JP2011005741A - Method of dividing brittle material substrate - Google Patents
Method of dividing brittle material substrate Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011005741A JP2011005741A JP2009151487A JP2009151487A JP2011005741A JP 2011005741 A JP2011005741 A JP 2011005741A JP 2009151487 A JP2009151487 A JP 2009151487A JP 2009151487 A JP2009151487 A JP 2009151487A JP 2011005741 A JP2011005741 A JP 2011005741A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- cutter
- brittle material
- cutting
- scribing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
- Dicing (AREA)
Abstract
Description
本発明は、セラミック、シリコン半導体、化合物半導体等の非常に脆い高脆性材料基板の分断方法に関する。本発明は例えば、半導体ウェハから半導体チップを分断する際に利用される。 The present invention relates to a method for dividing a highly fragile highly brittle material substrate such as a ceramic, a silicon semiconductor, or a compound semiconductor. The present invention is used, for example, when a semiconductor chip is divided from a semiconductor wafer.
シリコン半導体や化合物半導体やセラミック等の高脆性材料は、用途に応じて種々の形状に切り出されて使用されている。例えば、半導体チップとして用いる場合は、1枚の半導体ウェハから、小さな多数の方形の半導体チップが切り出される。 Highly brittle materials such as silicon semiconductors, compound semiconductors, and ceramics are used by being cut into various shapes depending on the application. For example, when used as a semiconductor chip, many small rectangular semiconductor chips are cut out from one semiconductor wafer.
一般に、脆性材料のなかでもガラス基板のような脆性材料は、カッターホイールを圧接することで容易にスクライブすることができる。スクライブされたガラスは、続いてスクライブラインに沿ってブレイク処理を行うことにより、分断できる。
これに対し、シリコン半導体や化合物半導体やセラミック等の高脆性材料基板は非常に脆い性質があるため、脆さが問題となり、カッターホイールで圧接すると、圧接時の押圧荷重によってチッピングが多数発生してしまう。
そのため、これらの高脆性材料基板を分断する場合には、カッターホイールによるスクライブ加工ではなく、ダイシング加工が行われる。すなわちダイシングブレードを高速で回転させながら分断予定ライン上を移動させる。その際に、切削水をブレード部分に噴射させて、放熱と切り屑を除去しつつダイシングを行うようにしている(特許文献1、特許文献2参照)。
Generally, among brittle materials, brittle materials such as glass substrates can be easily scribed by pressing a cutter wheel. The scribed glass can be divided by subsequently performing a break treatment along the scribe line.
On the other hand, highly brittle material substrates such as silicon semiconductors, compound semiconductors, and ceramics have very brittle properties, so brittleness becomes a problem, and when pressing with a cutter wheel, a lot of chipping occurs due to the pressing load at the time of pressing. End up.
Therefore, when these highly brittle material substrates are divided, dicing is performed instead of scribing with a cutter wheel. In other words, the dicing blade is moved along the planned dividing line while rotating at high speed. At that time, cutting water is sprayed onto the blade portion to perform dicing while removing heat radiation and chips (see
また、脆性材料基板をダイシング後、切断されたワークに向けて高圧で洗浄液を噴射すると共に、洗浄液に超音波振動を与えて切り屑の除去を行う技術が開示されている(特許文献3参照)。また、ダイシング前の材料表面に界面活性剤を塗布してからダイシングを行い、その後、ダイシングされた材料を洗浄することによりチッピング、クラックの減少や切り屑の付着を少なくする技術が開示されている(特許文献4参照)。 Further, a technique is disclosed in which, after dicing a brittle material substrate, a cleaning liquid is sprayed at a high pressure toward a cut workpiece, and ultrasonic cleaning is applied to the cleaning liquid to remove chips (see Patent Document 3). . In addition, a technique is disclosed in which dicing is performed after a surfactant is applied to the material surface before dicing, and then the dicing material is washed to reduce chipping, crack reduction, and chip adhesion. (See Patent Document 4).
上述したように、高脆性材料基板は、カッターホイールの圧接ではなく、ダイシングによる分断加工が行われている。
しかしながら、ダイシング加工はどうしても1つ1つの分断に長時間を要するので、量産する上で、スループットを高める必要があるときに問題となる。
As described above, the highly brittle material substrate is not subjected to pressure contact with the cutter wheel, but is subjected to cutting by dicing.
