment of liquid crystal molecules. In this method, a photopolymerizable monomer is mixed in a liquid crystal, and a voltage is applied to the liquid crystal, that is, the liquid crystal is driven and exposed to light, whereby the liquid crystal molecules are memorized in a certain orientation. is there. By storing the orientation in a certain direction in the liquid crystal molecules in this manner, the orientation of the liquid crystal molecules is stabilized and the response speed is increased when used as a liquid crystal display panel.
また、PSA技術を用いる以前はたとえばリブ形状による配向安定化の措置をとっていたが、そのようなリブ形状を設けることによって透過率が低減してしまうという問題があった。これに対して、PSA技術を用いればそのようなリブ形状は不要となるので、透過率を上げることができ、表示時の明るさの幅が増し、その結果、コントラスト比を上げることができるというメリットがあった。 Prior to the use of the PSA technique, for example, measures for stabilizing the orientation by the rib shape were taken, but there was a problem that the transmittance was reduced by providing such a rib shape. On the other hand, if the PSA technique is used, such a rib shape is not necessary, so that the transmittance can be increased, the brightness range at the time of display is increased, and as a result, the contrast ratio can be increased. There was a merit.
PSA技術に関しては、特開2003−177408号公報(特許文献1)に記載されている。また、上記文献においては、複数回の照射を行なうことが記載されている。一般的には、PSA技術に関する工程(以下「PSA工程」という。)としては、「1次照射」と「2次照射」との合計2回の照射が行なわれる。 The PSA technology is described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-177408 (Patent Document 1). Moreover, in the said literature, performing multiple times of irradiation is described. In general, as a process related to the PSA technique (hereinafter referred to as “PSA process”), “primary irradiation” and “secondary irradiation” are performed twice in total.
上記文献の段落0191から始まる実施例29では、1次照射に相当する工程として、液晶表示パネルの液晶層に駆動電圧を印加した状態で、最大ピークが波長365nmである紫外線を300秒間照射し、所定の液晶配向状態でモノマーを重合させ、硬化させている。次に、2次照射に相当する工程として、液晶を駆動しない状態で、最大ピークが波長352nmである紫外線を照射している。 In Example 29 starting from paragraph 0191 of the above document, as a step corresponding to primary irradiation, with a driving voltage applied to the liquid crystal layer of the liquid crystal display panel, irradiation with ultraviolet rays having a maximum peak wavelength of 365 nm is performed for 300 seconds, The monomer is polymerized and cured in a predetermined liquid crystal alignment state. Next, as a step corresponding to the secondary irradiation, ultraviolet rays having a maximum peak with a wavelength of 352 nm are irradiated without driving the liquid crystal.
液晶に駆動電圧を印加した状態で紫外線を照射することは、PSA技術が意図するとおり、モノマーを重合させてポリマーとすることによって液晶分子の配向の安定化につながるが、過度の照射は液晶中の他の成分を劣化させることにもつながる。 Irradiating UV light with a driving voltage applied to the liquid crystal leads to stabilization of the alignment of the liquid crystal molecules by polymerizing the monomer to form a polymer as intended by the PSA technology. It also leads to deterioration of other components.
そのため、PSA技術を採用する際であっても、どのような条件で照射を行なうかは慎重に決定する必要があった。 Therefore, even when the PSA technology is adopted, it is necessary to carefully determine under what conditions the irradiation is performed.
そこで、本発明は、過度の照射とならないようにPSA工程を効率良く行なえる光照射装置および光照射方法を提供することを目的とする。さらに、液晶分子の配向が十分に安定化した液晶表示パネルを提供することを目的とする。 Then, an object of this invention is to provide the light irradiation apparatus and light irradiation method which can perform a PSA process efficiently so that it may not become excessive irradiation. It is another object of the present invention to provide a liquid crystal display panel in which the orientation of liquid crystal molecules is sufficiently stabilized.
上記目的を達成するため、本発明に基づく光照射装置は、内部に封入された液晶層を含み主表面を有する液晶表示パネルに対して上記液晶層に電圧が印加されるようにするための電圧印加部と、上記電圧印加手段によって上記液晶層に電圧を印加した状態で上記主表面に向けて光の照射を行なうための光源部とを備え、上記光は、300nm以上400nm以下の範囲内に少なくとも1つのピーク波長を有し、上記ピーク波長に関する強度分布の半値全幅が20nm以上となっている。 In order to achieve the above object, a light irradiation apparatus according to the present invention is a voltage for applying a voltage to a liquid crystal display panel including a liquid crystal layer enclosed therein and having a main surface. An application unit, and a light source unit for irradiating light toward the main surface in a state where a voltage is applied to the liquid crystal layer by the voltage application unit, and the light is in a range of 300 nm to 400 nm. It has at least one peak wavelength, and the full width at half maximum of the intensity distribution related to the peak wavelength is 20 nm or more.
本発明によれば、過度の照射とならないようにPSA工程を効率良く行なうことができる。この条件での照射は蛍光管を用いても十分可能であるので、高価で発熱量も大きい高圧水銀ランプの設備を省くことができる。 According to the present invention, the PSA process can be performed efficiently so as not to cause excessive irradiation. Irradiation under these conditions is sufficiently possible using a fluorescent tube, so that it is possible to omit equipment of a high-pressure mercury lamp that is expensive and generates a large amount of heat.
PSA工程を実施する際に、1次照射に求められるのは、液晶分子に対する配向安定化能力である。1次照射は液晶中に混入しているモノマーのうちの少なくとも一定割合を重合化させることを目的としている。一方、2次照射は1次照射で重合化せず残存したモノマーを解消することを目的としている。 When performing the PSA process, what is required for the primary irradiation is the ability to stabilize the alignment of liquid crystal molecules. The primary irradiation is intended to polymerize at least a certain proportion of the monomers mixed in the liquid crystal. On the other hand, the secondary irradiation is intended to eliminate the monomer that is not polymerized by the primary irradiation and remains.
そこでまず、発明者らは1次照射に関して以下の参考技術を検討した。
(参考技術)
1次照射において照射対象となる液晶表示パネルの主表面は広い面積の領域であるが、この広い領域に均一な光をなるべく平行に入射させることが求められる。しかし、光源は液晶表示パネルに比べれば小さなサイズのものである。そこで、図1に示すように光源1から放射状に出射する光を反射鏡2,3で反射させることによって照射領域を拡大して照射ステージ4上の液晶表示パネル5に照射することが考えられる。しかし、拡大させると放射照度が低下するので、光源には十分に強力なものを用いる必要がある。
Therefore, first, the inventors examined the following reference technique for primary irradiation.
(Reference technology)
The main surface of the liquid crystal display panel to be irradiated in the primary irradiation is a large area, and it is required to make uniform light as parallel as possible enter the wide area. However, the light source has a smaller size than the liquid crystal display panel. Therefore, as shown in FIG. 1, it is conceivable to irradiate the liquid
従来、モノマーを重合させるためには、液晶表示パネルの表面に照射される光のピーク波長の放射照度が1mW/cm2を超えるような光が必要であると考えられていた。そのためには、高圧水銀ランプのような高強度の光源を使用せざるを得ないと考えられており、図1に示す光源1としては高圧水銀ランプが用いられていた。光源1としての高圧水銀ランプから出射した光は、反射鏡によって導かれる。光源1から液晶表示パネル5に向かう光路の途中に波長選択フィルタが挿入される場合もあった。
Conventionally, in order to polymerize a monomer, it has been considered that light whose irradiance at the peak wavelength of light irradiated on the surface of the liquid crystal display panel exceeds 1 mW / cm 2 is necessary. For this purpose, it is considered that a high-intensity light source such as a high-pressure mercury lamp must be used, and a high-pressure mercury lamp has been used as the
ところで、高圧水銀ランプは高価な装置であり、消費電力が大きいので、光源に高圧水銀ランプを用いる場合は、光源を少ない数で済ませることが求められる。図1に示したように反射鏡2,3で拡大する方法では、液晶表示パネル5がある程度のサイズ以下の場合には光源1が1つであっても十分対応できるが、さらに大きなサイズになったときには対応しきれない。そこで、図2に示すように、複数の光源1a,1bを設置して、反射鏡2a,2b,3a,3bによって構成される複数の光路によってそれぞれの光を液晶表示パネル5に入射させることが必要になる。また、高圧水銀ランプは図3に示すようなスペクトルを有する。このスペクトル成分の中には必要以上に高強度となっている部分もあると発明者らは考えた。
By the way, the high-pressure mercury lamp is an expensive device and consumes a large amount of power. Therefore, when a high-pressure mercury lamp is used as a light source, it is required to use a small number of light sources. As shown in FIG. 1, in the method of enlarging with the reflecting
高圧水銀ランプでは、装置が高価であるので複数台設置することは好ましくない。しかも高圧水銀ランプは多大な発熱を伴うので、冷却設備も必要となってしまい、さらに装置が高価で大掛かりなものとなってしまう。また、複数の光路を構成しようとすると反射機構も肥大化し、多くのスペースを浪費することとなってしまう。 It is not preferable to install a plurality of high-pressure mercury lamps because the apparatus is expensive. Moreover, since the high pressure mercury lamp generates a large amount of heat, a cooling facility is also required, and the apparatus is expensive and large. Moreover, if it is going to comprise a some optical path, a reflection mechanism will also be enlarged and a lot of space will be wasted.
そこで、発明者らは、PSA工程の1次照射に本質的に好ましい条件を見極めるべく検討した。発明者らは、モノマーを安定して重合させるためには、ピーク波長における光の強度の大きさが重要なのではなく、ある一定の波長帯域においてある値以上の強度が確保されていることが重要であることを見出した。すなわち、従来は、強度が大きい光源を用いることによって放射照度全体を増やすことにより、所定値以上の強度となる波長帯幅を広げていたが、元々波長帯幅が広い光源を用いることとすれば、低い放射照度であってもモノマーを安定して重合させることができることを見出した。その結果、発明者らは本発明をするに至った。 Therefore, the inventors have studied to determine essentially preferable conditions for the primary irradiation in the PSA process. In order to stably polymerize the monomer, the inventors do not need the intensity of light at the peak wavelength, but it is important that an intensity of a certain value or more is secured in a certain wavelength band. I found out. That is, in the past, by increasing the overall irradiance by using a light source having a high intensity, the wavelength band having an intensity equal to or greater than a predetermined value has been expanded. However, if a light source having a wide wavelength band is originally used. It was found that the monomer can be polymerized stably even at low irradiance. As a result, the inventors have reached the present invention.
(実施の形態1)
(光照射装置)
図4〜図9を参照して、本発明に基づく実施の形態1における光照射装置について説明する。図4に示されるように、本実施の形態における光照射装置は、内部に封入された液晶層を含み主表面を有する液晶表示パネル5に対して前記液晶層に電圧が印加されるようにするための電圧印加部と、前記電圧印加手段によって前記液晶層に電圧を印加した状態で前記主表面に向けて光の照射を行なうための光源部9とを備える。前記光は、300nm以上400nm以下の範囲内に少なくとも1つのピーク波長を有し、前記ピーク波長に関する強度分布の半値全幅が20nm以上となっている。電圧印加部は、電圧印加治具6と電源7とを含む。電圧印加治具6は照射ステージを兼ねている。電圧印加治具6の上面には電極6aが配列されている。好ましくは、電圧印加部は押当て治具8を含む。光源部9は市松状に配列された複数の蛍光管10を含む。
(Embodiment 1)
(Light irradiation device)
With reference to FIGS. 4-9, the light irradiation apparatus in
光の波長について詳しくは後述することとし、まず、この装置の動作について説明する。この光照射装置による作業のフローチャートを図5に示す。 The details of the wavelength of light will be described later. First, the operation of this apparatus will be described. FIG. 5 shows a flowchart of work by this light irradiation device.
