JP2011077735A - 認証装置、フェムトセルシステム及びそれらに用いる課金方法 - Google Patents
認証装置、フェムトセルシステム及びそれらに用いる課金方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011077735A JP2011077735A JP2009225710A JP2009225710A JP2011077735A JP 2011077735 A JP2011077735 A JP 2011077735A JP 2009225710 A JP2009225710 A JP 2009225710A JP 2009225710 A JP2009225710 A JP 2009225710A JP 2011077735 A JP2011077735 A JP 2011077735A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- femtocell
- user terminal
- terminal
- authentication
- access
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】 認証装置(AAA1)は、フェムトセルアクセスポイントを利用するユーザ端末のアクセス認証を行う認証装置であり、ユーザ端末の認証時に当該ユーザ端末が使用しているフェムトセルアクセスポイントのAP識別子をAP情報記憶手段(AP情報テーブル16)に記憶する手段(AP認証処理部12)と、当該AP識別子と当該ユーザ端末が使用したフェムトセルアクセスポイントの使用期間とを課金システムに送出する手段(加入者認証処理部13)とを有する。
【選択図】 図1
Description
・フェムトセルAP設置ユーザがフェムトセルAP経由の通信を行った場合、その通信料を割引または無料とする、
・フェムトセルAP設置ユーザでないユーザがフェムトセルAP経由の通信を行った場合、その通信料の一部を通信事業者がフェムトセルAP設置ユーザに還元する、
というビジネスモデルが考えられる。
前記ユーザ端末の認証時に当該ユーザ端末が使用しているフェムトセルアクセスポイントのAP識別子をAP情報記憶手段に記憶する手段と、
当該AP識別子と当該ユーザ端末が使用したフェムトセルアクセスポイントの使用期間とを課金システムに送出する手段とを備えている。
前記認証装置は、
前記フェムトセルアクセスポイントを設置したユーザのユーザ端末または前記フェムトセルアクセスポイントを設置したユーザ以外のユーザ端末が当該フェムトセルアクセスポイントを使用してアクセスネットワークを利用できる状態にあった期間を記憶する手段と、
当該ユーザ端末のアクセス情報を前記課金システムに送出する手段とを備えている。
前記認証装置が、
前記フェムトセルアクセスポイントを設置したユーザのユーザ端末または前記フェムトセルアクセスポイントを設置したユーザ以外のユーザ端末が当該フェムトセルアクセスポイントを使用してアクセスネットワークを利用できる状態にあった期間を記憶するステップと、
当該ユーザ端末のアクセス情報を前記課金システムに送出するステップとを実行している。
2 PDG
3 CSCF
4 フェムトセルAP
5−1,5−2 端末
11 信号受信部
12 AP認証処理部
13 端末認証処理部
14 データベース
15 加入者情報テーブル
16 AP情報テーブル
17 アクセス情報
18 信号送信部
100 課金システム
101 加入者情報テーブル
102 アクセス情報受信部
103 サービス利用情報受信部
104 利用料金計算機能部
105 利用料金レポート作成機能部
111〜114 メモリ
200 顧客管理システム
301 アクセスネットワーク
302 IMS
Claims (12)
- フェムトセルアクセスポイントを利用するユーザ端末のアクセス認証を行う認証装置であって、
前記ユーザ端末の認証時に当該ユーザ端末が使用しているフェムトセルアクセスポイントのAP識別子をAP情報記憶手段に記憶する手段と、
当該AP識別子と当該ユーザ端末が使用したフェムトセルアクセスポイントの使用期間とを課金システムに送出する手段とを有することを特徴とする認証装置。 - 前記フェムトセルアクセスポイントからの認証要求を受信した時に当該フェムトセルアクセスポイントのアクセスを認可する場合に前記AP識別子と受信信号に含まれるAP位置情報とを前記AP情報記憶手段に記憶することを特徴とする請求項1記載の認証装置。
- 前記ユーザ端末からの認証要求を受信した時に当該ユーザ端末のアクセスを認可する場合に受信信号に含まれるAP位置情報をキーとして前記AP情報記憶手段を検索して前記AP識別子を特定し、当該ユーザ端末の端末識別子と特定されたAP識別子と利用開始時刻とをアクセス情報として記憶し、
前記受信信号が切断信号もしくは一定時間前記ユーザ端末からの再認証がなかった場合に利用終了時刻を前記アクセス情報として記憶し、
前記アクセス情報を課金システムに送出することを特徴とする請求項2記載の認証装置。 - 請求項1から請求項3のいずれかに記載の認証装置を含むことを特徴とするフェムトセルシステム。
- フェムトセルアクセスポイントを利用するユーザ端末のアクセス認証を行う認証装置と、前記ユーザ端末がサービスを利用した期間を記憶するCSCF(Call Session Control Function)と、前記CSCFが提供する前記サービスを利用した期間を用いて当該ユーザ端末への課金を行う課金システムとを含むフェムトセルシステムであって、
前記認証装置は、
前記フェムトセルアクセスポイントを設置したユーザのユーザ端末または前記フェムトセルアクセスポイントを設置したユーザ以外のユーザ端末が当該フェムトセルアクセスポイントを使用してアクセスネットワークを利用できる状態にあった期間を記憶する手段と、
当該ユーザ端末のアクセス情報を前記課金システムに送出する手段とを有することを特徴とするフェムトセルシステム。 - 前記アクセス情報は、少なくとも前記ユーザ端末を一意に特定できる端末識別子と、当該ユーザ端末が使用したフェムトセルアクセスポイントのAP識別子と、当該ユーザ端末が当該フェムトセルアクセスポイントを使用してアクセスネットワークの利用を開始したAP利用開始時刻と、当該ユーザ端末が当該フェムトセルアクセスポイントを使用して前記アクセスネットワークの利用を終了したAP利用終了時刻とを含むことを特徴とする請求項5記載のフェムトセルシステム。
- 前記認証装置が、前記フェムトセルアクセスポイントからの認証要求を受信した時に当該フェムトセルアクセスポイントのアクセスを認可する場合に前記AP識別子と受信信号に含まれるAP位置情報とをAP情報記憶手段に記憶することを特徴とする請求項6記載のフェムトセルシステム。
- 前記認証装置が、
前記ユーザ端末からの認証要求を受信した時に当該ユーザ端末のアクセスを認可する場合に受信信号に含まれるAP位置情報をキーとして前記AP情報記憶手段を検索して前記AP識別子を特定し、当該ユーザ端末の端末識別子と特定されたAP識別子と利用開始時刻とを前記アクセス情報として記憶し、
前記受信信号が切断信号もしくは一定時間前記ユーザ端末からの再認証がなかった場合に利用終了時刻を前記アクセス情報として記憶し、
前記アクセス情報を課金システムに送出することを特徴とする請求項7記載のフェムトセルシステム。 - フェムトセルアクセスポイントを利用するユーザ端末のアクセス認証を行う認証装置と、前記ユーザ端末がサービスを利用した期間を記憶するCSCF(Call Session Control Function)と、前記CSCFが提供する前記サービスを利用した期間を用いて当該ユーザ端末への課金を行う課金システムとを含むフェムトセルシステムに用いる課金方法であって、
前記認証装置が、
前記フェムトセルアクセスポイントを設置したユーザのユーザ端末または前記フェムトセルアクセスポイントを設置したユーザ以外のユーザ端末が当該フェムトセルアクセスポイントを使用してアクセスネットワークを利用できる状態にあった期間を記憶するステップと、
当該ユーザ端末のアクセス情報を前記課金システムに送出するステップとを実行することを特徴とする課金方法。 - 前記アクセス情報は、少なくとも前記ユーザ端末を一意に特定できる端末識別子と、当該ユーザ端末が使用したフェムトセルアクセスポイントのAP識別子と、当該ユーザ端末が当該フェムトセルアクセスポイントを使用してアクセスネットワークの利用を開始したAP利用開始時刻と、当該ユーザ端末が当該フェムトセルアクセスポイントを使用して前記アクセスネットワークの利用を終了したAP利用終了時刻とを含むことを特徴とする請求項9記載の課金方法。
- 前記認証装置が、前記フェムトセルアクセスポイントからの認証要求を受信した時に当該フェムトセルアクセスポイントのアクセスを認可する場合に前記AP識別子と受信信号に含まれるAP位置情報とをAP情報記憶手段に記憶することを特徴とする請求項10記載の課金方法。
- 前記認証装置が、
前記ユーザ端末からの認証要求を受信した時に当該ユーザ端末のアクセスを認可する場合に受信信号に含まれるAP位置情報をキーとして前記AP情報記憶手段を検索して前記AP識別子を特定し、当該ユーザ端末の端末識別子と特定されたAP識別子と利用開始時刻とを前記アクセス情報として記憶し、
前記受信信号が切断信号もしくは一定時間前記ユーザ端末からの再認証がなかった場合に利用終了時刻を前記アクセス情報として記憶し、
前記アクセス情報を課金システムに送出することを特徴とする請求項11記載の課金方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009225710A JP5343796B2 (ja) | 2009-09-30 | 2009-09-30 | 認証装置、フェムトセルシステム及びそれらに用いる課金方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009225710A JP5343796B2 (ja) | 2009-09-30 | 2009-09-30 | 認証装置、フェムトセルシステム及びそれらに用いる課金方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011077735A true JP2011077735A (ja) | 2011-04-14 |
JP5343796B2 JP5343796B2 (ja) | 2013-11-13 |
Family
ID=44021258
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009225710A Active JP5343796B2 (ja) | 2009-09-30 | 2009-09-30 | 認証装置、フェムトセルシステム及びそれらに用いる課金方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5343796B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019004378A (ja) * | 2017-06-16 | 2019-01-10 | Kddi株式会社 | 通信システム、コア設備、通信方法、方法、及びプログラム |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002204470A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-19 | Mitsubishi Electric Corp | 無線通信システム、無線通信システムの通信制御方法及びその管理方法 |
JP2004357041A (ja) * | 2003-05-29 | 2004-12-16 | Telefon Ab L M Ericsson | 移動通信サービス提供方法及び移動通信システム |
WO2005088953A1 (ja) * | 2004-03-12 | 2005-09-22 | Nec Corporation | 通信料課金システム、超小型無線基地局、通信料課金方法、およびプログラム |
JP2006279313A (ja) * | 2005-03-28 | 2006-10-12 | Nec Corp | 第三世代携帯電話システムの特定基地局、特定基地局を有するシステムの運用方法および通信システム |
JP2009504049A (ja) * | 2005-08-01 | 2009-01-29 | ユビキシス リミテッド | 公衆広域ネットワーク(例えばインターネット)を通して送信されるハンドオーバ情報 |
JP2009512359A (ja) * | 2005-10-12 | 2009-03-19 | エーティーアンドティー・モビリティー・ツー・エルエルシー | モバイル通信デバイスとipネットワークとの間のアクセスを管理するアーキテクチャ |
WO2009042048A2 (en) * | 2007-09-27 | 2009-04-02 | Lucent Technologies Inc. | Charging for roaming users in ims networks |
WO2009104648A1 (ja) * | 2008-02-18 | 2009-08-27 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動通信システム、位置登録方法、ハンドオーバ方法、交換局、移動局及び無線制御局 |
-
2009