However, the dicing process inevitably takes a long time to divide each one, so that it becomes a problem when it is necessary to increase the throughput in mass production.
また、ダイシング加工は、放熱および切り屑の除去に切削水や洗浄水を使用することになるが、高脆性材料の種類や使用用途によっては水を使って加工したくない場合もあり、ダイシング加工以外の分断方法が望まれていた。
さらに、切削水を用いるとなると、切削水供給設備や排水処理等の相応の設備が必要となるとともに、洗浄工程等の切断加工後の工程を増やすことになり、その結果、装置が複雑、大型化してコストが高くつくといった問題点があった。
In dicing, cutting water and cleaning water are used for heat dissipation and chip removal, but depending on the type of high brittle material and usage, it may not be necessary to use water. There was a desire for a cutting method other than.
In addition, when cutting water is used, appropriate equipment such as cutting water supply equipment and wastewater treatment is required, and the number of processes after cutting such as a cleaning process is increased. As a result, the apparatus is complicated and large. There is a problem that the cost is high.
そこで本発明は、カッターホイールの圧接による加工が困難な高脆性材料、具体的には、セラミック、シリコン半導体、化合物半導体であっても、ダイシング加工以外の方法で分断することができる加工方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、複雑な配管設備や排水処理設備を伴う切削水、洗浄水を使用することなく、迅速かつ正確に、しかもチッピングの発生を著しく抑制した高脆性材料基板の分断方法を提供することを目的とする。
Therefore, the present invention provides a processing method capable of dividing even a highly brittle material that is difficult to process by press contact with a cutter wheel, specifically, a ceramic, a silicon semiconductor, or a compound semiconductor by a method other than dicing. The purpose is to do.
In addition, the present invention provides a method for dividing a highly brittle material substrate quickly and accurately without significantly using chipping and cleaning water with complicated piping equipment and wastewater treatment equipment, and significantly suppressing the occurrence of chipping. For the purpose.
上記目的を達成するために、本発明では次のような技術的手段を講じた。すなわち、本発明のスクライブ方法は、加工対象が脆性材料からなる基板であって、基板の下面にダイシングテープを貼着する工程と、基板の上面に保護テープを貼着する工程と、保護テープ上面からカッターをスライドさせることにより保護テープを切り出すとともに基板の上層部分にケガキ溝を形成するスクライブ工程と、ダイシングテープを伸張させることにより基板を分断する工程とを含み、カッターとして固定刃を用いるようにしている。 In order to achieve the above object, the present invention takes the following technical means. That is, the scribing method of the present invention is a substrate whose processing target is a brittle material, a step of attaching a dicing tape to the lower surface of the substrate, a step of attaching a protective tape to the upper surface of the substrate, and an upper surface of the protective tape A scribing process for cutting out the protective tape by sliding the cutter from the top and forming a marking groove in the upper layer part of the substrate, and a process for dividing the substrate by extending the dicing tape, and using a fixed blade as the cutter. ing.
上記発明において、固定刃の刃先稜線と基板とのなす切削角度が2°〜30°の範囲にするのが好ましい。
上記発明において、カッターによる基板のケガキ溝の深さが、基板厚みの10分の2以内にするのが好ましい。
In the above invention, it is preferable that the cutting angle formed between the edge of the fixed blade and the substrate is in the range of 2 ° to 30 °.
In the above invention, it is preferable that the depth of the groove on the substrate by the cutter is within 2/10 of the substrate thickness.
これまで、脆性材料の分断では、ガラスのように圧接可能な脆性材料については、カッターホイール(回転刃)を用いてスクライブ溝を形成し、その後、ブレイクしていた。また、非常に脆いため、圧接することができない高脆性材料については、ダイシングにより分断していた。そして、高脆性材料は、固定刃やカッターホイール(回転刃)でスクライブ溝を形成しようとすると多数のチッピングが発生してしまうのでスクライブ加工は困難と考えられていた。 In the past, for brittle materials such as glass, a scribe groove was formed using a cutter wheel (rotating blade) and then broke. Further, since the material is very brittle, a highly brittle material that cannot be pressure-welded is divided by dicing. The highly brittle material is thought to be difficult to scribe because a large number of chippings occur when a scribe groove is formed with a fixed blade or a cutter wheel (rotating blade).
一般に、固定刃は回転刃(カッターホイール)に比べて刃の厚みを薄くすることができるので、刃先の厚さ方向の稜線角は、回転刃に比べて小さい。そのような固定刃を、基板面に対し、角度をもたせて当接し、刃先を移動すると、圧接作用ではなく、引き裂く作用でスクライブが行われるようになる。加工対象の基板が高脆性材料である場合、基板に引き裂く作用が加わると、チッピングが生じやすいため、固定刃でのスクライブはできないと考えられていた。しかしながら、高脆性材料の基板表面に、予め保護テープを貼り、基板の上層面だけにケガキ溝が形成されるように、刃先の高さを調整してスクライブを行うと、高脆性材料であっても保護テープでチッピングの発生を抑えることができるようになり、チッピングがほとんど発生しないケガキ溝が形成できることを見出した。なお、回転刃で同様のスクライブを行った場合は、圧接作用によりスクライブ溝が形成されるが、その場合のスクライブ溝には、多数のチッピングが生じてしまった。つまり、固定刃でしか、チッピングを抑えることができなかった。
本発明は、高脆性材料では決してできないと考えられていた固定刃によるスクライブ加工を、保護テープを貼り、切削角度を浅くしてスクライブを行うことにより、チッピングの生じないスクライブ加工を実現できるものである。
In general, the fixed blade can reduce the thickness of the blade as compared to the rotary blade (cutter wheel), and therefore the ridge line angle in the thickness direction of the blade edge is smaller than that of the rotary blade. When such a fixed blade is brought into contact with the substrate surface at an angle and the blade tip is moved, scribing is performed by a tearing action instead of a press-contacting action. When the substrate to be processed is a highly brittle material, it has been thought that scribing with a fixed blade cannot be performed because chipping is likely to occur when a tearing action is applied to the substrate. However, if a scribing is performed by adjusting the height of the blade edge so that a protective tape is applied in advance to the substrate surface of the highly brittle material, and a scribing groove is formed only on the upper surface of the substrate, the material is highly brittle. It has also been found that chipping can be suppressed with a protective tape, and an inscribed groove with little chipping can be formed. In addition, when the same scribing was performed with the rotary blade, a scribing groove was formed by the pressure-contacting action, but many chippings were generated in the scribing groove in that case. In other words, chipping could only be suppressed with a fixed blade.
The present invention can realize scribing that does not cause chipping by performing scribing with a fixed blade, which was thought to be impossible with a highly brittle material, by applying a protective tape and performing scribing with a shallow cutting angle. is there.
本発明のスクライブ方法によれば、保護テープ上面から固定刃のカッターを基板上層のみに当たるようにしてスライドさせることにより、高脆性材料であっても、チッピングが生じることなく、スクライブ加工を行うことができる。また、切削水を使用しなくてもよいので、基板に水がかかることを望まない材料や用途であっても、問題なく加工することができる。 According to the scribing method of the present invention, even if it is a highly brittle material, the scribing process can be performed without causing chipping by sliding the cutter of the fixed blade so as to contact only the upper layer of the substrate from the upper surface of the protective tape. it can. Moreover, since it is not necessary to use cutting water, even if it is a material and a use which do not want water splashing to a board | substrate, it can process without a problem.
上記発明において、固定刃の刃先稜線と基板とのなす切削角度が2°〜30°の範囲であるようにするのが好ましい。
上記発明において、カッターによる基板のケガキ溝の深さが、基板厚みの10分の2以内であるのが好ましい。
切削角度やけがきの深さを上記範囲に制限することにより、チッピングが生じないスクライブが可能になる。
In the above invention, it is preferable that the cutting angle formed between the edge of the fixed blade and the substrate is in the range of 2 ° to 30 °.
In the said invention, it is preferable that the depth of the marking groove | channel of the board | substrate by a cutter is less than 2/10 of board | substrate thickness.
By limiting the cutting angle and the depth of scribing to the above ranges, scribing that does not cause chipping is possible.
以下において、本発明にかかる分断方法の詳細をその実施の形態を示す図面に基づいて詳細に説明する。 Hereinafter, details of the cutting method according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings showing embodiments thereof.
最初に、本発明の分断方法を実施する際に用いる分断装置について説明する。図1は分断装置Sの斜視図である。図2は分断装置Sにおけるスライダ23の部分拡大図である。分断装置Sは、略水平方向(Y方向)に移動可能で、かつ、水平面内で回転可能なテーブル18を備えている。テーブル18は基板Wを保持するための真空吸着機構(図示せず)を備えている。
Initially, the cutting apparatus used when implementing the cutting method of this invention is demonstrated. FIG. 1 is a perspective view of the cutting device S. FIG. FIG. 2 is a partially enlarged view of the
テーブル18を挟んで設けてある両側の支持柱20,20と、X方向に延びるガイドバー21とで構成されるブリッジ19は、テーブル18上を跨ぐように設けてある。スライダ23は、ガイドバー21に形成したガイド22に沿って移動可能に取り付けられ、モータ24の回転によりX方向に移動する。
A
図2に示すように、スライダ23には、カッター4が固定されている。すなわち、カッター4は、カッター支持体5の下端に取り付けられた取付ベース6にホルダ7を介して取り付けてある。そして、カッター支持体5ごと、スライダ23により図2の矢印方向に移動することにより、基板をスクライブできるようになっている。
なお、カッター支持体5には、カッター4を基板に押し付ける押圧荷重の大きさ、および、カッターの刃の高さを調整するための調整機構5aが設けてある。
As shown in FIG. 2, the
The
図3は、カッター4を、取付ベース6に取り付けた状態を示す部分拡大図である。使用されるカッター4は固定刃であり、厚みが0.5mm程度の薄板材で刃先が鋭突となるように形成されている。
そしてカッター4の後端部分にホルダ7に取り付けるための取付部4aを備えている。カッター4の先端はメスのように鋭角に尖った形状で形成するのが好ましく、その先端角度βは25度〜30度程度が好ましい。またカッター4は、進行方向における刃先稜線4bと基板1との切削角度αが2度〜30度の範囲内で調整できるようになっている。すなわち、取付ベース6にホルダ7を取り付けるための複数の取付孔8が設けられ、これらの取付孔8のなかの1つを選択してカッター4を保持するホルダ7を取付ネジ9で取り付けることにより、切削角度αが段階的に調整できるようになっている。これにより、加工される脆性材料の硬度や脆性に応じて切削角度αを常に適切な角度に変更して使用することができる。例えば、荷重を極力小さくしたい場合は、切削角度αを小さい角度に調整すればよい。荷重が小さいほどスクライブ溝深さを浅く加工することになるが、チッピングの発生をより生じにくくすることができる。
FIG. 3 is a partially enlarged view showing a state in which the
An attachment portion 4 a for attaching to the
次に、カッター4を用いた本発明の分断方法の手順について説明する。
図4において、分断加工対象となる基板1は、シリコン、セラミック、化合物半導体等の高脆性材料からなり、この基板1の下面にダイシングテープ2が貼着され、基板1の上面に保護テープ3が貼着される。
ダイシングテープ2並びに保護テープ3は、塩化ビニル等の樹脂テープを使用することができ、その一面に基板1に貼着するための接着層を備えている。ダイシングテープ2は、後工程で基板1をダイシングする際に引き延ばすことができるように伸縮性が付与されている。また、保護テープ3は、後工程で紫外線を照射し、あるいは、熱を加えることによって接着力が低下して容易に基板1から剥離できる素材が好適である。
Next, the procedure of the cutting method of the present invention using the
In FIG. 4, a
As the dicing
このような基板1に対し、保護テープ3の上面からカッター4で基板1に分断ラインに沿ってケガキ溝Mを加工する。
図5は、図4で示した基板を、カッター4で、保護テープ3の上面から基板1にケガキ溝Mを加工した状態を示す。このケガキ溝Mを加工する際に、ケガキ溝Mの深さLは、基板厚みtの10分の1〜10分の2以内となるようにカッター4の基板1に対する高さを調整する。このとき同時に押圧荷重も調整する。実験によれば、厚さ0.5mmの基板を加工するとき、ケガキ溝Mの深さLを50μmとするのが好適であった。様々な高脆性材料について、深さLの最適値を求めた結果、基板1の上層部に、基板1の厚みの10分の1程度のケガキ溝Mをカッター4でけがくことにより、チッピングの発生を著しく抑制できるとともに、迅速かつ正確にケガキ溝Mを加工することができることが判明した。
For such a
FIG. 5 shows a state where the substrate M shown in FIG. 4 is processed with the
図6は図5で示した基板を、スクライブ後に水平面内で90度回転させた方向から見た図である。スクライブ溝の周囲にはチッピングがほとんど生じることなく、スクライブ溝が形成できる。そして、基板1に複数本のケガキ溝Mを加工した後、図7に示すように、ダイシングテープ2を伸張させることにより、基板1をケガキ溝Mから個別の単位素子1a…に分断する。この場合、基板1に加工されたケガキ溝Mが浅くても、基板1が高脆性材料であるため、ダイシングテープ2の伸張によって容易にケガキ溝Mから分断することができる。
そして、保護テープ3を剥がすことにより、分断された単位素子が得られる。
FIG. 6 is a view of the substrate shown in FIG. 5 as viewed from a direction rotated 90 degrees in a horizontal plane after scribing. The scribe groove can be formed with almost no chipping around the scribe groove. Then, after processing a plurality of marking grooves M on the
Then, by separating the
以上本発明の代表的な実施例について説明したが、本発明は必ずしも上記の実施形態に特定されるものではない。例えば、カッター4の形態は実施例で示したようなメス状のものに限らず、市販のOLFA(オルファ株式会社製;登録商標)のような替刃の形態で形成することも可能である。その他本発明では、その目的を達成し、請求の範囲を逸脱しない範囲内で適宜修正、変更することが可能である。
While typical examples of the present invention have been described above, the present invention is not necessarily limited to the above embodiments. For example, the shape of the
本発明の分断方法は、シリコンウエハ、セラミック基板、化合物半導体等の高脆性材料を分断するのに利用することができる。 The cutting method of the present invention can be used to cut highly brittle materials such as silicon wafers, ceramic substrates, and compound semiconductors.
1 基板
2 ダイシングテープ
3 保護テープ
4 カッター(固定刃)
4b 刃先稜線
α カッター進行方向における刃先稜線と基板との角度
M ケガキ溝
1
4b Cutting edge ridge line α Angle M between cutting edge ridge line and substrate in cutter traveling direction
Claims (3)
基板の下面にダイシングテープを貼着する工程と、
基板の上面に保護テープを貼着する工程と、
保護テープ上面からカッターをスライドさせることにより保護テープを切り出すとともに基板の上層部分にケガキ溝を形成するスクライブ工程と、
ダイシングテープを伸張させることにより基板を分断する工程とを含み、
前記カッターとして固定刃を用いることを特徴とする脆性材料のスクライブ方法。 A method for scribing a substrate made of a brittle material,
Attaching a dicing tape to the lower surface of the substrate;
Attaching a protective tape to the upper surface of the substrate;
A scribing step of cutting out the protective tape by sliding the cutter from the upper surface of the protective tape and forming a marking groove in the upper layer portion of the substrate;
Cutting the substrate by stretching the dicing tape,
A brittle material scribing method, wherein a fixed blade is used as the cutter.
2. The brittle material scribing method according to claim 1, wherein the depth of the substrate groove groove by the cutter is within two-tenths of the substrate thickness.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009151487A JP5330907B2 (en) | 2009-06-25 | 2009-06-25 | Method for dividing brittle material substrate |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009151487A JP5330907B2 (en) | 2009-06-25 | 2009-06-25 | Method for dividing brittle material substrate |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011005741A true JP2011005741A (en) | 2011-01-13 |
JP5330907B2 JP5330907B2 (en) | 2013-10-30 |
Family
ID=43562976
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009151487A Expired - Fee Related JP5330907B2 (en) | 2009-06-25 | 2009-06-25 | Method for dividing brittle material substrate |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5330907B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019059007A (en) * | 2017-09-28 | 2019-04-18 | 株式会社ディスコ | Method for processing protective member |
JP2019059008A (en) * | 2017-09-28 | 2019-04-18 | 株式会社ディスコ | Method for processing protective member |
CN109863006A (en) * | 2016-10-06 | 2019-06-07 | 泰恩河畔纽卡斯尔大学 | The method for processing fragile material |
WO2024176990A1 (en) * | 2023-02-21 | 2024-08-29 | 株式会社ミマキエンジニアリング | Processing device, table for processing device, and method for connecting table for processing device |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59200437A (en) * | 1983-04-27 | 1984-11-13 | Toshiba Corp | Cutting method |
JPS6298684A (en) * | 1985-10-25 | 1987-05-08 | Hitachi Ltd | Cleaving equipment |
JPS62193800A (en) * | 1986-02-21 | 1987-08-25 | 株式会社日立製作所 | Method and device for parting tabular material |
JPH028014A (en) * | 1988-06-28 | 1990-01-11 | Toshiba Corp | Breaking device of semiconductor substrate |
JPH05304339A (en) * | 1992-04-27 | 1993-11-16 | Mitsubishi Electric Corp | Scribing method for semiconductor laser |
JP2003197567A (en) * | 2001-12-27 | 2003-07-11 | Sony Corp | Method of manufacturing semiconductor device |
WO2003082542A1 (en) * | 2002-04-01 | 2003-10-09 | Mitsuboshi Diamond Industrial Co., Ltd. | Parting method for fragile material substrate and parting device using the method |
-
2009
- 2009-06-25 JP JP2009151487A patent/JP5330907B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59200437A (en) * | 1983-04-27 | 1984-11-13 | Toshiba Corp | Cutting method |
JPS6298684A (en) * | 1985-10-25 | 1987-05-08 | Hitachi Ltd | Cleaving equipment |
JPS62193800A (en) * | 1986-02-21 | 1987-08-25 | 株式会社日立製作所 | Method and device for parting tabular material |
JPH028014A (en) * | 1988-06-28 | 1990-01-11 | Toshiba Corp | Breaking device of semiconductor substrate |
JPH05304339A (en) * | 1992-04-27 | 1993-11-16 | Mitsubishi Electric Corp | Scribing method for semiconductor laser |
JP2003197567A (en) * | 2001-12-27 | 2003-07-11 | Sony Corp | Method of manufacturing semiconductor device |
WO2003082542A1 (en) * | 2002-04-01 | 2003-10-09 | Mitsuboshi Diamond Industrial Co., Ltd. | Parting method for fragile material substrate and parting device using the method |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109863006A (en) * | 2016-10-06 | 2019-06-07 | 泰恩河畔纽卡斯尔大学 | The method for processing fragile material |
EP3523103B1 (en) * | 2016-10-06 | 2024-04-24 | University of Newcastle Upon Tyne | Method of machining brittle materials and machined product obtained by such a method |
JP2019059007A (en) * | 2017-09-28 | 2019-04-18 | 株式会社ディスコ | Method for processing protective member |
JP2019059008A (en) * | 2017-09-28 | 2019-04-18 | 株式会社ディスコ | Method for processing protective member |
WO2024176990A1 (en) * | 2023-02-21 | 2024-08-29 | 株式会社ミマキエンジニアリング | Processing device, table for processing device, and method for connecting table for processing device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5330907B2 (en) | 2013-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6039363B2 (en) | Method and apparatus for dividing brittle material substrate | |
JP6650663B2 (en) | Method and apparatus for cutting resin sheet | |
US7172951B2 (en) | Apparatus for controlled fracture substrate singulation | |
TWI432387B (en) | Processing method and processing device for brittle material substrate | |
CN105365060B (en) | Method and apparatus for dividing brittle material substrate | |
JP5330907B2 (en) | Method for dividing brittle material substrate | |
TWI620634B (en) | Expander, breaking device and breaking method | |
KR101966997B1 (en) | Machining method | |
JP5879698B2 (en) | Semiconductor substrate expansion apparatus and expansion processing method | |
TWI591030B (en) | Substrate breaking device | |
KR20140038297A (en) | Machining method | |
JP7340838B2 (en) | Wafer breaking method and breaking device | |
JP6689023B2 (en) | Break device | |
JP6140325B2 (en) | Fragment material substrate cutting device | |
JP6091182B2 (en) | Method for dividing optical device wafer | |
JP2014165324A (en) | Method of working package substrate | |
JP6528356B2 (en) | Cutting method of resin sheet | |
JP2010184319A (en) | Cutting method | |
JP2019081252A (en) | Parting system of resin sheet | |
TWI592271B (en) | Scratch the brittle substrate with the rule of the substrate, the method of characterization and breaking method | |
JP5913483B2 (en) | Method and apparatus for dividing brittle material substrate | |
JP2020121407A (en) | Fragmentation system for resin sheet single body | |
TW201437162A (en) | Scribing method and scribing device | |
JPH03177046A (en) | Wafer dividing | |
JP2016143778A (en) | Processing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130604 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130607 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130726 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |