Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2011506545A - 不純物の除去を伴うシクロヘキサノン生産プロセス - Google Patents

不純物の除去を伴うシクロヘキサノン生産プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2011506545A
JP2011506545A JP2010538652A JP2010538652A JP2011506545A JP 2011506545 A JP2011506545 A JP 2011506545A JP 2010538652 A JP2010538652 A JP 2010538652A JP 2010538652 A JP2010538652 A JP 2010538652A JP 2011506545 A JP2011506545 A JP 2011506545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fraction
phenol
cyclohexanone
cyclohexanol
rsp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010538652A
Other languages
English (en)
Inventor
ルディ, フランソワ, マリア, ヨゼフ パルトン,
ヨハン, トマス ティンゲ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DSM IP Assets BV
Original Assignee
DSM IP Assets BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39428530&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2011506545(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by DSM IP Assets BV filed Critical DSM IP Assets BV
Publication of JP2011506545A publication Critical patent/JP2011506545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/17Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by hydrogenation of carbon-to-carbon double or triple bonds
    • C07C29/19Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by hydrogenation of carbon-to-carbon double or triple bonds in six-membered aromatic rings
    • C07C29/20Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by hydrogenation of carbon-to-carbon double or triple bonds in six-membered aromatic rings in a non-condensed rings substituted with hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/006Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by hydrogenation of aromatic hydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/78Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C45/81Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change in the physical state, e.g. crystallisation
    • C07C45/82Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change in the physical state, e.g. crystallisation by distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F232/00Copolymers of cyclic compounds containing no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00002Chemical plants
    • B01J2219/00004Scale aspects
    • B01J2219/00006Large-scale industrial plants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00002Chemical plants
    • B01J2219/00027Process aspects
    • B01J2219/0004Processes in series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

本発明は、第1のプロセス内でフェノールからシクロヘキサノンを調製するための方法において、第1のプロセスが、シクロヘキサノン生産プロセスである方法であって、フェノールを水素化して、シクロヘキサノン、フェノールおよびシクロヘキサノールと望ましくない副産物を含めた副産物(RSP)を含む生成物流を形成させるステップと;シクロヘキサノンよりも低い沸点を有する1つ以上の成分が除去された生成物流の少なくとも一部を、蒸留を用いて、シクロヘキサノンを含む第1の画分とフェノール、シクロヘキサノールおよびRSPを含む第2の画分へと分離するステップと;蒸留を用いて、第2の画分を、シクロヘキサノールを富有しRSPを含む第3の画分および、フェノールを富有しRSPを含む第4の画分へと分離するステップと、を含む方法に関する。本発明はさらに、本発明の方法を実施するための設備にも関する。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、フェノールからシクロヘキサノンを調製するための方法および本発明に係る方法を実施するのに適したプラントに関する。
シクロヘキサノンは、工場用溶媒としてまたは酸化反応における活性剤として利用可能である。これは、なかでもアジピン酸、シクロヘキサノン樹脂、カプロラクタム、ナイロン6またはナイロン6,6の生産における中間体としても同様に使用可能である。
シクロヘキサンは従来、例えば白金またはパラジウム触媒を用いて、フェノール水素化反応装置内で接触水素化によりフェノールから調製されている。反応は、液相または蒸気相で実施可能である。[「Kirk−Othmer Encyclopedia of Chemical Technology」, e.g. 3rd Edition, Vol 7 (1979) p. 410−416; I. Dodgson et al. 「A low Cost Phenol to Cyclohexanone Process」, Chemistry & Industry, 18, December 1989, p 830−833;またはM.T. Musser 「Cyclohexanol and Cyclohexanone」, Ullmann’s Encyclopedia of Industrial Chemistry (7th Edition, 2007), (以下「Musser」と呼ぶ)、
1281409980931_0
より電子的に入手可能]。
フェノールからシクロヘキサノンを調製する際には、典型的にはシクロヘキサノール(これはさらにシクロヘキサノンへと転化させるための有用な中間生成物と考えることができる)および様々な望ましくない副産物が形成される。
シクロヘキサノンは典型的には、蒸留プロセスによって、シクロヘキサノンを富有する生成物(通常90重量%以上)としてか、または本質的に純粋な生成物(99重量%以上)として回収される。蒸留においては、液体は少なくとも2つの画分に分離される。2つの画分を比較した場合、一方を「軽質」画分、他方を「重質」画分と呼ぶことができる。特に、蒸発による分離に関連して本明細書で「軽質」画分または「重質」画分に言及される場合、これらの用語は本明細書において、比較的低い沸点をもつ画分(軽質画分)を比較的高い沸点をもつ画分(重質画分)と区別するため、特定の蒸発ステップにおいて相対的に用いられる。したがって、特定の化合物は、第1の蒸留ステップにおいては「重質」化合物(主として重質画分中に見られる)であり、第2の蒸留ステップでは「軽質」化合物(主として軽質画分中に見られる)であり得る。一般に公知であるように、混合物の重質画分および軽質画分への分離は、決して絶対的なものではない。
フェノール供給原料からシクロヘキサノンを調製および回収するための従来のプロセスが、図1に概略的に示されている。
シクロヘキサノンは、水素化反応区分(1)内で調製される。
反応区分は特に、水素化反応区分(使用中、水素とフェノールがここに供給される)を含み、付加的な機器を含んでいてよい。例えば、水素化が蒸気相内で行われるようになっている場合、例えばMusser(その図1)又は米国特許第3,305,586号明細書中で示されている通り、区分(1)の上流側に蒸発器、および/または区分(1)の下流側に凝縮器を配置してよい。
シクロヘキサノン、(未反応)フェノールおよび副産物例えばシクロヘキサノールは、通常数多くの蒸留区分を用いて、反応区分から出る流れから回収される。本明細書中で用いられる蒸留区分は、各々同じ機能性を有する1基の蒸留塔または複数の並列蒸留塔を含む設備である。さらにこの区分は、蒸留ユニットに典型的なその他の構成要素を含んでいてよい。
任意の第1の蒸留区分(2)(予備蒸留区分、すなわちシクロヘキサノンが回収される蒸留区分の上流側の蒸留区分の第1の部分)においては、軽質成分たとえばベンゼン、シクロヘキサン、水が反応生成物から除去され、この反応生成物は、導管aおよびhを介して蒸留区分(2)の中に入り、一方、シクロヘキサノン、残留フェノール、シクロヘキサノールおよびその他の副産物は、導管bを介して底部画分として予備蒸留区分から出る。
この底部画分は、第2の蒸留区分(3)(主蒸留区分、すなわちシクロヘキサノンが回収される区分)の中で蒸留される。ここでは、シクロヘキサノンが軽質画分としてプロセス流から回収される。蒸留区分(3)のこの重質画分は、残留フェノール、シクロヘキサノール、さまざまな副産物および一般になお幾分かのシクロヘキサノンを含有する。この重質画分は導管cを介して蒸留区分(3)から出る。適切な蒸留条件は当該技術分野において公知である。例えば米国特許第2,829,166号明細書または米国特許第3,076,810号明細書を参照のこと。重質画分からは典型的には、有価成分、残留フェノール、シクロヘキサノールおよびシクロヘキサノンが回収される。
シクロヘキサノールは典型的に、(第1の)後蒸留区分(4)内で(後蒸留とは、シクロヘキサノンが回収される主蒸留の下流側と意味する)、主蒸留から出るこの重質画分から軽質画分として回収される。シクロヘキサノンも幾分か含むこの軽質画分は、通常少なくとも70重量%のシクロヘキサノール、特に少なくとも80重量%のシクロヘキサノールを含むシクロヘキサノール富有流である。この軽質画分はその後、導管dを介してシクロヘキサノール脱水素化区分(6)に導かれる(例えばMusser、段落3.5を参照)。シクロヘキサノール脱水素化区分(6)内では、シクロヘキサノールは部分的に脱水素化されて、シクロヘキサノンを形成する。典型的には、区分(6)は脱水素化反応装置、そして通常はさらに、反応装置の上流側でフィードを蒸留させるための蒸発器、そして反応から出る生成物流を凝縮するための凝縮器を含む。区分(6)を出たシクロヘキサノン富化流は、次に導管hを介して予備蒸留区分(2)まで導かれる。
フェノールは、第1の後蒸留の底部画分の一部を成す。この底部画分は、導管eを介してさらなる後蒸留区分(5)に補給され、ここで残留有価成分、主としてフェノールおよび一般にいくらかのシクロヘキサノンおよびいくらかのシクロヘキサノールが軽質画分として回収され、導管gを介してフェノール水素化区分に戻される。最終後蒸留からの底部画分は典型的に導管fを介して廃棄、例えば焼却されるか、またはボイラー室内での蒸気発生用に使用される。あるいは、底部画分を、例えばタール、アスファルト、靴クリームなどの残留生成物用の低価格材料として使用してもよい。
本発明者らは、以上で記述したプロセスにおいて、プラントのエネルギー消費量(所与のシクロヘキサノン生産能力について)が経時的に増大するということに気付いた。同様に、本発明者らは、蒸留区分内の分離効率が経時的に低下することも発見した。かくして、経時的に能力は低下し生産コストは増大する。1つまたは複数の蒸留区分が、シクロヘキサノンプラントの能力にとっての障害にさえなるかもしれない。
特に、本発明者らは、主蒸留の底部画分の一部分をドレンすることによって、および/または後蒸留区分の任意の画分をさらにドレンすることによって、エネルギー消費を削減し分離効率を上昇させることができる、ということを発見した。ドレンされた画分は通常廃棄される。しかしながら、ドレンはさまざまな理由で望ましくない。ドレンされる画分と共に有用な生成物(シクロヘキサノンおよび/またはシクロヘキサノールおよび/またはフェノール、なお後者2つはシクロヘキサノンの前駆物質である)が浪費される。さらに、ドレンされた画分は、環境に対し、負荷をかけるかもしれない。
本発明の目的は、上述の欠点の1つ以上が克服または少なくとも軽減されているシクロヘキサノンの調製方法を提供することにある。
本発明者らは、プロセス流を特定の要領で経路変更することすなわち生成物流の特定画分(なおここでのこの画分はシクロヘキサノンおよびシクロヘキサノン以外の1つ以上のその他の有用な物質そしてさらなる所望されない副産物を含む)を別の生産プロセスに導くことによって、相当量の有用な生成物を無駄にせずに、水素化によりフェノールをシクロヘキサノンに転化するためのプロセスにおいて、エネルギー消費量を削減し、かつ/または生産能力を改善することが可能である、ということを発見した。有用な物質は典型的にはシクロヘキサノールおよびフェノールから選択される。
本発明は、なかでも、上述の欠点が存在し、それが望ましくない副産物、特にジシクロヘキシルによって引き起こされること、この望ましくない副産物が、その少なくとも実質的部分が典型的にプラント内で再循環される画分の1つ以上の中に存在するためにフェノール供給原料に基づく従来のシクロヘキサノンプラント内に蓄積すること、が判明したという見識に基づくものである。
かかる副産物、特にジシクロヘキシルは、本明細書では、図1に概略的に示されている通りの従来のプロセスにおいて、これらの生成物が蓄積する傾向を有することを理由として、以下「再循環副産物」(RSP)と呼ばれる。このような副産物は、定常状態に達する前に1つ以上の流れの約10重量%以上のレベルまで蓄積することさえあり得る。ジシクロヘキシルは通常、これらの(再循環)副産物の大部分を占めている。「RSP」、「さらなる副産物」および「望ましくない副産物」という用語は特に、本明細書において、図1に示されているように、シクロヘキサノン生産プロセス中に蓄積する傾向をもつジシクロヘキシルなどの副産物について用いられる。
理論により束縛されることなく、フェノールは、例えば図1に示されているように、フェノールを供給原料とするシクロヘキサノンプロセス内でRSPの蓄積において重要な役割を果たすことが企図されている。
「蓄積する」とは、このような副産物が、図1に概略的に示されている通りプロセスから(例えばこのプロセスのフェノール水素化反応装置内で)除去されるよりも、プロセスから形成されるほうが少なくとも当初は多いことを意味する。
特に、蓄積する傾向をもつ生成物(または生成物混合物)は、望ましくない副産物(または望ましくない副産物の混合物)であり得、フェノールフィードに基づいて例えば1重量%未満の量、特にフェノールフィードに基づいて0.5重量%未満の量という少量で形成されるものの、図1に概略的に示される前記従来のプロセスにおいて、例えば流れcおよび/またはeなどのプロセス流内で5重量%超の定常状態濃度まで蓄積して、蓄積がそれぞれ区分(4)および/または区分(5)内で問題を引き起こす。
本発明者らはさらに、RSP特にジシクロヘキシルがプロセスにとって不利なレベルまで蓄積するのを回避するために、一定の間隔で(または連続して)プラントをドレンして有用な物資例えばシクロヘキサノン、シクロヘキサノールおよびフェノールを廃棄することも、これらの有用な物質の1つ以上を回収するために追加の回収施設に投資することも必要でないことを認識した。特に、本発明者らは、フェノールからシクロヘキサノンを生産するためのプロセスと目的の化学物質を調製するための別のプロセスとを組合せることが可能であり、ここで通常フェノール供給原料に基づくシクロヘキサノン生産プラント内に蓄積すると思われるRSPが、許容不可能な妨害なく前記別のプロセス内で生産された目的物質から適切に除去されるということを認識した。
したがって、本発明は、第1のプロセス内でフェノールからシクロヘキサノンを調製するための方法において、第1のプロセスが、白金およびパラジウムから選択される少なくとも1つの触媒活性金属を含む触媒を使用するシクロヘキサノン生産プロセスである方法であって、
a)フェノールを水素化して、シクロヘキサノン、フェノールおよびシクロヘキサノールと再循環副産物(RSP)を含めた副産物を含む生成物流を形成させるステップと;
b)生成物流の少なくとも一部または、シクロヘキサノンよりも低い沸点を有する1つ以上の成分が除去された生成物流の少なくとも一部を、蒸留を用いて、シクロヘキサノンを含む第1の画分と、フェノール、シクロヘキサノールおよびRSPを含む第2の画分とに分離するステップと;
c)蒸留を用いて、第2の画分を、シクロヘキサノールを富有し(好ましくは少なくとも70重量%、より好ましくは少なくとも約80重量%のシクロヘキサノールを含む)、RSPを含む第3の画分と、フェノールを富有し(好ましくは少なくとも65重量%のフェノールを含む)、通常RSPを含む第4の画分とに分離するステップと;
d)シクロヘキサノールを富有しRSPを含む前記第3の画分の少なくとも一部を第2のプロセスに連続的または不連続的に導入し、この第2のプロセスで、シクロヘキサノールおよび/または第2のプロセスで形成されたシクロヘキサノールの転化生成物からRSPが除去されるステップと、を含む方法に関する。
シクロヘキサノールを富有する第3の画分は、特に、第3の画分が提供される蒸留ステップの軽質画分であってよい。
好ましくは、ステップc)においてシクロヘキサノールを富有しRSPを含む前記第3の画分の少なくとも一部を第2のプロセスに導入するステップは、脱水素化プロセス内で前記少なくとも一部が処理された後に行なわれる。
本発明はさらに、第1のプロセス内でフェノールからシクロヘキサノンを調製するための方法において、第1のプロセスが、白金およびパラジウムから選択される少なくとも1つの触媒活性金属を含む触媒を使用するシクロヘキサノン生産プロセスである方法であって、
a)フェノールを水素化して、シクロヘキサノン、フェノールおよびシクロヘキサノールと再循環副産物(RSP)を含めた副産物を含む生成物流を形成させるステップと;
b)生成物流の少なくとも一部または、シクロヘキサノンよりも低い沸点を有する1つ以上の成分が除去された生成物流の少なくとも一部を、蒸留を用いて、シクロヘキサノンを含む第1の画分と、フェノール、シクロヘキサノールおよびRSPを含む第2の画分とに分離するステップと;
c)蒸留を用いて、第2の画分を、シクロヘキサノールを富有し(好ましくは少なくとも70重量%、より好ましくは少なくとも約80重量%のシクロヘキサノールを含む)、通常RSPを含む第3の画分と、フェノールを富有し(好ましくは少なくとも65重量%のフェノールを含む)、RSPを含む第4の画分とに分離するステップと;
d)フェノールを富有しRSPを含む前記第4の画分の少なくとも一部を第2のプロセスに連続的または不連続的に導入し、この第2のプロセスで、フェノールおよび/または第2のプロセスで形成されたフェノールの転化生成物からRSPが除去されるステップと、を含む方法に関する。
このプロセスにおける第4の画分は、通常、少なくとも部分的に、蒸留によるさらなる分画に付され、こうしてフェノールとRSPを含む軽質画分(第5の画分)が形成され、これは(本発明の一実施形態によると)その後少なくとも部分的に第2のプロセスに導入される。重質分が富化された少量の第6の画分は通常ドレンされる。「フェノールを富有しRSPを含む前記第4の画分の少なくとも一部を連続的または不連続的に第2のプロセス内に導入する」という文言は、同様に、前記第5の画分が少なくとも部分的に第2のプロセスに導入されることを含むように意図されているということを理解すべきである。
本明細書において、特定の成分を「富有する」流れ、生成物またはその他の組成物が言及されている場合、これは一般に、この成分が主成分であること、そして特にこの成分が50重量%超の濃度で存在することを意味する。
本発明によると、RSPを富有する第3の画分の全てまたは一部、あるいはRSPを富有する第4の画分のすべてまたは一部が、第2のプロセス内に導入される。前記第3の画分または前記第4の画分は、第2のプロセスに連続的にまたは不連続的に直接導入されてよい。少なくとも一定数の実施形態において、フェノールからのシクロヘキサノンの生産のための第1のプロセスにおけるエネルギー消費量を削減しかつ/または生産能力を増大させるためには、0.01重量%以上の前記第3の画分または前記第4の画分を第2のプロセス内に導入するだけで充分である。特に、少なくとも0.02重量%、少なくとも0.05重量%、少なくとも0.1重量%、少なくとも0.2重量%、または少なくとも0.5重量%の前記第3の画分または前記第4の画分を、第2のプロセス内に導入してよい。特に、エネルギー消費量の大幅な削減および/または生産能力の大幅な増大のためには、好ましくは少なくとも1重量%、少なくとも2重量%または少なくとも5重量%の前記第3の画分または前記第4の画分が第2のプロセス内に導入される。最高100重量%の第3または第4の画分を第2のプロセスに導入してよい。さらに好ましくは、10〜100重量%または25〜100重量%、さらに一層好ましくは50〜100重量%の前記第3の画分または第4の画分が第2のプロセスに導入される。
一実施形態において、第2のプロセスは、シクロヘキサノンおよび/またはシクロヘキサノールがシクロヘキサンから生産されるシクロへキサン酸化プロセスである。一実施形態において、第2のプロセスは、シクロヘキサノールが少なくとも部分的にシクロヘキサノンに転化されるシクロヘキサノール脱水素化区分の使用を含むシクロヘキサノール脱水素化プロセスであり、ここで、その後、第2のプロセス内でシクロヘキサノンが、第1のプロセス由来の残留シクロヘキサノールおよび前記さらなる副産物から分離される。
一実施形態において、第2のプロセスは、アジピン酸生産プロセスであり、シクロヘキサノンおよび/またはシクロヘキサノールがアジピン酸へと転化される。米国特許第4306944号明細書がフェノールからシクロヘキサノンへの水素化のためのプロセスについて開示し、かつ、システム内で即時極端な量のシクロヘキサノールが形成されることを理由として流れ「20」を再循環させずにアジピン酸生産プロセスに全面的に補給する先行技術のプロセスへの参照を指示している(図1中)という点に留意すべきである。しかしながら、米国特許第4306944号明細書の発明は、第1の蒸留塔におけるシクロヘキサノールとシクロヘキサノンの混合物の側流除去の紹介を目的としている。米国特許第4306944号明細書は、RSPに関する問題またはかかる問題の解決方法を教示も示唆もしていない。
一実施形態において、第2のプロセスは、フェノール−ホルムアルデヒド樹脂を調製するためのプロセスである。
本発明はさらに、本発明に係る方法を実施するのに適した化学プラントにおいて、少なくとも1つのシクロヘキサノン生産設備と、このシクロヘキサノン生産設備またはアジピン酸生産設備以外の少なくとも1つのさらなるプラントを含むプラントであって、シクロヘキサノン生産設備が、
− フェノール水素化反応区分(1);
− フェノール水素化反応区分(1)の下流側の複数の蒸留区分、フェノール水素化反応区分(1)の生成物流を第1の画分と第2の画分とに、そして前記第2の画分を第3と第4の画分とに分離するための、少なくとも区分(3)、(4)および任意には(5);
− 前記第3または前記第4の画分の少なくとも一部をさらなる生産設備内に導入するように配置されている、シクロヘキサノン生産設備から化学物質調製用のさらなる生産設備までの流出路(例えば、図2A、2B、3A、3Bおよび4に示されているdおよび/またはd2、hおよび/またはh2、gおよび/またはg2)を含む、化学プラントに関する。
上述の通り、第4の画分は、通常、少なくとも部分的に蒸留によるさらなる分画に付され、こうしてフェノールとRSPを含む軽質画分(第5の画分)が形成され、これは(本発明の一実施形態によると)その後少なくとも部分的に第2のプロセスに導入される。重質分が富化された少量の第6の画分は通常ドレンされる。ここでもまた「前記第4の画分の少なくとも一部」という文言は、同様に、前記第5の画分が少なくとも部分的に第2のプロセスに導入されることを含むように意図されているということを理解すべきである。
好ましくは、プラントは、蒸留区分(4)からの前記第3の画分中のシクロヘキサノールの少なくとも一部をシクロヘキサノンに転化し、結果として得られた流れを蒸留区分(2)内に補給するための再循環ループ(導管dおよび/またはd1、脱水素化区分(6)および導管hおよび/またはh1を含む)を含む。その上、プラントは通常、上述の第5の画分の少なくとも一部を水素化区分(1)に再循環するための再循環ループ(導管gを含む)を含む。
好ましくは、プラントは、蒸留区分(5)からフェノール水素化区分(1)または蒸留区分(2)まで、フェノールを含む前記第4の画分の一部を再循環するための再循環ループ(例えば図3A、3Bおよび4に示されている通りの導管gおよび/またはg1)を含む。その上、プラントは通常、第3の画分の少なくとも一部を蒸留区分(2)内に再循環させるための再循環ループ(導管d、脱水素化区分(6)および導管hを含む)を含む。
好ましくは、さらなる設備は、シクロヘキサン酸化生産設備、シクロヘキサノール脱水素化設備およびフェノール−ホルムアルデヒド樹脂生産設備から選択される。
フェノール供給原料からシクロヘキサノンを調製するための従来の設備を概略的に示す。 シクロヘキサノールを富有する画分の少なくとも一部を第2のプロセスに導く、本発明の方法の第1のプロセスを実施するための設備を概略的に示す。 シクロヘキサノールが富化された画分を脱水素化区分内に導入し、この脱水素化区分を出た流量の少なくとも一部を第2のプロセスに導く、本発明の方法の第1のプロセスを実施するための設備を概略的に示す。 シクロヘキサノールを富有する画分の少なくとも一部を第2のプロセスに導く、本発明の方法の第1のプロセスを実施するための設備を概略的に示す。 シクロヘキサノールが富化された画分を脱水素化区分内に導入し、この脱水素化区分を出た流量の少なくとも一部を第2のプロセスに導く、本発明の方法の第1のプロセスを実施するための設備を概略的に示す。 フェノールを富有する画分の少なくとも一部を第2のプロセスに導く、本発明の方法の第1のプロセスを実施するための設備を概略的に示す。 アジピン酸が導かれるシクロヘキサン酸化プロセスである、本発明の方法の第2のプロセスの具体的実施形態を実施するための設備(の詳細な部分)を概略的に示す。 シクロヘキサン供給原料に基づくシクロヘキサノン生産設備である、本発明の方法の第2のプロセスの具体的実施形態を実施するための設備(の詳細な部分)を概略的に示す。
当業者であれば理解するように、本明細書中以下でさらに詳細に論述されている図2〜6に例として示した実施例またはその一部分を組合せて、本発明の変形実施形態を提供することができる。これらの図の全てにおいて、付番した区分へのフィード流は別々の流れとして表わされているが、当業者にとっては、一区分内に補給された流れをその区分に入る前に組合せてもよいし、またはこれらの流れが別々に区分内に入ってもよいということは明白である、という点に留意されたい。例えば、一区分内に補給された流れを、その区分の蒸留塔内に塔の異なるレベルで導入してよい。
フェノールの水素化は、基本的に、例えばKirk−Othmer Encyclopedia of Chemical Technology 3rd Edition, Vol 7, 1979 p. 410−416; I. Dodgson et al. “A low Cost Phenol to Cyclohexanone Process”, Chemistry & Industry, 18, December 1989, p 830−833; 英国特許第890,095号明細書; Hancil and Beranek Chem. Eng. Sci., 25, 1970, p. 1121−1126; または Sakai et al. Nippon Kagaku Kaishi, 5, 1972, 821−829; Musser(ウルマン百科(Ullmans’s)中、上記参照)、米国特許第2,829,166号明細書または米国特許第3,076,810号明細書中に記述されているかまたはこれらの中で言及されている任意の技術に基づいて、任意の要領で、蒸気相中または液相中で実施可能である。水素化反応区分は、水素化が行なわれる反応装置を出た流れの一部分を再循環させるため内部再循環流を含んでいてよい。水素化反応区分を出た生成物流は、一般にシクロヘキサノン、シクロヘキサノール、フェノールおよび、通常はジシクロヘキシルを含めたRSPを含む。
蒸留ステップは、当該技術分野において公知の要領で達成可能である。適切な蒸留条件は、共通の一般知識そして任意には一部の日常的検査に基づいて、当業者が日常的に決定できる。特に、当業者は、本明細書中で引用している先行技術を参考にしてよい。
上述の通り、本発明のプロセスは、シクロヘキサノンの合成および、なかでもシクロヘキサノンを回収するための数多くの蒸留ステップを含む。
一般に、第1の画分はシクロヘキサノンを富有しており、生成物流に比べてシクロヘキサノンが富化されている。好ましくは、第1の画分は少なくとも99重量%のシクロヘキサノン、より好ましくは少なくとも99.8重量%のシクロヘキサノンを含む。
前記第2の画分は、シクロヘキサノールおよびフェノールから選択された少なくとも1つの化合物、通常は両方、およびさらなるRSP、特にジシクロヘキシルを含む。一般に、第2の画分は、生成物流と比べてこれらの化合物の1つ以上が富化されており、一方第2の画分は、生成物流と比べてシクロヘキサノンの濃度が低い。
図2Aおよび2Bは、本発明に係る方法において第1のプロセスを実施するためのシクロヘキサノン生産設備を概略的に示している。フェノール水素化反応区分(1)は、フェノールのための流入路そして水素のための流入路(これらは同じであっても異なるものであってもよい)、ならびに生成物流(シクロヘキサノン、(通常は両方であるが)フェノールおよびシクロヘキサノールから選択された少なくとも1つの有用な化合物、そしてジシクロヘキシルなどのRSPを含む)のための流出路を備えており、生成物流を1つ以上の蒸留区分(2)、(3)、(4)に導く。
シクロヘキサノンを回収するために流出路aを蒸留区分(3)に直接接続するか、または任意の予備蒸留区分(2)に接続することができる。シクロヘキサノンよりも低沸点の1つ以上の化合物を除去するために、予備蒸留区分(2)が存在していてよい。これは、シクロヘキサノンの回収を改善するために有利であるかもしれない。
予備蒸留区分(2)が存在する場合、もう一方の前記化合物からシクロヘキサノンを分離するため、予備蒸留区分(2)から主蒸留区分(3)までシクロヘキサノンを含む(通常はこれが富化されている(さらにフェノールおよび/またはシクロヘキサノール、プラスRSPを含む)画分)のための流出路を接続するように導管bが配置される。
導管bは典型的に、重質画分(区分の蒸留ユニットの底面またはその近くで採取されるもの)を主蒸留区分(3)まで導くように配置されている。主蒸留区分(3)は、シクロヘキサノンの回収に供される。ここでは、シクロヘキサノンを軽質画分として回収でき、一方フェノールおよび/またはシクロヘキサノールにRSP特にジシクロヘキシルを加えたものは、主に重質画分を形成する。導管cは基本的に、(以下で詳述する)第2のプロセスに直接後者の画分を導くために配置されてよい。後者の画分は通常シクロヘキサノールとフェノールの両方を含むことから、シクロヘキサノールおよびフェノールを互いに分離させる後蒸留を実施することが好ましいが、さらなるプロセスの性能にとって許容できないほど不利でないのであれば、原則的には両方を同じさらなるプロセスに補給してよい。
好ましい実施形態においては、導管cを介して区分(4)に入るフィード(蒸留区分(3)からの重質画分)を、シクロヘキサノールが富化された画分とフェノールが富化された画分へと分離するために、第1の後蒸留区分(4)が提供されている。ここでは、シクロヘキサノールが富化された軽質画分(この画分用には導管dが流出路を提供している)およびフェノールが富化された重質画分(この画分用には導管eが流出路を提供している)を形成させることができる。RSPは、主に、シクロヘキサノールが富化された画分内に存在するか、主としてフェノールが富化された画分内に存在するか、または両方の画分全体にわたってほぼ同等に分布していてよい。これらの画分(またはその一部分)のいずれでも、それがジシクロヘキシルなどのRSPを含んでいることを条件として、第2のプロセス内に導いてよい。一方の画分(またはその一部分)を第2のプロセスにそして他方の画分(またはその一部分)を、目的物質の調製のために第3のプロセスに導くことも同様に可能である。
好ましくは、蒸留区分(4)は、シクロヘキサノールが富化された画分の少なくとも一部(前記画分はさらにジシクロヘキシルなどのRSPを含む)を第2のプロセスに導くための導管dを備えている。導管eは、設備からの流出路であってもよいし、あるいは、区分(4)の残渣をさらなる後蒸留区分(5)に導くように配置されてもよい。以下参照。
任意には、(第1の)シクロヘキサノン生産設備は、第3の画分の一部分(導管dを介して区分(4)から出るもの)を区分(1)、(2)、または(3)まで再循環するためのループを備えている。図2Aおよび2Bは2つの好ましい実施形態を示す。図2Aにおいては、導管dは任意には導管d1およびd2に分割され、そのうちd2は、第3の画分またはその一部を第2の設備に導入できるように配置されており、d1は通常、シクロヘキサノールをシクロヘキサノンへと部分的に転化するために画分4の一部を脱水素化区分(6)内に導くように配置される。この実施形態において、導管hは、脱水素化区分(6)を出た流れの少なくとも一部を蒸留区分、存在する場合には好ましくは区分(2)、または区分(3)のいずれかへと導くように配置されている。
図2Bにおいては、図2Aによって例示されている実施形態の場合と同様に、導管d1およびd2に分割されてよい導管dが、蒸留区分(4)から脱水素化区分(6)まで軽質画分を導くために配置されている。ここでは、脱水素化区分は脱水素化区分(6)から出る流れのための導管hを備えている。導管hは、導管h1およびh2に分割される。ここでは、h1は図2A中で導管hについて記述されている通りに配置され、h2は、脱水素化区分(6)から出た流れ、またはその一部を第2の設備内に導入できるように配置されている。
シクロヘキサノールが第2のプロセス内に導かれる方法を実施するための特に好ましい設備が、図3Aおよび3Bの中に示されている。品目1、2、3、4、6および導管a、b、c、d、e、h(d1、d2、h1、h2を含む)は、図2Aおよび2Bについて記述された通りである。導管dまたは(存在する場合には)d2は、シクロヘキサノールが富化された前記画分(この画分はさらにジシクロヘキシルなどのRSPを含む)またはその一部を第2のプロセス用の設備内に導くためのものである。図3Aおよび3Bにおいては、第2の後蒸留区分(5)がフェノールを回収するために提供されている。(区分(5)へのフィードに比べて)さらにフェノールが富化された画分(典型的には軽質画分)を獲得する目的で、フェノールが富化された後蒸留区分(4)からの画分を、後蒸留区分(5)へと導くために、導管eが提供される。図3Bに係る設備においては、脱水素化区分(6)から出た流れまたはその一部は導管h2を介して第2のプロセスへと導かれる。
好ましくは、本発明のさらなる実施形態においては、シクロヘキサノンへの転化のため、さらに富化された(かつなおも望ましくないRSPの一部を含むかもしれない)画分の少なくとも一部をフェノール水素化反応装置へと再循環させるために、導管gが提供されている。
後蒸留区分(5)からのフェノール富有画分またはその一部を第2のプロセス内に導くように導管gを配置することも同様に可能である。図4は、導管gが少なくとも2本の導管(g1、g2)に分割され、少なくとも1本(g1)が区分1へフェノールを再循環させるためのものであり、少なくとも1本(g2)がフェノールを第2の設備(図示せず)内に補給するためのものである1つの実施形態を示している。
したがって、望ましくない副産物がフェノール富化された画分内に存在するように分離条件を選択することによって、RSPの除去を提供することも同様に可能である。この画分は、フェノールから目的物質、例えばフェノール樹脂を調製するために、別のプロセスへと導かれる可能性がある。
後蒸留区分(5)はさらに、残留画分(典型的には重質画分)のための流出路を含む。通常は、この画分はさらに処理されたり、例えば、タール、アスファルト、歴青、靴クリームなどの製品を調製するために使用されたり、焼却されたり、またはその他の形で廃棄されてよい。
望ましくない副産物、特にRSR例えばジシクロヘキシルが導管g(またはg2)を介してシステムから取出され、異なる生産プロセスへと導かれる場合には、シクロヘキサノールをシクロヘキサノンに部分的に転化するため、蒸留区分(4)からのシクロヘキサノールが富化された画分をシクロヘキサノール脱水素化区分(6)に補給するように導管dを配置してもよい。脱水素化区分(6)は導管hを備えていてよく、これは、脱水素化区分(6)から出る流れを蒸留区分(3)または(存在する場合には)蒸留区分(2)まで導くように配置されてよい。任意には、導管dまたは導管hは、第2のプロセスのための第2の設備へと区分(4)から出る流れの一部を導くことができるように分割される(図2Aおよび2Bを参照のこと)。第2の設備は、導管g(またはg2)の流出路を備えている設備と同じであっても異なっていてもよい。
上述の通り、本発明に係る方法においては、有用な物質(シクロヘキサノールおよび/またはフェノール)とジシクロヘキシルなどのRSPを含む少なくとも1つの画分が、第2のプロセス内に、そして任意にはさらなるプロセス内に導入される。
第2のまたはさらなるプロセス、または第2のまたはさらなる設備として、本発明にしたがって、原則的に、そのプロセス内で生産される(またはその設備内で生産可能である)目的化合物からRSPを除去する(または除去することができる)あらゆるプロセスまたは設備を使用することが可能である。特に、シクロヘキサノールまたはフェノールが目的物質を生産するために適切な試薬であるか、シクロヘキサノールまたはフェノールが適切な溶媒であるか、またはシクロヘキサノールまたはフェノールが目的物質である、あらゆるプロセスまたは設備を使用することができる。したがって、第2のプロセスまたは設備は別の目的物質を生産するためのプロセスまたは設備であってよく、あるいは、シクロヘキサノンを異なる形で、特に異なる出発化合物、例えばシクロヘキサンから生産する(または生産できる)プロセスまたは設備であってもよい。
このようにして望ましくない副産物、特にジシクロヘキシルの蓄積を実質的に回避できるかまたは少なくとも著しく削減できることが企図されている。こうして、RSPのみならず相対的に有価の化合物をも含むプロセス流画分のドレンを、所望の通りに低いエネルギー消費量および/または所望の通り高い生産能力を維持しながら、回避または少なくとも削減することができる。
たとえ当初このような望ましくない副産物の幾分かの蓄積が発生したとしても、このような望ましくない副産物の形成速度とその除去速度が等しくなる定常状態状況がなおも達成されて、このような望ましくない副産物の定常状態濃度が上述のような従来のプロセスの場合よりも実質的に低くなることが特に企図されている。一般に、定常状態濃度は、図1に示されている通りの従来のプロセスに比べてエネルギー消費量を削減しかつ/またはシクロヘキサノン生産能力を改善するのに充分なほど低いものである。特に本発明に係るプロセスは、ジシクロヘキシルなどのRSPによって引き起こされるプロセス効率の実質的な妨害なく実施され得る。こうして、RSPを除去するためのドレンはもはや必要ではないかあるいは、少なくともドレン作業間の時間を著しく延長させることができる。理論によって束縛されることなく、RSP特にジシクロヘキシルの定常状態濃度を、匹敵するプロセスの場合に比べて少なくとも10分の1、好ましくは少なくとも50分の1またさらには少なくとも100分の1にし得ることが想定されている。
一実施形態においては、(フェノールからシクロヘキサノンを調製するための)シクロヘキサノン生産プラントに由来する(ジシクロヘキシルなどの)RSPとシクロヘキサノールを含む画分を、(第2の設備の一例としての)シクロヘキサン酸化プラント内に導入してよく、ここで、シクロヘキサノールおよび/またはシクロヘキサノンが生産される。この画分は原則として、反応生成物流をシクロヘキサノンおよび/またはシクロヘキサノールを富有する画分とRSPを(大部分)含む画分とに分離し得るシクロヘキサン酸化プラントの任意の部分、例えばシクロヘキサン酸化反応装置、シクロヘキサン蒸留区分、脱水素化区分、または精製区分内へと補給されてよい。通常は蒸留区分である精製区分では、シクロヘキサノン/シクロヘキサノールが回収される(蒸留が用いられる場合は軽質画分として;両方を別々の画分で回収しなければならない場合、通常は少なくとも2本の蒸留塔が使用される)。第1のシクロヘキサノン生産プロセスからのRSPは、(主として)残留画分(蒸留が使用される場合、重質画分)中に滞留している。
シクロヘキサン酸化プロセス(設備)は、例えば、本明細書にその内容、特に図2および3そしてその記述が参照により援用されているMusser(ウルマン(Ullman)の百科辞典、以上参照)中に記述されるかまたは言及されているプロセス(設備)に基づくものであってよい。
一実施形態においては、第2のプロセスはアジピン酸調製用のプロセスである。アジピン酸は、なかでもポリアミド(ナイロン6,6)などのポリマーの生産のための有用な試薬である。アジピン酸プラントでは、シクロヘキサノールおよびシクロヘキサノンの混合物はアジピン酸に転化される。適切な転化プロセスは一般に当該技術分野において公知であり、例えば硝酸および/または酸素との反応を含む。アジピン酸は、結晶化、抽出または蒸留により望ましくない副産物((例えばジシクロヘキシル)から分離することもできるし、またはプロセス内で転化することもできる。このプロセスは、例えば、特に図1およびその記述に関してその内容が本明細書に参照により援用されているUllmanns Encyklopaedie der technischen Chemie, 4th Edition, Volume 7, p. 106−109、またはKirk−Othmer, Encyclopedia of Chemical Technology, third edition, Volume 1, p. 510−523中で記述されている通りのプロセスに基づくものであってよい。
図5は、シクロヘキサンをシクロヘキサノールおよびシクロヘキサノンを含む混合物へと酸化するアジピン酸生産設備のために特に適した設計を示している。この設備は、シクロヘキサンを酸化するための反応区分(7)を含む。存在するかもしれないシクロヘキサノール/シクロヘキサノン(および区分(8)が蒸留区分である場合にはその他の重質分)(重質画分)から未反応シクロヘキサノン(軽質画分)を分離できる分離区分(8)(例えば蒸留区分)に反応生成物を導くために、導管iが提供されている。反応区分(7)に未反応シクロヘキサンを再循環させるために再循環ループjが提供されている。アジピン酸生産区分(9)に重質画分を導くためには、導管kが提供されている。第1のプロセスからの導管d、d2、hまたはh2は同様に、その中味を区分(9)に導入するように配置されてもよい。許容不能な問題を引き起こすことなく第2プロセスにRSPを導くことができる。
一実施形態(図6に例示)においては、シクロヘキサノールを富有しRSP(例えばジシクロヘキシル)を含む第3の画分は、シクロヘキサノールを部分的にシクロヘキサノンに転化する脱水素化区分(10)を含むシクロヘキサン供給原料に基づいたシクロヘキサノン生産プラントのシクロヘキサノール脱水素化部分の中に(導管d、d2、hまたはh2を介して)導入される。脱水素化区分(10)は、脱水素化区分を出た流れを分離区分(11)まで導くための導管lを備えており、ここで(シクロヘキサン供給原料に基づく)シクロヘキサノン生産プラントのシクロヘキサン酸化区分からのシクロヘキサノールとシクロヘキサノンの粗製混合物が、純粋シクロヘキサノンの生産のために精製される。任意には、脱水素化区分(10)と分離区分(11)の間に予備蒸留区分が配置される(図示せず)。予備蒸留区分により、軽質分を除去することができる(図1〜4の区分(2)を比較すること)。
分離区分(11)は好ましくは、軽質画分としてのシクロヘキサノンと重質画分中の残留シクロヘキサノールにRSPを加えたものを回収するための蒸留区分を含む。残留シクロヘキサノールとRSPを後分離区分(12)に導くために、導管mが提供されている。この区分(12)は、RSP特にジシクロヘキシルからシクロヘキサノールを有効に分離するのに供される。好ましくは、シクロヘキサノールを脱水素化区分(10)まで再循環させるように導管nが配置される。後分離区分(12)は好ましくは、重質画分中のジシクロヘキシルなどのRSPから軽質画分としてのシクロヘキサノールを分離するための後蒸留区分を含んでいる。
第2の画分が、フェノールおよびRSP(例えばジシクロヘキシル)を含んでいる一実施形態においては、(第2の画分が導入される)第2のプロセスは特に、フェノール−ホルムアルデヒド樹脂を調製するためのプロセスであってよい。このようなプロセスは、例えばKirk−Othmer, Encyclopedia of Chemical Technology, third edition, Volume 17, p. 390−399に記述されている通りのプロセスに基づくものであってよい。
本発明をここで、以下の実施例により例示する。
[実施例:一般的設備]
比較例は、図1中に概略的に示されている通りの設備に基づいている。本発明に係る実施例は、(標示された通り)図3Aおよび4に概略的に示されている通りの設備に基づいている。反応区分(1)は、パラジウム水素化触媒(Naドープされた炭素上の1%Pa)を含む気相フェノール水素化反応装置を含む。脱水素化区分(6)は、気相シクロヘキサノール転化装置を含む。蒸留は従来通りである。
次の主要な流量を、以下のように識別する:
水素ガスのフィードおよびフェノールのフィードが反応区分(1)に導入される。
反応区分(1)から出た生成物流量は、シクロヘキサノン、シクロヘキサノール、フェノールおよび副産物、特にジシクロヘキシルを含めたRSPを含む。蒸留区分(2)の底部流量bは、シクロヘキサノン、シクロヘキサノール、フェノールおよび副産物、特にジシクロヘキシルを含めたRSPを含む。
蒸留区分(2)の頂部流量(「流出(out)」)は軽質化合物例えばベンゼン、シクロヘキサンおよび水を含む。
蒸留区分(3)の底部流量cは、シクロヘキサノン、シクロヘキサノール、フェノールおよび、副産物、特にジシクロヘキシルを含めたRSPを含む。
区分(3)の頂部流量は、精製されたシクロヘキサノンを含む。
(導管eを通る)区分(4)の底部流量は、シクロヘキサノン、シクロヘキサノール、フェノールおよび副産物、特にジシクロヘキシルを含めたRSPを含む。
比較実験においては、精製区分(4)の頂部流が導管dを介して脱水素化区分(6)へと補給される。この流量は、なかでもシクロヘキサノール、シクロヘキサノンおよび副産物を含む。脱水素化区分(6)では、シクロヘキサノールがシクロヘキサノンに転化される。流れhはシクロヘキサノン、シクロヘキサノールおよび副産物、特にジシクロヘキシルを含めたRSPを含む。
本発明のプロセス(その結果は本明細書では数学的シミュレーションによって得られる)においては、図3A中の区分(4)の頂部流量は、導管dおよびd2を介して(第2のプロセス用の別の設備に向かって)設備から出る。
(導管fを介した)蒸留区分(5)の底部流は、フェノール、シクロヘキサノン、シクロヘキサノールおよび副産物(RSPはほとんどない)を含む。
導管gを介して反応区分(1)に補給される区分(5)の頂部流量は、なかでもフェノール、シクロヘキサノン、シクロヘキサノールおよび、副産物、特にジシクロヘキシルを含めたRSPを含む。本発明のプロセスにおいては、図4内の区分(5)の頂部流量は、導管gおよびg2を介して(第2のプロセス用の別の設備に向かって)設備から出る。
[比較例]
定常状態状況を、フェノール供給原料に基づく従来のシクロヘキサノン生産プラント内で得られる物質収支に基づいてシミュレートした。
この設備は、34,000kg/時の平均シクロヘキサノン生産能力で操業する。蒸留区分(4)の頂部流量全体をシクロヘキサノール脱水素化区分(6)に送る(図1)。
このプラントにおけるジシクロヘキシルの形成速度は毎時約0.20kgである。ジシクロヘキシルは、フェノールフィード流量、水素フィード流量、蒸留区分(3)から出たシクロヘキサノン流量、またはシクロヘキサノン生産プラントの蒸留区分(2)から出た軽質分流量のいずれの中にも検出できなかった。
流れdを介して区分(4)を出たジシクロヘキシルの量と区分(4)へのフィード中のジシクロヘキシルの量(流れc)の比は0.167〜0.333である。
或る瞬間において、区分(4)に対するフィード流量(流量c)は5500kg/時であり、そのうち約250kg/時がジシクロヘキシルであった。
同じ瞬間において、流れfを介してこのプラントからジシクロヘキシルが除去された速度は0.023kg/時であった。したがって、区分(5)から出た重質画分(流れf)中のジシクロヘキシルの量対区分(4)へのフィード(流れc)中のジシクロヘキシルの量の比率は、およそ0.0001であり、すなわち図1に示されている通り、本質的に全てのジシクロヘキシルがプラント内を再循環している。
区分(5)の軽質画分(流れg)中のジシクロヘキシルの量対区分(4)へのフィードc中のジシクロヘキシルの比率は0.833〜0.667である。
本明細書の導入部分において記述されているように、付加的なドレン無しの従来の連続的プラント操業下で、区分(4)へのフィード(流れc)中のジシクロヘキシルの量は、連続的に増大し、したがって、区分(5)の底部画分中のジシクロヘキシルの除去速度は、ジシクロヘキシルの除去速度がジシクロヘキシルの生産速度に等しくなるまで連続的に増大する(流れf)。定常状態条件下で、区分(4)に対するフィード(流量c)中のジシクロヘキシルの流速はおよそ2000kg/時である。したがって、これらの定常状態条件下で区分(4)に対する合計フィード(流れc)は、27.6重量%のジシクロヘキシル含有量で7250kg/時となる。以上の明細書中で図1についての論述に関して記述した通り、付加的なドレンの無い従来の連続的プラント操業の下で、この定常状態の90%(流れcの流量は7050kg/時であり、そのうち1800kg/時がジシクロヘキシルである)が、プラントの始動後2年超の操業期間の後に達成されることがシミュレーションにより推定されている。実際には、より低いジシクロヘキシル含有量で区分(4)がすでに過負荷状態となり、エネルギー消費量が増大し、分離が悪化することから、この条件に達することは決してない。
[本発明に係る実施例]
フェノール供給原料に基づいた従来のシクロヘキサノン生産プロセスの物質収支から得られた以上で示した基本的データを使用したが、今度は、流れの一部または全部を本発明に係る第2のプロセスに送った。
[実施例1]
この実施例においては、区分(4)からの頂部流dを図3Aに概略的に示されているように第2のプロセス内に全て導入した場合の定常状態ジシクロヘキシル流量を計算する。
第1のプロセスからのジシクロヘキシルのための流出路は、区分(4)から出る頂部流dおよび区分(5)の底部流fである。
定常状態ジシクロヘキシル濃度は、これらの流出路内のジシクロヘキシル流量の和がジシクロヘキシルの生産速度と等しくなったときに達成される。
定常状態流量は、0.167〜0.333の間である、流れd中のジシクロヘキシル対流れc中のジシクロヘキシルの比率により左右される。
この比率が0.167である場合:流れc中のジシクロヘキシルの定常状態流量は0.20/(0.167+0.0001)=1.20kg/時である。
比率が0.333である場合:流れc内のジシクロヘキシルの定常状態流量は0.20/(0.333+0.0001)=0.60kg/時である。
したがって、これらの条件下で、定常状態合計フィードcは、5251.20kg/時(5250+1.20kg/時)と5250.60kg/時(5250+0.60kg/時)との間である。
このフィードは最大で1.20/(5250+1.20)=0.023重量%のジシクロヘキシルを含有する。
したがって、プロセス中に蓄積されるジシクロヘキシルについての定常状態流量は大幅に削減される。
[実施例2]
この実施例では、区分(4)から出る頂部流dの3分の1を第2のプロセス内に導入し(すなわち流れd2)、3分の2(流れd1)を区分(6)に導き、ここでシクロヘキサノールの少なくとも一部を脱水素化して区分(2)に再び導く場合の最大ジシクロヘキシル流量を計算する(図3A)。
第1のプロセスからのジシクロヘキシルのための流出路は、流れd2(区分(4)から出る頂部流の一部)および区分(5)の底部流fである。
定常状態ジシクロヘキシル濃度は、これらの流出路内のジシクロヘキシル流量の和がジシクロヘキシルの生産速度と等しくなったときに達成される。
定常状態流量は、0.167〜0.333の間である、流れd中のジシクロヘキシル対流れc中のジシクロヘキシルの比率により左右される。
この比率が0.167である場合:流れc中のジシクロヘキシルの定常状態流量は0.20/(0.033*0.167+0.0001)=3.59kg/時である。
比率が0.333である場合:流れc内のジシクロヘキシルの定常状態流量は0.20/(0.333*0.333+0.0001)=1.80kg/時である。
したがって、これらの条件下で、最大の合計定常状態フィードcは、5253.59kg/時(5250+3.59kg/時)である。
このフィードは最大で3.59/(5250+3.59)=0.068重量%のジシクロヘキシルを含有する。
したがって、プロセス内に蓄積されるジシクロヘキシルについての定常状態流量を大幅に削減するためには、第2のプロセス内に第1の後蒸留からの頂部流のわずかな画分を導くだけで充分である、ということが示されている。
[実施例3]
第2のプロセス内に導入される頂部流dの画分d2のさらなる削減の効果(図3A)を類似の要領で計算した。この実施例においては、第2のプロセス中(すなわち流れd2)中に区分(4)から出た頂部流dをわずか2重量%導入し、98重量%(流れd1)を区分(6)に導き、ここでシクロヘキサノールの少なくとも一部を脱水素化し区分(2)内に再び導く場合の、最大ジシクロヘキシル流量を計算する(図3A)。
第1のプロセスからのジシクロヘキシルのための流出路は、流れd2(区分(4)から出る頂部流の一部)および区分(5)の底部流fである。
定常状態ジシクロヘキシル濃度は、これらの流出路内のジシクロヘキシル流量の和がジシクロヘキシルの生産速度と等しくなったときに達成される。
定常状態流量は、0.167〜0.333の間である、流れd中のジシクロヘキシル対流れc中のジシクロヘキシルの比率により左右される。
この比率が0.167である場合:流れc中のジシクロヘキシルの定常状態流量は0.20/(0.02*0.167+0.0001)=58.25kg/時である。
比率が0.333である場合:流れc内のジシクロヘキシルの定常状態流量は0.20/(0.02*0.333+0.0001)=29.56kg/時である。
したがって、これらの条件下で、最大の合計定常状態フィードcは、5308.25kg/時(5250+58.25kg/時)である。
このフィードは最大で58.25/(5250+58.25)=1.1重量%のジシクロヘキシルを含有する。
さらに小さな画分さえも第2のプロセス内に導かれる状況を用いて計算をくり返した。こうして以下の結果が得られた:
Figure 2011506545

したがって、第1の後蒸留から第2のプロセスへの頂部流の非常にわずかな画分でさえ、プロセス中に蓄積されるジシクロヘキシルについての定常状態流量を削減させる、ということが示されている。
[実施例4]
この実施例では、図4で区分(5)から出る頂部流gの5重量%が第2のプロセス内に導入され(すなわち流れg2)、95重量%(流れg1)が区分(1)に導かれ、ここでフェノールの水素化が発生する場合の、最大ジシクロヘキシル流量を計算する(図4)。
第1のプロセスからのジシクロヘキシルのための流出路は、流れg2(区分(5)から出る頂部流の一部)および区分(5)の底部流fである。
定常状態ジシクロヘキシル濃度は、これらの流出路内のジシクロヘキシル流量の和がジシクロヘキシルの生産速度と等しくなったときに達成される。
定常状態流量は、0.667〜0.833の間である、流れg中のジシクロヘキシル対流れc中のジシクロヘキシルの比率により左右される。
この比率が0.667である場合:流れc中のジシクロヘキシルの定常状態流量は0.20/(0.05*0.667+0.0001)=5.98kg/時である。
比率が0.833である場合:流れc内のジシクロヘキシルの定常状態流量は0.20/(0.05*0.833+0.0001)=4.79kg/時である。
したがって、これらの条件下で、最大の合計定常状態フィードcは、5255.98kg/時(5250+5.98kg/時)である。
このフィードは最大で5.98/(5250+5.98)=0.11重量%のジシクロヘキシルを含有する。したがって、プロセス内に蓄積されるジシクロヘキシルの定常状態流量を有意に大幅に削減するのには、第2の後蒸留から第2のプロセス内へ向かう頂部流の非常に小さい画分で充分である、ということが示されている。
わずか5重量%の流れgしか第2のプロセスに導入されなかったシミュレーションでは、ジシクロヘキシルの平衡濃度は0.11重量%であるものと計算されており、これは著しい削減である。
本発明に係る全ての実施例は、ジシクロヘキシルの定常状態流量の有意な削減を示し、これはエネルギー消費量などに関して著しいメリットを提供する。
様々な画分が第2のプロセス内に導かれる状況を用いて計算をくり返した。こうして、以下の結果が得られた:
Figure 2011506545

実施例は、本発明によるとジシクロヘキシルを含有する流れを完全にまたは部分的に第2のプロセスに導くことができるということを示している。これは、広い限度内で選択でき、例えば100重量%〜0.5重量%またさらには0.5重量%未満のこのような流れを第2のプロセスに導くことが可能である。

Claims (14)

  1. 第1のプロセス内でフェノールからシクロヘキサノンを調製するための方法において、第1のプロセスが、白金およびパラジウムから選択される少なくとも1つの触媒活性金属を含む触媒を使用するシクロヘキサノン生産プロセスである方法であって、
    a)フェノールを水素化して、シクロヘキサノン、フェノールおよびシクロヘキサノールと再循環副産物(RSP)を含めた副産物を含む生成物流を形成させるステップと;
    b)生成物流の少なくとも一部または、シクロヘキサノンよりも低い沸点を有する1つ以上の成分が除去された生成物流の少なくとも一部を、蒸留を用いて、シクロヘキサノンを含む第1の画分と、フェノール、シクロヘキサノールおよびRSPを含む第2の画分とに分離するステップと;
    c)蒸留を用いて、第2の画分を、シクロヘキサノールを富有しRSPを含む第3の画分と、フェノールを富有し通常RSPを含む第4の画分とに分離するステップと;
    d)シクロヘキサノールを富有しRSPを含む前記第3の画分の少なくとも一部を第2のプロセスに連続的または不連続的に導入し、この第2のプロセスで、シクロヘキサノールおよび/または第2のプロセスで形成されたシクロヘキサノールの転化生成物からRSPが除去されるステップと、
    を含む方法。
  2. ステップd)におけるシクロヘキサノールを富有しRSPを含む前記第3の画分の少なくとも一部を第2のプロセスに導入するステップが、脱水素化プロセス内で前記少なくとも一部が処理された後に行なわれる、請求項1に記載の第1のプロセス内でフェノールからシクロヘキサノンを調製するための方法。
  3. 前記第3の画分の0.5〜100重量%が第2のプロセスに導入される、請求項1または2に記載の方法。
  4. 第2のプロセスがシクロヘキサン酸化プロセスであり、シクロヘキサンからシクロヘキサノールおよび/またはシクロヘキサノンが生産される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 第2のプロセスが、シクロヘキサノンへのシクロヘキサノール脱水素化を含み、第2のプロセスで前記脱水素化により形成されたシクロヘキサノンが第1のプロセスに由来する残留シクロヘキサノールおよびRSPから分離される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 第2のプロセスがアジピン酸生産プロセスである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  7. 第1のプロセス内でフェノールからシクロヘキサノンを調製するための方法において、第1のプロセスが、白金およびパラジウムから選択される少なくとも1つの触媒活性金属を含む触媒を使用するシクロヘキサノン生産プロセスである方法であって、
    a)フェノールを水素化して、シクロヘキサノン、フェノールおよびシクロヘキサノールと再循環副産物(RSP)を含めた副産物を含む生成物流を形成させるステップと;
    b)生成物流の少なくとも一部または、シクロヘキサノンよりも低い沸点を有する1つ以上の成分が除去された生成物流の少なくとも一部を、蒸留を用いて、シクロヘキサノンを含む第1の画分と、フェノール、シクロヘキサノールおよびRSPを含む第2の画分とに分離するステップと;
    c)蒸留を用いて、第2の画分を、シクロヘキサノールを富有し通常RSPを含む第3の画分と、フェノールを富有しRSPを含む第4の画分とに分離するステップと;
    d)フェノールを富有しRSPを含む前記第4の画分の少なくとも一部を第2のプロセスに連続的または不連続的に導入し、この第2のプロセスにおいて、フェノールおよび/または第2のプロセスで形成されたフェノールの転化生成物からRSPが除去されるステップと、
    を含む方法。
  8. 前記第4の画分の0.5〜100重量%が第2のプロセスに導入される、請求項7に記載の方法。
  9. 第2のプロセスが、フェノール−ホルムアルデヒド樹脂を調製するためのプロセスである、請求項7または8に記載の方法。
  10. RSPがジシクロヘキシルを含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 本発明に係る方法を実施するのに適した化学プラントにおいて、少なくとも1つのシクロヘキサノン生産設備と、シクロヘキサノン生産設備またはアジピン酸生産設備以外の少なくとも1つのさらなる生産設備を含むプラントであって、シクロヘキサノン生産設備が、
    − フェノール水素化反応区分(1);
    − フェノール水素化反応区分(1)の下流側の複数の蒸留区分、フェノール水素化反応区分(1)の生成物流を第1の画分と第2の画分とに、そして前記第2の画分を第3と第4の画分とに分離するための、少なくとも区分(3)、(4)および任意には(5);
    − 前記第3または前記第4の画分の少なくとも一部をさらなる生産設備内に導入するように配置されている、シクロヘキサノン生産設備からさらなる生産設備までの流出路、
    を含む、化学プラント。
  12. 蒸留区分(4)由来のシクロヘキサノールを含む前記第3画分の一部分を再循環させるための脱水素化区分(6)を含む再循環ループを含む、請求項11に記載の化学プラント。
  13. 蒸留区分(5)由来のフェノールを含む前記第4画分の一部分をフェノール水素化区分(1)まで再循環させるための再循環ループを含む、請求項11または12に記載の化学プラント。
  14. さらなる生産設備が、シクロヘキサン酸化生産設備、シクロヘキサノール脱水素化設備およびフェノール−ホルムアルデヒド樹脂生産設備からなる群から選択される、請求項11、12または13のいずれか一項に記載の化学プラント。
JP2010538652A 2007-12-20 2008-12-16 不純物の除去を伴うシクロヘキサノン生産プロセス Pending JP2011506545A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07024766 2007-12-20
PCT/EP2008/067629 WO2009080618A1 (en) 2007-12-20 2008-12-16 Cyclohexanone production process with impurities removal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011506545A true JP2011506545A (ja) 2011-03-03

Family

ID=39428530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010538652A Pending JP2011506545A (ja) 2007-12-20 2008-12-16 不純物の除去を伴うシクロヘキサノン生産プロセス

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8389773B2 (ja)
EP (1) EP2231578A1 (ja)
JP (1) JP2011506545A (ja)
KR (1) KR20100099314A (ja)
CN (1) CN101952235B (ja)
EA (1) EA017568B1 (ja)
TW (1) TWI432410B (ja)
WO (1) WO2009080618A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011506547A (ja) * 2007-12-20 2011-03-03 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 修正された後蒸留を伴うシクロヘキサノン生産プロセス
JP2011506546A (ja) * 2007-12-20 2011-03-03 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 多重後蒸留を伴うシクロヘキサノン生産プロセス
JP2017524717A (ja) * 2014-08-15 2017-08-31 エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド シクロヘキサノンの製造方法
JP2018500321A (ja) * 2014-12-15 2018-01-11 セーアーペー ドリー ベスローテン ヴェンノーツハップCap Iii B.V. シクロヘキサノンの生成プラントの改造プロセス

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103910617B (zh) * 2012-12-28 2018-03-06 Cap Iii 有限公司 利用温和的水性传热介质作为冷冻剂提纯环己酮的连续方法
WO2016025217A1 (en) 2014-08-15 2016-02-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process and system for making cyclohexanone
US9938220B2 (en) 2014-08-15 2018-04-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process and system for making cyclohexanone
WO2016025214A1 (en) 2014-08-15 2016-02-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process and system for making cyclohexanone
KR20170027808A (ko) 2014-08-15 2017-03-10 엑손모빌 케미칼 패턴츠 인코포레이티드 사이클로헥사논의 제조를 위한 방법 및 시스템
US9868687B2 (en) 2014-09-30 2018-01-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for making cyclohexanone
TWI644894B (zh) * 2014-11-10 2018-12-21 卡普三世責任有限公司 用於由酚生產環己酮的方法
KR101820639B1 (ko) * 2014-11-10 2018-01-19 캡 쓰리 비 브이 페놀로부터 사이클로헥산온을 생산하기 위한 공정
WO2017023429A1 (en) 2015-07-31 2017-02-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for making cyclohexanone
US10259765B2 (en) 2015-07-31 2019-04-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for making cyclohexanone
TWI646076B (zh) 2016-09-09 2019-01-01 中國石油化學工業開發股份有限公司 酚氫化反應生成環己酮之方法
US10745336B2 (en) 2017-06-28 2020-08-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Cyclohexanone-containing products and processes for making the same
WO2019005274A1 (en) 2017-06-28 2019-01-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. PROCESS FOR PRODUCTION OF CYCLOHEXANONE
WO2019005273A1 (en) 2017-06-28 2019-01-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. PRODUCTS CONTAINING CYCLOHEXANONE AND METHODS OF MAKING THE SAME
CN115382233B (zh) * 2021-05-25 2024-10-29 郓城旭阳能源有限公司 一种环己酮的精馏装置和方法
CN115025722B (zh) * 2022-06-27 2024-03-26 辽阳恒业化工有限公司 一种用一氧化二氮氧化环烯烃生产环酮的设备和方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4306944A (en) * 1980-07-03 1981-12-22 Allied Corporation Cyclohexanone distillation process
JP2011506547A (ja) * 2007-12-20 2011-03-03 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 修正された後蒸留を伴うシクロヘキサノン生産プロセス
JP2011506546A (ja) * 2007-12-20 2011-03-03 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 多重後蒸留を伴うシクロヘキサノン生産プロセス

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3305586A (en) * 1959-05-15 1967-02-21 Stamicarbon Process for preparing cyclohexanone
US4272326A (en) 1980-01-24 1981-06-09 Allied Chemical Corporation Enhanced distillation of cyclohexanol from phenol with additional cyclohexanone feed
JPH06104637B2 (ja) 1990-04-06 1994-12-21 三菱化成株式会社 シクロヘキサノン及びシクロヘキサノールの混合物から不純物を除去する方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4306944A (en) * 1980-07-03 1981-12-22 Allied Corporation Cyclohexanone distillation process
JP2011506547A (ja) * 2007-12-20 2011-03-03 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 修正された後蒸留を伴うシクロヘキサノン生産プロセス
JP2011506546A (ja) * 2007-12-20 2011-03-03 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 多重後蒸留を伴うシクロヘキサノン生産プロセス

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011506547A (ja) * 2007-12-20 2011-03-03 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 修正された後蒸留を伴うシクロヘキサノン生産プロセス
JP2011506546A (ja) * 2007-12-20 2011-03-03 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 多重後蒸留を伴うシクロヘキサノン生産プロセス
JP2017524717A (ja) * 2014-08-15 2017-08-31 エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド シクロヘキサノンの製造方法
JP2018500321A (ja) * 2014-12-15 2018-01-11 セーアーペー ドリー ベスローテン ヴェンノーツハップCap Iii B.V. シクロヘキサノンの生成プラントの改造プロセス

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100099314A (ko) 2010-09-10
US8389773B2 (en) 2013-03-05
US20110028763A1 (en) 2011-02-03
TWI432410B (zh) 2014-04-01
TW200936553A (en) 2009-09-01
CN101952235A (zh) 2011-01-19
EA201001036A1 (ru) 2011-02-28
EP2231578A1 (en) 2010-09-29
WO2009080618A1 (en) 2009-07-02
EA017568B1 (ru) 2013-01-30
CN101952235B (zh) 2014-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011506545A (ja) 不純物の除去を伴うシクロヘキサノン生産プロセス
US8618334B2 (en) Cyclohexanone production process with modified post-distillation
US8507729B2 (en) Cyclohexanone production process with multiple post-distillation
JP5476774B2 (ja) (メタ)アクリロニトリルの回収方法
JP2001199931A (ja) アクリル酸の製造方法
EP2526082B1 (de) Verfahren zur herstellung von vinylacetat
US20150158802A1 (en) Process for the production of a mixture comprising cyclohexanone and cyclohexanol from phenol
KR101820639B1 (ko) 페놀로부터 사이클로헥산온을 생산하기 위한 공정
FR3024143A1 (fr) Procede perfectionne de fabrication de (meth)acrylates d'alkyle
EP2978737A2 (de) Verfahren zur herstellung von vinylacetat
JP5554419B2 (ja) 炭化水素を酸素によって酸化する方法
EP4367085A1 (de) Verfahren und anlage zur herstellung von vinylacetat
WO2022128834A1 (en) Process for the recovery of a light boiler and a heavy boiler from a vapor stream
CN111051271A (zh) 用于甲醇回收的系统和工艺

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131029