まず、最初に工程S1として、図4における矢印81に示すように光照射装置内に液晶表示パネル5を搬入する。液晶表示パネル5は液晶層に電圧を印加するための端子を外縁近傍に有している。電圧印加治具6の電極6aは液晶表示パネル5の端子の配列と対応するように配列されている。
First, as step S1, the liquid
次に工程S2として、電圧印加治具6と液晶表示パネル5の端子との位置合わせを行なう。
Next, as step S2, the
次に工程S3として、図4における矢印83に示すように押当て治具8を動作させ、押当て治具8と電圧印加治具6との間に液晶表示パネル5を挟み込み、固定する。その結果、液晶表示パネル5は図6に示すように固定される。本実施の形態では、押当て治具8は図4に示したように上から下に移動することによって液晶表示パネル5を挟み込むことを前提として説明しているが、液晶表示パネル5を正しく固定できさえすれば押当て治具8の移動は他の向きであってもよい。
Next, as step S3, the
次に工程S4として、電圧印加治具6に接続した電源7を動作させ、液晶表示パネル5の液晶層に電圧を印加し始める。
Next, as step S <b> 4, the
次に工程S5として、光源部9を駆動し、液晶表示パネル5に光を照射し始める。この様子を図6に示す。この光の照射に関しては、より具体的には以下の方法のいずれかを選択可能である。第一の方法としては、ただ単に光源部9の蛍光管10を点灯させる。第二の方法としては、液晶表示パネル5と蛍光管10との間に配置したシャッターを閉じた状態で、予め蛍光管10を点灯させ、その後、シャッターを開く。シャッターに関しては、実施の形態4で詳しく述べる。第三の方法としては、液晶表示パネル5に光が届かない位置で予め蛍光管10を点灯させた光源部9を、液晶表示パネル5に光が当たる位置へ移動させる。
Next, as step S5, the
次に工程S6として、所定放射照度の累積後または所定時間経過後、光源部9からの照射を停止する。
Next, as step S6, the irradiation from the
次に工程S7として、電源7を停止し、液晶表示パネル5の液晶層への電圧印加を停止する。
Next, as step S7, the
次に工程S8として、押当て治具8を上昇させ、液晶表示パネル5の固定を解除する。
次に工程S9として、光照射装置の外へ液晶表示パネル5を搬出する。
Next, as step S8, the
Next, as step S9, the liquid
工程S6および工程S7については、本実施の形態では、工程S6の後に工程S7を行なうものとしたが、この順序を逆にすることもありうる。工程S7の後に工程S6を行なう場合、工程S7で電圧印加を停止するまでの照射が1次照射に相当し、工程S7で電圧印加を停止した後の照射は2次照射に相当する。 Regarding step S6 and step S7, in this embodiment, step S7 is performed after step S6, but this order may be reversed. When step S6 is performed after step S7, the irradiation until the voltage application is stopped in step S7 corresponds to the primary irradiation, and the irradiation after the voltage application is stopped in step S7 corresponds to the secondary irradiation.
なお、本実施の形態では、液晶表示パネル5の主表面に到達する光に含まれる300nm以上400nm以下の波長成分の波長に関する積算放射照度が100mW/cm2以下であることが好ましい。この場合の「波長に関する積算放射照度」とは、放射照度を波長で積分したものである。「波長に関する積算放射照度」は、波長を横軸、強度を縦軸としたグラフにおける、波形と横軸とに挟まれる領域の面積に相当する。300nm以上400nm以下の区間におけるこの値が100mW/cm2以下であることが好ましいとするのは、後述する実施例1〜4の結果および図16からそのように考察できるからである。詳しくは、図16に関する説明とともに後述する。
In the present embodiment, it is preferable that the integrated irradiance relating to the wavelength of the wavelength component of 300 nm or more and 400 nm or less contained in the light reaching the main surface of the liquid
光源部9は、液晶表示パネル5の主表面に向けて照射する光の光源としてブラックライト蛍光管を備えることが好ましい。ブラックライト蛍光管であれば高圧水銀ランプに比べて安価であり、発熱も少なく済み、効率良く利用できるからである。
It is preferable that the
光源部9は前記光の光源として配列された複数の蛍光管10を備え、前記主表面における放射照度の、前記主表面内の最小値が最大値の85%以上であることが好ましい。主表面内における放射照度の差がこれよりも大きくなると、液晶分子の傾きの大きさのムラ、すなわちいわゆるチルトムラが大きくなりすぎて、得られる液晶表示パネルに画像を表示したときにムラが視認できるようになってしまうからである。ムラを視認できないレベルに抑えるためには、前記主表面における放射照度の、前記主表面内の最小値が最大値の85%以上であるべきである。
The
光源部9における複数の蛍光管10は、液晶表示パネル5の主表面に平行な平面内で市松状に配列されていることが好ましい。本実施の形態では、蛍光管10を市松状に配列しているが、「市松状」の配列とは、図7に示すようなものである。このように配列した場合の方が、図8に示すように単純に並列に配列する場合よりも放射照度を均一にすることができる。発明者らは、光源部に1本の蛍光管を配置した場合にその真下に配置された液晶表示パネルの主表面における放射照度の分布を測定した。その結果、図9に示すような分布が得られた。横軸の「距離」は蛍光管の発光部分の端を0として蛍光管の長手方向の位置を示す。縦軸の「距離」は蛍光管の中心軸から幅方向にどれだけ離れているかを示す。このグラフでは、主表面内の放射照度の最大値を100として、各部位における放射照度を表現している。図9から、放射照度の、前記主表面内の最小値が最大値の85%以上となるように配列するためには、市松状に配置するのが効果的であることが読み取れる。図7に示すように市松状に配列する際に、斜め方向に隣接する蛍光管同士の長手方向の重なりの長さAをどの程度にするか、幅方向の中心間距離Bをどの程度にするか、などは、図9のような放射照度のグラフを参考に適宜決定すればよい。たとえば、蛍光管が主表面から8cm離れた平面内に配列されるときは、Aを4cmとし、Bを4cmとすることが好ましい。
The plurality of
さらに、本実施の形態における光照射装置としては、複数の蛍光管10を動作させることによって、前記主表面における時間に関する積算放射照度の、前記主表面内の最小値が最大値の85%以上となるように、前記光の照射を行なうための制御部11(図4参照)を備えることが好ましい。このような制御部を備えていれば、時間に関する積算放射照度の、前記主表面内の最小値が最大値の85%以上となり、チルトムラを抑えることができ、その結果、画像表示時にムラが視認されることを避けることができるからである。「時間に関する積算放射照度」とは、各部位における放射照度を照射されている時間で積分した値である。
Furthermore, as a light irradiation apparatus in the present embodiment, by operating a plurality of
(作用・効果)
本実施の形態における光照射装置によれば、過度の照射とならないようにPSA工程を効率良く行なうことができる。発明者らの得た知見によれば、1次照射に用いる光は、ただ単に強度が高いことは重要ではなく、300nm以上400nm以下の範囲内に少なくとも1つのピーク波長を有し、前記ピーク波長に関する強度分布の半値全幅が20nm以上となっていることが重要であるといえる。この条件での照射は蛍光管によっても可能な条件である。したがって、1次照射において、従来必要と考えられていた高圧水銀ランプは実は必要ではなく、蛍光管を用いても十分対処可能であることが判明した。蛍光管によっても1次照射が可能であるとなると、高価で発熱量も大きい高圧水銀ランプの設備が不要となるので、液晶表示パネルの生産現場にとってはきわめて有意義である。
(Action / Effect)
According to the light irradiation apparatus in the present embodiment, the PSA process can be performed efficiently so as not to cause excessive irradiation. According to the knowledge obtained by the inventors, it is not important that the light used for the primary irradiation is merely high in intensity, and has at least one peak wavelength within a range of 300 nm to 400 nm, and the peak wavelength It can be said that it is important that the full width at half maximum of the intensity distribution is about 20 nm or more. Irradiation under this condition is also possible with a fluorescent tube. Therefore, it has been found that a high-pressure mercury lamp, which has been considered necessary in the prior art, is not actually necessary in the primary irradiation, and it can be sufficiently dealt with using a fluorescent tube. If primary irradiation is possible even with a fluorescent tube, a high-pressure mercury lamp that is expensive and generates a large amount of heat is not necessary, and this is extremely meaningful for the production site of liquid crystal display panels.
なお、発明者らは、本発明の効果を確認するために、以下の実施例1〜5を行なった。
(実施例1)
光源としては、三共電気製の蛍光管FHF32BLBを用いた。蛍光管と液晶表示パネルの主表面との距離は70mmであり、市松状に配列する際のBの値は40mmとした。照射時間は120秒とした。
In addition, inventors performed the following Examples 1-5 in order to confirm the effect of this invention.
Example 1
As a light source, a fluorescent tube FHF32BLB manufactured by Sankyo Electric was used. The distance between the fluorescent tube and the main surface of the liquid crystal display panel was 70 mm, and the value of B when arranged in a checkered pattern was 40 mm. The irradiation time was 120 seconds.
この蛍光管においては、スペクトル分布は図10に示すようになり、ピーク波長の位置は355nmであり、半値全幅は33nmである。300nmから400nmまでにおける波長に関する積算放射照度は、6.2mW/cm2であった。 In this fluorescent tube, the spectrum distribution is as shown in FIG. 10, the position of the peak wavelength is 355 nm, and the full width at half maximum is 33 nm. The integrated irradiance for wavelengths from 300 nm to 400 nm was 6.2 mW / cm 2 .
この場合、主表面の放射照度は最小値が最大値の85%以上となり、液晶分子の配向の安定化は問題なく達成することができた。図10に示した実施例1の蛍光管のスペクトル分布を図3に示した従来のスペクトル分布と重ね合わせて表示すると図11のようになる。図11においては、実施例1のスペクトル分布を実線で示し、高圧水銀ランプのスペクトル分布を破線で示している。蛍光管を用いる実施例1においては、従来よりも光の強度ははるかに小さいにもかかわらず、液晶分子の配向の安定化という1次照射の目的は達成することができた。 In this case, the minimum value of the irradiance on the main surface was 85% or more of the maximum value, and the alignment of the liquid crystal molecules could be stabilized without any problem. FIG. 11 shows the spectral distribution of the fluorescent tube of Example 1 shown in FIG. 10 superimposed on the conventional spectral distribution shown in FIG. In FIG. 11, the spectral distribution of Example 1 is indicated by a solid line, and the spectral distribution of the high-pressure mercury lamp is indicated by a broken line. In Example 1 using a fluorescent tube, although the light intensity was much smaller than in the prior art, the purpose of primary irradiation of stabilizing the alignment of liquid crystal molecules could be achieved.
(実施例2)
光源としては、三共電気製の蛍光管FHF32UVBを用いた。照射時間は60秒とした。他の条件は実施例1と同じとした。
(Example 2)
As a light source, a fluorescent tube FHF32UVB manufactured by Sankyo Electric was used. The irradiation time was 60 seconds. Other conditions were the same as in Example 1.
この蛍光管においては、スペクトル分布は図12に示すようになり、ピーク波長の位置は314nmであり、半値全幅は38nmである。300nmから400nmまでにおける波長に関する積算放射照度は、12.8mW/cm2であった。 In this fluorescent tube, the spectrum distribution is as shown in FIG. 12, the position of the peak wavelength is 314 nm, and the full width at half maximum is 38 nm. The integrated irradiance for wavelengths from 300 nm to 400 nm was 12.8 mW / cm 2 .
この場合、液晶分子の配向の安定化は問題なく達成することができた。
(実施例3)
光源は、実施例2と同じものを用いた。照射時間は120秒とした。他の条件は実施例1と同じとした。
In this case, the alignment of the liquid crystal molecules could be stabilized without problems.
(Example 3)
The same light source as in Example 2 was used. The irradiation time was 120 seconds. Other conditions were the same as in Example 1.
この蛍光管においては、スペクトル分布は図13に示すようになり、ピーク波長の位置は340nmであり、半値全幅は41nmである。300nmから400nmまでにおける波長に関する積算放射照度は、5.5mW/cm2であった。 In this fluorescent tube, the spectrum distribution is as shown in FIG. 13, the position of the peak wavelength is 340 nm, and the full width at half maximum is 41 nm. The integrated irradiance for wavelengths from 300 nm to 400 nm was 5.5 mW / cm 2 .
この場合、液晶分子の配向の安定化は問題なく達成することができた。
実施例1〜3を考察した結果、発明者らは、照射する光は、300nm以上400nm以下の範囲内に少なくとも1つのピーク波長を有し、このピーク波長に関する強度分布の半値全幅が20nm以上であることが好ましいという知見を得るに至った。あるいは、さらに好ましくは、半値全幅が30nm以上、あるいは、さらに好ましくは実施例1の結果に示されるように半値全幅が33nm以上であればよいということがわかった。
In this case, the alignment of the liquid crystal molecules could be stabilized without problems.
As a result of considering Examples 1-3, the inventors radiated light having at least one peak wavelength within a range of 300 nm to 400 nm, and the full width at half maximum of the intensity distribution related to this peak wavelength is 20 nm or more. It came to the knowledge that there existed that it was preferable. Alternatively, more preferably, the full width at half maximum is 30 nm or more, or more preferably, the full width at half maximum is 33 nm or more as shown in the results of Example 1.
(実施例4)
光源は、実施例1と同じものを用いた。図14、図15に示すように光源部9iが移動する構造とした。照射時間は1ヶ所につき120秒とした。ある1ヶ所で光源部9iが留まって120秒間照射したのち、光源部9iは8cmだけ移動して、さらに120秒留まって照射を続ける。これを繰り返して光源部9iは8cmずつ進行するものとした。
Example 4
The same light source as in Example 1 was used. As shown in FIGS. 14 and 15, the
300nmから400nmまでにおける波長に関する積算放射照度は、6.2mW/cm2であった。 The integrated irradiance for wavelengths from 300 nm to 400 nm was 6.2 mW / cm 2 .
この場合、光源部9iが備えている光源の数は少ないが、主表面の全体にわたって均一に照射を行なうことができた。
In this case, although the number of light sources provided in the
発明者らは、さらに検討した結果、300nmから400nmまでにおける波長に関する積算放射照度の大きさと、得られる液晶表示パネルの電圧保持率との関係を求めた。その結果を図16に示す。積算放射照度が大きい場合に電圧保持率が低下しているのは過度の照射によって液晶に悪影響が及ぼされたためと考えられる。この結果から、上述したように、液晶表示パネル5の主表面に到達する光に含まれる300nm以上400nm以下の波長成分の波長に関する積算放射照度が0mW/cm2より大きく100mW/cm2以下であることが好ましいといえる。
As a result of further studies, the inventors have sought a relationship between the magnitude of integrated irradiance relating to wavelengths from 300 nm to 400 nm and the voltage holding ratio of the obtained liquid crystal display panel. The result is shown in FIG. The reason why the voltage holding ratio decreases when the integrated irradiance is large is considered to be because the liquid crystal is adversely affected by excessive irradiation. From the results, as described above, is 100 mW / cm 2 or less large integrated irradiance to wavelength of 400nm or less wavelength components than 300nm is from 0 mW / cm 2 that is included in the light reaching the main surface of the liquid
(実施例5)
光源の種類、配列は実施例1と同じとした。照射時間に関しては、実施例1と異なり、液晶層に電圧を印加した状態で120秒照射した後、液晶層に対する電圧印加を切り、さらに900秒間照射を行なった。すなわち、この実施例は、工程S6を工程S7より後に行なった場合に相当する。
(Example 5)
The type and arrangement of the light sources were the same as in Example 1. Regarding the irradiation time, unlike Example 1, after irradiation for 120 seconds with a voltage applied to the liquid crystal layer, voltage application to the liquid crystal layer was stopped, and irradiation was further performed for 900 seconds. That is, this example corresponds to the case where step S6 is performed after step S7.
実施例1と実施例5とをブロック図で示すと、それぞれ図17、図18に示すようになる。これらの図における「新規開発装置」という表記は、本発明に基づく光照射装置を臣する。「液晶駆動装置」とは液晶表示パネルの端子を介して液晶層に電圧を印加するための装置である。実施例1では、本発明に基づく光照射装置で1次照射を行ない、2次照射は従来と同じ装置で行なうことができる。この2つの照射を終えてようやくPSA工程を完了したことになる。 Embodiments 1 and 5 are shown in block diagrams as shown in FIGS. 17 and 18, respectively. The notation “newly developed apparatus” in these figures refers to the light irradiation apparatus according to the present invention. The “liquid crystal driving device” is a device for applying a voltage to the liquid crystal layer via a terminal of the liquid crystal display panel. In Example 1, primary irradiation can be performed with the light irradiation apparatus based on this invention, and secondary irradiation can be performed with the same apparatus as the past. The PSA process is finally completed after completing these two irradiations.
これに対して、実施例5の場合は、本発明に基づく光照射装置で1次照射と2次照射とを連続して行なうことができる。この場合、本発明に基づく光照射装置における1次照射と2次照射との切替は、液晶層への電圧の印加を切ることによって行なう。 On the other hand, in the case of Example 5, primary irradiation and secondary irradiation can be performed continuously with the light irradiation apparatus based on this invention. In this case, switching between primary irradiation and secondary irradiation in the light irradiation apparatus according to the present invention is performed by cutting off the application of voltage to the liquid crystal layer.
(実施の形態2)
(光照射方法)
本発明に基づく実施の形態2における光照射方法について説明する。既に、実施の形態1において光照射装置に関する発明の説明として述べた内容であるが、光照射方法に関する発明としてまとめ直すと以下のとおりとなる。
(Embodiment 2)
(Light irradiation method)
The light irradiation method in
本実施の形態における光照射方法は、内部に封入された液晶層を含み主表面を有する液晶表示パネル4に対して前記液晶層に電圧を印加し始める工程S4と、前記電圧が印加された状態で前記主表面に向けて光の照射を行なう工程S5と、前記光の照射を終えた後または前記光の照射を行なっている途中の時点で前記電圧の印加を終える工程S7とを備え、前記光は、300nm以上400nm以下の範囲内に少なくとも1つのピーク波長を有し、前記ピーク波長に関する強度分布は半値全幅が20nm以上となっている光である。
The light irradiation method in the present embodiment includes a step S4 of starting to apply a voltage to the liquid crystal layer with respect to the liquid
この光照射方法においては、前記主表面に到達する光に含まれる300nm以上400nm以下の波長成分の波長に関する積算放射照度が100mW/cm2以下であることが好ましい。 In this light irradiation method, it is preferable that the integrated irradiance relating to the wavelength of the wavelength component of 300 nm to 400 nm contained in the light reaching the main surface is 100 mW / cm 2 or less.
この光照射方法においては、前記光の照射を行なう工程はブラックライト蛍光管を光源として用いて行なうことが好ましい。 In this light irradiation method, the step of irradiating the light is preferably performed using a black light fluorescent tube as a light source.
この光照射方法においては、前記光の照射を行なう工程は、配列された複数の蛍光管を光源として用いて行なうものであり、前記主表面における放射照度の、前記主表面内の最小値が最大値の85%以上であることが好ましい。 In this light irradiation method, the step of irradiating the light is performed using a plurality of arranged fluorescent tubes as light sources, and the minimum value of the irradiance on the main surface is maximum. It is preferably 85% or more of the value.
この光照射方法においては、前記複数の蛍光管は、前記主表面に平行な平面内で市松状に配列されていることが好ましい。 In this light irradiation method, the plurality of fluorescent tubes are preferably arranged in a checkered pattern in a plane parallel to the main surface.
この光照射方法においては、前記光の照射を行なう工程は、前記複数の蛍光管を動作させることによって、前記主表面における時間に関する積算放射照度の、前記主表面内の最小値が最大値の85%以上となるように前記光の照射を行なうことが好ましい。 In this light irradiating method, the step of irradiating the light is performed by operating the plurality of fluorescent tubes, whereby the minimum value in the main surface of the integrated irradiance with respect to time on the main surface is 85 which is the maximum value. It is preferable to irradiate the light so as to be at least%.
(作用・効果)
本実施の形態における光照射方法によれば、過度の照射とならないようにPSA工程を効率良く行なうことができる。この条件での照射は、高圧水銀ランプを用いなくとも蛍光管によって実現可能である。したがって、高価で発熱量も大きい高圧水銀ランプの設備を省くことができる。
(Action / Effect)
According to the light irradiation method in the present embodiment, the PSA process can be performed efficiently so as not to cause excessive irradiation. Irradiation under this condition can be realized with a fluorescent tube without using a high-pressure mercury lamp. Therefore, it is possible to omit the equipment of the high-pressure mercury lamp that is expensive and generates a large amount of heat.
(実施の形態3)
(液晶表示パネル)
本発明に基づく液晶表示パネルは、実施の形態1で述べたいずれかの光照射装置を用いて液晶層の液晶分子の配向安定化処理を施すことによって製造された液晶表示パネルである。
(Embodiment 3)
(LCD panel)
A liquid crystal display panel according to the present invention is a liquid crystal display panel manufactured by performing alignment stabilization treatment of liquid crystal molecules in a liquid crystal layer using any one of the light irradiation apparatuses described in the first embodiment.
あるいは、実施の形態2で述べたいずれかの光照射方法を用いて液晶層の液晶分子の配向安定化処理を施すことによって製造された液晶表示パネルである。 Alternatively, the liquid crystal display panel is manufactured by performing alignment stabilization treatment of liquid crystal molecules in the liquid crystal layer using any one of the light irradiation methods described in the second embodiment.
(作用・効果)
本実施の形態における液晶表示パネルであれば、液晶分子の配向が安定化した液晶表示パネルとなるので、視認ムラを防止することができ、好ましい。
(Action / Effect)
The liquid crystal display panel in this embodiment is preferable because the liquid crystal display panel in which the alignment of the liquid crystal molecules is stabilized can be prevented.
(シャッター)
実施の形態1において工程S5を行なうための第二の方法として、シャッターを開くことによって照射を行なうことを説明した。このシャッターに関する問題と解決手段について以下説明する。
(shutter)
In the first embodiment, as a second method for performing step S5, the irradiation by opening the shutter has been described. The problem and solution for the shutter will be described below.
通常のシャッターの構造としては、図19に示すように両開きのシャッター12a,12bが考えられる。このシャッターは中心位置13を境にシャッター12aとシャッター12bとが分かれて開くものである。完全な開状態となったところを図20に示す。この状態で照射が続けられる。また、照射を終えるときには、シャッター12a,12bが左右から接近することによって閉まり、最終的には図19に示す状態すなわち完全な閉状態に至る。
As a normal shutter structure, double-
液晶表示パネル5の主表面のうち両端近傍の部位はシャッターが完全に開いている状態でしか照射されないが、中心位置13近傍の部位はシャッターが開き始めてから完全に閉まるまでの間ずっと照射されていることとなるので、両端近傍の部位に比べて長く照射されることとなる。具体的には、シャッターが完全な閉状態から完全な開状態に移行するまでの時間と完全な開状態から完全な閉状態に移行するまでの時間とが等しくいずれもx秒であり、完全な開状態が持続する時間をa秒であると仮定すると、両端近傍の部位はa秒間のみ照射されることとなるが、中心位置13近傍の部位ではa+2x秒間照射されることとなる。このような照射時間の長さの差は、液晶分子の配向処理の度合いに不均一をもたらし、視認ムラにもつながる。
The part near the both ends of the main surface of the liquid
そこで、発明者らは、図21、図22に示すようにシャッター12cを用いることを提案する。図21は完全な閉状態を示したものである。このシャッター12cは柔軟に曲がりうる素材でできている。照射を開始する場合には、図22に矢印81,84で示すようにシャッター12cは一方向にのみ移動する。シャッター12cは柔軟に曲がりうるので、矢印82に示すように蛍光管10の上側に回り込む。図22では完全な開状態を示している。シャッター12cは蛍光管10から液晶表示パネル5に向かう光を遮らないように蛍光管10の上側で移動することができる。照射を終える際には、シャッター12cは矢印83に示すように蛍光管10の上側から下側へと回り込み、矢印81,84で示すように蛍光管10の下側に進入し、光を遮る。こうして図21に示す状態に戻る。このように、シャッターが一方向にのみ移動する構造を採用することによって、液晶表示パネル5の中心位置13近傍の部位、部位A、部位Bのいずれにおいても照射時間は一定とすることができる。その結果、液晶分子の配向処理の度合いを均一とすることができ、視認ムラを防止することができる。
Therefore, the inventors propose to use a
このような解決手段は、本発明に基づく光照射装置または光照射方法の中で適宜採用してもよい。 Such a solution may be adopted as appropriate in the light irradiation apparatus or the light irradiation method based on the present invention.
なお、今回開示した上記実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではない。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更を含むものである。 In addition, the said embodiment disclosed this time is an illustration in all the points, Comprising: It is not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and includes all modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
1 光源、2,2a,2b,3a,3b 反射鏡、4 照射ステージ、5 液晶表示パネル、6 電圧印加治具、7 電源、8 押当て治具、9,9i 光源部、10 蛍光管、11 制御部、12a,12b,12c シャッター、13 中心位置、81,82,83 矢印。
DESCRIPTION OF
Claims (14)
前記電圧印加手段によって前記液晶層に電圧を印加した状態で前記主表面に向けて光の照射を行なうための光源部とを備え、
前記光は、300nm以上400nm以下の範囲内に少なくとも1つのピーク波長を有し、前記ピーク波長に関する強度分布の半値全幅が20nm以上となっている、光照射装置。 A voltage application unit for applying a voltage to the liquid crystal layer with respect to a liquid crystal display panel including a liquid crystal layer sealed inside and having a main surface;
A light source unit for irradiating light toward the main surface in a state where a voltage is applied to the liquid crystal layer by the voltage applying unit;
The light irradiation apparatus, wherein the light has at least one peak wavelength within a range of 300 nm to 400 nm, and a full width at half maximum of an intensity distribution related to the peak wavelength is 20 nm or more.
前記電圧が印加された状態で前記主表面に向けて光の照射を行なう工程と、
前記光の照射を終えた後または前記光の照射を行なっている途中の時点で前記電圧の印加を終える工程とを備え、
前記光は、300nm以上400nm以下の範囲内に少なくとも1つのピーク波長を有し、前記ピーク波長に関する強度分布は半値全幅が20nm以上となっている光である、光照射方法。 A step of starting to apply a voltage to the liquid crystal layer with respect to a liquid crystal display panel including a liquid crystal layer sealed inside and having a main surface;
Irradiating light toward the main surface with the voltage applied;
A step of finishing the application of the voltage after finishing the light irradiation or during the light irradiation,
The light irradiation method, wherein the light has at least one peak wavelength within a range of 300 nm or more and 400 nm or less, and the intensity distribution related to the peak wavelength is light having a full width at half maximum of 20 nm or more.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009044509A JP2012098313A (en) | 2009-02-26 | 2009-02-26 | Light irradiation device, light irradiation method, and liquid crystal display panel manufactured therewith |
PCT/JP2009/069424 WO2010097992A1 (en) | 2009-02-26 | 2009-11-16 | Light irradiating apparatus, light irradiating method, and liquid crystal display panel manufactured using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009044509A JP2012098313A (en) | 2009-02-26 | 2009-02-26 | Light irradiation device, light irradiation method, and liquid crystal display panel manufactured therewith |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012098313A true JP2012098313A (en) | 2012-05-24 |
Family
ID=42665213
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009044509A Withdrawn JP2012098313A (en) | 2009-02-26 | 2009-02-26 | Light irradiation device, light irradiation method, and liquid crystal display panel manufactured therewith |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012098313A (en) |
WO (1) | WO2010097992A1 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016001220A (en) * | 2014-06-11 | 2016-01-07 | ウシオ電機株式会社 | Polarized light irradiating apparatus |
WO2017175704A1 (en) * | 2016-04-05 | 2017-10-12 | Dic株式会社 | Liquid crystal display element and method for manufacturing same |
WO2018180850A1 (en) * | 2017-03-30 | 2018-10-04 | Dic株式会社 | Method for manufacturing liquid crystal display element |
JP2020160136A (en) * | 2019-03-25 | 2020-10-01 | 東芝ライテック株式会社 | Lamp module and liquid crystal panel manufacturing device |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4930542B2 (en) * | 2009-04-23 | 2012-05-16 | ウシオ電機株式会社 | Manufacturing method of liquid crystal panel |
CN102645791B (en) * | 2012-04-19 | 2014-12-24 | 深圳市华星光电技术有限公司 | Method for manufacturing liquid crystal panel |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4515102B2 (en) * | 2004-01-22 | 2010-07-28 | 富士通株式会社 | Liquid crystal display device and manufacturing method thereof |
-
2009
- 2009-02-26 JP JP2009044509A patent/JP2012098313A/en not_active Withdrawn
- 2009-11-16 WO PCT/JP2009/069424 patent/WO2010097992A1/en active Application Filing
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016001220A (en) * | 2014-06-11 | 2016-01-07 | ウシオ電機株式会社 | Polarized light irradiating apparatus |
WO2017175704A1 (en) * | 2016-04-05 | 2017-10-12 | Dic株式会社 | Liquid crystal display element and method for manufacturing same |
JPWO2017175704A1 (en) * | 2016-04-05 | 2018-10-04 | Dic株式会社 | Liquid crystal display element and manufacturing method thereof |
CN108780246A (en) * | 2016-04-05 | 2018-11-09 | Dic株式会社 | Liquid crystal display element and its manufacturing method |
TWI736604B (en) * | 2016-04-05 | 2021-08-21 | 日商迪愛生股份有限公司 | Liquid crystal display element and its manufacturing method |
WO2018180850A1 (en) * | 2017-03-30 | 2018-10-04 | Dic株式会社 | Method for manufacturing liquid crystal display element |
JPWO2018180850A1 (en) * | 2017-03-30 | 2019-07-11 | Dic株式会社 | Method of manufacturing liquid crystal display device |
JP2019204096A (en) * | 2017-03-30 | 2019-11-28 | Dic株式会社 | Method for manufacturing liquid crystal display element |
JP7092094B2 (en) | 2017-03-30 | 2022-06-28 | Dic株式会社 | Manufacturing method of liquid crystal display element |
JP2020160136A (en) * | 2019-03-25 | 2020-10-01 | 東芝ライテック株式会社 | Lamp module and liquid crystal panel manufacturing device |
JP7188221B2 (en) | 2019-03-25 | 2022-12-13 | 東芝ライテック株式会社 | Liquid crystal panel manufacturing equipment |
TWI816977B (en) * | 2019-03-25 | 2023-10-01 | 日商東芝照明技術股份有限公司 | LCD panel manufacturing equipment |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2010097992A1 (en) | 2010-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2010097992A1 (en) | Light irradiating apparatus, light irradiating method, and liquid crystal display panel manufactured using the same | |
JP6600315B2 (en) | Photo-curable 3D printing apparatus and imaging system therefor | |
TW388801B (en) | Liquid crystl display device, projector using it, and production method of liquid crystal display device | |
JP5417005B2 (en) | Lighting device | |
JP4794488B2 (en) | Method and apparatus for repairing liquid crystal display panel | |
US20170191754A1 (en) | Ultraviolet curing device, sealant curing system and sealant curing method | |
JP5245144B2 (en) | How to repair defects in display devices | |
JP6206945B2 (en) | Scanning exposure apparatus and scanning exposure method | |
TW200829977A (en) | Method and apparatus for repairing liquid crystal display panel | |
TW201126234A (en) | Manufacturing device for liquid crystal display panel | |
JP2006064791A (en) | Apparatus and method for manufacturing liquid crystal display device | |
US20120002155A1 (en) | Method and system for repairing flat panel display | |
JP5493664B2 (en) | Light irradiation device | |
WO2014119779A1 (en) | Laser repair device | |
JP5630546B2 (en) | Fluorescent lamp | |
US11209717B2 (en) | Two-color wave mixing upconversion in structured waveguides | |
CN101750766A (en) | Method for repairing liquid crystal display panel using polarized light | |
JP6175185B2 (en) | Photo-alignment device using pulsed UV | |
Julien et al. | LIL laser performance status | |
JP2013066899A (en) | Laser machining apparatus | |
KR101380492B1 (en) | Fluorescent lamp | |
JP3578176B2 (en) | Stereolithography | |
JP5746065B2 (en) | Method and apparatus for darkening dark spot defects in liquid crystal display devices | |
JP4923787B2 (en) | Defect correction method using laser light | |
JP3204100B2 (en) | Film quality modification method and light source for film quality modification |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20120605 |