JP2011208087A - ロール状粘着テープ又はシート - Google Patents
ロール状粘着テープ又はシート Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011208087A JP2011208087A JP2010079503A JP2010079503A JP2011208087A JP 2011208087 A JP2011208087 A JP 2011208087A JP 2010079503 A JP2010079503 A JP 2010079503A JP 2010079503 A JP2010079503 A JP 2010079503A JP 2011208087 A JP2011208087 A JP 2011208087A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- sensitive adhesive
- fatty acid
- adhesive tape
- roll
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J133/00—Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09J133/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
- C09J133/10—Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/16—Nitrogen-containing compounds
- C08K5/20—Carboxylic acid amides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J133/00—Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09J133/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
- C09J133/08—Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/20—Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
- C09J7/22—Plastics; Metallised plastics
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/20—Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
- C09J7/22—Plastics; Metallised plastics
- C09J7/24—Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C09J7/245—Vinyl resins, e.g. polyvinyl chloride [PVC]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/30—Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
- C09J7/38—Pressure-sensitive adhesives [PSA]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2301/00—Additional features of adhesives in the form of films or foils
- C09J2301/40—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
- C09J2301/408—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components additives as essential feature of the adhesive layer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2301/00—Additional features of adhesives in the form of films or foils
- C09J2301/40—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
- C09J2301/41—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components additives as essential feature of the carrier layer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2427/00—Presence of halogenated polymer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2433/00—Presence of (meth)acrylic polymer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/28—Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/28—Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
- Y10T428/2852—Adhesive compositions
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/28—Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
- Y10T428/2852—Adhesive compositions
- Y10T428/2878—Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
- Y10T428/2891—Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer including addition polymer from alpha-beta unsaturated carboxylic acid [e.g., acrylic acid, methacrylic acid, etc.] Or derivative thereof
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
【解決手段】熱可塑性樹脂フィルムの片面に感圧性粘着剤層が形成され、ロール状に捲回してなる粘着テープ又はシートであって、少なくとも熱可塑性樹脂フィルム及び感圧性粘着剤層のいずれか一方に、脂肪酸ビスアミドと、脂肪酸モノアミド及び/又は脂肪酸とが含有されてなるロール状粘着テープ又はシート。
【選択図】なし
Description
また、被着体からの剥離の際に、糊残りなどが生じずに、容易に剥離することが必要であり、そのため、被着体に対しては保護が必要な工程では剥がれず、その後は容易に剥離できるという微妙な接着力のコントロールが必要とされている。
しかし、これらの手法では、微妙な剥離性と被着体接着性とを両立することは、やはり困難である。
また、尿素化合物及びハイドロタルサイトを塩化ビニル系樹脂に添加することによって、良好な剥離性と耐汚染性とを得ることが提案されている(特許文献2)。
これらの手法を用いることにより、ロール状態からの良好な剥離性と被着体への接着力とを得ることが可能となる。
しかし、ロール状製品の保管状態によっては、剥離が重くなる、また、それを被着体に貼り付けた際に十分な接着力が得られないという不具合が生じることがある。さらに、被着体貼り合わせ後の保存状態によっても、被着体から粘着テープを剥離しようとした際に、剥がれにくくなる又は被着体に粘着剤が残る等という不具合が生じることがある。
熱可塑性樹脂フィルムの片面に感圧性粘着剤層が形成され、ロール状に捲回してなる粘着テープ又はシートであって、少なくとも熱可塑性樹脂フィルム及び感圧性粘着剤層のいずれか一方に、脂肪酸ビスアミドと、脂肪酸モノアミド及び/又は脂肪酸とが含有されてなることを特徴とする。
脂肪酸ビスアミドが、式(II)又は式(III)で表される化合物であることが好ましい。
(式中、R1及びR3は、炭素数6〜23の飽和又は不飽和脂肪族炭化水素基を表し、
R2及びR4は炭素数1〜12の二価の飽和又は不飽和脂肪族炭化水素基あるいは炭素数6〜12の芳香族炭化水素基を表す。)
(式中、R5は、炭素数6〜23の飽和又は不飽和脂肪族炭化水素基を表し、
R6は、水素原子又は炭素数6〜23の飽和又は不飽和脂肪族炭化水素基を表す。)
脂肪酸が、式(IV)で表される化合物であることが好ましい。
(式中、R7は、炭素数6〜23の飽和又は不飽和の脂肪族炭化水素基を表す。)
脂肪酸が、脂肪酸ビスアミド100重量部に対し、0.1〜20.0重量部で添加されてなることが好ましい。
熱可塑性樹脂フィルムが、ポリ塩化ビニルからなるフィルムであることが好ましい。
熱可塑性樹脂フィルムが、さらにエステル系可塑剤を含むことが好ましい。
感圧性粘着剤層が、アクリル系ポリマーをベースポリマーとして含むことが好ましい。
感圧性粘着剤層が、さらにエステル系可塑剤を含むことが好ましい。
ロール状粘着テープ又はシートが、0.3〜2.5N/20mmのロール剥離力及びステンレス板接着力を示すことが好ましい。
本発明の熱可塑性樹脂フィルムは、特に限定されず、例えば、低密度ポリエチレン、直鎖状ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレン、ランダム共重合ポリプロピレン、ブロック共重合ポリプロピレン、ホモポリプロピレン、ポリブテン、ポリメチルペンテン等のポリオレフィン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アイオノマー樹脂、エチレン−(メタ)アクリル酸共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸エステル(ランダム、交互)共重合体、エチレン−ブテン共重合体、エチレン−ヘキセン共重合体等のポリオレフィン系樹脂;ポリウレタン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートなどのポリエステル系樹脂;(メタ)アクリル系ポリマー、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、フッ素樹脂、セルロース樹脂及びこれらの架橋体などの熱可塑性樹脂からなるフィルムが挙げられる。これら熱可塑性樹脂は必要に応じて数種をブレンドしたものを用いてもよい。なかでも、塩化ビニル系樹脂フィルムが好ましい。
塩化ビニル共重合体における共単量体としては、例えば、酢酸ビニルのようなビニルエステル類、エチレンビニルエーテルのようなビニルエーテル類、エチレン、プロピレン、1−ブテン等のα−オレフィン類、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸ブチル等の(メタ)アクリル酸エステル類、塩化ビニリデン等が挙げられる。
可塑剤は、特に限定されるものではなく、例えば、フタル酸エステル系、トリメリット酸エステル系(大日本インキ(株)製W−700、トリメリット酸トリオクチル等)、アジピン酸エステル系((株)ジェイプラス製D620、アジピン酸ジオクチル、アジピン酸ジイソノニル等)、リン酸エステル系(リン酸トリクレシル等)、アジピン酸系エステル、クエン酸エステル(アセチルクエン酸トリブチル等)、セバシン酸エステル、アセライン酸エステル、マレイン酸エステル、安息香酸エステル、ポリエーテル系ポリエステル、エポキシ系ポリエステル(エポキシ化大豆油、エポキシ化亜麻仁油等)、ポリエステル(カルボン酸とグリコールから成る低分子ポリエステル等)等が挙げられる。これらは単独で又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
なかでも、エステル系可塑剤を用いることが好ましい。
可塑剤は、熱可塑性樹脂100重量部に対して、例えば、10〜60重量部の割合で用いることが適しており、10〜30重量部が好ましい。
フィラーとしては、炭酸カルシウム、シリカ、雲母などの無機フィラー、鉄、鉛等の金属フィラー等が挙げられる。
着色剤としては、顔料、染料等が挙げられる。
その他の添加剤は、当該分野で公知のもののいずれをも使用することができる。
熱可塑性樹脂フィルムの厚みは、得ようとする粘着テープ等の物性によって調節することができ、例えば、30〜1000μm、好ましくは40〜800μm、さらに好ましくは50〜500μm、特に好ましくは50〜200μmが挙げられる。
熱可塑性樹脂フィルムの表裏面、特に、上面、すなわち粘着剤層が設けられる側の面には粘着剤との密着性を向上するために、慣用の表面処理、例えば、コロナ処理、クロム酸処理、オゾン暴露、火炎暴露、高圧電撃暴露、イオン化放射線処理等の化学的又は物理的方法による酸化処理などが施されていてもよい。
感圧性粘着剤(以下、単に「粘着剤」ということがある)層は、感圧性粘着剤によって形成されている。感圧性粘着剤としては、特に限定されるものではなく、例えば、粘着剤を構成するベースポリマーの種類によって、ゴム系粘着剤、アクリル系粘着剤、ポリアミド系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ポリエステル系粘着剤、ウレタン系粘着剤等が挙げられるが、これら公知の粘着剤の中から適宜選択することができる。なかでも、アクリル系粘着剤は、耐熱性、耐候性など種々の特性に優れ、アクリル系重合体を構成するモノマー成分の種類等を選択することにより、所望の特性を発現させることが可能であるため、好適に使用することができる。
(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸s−ブチル、(メタ)アクリル酸t−ブチル、(メタ)アクリル酸ペンチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸ヘプチル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸ノニル、(メタ)アクリル酸イソノニル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸イソデシル、(メタ)アクリル酸ウンデシル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸トリデシル、(メタ)アクリル酸テトラデシル、(メタ)アクリル酸ペンタデシル、(メタ)アクリル酸オクタデシル、(メタ)アクリル酸ノナデシル、(メタ)アクリル酸エイコシルなどの(メタ)アクリル酸C1−20アルキルエステル(好ましくは(メタ)アクリル酸C2−12アルキルエステル、さらに好ましくは(メタ)アクリル酸C1−8アルキルエステル)などが挙げられる。(メタ)アクリル酸アルキルエステルは1種又は2種以上を選択して使用することができる。
このような単量体成分としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、カルボキシエチルアクリレート、カルボキシペンチルアクリレート、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸などのカルボキシル基含有モノマー;(メタ)アクリル酸ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシヘキシル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシオクチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシデシル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシラウリル、(4−ヒドロキシメチルシクロヘキシル)メチルメタクリレートなどのヒドロキシル基含有モノマー;スチレンスルホン酸、アリルスルホン酸、2−(メタ)アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、(メタ)アクリルアミドプロパンスルホン酸、スルホプロピル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリロイルオキシナフタレンスルホン酸などのスルホン酸基含有モノマー;2−ヒドロキシエチルアクロイルホスフェートなどのリン酸基含有モノマー、(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N−ブチル(メタ)アクリルアミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、N−メチロールプロパン(メタ)アクリルアミドなどの(N−置換)アミド系モノマー;(メタ)アクリル酸アミノエチル、(メタ)アクリル酸N,N−ジメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸t−ブチルアミノエチルなどの(メタ)アクリル酸アミノアルキル系モノマー;(メタ)アクリル酸アルコキシアルキル系モノマー;N−シクロヘキシルマレイミド、N−イソプロピルマレイミド、N−ラウリルマレイミド、N−フェニルマレイミドなどのマレイミド系モノマー;N−メチルイタコンイミド、N−エチルイタコンイミド、N−ブチルイタコンイミド、N−オクチルイタコンイミド、N−2−エチルヘキシルイタコンイミド、N−シクロヘキシルイタコンイミド、N−ラウリルイタコンイミドなどのイタコンイミド系モノマー;N−(メタ)アクリロイルオキシメチレンスクシンイミド、N−(メタ)アクリロイル−6−オキシヘキサメチレンスクシンイミド、N−(メタ)アクリロイル−8−オキシオクタメチレンスクシンイミドなどのスクシンイミド系モノマー;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、N−ビニルピロリドン、メチルビニルピロリドン、ビニルピリジン、ビニルピペリドン、ビニルピリミジン、ビニルピペラジン、ビニルピラジン、ビニルピロール、ビニルイミダゾール、ビニルオキサゾール、ビニルモルホリン、N−ビニルカルボン酸アミド類、スチレン、α−メチルスチレン、N−ビニルカプロラクタムなどのビニル系モノマー;アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどのシアノアクリレート系モノマー;(メタ)アクリル酸グリシジルなどのエポキシ基含有アクリル系モノマー;(メタ)アクリル酸ポリプロピレングリコール、(メタ)アクリル酸メトキシエチルグリコール、(メタ)アクリル酸メトキシポリプロピレングリコールなどのグリコール系アクリルエステルモノマー;(メタ)アクリル酸テトラヒドロフルフリル、フッ素(メタ)アクリレート、シリコーン(メタ)アクリレートなどの複素環、ハロゲン原子、ケイ素原子などを有するアクリル酸エステル系モノマー;ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、エポキシアクリレート、ポリエステルアクリレート、ウレタンアクリレート、ジビニルベンゼン、ブチルジ(メタ)アクリレート、ヘキシルジ(メタ)アクリレートなどの多官能モノマー;イソプレン、ジブタジエン、イソブチレンなどのオレフィン系モノマー;ビニルエーテルなどのビニルエーテル系モノマー等が挙げられる。これらの単量体成分は1種又は2種以上を使用することができる。
アクリル系共重合体の分子量等は特に制限されず、例えば、重量平均分子量1000000〜2000000程度、好ましくは150000〜1000000程度、さらに好ましくは300000〜1000000程度の範囲のものを使用できる。
多官能アクリレート系化合物としては、例えば、1,4−ブチレンジ(メタ)アクリレート、1,5−ペンタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9−ノナンジオールジ(メタ)アクリレートやポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレートなどの直鎖状脂肪族ポリオールの(メタ)アクリレート;シクロヘキサンジメタノールジ(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジメタノールジアクリレートなどの脂環式基を有する脂肪族ポリオールの(メタ)アクリレート;トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレートなどの分岐鎖状脂肪族ポリオールの(メタ)アクリレートやこれらの縮合物(ジトリメチロールプロパンテトラクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレートなど)が挙げられる。これらは単独で又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
ウレタンアクリレート系オリゴマーは、例えば、ジイソシアネート化合物とポリオール化合物との反応により得られたウレタンオリゴマーに、ヒドロキシル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルを反応させて得られる。
ジイソシアネート化合物としては、例えば、トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、フェニレンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、キシレンジイソシアネート、テトラメチルキシレンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネートなどが挙げられる。
光重合開始剤としては、例えば、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル等のベンゾインアルキルエーテル系開始剤;ベンゾフェノン、ベンゾイル安息香酸、3,3’−ジメチル−4−メトキシベンゾフェノン、ポリビニルベンゾフェノン等のベンゾフェノン系開始剤;α−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン、α−ヒドロキシ−α,α’−ジメチルアセトフェノン、メトキシアセトフェノン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、2,2−ジエトキシアセトフェノン等の芳香族ケトン系開始剤;ベンジルジメチルケタール等の芳香族ケタール系開始剤;チオキサントン、2−クロロチオキサントン、2−メチルチオキサントン、2−エチルチオキサントン、2−イソプロピルチオキサントン、2−ドデシルチオキサントン、2,4−ジクロロチオキサントン、2,4−ジメチルチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、2,4−ジイソプロピルチオキサントン等のチオキサントン系開始剤、ベンジル等のベンジル系開始剤、ベンゾイン等のベンゾイン系開始剤、α−ケトール系化合物(2−メチル−2−ヒドロキシプロピオフェノンなど)、芳香族スルホニルクロリド系化合物(2−ナフタレンスルホニルクロリドなど)、光活性オキシム化合物(1−フェノン−1,1−プロパンジオン−2−(o−エトキシカルボニル)オキシムなど)、カンファーキノン、ハロゲン化ケトン、アシルホスフィノキシド、アシルホスフォナートなどが挙げられる。これらは単独で又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
酸性基を有するポリマーは、ベースポリマーを調製する際に上述のカルボキシル基含有モノマー等の酸性基を有する単量体を共重合することにより得られる。
中和剤としては、例えば、モノエチルアミン、モノエタノールアミンなどの1級アミン、ジエチルアミン、ジエタノールアミンなどの2級アミン、トリエチルアミン、トリエタノールアミン、N,N,N’−トリメチルエチレンジアミン、N−メチルジエタノールアミン、N,N−ジエチルヒドロキシルアミンなどの3級アミン等、アルカリ性を示す有機アミノ化合物が挙げられる。
架橋剤としては、例えば、エポキシ系架橋剤、イソシアネート系架橋剤、メラミン系架橋剤、過酸化物系架橋剤、金属アルコキシド系架橋剤、金属キレート系架橋剤、金属塩系架橋剤、カルボジイミド系架橋剤、オキサゾリン系架橋剤、アジリジン系架橋剤、アミン系架橋剤などの架橋剤を使用することができ、エポキシ系架橋剤、イソシアネート系架橋剤等を好適に使用することができる。これらは単独で又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
エポキシ系架橋剤としては、例えば、N,N,N’,N’−テトラグリシジル−m−キシレンジアミン、ジグリシジルアニリン、1,3−ビス(N,N−グリシジルアミノメチル)シクロヘキサン、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、エチレングリコールジグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ソルビトールポリグリシジルエーテル、グリセロールポリグリシジルエーテル、ペンタエリスリトールポリグリシジルエーテル、ポリグリセロールポリグリシジルエーテル、ソルビタンポリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル、アジピン酸ジグリシジルエステル、o−フタル酸ジグリシジルエステル、トリグリシジル−トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、レゾルシンジグリシジルエーテル、ビスフェノール−S−ジグリシジルエーテル、分子内にエポキシ基を2つ以上有するエポキシ樹脂などが挙げられる。
イソシアネート系架橋剤としては、例えば、1,2−エチレンジイソシアネート、1,4−ブチレンジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネートなどの低級脂肪族ポリイソシアネート類;シクロペンチレンジイソシアネート、シクロヘキシレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、水素添加トリレンジイソシアネート、水素添加キシレンジイソシアネートなどの脂肪族ポリイソシアネート類、;2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネートなどの芳香族ポリイソシアネート類などが挙げられる。
粘着剤層は、さらに、必要に応じて、安定剤、フィラー滑剤、着色剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、着色剤等の添加剤を含んでいてもよい。これらの添加剤は、上述したものと同様のものが挙げられる。
粘着剤層の厚みは特に制限されないが、好ましくは5〜100μm、さらに好ましくは5〜60μm、特に好ましくは5〜30μmである。粘着剤層の厚みが上記範囲内であると、熱可塑性樹脂フィルムの応力を軽減し、粘着テープの応力緩和率を向上させることができる。
上述した熱可塑性樹脂フィルム及び感圧性粘着剤層のいずれか一方には、脂肪酸ビスアミドと、脂肪酸モノアミド及び/又は脂肪酸とが含有されている。脂肪酸ビスアミドと、脂肪酸モノアミド及び/又は脂肪酸とは、熱可塑性樹脂フィルム及び感圧性粘着剤層の双方に含有されていてもよい。なお、熱可塑性樹脂フィルム及び/又は感圧性粘着剤層が積層構造であって、後述する脂肪酸ビスアミドと、脂肪酸モノアミド及び/又は脂肪酸とが熱可塑性樹脂フィルム及び/又は感圧性粘着剤層に含有されている場合には、脂肪酸ビスアミドと、脂肪酸モノアミド及び/又は脂肪酸とは、積層構造の全ての層に含有されていてもよいが、少なくとも、ロール状に捲回していない状態及び捲回した状態で、熱可塑性樹脂フィルム及び感圧性粘着剤層が互いに接触する層において含有されていることが好ましい。これにより、特に捲回した状態における粘着テープにおいて、脂肪酸ビスアミド、脂肪酸モノアミド及び/又は脂肪酸の層中における偏在又は両者の界面におけるブリードを効果的に防止することができる。
(式中、R1及びR3は、炭素数6〜23の飽和又は不飽和脂肪族炭化水素基を表し、
R2及びR4は炭素数1〜12の二価の飽和又は不飽和脂肪族炭化水素基あるいは炭素数6〜12の芳香族炭化水素基を表す。)
飽和脂肪族炭化水素基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、sec-ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、デキル基、ドデキル基、テトラデキル基、ヘキサデキル基、オクタデキル基等の鎖状アルキル基;エチルヘキシル、エチルオクチル、プロピルヘキシル等の分岐アルキル基;シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンテニル基、シクロヘキセニル基等の環状アルキル基等が挙げられる。
不飽和脂肪族炭化水素基としては、プロペニル基、イソプロペニル基、2−プロペニル基、9-オクタデシル基等が挙げられる。
芳香族炭化水素基としては、フェニル基、ナフチル基等の無置換アリール基、トリル基、ジメチルフェニル基、エチルフェニル基、ブチルフェニル基、t-ブチルフェニル基、ジメチルナフチル基等のアルキル基置換フェニル基等が挙げられる。
式(II)及び式(III)では、特に、R2及びR4は、炭素数1〜6の二価の飽和又は不飽和脂肪族炭化水素基が好ましく、炭素数1〜6の二価の飽和脂肪族炭化水素基がより好ましい。
なかでも、式(II)で表される化合物が好ましい。
N,N’−メチレンビスステアリン酸アミド、
N,N’−エチレンビスラウリン酸アミド、
N,N’−エチレンビスステアリン酸アミド、
N,N’−エチレンビスオレイン酸アミド、
N,N’−エチレンビスベヘン酸アミド
N,N’−エチレンビスエルカ酸アミド、
N,N’−ブチレンビスステアリン酸アミド、
N,N’−ヘキサメチレンビスステアリン酸アミド、
N,N’−ヘキサメチレンビスオレイン酸アミド、
N,N’−キシリレンビスステアリン酸アミド等が挙げられる。
N,N’−ジオレイルアジピン酸アミド、
N,N’−ジステアリルアジピン酸アミド、
N,N’−ジオレイルセバシン酸アミド、
N,N’−ジステアリルセバシン酸アミド、
N,N’−ジステアリルテレフタル酸アミド、
N,N’−ジステアリルイソフタル酸アミド等が挙げられる。
(式中、R5は、炭素数6〜23の飽和又は不飽和脂肪族炭化水素基を表し、
R6は、水素原子又は炭素数6〜23の飽和又は不飽和脂肪族炭化水素基を表す。)
式(I)では、特に、R6は、水素原子であるものが好ましい。
N−オレイルステアリン酸アミド、N−オレイルオレイン酸アミド、N−ステアリルステアリン酸アミド、N−ステアリルオレイン酸アミド、N−オレイルパルミチン酸アミド、N−ステアリルエルカ酸アミド等が挙げられる。
なかでも、ステアリン酸アミド等が好ましい。
(式中、R7は、炭素数6〜23の飽和又は不飽和の脂肪族炭化水素基を表す。)
式(IV)の具体的な化合物としては、ラウリン酸、ステアリン酸、オレイン酸、エルカ酸、ラウリル酸、リシノール酸、パルミチン酸、ミリスチン酸、ベヘン酸等が挙げられる。なかでも、ステアリン酸、オレイン酸、パルミチン酸等が好ましい。
脂肪酸ビスアミドの熱可塑性樹脂フィルムにおける添加量は、例えば、熱可塑性樹脂フィルムにおける熱可塑性樹脂100重量部に対し、0.1〜5.0重量部であることが好ましい。感圧性接着剤に添加する場合においても、熱可塑性樹脂100重量部に対し、0.1〜5.0重量部となる範囲で、適宜調整することが好ましい。
脂肪酸ビスアミドを、熱可塑性樹脂フィルム及び/又は感圧性粘着剤層双方に添加する場合には、添加する総量が、熱可塑性樹脂100重量部に対し、0.1〜5.0重量部となる範囲で、適宜調整することが好ましい。
脂肪酸モノアミド及び/又は脂肪酸は、熱可塑性樹脂フィルム及び/又は感圧性粘着剤層のいずれにも添加することができ、脂肪酸モノアミド及び/又は脂肪酸の総量は、脂肪酸ビスアミド100重量部に対し、0.1〜20.0重量部であることが好ましい。
本発明の粘着テープは、当該分野で公知の方法によって、熱可塑性樹脂フィルム及び感圧性粘着剤層をそれぞれ単独で形成することができる。そのために、例えば、溶融押出成形法(インフレーション法、Tダイ法等)、溶融流延法、カレンダー法等を利用することができる。また、粘着剤層については、上述した方法によって、別途形成してもよい。熱可塑性樹脂フィルム及び感圧性粘着剤層を単独で形成した場合には、当該分野で公知の方法によって、両者を積層することができる。さらに、熱可塑性樹脂フィルム及び感圧性粘着剤層を、共押出法、ラミネート法(押出ラミネート法、接着剤を用いたラミネート法等)、ヒートシール法(外部加熱法、内部発熱法等)によって多層構造として形成してもよい。
本発明の粘着テープは、例えば、ロール剥離力及びステンレス板接着力がともに、0.3〜2.5N/20mmであるものが好ましい。このような範囲とすることにより、ロール状に捲回された粘着テープを巻き戻すため又は被着体からシートを剥離するために、ロール剥離をコントロールが可能で、被着体破損等の不具合を最小限に抑えることができる。ここで、ロール剥離力及びステンレス板接着力は、いずれも、(i)粘着テープの製造直後、(ii)ロール状に捲回し、しかる後に巻き戻した直後、(iii)ロール状に捲回して60℃程度の高温雰囲気下で保存し、しかる後に巻き戻した直後、(iv)粘着テープ製造/ロール状捲回・巻戻し後に被着体に貼着し、剥離した直後及び/又は(v)粘着テープ製造/ロール状捲回・巻戻し後に被着体に貼着して60℃程度の高温雰囲気下で保存し、剥離した直後における接着力を意味する。上記(i)〜(v)のいずれにおいても、上述した範囲の接着力を示すことが最も好ましい。
さらに、本発明の粘着テープでは、フタル酸エステルを使用せずに、上述した性能を発揮させることが可能となり、環境面に配慮した粘着テープとすることもできる。
脂肪酸ビスアミド、脂肪酸モノアミド及び/又は脂肪酸は、実施例及び比較例の配合に従い、バンバリミキサー混練時に添加した。
熱可塑性樹脂:ポリ塩化ビニル樹脂(平均重合度1050) 100重量部
可塑剤:ジエチルヘキシルフタレート 30重量部
安定剤:Ba−Zn混合安定剤 3重量部
メチレンビスステアリン酸アマイド(ビスアマイドLA、日本化成社製)
0.57重量部
パルミチン酸(NAA−160、日油社製) 0.01重量部
ステアリン酸(NAA−180、日油社製) 0.02重量部
アクリルポリマー(ブチルアクリレート/アクリロニトリル/アクリル酸=84/14/2) 100重量部
可塑剤:ジエチルヘキシルフタレート 20重量部
架橋剤:ブチル化メラミン樹脂 10重量部
得られた粘着剤組成物をトルエンにて20%に希釈し、乾燥後の厚さが10μmになるように、上記熱可塑性樹脂フィルムに塗布し、150℃、1分間の乾燥工程を経て、ロール状に巻き取った粘着テープを得た。
1)自背面接着力試験
ロール状の粘着テープから、2枚重ねた状態で、幅20mm、長さ100mmに切断し、粘着面を金属板に貼り付け、以下の条件で圧着する。その後、上部の1枚の片端を剥離して装置の片側のチャックに装着し、金属板を反対側に固定し、180°ピールでの剥離力(単位:N/20mm)を測定した。
測定装置;高速剥離試験機(日東電工製)
測定雰囲気;23℃、50%RH
圧着条件;線圧78.5N/cm、速度0.3m/min
測定条件;180°ピール、30m/min
合否判定;0.3〜2.5N/20mmを合格とした
2)ステンレス板接着力試験
幅20mm、長さ100mmに切断した試験片をステンレス板に貼り付け、180°ピールでの接着力(単位:N/20mm)を測定した。
測定装置;高速剥離試験機(日東電工製)
測定雰囲気;23℃、50%RH
被着体;ステンレス板(SUS430BA)
被着体洗浄条件;トルエン浸漬 超音波洗浄 30分間
貼り合せ条件;線圧78.5N/cm、速度0.3m/min
測定条件;180°ピール、30m/min
合否判定;0.3〜2.5N/20mmを合格とした。
得られた結果を、脂肪酸モノアミド及び/又は脂肪酸、脂肪酸ビスアミドの組成(単位:重量部)とともに表1に示す。
脂肪酸ビスアミド
A1;エチレンビスステアリン酸アマイド(スリパックスE、日本化成社製)
A2;メチレンビスステアリン酸アマイド(ビスアマイドLA、日本化成社製)
脂肪酸モノアミド
A5;ステアリン酸アマイド(ダイヤミッド200、日本化成社製)
脂肪酸
B1;パルミチン酸(NAA−160、日油社製)
B2;ステアリン酸(NAA−180、日油社製)
Claims (11)
- 熱可塑性樹脂フィルムの片面に感圧性粘着剤層が形成され、ロール状に捲回してなる粘着テープ又はシートであって、少なくとも熱可塑性樹脂フィルム及び感圧性粘着剤層のいずれか一方に、脂肪酸ビスアミドと、脂肪酸モノアミド及び/又は脂肪酸とが含有されてなることを特徴とするロール状粘着テープ又はシート。
- 脂肪酸ビスアミドが、熱可塑性樹脂100重量部に対し、0.1〜5.0重量部で添加されてなる請求項1〜4のいずれか1つに記載のロール状粘着テープ又はシート。
- 脂肪酸モノアミド及び/又は脂肪酸が、脂肪酸ビスアミド100重量部に対し、0.1〜20.0重量部で添加されてなる請求項1〜5のいずれか1つに記載のロール状粘着テープ又はシート。
- 熱可塑性樹脂フィルムが、ポリ塩化ビニルからなるフィルムである請求項1〜6のいずれか1つに記載のロール状粘着テープ又はシート。
- 熱可塑性樹脂フィルムが、さらにエステル系可塑剤を含む請求項1〜7のいずれか1つに記載のロール状粘着テープ又はシート。
- 感圧性粘着剤層が、アクリル系ポリマーをベースポリマーとして含む請求項1〜8のいずれか1つに記載のロール状粘着テープ又はシート。
- 感圧性粘着剤層が、さらにエステル系可塑剤を含む請求項1〜9のいずれか1つに記載のロール状粘着テープ又はシート。
- ロール状粘着テープ又はシートが、0.3〜2.5N/20mmのロール剥離力及びステンレス板接着力を示す請求項1〜10のいずれか1つに記載のロール状粘着テープ又はシート。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010079503A JP2011208087A (ja) | 2010-03-30 | 2010-03-30 | ロール状粘着テープ又はシート |
US13/074,361 US20110244229A1 (en) | 2010-03-30 | 2011-03-29 | Rolled adhesive tape or sheet |
TW100111122A TW201144053A (en) | 2010-03-30 | 2011-03-30 | Rolled adhesive tape or sheet |
CN2011100796347A CN102206467A (zh) | 2010-03-30 | 2011-03-30 | 卷状粘合带或片 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010079503A JP2011208087A (ja) | 2010-03-30 | 2010-03-30 | ロール状粘着テープ又はシート |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011208087A true JP2011208087A (ja) | 2011-10-20 |
Family
ID=44695540
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010079503A Pending JP2011208087A (ja) | 2010-03-30 | 2010-03-30 | ロール状粘着テープ又はシート |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110244229A1 (ja) |
JP (1) | JP2011208087A (ja) |
CN (1) | CN102206467A (ja) |
TW (1) | TW201144053A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011208086A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Nitto Denko Corp | 剥離ライナー付き粘着テープ又はシート |
JP2013142138A (ja) * | 2012-01-12 | 2013-07-22 | Nitto Denko Corp | 表面保護フィルム |
JP2013173875A (ja) * | 2012-02-27 | 2013-09-05 | Nitto Denko Corp | 粘着テープ |
WO2013129462A1 (ja) * | 2012-02-27 | 2013-09-06 | 日東電工株式会社 | 粘着テープ |
JP2013227372A (ja) * | 2012-04-24 | 2013-11-07 | Nitto Denko Corp | 粘着テープ |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5785274B2 (ja) * | 2012-01-20 | 2015-09-24 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | 樹脂組成物、積層体、多層プリント配線板 |
CN103254814A (zh) * | 2012-02-15 | 2013-08-21 | 日东电工株式会社 | 表面保护片 |
KR102354631B1 (ko) | 2014-02-26 | 2022-01-21 | 에이치. 비. 풀러, 컴퍼니 | 점착성의 열경화성 다층 접착 필름 |
EP3778221B1 (en) * | 2018-03-30 | 2022-06-01 | Yupo Corporation | Laminate, in-mold label, labeled molded body, rolled in-mold label, and stacked in-mold labels |
CN109536048A (zh) * | 2018-10-11 | 2019-03-29 | 福建鸿利印刷材料工贸有限公司 | 一种环保复合膜及其使用的胶水和制备方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57139163A (en) * | 1981-02-24 | 1982-08-27 | Nitto Electric Ind Co Ltd | Adhesive sheet or tape |
JPS5943084A (ja) * | 1982-09-03 | 1984-03-09 | Mitsubishi Monsanto Chem Co | 接着シ−ト又はテ−プ |
JPH0366150B2 (ja) * | 1982-12-20 | 1991-10-16 | Mitsui Toatsu Chemicals | |
JPH07278505A (ja) * | 1994-04-05 | 1995-10-24 | Sekisui Chem Co Ltd | 粘着テープ |
JP2005036067A (ja) * | 2003-07-17 | 2005-02-10 | Tosoh Corp | ホットメルト接着剤 |
JP2007314636A (ja) * | 2006-05-24 | 2007-12-06 | Nitto Denko Corp | 粘着シート |
JP2011208086A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Nitto Denko Corp | 剥離ライナー付き粘着テープ又はシート |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2880862A (en) * | 1957-07-31 | 1959-04-07 | Du Pont | Chemical process and product |
JPS61103976A (ja) * | 1984-10-27 | 1986-05-22 | Nitto Electric Ind Co Ltd | 接着テ−プ又はシ−ト |
JPH07324145A (ja) * | 1994-04-07 | 1995-12-12 | Sekisui Chem Co Ltd | 表面保護用粘着シート |
JPH0860119A (ja) * | 1994-08-23 | 1996-03-05 | Sekisui Chem Co Ltd | 表面保護フィルム及びその製造方法 |
US20060216501A1 (en) * | 2005-03-24 | 2006-09-28 | Solutia, Inc. | Polymer interlayers comprising antiblocking layers |
-
2010
- 2010-03-30 JP JP2010079503A patent/JP2011208087A/ja active Pending
-
2011
- 2011-03-29 US US13/074,361 patent/US20110244229A1/en not_active Abandoned
- 2011-03-30 CN CN2011100796347A patent/CN102206467A/zh active Pending
- 2011-03-30 TW TW100111122A patent/TW201144053A/zh unknown
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57139163A (en) * | 1981-02-24 | 1982-08-27 | Nitto Electric Ind Co Ltd | Adhesive sheet or tape |
JPS6148556B2 (ja) * | 1981-02-24 | 1986-10-24 | Nitto Electric Ind Co | |
JPS5943084A (ja) * | 1982-09-03 | 1984-03-09 | Mitsubishi Monsanto Chem Co | 接着シ−ト又はテ−プ |
JPH0366150B2 (ja) * | 1982-12-20 | 1991-10-16 | Mitsui Toatsu Chemicals | |
JPH07278505A (ja) * | 1994-04-05 | 1995-10-24 | Sekisui Chem Co Ltd | 粘着テープ |
JP2005036067A (ja) * | 2003-07-17 | 2005-02-10 | Tosoh Corp | ホットメルト接着剤 |
JP2007314636A (ja) * | 2006-05-24 | 2007-12-06 | Nitto Denko Corp | 粘着シート |
JP2011208086A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Nitto Denko Corp | 剥離ライナー付き粘着テープ又はシート |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011208086A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Nitto Denko Corp | 剥離ライナー付き粘着テープ又はシート |
JP2013142138A (ja) * | 2012-01-12 | 2013-07-22 | Nitto Denko Corp | 表面保護フィルム |
JP2013173875A (ja) * | 2012-02-27 | 2013-09-05 | Nitto Denko Corp | 粘着テープ |
WO2013129462A1 (ja) * | 2012-02-27 | 2013-09-06 | 日東電工株式会社 | 粘着テープ |
WO2013129463A1 (ja) * | 2012-02-27 | 2013-09-06 | 日東電工株式会社 | 粘着テープ |
JP2013227372A (ja) * | 2012-04-24 | 2013-11-07 | Nitto Denko Corp | 粘着テープ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102206467A (zh) | 2011-10-05 |
TW201144053A (en) | 2011-12-16 |
US20110244229A1 (en) | 2011-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011208087A (ja) | ロール状粘着テープ又はシート | |
JP2011208086A (ja) | 剥離ライナー付き粘着テープ又はシート | |
JP2012184369A (ja) | 粘着テープ又はシート | |
US20080038551A1 (en) | Warpage-inhibitive pressure-sensitive adhesive sheets for wafer grinding | |
JP5057697B2 (ja) | 半導体ウエハ又は半導体基板加工用粘着シート | |
JP5572418B2 (ja) | 積層セラミックシート切断用熱剥離型粘着シート | |
TWI553083B (zh) | 壓敏性膠黏膜及使用彼之背面研磨法 | |
JP5406110B2 (ja) | 半導体ウエハ加工用粘着シート | |
TW201940622A (zh) | 保護膜形成用片以及附有保護膜的晶片的製造方法 | |
TW201335309A (zh) | 黏著劑用聚合物、黏著劑組合物及熱剝離性黏著片材 | |
TWI837300B (zh) | 補強膜 | |
JP5635825B2 (ja) | メチレンビス脂肪酸アミド組成物、粘着シート及びその製造方法 | |
JP2013173875A (ja) | 粘着テープ | |
JP4606010B2 (ja) | 放射線硬化型再剥離用水分散型アクリル系粘着剤組成物および放射線硬化再剥離型アクリル系粘着シート | |
JP2013173876A (ja) | 粘着テープ | |
JP6550271B2 (ja) | バックグラインドテープ | |
TWI814982B (zh) | 工件加工用黏著片及其製造方法 | |
WO2020158414A1 (ja) | 表面保護フィルム | |
JP2013173874A (ja) | 粘着テープ | |
WO2021166938A1 (ja) | ホットメルト型粘着剤組成物および粘着シート | |
TW202436108A (zh) | 積層體 | |
KR20120087008A (ko) | 표면 보호막을 구비하는 반도체 웨이퍼의 백그라인딩용 점착필름 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140120 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140930 |