- 2009-09-30 JP JP2009225710A patent/JP5343796B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002204470A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-19 | Mitsubishi Electric Corp | 無線通信システム、無線通信システムの通信制御方法及びその管理方法 |
JP2004357041A (ja) * | 2003-05-29 | 2004-12-16 | Telefon Ab L M Ericsson | 移動通信サービス提供方法及び移動通信システム |
WO2005088953A1 (ja) * | 2004-03-12 | 2005-09-22 | Nec Corporation | 通信料課金システム、超小型無線基地局、通信料課金方法、およびプログラム |
JP2006279313A (ja) * | 2005-03-28 | 2006-10-12 | Nec Corp | 第三世代携帯電話システムの特定基地局、特定基地局を有するシステムの運用方法および通信システム |
JP2009504049A (ja) * | 2005-08-01 | 2009-01-29 | ユビキシス リミテッド | 公衆広域ネットワーク(例えばインターネット)を通して送信されるハンドオーバ情報 |
JP2009512359A (ja) * | 2005-10-12 | 2009-03-19 | エーティーアンドティー・モビリティー・ツー・エルエルシー | モバイル通信デバイスとipネットワークとの間のアクセスを管理するアーキテクチャ |
WO2009042048A2 (en) * | 2007-09-27 | 2009-04-02 | Lucent Technologies Inc. | Charging for roaming users in ims networks |
JP2011501890A (ja) * | 2007-09-27 | 2011-01-13 | アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド | Imsネットワークにおけるローミングユーザへの課金 |
WO2009104648A1 (ja) * | 2008-02-18 | 2009-08-27 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動通信システム、位置登録方法、ハンドオーバ方法、交換局、移動局及び無線制御局 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019004378A (ja) * | 2017-06-16 | 2019-01-10 | Kddi株式会社 | 通信システム、コア設備、通信方法、方法、及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5343796B2 (ja) | 2013-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11006276B2 (en) | System and method providing interoperability between cellular and other wireless systems | |
US7496344B2 (en) | Method and system for GSM billing during WLAN roaming | |
US8189549B2 (en) | System and method for indicating a subscriber's zone within converged telecommunications networks | |
US7366509B2 (en) | Method and system for identifying an access point into a wireless network | |
KR101045706B1 (ko) | 통신 네트워크 및 과금 정보 공유 방법 | |
US8400989B2 (en) | Activating private access points for wireless networking | |
US9125053B2 (en) | Communication system, connection control apparatus, mobile terminal, base station control method, service request method, and program | |
KR101504173B1 (ko) | AC와 AP의 연동 기반의 WiFi 로밍에서의 과금 처리 방법 및 장치 | |
WO2018113536A1 (zh) | 一种多设备连通通讯的实现方法及实现系统 | |
KR100610865B1 (ko) | 이동 통신망을 이용한 무선랜 서비스 제공 방법 및 시스템 | |
CN103067902B (zh) | 计费方法、服务器、移动终端以及计费系统 | |
JP5343796B2 (ja) | 認証装置、フェムトセルシステム及びそれらに用いる課金方法 | |
KR100864517B1 (ko) | Wlan 로밍 중에 gsm 빌링을 위한 방법 및 시스템 | |
CN101836488A (zh) | 用于提供移动站和与位于毫微微蜂窝内的移动站无线通信的方法 | |
JP5589983B2 (ja) | アクセスポイント | |
JP5359677B2 (ja) | ローミングシステム、無線基地局、並びに通信制御方法及びプログラム | |
JP2006014168A (ja) | ネットワーク接続システムおよびネットワーク接続方法 | |
KR100878013B1 (ko) | 이동 통신망에서의 서비스 과금 시스템 및 방법 | |
JP2003174663A (ja) | 位置特定システム及び課金システム | |
WO2016056614A1 (ja) | パケット使用量算出装置及びパケット使用量算出方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120803 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130226 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130716 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130729 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5343796 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |