JP2011117217A - Pile follower for pile construction - Google Patents
Pile follower for pile construction Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011117217A JP2011117217A JP2009276495A JP2009276495A JP2011117217A JP 2011117217 A JP2011117217 A JP 2011117217A JP 2009276495 A JP2009276495 A JP 2009276495A JP 2009276495 A JP2009276495 A JP 2009276495A JP 2011117217 A JP2011117217 A JP 2011117217A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pile
- yatco
- ground
- steel pipe
- construction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Piles And Underground Anchors (AREA)
- Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、杭施工用ヤットコに関する。さらに詳述すると、本発明は、ヤットコの構造の改良に関する。 The present invention relates to a pile construction yatco. More specifically, the present invention relates to an improved Yatco structure.
螺旋状羽根を有する杭(例えば鋼管杭)の施工方法として、杭打機によって鋼管杭の下端付近を振れ止めしながら、杭回転装置(オーガー)で当該鋼管杭を回転させて地盤に埋設するというものがある。また、このような施工方法においては、杭回転装置で杭頭部を直接回転させる他、これらの間にヤットコ(鋼管製の仮杭)を介し、杭回転装置の動力を杭に伝達して埋設することも行われている(例えば特許文献1参照)。 As a construction method for piles with spiral blades (for example, steel pipe piles), the steel pipe piles are rotated by a pile rotating device (auger) while the vicinity of the lower end of the steel pipe piles is kept steady by a pile driving machine. There is something. Moreover, in such a construction method, the pile head is directly rotated by a pile rotating device, and the power of the pile rotating device is transmitted to the pile via a Yatco (temporary pile made of steel pipe) between them. (See, for example, Patent Document 1).
ところで、杭を施工するに際し、杭頭部付近に軟弱地盤が存在すると、地震時に作用する水平力に対して杭の変位量が大きくなり、上部構造に悪影響を与えるおそれがある。そこで、特に杭頭部付近における水平耐力を向上させてこのような影響を軽減させるために杭頭部の周辺を拡大掘削する方法として、拡大径の掘削孔を先に築造してから杭を埋設する方法(特許文献2参照)や、杭を埋設した後に、杭頭部周辺を掘削して地盤改良を行う方法(特許文献3参照)などが提案されている。さらに、杭周辺部を改良するための掘削孔を無排土で行う方法であって、拡大掘削は行われずに全長にわたり同径で掘削するもの(特許文献4参照)も提案されている。 By the way, when constructing a pile, if there is soft ground near the pile head, the displacement of the pile increases with respect to the horizontal force acting during an earthquake, which may adversely affect the superstructure. Therefore, in order to reduce the influence by improving the horizontal strength in the vicinity of the pile head in particular, as a method of expanding the periphery of the pile head, an enlarged diameter drilling hole is first built before the pile is buried. And a method of improving the ground by excavating the periphery of the pile head after burying the pile (see Patent Document 3). Furthermore, there is also proposed a method of excavating a hole for improving the periphery of a pile without excavation, and excavating with the same diameter over the entire length without performing expanded excavation (see Patent Document 4).
上述のような杭の施工方法においては、工程の数をより少なくすることができれば、コストや品質管理の面において有利である。しかしながら、上述のごとくヤットコを利用して杭を施工する場合、工程数を少なくするにも限度がある。また、地盤に埋設された杭の水平抵抗については現状よりもさらに向上させることができれば望ましい。 In the pile construction method as described above, if the number of steps can be reduced, it is advantageous in terms of cost and quality control. However, when constructing a pile using a Yatco as described above, there is a limit to reducing the number of steps. In addition, it is desirable that the horizontal resistance of the pile buried in the ground can be further improved from the current level.
そこで、本発明は、従来技術における課題を踏まえつつ、工程数を少なくするとともに杭の水平耐力を向上させることを可能とする杭施工用のヤットコを提供することを目的とする。 Then, an object of this invention is to provide the yatco for pile construction which makes it possible to improve the horizontal proof stress of a pile while reducing the number of processes, considering the subject in a prior art.
かかる課題を解決するべく本発明者は種々の検討を行った。杭の水平耐力を向上させるため、上述のように拡大径の掘削孔をあらかじめ築造する、あるいは杭頭部周辺を掘削して地盤改良を行うといった工法が採られているが、いずれの工法も、掘削工程、杭を建て込み埋設する工程、地盤改良工程といった各種工程を経ているのが現状である。 In order to solve this problem, the present inventor has made various studies. In order to improve the horizontal strength of the pile, as described above, a construction method such as building a drilling hole with an enlarged diameter in advance or excavating the periphery of the pile head to improve the ground has been adopted, The current situation is that it has undergone various processes such as excavation process, pile burying process, and ground improvement process.
また、杭の水平耐力を向上させるため、上述のごとく杭頭部の周辺を拡大掘削し、さらに杭周辺部に地盤改良材を充填する等して地盤を改良することが行われている。この場合、杭の水平耐力を均等に発揮させることが望ましいが、実際には、改良材が固化するまでの間、拡大掘削孔の中で杭が動いてしまい、杭の中心と改良材の中心とがずれてしまう可能性があった。このように杭の中心がずれることは、当該杭の水平耐力が均等でなくなることから、水平耐力向上の観点からしても望ましくない。 Moreover, in order to improve the horizontal proof stress of a pile, the surroundings of a pile head are expanded and excavated as mentioned above, and also the ground is improved by filling the pile periphery with a ground improvement material. In this case, it is desirable that the horizontal proof stress of the pile be exhibited evenly, but in reality, the pile moves in the expanded excavation hole until the improved material solidifies, and the center of the pile and the improved material center There was a possibility that it would shift. Such shift of the center of the pile is not desirable from the viewpoint of improving the horizontal strength because the horizontal strength of the pile is not uniform.
これら現状の技術について検討を重ね、杭施工用ヤットコの構造に着目した本発明者は、かかる課題の解決に結び付く新たな知見を得るに至った。本発明はかかる知見に基づくものであり、杭施工用のヤットコであって、地盤を拡大掘削する外枠体と、施工対象とする杭の杭芯を当該ヤットコの回転中心に略一致させた状態を保持するガイドと、杭の一部に係合する杭係合部と、を備え、杭を埋設すると同時に地中における該杭の周囲に地盤改良用の空間を形成する、というものである。 The present inventor who has repeatedly studied these current technologies and focused on the structure of the pile construction yatco has obtained new knowledge that leads to the solution of such problems. The present invention is based on such knowledge, and is a yatco for pile construction, in which the outer frame body for expanding the ground and the pile core of the pile to be constructed are substantially aligned with the center of rotation of the yatco. And a pile engaging portion that engages with a part of the pile, and at the same time as burying the pile, a space for ground improvement is formed around the pile in the ground.
上述のごとき構造の杭施工用ヤットコを利用して杭を地中に埋設すれば、当該埋設工程と同時に、外枠体によって杭の周辺に地盤改良用空間としての拡大掘削孔を築造することができる。また、当該ヤットコを引き上げる際(あるいは引き上げた後)、拡大掘削した部分に地盤改良材を打設して地盤改良をすることができる。例えば従来方法であれば、先に拡大掘削孔を築造しておき、次に杭を埋設し、その後、杭周辺部を地盤改良するといったように各種工程を順次経ているが、本発明にかかる杭施工用ヤットコを利用すれば、杭を埋設する工程において地盤改良をも行うことができる。 If the pile is embedded in the ground using the pile construction yatco having the structure as described above, an enlarged excavation hole as a ground improvement space can be built around the pile by the outer frame simultaneously with the embedding process. it can. In addition, when the yatco is pulled up (or after it is lifted), the ground can be improved by placing a ground improvement material on the enlarged excavated portion. For example, in the case of the conventional method, an enlarged excavation hole is first built, then the pile is buried, and then the various steps are sequentially performed such as improving the ground around the pile. If the construction Yatco is used, the ground can be improved in the process of burying the pile.
また、この杭施工用ヤットコによれば、杭を、ヤットコの回転中心に略一致させた状態で保持しながら地盤を拡大掘削することが可能となるので、埋設した杭を中心として拡大掘削孔を築造することができる。しかも、この杭施工用ヤットコを用いた場合、杭の先端が地中に埋設された状態となるため、拡大掘削孔に打設された地盤改良材が固化するまでの間、当該拡大掘削孔の中で杭が動くおそれが少ない。このため、杭の中心と地盤改良材の中心とを位置合わせした状態を維持し、当該杭の周辺に地盤改良材を均等な状態で固化させることができる。これらにより、本願発明にかかる施工用ヤットコによれば、杭に作用することのある曲げモーメントを軽減させて水平耐力を向上させることができる。要すれば、本発明にかかる杭施工用ヤットコは、杭の施工時、特に杭頭部付近における水平耐力(地震に対する強度)を向上させることが可能だという点で特徴的である。 Also, according to this pile construction yatco, it is possible to expand the ground while holding the pile substantially in line with the rotation center of the yatco. Can be built. In addition, when this pile construction Yatco is used, the tip of the pile is buried in the ground, so until the ground improvement material placed in the enlarged excavation hole solidifies, There is little risk of the pile moving inside. For this reason, the state which aligned the center of the pile and the center of the ground improvement material can be maintained, and the ground improvement material can be solidified in an even state around the pile. By these, according to the yatco for construction concerning this invention, the bending moment which may act on a pile can be reduced, and horizontal proof stress can be improved. In short, the pile construction yatco according to the present invention is characteristic in that it is possible to improve the horizontal proof stress (strength against earthquakes) in the vicinity of the pile head, particularly during construction of the pile.
本発明にかかる杭施工用ヤットコは、外枠体が、地盤改良材を貯留可能なホッパーであり、該ホッパーには地盤改良材の流出孔が設けられているものであることが好ましい。このような杭施工用ヤットコを利用した場合、当該杭施工用ヤットコを引き上げながら、外枠体に貯留されている地盤改良材を当該拡大掘削孔に対して打設することができるから、地盤の土砂と混じり合わないように地盤改良材を充填することが可能となる。このため、地盤改良材と土砂とが混じり合う可能性のあった従来技術よりも地盤改良材による効果を発揮させやすい。 The pile construction yatco according to the present invention is preferably such that the outer frame body is a hopper capable of storing the ground improvement material, and the hopper is provided with an outflow hole for the ground improvement material. When such a pile construction Yatco is used, the ground improvement material stored in the outer frame body can be driven into the expanded excavation hole while pulling up the pile construction Yatco. It becomes possible to fill the ground improvement material so as not to mix with the earth and sand. For this reason, it is easier to demonstrate the effect of the ground improvement material than the conventional technique in which the ground improvement material and the earth and sand may be mixed.
このような杭施工用ヤットコは、当該ヤットコの地中への推進時、および地中からの引き上げ時に当該地中での抵抗を受けて流出孔を開閉する開閉蓋が設けられていることが好ましい。これによれば、当該杭施工用ヤットコを地中から引き上げる時に開閉蓋を自動的に動作させて流出孔を開けた状態とし、かかる動作に連動させて地盤改良材を打設することができる。 Such a pile construction yatco is preferably provided with an opening / closing lid that opens and closes the outflow hole by receiving resistance in the ground when the yatco is propelled into the ground and pulled up from the ground. . According to this, when pulling up the pile construction yat from the ground, the opening / closing lid is automatically operated to open the outflow hole, and the ground improvement material can be placed in conjunction with the operation.
また、杭施工用ヤットコの流出孔は、ホッパーの底部に設けられていることが好ましい。 Moreover, it is preferable that the outflow hole of the pile construction yatco is provided at the bottom of the hopper.
さらに、当該ヤットコの地中からの引き上げ時における開閉蓋に対する地中での抵抗を増大させる突起物が当該開閉蓋に設けられていることが好ましい。 Furthermore, it is preferable that the opening / closing lid is provided with a projection that increases resistance in the ground against the opening / closing lid when the Yatco is pulled up from the ground.
この場合、突起物は、回転時に地中への推進力を生じさせる羽根であることがさらに好ましい。 In this case, the protrusion is more preferably a blade that generates a propulsion force into the ground when rotating.
また、ホッパーとしての外枠体は、その上縁が、施工対象である杭の杭頭と略等しい高さに位置するように形成されていることが好ましい。 Moreover, it is preferable that the outer frame body as a hopper is formed so that the upper edge may be located in the height substantially equal to the pile head of the pile which is construction object.
また、ガイドは、杭の外径よりも内径が大きい内部鋼管であり、該内部鋼管の軸が外枠体の回転中心と略一致するように一体化されたものであることも好ましい。 The guide is preferably an internal steel pipe having an inner diameter larger than the outer diameter of the pile, and is integrated so that the axis of the inner steel pipe substantially coincides with the rotation center of the outer frame body.
さらには、外枠体の少なくとも一部がテーパ状であることも好ましい。 Furthermore, it is also preferable that at least a part of the outer frame is tapered.
本発明によれば、工程数を少なくするとともに杭の水平耐力を向上させることが可能となる。 According to the present invention, it is possible to reduce the number of steps and improve the horizontal strength of the pile.
以下、本発明の構成を図面に示す実施の形態の一例に基づいて詳細に説明する。 Hereinafter, the configuration of the present invention will be described in detail based on an example of an embodiment shown in the drawings.
図1等に本発明にかかる杭施工用ヤットコ(以下、単にヤットコともいう)の実施形態を示す。ヤットコ20は、鋼管杭10を地盤Gに埋設するための鋼材治具であるガイドと、地盤Gを拡大掘削するとともに地盤改良材30を打設することが可能な鋼材治具である外枠体とを一体化した構造となっている。以下では、杭施工に利用される一般的な杭打機1の構成をまず簡単に説明し(図1参照)、その後、本発明の第1〜第4の実施形態を順次説明する。
FIG. 1 shows an embodiment of a pile construction yatco (hereinafter also simply referred to as “yatko”) according to the present invention. The Yatco 20 is a steel material jig for embedding the
杭打機1は、リーダー2、オーガー3、振れ止め装置4などを有し、杭(例えば鋼管杭10)を立設させながら回転させ、地盤Gに埋設させる機械である(図1参照)。なお、図1において、鋼管杭10の基端(上端)に取り付けられる場合のあるキャップを想像線で示している。
The
オーガー(杭回転装置)3は、杭打時において鉛直方向に立設するリーダー2に沿って移動可能に設けられており、当該リーダー2の長手方向に沿って昇降する(図1参照)。オーガー3には、鋼管杭10が直接またはヤットコ20を介して連結され、該オーガー3が回転駆動することによって当該鋼管杭10も回転する。本実施形態では、先端に掘削用の螺旋状羽根12が設けられた鋼管杭10を用いており、このように鋼管杭10を回転させることにより、螺旋状羽根12が生じさせる地中への推進力を利用して当該鋼管杭10を未掘削の地盤Gに食い込ませながら掘進させる。地盤Gに対して鋼管杭10が掘進する際、オーガー3もリーダー2に沿って降下する。
The auger (pile rotating device) 3 is provided so as to be movable along a
振れ止め装置4は、杭打される鋼管杭10をガイドして当該鋼管杭10の横振れ(水平方向への振れ)を抑える装置で、例えばリーダー2の下部に設けられている(図1参照)。また、振れ止め装置4は、鋼管杭10の軸線回りに鋼管杭10を取り囲んで案内するガイド部5を備えている。例えば本実施形態の場合、ガイド部5は、垂直に立設しているリーダー2に対して水平方向に揺動するように設けられた一対の開閉ガイド(図示省略)を有している。
The steady rest device 4 is a device that guides the
続いて、ヤットコ20の構成および当該ヤットコ20を利用した鋼管杭10の施工例を以下に説明する。
Then, the construction example of the
<第1の実施形態>
本実施形態のヤットコ20は、外枠体21、ガイド22、杭係合部22bなどを備えた杭埋設用の鋼管製仮杭であり、鋼管杭10を埋設すると同時に地中における該鋼管杭10の周辺に地盤改良用の空間を形成する。
<First Embodiment>
The
ヤットコ20の外枠体21は、地盤Gを拡大掘削するとともに、地盤改良材30を貯留可能なホッパーとして機能する(以下、ホッパーともいう)。例えば本実施形態では、このホッパー21を、円筒部と、該円筒部分の下部に設けられたテーパ部とで形成している(図2等参照)。下部がテーパ状であるホッパー21は、地盤Gをより掘削しやすいという点で好ましい。
The
ガイド22は、埋設対象とする鋼管杭10の杭芯を当該ヤットコ20の回転中心に略一致させた状態を保持する部材である。例えば本実施形態では、施工対象とする鋼管杭10の外径よりも大きな内径の鋼管(以下、内部鋼管22ともいう)をガイドとして用いている。
The
この内部鋼管22とホッパー21とは、当該内部鋼管22の軸がホッパー21の回転中心と略一致するように連結部材23によって一体化されている。連結部材23の具体的な構成は特に限定されるものではないが、例えば本実施形態では、平面視十字状のスポーク状のアームからなる連結部材23を上下段のそれぞれに計2個用い、当該ホッパー21の円筒部における上部付近および下部付近の2箇所においてホッパー21の内壁と内部鋼管22とを連結している(図2参照)。このようなスポーク状の連結部材23は、十分な開口を確保しうるため、ホッパー21内に地盤改良材30を充填する作業、あるいは地盤改良材30がどの程度充填されたか確認する作業の妨げとならない。また、2箇所において同じ構成のスポーク23を利用しうる構成とすればコスト面でも有利となる。
The
内部鋼管(ガイド)22の上端には、オーガー3と連結するための係合用突起22aが形成されている。係合用突起22aは例えば等間隔(180度おき)に配置された2つの同形状の突起からなり(図2参照)、オーガー3によって回転駆動される際の回り止めとして機能する。この係合用突起22aを含む内部鋼管22の上端部の形状を杭10の上端部の形状と同様とすれば、オーガー3に対し、杭10と内部鋼管22の両方を補助具などを介さず直接取り付けることができる。
At the upper end of the internal steel pipe (guide) 22, an
また、内部鋼管(ガイド)22の下端には、杭10を連結させるための杭係合部22bが形成されている。本実施形態における杭係合部22bは、杭10の係合用突起11が嵌まり込む切り欠き22cと、当該切り欠き22cを外側から覆うとともに強度を補強する切り欠きカバー22dとで構成されている(図4参照)。このような杭係合部22dの切り欠き22cおよび該切り欠き22cに嵌まり込んだ状態の杭10の係合用突起11は、内部鋼管22に対する杭10の周方向への回り止めとして機能する。したがって、内部鋼管22と杭10とを係合させた状態でヤットコ20を回転させると杭10も同量回転する。なお、杭10の係合用突起11は所定位置で当該切り欠き22cの壁(度当たり)に当接して位置決めされ、当該所定位置よりも奥には入り込むことができない(図3、図4参照)。また、切り欠きカバー22は、後述する可動蓋24のストローク端を規定する度当たりとしても機能する。
Further, a
また、ホッパー(外枠体)21の例えば底部には、当該ホッパー21内に貯留された地盤改良材30を外部に流出させるための流出孔21aが設けられている(図2、図3参照)。例えば本実施形態では、ホッパー下部のテーパ状円筒部分の底部を開口させ、内部鋼管22を中心とした環状の流出孔21aを形成している(図2、図3参照)。
Moreover, the
さらに、ヤットコ20は、この流出孔21aを開閉する可動蓋(開閉蓋)24を備えている。例えば本実施形態のヤットコ20は、当該ヤットコ20の地中への推進時、および地中からの引き上げ時に当該地中での抵抗を受けて流出孔21aを開閉する可動蓋24を備えている(図2、図3参照)。
Further, the
本実施形態の可動蓋24は、内部鋼管2の周囲を軸方向に沿ってスライド可能であって尚かつ内部鋼管2の周囲を回転可能なパイプ部24aに、流出孔21aを塞ぎうる大きさの例えば円形の平板部24bを一体化した構造となっている。この可動蓋24は、平板部24bが流出孔21aの縁に当接した位置(上側ストローク端)と、パイプ部24aの縁が杭係合部22bの切り欠きカバー(度当たり)22dに当接した位置(下側ストローク端)との間の所定間隔をストローク可能である。
The
可動蓋24には、ヤットコ20の地中からの引き上げ時における当該可動蓋24に対する地中での抵抗を増大させる抵抗増大部が設けられていることが好ましい。本実施形態では、パイプ部24aの周囲に螺旋状羽根24cを形成し、鋼管杭10の埋設時にこの螺旋状羽根24cをアンカーのように地盤Gに食い込ませ、引き上げ時における抵抗を増大させて可動蓋24を強制的に開かせるようにしている(図2、図3参照)。また、このような螺旋状羽根24cは、鋼管杭10の埋設時に鉛直軸周りに回転した際、地盤Gに食い込んで地中への推進力を生じさせ、当該鋼管杭10の埋設をより容易にさせる。
The
また、ヤットコ20には、ホッパー21に対する可動蓋24の相対回転を所定時に規制するための装置、例えば凹部と該凹部に嵌まり込む突起との組み合わせ等からなる相対回転規制装置が設けられていることが好ましい。例えば本実施形態では、ホッパー21の底部に鉛直下向きに突出する例えば2個の相対回転規制用の突起(以下、共回り用突起ともいう)21bを設けるとともに、可動蓋24の平板部24bには、これら共回り用突起21bが嵌まり込みうる共回り用切り欠き24dを設けている(図3等参照)。共回り用突起21bが回転規制用切り欠き24bに嵌まり込んでいる状態で内部配管22およびホッパー21を回転させると、これらと共に可動蓋24を共回りさせ、ホッパー21等に対する相対回転を規制することができる。なお、共回り用突起21bは、杭を地中に埋設する際には共回り用切り欠き24dに嵌まり込んだ状態となる一方、ヤットコ20の引き上げ時には共回り用切り欠き24dから自動的に抜け出ることができ、可動蓋24が開いた状態となるための動作を妨げることはない。
Further, the
続いて、上述のヤットコ20を用いて鋼管杭10を埋設する際の施工手順の一例を以下に説明する(図5等参照)。
Then, an example of the construction procedure at the time of embedding the
まず、地盤Gへの鋼管杭10の建て込みに際しては、杭打機1の振れ止め装置4の開閉ガイド(図示省略)を開いておき、リーダー2に沿ってオーガー3を降下させ、鋼管杭10の基端をオーガー3に連結する。その後、オーガー3を上昇させて鋼管杭10を吊り込み、杭芯に合わせて当該鋼管杭10をセットする(図1参照)。鋼管杭10の先端を杭芯にセットしたら、開閉ガイドを閉じて振れ止め状態とし、鋼管杭10を把持させる。
First, when the
ここで、鋼管杭10が鉛直に建て込まれていることを確認した後、オーガー3で鋼管杭10に正回転(右回転)を与え、当該鋼管杭10の螺旋状羽根12によって生じる推進力で地盤Gに埋設させる(図5(A)、(B)参照)。第1の鋼管杭10(10A)を埋設したら、必要に応じ、第2以降の鋼管杭10(10B)を溶接あるいは機械式継手などによって継ぎ足す(図5(C)参照)。
Here, after confirming that the
次に、本発明にかかるヤットコ20を所定位置に設置する。ここでは、第2の鋼管杭10(10B)の上部からヤットコ20を降下させ、内部鋼管22の内側に鋼管杭10を通した状態とする(図5(D)参照)。なお、後述する実施例におけるように、ヤットコ20の内部鋼管22の中に第2の鋼管杭10(10B)を挿入し、挿入したまま両鋼管杭を継ぎ足すようにしてもよい。次いで、鋼管杭10の係合用突起11を、内部鋼管22の杭係合部22bの切り欠き22c(図5においては切り欠きカバー22dの図示を省略)に係合させる(図5(E)参照)。このとき、鋼管杭10がヤットコ20の内部鋼管22を通過した状態となっていることから、鋼管杭10をヤットコ20の回転中心にほぼ一致させた状態で保持することができる。
Next, the
続いて、オーガー3でヤットコ20を正回転(右回転)させ、鋼管杭10をさらに埋設する(図5(F)参照)。本実施形態の場合、オーガー3による駆動力は、ヤットコ20の係合用突起22a → 内部鋼管22 → 杭係合部22b → 係合用突起11 → 第1の鋼管杭10A → 第2の鋼管杭10Bという経路で鋼管杭10に伝達され、また、ヤットコ20の係合用突起22a → 内部鋼管22 → スポーク(連結部材)23 → ホッパー21 → 共回り用突起21b → 共回り用切り欠き24d → パイプ部24a → 可動蓋24という経路で可動蓋24に伝達される。ヤットコ20を正回転(右回転)させて鋼管杭10を埋設する際、当該鋼管杭10(本実施形態の場合第2の鋼管杭10B)の周辺をホッパー21によって拡大掘削することができる。
Subsequently, the
ここで、本実施形態では、ヤットコ20のホッパー21の内部に所定量の地盤改良材(セメントミルクなど)30を充填し(図5(G)参照)、その後、ヤットコ20のみを地盤Gから引き上げる(図5(H)参照)。ヤットコ20の引き上げ時、土砂および地盤改良材30による重量、ならびに螺旋状羽根24cに作用する抵抗により可動蓋24がスライドし、流出孔21aが自動的に開く。したがって、ヤットコ20の引き上げ動作に連動して地盤改良材30がこの流出孔21aから流出し、拡大掘削孔内の底部から順に打設され、鋼管杭10の周辺が地盤改良される(図5(I)参照)。
Here, in this embodiment, a predetermined amount of ground improvement material (cement milk or the like) 30 is filled in the
以上説明したように、本実施形態によれば、鋼管杭10の埋設工程、地盤改良用の拡大掘削工程、場合によってはさらに地盤改良材30の打設工程といった各種工程を同時にまたは立て続けに実施することができる。すなわち、ヤットコ20を用いたこのような施工方法によれば、ヤットコ20を利用して鋼管杭10を地盤Gに埋設する工程と、ホッパー21によって鋼管杭10の周辺に拡大掘削孔を築造する工程とを同時に進行させることができ、しかも、ヤットコ20を引き上げる際には拡大掘削した部分に地盤改良材30を打設することができる。これによれば、鋼管杭10の埋設工程と、改良体の築造工程という異なる工程を一度に行うことが可能となるため、施工時に経る工程数が減少し、施工効率を向上させることが可能となる。また、工程数が減少することは、鋼管杭10の施工時におけるコスト面や品質管理面においても有利である。
As described above, according to the present embodiment, various processes such as the embedding process of the
また、本実施形態によれば、拡大径の掘削孔をあらかじめ築造することなく鋼管杭10を地盤Gに埋設し、当該鋼管杭10の上部の周辺のみを拡大掘削することができる(図5等参照)。これによれば、拡大掘削孔の中で地盤改良材30が固化するまでの間、鋼管杭10の先端を地中に埋設させ、拡大掘削孔の中で鋼管杭10が動き難い状態を維持することができる。このため、当該鋼管杭10の周辺に地盤改良材30を均等な状態で固化させることができるから、余分な調整・管理工程を経ずとも、鋼管杭10の水平耐力を向上させやすいという利点がある。
Moreover, according to this embodiment, the
さらに、本実施形態においては、ヤットコ20を引き上げながら、ホッパー21に貯留されている地盤改良材30を、地盤Gの土砂と混じり合わないようにしながら当該拡大掘削孔に対して打設すること(別言すれば、従来のような「混合打設」ではなく、「置換打設」すること)が可能である。したがって、鋼管杭10と地盤改良材30との境界面が地盤Gに接触することなく、拡大掘削孔内にて地盤改良材30のみを固化させることができることから、所望の強度を達成ないしは獲得しやすいという利点がある。
Furthermore, in this embodiment, the
さらに、本実施形態のヤットコ20は、地盤G中に地下水脈が存在する場合にも杭施工を有利に実施することを可能にするものである。この点に関して説明を加えると、例えば従来のごとく地盤Gに拡大掘削孔をあらかじめ築造すると、場合によっては地下水脈を突っ切り、地下水が掘削孔内に流れ込んで孔壁が崩壊するといったことが生じ得る。この点、本実施形態によれば、拡大掘削孔に地盤改良材30を打設する直前まで当該掘削孔の孔壁をホッパー21で押さえているから(図5(G)等参照)、たとえ拡大掘削孔が地下水脈を突っ切っていても、地下水が流れ込むのを地盤改良材30の打設直前まで阻止することができる。したがって、本実施形態によれば杭施工時の品質を従来よりも向上させることができるという利点、従来の施工方法におけるよりも地盤改良材30による改良効果を発揮させ、鋼管杭10の水平耐力をさらに向上させやすいという利点もある。
Furthermore, the
また、ヤットコ20を利用した本実施形態の施工方法においては、拡大径の掘削孔をあらかじめ築造することなく、ホッパー(外枠体)21を回転させながら地中に推進させて拡大掘削孔を築造するといったことから、施工時に排土が行われないという点でも特徴的である。すなわち、鋼管杭10の施工時に発生する残土(建設副産物)をなくす(あるいは少なくする)ことで、残土処分費(産業廃棄物扱い)を削減することが可能になる。また、このように建設副産物の発生を抑制することは環境面でも望ましいことである。
Further, in the construction method of the present embodiment using the
また、鋼管杭10のガイドとしての内部鋼管22を備えたヤットコ20を利用して鋼管杭10を施工する本実施形態によれば、以下のような利点もある。すなわち、内部鋼管22は、ホッパー21内に充填された地盤改良材30と鋼管杭10とを分離しており、当該地盤改良材30が流出孔21aから流出するまでは、地盤改良材30が鋼管杭10の表面に付着しない状態を維持する(図5(G)、(H)等参照)。また、例えば第2の鋼管杭10(10B)の上部からヤットコ20を所定位置に設置する際(図5(D)参照)、ガイドが例えば途中で途切れた不連続な構造の場合には、鋼管杭10の中心にヤットコ20の中心を位置合わせしながらヤットコ20を設置する必要が生じるが、本実施形態の場合には内部鋼管22の内周面に沿って鋼管杭10を案内しやすく、設置途中で何度も位置合わせするような手間がない。
Moreover, according to this embodiment which constructs the
さらに加えると、本実施形態においては、地盤改良材30の分量を把握しやすいという利点もある。すなわち、拡大掘削孔はホッパー21の外形どおりに築造されることから、この拡大掘削孔に打設すべき地盤改良材30の分量はホッパー21の容量に基づいて容易に算出することができ、したがって地盤改良材30をどの程度の量だけ準備すればいいのか把握しやすい。この点でも、鋼管杭10の施工時におけるコスト面や品質管理面で有利である。なお、鋼管杭10やホッパー21をどの程度の深さまで推進させるかは支持される構造物の設計等に応じて適宜変わりうるが、ホッパー21の容量を参考にすれば拡大掘削孔に打設すべき地盤改良材30の分量が常に把握しやすい。
In addition, in this embodiment, there is an advantage that the amount of the
なお、以下に、本実施形態の具体例を付記しておく。本実施例では、直径約165mmの鋼管杭10を10m(第1の鋼管杭10Aが5m、第2の鋼管杭10Bが5m)埋設するのと同時に直径約700mmの地盤改良体を深さ約5m築造した。すなわち、最初に第1の鋼管杭(下杭)10Aを通常通り埋設し(図5(B)参照)、その後、従来であればそのまま第2の鋼管杭(上杭)10Bを継ぎ足して埋設するところ、ここでは一体化されたヤットコ20の内部鋼管22の中に第2の鋼管杭(上杭)10Bを挿入し、挿入したまま両杭(下杭と上杭)を継ぎ合わせた。その後、鋼管杭10をそのまま地盤Gに所定深度(この場合は10m)まで埋設した。この時点で、鋼管杭10は10mの深さまで埋設され、鋼管杭10が挿入された状態のヤットコ20は5m埋設された状態となった。また、この時点におけるヤットコ20のホッパー21の内部は、流出孔21aが可動蓋24で蓋がされていたため空洞であった。引き続き、このホッパー21内の空洞の中に地盤改良材30を投入して充填し、そのままヤットコ20を無回転(ただし、回転させてもよい)で引き上げ回収した。ヤットコ20を引き上げるとき、螺旋状羽根24cがアンカーとして機能することによって可動蓋24が相対的にスライドし、流出孔21aが開いて地盤改良材30が流出した。流出した改良材は、そのまま鋼管杭10の周辺における改良体となり当該鋼管杭10と一体化した。このとき、鋼管杭10は周辺の地盤Gに触れることはないので、鋼管杭10の表面に土が付着することはなかった。
A specific example of this embodiment will be added below. In this embodiment, a
なお、上述の実施形態は本発明の好適な実施の一例ではあるがこれに限定されるものではなく本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変形実施可能である。例えば上述した実施形態では、地盤Gからヤットコ20を引き上げながら拡大掘削孔に地盤改良材30を打設するようにしたが(図5(H)等参照)、この他、鋼管杭10などの基礎杭を用いない場合であれば改良体のみを築造することも可能である。こうした場合には、当該拡大掘削孔には全長にわたって柱状改良体が形成されることになる。
The above-described embodiment is an example of a preferred embodiment of the present invention, but is not limited thereto, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention. For example, in the above-described embodiment, the
また、上述した実施形態では可動蓋24のパイプ部24aの周囲に螺旋状羽根24cが形成されているヤットコ20を例示したが、この他の部位、例えばホッパー21の外周面に別の螺旋状羽根が形成されていてもよい。
In the embodiment described above, the
また、上述した実施形態ではホッパー21の上縁と鋼管杭10との位置関係について詳述しなかったが、ホッパー21としての外枠体は、その上縁が、埋設対象である鋼管杭10の杭頭と略等しい高さに位置するように形成されていることが好ましい。こうした場合、例えば図5に示したように、鋼管杭10の上部周辺のみを地盤改良し、水平耐力の向上に有用な改良体を有効的に形成することができる。
Moreover, in embodiment mentioned above, although the positional relationship of the upper edge of the
また、上述した実施形態では施工対象となる杭の具体例として鋼管杭を示したがこれは好適な一例にすぎず、例えばコンクリート製杭など他の種類の杭に対しても本発明を適用することが可能である。 Moreover, although the steel pipe pile was shown as a specific example of the pile used as construction object in embodiment mentioned above, this is only a suitable example, for example, applies this invention also to other types of piles, such as a concrete pile. It is possible.
<第2の実施形態>
上述した実施形態とは異なる構造の可動蓋24を採用したヤットコ20および該ヤットコ20を利用した鋼管杭10の施工方法を、本発明の第2の実施形態として以下に説明する(図6、図7参照)。なお、図6では、ホッパー21のみを半裁してその内部も示している。
<Second Embodiment>
A
本実施形態のヤットコ20は、ホッパー(外枠体)21に蝶番式の可動蓋(開閉蓋)24が設けられているというものである。この場合、可動蓋24および該可動蓋24によって開閉される流出孔21aの個数や配置は特に限定されないが、例えば本実施形態では、ホッパー21のテーパ部の2箇所に流出孔21aを設け、これら流出孔21aのそれぞれに可動蓋24を設けている(図6等参照)。各可動蓋24は、流出孔21aの下縁近傍の支点24eに対して蝶番で開閉可能に接続された開き蓋であり、流出孔21aの内側のストッパ21fに度当たりして動きが規制される閉位置から外側へ開くことができる。例えば本実施形態では、ホッパー21の内部に充填された地盤改良材30によって受ける圧力によって自動的に開くようにしている(図7(C)等参照)。
The
上述のヤットコ20を用いた鋼管杭10を埋設する際の施工手順の一例を以下に説明する(図7参照)。ただし、鋼管杭10の地盤Gへの建て込み工程など、第1の実態形態と同様の工程については説明を省略する。
An example of the construction procedure when embedding the
建て込み工程(ここでは説明を省略)を経たら、鋼管杭10を所定深度まで地盤Gに貫入させ、埋設する(図7(A))。その後、ヤットコ20のホッパー21の内部に所定量の地盤改良材(セメントミルクなど)30を充填し(図7(B)参照)、その後、ヤットコ20のみを地盤Gから引き上げる(図7(C)参照)。ヤットコ20を引き上げると、地盤改良材30から圧力を受けている可動蓋21が自動的に開き、流出孔21aから地盤改良材30が流出して拡大掘削孔内に打設される(図7(C)、(D)参照)。ヤットコ20を完全に引き上げると、所定量の地盤改良材30が打設され、施工が完了する(図7(E)参照)。
After the erection process (the description is omitted here), the
<第3の実施形態>
以下、他動式の可動蓋24を採用したヤットコ20および該ヤットコ20を利用した鋼管杭10の施工方法を、本発明の第3の実施形態として説明する(図8、図9参照)。なお、図8では、ホッパー21のみを半裁してその内部も示している。
<Third Embodiment>
Hereinafter, a
本実施形態のヤットコ20は、ホッパー(外枠体)21にスライド式の可動蓋(開閉蓋)24が設けられているというものである。この場合、可動蓋24および該可動蓋24によって開閉される流出孔21aの個数や配置は特に限定されないが、例えば本実施形態では、ホッパー21のテーパ部の2箇所に流出孔21aを設け、これら流出孔21aのそれぞれに可動蓋24を設けている(図8等参照)。各可動蓋24は、流出孔21aの周囲に形成されたガイド24hに案内され、当該テーパ部の母線方向にスライド可能である。また、可動蓋24には引き抜き用ライン24gの一端が取り付けられている。引き抜き用ライン24gの他端は例えばホッパー21の上縁に引っ掛けられるなど、地上から操作可能な位置に取り付けられている(図8等参照)。
The
上述のヤットコ20を用いた鋼管杭10を埋設する際の施工手順の一例を以下に説明する(図9参照)。ただし、鋼管杭10の地盤Gへの建て込み工程など、第1の実態形態と同様の工程については説明を省略する。
An example of the construction procedure when embedding the
建て込み工程(ここでは説明を省略)を経たら、鋼管杭10を所定深度まで地盤Gに貫入させ、埋設する(図9(A))。その後、ヤットコ20のホッパー21の内部に所定量の地盤改良材(セメントミルクなど)30を充填し(図9(B)参照)、引き抜き用ライン24gを引いて可動蓋21を外し、流出孔21aを開く(図9(C)参照)。その後、ヤットコ20のみを地盤Gから引き上げると、流出孔21aから地盤改良材30が流出して拡大掘削孔内に打設される(図9(D)参照)。ヤットコ20を完全に引き上げると、所定量の地盤改良材30が打設され、施工が完了する(図9(E)参照)。
<第4の実施形態>
以下、さらに別形態の可動蓋24を採用したヤットコ20および該ヤットコ20を利用した鋼管杭10の施工方法を、本発明の第4の実施形態として説明する(図10、図11参照)。なお、図10では、ホッパー21のみを半裁してその内部も示している。
After the erection process (the description is omitted here), the
<Fourth Embodiment>
Hereinafter, a
本実施形態のヤットコ20は、ホッパー(外枠体)21にゴム弁からなる可動蓋(開閉蓋)24が設けられているというものである。この場合、可動蓋24および該可動蓋24によって開閉される流出孔21aの個数や配置は特に限定されないが、例えば本実施形態では、ホッパー21のテーパ部に流出孔21aを設け、この流出孔21aにゴム弁を設けて可動蓋24としている(図10等参照)。また、ヤットコ20の流出孔21aには、地盤改良材30を圧送するための圧送パイプ24iが接続されている(図10等参照)。
The
上述のヤットコ20を用いた鋼管杭10を埋設する際の施工手順の一例を以下に説明する(図11参照)。ただし、鋼管杭10の地盤Gへの建て込み工程など、第1の実態形態と同様の工程について説明を省略しているのが上述の場合と同じである。
An example of the construction procedure when embedding the
建て込み工程(ここでは説明を省略)を経たら、鋼管杭10を所定深度まで地盤Gに貫入させ、埋設する(図11(A))。その後、圧送パイプ24iに、一端が例えばプラントに接続されているホース24jを接続する(図11(B)参照)。その後、ヤットコ20のみを地盤Gから引き上げると同時に、ホース24jおよび圧送パイプ24iを介して地盤改良材30を圧送する。圧送された地盤改良材30は流出孔21aから流出し、拡大掘削孔内に打設される(図11(C)参照)。ヤットコ20を完全に引き上げ、所定量の地盤改良材30を打設すると施工が完了する(図11(D)参照)。
After the erection process (the description is omitted here), the
本実施形態の場合、地盤改良材30は、ホッパー21内に貯留されずに、圧送パイプ24iを介して拡大掘削孔に直接的に打設される。本実施形態における符号21は他の実施形態と同様「ホッパー」であるが、他の実施形態におけるような貯留装置としては機能しておらず、もっぱら拡大掘削および該掘削孔の形状維持(孔壁維持)のための外枠を有する装置として機能している。
In the case of the present embodiment, the
本発明は、螺旋状羽根を有する杭(例えば鋼管杭)を振れ止めしながら回転させ、地盤に埋設する場合にヤットコを利用する場合に適用して好適である。 The present invention is suitably applied to a case where a pile having spiral blades (for example, a steel pipe pile) is rotated while being steady and is used in a case where it is embedded in the ground.
10…鋼管杭(杭)、20…ヤットコ(杭施工用ヤットコ)、21…ホッパー(外枠体)、21a…流出孔、22…内部鋼管(ガイド)、22b…杭係合部、24…可動蓋(開閉蓋)、24c…螺旋状羽根(抵抗増大部)、30…地盤改良材、G…地盤
DESCRIPTION OF
Claims (9)
地盤を拡大掘削する外枠体と、
施工対象とする前記杭の杭芯を当該ヤットコの回転中心に略一致させた状態を保持するガイドと、
前記杭の一部に係合する杭係合部と、
を備え、
前記杭を埋設すると同時に地中における該杭の周囲に地盤改良用の空間を形成する、杭施工用ヤットコ。 Yatco for pile construction,
An outer frame that expands the ground,
A guide for maintaining a state in which the pile core of the pile to be constructed is substantially aligned with the center of rotation of the yatco;
A pile engaging portion that engages with a portion of the pile;
With
Yatco for pile construction which forms a space for ground improvement around the pile in the ground at the same time as burying the pile.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009276495A JP5478225B2 (en) | 2009-12-04 | 2009-12-04 | Yatco for pile construction |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009276495A JP5478225B2 (en) | 2009-12-04 | 2009-12-04 | Yatco for pile construction |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011117217A true JP2011117217A (en) | 2011-06-16 |
JP5478225B2 JP5478225B2 (en) | 2014-04-23 |
Family
ID=44282847
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009276495A Active JP5478225B2 (en) | 2009-12-04 | 2009-12-04 | Yatco for pile construction |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5478225B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101416869B1 (en) | 2012-06-27 | 2014-08-06 | 스키너스 주식회사 | Boring apparatus for complex pile and foundation method using the same |
JP2016037706A (en) * | 2014-08-05 | 2016-03-22 | 千代田工営株式会社 | Pile head reinforcement method for foundation pile |
JP2017110426A (en) * | 2015-12-17 | 2017-06-22 | パナホーム株式会社 | Expansion type steel pipe pile press-in structure, pile-like reinforcement body generation method, and press-in jig used therefor |
JP6482628B1 (en) * | 2017-10-18 | 2019-03-13 | 新協地水株式会社 | Underground pipe |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002070048A (en) * | 2000-09-04 | 2002-03-08 | Nippon Steel Corp | Construction method for steel core of column in inverted construction system, and plier and steel pipe pile used for the method |
JP2004132047A (en) * | 2002-10-10 | 2004-04-30 | Geotop Corp | Foundation pillar structure and foundation pillar construction method in weak ground |
-
2009
- 2009-12-04 JP JP2009276495A patent/JP5478225B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002070048A (en) * | 2000-09-04 | 2002-03-08 | Nippon Steel Corp | Construction method for steel core of column in inverted construction system, and plier and steel pipe pile used for the method |
JP2004132047A (en) * | 2002-10-10 | 2004-04-30 | Geotop Corp | Foundation pillar structure and foundation pillar construction method in weak ground |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101416869B1 (en) | 2012-06-27 | 2014-08-06 | 스키너스 주식회사 | Boring apparatus for complex pile and foundation method using the same |
JP2016037706A (en) * | 2014-08-05 | 2016-03-22 | 千代田工営株式会社 | Pile head reinforcement method for foundation pile |
JP2017110426A (en) * | 2015-12-17 | 2017-06-22 | パナホーム株式会社 | Expansion type steel pipe pile press-in structure, pile-like reinforcement body generation method, and press-in jig used therefor |
JP6482628B1 (en) * | 2017-10-18 | 2019-03-13 | 新協地水株式会社 | Underground pipe |
JP2019073931A (en) * | 2017-10-18 | 2019-05-16 | 新協地水株式会社 | Underground burial pipe |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5478225B2 (en) | 2014-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5474512B2 (en) | Pile construction method using Yatco | |
JP5199166B2 (en) | Foundation pile structure by site construction and construction method of foundation pile | |
JP5282541B2 (en) | How to prevent lifting of the lining body | |
JP5478225B2 (en) | Yatco for pile construction | |
JP2006241919A (en) | Pile construction machine and pile construction method | |
JP5665980B2 (en) | Pile construction method using buried jig and buried jig for pile construction | |
US20120012391A1 (en) | Drilling device for executing diaphragm walls and method thereof | |
CN102425184A (en) | Deep water soft soil foundation reverse construction method low pile cap composite foundation cap reserved hole construction method | |
CN102605771B (en) | Construction method for drilling cast-in-place concrete pipe pile and drilling tool for concrete pipe pile | |
CN102383421A (en) | Earth discharging pile-forming device arranged at bottom end of synchronous earth-taking pouring pile body vibration sinking pipe and method | |
JP4442443B2 (en) | Construction method of ready-made piles | |
JP2011196022A (en) | Pile construction method and pile construction device | |
JP5280257B2 (en) | Foundation pile structure and construction method of foundation pile | |
JP5698316B2 (en) | Construction method of foundation pile | |
JP5484018B2 (en) | Pile construction method using Yatco | |
KR102497170B1 (en) | Hybrid internal excavation hydraulic piling system and construction method thereof: HIPS | |
JP2010043471A (en) | Pile construction apparatus and pile construction method | |
JP3991311B2 (en) | Method of burying excavation rod and ready-made pile | |
JP2017096095A (en) | Method for burying heat exchange pipe for underground heat | |
JP6964444B2 (en) | Pile hole excavation head | |
JP2011196023A (en) | Pile construction method, pile construction device, and pile for ground construction | |
JP6634251B2 (en) | Pile foundation structure, ready-made pile burying device, method of constructing pile foundation structure using said ready-made pile burying device | |
JP4166191B2 (en) | Hollow pile embedding method and excavator used therefor | |
JP5818526B2 (en) | Steel pipe pile coupling cap and steel pipe pile construction method | |
JPS61151325A (en) | Method of reinforcing pile head part against horizontal force |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130925 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5478225 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |