Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2011501890A - Imsネットワークにおけるローミングユーザへの課金 - Google Patents

Imsネットワークにおけるローミングユーザへの課金 Download PDF

Info

Publication number
JP2011501890A
JP2011501890A JP2010526896A JP2010526896A JP2011501890A JP 2011501890 A JP2011501890 A JP 2011501890A JP 2010526896 A JP2010526896 A JP 2010526896A JP 2010526896 A JP2010526896 A JP 2010526896A JP 2011501890 A JP2011501890 A JP 2011501890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
home
billing
visited
message
session
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010526896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4991010B2 (ja
Inventor
ツアイ・イガン
フア,シーイエン
Original Assignee
アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド filed Critical アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド
Publication of JP2011501890A publication Critical patent/JP2011501890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4991010B2 publication Critical patent/JP4991010B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/1016IP multimedia subsystem [IMS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • H04L12/1403Architecture for metering, charging or billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • H04L12/1425Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications involving dedicated fields in the data packet for billing purposes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • H04L12/1442Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications at network operator level
    • H04L12/1446Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications at network operator level inter-operator billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • H04L65/1104Session initiation protocol [SIP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/31Distributed metering or calculation of charges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/57Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP for integrated multimedia messaging subsystem [IMS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/80Rating or billing plans; Tariff determination aspects
    • H04M15/8038Roaming or handoff
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/24Accounting or billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/20Technology dependant metering
    • H04M2215/208IMS, i.e. Integrated Multimedia messaging Subsystem
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/34Roaming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/74Rating aspects, e.g. rating parameters or tariff determination apects
    • H04M2215/7442Roaming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/96Distributed calculation of charges, e.g. in different nodes like for mobiles between HLR and VLR, or between the terminal and the billing function

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

ホームIMSネットワーク110と訪問先IMSネットワーク120との間で課金情報を共有する通信ネットワーク100および方法が開示される。セッションの信号メッセージが訪問先IMSネットワーク120で受信された場合、訪問先IMSネットワーク120は、ICIDなどの訪問先課金識別子を割り当て、信号メッセージを介して訪問先課金識別子をホームIMSネットワーク110と共有する。同様に、ホームIMSネットワーク110は、ホーム課金識別子を割り当て、信号メッセージを介してホーム課金識別子を訪問先IMSネットワーク120と共有する。CDRがホームIMSネットワーク110および訪問先IMSネットワーク120で生成されるとき、これらのネットワークは各CDRにホーム課金識別子および訪問先課金識別子を含め、それにより、請求システム116、126は、異なるIMSネットワーク110、120からのCDRをより容易に相関させることができる。

Description

本発明は、通信ネットワークの分野、具体的にはIMSネットワークにおけるローミングユーザへの課金を改善することに関する。
モバイル通信は、モバイルユーザがローミングする状況を可能にする。ローミングは、モバイル通信では一般的な用語であり、サービスが登録されたホームロケーション(発信側)とは異なる場所でサービスを提供することを意味する。「ローミング」という用語はGSMの世界に由来しており、GSMの世界においてローミングは、携帯電話の顧客がホームネットワークの地理的対象エリアの外に出たときに、訪問先のネットワークを使用して自動的に音声通話を発信および受信し、データを送受信し、または他のサービスにアクセスすることができる能力として定義されている。
モバイルユーザがGSMネットワークやCDMAネットワークといった訪問先のセルラネットワークにローミングする場合、訪問先セルラネットワークの移動交換局(MSC)がローミングユーザに通話サービスを提供する。ローミングユーザが電話をかける場合、サービスを提供するMSCは、通話の課金情報を収集し、課金明細記録(CDR)を生成する。次いでサービス提供MSCは、CDRを訪問先セルラネットワークの請求システムに送信する。次いで請求システムは、通話に対する適正な請求額を決定する。また、訪問先セルラネットワークの請求システムは、2つのサービスプロバイダ間の合意に基づきホーム(発信側)のセルラネットワークの請求システムで請求額を決済する。CDMAネットワークでは、請求システムはセルラインターキャリア請求交換ローマ(Cellular Intercarrier Billing Exchange Roamer)(CIBER)を使用して、課金情報を交換する。GSMネットワークでは、請求システムは移動アカウント手順(Transferred Account Procedure)(TAP)を使用して、課金情報を交換する。請求額が決済されると、訪問先セルラネットワークとホームセルラネットワークは通常、通話収益を分ける。
人気を得ている通信ネットワークの1つに、IPマルチメディアサブシステム(IMS)ネットワークがある。第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)に定められているとおり、IMSは様々な種類のアクセスネットワークを許容するネットワークアーキテクチャを有する共通の中核ネットワークを提供する。通信機器とIMSネットワークとの間のアクセスネットワークは、セルラネットワーク(例:CDMA、またはGSM)、WLAN(例:WiFi、またはWiMAX)、イーサネット(登録商標)ネットワーク、または他の種類の無線もしくは有線のアクセスネットワークであってよい。インターネットプロトコル(IP)ネットワークがビデオ、音声およびデータを送信する上でコストを最も節約できるベアラネットワークになる中、IPネットワークを介して通信機器にマルチメディアサービスを提供するIMSアーキテクチャは、3GPPによって最初に定められた。サービスプロバイダは、次世代ネットワークが進化する中でこのアーキテクチャを受け入れている。
通信機器は、IMSネットワークからサービスを受信する前に、IMSネットワークへの登録を試みる。通信機器は、3GPP標準に従い登録するため、適切なアクセスネットワークを介してSIP REGISTERメッセージなどの登録要求メッセージをプロキシコールセッション制御機能(P−CSCF)に送信する。P−CSCFは、通信機器のホームIMSネットワークを識別し、ユーザのホームISMネットワークのサービングコールセッション制御機能(S−CSCF)に別の登録要求メッセージを送信する。登録要求メッセージに対してS−CSCFは、通信機器の認証データを取り出すため、Diameterマルチメディア認証リクエスト(Multimedia Authentication Request)(MAR)メッセージなどの認証要求メッセージを生成する。次いでS−CSCFは、適切な認証方法を用いて通信機器を認証する。通信機器が認証された場合、S−CSCFはDiameterサーバ割り当てリクエスト(Server Assignment Request)(SAR)メッセージなどの加入者プロファイル要求メッセージを生成し、加入者プロファイル要求メッセージをHSSに送信する。加入者プロファイル要求メッセージに対応して、HSSは通信機器ユーザの加入者プロファイルを識別する。次いでHSSは、通信機器ユーザの加入者プロファイルを含むDiameterサーバ割り当て回答(Server Assignment Answer)(SAA)メッセージなどの応答メッセージをS−CSCFに送信する。次いでS−CSCFは、加入者プロファイルを処理して通信機器にサービスを提供することができる。
モバイルユーザが訪問先IMSネットワークのサービスエリアでローミングしているとき、訪問先IMSネットワークはセッションのコール制御を行わない。ローミングセッションが開始されると、訪問先IMSネットワークのP−CSCFは、当該セッションのセッション開始メッセージ(例:SIP INVITEメッセージ)を受信する。P−CSCFは、セッション開始メッセージをS−CSCFに転送することによって、モバイルユーザのホームIMSネットワークのS−CSCFに当該セッションのセッション制御を依頼する(proxies)。次いで、ホームIMSネットワークのS−CSCFは、当該セッションのセッション制御を行う。
セッション制御を行っている間、ホームIMSネットワークのS−CSCFは課金制御も行う。セッション開始時に、S−CSCFは当該セッションのホームIMS課金識別子(ICID)を生成する。S−CSCFはまた、Diameterアカウンティングリクエスト(Accounting Request)(ACR[start])メッセージなどの課金開始(start)メッセージをホームIMSネットワークの課金データ機能(CDF)に送信する。セッション中に一定の間隔で、S−CSCFは、Diameter ACR[interim]メッセージなどの課金中間(interim)メッセージをホームIMSネットワークのCDFに送信する。セッションの終わりに、S−CSCFは、Diameter ACR[stop]メッセージなどの課金停止(stop)メッセージをホームIMSネットワークのCDFに送信する。ACRメッセージはセッションのホームICIDを全て含み、それによりACRメッセージは相関が可能になる。
S−CSCFから受信したACR[start,interim,stop]メッセージに基づき、CDFはACRメッセージに含まれている課金情報に基づきセッションの課金データ記録(CDR)を生成する。課金情報は、当該セッションのサービス提供開始のタイムスタンプ、当該セッションのサービス提供停止のタイムスタンプ、当該セッションの宛先などを含むことができる。次いでCDFは、CDRをホームIMSネットワークの請求システムに送信する。次いで請求システムは、CDRに基づき当該セッションの課金を決定することができる。
訪問先IMSネットワークのP−CSCFはまた、セッションの課金制御を行うこともできる。P−CSCFは当該セッションの訪問先IMS課金識別子(ICID)を生成する。P−CSCFは、Diameter ACR[start,interim,stop]メッセージなどの当該セッションの課金メッセージを生成した場合、ACRメッセージを訪問先IMSネットワークのCDFに送信する。ACRメッセージは当該セッションの訪問先ICIDを全て含み、これによりACRメッセージは相関が可能になる。
P−CSCFから受信したACR[start,interim,stop]メッセージに基づき、訪問先IMSネットワークのCDFは、ACRメッセージに含まれている課金情報に基づき当該セッションのCDRを生成する。次いでCDFは、CDRを訪問先IMSネットワークの請求システムに送信する。次いで請求システムは、CDRに基づき当該セッションの課金を決定することができる。
現在のIMSネットワークにおける1つの問題は、ホームIMSネットワークおよび訪問先IMSネットワークからの課金情報を相関させる効果的な方法がないことである。ホームIMSネットワークのS−CSCFは固有のホームICIDを生成し、訪問先IMSネットワークのP−CSCFは同じセッションに対して別の固有の訪問先ICIDを生成する。そのため、ホームIMSネットワークの請求システムはホームICIDに基づきセッションを識別し、訪問先IMSネットワークの請求システムは訪問先ICIDに基づき同じセッションを識別する。同じセッションに対して異なるICIDがあるため、2つの請求システムが各IMSネットワークで生成された課金情報を相関させて当該セッションの請求額を決済するのは難しい。
現在のIMSネットワークにおけるもう1つの問題は、訪問先IMSネットワークのP−CSCFがセッションに全く関わっていない場合や、当該セッションについての適切または必要な課金情報を持っていない場合があることである。セッション制御はホームIMSネットワークで行われているため、ホームIMSネットワークは当該セッションについての必要な課金情報を持っている。P−CSCFは、課金情報をある程度持っていることもあるが、CDFが完全なCDRを生成できるようにCDFに提供すべき必要な情報を持っていないこともある。その結果、訪問先IMSネットワークの請求システムは当該セッションの請求額を計算できないことがある。訪問先IMSネットワークを運営するサービスプロバイダは、適切な合意に基づき当該セッションの適正な収益を分けるにあたりホームIMSネットワークの請求システムに依存せざるを得ない。訪問先IMSネットワークを運営するサービスプロバイダは、ホームIMSネットワークの請求額を検証することや、ホームIMSネットワークが適切な収益を分けているか否かを判断することが残念ながらできない場合がある。
本発明の実施形態は、ホームIMSネットワークおよび訪問先IMSネットワークに、セッションに割り当てられるICIDなどの課金識別子を互いに共有させることによって、上記および他の関連する問題を解決する。例えば、ホームIMSネットワークは、セッションにホーム課金識別子を割り当て、ホーム課金識別子を訪問先IMSネットワークと共有する。同様に、訪問先IMSネットワークは、当該セッションに訪問先課金識別子を割り当て、訪問先課金識別子をホームIMSネットワークと共有する。次いで、ホームIMSネットワークおよび訪問先IMSネットワークはそれぞれ、ホーム課金識別子および訪問先課金識別子をCDRに挿入し、それにより課金識別子に従ってホームIMSネットワークのCDRが訪問先IMSネットワークのCDRと相関できるようにする。こうして、これらのIMSネットワークの請求システムは当該セッションの請求額の決済を一層容易に行うことができる。
さらに、ホームIMSネットワークおよび訪問先IMSネットワークは、セッションの追加課金情報を共有または交換することができる。その結果、ホームIMSネットワークおよび訪問先IMSネットワークはいずれも、当該セッションの完全なCDRを生成するための適正な情報を持つことになる。訪問先IMSネットワークは、ホーム請求システムによって計算された請求額を有利に検証することができ、逆もまた同様である。
1つの実施形態では、訪問先IMSネットワークは訪問先ネットワーク要素(例:P−CSCF)および訪問先課金データシステム(例:CDF)を含む。訪問先ネットワーク要素は、セッションの信号メッセージを受信し、当該セッションに訪問先課金識別子を割り当てるように構成される。訪問先課金識別子の一例は、訪問先ICIDである。訪問先ネットワーク要素はさらに、訪問先課金識別子を信号メッセージに挿入し、信号メッセージをホームIMSネットワークに送信するように構成される。信号メッセージの受信に対応して、ホームIMSネットワークのネットワーク要素は、信号メッセージを処理して訪問先課金識別子を識別し、訪問先課金識別子を保存するように構成される。
同様に、ホームIMSネットワークはホームネットワーク要素(例:S−CSCF)およびホーム課金データシステム(例:CDF)を含む。ホームネットワーク要素は、当該セッションの信号メッセージを受信し、当該セッションにホーム課金識別子を割り当てるように構成される。ホームネットワーク要素はさらに、ホーム課金識別子を信号メッセージに挿入し、信号メッセージを訪問先IMSネットワークに送信するように構成される。信号メッセージの受信に対応して、訪問先ネットワーク要素は、信号メッセージを処理してホーム課金識別子を識別し、ホーム課金識別子を保存するように構成される。
課金が当該セッションにとって適切なときに、訪問先ネットワーク要素は、Diameterアカウンティングリクエスト(ACR)メッセージなどの当該セッションの課金メッセージを生成するように構成される。訪問先ネットワーク要素はさらに、ホーム課金識別子および訪問先課金識別子を課金メッセージに挿入し、課金メッセージを訪問先課金データシステムに送信するように構成される。訪問先課金データシステムは、当該セッションの訪問先CDRを生成し、ホーム課金識別子および訪問先課金識別子を訪問先CDRに挿入し、訪問先CDRを訪問先IMSネットワークの請求システムに送信するように構成される。
ホームIMSネットワークにおいて課金が当該セッションにとって適切なときに、ホームネットワーク要素は、当該セッションの課金メッセージを生成するように構成される。ホームネットワーク要素はさらに、ホーム課金識別子および訪問先課金識別子を課金メッセージに挿入し、課金メッセージをホーム課金データシステムに送信するように構成される。ホーム課金データシステムは、当該セッションのホームCDRを生成し、ホーム課金識別子および訪問先課金識別子をホームCDRに挿入し、ホームCDRをホームIMSネットワークの請求システムに送信するように構成される。
ホームCDRおよび訪問先CDRに含まれているホーム課金識別子および訪問先課金識別子に基づき、ホームIMSネットワークおよび訪問先IMSネットワークの請求システムは、当該セッションのCDRを有効に相関させることができる。その結果、当該セッションに関してより正確な課金を実現することができる。
本発明は、以下で説明する他の例示的な実施形態を含むことができる。
全ての図面において、同じ参照番号は同じ要素または同じ種類の要素を表す。
本発明の例示的な実施形態における通信ネットワークを示す図である。 本発明の例示的な実施形態において、訪問先IMSネットワークのICIDをホームIMSネットワークと共有する方法を示す流れ図である。 本発明の例示的な実施形態において、ホームIMSネットワークで訪問先ICIDを処理する方法を示す流れ図である。 本発明の例示的な実施形態において、ホームIMSネットワークのホーム課金識別子を訪問先IMSネットワークと共有する方法を示す流れ図である。 本発明の例示的な実施形態において、訪問先IMSネットワークでホーム課金識別子を処理する方法を示す流れ図である。 本発明の例示的な実施形態において、追加課金情報を共有する方法を示す流れ図である。 本発明の例示的な実施形態において、追加課金情報を共有する別の方法を示す流れ図である。 本発明の例示的な実施形態において、ホームIMSネットワークで課金メッセージを生成する方法を示す流れ図である。 本発明の例示的な実施形態において、ホームIMSネットワークでCDRを生成する方法を示す流れ図である。 本発明の例示的な実施形態において、訪問先IMSネットワークで課金メッセージを生成する方法を示す流れ図である。 本発明の例示的な実施形態において、訪問先IMSネットワークでCDRを生成する方法を示す流れ図である。 本発明の例示的な実施形態における別の通信ネットワークを示す図である。 本発明の例示的な実施形態において、セッションの起点側でホームIMSネットワークと訪問先IMSネットワークとの間で課金情報を共有することを示すメッセージ図である。
図1から図13および以下の説明は、本発明の生成および使用の方法を当業者に教示するために本発明の特定の例示的実施形態を示している。発明の原理を教示するという目的上、本発明のいくつかの従来型態様は簡略化または省略されている。当業者は、本発明の範囲内にある、これらの実施形態の変形を理解しよう。当業者は、本発明の複数の変形を作成するために様々な方法で後述の特徴を結合できることを理解しよう。したがって、本発明は後述の特定の実施形態に限定されず、特許請求の範囲およびその等価物によってのみ限定される。
図1は、本発明の例示的な実施形態における通信ネットワーク100を示している。通信ネットワーク100は、ホームIMSネットワーク110および訪問先IMSネットワーク120を含む。ホームIMSネットワークは、特定のユーザがサービスに登録または加入しているIMSネットワークを備える。訪問先IMSネットワークは、特定のユーザがサービスに登録または加入していないIMSネットワークを備えるが、当該ユーザがローミングしている間に当該ユーザにサービスを提供している。
ホームIMSネットワーク110は、ホームネットワーク要素112、ホーム課金データシステム114およびホーム請求システム116を含む。ネットワーク要素112は、ホームIMSネットワーク110においてセッション制御またはセッション向けサービスを提供するように構成されたシステム、サーバまたは機能を備える。ネットワーク要素112の一例として、サービングコールセッション制御機能(S−CSCF)がある。課金データシステム114は、ホームIMSネットワーク110においてネットワーク要素112から課金メッセージを受信し、セッションの課金データ記録(CDR)を生成するように構成されたシステム、サーバまたは機能を備える。例えば、課金データシステム114は、3GPPがリリース6で定めているような課金データ機能(CDF)、または3GPPがリリース5で定めているような課金収集機能(CCF)を備えることができる。請求システム116は、ホームIMSネットワーク110においてセッションの請求額を生成または決定するためCDRを処理するように構成されたシステム、サーバまたは機能を備える。
訪問先IMSネットワーク120は、訪問先ネットワーク要素122、訪問先課金データシステム124および訪問先請求システム126を含む。ネットワーク要素122は、訪問先IMSネットワーク120においてセッション制御またはセッション向けサービスを提供するように構成されたシステム、サーバまたは機能を備える。ネットワーク要素122の一例として、プロキシコールセッション制御機能(P−CSCF)がある。課金データシステム124は、訪問先IMSネットワーク120においてネットワーク要素122から課金メッセージを受信し、セッションの課金データ記録(CDR)を生成するように構成されたシステム、サーバまたは機能を備える。請求システム126は、訪問先IMSネットワーク120においてセッションの請求額を生成または決定するためCDRを処理するように構成されたシステム、サーバまたは機能を備える。
この実施形態では、IMSユーザ130はホームIMSネットワーク110でサービスに登録または加入しているが、訪問先IMSネットワーク120でローミングしていることを想定している。ユーザ130は、適切に装備された通信機器または通信用のユーザ装置(UE)を持っている。また、ユーザ130が訪問先IMSネットワーク120でローミング中にセッションを開始することやセッションに招待されることも前提としている。本明細書で説明する実施形態に従い、ホームIMSネットワーク110は、IMS課金識別子(ICID)などの課金識別子を訪問先IMSネットワーク120と交換または共有し、それによりホームIMSネットワーク110および訪問先IMSネットワーク120からのCDRが相関して当該セッションの請求額を決済することができる。ホームIMSネットワーク110および訪問先IMSネットワーク120はまた、追加課金情報を交換または共有することもでき、それによりIMSネットワーク110および120はいずれも、セッションの完全なCDRを生成するための必要な課金情報を持つことになる。こうして、一方のIMSネットワークは他方のIMSネットワークの請求額を検証することができる。IMSネットワーク110および120の処理について、以下の流れ図で説明する。
図2は、本発明の例示的な実施形態において、訪問先IMSネットワーク120の課金識別子をホームIMSネットワーク110と共有する方法200を示す流れ図である。方法200のステップを、図1の通信ネットワーク100に言及して説明する。図2の流れ図のステップは全てを含むものではなく、図示していない他のステップを含むことができる。
方法200のステップ202において、訪問先IMSネットワーク120のネットワーク要素122は、ユーザ130が関与するセッションの信号メッセージを受信する。例えば、ネットワーク要素122は、ユーザ130によって開始されているセッションのSIP INVITEメッセージを受信することがある。ステップ204において、ネットワーク要素122は当該セッションに訪問先課金識別子を割り当てる。訪問先課金識別子は、番号、コード、ストリングなどを備え、訪問先IMSネットワーク120で割り当てられ、訪問先IMSネットワーク120で使用されて当該セッションの課金情報を相関させる。訪問先課金識別子の一例は、訪問先IMS課金識別子(ICID)である。ステップ206において、ネットワーク要素122は、訪問先課金識別子を信号メッセージに挿入する。例えば、SIPメッセージに訪問先課金識別子を挿入するために、訪問先課金識別子用にSIPメッセージの課金ベクトル(P−Charging−Vector)に新しいAVPを定めることができる。次いでネットワーク要素122は、SIPメッセージの新しいAVPに訪問先課金識別子を挿入することができる。ネットワーク要素122は、ステップ202で受信した同じ信号メッセージに訪問先課金識別子を挿入すること、または別の信号メッセージを生成することができる。例えば、ネットワーク要素122は、当該セッションの新しいSIP INVITEメッセージを生成し、新しいINVITEメッセージに訪問先課金識別子を挿入することができる。ステップ208において、ネットワーク要素122は、ホームIMSネットワーク110のネットワーク要素112に信号メッセージを送信する。
図3は、本発明の例示的な実施形態において、ホームIMSネットワーク110で訪問先課金識別子を処理する方法300を示す流れ図である。方法300のステップを、図1の通信ネットワーク100に言及して説明する。図3の流れ図のステップは全てを含むものではなく、図示していない他のステップを含むことができる。
方法300のステップ302において、ネットワーク要素112はネットワーク要素122から信号メッセージを受信する。ステップ304において、ネットワーク要素112は、信号メッセージを処理して信号メッセージに挿入されている訪問先課金識別子を識別する。例えば、ネットワーク要素112は、SIPメッセージの課金ベクトルを処理して訪問先課金識別子を識別することができる。ステップ306において、ネットワーク要素112は、当該セッションの訪問先課金識別子を、後で当該セッションの課金メッセージを生成する際に使用するために保存する。
同様に、ホームIMSネットワーク110は、ホーム課金識別子を訪問先IMSネットワーク120と共有する。図4は、本発明の例示的な実施形態において、ホームIMSネットワーク110のホーム課金識別子を訪問先IMSネットワーク120と共有する方法400を示す流れ図である。方法400のステップを、図1の通信ネットワーク100に言及して説明する。図4の流れ図のステップは全てを含むものではなく、図示していない他のステップを含むことができる。
図4のステップ402において、ネットワーク要素112はセッションの信号メッセージを受信する。例えば、ネットワーク要素112は、図3のステップ302のように訪問先IMSネットワーク120から信号メッセージを受信することができ、ネットワーク要素112はこれにより、ユーザ130についてセッションが開始されていることを確認することができる。ステップ404において、ネットワーク要素112は、当該セッションにホーム課金識別子を割り当てる。ホーム課金識別子は、番号、コード、ストリングなどを備え、ホームIMSネットワーク110で割り当てられ、ホームIMSネットワーク110で使用して当該セッションの課金情報を相関させる。ホーム課金識別子の一例は、ホームIMS課金識別子(ICID)である。この実施形態では、ネットワーク要素112は、訪問先課金識別子をホーム課金識別子として再利用すること、または固有のホーム課金識別子を生成することができる。ステップ406において、ネットワーク要素112は、当該セッションの信号メッセージにホーム課金識別子を挿入する。ここでも、例えばSIPメッセージにホーム課金識別子を挿入するために、ホーム課金識別子用にSIPメッセージの課金ベクトルに新しいAVPを定めることができる。次いでネットワーク要素112は、SIPメッセージの新しいAVPにホーム課金識別子を挿入することができる。ステップ408において、ネットワーク要素112は訪問先IMSネットワーク120のネットワーク要素122に信号メッセージを送信する。
図5は、本発明の例示的な実施形態において、訪問先IMSネットワーク120でホーム課金識別子を処理する方法500を示す流れ図である。方法500のステップを、図1の通信ネットワーク100に言及して説明する。図5の流れ図のステップは全てを含むものではなく、図示していない他のステップを含むことができる。
方法500のステップ502において、ネットワーク要素122はネットワーク要素112から信号メッセージを受信する。ステップ504において、ネットワーク要素122は、信号メッセージを処理して信号メッセージに挿入されているホーム課金識別子を識別する。例えば、ネットワーク要素122は、SIPメッセージの課金ベクトルを処理してホーム課金識別子を識別することができる。ステップ506において、ネットワーク要素122は当該セッションのホーム課金識別子を、後で当該セッションの課金メッセージを生成する際に使用するために保存する。
上記の流れ図は、ホームIMSネットワーク110と訪問先IMSネットワーク120との間でホーム課金子識別子および訪問先課金識別子を共有することを示している。課金識別子の共有に加えて、ホームIMSネットワーク110および訪問先IMSネットワーク120は、追加課金情報をさらに共有することもできる。追加課金情報は、IMSネットワークで生成され課金目的で使用される課金識別子以外のあらゆる情報を指す。図6および図7は、追加課金情報を共有する方法を示している。
図6は、本発明の例示的な実施形態において、追加課金情報を共有する方法600を示す流れ図である。方法600のステップを、図1の通信ネットワーク100に言及して説明する。図6の流れ図のステップは全てを含むものではなく、図示していない他のステップを含むことができる。
方法600のステップ602において、ネットワーク要素122は、セッションの追加課金情報を識別する。追加課金情報の一例として、訪問先IMSネットワーク120において当該セッションにつき生成されるサービス提供のタイムスタンプがある。追加課金情報の他の例を以下に示す。ステップ604において、ネットワーク要素122は、当該セッションの信号メッセージに追加課金情報を挿入する。例えばSIPメッセージに追加課金情報を挿入するために、追加課金情報用にSIPメッセージの課金ベクトルに新しいAVPを定めることができる。次いでネットワーク要素122は、SIPメッセージの新しいAVPに追加課金情報を挿入することができる。ネットワーク要素122は、図2のステップ204のように訪問先課金識別子として同じ信号メッセージに追加課金情報を挿入することができる。ステップ608において、ネットワーク要素122はホームIMSネットワーク110のネットワーク要素112に信号メッセージを送信する。
図7は、本発明の例示的な実施形態において、追加課金情報を共有する別の方法700を示す流れ図である。方法700のステップを、図1の通信ネットワーク100に言及して説明する。図7の流れ図のステップは全てを含むものではなく、図示していない他のステップを含むことができる。
方法700のステップ702において、ネットワーク要素112はネットワーク要素122から信号メッセージを受信する。ステップ704において、ネットワーク要素112は信号メッセージを処理して信号メッセージに挿入されている追加課金情報を識別する。ステップ706において、ネットワーク要素112はセッションの追加課金情報を、後で当該セッションの課金メッセージを生成する際に使用するために保存する。
図6および図7の同じ方法を使用して、ホームIMSネットワーク110と訪問先IMSネットワーク120との間で追加課金情報を共有するのに使用することができる。以下は追加課金情報を共有するいくつかの例である。1つの例では、ネットワーク要素122は、セッションのアクセスネットワーク課金識別子(ANCID)を含む当該セッションの信号メッセージを受信することを想定している。図1のユーザ130によって使用されるアクセスネットワークは、当該セッションに対して追加的に課金できるWiFiネットワーク、セルラネットワークなどを含む。ANCIDは、当該セッションにつきIMSの課金データとアクセスネットワークの課金データを相関させるために使用される。ユーザ130がローミングし、訪問先IMSネットワーク120と結び付いたアクセスネットワークを通じてアクセスを得ているとき、ホームIMSネットワーク110は当該セッションのANCIDを識別できないこともある。図6および図7の実施形態により、ネットワーク要素122が当該セッションの信号メッセージを受信するとき、信号メッセージは、当該セッションのANCIDを含むことができる。これにより、ネットワーク要素122は信号メッセージの中のANCIDを識別し(ステップ602参照)、ホームIMSネットワーク110向けの信号メッセージにANCIDを挿入し(ステップ604参照)、信号メッセージをホームIMSネットワーク110に送信する(ステップ606参照)ことができる。次いで、ホームIMSネットワーク110のネットワーク要素112は、信号メッセージを受信し(ステップ702参照)、信号メッセージを処理してANCIDを識別し(ステップ704参照)、ANCIDを保存する(ステップ706参照)ことができる。
別の例では、ホームIMSネットワーク110および訪問先IMSネットワーク120は、IMSユーザセッション識別子を共有することができる。セッションの開始に伴い、ホームIMSネットワーク110および訪問先IMSネットワーク120はいずれも、当該セッションについて固有のIMSユーザセッション識別子を生成する。これはICIDに加えて生成される。図6および図7の実施形態により、ホームIMSネットワーク110および訪問先IMSネットワーク120は、それぞれのIMSユーザセッションIDを信号メッセージを介して共有することができる。
別の例では、ホームIMSネットワーク110および訪問先IMSネットワーク120は事業者間識別子(IOI)を共有することができる。IOIは、セッションの起点ネットワークおよび終点ネットワークを定める。ホームIMSネットワーク110および訪問先IMSネットワーク120はこれにより、信号メッセージを介してIOIを共有することができる。
別の例では、ホームIMSネットワーク110および訪問先IMSネットワーク120は、セッションのサービス提供のタイムスタンプを共有することができる。訪問先IMSネットワーク120のネットワーク要素122がDiameter ACR[start]メッセージなどのセッションの最初の課金メッセージを生成する場合、ネットワーク要素122は、サービス提供開始のタイムスタンプを生成する。また、ネットワーク要素122がDiameter ACR[stop]メッセージなどのセッションの最後の課金メッセージを生成する場合、ネットワーク要素122は、サービス提供停止のタイムスタンプを生成する。ホームIMSネットワーク110のネットワーク要素112は、課金メッセージ用に同様のサービス提供のタイムスタンプを生成する。これらと他のタイムスタンプが生成されるとき、ホームIMSネットワーク110および訪問先IMSネットワーク120は、信号メッセージを介してこれらのタイムスタンプを共有することができる。ホームIMSネットワーク110および訪問先IMSネットワーク120は、ユーザ130のIPアドレス、ユーザ130がローミングしていることの表示、アクセスゲートウェイ(GGSN/SGSN)アドレスなどの他の課金情報を共有することができる。
セッションのサービス提供中のある時点で、ネットワーク要素112およびネットワーク要素122は、Diameter ACRメッセージなどの当該セッションの課金メッセージを生成することができる。図8は、本発明の例示的な実施形態において、ホームIMSネットワーク110で課金メッセージを生成する方法800を示す流れ図である。方法800のステップを、図1の通信ネットワーク100に言及して説明する。図8の流れ図のステップは全てを含むものではなく、図示していない他のステップを含むことができる。
方法800のステップ802において、ネットワーク要素112はセッションの課金メッセージを生成する。ホームIMSネットワーク110の従来型ネットワーク要素は、ホームICIDなどのホーム課金メッセージを課金メッセージに挿入し、ホームIMSネットワーク110で生成される他の課金情報も挿入する。方法800に従い、ステップ804において、ネットワーク要素112は、ホーム課金識別子を課金メッセージに挿入し、訪問先IMSネットワーク120によって割り当てられた訪問先課金識別子も課金メッセージに挿入する。例えばDiameter ACRメッセージにホーム課金識別子および訪問先課金識別子を挿入するため、ホーム課金識別子および訪問先課金識別子用にACRメッセージに新しいAVPを定めることができる。次いでネットワーク要素122は、ACRメッセージの新しいAVPにホーム課金識別子および訪問先課金識別子を挿入することができる。
ネットワーク要素112がホーム課金識別子のために訪問先課金識別子を再利用する場合、それは訪問先課金識別子とホーム課金識別子の両方を表すため、明らかに訪問先課金識別子のみが課金メッセージに挿入される。ネットワーク要素112が訪問先課金識別子を再利用する代わりに当該セッションに固有のホーム課金識別子を割り当てる場合、ネットワーク要素112はホーム課金識別子および訪問先課金識別子の両方を課金メッセージに挿入する。方法800はまた、ステップ806において、訪問先IMSネットワーク120によって提供される当該セッションの追加課金情報を課金メッセージに挿入する選択的ステップを含むことができる。次いでステップ808において、ネットワーク要素112は課金メッセージを課金データシステム114に送信する。
図9は、本発明の例示的な実施形態において、ホームIMSネットワーク110でCDRを生成する方法900を示す流れ図である。方法900のステップを、図1の通信ネットワーク100に言及して説明する。図9の流れ図のステップは全てを含むものではなく、図示していない他のステップを含むことができる。
方法900のステップ902において、課金データシステム114はネットワーク要素112から1つまたは複数の課金メッセージを受信する。課金データシステム114は、図1に示していない他のネットワーク要素から課金メッセージを追加的に受信することができる。次いでステップ904において、課金データシステム114は、セッションのホームCDRを生成する。ホームIMSネットワーク110の従来型課金データシステムは、ホーム課金識別子をホームCDRに挿入し、ホームIMSネットワーク110で生成される他の課金情報も挿入する。方法900に従い、ステップ906において、課金データシステム114はホーム課金識別子をホームCDRに挿入し、訪問先IMSネットワーク120によって割り当てられた訪問先課金識別子もホームCDRに挿入する。例えばホームCDRにホーム課金識別子および訪問先課金識別子を挿入するために、これらの課金識別子用にCDRに新しいフィールドを定めることができる。次いで、課金データシステム114は、ホームCDRの新しいフィールドにホーム課金識別子および訪問先課金識別子を挿入することができる。方法900はまた、ステップ908において、訪問先IMSネットワーク120によって提供される当該セッションの追加課金情報をホームCDRに挿入する選択的ステップを含むことができる。次いでステップ910において、課金データシステム114はホームCDRを請求システム116に送信する。
図10は、本発明の例示的な実施形態において、訪問先IMSネットワーク120で課金メッセージを生成する方法1000を示す流れ図である。方法1000のステップを、図1の通信ネットワーク100に言及して説明する。図10の流れ図のステップは全てを含むものではなく、図示していない他のステップを含むことができる。
方法1000のステップ1002において、ネットワーク要素122はセッションの課金メッセージを生成する。訪問先IMSネットワーク120の従来型ネットワーク要素は、訪問先ICIDなどの訪問先課金メッセージを課金メッセージに挿入し、訪問先IMSネットワーク120で生成される他の課金情報も挿入する。方法1000に従い、ステップ1004において、ネットワーク要素122は、訪問先課金識別子を課金メッセージに挿入し、ホームIMSネットワーク10によって割り当てられたホーム課金識別子も課金メッセージに挿入する。方法1000はまた、ステップ1006において、ホームIMSネットワーク110によって提供された当該セッションの追加課金情報を課金メッセージに挿入する選択的ステップを含むことができる。次いでステップ1008において、ネットワーク要素122は課金メッセージを課金データシステム124に送信する。
図11は、本発明の例示的な実施形態において、訪問先IMSネットワーク120でCDRを生成する方法1100を示す流れ図である。方法1100のステップを、図1の通信ネットワーク100に言及して説明する。図11の流れ図のステップは全てを含むものではなく、図示していない他のステップを含むことができる。
方法1100のステップ1102において、課金データシステム124はネットワーク要素122から1つまたは複数の課金メッセージを受信する。課金データシステム124は、図1に示していない他のネットワーク要素から課金メッセージを追加的に受信することができる。ステップ1104において、課金データシステム124は当該セッションの訪問先CDRを生成する。次いでステップ1106において、課金データシステム124は訪問先課金識別子を訪問先CDRに挿入し、ホームIMSネットワーク110によって割り当てられたホーム課金識別子も訪問先CDRに挿入する。方法1100はまた、ステップ1108において、ホームIMSネットワーク110によって提供された当該セッションの追加課金情報を訪問先CDRに挿入する選択的ステップを含むことができる。次いでステップ1100において、課金データシステム124は、訪問先CDRを請求システム126に送信する。
図1では、ホームIMSネットワーク110の請求システム116は、課金データシステム114から1つまたは複数のホームCDRを受信する。訪問先IMSネットワーク120の請求システム126も、課金データシステム124から1つまたは複数の訪問先CDRを受信する。ホームIMSネットワーク110のホームCDRおよび訪問先IMSネットワーク120の訪問先CDRは同じ課金識別子(例:ホーム課金識別子と訪問先課金識別子の両方)および追加の共有される課金情報を含んでいるため、請求システム116および請求システム126は、ホームIMSネットワーク110および訪問先IMSネットワーク120の両方で生成されたCDRを有利に相関させることができる。その結果、当該セッションでより正確な課金を実現することができる。また、ホームIMSネットワーク110および訪問先IMSネットワーク120は追加課金情報を共有できるため、請求システム116および126はそれぞれ、当該セッションにつき他方の請求システムによる課金を検証することが可能である。
(実施例)
図12および図13は、ホームIMSネットワークと訪問先IMSネットワークとの間で課金情報を共有する例を示している。図12は、本発明の例示的な実施形態における通信ネットワーク1200を示している。通信ネットワーク1200は、起点訪問先IMSネットワーク1202、起点ホームIMSネットワーク1204、終点訪問先IMSネットワーク1206および終点ホームIMSネットワーク1208を含む。起点訪問先IMSネットワーク1202は、モバイル機器1212、無線アクセスネットワーク(RAN)1214、パケットネットワーク1216、P−CSCF1218、課金データ機能(CDF)1219および請求ドメイン(BD)1220を含む。モバイル機器1212はユーザ1211によって使用されている。起点ホームIMSネットワーク1204は、S−CSCF1222、問い合わせCSCF(I−CSCF)1224、HSS1226、アプリケーションサーバ(AS)1228、CDF1229および請求ドメイン(BD)1230を含む。終点訪問先IMSネットワーク1206は、モバイル機器1242、RAN1244、パケットネットワーク1246、P−CSCF1248、CDF1249および請求ドメイン(BD)1250を含む。モバイル機器1242はユーザ1241によって使用されている。終点ホームIMSネットワーク1208は、S−CSCF1252、I−CSCF1254、HSS1256、アプリケーションサーバ(AS)1258、CDF1259および請求ドメイン(BD)1260を含む。通信ネットワーク1200は、説明を簡潔にするため図12に示していない他のノードを含むことができる。
図13は、本発明の例示的な実施形態において、セッションの起点側でホームIMSネットワークと訪問先IMSネットワークとの間で課金情報を共有することを示すメッセージ図である。このメッセージ図は、通信ネットワーク1200内で使用されるSIPおよびDiameterメッセージを示している。ユーザ1211がユーザ1241とのセッション開始を望んでいることを想定している。セッションを開始するため、モバイル機器1212はSIP INVITEメッセージを生成し、INVITEメッセージをRAN1214およびパケットネットワーク1216を介してP−CSCF1218に送信する。INVITEメッセージの受信に対応して、P−CSCF1218は当該セッションに訪問先ICIDを割り当てる。P−CSCF1218は、ANCID、IMSユーザセッションID、IOIなどの当該セッションの追加課金情報を生成または識別することができる。次いでP−CSCF1218は、訪問先ICIDおよび追加課金情報をINVITEメッセージに挿入する。P−CSCF1218は、訪問先ICIDおよび追加課金情報を、SIP INVITEメッセージの課金ベクトルの新しいAVPに挿入することができる。次いでP−CSCF1218は、ホームIMSネットワーク1204のS−CSCF1222にINVITEメッセージを送信する。
INVITEメッセージに対し、S−CSCF1222は、当該セッションのサービス制御を行う。また、S−CSCF1222は、INVITEメッセージを処理して訪問先ICIDおよび追加課金情報を識別し保存する。次いでS−CSCF1222は、ホームIMSネットワーク1208および訪問先IMSネットワーク1206を介してユーザ1241のモバイル機器1242にINVITEメッセージを送信する(図12参照)。実施形態はセッションの起点側で課金情報を共有することを示しているため、セッションの終点側の信号メッセージについては、説明を簡潔にするため省略する。
当該セッションを受け入れるため、モバイル機器1242は、S−CSCF1222によって受信されるSIP200OKメッセージを送信する。200OKメッセージに対し、S−CSCF1222は当該セッションにホームICIDを割り当てる。S−CSCF1222は、訪問先ICIDとは異なる新しいICIDを割り当てることができる。あるいは、S−CSCF1222は、訪問先IMSネットワーク1202によって割り当てられた訪問先ICIDをホームICIDとして再利用することができる。S−CSCF1222は、ホームIMSユーザセッションID、ホームIOI、サービス提供開始のタイムスタンプなどの当該セッションの追加課金情報を生成または識別することができる。次いでS−CSCF1222は、ホームICIDおよび追加課金情報を200OKメッセージに挿入し、訪問先IMSネットワーク1202のP−CSCFに200OKメッセージを送信する。
さらに、S−CSCF1222は、当該セッションの開始にあたりDiameter Rfアカウンティングリクエスト(ACR)[start]メッセージを生成する。S−CSCF1222は、ホームICIDおよび訪問先ICIDを、訪問先IMSネットワーク1202によって共有される追加課金情報と共にACR[start]メッセージに挿入する。次いでS−CSCF1222は、S−CSCF1222におけるセッションの開始およびメディアコンポーネントの開始を記録するために、ACR[start]メッセージをホームCDF1229に送信する。CDF1229はACR[start]メッセージを処理して、ホームICID、訪問先ICIDおよび追加課金情報を識別する。次いでCDF1229は当該セッションのS−CSCFのCDRを開始する。CDF1229はまた、ACR[start]メッセージに対してDiameterアカウンティング回答(Accounting Answer)(ACA)メッセージで応答する。
P−CSCF1218は、S−CSCF1222から200OKメッセージを受信し、200OKメッセージを処理してホームICIDおよび追加課金情報を識別し保存する。P−CSCF1218は、当該セッションの開始にあたりDiameter Rf ACR[start]メッセージを生成する。P−CSCF1218は、ホームICIDおよび訪問先ICIDを、ホームIMSネットワーク1204によって共有される追加課金情報と共にACR[start]メッセージに挿入する。次いでP−CSCF1218は、P−CSCF1218におけるセッションの開始およびメディアコンポーネントの開始を記録するために、ACR[start]メッセージを訪問先CDF1219に送信する。CDF1219はACR[start]メッセージを処理して、ホームICID、訪問先ICIDおよび追加課金情報を識別する。次いでCDF1219は当該セッションのP−CSCFのCDRを開始する。CDF1219はまた、ACR[start]メッセージに対してDiameter ACAメッセージで応答する。そして当該セッションは確定され、ユーザ1211はユーザ1241と通信することができる。
後の時点では、ユーザ1211がセッションの終了を望むことを想定している。セッションを終了させるために、モバイル機器1212はSIP BYEメッセージをP−CSCF1218に送信する。P−CSCF1218は、再び当該セッションの課金情報を識別し、課金情報をBYEメッセージに挿入することができる。次いでP−CSCF1218は、S−CSCF1222にBYEメッセージを送信する。
さらにBYEメッセージに対応して、P−CSCF1218は、P−CSCFのCDRにおけるセッションの終了およびメディアコンポーネントの停止を記録するために、ACR[stop]をCDF1219に送信する。CDF1219はP−CSCFのCDRを終了させ、またP−CSCF1218に対しACAメッセージで応答する。P−CSCFのCDRは、ホームICID、訪問先ICIDおよびホームIMSネットワーク1204によって共有された追加課金情報を含む。次いでCDF1219はP−CSCFのCDRを請求ドメイン1220に送信する(図13には示していない)。
S−CSCF1222は、P−CSCF1218からBYEメッセージを受信する。次いでS−CSCF1222は、ホームIMSネットワーク1208および訪問先IMSネットワーク1206を介してユーザ1241のモバイル機器1242にBYEメッセージを送信する(図12参照)。S−CSCF1222はまた、S−CSCFのCDRにおけるセッションの終了およびメディアコンポーネントの停止を記録するために、ACR[stop]をCDF1229に送信する。CDF1229はS−CSCFのCDRを終了させ、またS−CSCF1222に対しACAメッセージで応答する。S−CSCFのCDRは、ホームICID、訪問先ICIDおよび訪問先IMSネットワーク1202によって共有された追加課金情報を含む。次いでCDF1229は、S−CSCFのCDRを請求ドメイン1230に送信する(図13には示していない)。
モバイル機器1242は、セッションの終了を確認してS−CSCF1222によって受信されるSIP200OKメッセージを送信する。S−CSCF1222は、200OKメッセージをP−CSCF1218に送信し、P−CSCF1218は200OKメッセージをモバイル機器1212に転送する。これで当該セッションは解除される。
図12において、ホームIMSネットワーク1204の請求ドメイン1230は、CDF1229からS−CSCFのCDRを受信する。訪問先IMSネットワーク1202の請求システム1220は、CDF1219からP−CSCFのCDRを受信する。これらのCDRは、同じICID(例:ホームICIDと訪問先ICIDの両方)および他の共有される課金情報を含むため、請求ドメイン1230および1220は、ホームIMSネットワーク1204および訪問先IMSネットワーク1202の両方で生成されたCDRを有利に相関させることができる。その結果、当該セッションについてより正確な課金を実現することができる。また、ホームIMSネットワーク1204および訪問先IMSネットワーク1202は追加課金情報を共有できるため、それぞれの請求ドメインは、当該セッションにつき他方の請求ドメインによる課金を検証することが可能である。
本明細書では特定の実施形態について説明したが、本発明の範囲はこうした特定の実施形態に限定されない。本発明の範囲は、以下の特許請求の範囲およびその等価物によって定められる。

Claims (10)

  1. ローミングユーザ(130)にサービスを提供するように構成された訪問先IMSネットワーク(120)を備える通信ネットワーク(100)であって、訪問先IMSネットワーク(120)が、
    訪問先課金データシステム(124)と、
    ローミングユーザ(130)からセッションの第1の信号メッセージを受信し、セッションに訪問先課金識別子を割り当て、ローミングユーザ(130)のホームIMSネットワーク(110)に第1の信号メッセージを送信するように構成され、さらに
    ホームIMSネットワーク(110)のホームネットワーク要素(112)からセッションの第2の信号メッセージを受信し、セッションの訪問先課金メッセージを生成し、訪問先課金メッセージを訪問先課金データシステム(124)に送信するように構成された訪問先ネットワーク要素(122)とを備える通信ネットワーク(100)において、
    訪問先ネットワーク要素(122)が、ホームIMSネットワーク(110)に送信される第1の信号メッセージに訪問先課金識別子を挿入するようにさらに構成され、
    訪問先ネットワーク要素(122)が、ホームIMSネットワーク(110)から受信した第2の信号メッセージを処理してホームIMSネットワーク(110)でセッションに割り当てられたホーム課金識別子を識別するようにさらに構成され、
    訪問先ネットワーク要素(122)が、ホーム課金識別子および訪問先課金識別子を、訪問先課金データシステム(124)に送信される訪問先課金メッセージに挿入するようにさらに構成されることを特徴とする、通信ネットワーク(100)。
  2. 訪問先課金データシステム(124)が、訪問先ネットワーク要素(122)から訪問先課金メッセージを受信するように構成され、訪問先課金メッセージを処理してホーム課金識別子および訪問先課金識別子を識別するようにさらに構成され、セッションの訪問先課金データ記録CDRを生成するようにさらに構成され、ホーム課金識別子および訪問先課金識別子を訪問先CDRに挿入するようにさらに構成され、訪問先CDRを訪問先請求システム(126)に送信するようにさらに構成された、請求項1に記載の通信ネットワーク(100)。
  3. 訪問先ネットワーク要素(122)が、ホームネットワーク要素(112)からの第2の信号メッセージを処理して、ホームネットワーク要素(112)によって第2の信号メッセージに挿入されたセッションの追加ホームネットワーク課金情報を識別するようにさらに構成され、追加ホームネットワーク課金情報を訪問先課金メッセージに挿入するようにさらに構成され、
    訪問先課金データシステム(124)が、訪問先課金メッセージを処理して、セッションの追加ホームネットワーク課金情報を識別するようにさらに構成され、追加ホームネットワーク課金情報を訪問先CDRに挿入するようにさらに構成された、請求項2に記載の通信ネットワーク(100)。
  4. ホーム課金データシステム(114)と、
    セッションにホーム課金識別子を割り当てるように構成され、ホーム課金識別子を第2の信号メッセージに挿入するようにさらに構成され、第2の信号メッセージを訪問先IMSネットワーク(120)に送信するようにさらに構成されたホームネットワーク要素(112)と
    を備えるホームIMSネットワーク(110)をさらに備える、請求項1に記載の通信ネットワーク(100)。
  5. ホームネットワーク要素(112)が、訪問先ネットワーク要素(122)からセッションの第1の信号メッセージを受信するようにさらに構成され、第1の信号メッセージを処理して、訪問先IMSネットワーク(120)でセッションに割り当てられた訪問先課金識別子を識別するようにさらに構成され、セッションのホーム課金メッセージを生成するようにさらに構成され、訪問先課金識別子およびホーム課金識別子をホーム課金メッセージに挿入するようにさらに構成され、ホーム課金メッセージをホーム課金データシステム(114)に送信するようにさらに構成され、
    ホーム課金データシステム(114)が、ホームネットワーク要素(112)からホーム課金メッセージを受信するように構成され、ホーム課金メッセージを処理して訪問先課金識別子およびホーム課金識別子を識別するようにさらに構成され、セッションのホーム課金データ記録CDRを生成するようにさらに構成され、訪問先課金識別子およびホーム課金識別子をホームCDRに挿入するようにさらに構成され、ホームCDRをホーム請求システム(116)に送信するようにさらに構成された、請求項4に記載の通信ネットワーク(100)。
  6. ユーザのホームIMSネットワークとローミングしているユーザにサービスを提供している訪問先IMSネットワークとの間で課金情報を共有する方法であって、
    訪問先IMSネットワークの訪問先ネットワーク要素においてセッションの第1の信号メッセージをローミングユーザから受信することと、
    セッションに訪問先課金識別子を割り当てることと、
    第1の信号メッセージをホームIMSネットワークに送信することと、
    訪問先ネットワーク要素においてセッションの第2の信号メッセージをホームIMSネットワークのホームネットワーク要素から受信することと、
    セッションの訪問先課金メッセージを生成することと、
    訪問先IMSネットワークの訪問先課金データシステムに訪問先課金メッセージを送信することとを含む方法において、
    ホームIMSネットワーク向けの第1の信号メッセージに訪問先課金識別子を挿入することと、
    ホームIMSネットワークから受信した第2の信号メッセージを処理してホームIMSネットワークでセッションに割り当てられたホーム課金識別子を識別することと、
    ホーム課金識別子および訪問先課金識別子を、訪問先課金データシステムに送信される訪問先課金メッセージに挿入することとのさらなるステップを特徴とする、方法。
  7. 訪問先課金データシステムにおいて訪問先課金メッセージを訪問先ネットワーク要素から受信することと、
    訪問先課金メッセージを処理してホーム課金識別子および訪問先課金識別子を識別することと、
    セッションの訪問先課金データ記録CDRを生成することと、
    ホーム課金識別子および訪問先課金識別子を訪問先CDRに挿入することと、
    訪問先CDRを訪問先請求システムに送信することとをさらに含む、請求項6に記載の方法。
  8. 訪問先ネットワーク要素で第2の信号メッセージを処理して、ホームIMSネットワークによって第2の信号メッセージに挿入されたセッションの追加ホームネットワーク課金情報を識別することと、
    追加ホームネットワーク課金情報を訪問先課金メッセージに挿入することと、
    訪問先課金データシステムにおいて訪問先課金メッセージを処理してセッションの追加ホームネットワーク課金情報を識別することと、
    追加ホームネットワーク課金情報を訪問先CDRに挿入することとをさらに含む、請求項7に記載の方法。
  9. ホームネットワーク要素においてセッションにホーム課金識別子を割り当てることと、
    ホーム課金識別子を第2の信号メッセージに挿入することと、
    第2の信号メッセージを訪問先IMSネットワークに送信することとをさらに含む、請求項6に記載の方法。
  10. ホームネットワーク要素においてセッションの第1の信号メッセージを訪問先ネットワーク要素から受信することと、
    第1の信号メッセージを処理して、訪問先IMSネットワークでセッションに割り当てられた訪問先課金識別子を識別することと、
    セッションのホーム課金メッセージを生成することと、
    訪問先課金識別子およびホーム課金識別子をホーム課金メッセージに挿入することと、
    ホーム課金メッセージをホーム課金データシステムに送信することと、
    ホーム課金データシステムにおいてホーム課金メッセージを処理して訪問先課金識別子およびホーム課金識別子を識別することと、
    セッションのホーム課金データ記録CDRを生成することと、
    訪問先課金識別子およびホーム課金識別子をホームCDRに挿入することと、
    ホームCDRをホーム請求システムに送信することとをさらに含む、請求項6に記載の方法。
JP2010526896A 2007-09-27 2008-09-15 Imsネットワークにおけるローミングユーザへの課金 Expired - Fee Related JP4991010B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/862,413 US7945241B2 (en) 2007-09-27 2007-09-27 Charging for roaming users in IMS networks
US11/862,413 2007-09-27
PCT/US2008/010783 WO2009042048A2 (en) 2007-09-27 2008-09-15 Charging for roaming users in ims networks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011501890A true JP2011501890A (ja) 2011-01-13
JP4991010B2 JP4991010B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=40456720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010526896A Expired - Fee Related JP4991010B2 (ja) 2007-09-27 2008-09-15 Imsネットワークにおけるローミングユーザへの課金

Country Status (13)

Country Link
US (2) US7945241B2 (ja)
EP (1) EP2195964B1 (ja)
JP (1) JP4991010B2 (ja)
KR (1) KR101045706B1 (ja)
CN (1) CN101809931B (ja)
AT (1) ATE545992T1 (ja)
AU (1) AU2008305725B2 (ja)
BR (1) BRPI0817107A2 (ja)
IL (1) IL204671A (ja)
MX (1) MX2010003046A (ja)
RU (1) RU2439822C1 (ja)
TW (1) TWI469571B (ja)
WO (1) WO2009042048A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011077735A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Nec Corp 認証装置、フェムトセルシステム及びそれらに用いる課金方法
JP2012085194A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Japan Radio Co Ltd WiMAXローミング通信システム
JP2012531072A (ja) * 2009-06-22 2012-12-06 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Ipマルチメディア・サブシステムにおいて使用するための方法及び装置

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0612687B1 (pt) * 2005-07-05 2019-05-14 Huawei Technologies Co., Ltd. Método de autenticação em subsistema multimídia ip
US20090149154A1 (en) * 2007-12-10 2009-06-11 International Business Machines Corporation Method for intelligent data handling for mobile call billing using ims
EP2232819B1 (en) * 2007-12-28 2015-08-26 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (publ) Method of access provision
US8483135B2 (en) * 2008-07-30 2013-07-09 Alcatel Lucent Online charging for sessions that are transferred between network domains
CN101959168B (zh) * 2009-07-16 2013-10-09 华为技术有限公司 一种计费统计方法和装置
CN102014360B (zh) * 2009-09-07 2013-10-16 中兴通讯股份有限公司 一种本地疏导漫游场景在线计费的方法和系统
US20110077058A1 (en) * 2009-09-30 2011-03-31 Yigang Cai Offline charging in ims networks for sessions handed over between different operator networks
CN102511144B (zh) * 2009-09-30 2015-07-15 阿尔卡特朗讯 在ims网络中针对在不同运营商网络之间切换的会话的在线收费
US20110106552A1 (en) * 2009-11-02 2011-05-05 K N Guruprasad System and method for delivering personalized patient data
US20100203863A1 (en) * 2009-12-08 2010-08-12 Nir Kapelushnik Method of enabling operators to allow their customers to choose between calling-party-pays and receiving-party-pays on incoming calls
AU2010337833B2 (en) * 2010-01-04 2015-04-09 StarHome Mach GmbH Local access to data while roaming with a mobile telephony device
CN102859931A (zh) * 2010-01-12 2013-01-02 华为技术有限公司 一种计费方法、设备及系统
GB2478049B (en) * 2010-02-16 2013-09-11 Groundhog Technologies Inc Method and system for detecting roaming location of mobile network
EP2367319A1 (en) * 2010-03-17 2011-09-21 Alcatel Lucent Improved method and devices for charging
CN102158837A (zh) * 2010-06-07 2011-08-17 华为技术有限公司 计费方法、计费系统及网络系统
WO2012039655A1 (en) * 2010-09-21 2012-03-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Network signal tracing using charging identifiers as trace recording session references
CN103339897B (zh) * 2011-01-31 2017-03-08 瑞典爱立信有限公司 用于ip多媒体子系统中在线计费的方法和装置
EP2730053A1 (en) * 2011-07-05 2014-05-14 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) Charging information transfer in the ims
RU2559826C1 (ru) * 2011-07-11 2015-08-10 Телефонактиеболагет Л М Эрикссон (Пабл) Корреляция идентификатора (id)
US20130176907A1 (en) * 2012-01-06 2013-07-11 George Foti Offline charging of m2m interactions
WO2013117215A1 (en) * 2012-02-07 2013-08-15 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Session persistent data and method of use thereof
WO2013139365A1 (en) * 2012-03-19 2013-09-26 Nokia Siemens Networks Oy Network interface utilization dependent charging determination
RU2498955C1 (ru) * 2012-05-16 2013-11-20 Открытое акционерное общество "Научно-исследовательский центр "Строительство", ОАО "НИЦ "Строительство" Бетонная смесь для монолитного бетонирования
NO336691B1 (no) 2012-12-14 2015-10-19 Ipco As Fremgangsmåte for å tjene besøker-abonnenter i et mobilkommunikasjonssystem
US9871828B2 (en) * 2014-07-18 2018-01-16 T-Mobile Usa, Inc. Enhanced IMS services restriction and selection control for mobile devices roaming in foreign networks
US9438748B2 (en) * 2014-09-26 2016-09-06 Alcatel Lucent CDF tracking for offline charging
CN105530105B (zh) * 2014-10-24 2019-11-29 南京中兴软件有限责任公司 Ip多媒体子系统中网元计费信息的关联方法及装置
US10015671B2 (en) 2016-01-19 2018-07-03 T-Mobile Usa, Inc. Network service access control
USD838667S1 (en) 2017-10-16 2019-01-22 Flex Ltd. Busbar-less solar cell
CN112823536B (zh) 2018-08-10 2022-08-19 诺基亚技术有限公司 漫游场景中的协调会话计费
US10944580B2 (en) * 2018-12-03 2021-03-09 At&T Intellectual Property I, L.P. Responding to a termination reason in an accounting record
US11438824B2 (en) 2020-02-27 2022-09-06 Cisco Technology, Inc. Wireless authorization and access network-neutral advice of charge techniques
CN115915043A (zh) * 2021-10-01 2023-04-04 华为技术有限公司 一种计费方法和装置
WO2024086990A1 (en) * 2022-10-24 2024-05-02 Nokia Shanghai Bell Co., Ltd. Solution for supporting charging

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001091446A2 (en) * 2000-05-24 2001-11-29 Nokia Corporation Common charging identifier for communication networks
JP2006203923A (ja) * 2000-05-25 2006-08-03 Nokia Corp テレコミュニケーションシステムにおける加入者課金構成

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5483575A (en) * 1993-02-19 1996-01-09 Ericsson Ge Mobile Communications Inc. System for correlating RF usage in a trunked communication network based on channel assignments and channel drops for each call
JP3869366B2 (ja) * 2000-08-10 2007-01-17 ノキア コーポレイション Umtsにおけるローミングサポート方法及びシステム
US20020068545A1 (en) * 2000-11-06 2002-06-06 Johnson Oyama Method and apparatus for coordinating charging for services provided in a multimedia session
DE60114646T2 (de) * 2001-11-21 2006-07-20 Alcatel Methode zum flexiblem Laden von IP Multimedia Kommunikationssitzungen, Telekommunikationssystem und Netzelemente um eine derartige Methode anzuwenden
US7624266B2 (en) * 2002-03-22 2009-11-24 Nokia Corporation System and method using temporary identity for authentication with session initiation protocol
FI20040240A0 (fi) * 2004-02-13 2004-02-13 Nokia Corp Laskutusinformaation tuottaminen viestintäjärjestelmässä
CN100407850C (zh) * 2004-03-24 2008-07-30 华为技术有限公司 一种实现边界漫游计费的方法
CN1838709A (zh) * 2005-03-21 2006-09-27 中兴通讯股份有限公司 一种gsm智能网系统的计费方法及其计费系统
CN1874217B (zh) * 2005-09-27 2010-12-08 华为技术有限公司 一种确定路由的方法
CN1988722A (zh) * 2005-12-20 2007-06-27 北京三星通信技术研究有限公司 在漫游状态下进行策略控制的方法
CN101018240B (zh) * 2006-02-07 2010-07-07 华为技术有限公司 检查通用可路由用户代理统一资源标识有效性的方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001091446A2 (en) * 2000-05-24 2001-11-29 Nokia Corporation Common charging identifier for communication networks
JP2006203923A (ja) * 2000-05-25 2006-08-03 Nokia Corp テレコミュニケーションシステムにおける加入者課金構成

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012531072A (ja) * 2009-06-22 2012-12-06 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Ipマルチメディア・サブシステムにおいて使用するための方法及び装置
JP2011077735A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Nec Corp 認証装置、フェムトセルシステム及びそれらに用いる課金方法
JP2012085194A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Japan Radio Co Ltd WiMAXローミング通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20090088129A1 (en) 2009-04-02
AU2008305725A1 (en) 2009-04-02
IL204671A (en) 2014-07-31
US20110159840A1 (en) 2011-06-30
TWI469571B (zh) 2015-01-11
KR101045706B1 (ko) 2011-06-30
KR20100052549A (ko) 2010-05-19
CN101809931A (zh) 2010-08-18
WO2009042048A3 (en) 2009-05-22
WO2009042048A2 (en) 2009-04-02
JP4991010B2 (ja) 2012-08-01
IL204671A0 (en) 2010-11-30
US7945241B2 (en) 2011-05-17
MX2010003046A (es) 2010-04-07
EP2195964B1 (en) 2012-02-15
TW200920018A (en) 2009-05-01
AU2008305725B2 (en) 2011-06-16
EP2195964A2 (en) 2010-06-16
CN101809931B (zh) 2012-12-05
BRPI0817107A2 (pt) 2015-03-31
ATE545992T1 (de) 2012-03-15
RU2439822C1 (ru) 2012-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4991010B2 (ja) Imsネットワークにおけるローミングユーザへの課金
EP1405458B1 (en) Charging in communication systems
EP2294806B1 (en) Online charging for roaming users in a proxy online charging system of a visited network
JP5016359B2 (ja) Ipマルチメディアサブシステムへのアクセスを与える方法
EP1488571B1 (en) Charging in a communications network
DK1989853T3 (en) SWITCHING SYSTEM AND SIMILAR PROCEDURE FOR UNICAST OR MULTICAST TRANSMISSIONS FROM START TO END OF DATA AND / OR MULTIMEDIA FLOW BETWEEN NETWORK Nodes
CN1806428B (zh) 特别在umts网络中分配计费标识符
US20090203353A1 (en) Charging in a communication system
JP5571386B2 (ja) Imsネットワークにおけるオフライン課金のためのユーザ機器タイムスタンプ
JP2011523824A (ja) Lte/epc通信ネットワークにおけるオンライン課金アーキテクチャ
US8351899B2 (en) Generation of charging information in group communications system
US7860748B2 (en) Charging in a communication system
Poikselktä IMS Concepts

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees