Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2011222151A - 非水電解質二次電池用負極材及び非水電解質二次電池用負極材の製造方法並びにリチウムイオン二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池用負極材及び非水電解質二次電池用負極材の製造方法並びにリチウムイオン二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2011222151A
JP2011222151A JP2010086914A JP2010086914A JP2011222151A JP 2011222151 A JP2011222151 A JP 2011222151A JP 2010086914 A JP2010086914 A JP 2010086914A JP 2010086914 A JP2010086914 A JP 2010086914A JP 2011222151 A JP2011222151 A JP 2011222151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
lithium
silicon oxide
negative electrode
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010086914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5411780B2 (ja
Inventor
Atsuo Kawada
敦雄 川田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2010086914A priority Critical patent/JP5411780B2/ja
Priority to US13/052,710 priority patent/US8753774B2/en
Priority to EP11002385A priority patent/EP2372816B1/en
Priority to TW100111286A priority patent/TWI508355B/zh
Priority to CN201110085977.4A priority patent/CN102214824B/zh
Priority to KR1020110030662A priority patent/KR101783047B1/ko
Publication of JP2011222151A publication Critical patent/JP2011222151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5411780B2 publication Critical patent/JP5411780B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0421Methods of deposition of the material involving vapour deposition
    • H01M4/0428Chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1395Processes of manufacture of electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】初回効率及びサイクル耐久性が従来よりも優れた珪素酸化物系負極材を、工業的規模でも安全かつ容易に量産(製造)可能な非水電解質二次電池用負極材の製造方法を提供する。
【解決手段】SiO(x=0.5〜1.6)で表される酸化珪素と、粒子径が50nm以下の珪素が原子オーダー及び/又は微結晶状態で珪素酸化物に分散した構造を有するSi:O=1:0.5〜1.6の珪素−珪素酸化物系複合体との少なくともいずれか一方からなる粉末の表面に、有機物ガス及び/又は蒸気の雰囲気下、温度800℃以上1300℃以下での熱CVD処理によって被覆量を粉末に対して1〜40質量%となるように炭素を被覆し、炭素被覆後の粉末と水素化リチウム及び/又は水素化リチウムアルミニウムを混合した後、温度200℃以上800℃以下で加熱して、粉末に対してのドープ量が0.1〜20質量%となるようにリチウムを炭素被覆後の粉末にドープする。
【選択図】図1

Description

本発明は、リチウムイオン二次電池等の非水電解質を用いる二次電池用の負極材として有用とされる珪素−珪素酸化物−リチウム系複合体からなる非水電解質二次電池用負極材とその製造方法並びにこれを用いたリチウムイオン二次電池に関する。
現在、リチウムイオン二次電池はエネルギー密度が高いことから、携帯電話やノートPC等のモバイル電子機器に広く使われている。そして、近年、環境問題への意識の高まりとともに、環境に優しい自動車である電気自動車用の電源としてこのリチウムイオン二次電池を利用しようとする動きが活発化している。
しかし、現在のリチウムイオン二次電池の性能では、電気自動車に適用するには容量、サイクル耐久性が十分とはいえず、更に高容量でサイクル耐久性に優れた次世代型のリチウムイオン二次電池の開発が進められている。
このような次世代型のリチウムイオン二次電池の開発における課題の一つに、負極材の性能向上が挙げられる。
現在は炭素系の負極材が広く使われているが、飛躍的に性能を高めるために炭素系以外の材料も開発が進められており、その代表的なものとして珪素酸化物がある。
この珪素酸化物は、炭素の数倍の理論容量があることから優れた負極材となる可能性がある。
しかし、開発初期には初回効率が低い、電子導電性が低い、サイクル耐久性が低いという問題があり、これまでさまざまな改良がなされてきた。
ここで、初回効率とは初回の充放電における充電容量に対する放電容量の割合であり、これが低いと結果的にリチウムイオン二次電池のエネルギー密度が低下してしまう。珪素酸化物の初回効率が低い原因は、初回充電時に充放電に寄与しないリチウム化合物が多く生成されるためと考えられている。
その対策として、初回充電前にあらかじめ珪素酸化物とリチウム金属またはリチウム化合物(酸化リチウム、水酸化リチウム、水素化リチウム、有機リチウム等)を反応させてそのようなリチウム化合物を生成させておくという方法が知られている。
例えば、特許文献1には、負極活物質としてリチウムイオンを吸蔵放出可能な珪素の酸化物を用いること、該珪素の酸化物中の珪素とリチウムと酸素の原子数の比を1:x:yで表したときにx>0かつ2>y>0の関係を満たす負極材が開示されている。
このような組成式がLiSiOであるリチウムを含有する珪素の酸化物の製造方法として、予めリチウムを含有しない珪素の低級酸化物SiOを合成し、得られた珪素の低級酸化物SiOとリチウムもしくはリチウムを含有する物質との電気化学的反応によってリチウムイオンを吸蔵させる方法が開示されている。また、リチウムと珪素の各々の単体又はその化合物を所定のモル比で混合し、非酸化性雰囲気中または酸素を規制した雰囲気中で加熱して合成する方法が開示されている。
出発原料としては、各々の酸化物、水酸化物、あるいは炭酸塩、硝酸塩等の塩あるいは有機化合物等々が挙げられ、加熱温度として通常400℃以上で合成が可能であるが、800℃以上では珪素と二酸化珪素に不均化反応する場合があるため、400〜800℃の温度が良いとある。
また、特許文献2−4には、負極活物質を電池容器に収納する前に予めリチウムを挿入する方法として化学的方法または電気化学的方法を用いることが記載されている。
ここで化学的方法としては、負極活物質とリチウム金属、リチウム合金(リチウム−アルミニウム合金など)、リチウム化合物(n−ブチルリチウム、水素化リチウム、水素化リチウムアルミニウムなど)とを直接反応させる方法があり、化学的方法においてはリチウム挿入反応を25〜80℃の温度で行うことが良いとある。また、電気化学的方法としては、正極活物質として該負極活物質、負極活物質としてリチウム金属またはリチウム合金、リチウム塩を含む非水電解質からなる酸化還元系を開放系で放電する方法と、正極活物質としてリチウム含有遷移金属酸化物、該負極活物質、リチウム塩を含む非水電解質からなる酸化還元系を充電する方法が開示されている。
そして、特許文献5には、一般式SiLiで表されるリチウム含有酸化珪素粉末であって、x,yの範囲が0<x<1.0,0<y<1.5であり、リチウムが融合化し、かつその一部が結晶化していることを特徴とするリチウム含有酸化珪素粉末、およびSiOガスを発生する原料粉末と金属リチウム又はリチウム化合物との混合物を不活性ガス雰囲気又は減圧下、800〜1300℃の温度で加熱して反応させることを特徴とするリチウム含有酸化珪素粉末の製造方法が開示されている。
ここで、SiOガスを発生する原料粉末としては、酸化珪素(SiO)粉末(0<z<2)や二酸化珪素粉末を用いることができ、必要に応じ、還元粉末(金属珪素化合物、炭素含有粉末)を添加して用いることが開示されている。また、金属リチウム又はリチウム化合物は特に限定されず、金属リチウムの他、リチウム化合物として、例えば、酸化リチウム、水酸化リチウム、炭酸リチウム、硝酸リチウム、珪酸リチウム又はそれらの水和物等を用いることができるとある。
一方、電子導電性が低いとリチウムイオン二次電池の高負荷時の容量が低下したり、特にサイクル耐久性が低下してしまう。
この電子導電性を高める改良として、特許文献6には、珪素酸化物粒子の表面に電子導電性材料層を備えた負極材料が開示されている。このうち、珪素酸化物は、元素組成がSiとOからなる酸化珪素であって、SiO(0<x<2)で表される珪素の低級酸化物が好ましく、また該酸化珪素にLiをドープさせた珪素酸リチウムであってもよいとある。また、導電性材料としては炭素材料が良く、CVD法または液相法または焼成法を用いて作製することができるとある。
また、サイクル耐久性を高める、即ち充放電を繰り返しても容量の低下を発生しにくくする改良手段の一つとして、特許文献7には、X線回折においてSi(111)に帰属される回折ピークが観察され、その回折線の半値幅をもとにシェラー法により求めた珪素の結晶の大きさが1〜500nmである、珪素の微結晶が珪素系化合物に分散した構造を有する、その粒子の表面が炭素でコーティングされた導電性珪素複合体、特に、珪素系化合物が二酸化珪素であり、かつその表面の少なくとも一部が炭素と融着している導電性珪素複合体が開示されている。
その製造方法の一例としては、酸化珪素を900〜1400℃の温度で有機物ガス及び/又は蒸気で不均化するとともに、炭素を化学蒸着処理する方法がある。
更に、初期効率とサイクル耐久性をともに改良したものとして、特許文献8には、リチウムドープが施された珪素−珪素酸化物系複合体であって、粒子の大きさが0.5〜50nmの珪素が原子オーダー及び/又は微結晶状態で珪素酸化物に分散した構造を有することを特徴とする珪素−珪素酸化物−リチウム系複合体、特に、表面がカーボンにより表面処理後の複合粒子全体に対し5〜50質量%の付着量で被覆されている導電化珪素−珪素酸化物−リチウム系複合体が開示されている。
その製造方法として、珪素酸化物をリチウムドープ剤としてリチウム金属及び/又は有機リチウム化合物を用いて1300℃以下でリチウムドープする方法、更に、所定の粒子サイズに粉砕した珪素−珪素酸化物−リチウム系複合体を900℃乃至1400℃で有機炭化水素ガス及び/又は蒸気で熱CVDを施し、カーボンの付着量が表面処理後の複合粒子全体に対し5〜50質量%となるように被覆する方法が記載されている。
特許第2997741号公報 特開平8−102331号公報 特開平8−130011号公報 特開平8−130036号公報 特開2003−160328号公報 特開2002−42806号公報 特許3952180号公報 特開2007−294423号公報
このように改良が進められてきた珪素酸化物系負極材であるが、最も改良の進んだ特許文献8に記載の技術をもってしても、未だ実用化には不十分であった。
即ち、特許文献8に記載されているような方法で製造した導電化珪素−珪素酸化物−リチウム系複合体は、初回効率はリチウムドープされていない導電化珪素−珪素酸化物系複合体よりも大幅に向上したが、サイクル耐久性は劣る結果であった。
また、別の観点として、リチウムドープ剤としてリチウム金属及び/又は有機リチウム化合物を用いる方法は、反応熱が大きくかつ反応速度が大きいため、反応温度を制御することが難しく、工業的規模で製造するのが困難であるという問題もあった。
本発明は、上記問題に鑑みなされたものであって、初回効率及びサイクル耐久性が従来よりも優れた珪素酸化物系負極材を、工業的規模でも安全かつ容易に量産(製造)可能な非水電解質二次電池用負極材とその製造方法並びにリチウムイオン二次電池を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明では、非水電解質を用いる二次電池用の負極材であって、少なくとも、粒子径が0.5〜50nmの珪素が原子オーダー及び/又は微結晶状態で珪素酸化物に分散した構造を有するSi/Oのモル比が1/0.5〜1.6の珪素−珪素酸化物系複合体と、該珪素−珪素酸化物系複合体の表面に該珪素−珪素酸化物系複合体に対しての被覆量が1〜40質量%で被覆された炭素被膜とからなり、少なくとも前記珪素−珪素酸化物系複合体に対するドープ量が0.1〜20質量%でリチウムがドープされ、かつCu−Kα線のX線回折において2θ=35.8±0.2°のSiCに帰属されるピーク強度I(SiC)と、2θ=28.4±0.2°のSiに帰属されるピーク強度I(Si)の比I(SiC)/I(Si)が、I(SiC)/I(Si)≦0.03の関係を満たすものであることを特徴とする非水電解質二次電池用負極材を提供する。
このように、リチウムがドープされ、かつ炭素被膜が被覆された珪素−珪素酸化物系複合体において、Cu−Kα線のX線回折において2θ=35.8±0.2°のSiCに帰属されるピーク強度I(SiC)と、2θ=28.4±0.2°のSiに帰属されるピーク強度I(Si)の比I(SiC)/I(Si)が、I(SiC)/I(Si)≦0.03の関係を満たすような非水電解質二次電池用負極材であれば、珪素−珪素酸化物系複合体と炭素被膜との界面でのSiCの量が十分に少なく、負極材として用いる場合の電子伝導性や放電容量、特にサイクル耐久性を良好なものとすることができる。
また、珪素−珪素酸化物系複合体に対するドープ量が0.1〜20質量%でリチウムがドープされ、かつ炭素被膜が1〜40質量%だけ被覆された粒子径が0.5〜50nmの珪素が原子オーダー及び/又は微結晶状態で珪素酸化物に分散した構造を有するSi/Oのモル比が1/0.5〜1.6の珪素−珪素酸化物系複合体がベースとなっているため、従来の負極材に比べて高容量・高サイクル耐久性であり、特に初回効率に優れた負極材となっているものである。
ここで、前記非水電解質二次電池用負極材は、更に、前記Cu−Kα線のX線回折においてアルミン酸リチウムに帰属されるピークが観察されるものとすることができる。
このように、リチウムのドープには、後述するように好適にはアルミニウムを含む水素化リチウムアルミニウムも用いることができるが、このようにアルミニウムを含む負極材であっても、珪素−珪素酸化物系複合体と炭素被膜との界面でのSiCの量が十分に少なく、特にサイクル耐久性及び初回効率に優れた負極材とすることができる。
また、本発明では、少なくとも、正極と、負極と、リチウムイオン導電性の非水電解質とからなるリチウムイオン二次電池であって、前記負極に、本発明に記載の非水電解質二次電池用負極材が用いられたものであることを特徴とするリチウムイオン二次電池を提供する。
上述のように、本発明の非水電解質二次電池用負極材は、非水電解質の二次電池の負極として用いた場合に電池特性(初回効率及びサイクル耐久性)を良好なものとできるものである。このため、本発明の非水電解質二次電池用負極材が用いられたリチウムイオン二次電池は、電池特性、特に初回効率及びサイクル耐久性に優れたものとなる。
更に、本発明では、非水電解質を用いる二次電池用の負極材の製造方法であって、少なくとも、一般式SiO(x=0.5〜1.6)で表される酸化珪素と、粒子径が50nm以下の珪素が原子オーダー及び/又は微結晶状態で珪素酸化物に分散した構造を有するSi/Oのモル比が1/0.5〜1.6の珪素−珪素酸化物系複合体との少なくともいずれか一方からなる粉末の表面に、有機物ガス及び/又は蒸気の雰囲気下、温度800℃以上1300℃以下での熱CVD処理によって被覆量を該粉末に対して1〜40質量%となるように炭素を被覆し、該炭素被覆後の粉末と水素化リチウム及び/又は水素化リチウムアルミニウムを混合した後、温度200℃以上800℃以下で加熱して、前記粉末に対してのドープ量が0.1〜20質量%となるようにリチウムを前記炭素被覆後の粉末にドープすることを特徴とする非水電解質二次電池用負極材の製造方法を提供する。
リチウムをドープした後に炭素を熱CVD処理によって被覆すると、ドープされたリチウムによって珪素−珪素酸化物系複合体と被覆炭素との界面の珪素と炭素が反応してSiCの生成が促進され、また珪素−珪素酸化物系複合体中の珪素の結晶化が促進されるため、電子伝導性やサイクル耐久性が良好な負極材とはいえないものとなる。しかし、このように炭素を被覆した後にリチウムをドープすることによって、珪素−珪素酸化物系複合体と被覆炭素との界面のSiCの生成量を十分に少なくすることができ、また珪素−珪素酸化物系複合体中の珪素の結晶が必要以上に成長することを抑制でき、負極とした時にサイクル耐久性等の電池特性が良好な負極材とすることができる。
そして、珪素−珪素酸化物系複合体に炭素を被覆し、かつリチウムをドープすることによって、容量を従来に比べて改善できるとともに、導電性及び初回効率が改善された非水電解質二次電池用負極材とすることができる。
また、熱CVD処理の温度を、800℃以上1300℃以下とすることによって、炭素被膜中の炭素の結晶化や、炭素被膜と珪素−珪素酸化物系複合体の結合を促進することができ、緻密で高品質の炭素被膜を、高生産性で被覆できるとともに、より高容量でサイクル耐久性に優れた非水電解質二次電池用負極材を製造することができる。
更に、リチウムドープ剤として水素化リチウム及び/又は水素化リチウムアルミニウムを用いることによって、リチウム金属をリチウムドープ剤に用いる場合に比べて反応が穏やかなものとできるため、容易に温度制御しながらリチウムドープを行うことができる。また、水酸化リチウムや酸化リチウムなど酸素を含むものを用いる場合に比べて、珪素酸化物を還元できるため、製造された負極材の放電容量を高いものとすることができ、工業的な量産に非常に適した高容量負極材の製造方法とすることができる。
そして、200℃以上800℃以下の低い温度で加熱してリチウムドープを行うことにより、SiC生成や珪素−珪素酸化物系複合体中の珪素結晶が必要以上に成長することを防ぎ、放電容量やサイクル耐久性が劣化することを確実に防止することができる。
以上説明したように、本発明によれば、初回効率及びサイクル耐久性が従来よりも優れた珪素酸化物系負極材を、工業的規模でも安全かつ容易に量産(製造)可能な非水電解質二次電池用負極材とその製造方法並びにリチウムイオン二次電池が提供される。
実施例1の非水電解質二次電池用負極材のX線回折チャートを示した図である。 実施例2の非水電解質二次電池用負極材のX線回折チャートを示した図である。 比較例2の非水電解質二次電池用負極材のX線回折チャートを示した図である。
以下、本発明についてより具体的に説明する。
本発明者らは、上記目的を達成するため、従来の非水電解質を用いる二次電池用の負極材の問題点とその解決法について鋭意検討を重ねた。
そのうち、最も改善が進んでいる特許文献8の技術の問題点を徹底的に検証し、電子導電性とサイクル耐久性に劣る原因を究明した。
即ち、特許文献8に開示された方法で製造した導電化珪素−珪素酸化物−リチウム系複合体は、リチウムドープすることが原因となり、その後の高温の熱CVD処理を施す際に、炭素被膜がSiC化し易くなること、および珪素の結晶化が進み易くなることを見出した。
そのメカニズムは必ずしも良く分かってはいないが、リチウム金属及び/又は有機リチウム化合物によってリチウムをドープする際に、珪素酸化物の一部がリチウムによって還元され珪素となるが、この珪素が不均化によって生じた珪素よりもSiC化および結晶化しやすく、負極とした時に電池特性、特にサイクル耐久性と放電容量の劣化を招いているためと考えられる。
上記の検討結果をもとに、更に鋭意検討を重ねた結果、SiC化を抑制するためにはリチウムドープの前に熱CVD処理を施すことが必要であること、そして珪素の結晶化を強く抑制するためにはリチウムドープの上限温度をリチウムドープしていない酸化珪素が結晶化しない上限温度である900℃よりも低い800℃にする必要があることを見出した。
また、リチウムドープ剤についても鋭意検討を行った。
すなわち、従来のようにリチウム金属及び/又は有機リチウム化合物の代わりに水酸化リチウムや酸化リチウムなど酸素を含むリチウムドープ剤を用いると、反応は穏やかではあるが組成中に酸素を含むため、珪素酸化物を還元することができず、放電容量が低下してしまうとの問題が発生し、金属リチウムを用いる場合では、反応の激しさ故、灼熱状態となって反応の制御が困難であるとの問題が発生するので、この解決方法について鋭意検討を重ねた。
その結果、リチウムドープ剤として水素化リチウム又は水素化リチウムアルミニウムを用い、そして200℃〜800℃に加熱することにより、リチウム金属及び/又は有機リチウム化合物と同等の容量が得られるとともに、反応が穏やかで容易に温度制御でき、工業的規模でリチウムをドープすることができることを見出した。
上記の検討結果をもとに、酸化珪素または珪素が珪素酸化物に分散してなる珪素−珪素酸化物系複合体の表面を炭素により被覆した後、リチウムドープ剤として水素化リチウム又は水素化リチウムアルミニウムを混合して200℃〜800℃に加熱することによって、反応が穏やかで容易に温度制御でき、更にSiC化および結晶化の進行を抑制しながら工業的規模で容易にリチウムをドープすることができること、そしてこのような負極材をリチウムイオン二次電池等の非水電解質を用いる二次電池の負極活物質として用いることで、従来よりも高容量で、初回効率が高く、サイクル特性に優れた非水電解質二次電池が得られることを見出し、本発明を完成させた。
以下、本発明について図を参照して詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
本発明の非水電解質を用いる二次電池用の負極材は、少なくとも、粒子径が0.5〜50nmの珪素が原子オーダー及び/又は微結晶状態で珪素酸化物に分散した構造を有するSi/Oのモル比が1/0.5〜1.6の珪素−珪素酸化物系複合体と、珪素−珪素酸化物系複合体の表面に珪素−珪素酸化物系複合体に対しての被覆量が1〜40質量%で被覆された炭素被膜とからなるものである。
そして、少なくとも珪素−珪素酸化物系複合体に対するドープ量が0.1〜20質量%でリチウムがドープされ、かつCu−Kα線のX線回折において2θ=35.8±0.2°のSiCに帰属されるピーク強度I(SiC)と、2θ=28.4±0.2°のSiに帰属されるピーク強度I(Si)の比I(SiC)/I(Si)が、I(SiC)/I(Si)≦0.03の関係を満たすものである。
例えば、炭素被覆が施された導電化珪素−珪素酸化物−リチウム系複合体であって、粒子の径が0.5〜50nmである珪素が原子オーダー及び/又は微結晶状態で珪素酸化物および/又は珪酸リチウム中に分散した微細な構造を有するものであり、炭素被覆によって導電性が、リチウムドープによって初回効率が優れた、放電容量が従来より大きく、サイクル耐久性が良好な珪素−珪素酸化物系複合体からなるものである。なお、この分散構造は透過電子顕微鏡により観察することができる。
そして、Cu−Kα線のX線回折において2θ=35.8±0.2°のSiCに帰属されるピーク強度I(SiC)と2θ=28.4±0.2°のSiに帰属されるピーク強度I(Si)の比が、I(SiC)/I(Si)≦0.03の関係を満たすものである。
このI(SiC)/I(Si)は炭素被膜のSiC化の尺度として用いることができ、I(SiC)/I(Si)>0.03では炭素被覆中のSiC化している部分が多過ぎるため、電子伝導性や放電容量に劣る負極材となる。何故なら、炭素被膜と珪素−珪素酸化物系複合体との界面に極薄いSiC層が生成することは被膜の付着強度が高まるという点では有用ではある。しかし多量のSiCの生成は界面および炭素被膜の電子導電性を低下させ、リチウムイオン二次電池の高負荷時の容量が低下したり、特にサイクル耐久性が低下することになるからである。
そのため、Cu−Kα線のX線回折において、I(SiC)/I(Si)≦0.03の関係を満たす量のSiC生成量であれば十分に許容できるが、I(SiC)/I(Si)>0.03では電池特性の劣化が著しい。このため、本発明の非水電解質二次電池用負極材ではI(SiC)/I(Si)≦0.03とする。
また、ここでの珪素の粒子の大きさとは、X線回折においてSi(111)の回折ピークの半値全幅をもとにシェラーの式(1)により求めた珪素の結晶子の大きさDで定義されるものである。
D(nm)=Kλ/Bcosθ (1)
ただし、K=0.9,λ=0.154nm(Cu−Kαの場合),B=半値全幅(rad),θ=ピーク位置(°)である。
この珪素の粒子径は、0.7〜40nmであることが望ましく、1〜30nmであることが更に望ましい。
粒子径を0.5nm以上とすることで初回効率の低下が防止でき、50nm以下とすることで容量やサイクル耐久性が低下することを防止できる。
また、本発明の非水電解質二次電池用負極材において、珪素−珪素酸化物−リチウム系複合体中のSi/Oのモル比は1/0.5〜1.6とする。このモル比を0.5以上とすることによってサイクル耐久性の低下を防止でき、1.6以下であれば容量の低下を防止できる。
そして、珪素含有量は10〜60質量%、特に15〜50質量%、更には20〜40質量%であることが望ましい。珪素酸化物の含有量は、40〜90質量%、特に50〜85質量%、更には60〜80質量%であることが望ましい。
更に、珪素−珪素酸化物系複合体に対するリチウムのドープ量は、0.1〜20質量%とし、0.5〜17質量%が望ましく、更には1〜15質量%であることが望ましい。
リチウムの含有量が0.1質量%以上であれば初回効率の向上を達成でき、20質量%以下であれば、サイクル特性の低下や取り扱いの安全面に問題が生じることもない。
なお、同時に炭素被覆にもリチウムがドープされていても問題はなく、その量は特に限定されない。
また、本発明の非水電解質二次電池用負極材の平均粒子径は、レーザー回折法による粒度分布測定における累積重量平均値(又はメジアン径)D50として、1〜50μm、特に3〜20μmであることが望ましい。
更に、被覆炭素量は、被覆後の珪素−珪素酸化物系複合体に対し、1〜40質量%とし、2〜30質量%、更には3〜20質量%とすることが望ましい。
この被覆炭素量が1質量%以上であれば導電性を十分に改善でき、40質量%以下であれば炭素の割合が多くなりすぎて放電容量が減少してしまう可能性を極力避けることができる。
また、炭素被膜が被覆された珪素−珪素酸化物−リチウム系複合体粉末の電気伝導率は、1×10−6S/m以上、特に1×10−4S/m以上であることが望ましい。
この電気伝導率が1×10−6S/m以上であれば、電極の導電性が小さくなって、リチウムイオン二次電池用負極材として用いた場合にサイクル耐久性が低下するおそれを低減できる。
なお、ここでいう電気伝導率とは、4端子を持つ円筒状のセル内に被測定粉末を充填し、この被測定粉末に電流を流したときの電圧降下を測定することで求めた値である。
更に、本発明の非水電解質二次電池用負極材は、更に、Cu−Kα線のX線回折においてアルミン酸リチウムに帰属されるピークが観察されるものとすることができる。更には、珪酸リチウムに帰属されるピークが観察されるものとすることができる。
ここで、珪酸リチウムは一般式LiSiO(1≦x≦4,2.5≦y≦4)で表され、アルミン酸リチウムは一般式LiAlO(0.2≦x≦1,1.6≦y≦2)で表される化合物を示す。
即ち、ドープされたリチウムは非水電解質二次電池用負極材中では、主に珪酸リチウムかつ/又はアルミン酸リチウムとなって存在しているものとすることができ、これによってリチウムが安定して珪素−珪素酸化物系複合体に存在することとなる。
本発明の負極材はアルミニウムを含む水素化リチウムアルミニウムを用いてリチウムがドープされたものとすることもできるが、このような負極材も、珪素−珪素酸化物系複合体と炭素被膜との界面でのSiCの量が十分に少なく、サイクル耐久性及び初回効率に優れた負極材である。
次に、本発明の非水電解質二次電池用負極材の製造方法について詳細に説明するが、もちろんこれに限定されるものではない。
まず、一般式SiO(x=0.5〜1.6)で表される酸化珪素や、粒子径が50nm以下の珪素が原子オーダー及び/又は微結晶状態で珪素酸化物に分散した構造を有するSi/Oのモル比が1/0.5〜1.6となっている珪素−珪素酸化物系複合体との少なくともいずれか一方からなる粉末を準備する。
なお、この粉末は、所望の粒度分布まで粉砕・分級されたものとすることができる。
そして、その粉末の表面に、有機物ガス及び/又は蒸気の雰囲気下、温度800℃以上1300℃以下での熱CVD処理によって、被覆量を粉末に対して1〜40質量%となるように炭素を被覆し、導電性を付与する。
なお、この熱CVD処理の時間は、被覆炭素量との関係で適宜設定される。準備した粉末に酸化珪素が含まれる場合は、この処理による熱の作用で、酸化珪素が珪素−珪素酸化物系複合体に変化する。
また、この処理において粒子が凝集する場合には、凝集物をボールミル等で解砕することができる。また、解砕した場合、再度同様に熱CVD処理を繰り返し行うことができる。
具体的には、酸化珪素又は珪素−珪素酸化物系複合体の少なくともいずれか一方からなる粉末に対して、不活性ガス気流下で800℃〜1300℃で加熱した反応装置を用いて、少なくとも有機物ガスおよび/又は蒸気を含む雰囲気下、800℃以上1300℃以下(望ましくは900℃〜1300℃、更には900℃〜1200℃が望ましい)の温度に加熱することで炭素被覆処理を行う。
このように、熱CVD処理の温度を、800℃以上とすることによって、炭素被膜と珪素−珪素酸化物系複合体との融合、炭素原子の整列(結晶化)を十分かつ確実に行うことができ、より高容量でサイクル耐久性に優れた非水電解質二次電池用負極材が得られる。また、珪素の微結晶の形成に長時間を要することなく、効率的である。また、1300℃以下とすることによって、二酸化珪素部分の結晶構造化が進んでリチウムイオンの往来が阻害され、負極材としての機能が低下するおそれもないものとすることができる。
この時、本発明ではこの炭素被覆される珪素−珪素酸化物系複合体の粉末にはまだリチウムがドープされていない。従って、800℃以上、特には900℃以上の高温で熱CVDが行われても、SiCの形成は抑制される。
本発明における有機物ガスを発生する原料として用いられる有機物としては、特に非酸化性雰囲気下において、上記熱処理温度で熱分解して炭素(黒鉛)を生成し得るものが好適に選択される。
例えばメタン、エタン、エチレン、アセチレン、プロパン、ブタン、ブテン、ペンタン、イソブタン、ヘキサン、シクロヘキサン等の炭化水素の単独もしくは混合物、ベンゼン、トルエン、キシレン、スチレン、エチルベンゼン、ジフェニルメタン、ナフタレン、フェノール、クレゾール、ニトロベンゼン、クロルベンゼン、インデン、クマロン、ピリジン、アントラセン、フェナントレン等の1環〜3環の芳香族炭化水素もしくはこれらの混合物が挙げられる。また、タール蒸留工程で得られるガス軽油、クレオソート油、アントラセン油、ナフサ分解タール油も単独もしくは混合物として用いることができる。
この熱CVD処理を行う装置は、非酸化性雰囲気において非処理物を加熱するための機構を有する反応装置を用いればよく、特に限定されない。
例えば、連続法、回分法での処理が可能で、具体的には流動層反応炉、回転炉、竪型移動層反応炉、トンネル炉、バッチ炉、ロータリーキルン等をその目的に応じて適宜選択することができる。
そして、炭素被覆後の粉末と水素化リチウム及び/又は水素化リチウムアルミニウムを混合する。
この混合には、乾燥雰囲気下で均一に混合できる装置を用いれば良く、特に限定はされないが、小型装置としてはタンブラーミキサーが例示される。
具体的には、乾燥空気雰囲気下のグローブボックス内で、炭素被覆した珪素−珪素酸化物系複合体の粉末と水素化リチウム及び/又は水素化リチウムアルミニウムの粉末を所定量ずつ秤取し、ステンレス密閉容器に入れ、タンブラーミキサーにセットして室温で所定時間回転させ、均一になるように混合することができる。
このリチウムドープ剤には、水素化リチウム及び/又は水素化リチウムアルミニウムを使うが、水素化リチウムを使うと同質量の水素化リチウムアルミニウムを使った場合に比べ初回効率が高くなるので、電池特性的には水素化リチウムを使うほうがより良い。また、水素化リチウムと水素化リチウムアルミニウムを併用しても良い。そして水素化リチウムアルミニウムは、還元剤として市販のものが一般的に流通しており、入手が容易である。
金属リチウム等をリチウムドープ剤に用いる場合は、リチウムドープ剤の反応性が高すぎるため、混合を乾燥雰囲気下に加え、アルゴン等の不活性ガス雰囲気で扱う必要があったが、本発明のように水素化リチウム及び/又は水素化リチウムアルミニウムを用いると、乾燥雰囲気下のみで混合できるので、格段に取り扱い易い。
また、金属リチウム等を用いる場合は、連鎖的に反応が起こり、灼熱状態を形成する危険性が高く、灼熱状態になると珪素の結晶が成長しすぎて、容量及びサイクル耐久性が低くなってしまう場合があるという問題があるが、水素化リチウム及び/又は水素化リチウムアルミニウムであれば、反応が穏やかに進行するので、反応熱による温度上昇は数十℃であり、灼熱することがなく、容易に高容量かつサイクル耐久性に優れた負極材が工業的規模で製造できる。
そして、水酸化リチウムや酸化リチウムなど酸素を含むドープ剤を用いる場合は、製造された負極材の珪素酸化物の還元量が不十分なことによる放電容量の低下の危険性もあるが、本発明のように水素化リチウム及び/又は水素化リチウムアルミニウムであればこのような危険も確実に避けることができ、高容量の負極材を確実に製造することができる。
なお、未反応な水素化リチウム又は水素化リチウムアルミニウムが残存すると、電池特性的にも安全面においても好ましくない。
またリチウムドープ反応は、炭素被覆された珪素−珪素酸化物系複合体とリチウムドープ剤との固体−固体反応であるが、固体内へのリチウムの拡散速度は一般的に小さいので、リチウムが炭素被覆された珪素−珪素酸化物系複合体内部に完全に均一に侵入することは困難である。
そこで、安全のためにも、リチウムの添加量は、全不可逆容量分(初回充放電における充電容量と放電容量の差)を補填する量以下、即ちLi/O≦1にすることが望ましく、このためには、珪素−珪素酸化物系複合体はもちろん、水素化リチウム又は水素化リチウムアルミニウムも、粉末状、塊状などの形態で供給できるが、粉末状のものを用いることが望ましい。
その後、温度200℃以上800℃以下で加熱して、粉末に対してのドープ量が0.1〜20質量%となるようにリチウムを炭素被覆後の粉末にドープする。
リチウムドープを200℃以上の温度で行うことによって、反応が不十分になることを防ぐことができる。また、800℃以下の温度で行うことによって、珪素−珪素酸化物系複合体中の珪素結晶の成長が必要以上に進むことを防止することができるので、高負荷での容量が低下したり、特にサイクル耐久性が低くなることを確実に防ぐことができる。すなわち、高容量かつサイクル耐久性がより良好な非水電解質二次電池用負極材を製造することができる。
この上記リチウムドープ反応は不活性ガス雰囲気下で、かつ加熱機構を有する反応装置を用いることが好適であり、その加熱温度を200℃以上800℃以下とすること以外の詳細は特に限定されない。
例えば、連続法、回分法での処理が可能で、具体的には回転炉、竪型移動層反応炉、トンネル炉、バッチ炉、ロータリーキルン等をその目的に応じて適宜選択することができる。小型装置としては管状電気炉が例示される。
より具体的には、アルゴンガス流通下の石英管内に、上記混合物を入れ、管状電気炉で200℃〜800℃に加熱して、所定時間反応させることで行うことができる。
酸化珪素や珪素−珪素酸化物系複合体からなる粉末に対してリチウムドープをした後に熱CVD処理すると、ドープされたリチウムの影響によって、炭素が珪素と反応し、SiCが生成して導電率が低下したり、珪素の結晶が成長しすぎて、サイクル耐久性が劣化して電池特性が劣化する。しかし本発明のように炭素を被覆した後にリチウムを低温でドープすれば、珪素−珪素酸化物系複合体と被覆炭素との界面のSiCの生成量や珪素結晶の成長を十分に抑制できるので、負極とした時のサイクル耐久性等の電池特性が優れた負極材が得られる。
従って、非水電解質を用いる二次電池用負極材として使用したときに、大きな放電容量を有すると共に、良好なサイクル耐久性と、酸化珪素及び珪素−珪素酸化物系複合体の欠点であった低い初回効率が改善された非水電解質二次電池用負極材が得られる。
このように、本発明で得られた非水電解質二次電池用負極材は、非水電解質二次電池の負極活物質として用いた場合に、高容量で、サイクル特性が優れ、かつ初回効率の良好な優れた非水電解質二次電池、特に高性能なリチウムイオン二次電池を製造することに大きく貢献できるものである。
この場合、得られたリチウムイオン二次電池は、上記負極活物質を用いる点に特徴を有し、その他の正極、負極、電解質、セパレータなどの材料及び電池形状などは限定されない。
例えば、正極活物質としてはLiCoO、LiNiO、LiMn、V、MnO、TiS、MoSなどの遷移金属の酸化物及びカルコゲン化合物などが用いられる。
また電解質としては、例えば、過塩素酸リチウムなどのリチウム塩を含む非水溶液が用いられ、非水溶媒としてはプロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジメトキシエタン、γ−ブチロラクトン、2−メチルテトラヒドロフランなどを単独で又は2種類以上を組み合わせて用いられる。また、それ以外の種々の非水系電解質や固体電解質も使用できる。
なお、上記非水電解質二次電池用負極材を用いて負極を作製する場合、負極活物質に黒鉛等の導電剤を添加することができる。
この場合においても導電剤の種類は特に限定されず、構成された電池において、分解や変質を起こさない電子伝導性の材料であればよく、具体的にはAl,Ti,Fe,Ni,Cu,Zn,Ag,Sn,Si等の金属粉末や金属繊維、又は天然黒鉛、人造黒鉛、各種のコークス粉末、メソフェーズ炭素、気相成長炭素繊維、ピッチ系炭素繊維、PAN系炭素繊維、各種の樹脂焼成体等の黒鉛を用いることができる。
また、上記導電剤の添加量は、上記本発明の非水電解質二次電池用負極材と導電剤の混合物中の導電剤量は1〜60質量%(より望ましくは5〜60質量%、特には10〜50質量%、とりわけ20〜50質量%)が望ましい。
導電剤の添加量を1質量%以上とすることによって、充放電に伴う膨張・収縮に耐えられなくなる危険を避けることができる。また、60質量%以下とすることによって、充放電容量が小さくなる危険性を極力低くすることができる。
また、導電剤に炭素系のものを用いて負極とした時に、負極活物質量の全炭素量は5〜90質量%(より望ましくは25〜90質量%、特には30〜50質量%)であることが望ましい。
5質量%以上とすることによって、充放電に伴う膨張・収縮に十分に耐えることができるものとなる。また90質量%以下とすることによって、充放電容量が小さくなることもない。
以下、実施例及び比較例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、本発明は下記実施例に限定されるものではない。
なお、下記例で%は質量%を示し、平均粒子径はレーザー回折法による粒度分布測定における累積重量平均値(又はメジアン径)D50として測定した値である。また、珪素の結晶の大きさはCu−Kα線のX線回折データよりシェラー法により求めたSi(111)面の結晶子の大きさである。
(実施例1)
金属珪素と二酸化珪素をモル比1:1で混合し、100Paの減圧下、1400℃で反応させて酸化珪素のガスを発生させ、このガスを50Paの減圧下、900℃において冷却して析出させ、塊状の生成物を得た。そしてこの生成物を乾式ボールミルで粉砕し、平均粒子径5μmの粉末を得た。
化学分析により、この粉末の組成はSiO0.95であり、透過電子顕微鏡により珪素が原子オーダー〜微結晶状態で珪素酸化物に分散した構造が観察され、珪素−珪素酸化物系複合体であることが判った。この珪素−珪素酸化物系複合体の珪素の結晶の大きさは4nmであった。
この珪素−珪素酸化物系複合体粉末にメタンガスを原料とし、1000Paの減圧下、1100℃で熱CVD処理を5時間行い、粉末の表面を炭素で被覆した。その結果、被覆炭素量は被覆を含めた粉末全体に対して5%であった。
次に、乾燥空気雰囲気のグローブボックス内で内容積約500mlの磁器製乳鉢に水素化リチウム(和光純薬製試薬)の粉末2.7gを入れて粉砕した後、上記炭素被覆された珪素−珪素酸化物系複合体粉末28.4gを追加し(水素化リチウム:珪素−珪素酸化物系複合体(炭素除く)=1:10(質量比))、十分均一になるまで攪拌・混合した。
そして、この混合物29gをアルミナ製70mlボートに仕込み、内径50mmのアルミナ炉芯管を備えた管状電気炉の炉芯管の中央に静置した。そしてアルゴンガスを毎分2l通気しながら、毎分5℃で600℃まで加熱し、1時間保持した後、放冷した。
このようにして得られた非水電解質二次電池用負極材は、リチウムドープ量が8%であった。そして、透過電子顕微鏡により珪素が原子オーダー〜微結晶状態で珪素酸化物に分散した構造が観察された。
また、Cu−Kα線のX線回折で珪素と珪酸リチウムに帰属されるピークが観察され、珪素の結晶の大きさは10nmであり、珪素の結晶の成長が抑制されていることが確認できた。さらに、Cu−Kα線のX線回折において2θ=35.8±0.2°のSiCに帰属されるピーク強度I(SiC)と2θ=28.4±0.2°のSiに帰属されるピーク強度I(Si)の比がI(SiC)/I(Si)=0であり、SiCの生成が抑制されていることが確認できた。このX線回折チャートを図1に示す。
(実施例2)
実施例1において、リチウムドープ剤に水素化リチウムアルミニウムを用いた以外は同様の条件で非水電解質二次電池用負極材を作製し、同様の評価を行った。
その結果、リチウムドープ量が2%であった。そして、透過電子顕微鏡により珪素が原子オーダー〜微結晶状態で珪素酸化物に分散した構造が観察された。
また、Cu−Kα線のX線回折で珪素と珪酸リチウム、およびアルミン酸リチウムに帰属されるピークが観察され、珪素の結晶の大きさは10nmであり、珪素の結晶の成長が抑制されていることが確認できた。さらに、I(SiC)/I(Si)=0であり、SiCの生成が抑制されていることが確認できた。そのX線回折チャートを図2に示す。
(実施例3)
金属珪素と二酸化珪素をモル比1:1で混合し、100Paの減圧下、1400℃で反応させて酸化珪素のガスを発生させ、このガスと金属珪素を2000℃に加熱して発生させた珪素ガスとを混合し、50Paの減圧下、900℃に冷却し析出させて、塊状の生成物を得た。この生成物を乾式ボールミルで粉砕し、平均粒子径5μmの珪素−珪素酸化物系複合体粉末を得た。
化学分析により、この珪素−珪素酸化物系複合体粉末の組成はSiO0.5であり、透過電子顕微鏡により珪素が原子オーダー〜微結晶状態で珪素酸化物に分散した構造が観察され、珪素−珪素酸化物系複合体であることが判った。この珪素−珪素酸化物系複合体の珪素の結晶の大きさは5nmであった。
この珪素−珪素酸化物系複合体粉末を実施例1と同様の条件で熱CVD処理し、被覆炭素量が5%の炭素被覆された珪素−珪素酸化物系複合体粉末を得た。
次に、この炭素被覆された珪素−珪素酸化物系複合体粉末を、水素化リチウム:珪素−珪素酸化物系複合体(炭素除く)=1:20(質量比)とした以外は実施例1と同様の条件で水素化リチウムと反応させた。
このようにして得られた非水電解質二次電池用負極材のリチウムドープ量は5%であった。この粉末は、透過電子顕微鏡により珪素が原子オーダー〜微結晶状態で珪素酸化物に分散した構造が観察された。
また、Cu−Kα線のX線回折で珪素,珪酸リチウムに帰属されるピークが観察され、珪素の結晶の大きさは14nmであり、珪素の結晶の成長が抑制されていることが確認できた。さらに、I(SiC)/I(Si)=0であり、SiCの生成が抑制されていることが確認できた。
(実施例4)
金属珪素と二酸化珪素をモル比1:1で混合し、100Paの減圧下、1400℃で反応させて酸化珪素のガスを発生させ、このガスを酸素ガスとモル比10:1で混合し、50Paの減圧下、900℃に冷却し析出させて、塊状の生成物を得た。この生成物を乾式ボールミルで粉砕し、平均粒子径5μmの珪素−珪素酸化物系複合体粉末を得た。
化学分析により、この珪素−珪素酸化物系複合体粉末の組成はSiO1.5であり、透過電子顕微鏡により珪素が原子オーダー〜微結晶状態で珪素酸化物に分散した構造が観察され、珪素−珪素酸化物系複合体であることが判った。この珪素−珪素酸化物系複合体の珪素の結晶の大きさは3nmであった。
この珪素−珪素酸化物系複合体粉末を実施例1と同様の条件で熱CVD処理し、被覆炭素量が5%の炭素被覆された珪素−珪素酸化物系複合体粉末を得た。
次に、この炭素被覆された珪素−珪素酸化物系複合体粉末を実施例1と同様の条件で水素化リチウムと反応させた。
このようにして得られた非水電解質二次電池用負極材は、透過電子顕微鏡により珪素が原子オーダー〜微結晶状態で珪素酸化物に分散した構造が観察された。
また、Cu−Kα線のX線回折で珪素,珪酸リチウムに帰属されるピークが観察され、珪素の結晶の大きさは10nmであり、珪素の結晶の成長が抑制されていることが確認できた。さらに、I(SiC)/I(Si)=0であり、SiCの生成が抑制されていることが確認できた。
(実施例5)
金属珪素と二酸化珪素をモル比1:1で混合し、100Paの減圧下、1400℃で反応させて酸化珪素のガスを発生させ、このガスを50Paの減圧下、600℃に冷却し析出させて塊状の生成物を得た。この生成物を乾式ボールミルで粉砕し、平均粒子径5μmの粉末を得た。
化学分析により、この粉末の組成はSiO0.95であり、透過電子顕微鏡により珪素が原子オーダー〜微結晶状態で珪素酸化物に分散した構造は観察されず、(珪素−珪素酸化物に不均化していない)酸化珪素であることが判った。この酸化珪素のCu−Kα線のX線回折にはSi(111)面のピークがみられなかった。
この酸化珪素粉末を、処理温度を800℃、処理時間を120時間とした以外は実施例1と同様の条件で熱CVD処理し、被覆炭素量が5%の炭素被覆された粉末を得た。
次に、この炭素被覆された粉末を、実施例1と同様の条件で水素化リチウムと反応させた。
このようにして得られた非水電解質二次電池用負極材は、透過電子顕微鏡により珪素が原子オーダー〜微結晶状態で珪素酸化物に分散した構造が観察された。
また、Cu−Kα線のX線回折で珪素,珪酸リチウムに帰属されるピークが観察され、珪素の結晶の大きさは1nmであり、珪素の結晶の成長が抑制されていることが確認できた。さらに、I(SiC)/I(Si)=0であり、SiCの生成が抑制されていることが確認できた。
(実施例6)
実施例1と同様の方法で、珪素の結晶の大きさが4nmの珪素−珪素酸化物系複合体粉末を得た。
この珪素−珪素酸化物系複合体粉末を、処理温度を1200℃、処理時間を2時間とした以外は実施例1と同様の条件で熱CVD処理し、被覆炭素量が5%の炭素被覆された珪素−珪素酸化物系複合体粉末を得た。
次に、この炭素被覆された珪素−珪素酸化物系複合体粉末を、実施例1と同様の条件で水素化リチウムと反応させた。
このようにして得られた非水電解質二次電池用負極材は、透過電子顕微鏡により珪素が原子オーダー〜微結晶状態で珪素酸化物に分散した構造が観察された。
また、Cu−Kα線のX線回折で珪素、珪酸リチウムに帰属されるピークが観察され、珪素の結晶の大きさは23nmであり、珪素の結晶の成長が抑制されていることが確認できた。さらに、I(SiC)/I(Si)=0.019であり、SiCの生成が抑制されていることが確認できた。
(実施例7)
実施例1と同様の方法で、珪素の結晶の大きさが4nmの珪素−珪素酸化物系複合体粉末を得た。
この珪素−珪素酸化物系複合体粉末を実施例1と同様の条件で熱CVD処理し、被覆炭素量が5%の炭素被覆された珪素−珪素酸化物系複合体粉末を得た。
次に、この炭素被覆された珪素−珪素酸化物系複合体粉末を、反応温度を300℃、反応時間を20時間とした以外は実施例1と同様の条件で水素化リチウムと反応させた。
このようにして得られた非水電解質二次電池用負極材は、透過電子顕微鏡により珪素が原子オーダー〜微結晶状態で珪素酸化物に分散した構造が観察された。
また、Cu−Kα線のX線回折で珪素,珪酸リチウムに帰属されるピークが観察され、珪素の結晶の大きさは9nmであり、珪素の結晶の成長が抑制されていることが確認できた。さらに、I(SiC)/I(Si)=0であり、SiCの生成が抑制されていることが確認できた。
(実施例8)
実施例1と同様の方法で、珪素の結晶の大きさが4nmの珪素−珪素酸化物系複合体粉末を得た。
この珪素−珪素酸化物系複合体粉末を実施例1と同様の条件で熱CVD処理し、被覆炭素量が5%の炭素被覆された珪素−珪素酸化物系複合体粉末を得た。
次に、この炭素被覆された珪素−珪素酸化物系複合体粉末を、反応温度を800℃、反応時間を10分とした以外は実施例1と同様の条件で水素化リチウムと反応させた。
このようにして得られた非水電解質二次電池用負極材は、透過電子顕微鏡により珪素が原子オーダー〜微結晶状態で珪素酸化物に分散した構造が観察された。
また、Cu−Kα線のX線回折で珪素,珪酸リチウムに帰属されるピークが観察され、珪素の結晶の大きさは25nmであり、珪素の結晶の成長が抑制されていることが確認できた。さらに、I(SiC)/I(Si)=0であり、SiCの生成が抑制されていることが確認できた。
(実施例9)
実施例1と同様の方法で、珪素の結晶の大きさが4nmの珪素−珪素酸化物系複合体粉末を得た。
この珪素−珪素酸化物系複合体粉末を実施例1と同様の条件で熱CVD処理し、被覆炭素量が5%の炭素被覆された珪素−珪素酸化物系複合体粉末を得た。
次に、この炭素被覆された珪素−珪素酸化物系複合体粉末を、水素化リチウム:珪素−珪素酸化物系複合体(炭素除く)=1:100(質量比)とした以外は実施例1と同様の条件で水素化リチウムと反応させた。
このようにして得られた非水電解質二次電池用負極材のリチウムドープ量は1%であった。なお、この負極材は、透過電子顕微鏡により珪素が原子オーダー〜微結晶状態で珪素酸化物に分散した構造が観察された。
また、Cu−Kα線のX線回折で珪素,珪酸リチウムに帰属されるピークが観察され、珪素の結晶の大きさは8nmであり、珪素の結晶の成長が抑制されていることが確認できた。さらに、I(SiC)/I(Si)=0であり、SiCの生成が抑制されていることが確認できた。
(実施例10)
実施例4と同様の方法で、組成がSiO1.5であり、珪素の結晶の大きさが3nmの珪素−珪素酸化物系複合体粉末を得た。
この珪素−珪素酸化物系複合体粉末を実施例1と同様の条件で熱CVD処理し、被覆炭素量が5%の炭素被覆された珪素−珪素酸化物系複合体粉末を得た。
次に、この炭素被覆された珪素−珪素酸化物系複合体粉末を、水素化リチウム:珪素−珪素酸化物系複合体(炭素除く)=1:4(質量比)とした以外は実施例1と同様の条件で水素化リチウムと反応させた。
このようにして得られた非水電解質二次電池用負極材のリチウムドープ量は16%であった。なお、この粉末は、透過電子顕微鏡により珪素が原子オーダー〜微結晶状態で珪素酸化物に分散した構造が観察された。
また、Cu−Kα線のX線回折で珪素,珪酸リチウムに帰属されるピークが観察され、珪素の結晶の大きさは30nmであり、珪素の結晶の成長が抑制されていることが確認できた。さらに、I(SiC)/I(Si)=0.008であり、SiCの生成が抑制されていることが確認できた。
(実施例11)
実施例1と同様の方法で、珪素の結晶の大きさが4nmの珪素−珪素酸化物系複合体粉末を得た。
この珪素−珪素酸化物系複合体粉末を、処理時間を1時間とした以外は実施例1と同様の条件で熱CVD処理し、被覆炭素量が1%の炭素被覆された珪素−珪素酸化物系複合体粉末を得た。
次に、この炭素被覆された珪素−珪素酸化物系複合体粉末を実施例1と同様の条件で水素化リチウムと反応させた。
このようにして得られた非水電解質二次電池用負極材は、透過電子顕微鏡により珪素が原子オーダー〜微結晶状態で珪素酸化物に分散した構造が観察された。
また、Cu−Kα線のX線回折で珪素,珪酸リチウムに帰属されるピークが観察され、珪素の結晶の大きさは10nmであり、珪素の結晶の成長が抑制されていることが確認できた。さらに、I(SiC)/I(Si)=0であり、SiCの生成が抑制されていることが確認できた。
(実施例12)
実施例1と同様の方法で、珪素の結晶の大きさが4nmの珪素−珪素酸化物系複合体粉末を得た。
この珪素−珪素酸化物系複合体粉末を、処理時間を63時間とした以外は実施例1と同様の条件で熱CVD処理し、被覆炭素量が40%の炭素被覆された珪素−珪素酸化物系複合体粉末を得た。
次に、この炭素被覆された珪素−珪素酸化物系複合体粉末を実施例1と同様の条件で水素化リチウムと反応させた。
このようにして得られた非水電解質二次電池用負極材は、透過電子顕微鏡により珪素が原子オーダー〜微結晶状態で珪素酸化物に分散した構造が観察された。
また、Cu−Kα線のX線回折で珪素,珪酸リチウムに帰属されるピークが観察され、珪素の結晶の大きさは13nmであり、珪素の結晶の成長が抑制されていることが確認できた。さらに、I(SiC)/I(Si)=0.011であり、SiCの生成が抑制されていることが確認できた。
(比較例1)
実施例1と同様の方法で、珪素の結晶の大きさが4nmの珪素−珪素酸化物系複合体粉末を得た。
この珪素−珪素酸化物系複合体粉末を実施例1と同様の条件で熱CVD処理し、被覆炭素量が5%の炭素被覆された珪素−珪素酸化物系複合体粉末を得た。この珪素−珪素酸化物系複合体の珪素の結晶の大きさは7nmであった。
これをリチウムをドープすることなくそのまま非水電解質二次電池用負極材とした。
(比較例2)
実施例1において、熱CVD工程(1100℃で5時間)とリチウムドープ工程(水素化リチウムを用い、水素化リチウム:珪素−珪素酸化物系複合体=1:10、600℃加熱して1時間保持)を行う順序を逆にした以外は同様の条件で非水電解質二次電池用負極材を作製し、同様の評価を行った。
得られた非水電解質二次電池用負極材のCu−Kα線のX線回折の結果は、珪素の結晶の大きさは37nmであり、リチウムにより珪素の結晶の成長がかなり促進されていることが判った。
またI(SiC)/I(Si)=0.034であり、SiCが多量に生成していることが確認された。そのX線回折チャートを図3に示す。図3には、SiCに基づくピークが見られる。
(比較例3)
実施例1と同様の方法で、珪素の結晶の大きさが4nmの珪素−珪素酸化物系複合体粉末を得た。
この珪素−珪素酸化物系複合体粉末を実施例1と同様の条件で熱CVD処理し、被覆炭素量が5%の炭素被覆された珪素−珪素酸化物系複合体粉末を得た。
次に、アルゴン雰囲気のグローブボックス内で200gガラス瓶にこの炭素被覆された珪素−珪素酸化物系複合体粉末28.4gを入れ、更にFMC社製安定化リチウム粉SLMP2.7gを加え、蓋をして手で振とうして均一に混合した。
この混合物を内容積1000mlの鉄製乳鉢に入れて、乳棒で撹拌を行ったところ、乳棒と乳鉢表面の接触部付近から発光を伴う灼熱反応が発生したので、スパチュラーを使用して周辺部の未反応部をその上に移動して、最終的には乳鉢全体にこの反応が均一にいきわたるようにして反応させた。そして十分に冷却後、生成物をよく解砕して、グローブボックスより取り出した。
このようにして得られた非水電解質二次電池用負極材の珪素の結晶の大きさは81nmであり、珪素の結晶が大きく成長していることが判った。
(比較例4)
実施例1と同様の方法で、珪素の結晶の大きさが4nmの珪素−珪素酸化物系複合体粉末を得た。
この珪素−珪素酸化物系複合体粉末を実施例1と同様の条件で熱CVD処理し、被覆炭素量が5%の炭素被覆された珪素−珪素酸化物系複合体粉末を得た。
次に、乾燥空気雰囲気のグローブボックス内で内容積約500mlの磁器製乳鉢に水酸化リチウム(和光純薬製試薬)の粉末2.7gを入れ粉砕した後、上記炭素被覆された珪素−珪素酸化物系複合体粉末28.4gを追加し、十分均一になるまで攪拌・混合した。
この混合物29gをアルミナ製70mlボートに仕込み、内径50mmのアルミナ炉芯管を備えた管状電気炉の炉芯管の中央に静置した。アルゴンガスを毎分2L通気しながら、毎分5℃で900℃まで加熱し、1時間保持した後、放冷した。
このようにして得られた非水電解質二次電池用負極材の珪素の結晶の大きさは68nmであり、珪素の結晶が大きく成長していることが判った。
(比較例5)
金属珪素の加熱温度を2100℃とした以外は実施例3と同様の方法により組成がSiO0.3である珪素−珪素酸化物系複合体粉末を得た。
この珪素−珪素酸化物系複合体粉末を実施例1と同様の条件で熱CVD処理し、被覆炭素量が5%の炭素被覆された珪素−珪素酸化物系複合体粉末を得た。
次に、この炭素被覆された珪素−珪素酸化物系複合体粉末を、水素化リチウム:珪素−珪素酸化物系複合体(炭素除く)=1:20(質量比)とした以外は実施例1と同様の条件で水素化リチウムと反応させて非水電解質二次電池用負極材を得た。
(比較例6)
酸化珪素ガスと酸素ガスのモル比を10:2とした以外は実施例4と同様の方法により組成がSiO1.7である珪素−珪素酸化物系複合体粉末を得た。
この珪素−珪素酸化物系複合体粉末を実施例1と同様の条件で熱CVD処理し、被覆炭素量が5%の炭素被覆された珪素−珪素酸化物系複合体粉末を得た。
次に、この炭素被覆された珪素−珪素酸化物系複合体粉末を、実施例1と同様の条件で水素化リチウムと反応させて非水電解質二次電池用負極材を得た。
(比較例7)
実施例5と同様の方法で、(珪素−珪素酸化物に不均化していない)酸化珪素粉末を得た。
この酸化珪素粉末を、処理温度を750℃、処理時間を200時間とした以外は実施例1と同様の条件で熱CVD処理し、被覆炭素量が5%の炭素被覆された粉末を得た。
次に、この炭素被覆された粉末を、反応温度を300℃、反応時間を20時間にした以外は実施例1と同様の条件で水素化リチウムと反応させた。
このようにして得られた非水電解質二次電池用負極材のリチウムドープ量は8%であった。この粉末の珪素の結晶の大きさは0.4nmであり、珪素の結晶の成長が十分に成長していないことが判った。
(比較例8)
実施例1と同様の方法で、珪素の結晶の大きさが4nmの珪素−珪素酸化物系複合体粉末を得た。
この珪素−珪素酸化物系複合体粉末を、処理温度を1350℃、処理時間を40分とした以外は実施例1と同様の条件で熱CVD処理し、被覆炭素量が5%の炭素被覆された珪素−珪素酸化物系複合体粉末を得た。
次に、この炭素被覆された珪素−珪素酸化物系複合体粉末を、実施例1と同様の条件で水素化リチウムと反応させた。
このようにして得られた非水電解質二次電池用負極材の珪素の結晶の大きさは52nmであり、珪素の結晶が大きく成長していることが判った。
(比較例9)
実施例1と同様の方法で、珪素の結晶の大きさが4nmの珪素−珪素酸化物系複合体粉末を得た。
この珪素−珪素酸化物系複合体粉末を実施例1と同様の条件で熱CVD処理し、被覆炭素量が5%の炭素被覆された珪素−珪素酸化物系複合体粉末を得た。
次に、この炭素被覆された珪素−珪素酸化物系複合体粉末を、加熱温度を100℃、加熱時間を40時間とした以外は実施例1と同様の条件で水素化リチウムと加熱した。
このようにして得られた非水電解質二次電池用負極材のリチウムドープ量は0%であり、リチウムドープ反応が起こらないことが判った。
(比較例10)
実施例1と同様の方法で、珪素の結晶の大きさが4nmの珪素−珪素酸化物系複合体粉末を得た。
この珪素−珪素酸化物系複合体粉末を実施例1と同様の条件で熱CVD処理し、被覆炭素量が5%の炭素被覆された珪素−珪素酸化物系複合体粉末を得た。
次に、この炭素被覆された珪素−珪素酸化物系複合体粉末を、反応温度を900℃、反応時間を10分とした以外は実施例1と同様の条件で水素化リチウムと反応させた。
このようにして得られた非水電解質二次電池用負極材の珪素の結晶の大きさは85nmであり、珪素の結晶が大きく成長していることが判った。
(比較例11)
実施例1と同様の方法で、珪素の結晶の大きさが4nmの珪素−珪素酸化物系複合体粉末を得た。
この珪素−珪素酸化物系複合体粉末を実施例1と同様の条件で熱CVD処理し、被覆炭素量が5%の炭素被覆された珪素−珪素酸化物系複合体粉末を得た。
次に、この炭素被覆された珪素−珪素酸化物系複合体粉末を、水素化リチウム:珪素−珪素酸化物系複合体(炭素除く)=1:2000(質量比)とした以外は実施例1と同様の条件で水素化リチウムと反応させた。
このようにして得られた非水電解質二次電池用負極材のリチウムドープ量は0.05%であった。
(比較例12)
実施例4と同様の方法で、組成がSiO1.5で珪素の結晶の大きさが3nmの珪素−珪素酸化物系複合体粉末を得た。
この珪素−珪素酸化物系複合体粉末を実施例1と同様の条件で熱CVD処理し、被覆炭素量が5%の炭素被覆された珪素−珪素酸化物系複合体粉末を得た。
次に、この炭素被覆された珪素−珪素酸化物系複合体粉末を、水素化リチウム:珪素−珪素酸化物系複合体(炭素除く)=2:5(質量比)とした以外は実施例1と同様の条件で水素化リチウムと反応させた。
このようにして得られた非水電解質二次電池用負極材のリチウムドープ量は23%であった。
(比較例13)
実施例1と同様の方法で、珪素の結晶の大きさが4nmの珪素−珪素酸化物系複合体粉末を得た。
この珪素−珪素酸化物系複合体粉末を、処理時間を96時間とした以外は実施例1と同様の条件で熱CVD処理し、被覆炭素量が50%の炭素被覆された珪素−珪素酸化物系複合体粉末を得た。
次に、この炭素被覆された珪素−珪素酸化物系複合体粉末を実施例1と同様の条件で水素化リチウムと反応させて、非水電解質二次電池用負極材を得た。
[電池評価]
リチウムイオン二次電池負極活物質としての評価は全ての実施例及び比較例共に同一で、以下の方法・手順にて行った。
まず、得られた非水電解質二次電池用負極材20gに鱗片状黒鉛粉(平均粒子径D50=5μm)を、鱗片状黒鉛の炭素と非水電解質二次電池用負極材の被覆炭素が合計42%となるように加え、混合物を製造した。
この混合物に信越化学工業(株)製バインダKSC−4011を固形物換算で10%加え、20℃以下の温度でスラリーとした。更にN−メチルピロリドンを加えて粘度調整を行い、速やかにこのスラリーを厚さ20μmの銅箔に塗布し、120℃で1時間乾燥した後、ローラープレスにより電極を加圧成形し、最終的には2cmに打ち抜いて負極とした。ここで、負極の質量を測定し、これから銅箔と鱗片状黒鉛とバインダの質量を引いて負極材の質量を求めた。
そして、得られた負極の充放電特性を評価するために、対極にリチウム箔を使用し、非水電解質として六フッ化リンリチウムをエチレンカーボネートと1,2−ジメトキシエタンの1/1(体積比)混合液に1モル/Lの濃度で溶解した非水電解質溶液を用い、セパレータに厚さ30μmのポリエチレン製微多孔質フィルムを用いた評価用リチウムイオン二次電池を作製した。
そして作製したリチウムイオン二次電池を、一晩室温で放置した後、二次電池充放電試験装置((株)ナガノ製)を用いて、室温で、テストセルの電圧が5mVに達するまで1.5mAの定電流で充電を行い、5mVに達した後は、セル電圧を5mVに保つように電流を減少させて充電を行った。そして、電流値が200μAを下回った時点で充電を終了した。放電は0.6mAの定電流で行い、セル電圧が2.0Vを上回った時点で放電を終了した。
このようにして得られた充電および放電容量から鱗片状黒鉛粉の充電および放電容量を引いて負極材単位質量あたりの充電および放電容量を求めた。
質量当り容量(mAh/g)=負極材の放電容量(mAh)/負極材質量(g)
初回効率(%)=負極材の放電容量(mAh)/負極材の充電容量(mAh)×100
そして、以上の充放電試験を繰り返して評価用リチウムイオン二次電池の充放電試験を50回行い、サイクル耐久性の評価を行った。
容量保持率(%)=サイクル50回後の負極材の放電容量(mAh)/初回の負極材の放電容量(mAh)×100
上記の方法で実施例1−12及び比較例1−13の非水電解質二次電池用負極材を評価した結果を表1に示す。
Figure 2011222151
表1に示すように、原子オーダー及び/又は微結晶状態で珪素酸化物に分散した珪素の粒子径、Si/Oのモル比、珪素−珪素酸化物系複合体に対する炭素被膜の被覆量、珪素−珪素酸化物系複合体に対するリチウムドープ量、I(SiC)/I(Si)のいずれも本発明の値を満たす実施例1−13の負極材では、質量当たりの容量・初回効率・50サイクル後の容量保持率(サイクル耐久性)いずれも良好な値となっていることが判った。
これに対し、リチウムをドープしなかった比較例1では初回効率が非常に悪く、またリチウムドープ後に炭素被覆したI(SiC)/I(Si)の値が0.03より大きい比較例2では、質量当たりの容量や初回効率は問題ないものの、サイクル耐久性が他の負極材に比べて非常に劣っており、SiCの生成量が多く、負極材としての特性に問題があることが判った。
また、比較例3−13は、リチウムドープ反応が起こらなかった比較例9を除き、炭素被覆後にリチウムをドープしていることから、SiCの発生は抑制され、サイクル耐久性は従来のような比較例2に比べればよいが、本発明で規定する諸条件を満たしていないことから、実施例に比べれば劣る結果であった。以下個別に説明する。
リチウムドープ剤にリチウム粉を用いた比較例3では、リチウムドープ工程における灼熱反応による珪素の結晶粒子の成長が過多となり、サイクル耐久性に劣るものとなった。そしてリチウムドープ剤に水酸化リチウムを用いた比較例4では、リチウムドープ処理に高い温度が必要であり、負極材中の珪素結晶のサイズが成長しすぎたため、サイクル耐久性に劣るものとなった。
そして、珪素−珪素酸化物系複合体中の酸素が不足(0.5より少ない)する比較例5ではサイクル耐久性が悪く、酸素が過多(1.6より多い)となった比較例6ではサイクル耐久性は良好なものの、容量が小さくなった。
また、珪素の結晶成長が不十分(珪素の粒子径が0.5nm未満)であった比較例7では初回効率が低く、結晶が大きすぎた(珪素の粒子径が50nmより大)比較例8ではサイクル耐久性が悪いことが判った。
更に、リチウムドープ処理の加熱温度が200℃より低い比較例9ではリチウムドープ反応が起こらず初回効率が低く、加熱温度が800℃より高い比較例10では珪素の結晶成長が大きくなってサイクル耐久性が悪くなった。
そして、リチウムドープ量が少ない(0.1質量%未満)比較例11では初回効率が低く、リチウムドープ量が多い(20質量%より多い)比較例12ではリチウムドープ量が多いために反応性が高く、電池作製の際にバインダとの密着性に不具合が生じ、結果的にサイクル耐久性が悪くなった。
また炭素被覆量が多い(40質量%以上)比較例13では、サイクル耐久性は良好なものの、リチウムドープされた珪素−珪素酸化物系複合体の割合が少ないため、容量自体が少なかった。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。

Claims (4)

  1. 非水電解質を用いる二次電池用の負極材であって、少なくとも、粒子径が0.5〜50nmの珪素が原子オーダー及び/又は微結晶状態で珪素酸化物に分散した構造を有するSi/Oのモル比が1/0.5〜1.6の珪素−珪素酸化物系複合体と、該珪素−珪素酸化物系複合体の表面に該珪素−珪素酸化物系複合体に対しての被覆量が1〜40質量%で被覆された炭素被膜とからなり、
    少なくとも前記珪素−珪素酸化物系複合体に対するドープ量が0.1〜20質量%でリチウムがドープされ、かつCu−Kα線のX線回折において2θ=35.8±0.2°のSiCに帰属されるピーク強度I(SiC)と、2θ=28.4±0.2°のSiに帰属されるピーク強度I(Si)の比I(SiC)/I(Si)が、I(SiC)/I(Si)≦0.03の関係を満たすものであることを特徴とする非水電解質二次電池用負極材。
  2. 前記非水電解質二次電池用負極材は、更に、前記Cu−Kα線のX線回折においてアルミン酸リチウムに帰属されるピークが観察されるものであることを特徴とする請求項1に記載の非水電解質二次電池用負極材。
  3. 少なくとも、正極と、負極と、リチウムイオン導電性の非水電解質とからなるリチウムイオン二次電池であって、
    前記負極に、請求項1または請求項2に記載の非水電解質二次電池用負極材が用いられたものであることを特徴とするリチウムイオン二次電池。
  4. 非水電解質を用いる二次電池用の負極材の製造方法であって、少なくとも、
    一般式SiO(x=0.5〜1.6)で表される酸化珪素と、粒子径が50nm以下の珪素が原子オーダー及び/又は微結晶状態で珪素酸化物に分散した構造を有するSi/Oのモル比が1/0.5〜1.6の珪素−珪素酸化物系複合体との少なくともいずれか一方からなる粉末の表面に、有機物ガス及び/又は蒸気の雰囲気下、温度800℃以上1300℃以下での熱CVD処理によって被覆量を該粉末に対して1〜40質量%となるように炭素を被覆し、
    該炭素被覆後の粉末と水素化リチウム及び/又は水素化リチウムアルミニウムを混合した後、温度200℃以上800℃以下で加熱して、前記粉末に対してのドープ量が0.1〜20質量%となるようにリチウムを前記炭素被覆後の粉末にドープすることを特徴とする非水電解質二次電池用負極材の製造方法。
JP2010086914A 2010-04-05 2010-04-05 非水電解質二次電池用負極材及び非水電解質二次電池用負極材の製造方法並びにリチウムイオン二次電池 Active JP5411780B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010086914A JP5411780B2 (ja) 2010-04-05 2010-04-05 非水電解質二次電池用負極材及び非水電解質二次電池用負極材の製造方法並びにリチウムイオン二次電池
US13/052,710 US8753774B2 (en) 2010-04-05 2011-03-21 Negative electrode material for secondary battery having lithium-doped silicon-silicon oxide composite
EP11002385A EP2372816B1 (en) 2010-04-05 2011-03-22 Negative electrode material for secondary battery with non-aqueous electrolyte, method for manufacturing negative electrode material for secondary battery with non-aqueous elctrolyte, and lithium ion secondary battery
TW100111286A TWI508355B (zh) 2010-04-05 2011-03-31 A method for producing a negative electrode material for a nonaqueous electrolyte battery and a negative electrode material for a nonaqueous electrolyte battery, and a lithium ion secondary battery
CN201110085977.4A CN102214824B (zh) 2010-04-05 2011-04-02 非水电解质二次电池用负极材料及其制造方法以及锂离子二次电池
KR1020110030662A KR101783047B1 (ko) 2010-04-05 2011-04-04 비수전해질 이차 전지용 부극재, 비수전해질 이차 전지용 부극재의 제조 방법 및 리튬 이온 이차 전지

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010086914A JP5411780B2 (ja) 2010-04-05 2010-04-05 非水電解質二次電池用負極材及び非水電解質二次電池用負極材の製造方法並びにリチウムイオン二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011222151A true JP2011222151A (ja) 2011-11-04
JP5411780B2 JP5411780B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=44243610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010086914A Active JP5411780B2 (ja) 2010-04-05 2010-04-05 非水電解質二次電池用負極材及び非水電解質二次電池用負極材の製造方法並びにリチウムイオン二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8753774B2 (ja)
EP (1) EP2372816B1 (ja)
JP (1) JP5411780B2 (ja)
KR (1) KR101783047B1 (ja)
CN (1) CN102214824B (ja)
TW (1) TWI508355B (ja)

Cited By (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013161705A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Toyota Industries Corp 二次電池用活物質およびその製造方法
JP2013197012A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Toyota Industries Corp リチウムイオン二次電池用負極、リチウムイオン二次電池及び車両
JP2013251097A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Toyota Industries Corp 非水電解質二次電池
WO2013187176A1 (ja) * 2012-06-12 2013-12-19 日本電気株式会社 リチウムイオン二次電池の製造方法およびリチウムイオン二次電池
WO2014002356A1 (ja) * 2012-06-25 2014-01-03 株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ リチウムイオン二次電池負極材用粉末、これを用いたリチウムイオン二次電池負極およびキャパシタ負極、ならびにリチウムイオン二次電池およびキャパシタ
JP2014071948A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Sanyo Electric Co Ltd 負極活物質の製造方法
JP2014103019A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Shin Etsu Chem Co Ltd 蓄電デバイス用負極材、蓄電デバイス用電極および蓄電デバイスならびにそれらの製造方法
WO2014084502A1 (ko) * 2012-11-30 2014-06-05 주식회사 엘지화학 규소계 복합체 및 이의 제조방법
WO2014136368A1 (ja) * 2013-03-05 2014-09-12 信越化学工業株式会社 珪素含有粒子、非水電解質二次電池の負極材、および、非水電解質二次電池
KR101446617B1 (ko) 2012-10-09 2014-10-06 주식회사 예일전자 고용량 실리콘계 음극재의 제조방법
JP2014199753A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 日本電気株式会社 二次電池および負極活物質
JP5679485B1 (ja) * 2013-09-11 2015-03-04 株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ リチウム含有酸化珪素粉末
WO2015059859A1 (ja) * 2013-10-24 2015-04-30 株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ リチウムイオン二次電池の負極用粉末
US20150125740A1 (en) * 2012-06-04 2015-05-07 Nec Corporation Lithium ion secondary battery
JP2015111547A (ja) * 2013-10-29 2015-06-18 信越化学工業株式会社 負極活物質、負極活物質の製造方法、並びに、リチウムイオン二次電池
JP2015210959A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 日立化成株式会社 リチウムイオン二次電池用負極材料、リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
JP2015210961A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 日立化成株式会社 リチウムイオン二次電池用負極材料、リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
JP2015210960A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 日立化成株式会社 リチウムイオン二次電池用負極材料、リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
JP2015536556A (ja) * 2012-11-30 2015-12-21 エルジー・ケム・リミテッド 負極活物質、それを含むリチウム二次電池、及び該負極活物質の製造方法
KR20160012152A (ko) * 2013-05-23 2016-02-02 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 비수전해질 이차전지용 부극재 및 이차전지
WO2016035290A1 (ja) * 2014-09-03 2016-03-10 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質及び非水電解質二次電池
JP2016035939A (ja) * 2015-12-18 2016-03-17 ソニー株式会社 二次電池用活物質、二次電池、電子機器、電動車両および電動工具
JP2016062860A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 株式会社東芝 非水電解質二次電池用電極活物質およびそれを備えた非水電解質二次電池
JP2016098430A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 信越化学工業株式会社 ケイ素系負極活物質材料用cvd装置、ケイ素系負極活物質材料、非水電解質二次電池用負極、及びリチウムイオン二次電池
JP2016522139A (ja) * 2013-04-27 2016-07-28 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh SiOx/Si/C複合材料及びその製造方法及び該複合材料を含むリチウムイオン電池用負極
WO2016121326A1 (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質及び非水電解質二次電池
WO2016121324A1 (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質及び非水電解質二次電池
WO2016121323A1 (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質及び非水電解質二次電池
WO2016121325A1 (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質及び非水電解質二次電池
JP2016207446A (ja) * 2015-04-22 2016-12-08 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質及びその製造方法、並びにその負極活物質を用いた非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池用負極材の製造方法
KR20160143839A (ko) 2014-05-19 2016-12-14 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 부극재, 리튬 이온 이차 전지용 부극, 리튬 이온 이차 전지 및 그들의 제조 방법
US9548165B2 (en) 2012-05-09 2017-01-17 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Predoping method for lithium, lithium-predoped electrode, and electricity storage device
US9634322B2 (en) 2011-12-20 2017-04-25 Sony Corporation Active material for rechargeable battery, rechargeable battery, and electronic apparatus
JP2017091683A (ja) * 2015-11-05 2017-05-25 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質の製造方法及び非水電解質二次電池の製造方法
WO2017085907A1 (ja) * 2015-11-20 2017-05-26 信越化学工業株式会社 負極活物質、負極電極、リチウムイオン二次電池、非水電解質二次電池用負極材の製造方法及びリチウムイオン二次電池の製造方法
JP2017147055A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 信越化学工業株式会社 負極活物質、混合負極活物質材料、非水電解質二次電池用負極、リチウムイオン二次電池、負極活物質の製造方法、及びリチウムイオン二次電池の製造方法
JP2017147058A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 信越化学工業株式会社 負極活物質、混合負極活物質材料、非水電解質二次電池用負極、リチウムイオン二次電池、及び負極活物質の製造方法
US9748608B2 (en) 2012-03-02 2017-08-29 Nec Corporation Second battery comprising a phosphate ester compound and a fluorinated carbonate compound
JP2017168406A (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池負極活物質、負極及び電池の製造方法
JP2017174803A (ja) * 2016-03-16 2017-09-28 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質の製造方法及び非水電解質二次電池用負極の製造方法
JP2017199657A (ja) * 2016-04-21 2017-11-02 信越化学工業株式会社 負極活物質、混合負極活物質材料、及び負極活物質の製造方法
JPWO2016121321A1 (ja) * 2015-01-28 2017-11-09 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質及び非水電解質二次電池
WO2017208627A1 (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 信越化学工業株式会社 負極活物質、混合負極活物質材料、及び負極活物質の製造方法
JP2018032602A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 株式会社豊田自動織機 負極材料の製造方法
JP2018160460A (ja) * 2012-10-26 2018-10-11 日立化成株式会社 リチウムイオン二次電池用負極材料、リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
JP2018195586A (ja) * 2018-07-17 2018-12-06 日立化成株式会社 リチウムイオン二次電池用負極材料、リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
JPWO2017208624A1 (ja) * 2016-05-30 2019-02-07 信越化学工業株式会社 負極活物質、混合負極活物質材料、及び負極活物質の製造方法
JP2019033102A (ja) * 2018-12-03 2019-02-28 日立化成株式会社 リチウムイオン二次電池用負極材料、リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
WO2019064728A1 (ja) * 2017-09-26 2019-04-04 株式会社豊田自動織機 酸素含有シリコン材料を含む負極活物質及びその製造方法
KR20190040318A (ko) * 2017-03-06 2019-04-17 썬쩐 비티아르 뉴 에너지 머티어리얼스 아이엔씨이 복합물, 그 제조방법 및 리튬이온이차전지에서의 용도
JP2019059658A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 株式会社豊田自動織機 酸素含有シリコン材料及びその製造方法
US10693130B2 (en) 2012-10-26 2020-06-23 Hitachi Chemical Company, Ltd. Negative electrode material for lithium ion secondary battery, negative electrode for lithium ion secondary battery, and lithium ion secondary battery
JP2022511608A (ja) * 2018-10-12 2022-02-01 アルベマール コーポレーション ケイ素とリチウムとを含有する粒子
CN114141986A (zh) * 2021-11-05 2022-03-04 成都佰思格科技有限公司 一种负极材料、制备方法及钠离子电池
JP2022073951A (ja) * 2020-10-30 2022-05-17 テラ テクノス カンパニー リミテッド 二次電池用負極材
JP2022095866A (ja) * 2016-11-22 2022-06-28 三菱ケミカル株式会社 非水系二次電池用負極材、非水系二次電池用負極及び非水系二次電池
JP2023013905A (ja) * 2021-07-15 2023-01-26 テラ テクノス カンパニー リミテッド 二次電池用負極材
WO2023113555A1 (ko) * 2021-12-17 2023-06-22 주식회사 포스코실리콘솔루션 이차전지용 음극재
WO2023145540A1 (ja) * 2022-01-28 2023-08-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質、負極及び非水電解質二次電池
JP7531002B2 (ja) 2020-06-19 2024-08-08 ランシー ジーダ アドバンスド マテリアルズ カンパニー リミテッド リチウム二次電池用のシリコン炭素複合材料及びその製造方法
WO2024181132A1 (ja) * 2023-03-02 2024-09-06 Dic株式会社 複合粒子、複合粒子の製造方法、二次電池用負極活物質、負極及び二次電池
JP7575600B2 (ja) 2020-12-10 2024-10-29 博賽利斯(南京)有限公司 コアシェル構造を有するシリコン基粒子およびその製造方法、負極材料、極片と電池

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9553303B2 (en) 2010-01-18 2017-01-24 Enevate Corporation Silicon particles for battery electrodes
US10461366B1 (en) 2010-01-18 2019-10-29 Enevate Corporation Electrolyte compositions for batteries
US11380890B2 (en) 2010-01-18 2022-07-05 Enevate Corporation Surface modification of silicon particles for electrochemical storage
US20170040598A1 (en) 2015-08-07 2017-02-09 Enevate Corporation Surface modification of silicon particles for electrochemical storage
JP5411781B2 (ja) * 2010-04-05 2014-02-12 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極材及び非水電解質二次電池用負極材の製造方法並びにリチウムイオン二次電池
EP2581970A4 (en) * 2010-06-14 2014-02-26 Osaka Titanium Technologies Co POWDER FOR NEGATIVE LITHIUM-ION RECHARGEABLE BATTERY ELECTRODE MATERIAL, NEGATIVE LITHIUM-ION RECHARGEABLE BATTERY ELECTRODE, NEGATIVE CAPACITOR ELECTRODE, LITHIUM-ION RECHARGEABLE BATTERY, AND CAPACITOR
CA2752844A1 (en) 2011-09-19 2013-03-19 Hydro-Quebec Method for preparing a particulate of si or siox-based anode material, and material thus obtained
US11502326B2 (en) 2011-09-21 2022-11-15 Samsung Sdi Co., Ltd. Negative active material for rechargeable lithium battery, method of preparing the same and rechargeable lithium battery including the same
CN103891014B (zh) 2011-10-24 2017-02-15 株式会社Lg 化学 制备负极活性材料的方法、由其制备的负极活性材料以及具有其的锂二次电池
KR101772113B1 (ko) 2011-11-08 2017-08-29 삼성에스디아이 주식회사 음극 활물질, 그 제조방법, 이를 포함하는 전극 및 이를 채용한 리튬 전지
US9780357B2 (en) 2012-04-19 2017-10-03 Lg Chem, Ltd. Silicon-based anode active material and secondary battery comprising the same
US9512523B2 (en) 2012-04-19 2016-12-06 Lg Chem, Ltd. Porous electrode active material and secondary battery including the same
CN103427069B (zh) * 2012-05-19 2016-03-16 湖南省正源储能材料与器件研究所 一种锂离子电池复合负极材料及其制备
KR101578262B1 (ko) 2012-07-24 2015-12-28 주식회사 엘지화학 다공성 규소계 전극 활물질 및 이를 포함하는 이차전지
KR101634843B1 (ko) * 2012-07-26 2016-06-29 주식회사 엘지화학 이차전지용 전극 활물질
CN103579593A (zh) * 2012-08-03 2014-02-12 株式会社Lg化学 电极活性材料、二次电池和制备多孔氧化硅基复合物的方法
US20150221950A1 (en) * 2012-09-27 2015-08-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Negative electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary batteries and non-aqueous electrolyte secondary battery using negative electrode active material
KR101906973B1 (ko) * 2012-12-05 2018-12-07 삼성전자주식회사 표면 개질된 음극 활물질용 실리콘 나노입자 및 그 제조방법
JP6466635B2 (ja) * 2013-06-14 2019-02-06 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極の製造方法及び非水電解質二次電池の製造方法
JP6239326B2 (ja) * 2013-09-20 2017-11-29 株式会社東芝 非水電解質二次電池用負極材料、非水電解質二次電池用負極、非水電解質二次電池及び電池パック
JP6177345B2 (ja) * 2013-10-31 2017-08-09 エルジー・ケム・リミテッド リチウム二次電池用負極活物質及びその製造方法
KR20150057730A (ko) * 2013-11-20 2015-05-28 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질층 조성물 및 이의 제조 방법, 그리고 이를 포함하는 음극 및 리튬 이차 전지
JP6474548B2 (ja) * 2014-01-16 2019-02-27 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極材及び負極活物質粒子の製造方法
JP6359836B2 (ja) 2014-02-07 2018-07-18 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極材、非水電解質二次電池用負極及びその製造方法並びに非水電解質二次電池
JP5956690B2 (ja) * 2014-04-16 2016-07-27 昭和電工株式会社 リチウムイオン電池用負極材及びその用途
US10340508B2 (en) * 2014-06-16 2019-07-02 The Regents Of The University Of California Porous silicon oxide (SiO) anode enabled by a conductive polymer binder and performance enhancement by stabilized lithium metal power (SLMP)
US10018681B2 (en) 2015-02-09 2018-07-10 Tesla, Inc. Cell manufacturing using liquid-based thermal system
US10446837B2 (en) * 2015-02-26 2019-10-15 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery, negative electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery, non-aqueous electrolyte secondary battery, and method of producing negative electrode material for a non-aqueous electrolyte secondary battery
MY188547A (en) * 2015-03-02 2021-12-21 Eocell Ltd Silicon-silicon oxide-lithium composite material having nano silicon particles embedded in a silicon:silicon lithium silicate composite matrix, and a process for manufacture thereof
TWI623138B (zh) * 2015-04-28 2018-05-01 烏明克公司 用於鋰離子電池組之陽極中的複合物粉末、用於製造複合物粉末的方法、及鋰離子電池組
CN107851789B (zh) * 2015-08-28 2021-03-12 株式会社大阪钛技术 含Li氧化硅粉末及其制造方法
KR101969524B1 (ko) * 2016-09-13 2019-04-16 한국에너지기술연구원 탄소 코팅된 (SiLiOx-LiSi) 또는 도핑된 탄소 코팅된 (SiLiOx-LiSi)의 제조 방법 및 그 구조체
US10427982B2 (en) 2015-09-17 2019-10-01 Korea Institute Of Energy Research Method of carbon coating on nanoparticle and carbon coated nanoparticle produced by the same
JP6623285B2 (ja) * 2016-03-29 2019-12-18 株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ Li含有酸化珪素粉末
KR102104492B1 (ko) * 2016-06-02 2020-04-24 주식회사 엘지화학 음극 활물질, 이의 제조방법, 이를 포함하는 음극 및 이를 포함하는 리튬이차전지
US11133524B2 (en) * 2016-06-02 2021-09-28 Lg Chem, Ltd. Negative electrode active material, negative electrode including the same and lithium secondary battery including the same
EP3471178B1 (en) * 2016-06-13 2022-09-28 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative-electrode active substance, mixed negative-electrode active substance material, and method for manufacturing negative-electrode active substance
US10347907B2 (en) * 2016-09-02 2019-07-09 Eocell Limited Volume change compensated silicon-silicon oxide-lithium composite material having nano silicon particles embedded in a silicon:silicon lithium silicate composite matrix, and cyclical ex-situ manufacturing processes
JP6735030B2 (ja) * 2016-12-27 2020-08-05 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池
JP6765997B2 (ja) * 2017-03-13 2020-10-07 信越化学工業株式会社 負極材及びその負極材の製造方法、並びに混合負極材
KR101960855B1 (ko) * 2017-03-20 2019-03-21 대주전자재료 주식회사 리튬 이차전지 음극재용 실리콘 복합산화물 및 이의 제조방법
WO2018179969A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池用負極材料および非水電解質二次電池
KR102164252B1 (ko) * 2017-05-04 2020-10-12 주식회사 엘지화학 음극 활물질, 상기 음극 활물질을 포함하는 음극, 상기 음극을 포함하는 이차 전지 및 상기 음극 활물질의 제조 방법
CN111433943B (zh) 2017-12-07 2023-08-25 新强能电池公司 包含碳化硅和碳颗粒的复合物
US11417886B2 (en) * 2018-03-30 2022-08-16 Osaka Titanium Technologies Co., Ltd. Method for producing silicon oxide powder and negative electrode material
CN108649206B (zh) * 2018-05-16 2021-02-02 武汉楚能电子有限公司 锂/纳米碳化硅电池及其制备工艺
CN109686930A (zh) * 2018-11-30 2019-04-26 天合光能股份有限公司 一种富锂硅基锂离子电池负极材料及其制备方法
CN111293284B (zh) * 2018-12-07 2023-02-28 贝特瑞新材料集团股份有限公司 一种负极材料、及其制备方法和用途
US11588150B2 (en) 2019-05-20 2023-02-21 Nanograf Corporation Anode active material including low-defect turbostratic carbon
CN113130858B (zh) * 2019-12-31 2022-12-30 华为技术有限公司 硅基负极材料及其制备方法、电池和终端
CN111180693B (zh) * 2019-12-31 2021-06-04 安普瑞斯(南京)有限公司 负极活性材料及其制备方法和应用
CN111342017A (zh) * 2020-03-09 2020-06-26 洛阳联创锂能科技有限公司 锂离子电池用多元复合硅氧负极材料及其制备方法
CN111326727A (zh) * 2020-03-09 2020-06-23 洛阳联创锂能科技有限公司 一种锂离子电池用多元硅氧负极材料及其制备方法
CN112164781A (zh) * 2020-09-25 2021-01-01 贵港益乐科技发展有限公司 一种多孔SiO2包覆多壳层空心SnO2的锂离子电池负极材料
CN112374482B (zh) * 2020-10-08 2023-06-20 常州硅润新材料科技有限公司 机械化学法制备的锂离子电池硅氧氟碳负极材料
CN114497470B (zh) * 2020-11-13 2024-03-29 湖南中科星城石墨有限公司 一种复合材料及其制备方法和应用
CN112736225B (zh) * 2020-12-10 2022-08-26 安普瑞斯(南京)有限公司 硅氧锂颗粒团聚体及其制备方法、负极材料、极片和电池
CN112687852B (zh) * 2020-12-10 2022-08-26 安普瑞斯(南京)有限公司 硅氧锂颗粒及其制备方法、负极材料、极片和电池
KR102539600B1 (ko) 2021-02-18 2023-06-02 에스케이온 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR102511822B1 (ko) 2021-02-18 2023-03-17 에스케이온 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US11387443B1 (en) 2021-11-22 2022-07-12 Enevate Corporation Silicon based lithium ion battery and improved cycle life of same
CN114275785A (zh) * 2021-12-24 2022-04-05 安徽科达新材料有限公司 一种高首效氧化亚硅负极及其制备方法
CN114464797B (zh) * 2021-12-31 2024-04-26 长沙矿冶研究院有限责任公司 一种高首效硅氧负极材料及其制备方法
CN114524437B (zh) * 2022-02-16 2023-07-04 惠州锂威新能源科技有限公司 一种硅氧材料的制备方法及制品、负极片和二次电池
CN114784233A (zh) * 2022-03-02 2022-07-22 安普瑞斯(南京)有限公司 一种负极活性材料及其制备方法和应用
KR20240069641A (ko) 2022-11-11 2024-05-20 주식회사 엘지에너지솔루션 음극 활물질, 이를 포함하는 음극, 이를 포함하는 이차전지 및 음극 활물질의 제조방법
KR20240096376A (ko) 2022-12-16 2024-06-26 주식회사 엘지에너지솔루션 음극 조성물, 음극, 리튬 이차전지, 전지 모듈 및 전지 팩
KR102724217B1 (ko) 2022-12-16 2024-10-31 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지, 전지 팩 및 이를 포함하는 전자 기기

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07235295A (ja) * 1994-02-21 1995-09-05 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池
JPH0840716A (ja) * 1994-07-08 1996-02-13 Moli Energy 1990 Ltd 炭素質挿入化合物および再充電可能電池用の負極
US20030206852A1 (en) * 1999-12-29 2003-11-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nickel-rich quaternary metal oxide materials as cathodes for lithium-ion and lithium-ion polymer batteries
JP2006092969A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Toshiba Corp 非水電解質二次電池用負極活物質及び非水電解質二次電池
JP3952180B2 (ja) * 2002-05-17 2007-08-01 信越化学工業株式会社 導電性珪素複合体及びその製造方法並びに非水電解質二次電池用負極材
JP2007242590A (ja) * 2006-02-13 2007-09-20 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池
JP2007294423A (ja) * 2006-03-27 2007-11-08 Shin Etsu Chem Co Ltd 珪素−珪素酸化物−リチウム系複合体及びその製造方法並びに非水電解質二次電池用負極材
JP2008192488A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Nec Tokin Corp 非水電解質二次電池
JP2008198610A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Samsung Sdi Co Ltd 負極活物質、その製造方法及びそれを採用した負極とリチウム電池
JP2008282819A (ja) * 2008-07-10 2008-11-20 Toshiba Corp 非水電解質二次電池用負極活物質の製造方法およびこれによって得られる非水電解質電池用負極活物質

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2997741B2 (ja) 1992-07-29 2000-01-11 セイコーインスツルメンツ株式会社 非水電解質二次電池及びその製造方法
US5567539A (en) 1994-05-23 1996-10-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Non-aqueous secondary cell
JPH08102331A (ja) 1994-09-29 1996-04-16 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池
JPH08130011A (ja) 1994-09-05 1996-05-21 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池
JPH08130036A (ja) 1994-09-08 1996-05-21 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池
US5707756A (en) 1994-11-29 1998-01-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Non-aqueous secondary battery
JP2002042806A (ja) 2000-07-19 2002-02-08 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
JP4702510B2 (ja) 2001-09-05 2011-06-15 信越化学工業株式会社 リチウム含有酸化珪素粉末及びその製造方法
TWI278429B (en) 2002-05-17 2007-04-11 Shinetsu Chemical Co Conductive silicon composite, preparation thereof, and negative electrode material for non-aqueous electrolyte secondary cell
US8231810B2 (en) 2004-04-15 2012-07-31 Fmc Corporation Composite materials of nano-dispersed silicon and tin and methods of making the same
US7776473B2 (en) * 2006-03-27 2010-08-17 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicon-silicon oxide-lithium composite, making method, and non-aqueous electrolyte secondary cell negative electrode material

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07235295A (ja) * 1994-02-21 1995-09-05 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池
JPH0840716A (ja) * 1994-07-08 1996-02-13 Moli Energy 1990 Ltd 炭素質挿入化合物および再充電可能電池用の負極
US20030206852A1 (en) * 1999-12-29 2003-11-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nickel-rich quaternary metal oxide materials as cathodes for lithium-ion and lithium-ion polymer batteries
JP3952180B2 (ja) * 2002-05-17 2007-08-01 信越化学工業株式会社 導電性珪素複合体及びその製造方法並びに非水電解質二次電池用負極材
JP2006092969A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Toshiba Corp 非水電解質二次電池用負極活物質及び非水電解質二次電池
JP2007242590A (ja) * 2006-02-13 2007-09-20 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池
JP2007294423A (ja) * 2006-03-27 2007-11-08 Shin Etsu Chem Co Ltd 珪素−珪素酸化物−リチウム系複合体及びその製造方法並びに非水電解質二次電池用負極材
JP2008192488A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Nec Tokin Corp 非水電解質二次電池
JP2008198610A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Samsung Sdi Co Ltd 負極活物質、その製造方法及びそれを採用した負極とリチウム電池
JP2008282819A (ja) * 2008-07-10 2008-11-20 Toshiba Corp 非水電解質二次電池用負極活物質の製造方法およびこれによって得られる非水電解質電池用負極活物質

Cited By (117)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9634322B2 (en) 2011-12-20 2017-04-25 Sony Corporation Active material for rechargeable battery, rechargeable battery, and electronic apparatus
JP2013161705A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Toyota Industries Corp 二次電池用活物質およびその製造方法
US9748608B2 (en) 2012-03-02 2017-08-29 Nec Corporation Second battery comprising a phosphate ester compound and a fluorinated carbonate compound
JP2013197012A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Toyota Industries Corp リチウムイオン二次電池用負極、リチウムイオン二次電池及び車両
KR20200020982A (ko) 2012-05-09 2020-02-26 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 리튬의 프리도핑 방법, 리튬 프리도핑 전극 및 축전 디바이스
KR20210024217A (ko) 2012-05-09 2021-03-04 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 리튬의 프리도핑 방법, 리튬 프리도핑 전극 및 축전 디바이스
US9548165B2 (en) 2012-05-09 2017-01-17 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Predoping method for lithium, lithium-predoped electrode, and electricity storage device
JP2013251097A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Toyota Industries Corp 非水電解質二次電池
US20150125740A1 (en) * 2012-06-04 2015-05-07 Nec Corporation Lithium ion secondary battery
JPWO2013187176A1 (ja) * 2012-06-12 2016-02-04 日本電気株式会社 リチウムイオン二次電池の製造方法およびリチウムイオン二次電池
WO2013187176A1 (ja) * 2012-06-12 2013-12-19 日本電気株式会社 リチウムイオン二次電池の製造方法およびリチウムイオン二次電池
JPWO2014002356A1 (ja) * 2012-06-25 2016-05-30 株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ リチウムイオン二次電池負極材用粉末、これを用いたリチウムイオン二次電池負極およびキャパシタ負極、ならびにリチウムイオン二次電池およびキャパシタ
JP5909552B2 (ja) * 2012-06-25 2016-04-26 株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ リチウムイオン二次電池負極材用粉末、これを用いたリチウムイオン二次電池負極およびキャパシタ負極、ならびにリチウムイオン二次電池およびキャパシタ
WO2014002356A1 (ja) * 2012-06-25 2014-01-03 株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ リチウムイオン二次電池負極材用粉末、これを用いたリチウムイオン二次電池負極およびキャパシタ負極、ならびにリチウムイオン二次電池およびキャパシタ
JP2014071948A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Sanyo Electric Co Ltd 負極活物質の製造方法
KR101446617B1 (ko) 2012-10-09 2014-10-06 주식회사 예일전자 고용량 실리콘계 음극재의 제조방법
JP2018160460A (ja) * 2012-10-26 2018-10-11 日立化成株式会社 リチウムイオン二次電池用負極材料、リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
US11251421B2 (en) 2012-10-26 2022-02-15 Showa Denko Materials Co., Ltd. Negative electrode material for lithium ion secondary battery, negative electrode for lithium ion secondary battery, and lithium ion secondary battery
US10892482B2 (en) 2012-10-26 2021-01-12 Showa Denko Materials Co., Ltd. Negative electrode material for lithium ion secondary battery, negative electrode for lithium ion secondary battery, and lithium ion secondary battery
US10693130B2 (en) 2012-10-26 2020-06-23 Hitachi Chemical Company, Ltd. Negative electrode material for lithium ion secondary battery, negative electrode for lithium ion secondary battery, and lithium ion secondary battery
JP2014103019A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Shin Etsu Chem Co Ltd 蓄電デバイス用負極材、蓄電デバイス用電極および蓄電デバイスならびにそれらの製造方法
KR101610995B1 (ko) 2012-11-30 2016-04-08 주식회사 엘지화학 규소계 복합체 및 이의 제조방법
JP2015536556A (ja) * 2012-11-30 2015-12-21 エルジー・ケム・リミテッド 負極活物質、それを含むリチウム二次電池、及び該負極活物質の製造方法
WO2014084502A1 (ko) * 2012-11-30 2014-06-05 주식회사 엘지화학 규소계 복합체 및 이의 제조방법
JP2017216233A (ja) * 2012-11-30 2017-12-07 エルジー・ケム・リミテッド 負極活物質、それを含むリチウム二次電池、及び該負極活物質の製造方法
JP2015508559A (ja) * 2012-11-30 2015-03-19 エルジー・ケム・リミテッド ケイ素系複合体及びその製造方法
US9627681B2 (en) 2012-11-30 2017-04-18 Lg Chem, Ltd. Silicon-based composite and production method thereof
JP2014170702A (ja) * 2013-03-05 2014-09-18 Shin Etsu Chem Co Ltd 珪素含有粒子、非水電解質二次電池の負極材、および、非水電解質二次電池
WO2014136368A1 (ja) * 2013-03-05 2014-09-12 信越化学工業株式会社 珪素含有粒子、非水電解質二次電池の負極材、および、非水電解質二次電池
US9837658B2 (en) 2013-03-05 2017-12-05 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicon-containing particle, negative-electrode material for use in non-aqueous electrolyte secondary battery, and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2014199753A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 日本電気株式会社 二次電池および負極活物質
US9972836B2 (en) 2013-04-27 2018-05-15 Robert Bosch Gmbh SiOx/Si/C composite material and process of producing thereof, and anode for lithium ion battery comprising said composite material
JP2016522139A (ja) * 2013-04-27 2016-07-28 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh SiOx/Si/C複合材料及びその製造方法及び該複合材料を含むリチウムイオン電池用負極
JP2017063056A (ja) * 2013-05-23 2017-03-30 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極材及び二次電池
KR20160012152A (ko) * 2013-05-23 2016-02-02 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 비수전해질 이차전지용 부극재 및 이차전지
KR102084496B1 (ko) * 2013-05-23 2020-03-04 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 비수전해질 이차전지용 부극재 및 이차전지
JP2015056260A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ リチウム含有酸化珪素粉末
JP5679485B1 (ja) * 2013-09-11 2015-03-04 株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ リチウム含有酸化珪素粉末
JPWO2015059859A1 (ja) * 2013-10-24 2017-03-09 株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ リチウムイオン二次電池の負極用粉末
WO2015059859A1 (ja) * 2013-10-24 2015-04-30 株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ リチウムイオン二次電池の負極用粉末
US10283756B2 (en) 2013-10-29 2019-05-07 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material, method for producing a negative electrode active material, and lithium ion secondary battery
US9929399B2 (en) 2013-10-29 2018-03-27 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material, method for producing a negative electrode active material, and lithium ion secondary battery
JP2015111547A (ja) * 2013-10-29 2015-06-18 信越化学工業株式会社 負極活物質、負極活物質の製造方法、並びに、リチウムイオン二次電池
JP2015210959A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 日立化成株式会社 リチウムイオン二次電池用負極材料、リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
JP2015210960A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 日立化成株式会社 リチウムイオン二次電池用負極材料、リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
JP2015210961A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 日立化成株式会社 リチウムイオン二次電池用負極材料、リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
US9899673B2 (en) 2014-05-19 2018-02-20 Hitachi, Ltd. Negative electrode material, negative electrode for lithium ion secondary battery, lithium ion secondary battery, and method of manufacturing the same
KR20160143839A (ko) 2014-05-19 2016-12-14 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 부극재, 리튬 이온 이차 전지용 부극, 리튬 이온 이차 전지 및 그들의 제조 방법
WO2016035290A1 (ja) * 2014-09-03 2016-03-10 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質及び非水電解質二次電池
JPWO2016035290A1 (ja) * 2014-09-03 2017-06-22 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質及び非水電解質二次電池
CN106575751B (zh) * 2014-09-03 2020-03-31 三洋电机株式会社 非水电解质二次电池用负极活性物质和非水电解质二次电池
CN106575751A (zh) * 2014-09-03 2017-04-19 三洋电机株式会社 非水电解质二次电池用负极活性物质和非水电解质二次电池
US11043665B2 (en) 2014-09-03 2021-06-22 Sanyo Electric Co., Ltd. Negative electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary batteries, and nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2020167176A (ja) * 2014-09-03 2020-10-08 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質及び非水電解質二次電池
JP2016062860A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 株式会社東芝 非水電解質二次電池用電極活物質およびそれを備えた非水電解質二次電池
JP2016098430A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 信越化学工業株式会社 ケイ素系負極活物質材料用cvd装置、ケイ素系負極活物質材料、非水電解質二次電池用負極、及びリチウムイオン二次電池
JPWO2016121325A1 (ja) * 2015-01-28 2017-11-09 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質及び非水電解質二次電池
WO2016121325A1 (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質及び非水電解質二次電池
JPWO2016121326A1 (ja) * 2015-01-28 2017-11-09 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質及び非水電解質二次電池
WO2016121326A1 (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質及び非水電解質二次電池
JPWO2016121323A1 (ja) * 2015-01-28 2017-11-02 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質及び非水電解質二次電池
WO2016121324A1 (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質及び非水電解質二次電池
JPWO2016121324A1 (ja) * 2015-01-28 2017-11-02 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質及び非水電解質二次電池
WO2016121323A1 (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質及び非水電解質二次電池
US10886534B2 (en) 2015-01-28 2021-01-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Negative-electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery and non-aqueous electrolyte secondary battery
US10312507B2 (en) 2015-01-28 2019-06-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Negative-electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery, and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP7004764B2 (ja) 2015-01-28 2022-01-21 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質及び非水電解質二次電池
US10516158B2 (en) 2015-01-28 2019-12-24 Sanyo Electric Co., Ltd. Negative-electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2020119908A (ja) * 2015-01-28 2020-08-06 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質及び非水電解質二次電池
US10516153B2 (en) 2015-01-28 2019-12-24 Sanyo Electric Co., Ltd. Negative-electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery and non-aqueous electrolyte secondary battery
JPWO2016121321A1 (ja) * 2015-01-28 2017-11-09 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質及び非水電解質二次電池
JP2016207446A (ja) * 2015-04-22 2016-12-08 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質及びその製造方法、並びにその負極活物質を用いた非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池用負極材の製造方法
JP2017091683A (ja) * 2015-11-05 2017-05-25 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質の製造方法及び非水電解質二次電池の製造方法
WO2017085907A1 (ja) * 2015-11-20 2017-05-26 信越化学工業株式会社 負極活物質、負極電極、リチウムイオン二次電池、非水電解質二次電池用負極材の製造方法及びリチウムイオン二次電池の製造方法
JP2017098005A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 信越化学工業株式会社 負極活物質、負極電極、リチウムイオン二次電池、非水電解質二次電池用負極材の製造方法及びリチウムイオン二次電池の製造方法
US10811681B2 (en) 2015-11-20 2020-10-20 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material, negative electrode, lithium ion secondary battery, method for producing negative electrode material for non-aqueous electrolyte secondary battery and method for producing lithium ion secondary battery
JP2016035939A (ja) * 2015-12-18 2016-03-17 ソニー株式会社 二次電池用活物質、二次電池、電子機器、電動車両および電動工具
JP2017147058A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 信越化学工業株式会社 負極活物質、混合負極活物質材料、非水電解質二次電池用負極、リチウムイオン二次電池、及び負極活物質の製造方法
JP2017147055A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 信越化学工業株式会社 負極活物質、混合負極活物質材料、非水電解質二次電池用負極、リチウムイオン二次電池、負極活物質の製造方法、及びリチウムイオン二次電池の製造方法
JP2017174803A (ja) * 2016-03-16 2017-09-28 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質の製造方法及び非水電解質二次電池用負極の製造方法
JP2017168406A (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池負極活物質、負極及び電池の製造方法
JP6995488B2 (ja) 2016-04-21 2022-02-04 信越化学工業株式会社 負極活物質、混合負極活物質材料、及び負極活物質の製造方法
JP2017199657A (ja) * 2016-04-21 2017-11-02 信越化学工業株式会社 負極活物質、混合負極活物質材料、及び負極活物質の製造方法
JPWO2017208627A1 (ja) * 2016-05-30 2019-02-28 信越化学工業株式会社 負極活物質、混合負極活物質材料、及び負極活物質の製造方法
CN109155409A (zh) * 2016-05-30 2019-01-04 信越化学工业株式会社 负极活性物质、混合负极活性物质材料、及负极活性物质的制备方法
US11658289B2 (en) 2016-05-30 2023-05-23 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material, mixed negative electrode active material, and method for producing negative electrode active material
JPWO2017208624A1 (ja) * 2016-05-30 2019-02-07 信越化学工業株式会社 負極活物質、混合負極活物質材料、及び負極活物質の製造方法
JP7265668B2 (ja) 2016-05-30 2023-04-26 信越化学工業株式会社 リチウムイオン二次電池、モバイル端末、自動車及び電力貯蔵システム
WO2017208627A1 (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 信越化学工業株式会社 負極活物質、混合負極活物質材料、及び負極活物質の製造方法
US10991937B2 (en) 2016-05-30 2021-04-27 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material, mixed negative electrode active material, and method for producing negative electrode active material
JP2022116186A (ja) * 2016-05-30 2022-08-09 信越化学工業株式会社 リチウムイオン二次電池、モバイル端末、自動車及び電力貯蔵システム
JP2021103691A (ja) * 2016-05-30 2021-07-15 信越化学工業株式会社 リチウムイオン二次電池用負極活物質、リチウムイオン二次電池用混合負極活物質材料、リチウムイオン二次電池用負極、リチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池用負極活物質の製造方法、リチウムイオン二次電池用負極の製造方法、及びリチウムイオン二次電池の製造方法
JP7082228B2 (ja) 2016-05-30 2022-06-07 信越化学工業株式会社 リチウムイオン二次電池用負極活物質、リチウムイオン二次電池用混合負極活物質材料、リチウムイオン二次電池用負極、リチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池用負極活物質の製造方法、リチウムイオン二次電池用負極の製造方法、及びリチウムイオン二次電池の製造方法
CN109155409B (zh) * 2016-05-30 2021-08-31 信越化学工业株式会社 负极活性物质、混合负极活性物质材料、及负极活性物质的制备方法
US11139469B2 (en) 2016-05-30 2021-10-05 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material, mixed negative electrode active material, and method for producing negative electrode active material
JP2018032602A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 株式会社豊田自動織機 負極材料の製造方法
JP2022095866A (ja) * 2016-11-22 2022-06-28 三菱ケミカル株式会社 非水系二次電池用負極材、非水系二次電池用負極及び非水系二次電池
KR102283734B1 (ko) * 2017-03-06 2021-08-02 비티알 뉴 머티리얼 그룹 코., 엘티디. 복합물, 그 제조방법 및 리튬이온이차전지에서의 용도
JP2019530190A (ja) * 2017-03-06 2019-10-17 深▲セン▼市貝特瑞新能源材料股▲ふん▼有限公司 複合体、その調製方法およびリチウムイオン二次電池における使用
US11929484B2 (en) 2017-03-06 2024-03-12 Btr New Material Group Co., Ltd. Compound, preparation method therefore, and use in lithium ion secondary battery
KR20190040318A (ko) * 2017-03-06 2019-04-17 썬쩐 비티아르 뉴 에너지 머티어리얼스 아이엔씨이 복합물, 그 제조방법 및 리튬이온이차전지에서의 용도
JP2019059658A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 株式会社豊田自動織機 酸素含有シリコン材料及びその製造方法
WO2019064728A1 (ja) * 2017-09-26 2019-04-04 株式会社豊田自動織機 酸素含有シリコン材料を含む負極活物質及びその製造方法
JP2018195586A (ja) * 2018-07-17 2018-12-06 日立化成株式会社 リチウムイオン二次電池用負極材料、リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
JP2022511608A (ja) * 2018-10-12 2022-02-01 アルベマール コーポレーション ケイ素とリチウムとを含有する粒子
JP2019033102A (ja) * 2018-12-03 2019-02-28 日立化成株式会社 リチウムイオン二次電池用負極材料、リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
JP7531002B2 (ja) 2020-06-19 2024-08-08 ランシー ジーダ アドバンスド マテリアルズ カンパニー リミテッド リチウム二次電池用のシリコン炭素複合材料及びその製造方法
JP7216779B2 (ja) 2020-10-30 2023-02-01 テラ テクノス カンパニー リミテッド 二次電池用負極材
JP2022073951A (ja) * 2020-10-30 2022-05-17 テラ テクノス カンパニー リミテッド 二次電池用負極材
JP7575600B2 (ja) 2020-12-10 2024-10-29 博賽利斯(南京)有限公司 コアシェル構造を有するシリコン基粒子およびその製造方法、負極材料、極片と電池
JP2023013905A (ja) * 2021-07-15 2023-01-26 テラ テクノス カンパニー リミテッド 二次電池用負極材
JP7291762B2 (ja) 2021-07-15 2023-06-15 テラ テクノス カンパニー リミテッド 二次電池用負極材
CN114141986B (zh) * 2021-11-05 2024-02-23 成都佰思格科技有限公司 一种负极材料、制备方法及钠离子电池
CN114141986A (zh) * 2021-11-05 2022-03-04 成都佰思格科技有限公司 一种负极材料、制备方法及钠离子电池
WO2023113555A1 (ko) * 2021-12-17 2023-06-22 주식회사 포스코실리콘솔루션 이차전지용 음극재
WO2023145540A1 (ja) * 2022-01-28 2023-08-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質、負極及び非水電解質二次電池
WO2024181132A1 (ja) * 2023-03-02 2024-09-06 Dic株式会社 複合粒子、複合粒子の製造方法、二次電池用負極活物質、負極及び二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
US8753774B2 (en) 2014-06-17
KR20110112215A (ko) 2011-10-12
US20110244333A1 (en) 2011-10-06
EP2372816A1 (en) 2011-10-05
CN102214824B (zh) 2015-04-08
CN102214824A (zh) 2011-10-12
TWI508355B (zh) 2015-11-11
TW201212352A (en) 2012-03-16
KR101783047B1 (ko) 2017-09-28
EP2372816B1 (en) 2012-08-22
JP5411780B2 (ja) 2014-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5411780B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極材及び非水電解質二次電池用負極材の製造方法並びにリチウムイオン二次電池
JP5406799B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極材とその製造方法及びリチウムイオン二次電池
JP5411781B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極材及び非水電解質二次電池用負極材の製造方法並びにリチウムイオン二次電池
JP4985949B2 (ja) 珪素−珪素酸化物−リチウム系複合体の製造方法、並びに非水電解質二次電池用負極材
JP6775577B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極材、その製造方法、及びこれを含む非水電解質二次電池
JP5184567B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極材並びにリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ
KR101461665B1 (ko) 규소-규소 산화물-리튬계 복합체 및 그의 제조 방법 및비수전해질 이차 전지용 부극재
JP5245592B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極材、ならびにリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ
JP5949194B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極活物質の製造方法
KR20150118540A (ko) 리튬 이온 이차 전지용 부극재, 리튬 이온 이차 전지용 부극, 리튬 이온 이차 전지 및 리튬 이온 이차 전지용 부극재의 제조 방법
JP2013008696A (ja) 非水電解質二次電池用負極材の製造方法
KR20160011633A (ko) 부극 활물질 및 비수전해질 이차 전지, 및 그들의 제조 방법
JP5182498B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極材及びその製造方法、ならびにリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ
JP5320890B2 (ja) 負極材の製造方法
JP2016106358A (ja) 非水電解質二次電池用負極活物質の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5411780

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150