Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2011068727A - シートおよび粘着シート - Google Patents

シートおよび粘着シート Download PDF

Info

Publication number
JP2011068727A
JP2011068727A JP2009219457A JP2009219457A JP2011068727A JP 2011068727 A JP2011068727 A JP 2011068727A JP 2009219457 A JP2009219457 A JP 2009219457A JP 2009219457 A JP2009219457 A JP 2009219457A JP 2011068727 A JP2011068727 A JP 2011068727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
meth
acrylate
compound
thiol group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009219457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5068793B2 (ja
Inventor
Yasushi Fujimoto
泰史 藤本
Tsutomu Iida
努 飯田
I Fukuzaki
朋英 福崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Arakawa Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Lintec Corp
Arakawa Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp, Arakawa Chemical Industries Ltd filed Critical Lintec Corp
Priority to JP2009219457A priority Critical patent/JP5068793B2/ja
Priority to TW099131152A priority patent/TWI502024B/zh
Priority to KR1020100091347A priority patent/KR101829702B1/ko
Priority to US12/885,607 priority patent/US9534151B2/en
Publication of JP2011068727A publication Critical patent/JP2011068727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5068793B2 publication Critical patent/JP5068793B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/288Compounds containing at least one heteroatom other than oxygen or nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3855Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur
    • C08G18/3876Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur containing mercapto groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4825Polyethers containing two hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/753Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/755Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group and at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to a secondary carbon atom of the cycloaliphatic ring, e.g. isophorone diisocyanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/28Treatment by wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • C08L75/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/25Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/385Acrylic polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2475/00Presence of polyurethane
    • C09J2475/006Presence of polyurethane in the substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2809Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer including irradiated or wave energy treated component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

【課題】耐熱性を有し、アウトガスの発生を抑制することができる安価なシート及び該シートを用いる粘着シートを提供する。
【解決手段】ウレタンアクリレート系オリゴマーと、分子内にチオール基を有する化合物とを含有するエネルギー線硬化型組成物を硬化させることで、加熱を伴う半導体装置の製造工程に用いても、アウトガスの発生を抑制することができる安価なシートを製造することができ、該シートを用いて粘着シートを製造することができる。
【選択図】なし

Description

本発明は、シートおよび該シートを用いる粘着シートに関する。
粘着シートの基材には、光重合性のウレタンアクリレート系オリゴマーを重合・硬化した樹脂フィルム等が用いられている。ウレタンアクリレート系オリゴマーは、ポリエーテル型またはポリエステル型などのポリオール化合物と、多価イソシアナート化合物などを反応させて得られることが、例えば、特許文献1(特許第3739570号)などに記載されている。また、特許文献2(特許第3177149号)には、ポリエステル型のポリオール化合物からなるウレタンアクリレート系オリゴマーとして、ポリエステルジオールから誘導される構成単位を有するウレタンアクリレート系オリゴマーが記載されている。
しかしながら、ポリエステルジオールから誘導される構成単位を有するウレタンアクリレート系オリゴマーを得るための材料は種類が乏しく、価格も高くなる傾向にある。また、ポリエーテルジオールから誘導される構成単位を有するウレタンアクリレート系オリゴマーを硬化した樹脂フィルムを、表面保護テープやダイシングテープ、ダイボンディングテープなどの半導体加工用シートに用いた場合、加工時に高温処理を伴う場合があるため、熱分解性のアウトガスを伴って基材の重量が減少し、基材が劣化してしまい、本来の性能を失ってしまう。また、アウトガスの発生により、周辺の装置等を汚染してしまうおそれがある。
特許第3739570号公報 特許第3177149号公報
本発明は、上記のような従来技術に伴う問題を解決しようとするものである。すなわち、本発明は、耐熱性を有し、アウトガスの発生を抑制することができる安価なシート及び該シートを用いる粘着シートを提供することを目的としている。
このような課題の解決を目的とした本発明の要旨は以下の通りである。
(1)ウレタンアクリレート系オリゴマーと、分子内にチオール基を有する化合物とを含有するエネルギー線硬化型組成物を硬化してなるシート。
(2)前記チオール基含有化合物の含有量が、ウレタンアクリレート系オリゴマー100gに対して、2mmol以上である(1)に記載のシート。
(3)前記ウレタンアクリレート系オリゴマーが、ポリエーテルジオールから誘導される構成単位を含有する(1)または(2)に記載のシート。
(4)空気雰囲気下180℃において60分放置後の熱重量減少率が、6%以下である(1)〜(3)のいずれかに記載のシート。
(5)破断伸度が、50%以上である(1)〜(4)のいずれかに記載のシート。
(6)引張弾性率が、10〜1000MPaである(1)〜(5)のいずれかに記載のシート。
(7)上記(1)〜(6)いずれかに記載のシートの少なくとも片面に粘着剤層を有する粘着シート。
本発明によれば、ウレタンアクリレート系オリゴマーと、分子内にチオール基を有する化合物とを含有するエネルギー線硬化型組成物を硬化させることで、加熱を伴う半導体装置の製造工程に用いても、アウトガスの発生を抑制することができる安価なシート及び該シートを用いる粘着シートが提供される。
以下、本発明の好ましい態様について、その最良の形態も含めてさらに具体的に説明する。本発明に係るシートは、ウレタンアクリレート系オリゴマーと、分子内にチオール基を有する化合物(以下「チオール基含有化合物」ともいう)とを含有するエネルギー線硬化型組成物を硬化させたシートである。以下において、ウレタンアクリレート系オリゴマーと、チオール基含有化合物とについて詳述する。
ウレタンアクリレート系オリゴマーは、(メタ)アクリロイル基を有し、ウレタン結合を有する化合物である。このようなウレタンアクリレート系オリゴマーは、例えば、ポリイソシアネート類、ヒドロキシ基を有する(メタ)アクリレートおよび必要に応じてポリオール類を反応させることにより得られる。なお、ウレタンアクリレート系オリゴマーとして、1分子中に2つ以上の(メタ)アクリロイル基を有するものを用いると、シートのタックを抑制することができる。
ポリイソシアネート類としては、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート等の脂肪族系ポリイソシアネート類、イソホロンジイソシアネート、ノルボルナンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−2,4’−ジイソシアネート、ω,ω’−ジイソシアネートジメチルシクロヘキサン等の脂環族系ジイソシアネート類、4,4'−ジフェニルメタンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、トリジンジイソシアネート、テトラメチレンキシリレンジイソシアネート、ナフタレン−1,5−ジイソシアネート等の芳香族系ジイソシアネート類などが挙げられる。これらの中では、イソホロンジイソシアネートやヘキサメチレンジイソシアネートを用いることが、ウレタンアクリレート系オリゴマーの粘度を低く維持でき、取り扱い性が良好となるため好ましい。
ヒドロキシ基を有する(メタ)アクリレートとしては、1分子中にヒドロキシ基および(メタ)アクリロイル基を有する化合物であれば、特に限定されず、公知のものを使用することができる。具体的には、例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシシクロヘキシル(メタ)アクリレート、5−ヒドロキシシクロオクチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェニルオキシプロピル(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート等のヒドロキシアルキルアクリレート、N−メチロール(メタ)アクリルアミド等のヒドロキシ基含有アクリルアミド、ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、α−ヒドロキシメチルアクリル酸エステル等のα−ヒドロキシアルキルアクリル酸エステル、ビニルアルコール、ビニルフェノール、ビスフェノールAのジグリシジルエステルに(メタ)アクリル酸を反応させて得られる反応物などが挙げられる。
ポリオール類としては、ヒドロキシ基を2つ以上有する化合物であれば、特に限定されず、公知のものを使用することができる。具体的には、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、ペンタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール、ヘキサンジオール、オクタンジオール、2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール、2−エチル−2−ブチル−1,3−プロパンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、ビスフェノールAのエチレングリコールまたはプロピレングリコール付加物等の公知の各種グリコール類およびトリメチロールプロパン、グリセリン等の多官能ポリオール、n−ブチルグリシジルエーテル等のアルキルグリシジルエーテル類、バーサティック酸ジグリシジルエステル等のモノカルボン酸グリシジルエステル類などが挙げられる。また、前述したグリコール類と多塩基酸成分を反応させて得られるポリエステルポリオール類の他、ポリエーテルポリオール類、ポリカーボネートポリオール類などの高分子量ポリオール類も使用できるが、ポリエーテルポリオール類を使用することが好ましい。
ポリエステルポリオール類の製造に用いられる多塩基酸成分としては、一般にポリエステルの多塩基酸成分として知られている各種公知のものを使用することができる。具体的には、例えば、アジピン酸、マレイン酸、コハク酸、しゅう酸、フマル酸、マロン酸、グルタル酸、ピメリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、スベリン酸等の二塩基酸、芳香族多塩基酸、これらに対応する無水物やその誘導体およびダイマー酸、水添ダイマー酸などがあげられる。なお、塗膜に適度の硬度を付与するためには、芳香族多塩基酸を用いるのが好ましい。当該芳香族多塩基酸としては、例えば、無水フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸等の二塩基酸や、トリメリット酸、ピロメリット酸等の多塩基酸およびこれらに対応する酸無水物やその誘導体があげられる。なお、当該エステル化反応には、必要に応じて各種公知の触媒を使用してもよい。触媒としては、例えば、ジブチルスズオキサイドやオクチル酸第一スズなどのスズ化合物やテトラブチルチタネート、テトラプロピルチタネートなどのアルコキシチタンが挙げられる。触媒を使用する場合には、その使用量は特に限定されないが、10〜500ppm程度が、反応速度や反応制御の面から合理的である。当該エステル化反応の反応温度は特に限定されないが、150〜300℃が反応速度や反応制御の面から合理的である。
ポリエーテルポリオール類としては、特に限定されず、公知のものを用いることができる。ポリエーテルポリオールの代表例であるポリエーテルジオールは、一般にHO-(-R-O-)n-Hで示される。ここで、Rは2価の炭化水素基、好ましくはアルキレン基であり、さらに好ましくは炭素数1〜6のアルキレン基、特に好ましくは炭素数2または3のアルキレン基である。また、炭素数1〜6のアルキレン基の中でも好ましくはエチレン、プロピレン、ブチレンまたはテトラメチレン、特に好ましくはエチレンまたはプロピレンである。また、nは好ましくは2〜200,さらに好ましくは10〜100である。したがって、特に好ましいポリエーテルジオールとしては、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリブチレングリコール、ポリテトラメチレングリコールがあげられ、さらに特に好ましいポリエーテルジオールとしては、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールが挙げられる。
ポリエーテルジオールは、多価イソシアナート化合物との反応により、エーテル結合部(-(-R-O-)n-)を誘導し、末端イソシアナートウレタンプレポリマーを生成する。このようなエーテル結合部は、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、テトラヒドロフラン等の環状エーテルの開環反応によって誘導される構造であってもよい。このようなポリエーテルジオールを用いることで、ウレタンアクリレート系オリゴマーは、ポリエーテルジオールから誘導される構成単位を含有する。
ポリカーボネートポリオール類としては、特に限定されず、公知のものを用いることができる。具体的には、例えば、前述したグリコール類とアルキレンカーボネートとの反応物などが挙げられる。
高分子量ポリオール類の分子量は、特に限定されないが、通常、500〜10000程度とすることが好ましい。
ポリイソシアネート類およびヒドロキシ基を有する(メタ)アクリレートの使用量は、特に限定されないが、通常、(ポリイソシアネート類のイソシアネート基の当量)/(ヒドロキシ基を有する(メタ)アクリレートのヒドロキシ基の当量)を0.5〜1程度とすることが好ましい。なお、ポリオール類を用いる場合には、(ポリイソシアネート類のイソシアネート基の当量)/(ヒドロキシ基を有する(メタ)アクリレートのヒドロキシ基の当量とポリオール類のヒドロキシ基の当量の和)を0.5〜1程度とすることが好ましい。
ポリイソシアネート類およびヒドロキシ基を有する(メタ)アクリレート、必要に応じてポリオール類を反応させるための条件としては、ポリイソシアネート類およびヒドロキシ基を有する(メタ)アクリレート、必要に応じてポリオール類を、必要に応じて溶剤、触媒の存在下、60〜100℃程度で、1〜4時間程度反応させればよい。なお、ポリイソシアネート類およびポリオール類を、イソシアネート基が残存するように、必要に応じて溶剤、触媒の存在下、60〜100℃程度で、1〜4時間程度反応させた後、ヒドロキシ基を有する(メタ)アクリレートを追加して60〜100℃程度で、1〜4時間程度反応させてもよい。
このようにして得られたウレタンアクリレート系オリゴマーの重量平均分子量は、特に限定されないが、通常、重量平均分子量を、1000〜30000程度とすることが好ましく、2000〜10000とすることがより好ましい。重量平均分子量を1000以上とすることで、シートの破断伸度を向上させることができ、30000以下とすることで、シートのタックを抑制することができる。
チオール基含有化合物としては、分子中に少なくとも1つのチオール基を有する化合物であれば、特に限定されず公知のものを用いることができる。具体的には、例えば、ノニルメルカプタン、1−ドデカンチオール、1,2−エタンジチオール、1,3−プロパンジチオール、トリアジンチオール、トリアジンジチオール、トリアジントリチオール、1,2,3−プロパントリチオール、テトラエチレングリコール−ビス(3−メルカプトプロピオネート)、トリメチロールプロパントリス(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールテトラキスチオグルコレート、ジペンタエリスリトールヘキサキス(3−メルカプトプロピオネート)、トリス[(3−メルカプトプロピオニロキシ)−エチル]−イソシアヌレート、1,4−ビス(3−メルカプトブチリルオキシ)ブタン、ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトブチレート)、1,3,5−トリス(3−メルカプトブチルオキシエチル)−1,3,5−トリアジン−2,4,6−(1H,3H,5H)−トリオンなどが挙げられる。
チオール基含有化合物の含有量は、ウレタンアクリレート系オリゴマー100g(固形分)に対して、2mmol以上が好ましく、3〜100mmolがさらに好ましく、4〜85mmolが特に好ましい。チオール基含有化合物の含有量を2mmol以上とすることで、シートが加熱された際に発生するアウトガスを著しく抑制できるため好ましい。そのため、シートの片面に粘着剤層を有する粘着シートを、加熱を伴う半導体装置の製造工程に用いた場合、アウトガスの発生によるシートの重量の減少、シートの劣化を防ぐことができる。また、チオール基含有化合物の含有量を100mmol以下とすることで、該化合物が未硬化物として残存することを抑制できるため好ましい。100mmolを超えると未硬化物が残存してしまい、シートの製膜性が低下する恐れがある。
チオール基含有化合物の分子量は、200〜3000が好ましく、300〜2000がさらに好ましい。チオール基含有化合物の分子量が3000を超えると、ウレタンアクリレート系オリゴマーとの相溶性が低下し、シートの製膜性が低下するおそれがある。
上記のようなウレタンアクリレート系オリゴマーとチオール化合物とでは、製膜が困難な場合が多いため、通常は、エネルギー線重合性のモノマーで希釈して製膜した後、これを硬化してシートを得る。
このようなウレタンアクリレート系オリゴマーを希釈するために用いられるエネルギー線重合性モノマーの具体例としては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、n−ペンチル(メタ)アクリレート、n−ヘキシル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、n−オクチル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、ウンデシル(メタ)アクレート、ドデシル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、テトラデシル(メタ)アクリレート、ヘキサデシル(メタ)アクリレート、オクタデシル(メタ)アクリレート、エイコシル(メタ)アクリレト等のアルキル基の炭素数が1〜30の(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシ(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、アダマンタン(メタ)アクリレートなどの脂環式構造を有する(メタ)アクリレート、フェニルヒドロキシプロピルアクリレート、ベンジルアクリレートなどの芳香族構造を有する(メタ)アクリレート、もしくはテトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、モルホリンアクリレート、N−ビニルピロリドンまたはN−ビニルカプロラクタムなどの複素環式構造を有する(メタ)アクリレートが挙げられる。また、必要に応じて多官能(メタ)アクリレートを用いても良い。
これらの中でも、ウレタンアクリレート系オリゴマーとの相溶性の点から、比較的嵩高い基を有する脂環式構造を有する(メタ)アクリレート、芳香族構造を有する(メタ)アクリレート、複素環式構造を有する(メタ)アクリレートが好ましい。
このエネルギー線重合性モノマーの使用量は、ウレタンアクリレート系オリゴマー100質量部(固形分)に対して、10〜500質量部が好ましく、30〜300質量部がより好ましい。
シートは、ウレタンアクリレート系オリゴマーと、チオール基含有化合物とを含有するエネルギー線硬化型組成物を製膜、硬化して得られる。この際、該組成物に光重合開始剤を混入することにより、エネルギー線照射による重合硬化時間ならびにエネルギー線照射量を少なくすることができる。このような光重合開始剤としては特に制限はなく、例えば2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン、1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン、1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン、2−ヒドロキシ−1−[4−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)−ベンジル]フェニル]−2−メチル−プロパン−1−オン、2−メチル−1−(4−メチルチオフェニル)−2−モルホリノプロパン−1−オン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)−ブタノン−1、2−(ジメチルアミノ)−2−[(4−メチルフェニル)メチル]−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−1−ブタノン等のアルキルフェノン系光重合開始剤、2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニル−ホスフィンオキサイド、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルホスフィンオキサイド等のアシルホスフィンオキサイド系光重合開始剤、ビス(η5−2,4−シクロペンタジエン−1−イル)−ビス[2,6−ジフルオロ−3−(1H−ピロール−1−イル)−フェニル]チタニウム等のチタノセン系光重合開始剤、1,2−オクタンジオン−1−[4−(フェニルチオ)−2−(O−ベンゾイルオキシム)]、エタノン−1−[9−エチル−6−(2−メチルベンゾイル)−9H−カルバゾール−3−イル]−1−(O−アセチルオキシム)等のオキシムエステル系光重合開始剤、ベンゾフェノン、p−クロロベンゾフェノン、ベンゾイル安息香酸、o−ベンゾイル安息香酸メチル、4−メチルベンゾフェノン、4−フェニルベンゾフェノン、ヒドロキシベンゾフェノン、アクリル化ベンゾフェノン、4−ベンゾイル−4'−メチル−ジフェニルサルファイド、3,3'−ジメチル−4−メトキシベンゾフェノン、2,4,6−トリメチルベンゾフェノン、4−(13−アクリロイル−1,4,7,10,13−ペンタオキサトリデシル)−ベンゾフェノン等のベンゾフェノン系光重合開始剤、チオキサントン、2−クロロチオキサントン、3−メチルチオキサントン、2,4−ジメチルチオキサントン、2,4−ジイソプロピルチオキサントン、2,4−ジクロロチオキサントン、1−クロロ−4−プロポキシチオキサントン、2−メチルチオキサントン、2−イソプロピルチオキサントン、4−イソプロピルチオキサントン等のチオキサントン系光重合開始剤等が挙げられる。
これらの光重合開始剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。また、前記光重合開始剤には、例えばトリイソプロパノールアミンや、4,4'−ジエチルアミノベンゾフェノンなどの光重合開始助剤などを併用してもよい。
光重合開始剤の使用量は、エネルギー線硬化型組成物100質量部(固形分)に対して、好ましくは0.05〜10質量部、さらに好ましくは0.1〜5.0質量部、特に好ましくは0.5〜2.0質量部である。
また、上述の硬化型組成物中には、炭酸カルシウム、シリカ、雲母などの無機フィラー、鉄、鉛等の金属フィラー、ポリスチレン、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、スチレン-ブタジエンゴム等の有機フィラーを添加してもよい。さらに、上記成分の他にも、シートには顔料や染料等の着色剤等の添加物が含有されていてもよい。
製膜方法としては、流延製膜(キャスト製膜)と呼ばれる手法が好ましく採用できる。具体的には、液状のエネルギー線硬化型組成物(硬化前の樹脂、樹脂の溶液等)を、たとえば工程シート上に薄膜状にキャストした後に、塗膜に活性エネルギー線を照射して重合硬化させてフィルム化することでシートを製造できる。また、活性エネルギー線照射してエネルギー線硬化型組成物を半硬化後、硬化型組成物上にさらに工程シートを重ね、活性エネルギー線を照射し硬化させてフィルム化することでシートを製造してもよい。このような製法によれば、製膜時に樹脂にかかる応力が少なく、フィッシュアイの形成が少ない。また、膜厚の均一性も高く、厚み精度は、通常2%以内になる。このように製造されたシートは、破断伸度は大きくなり、引張弾性率は小さくなる。
別の製膜方法として、Tダイやインフレーション法による押出成形やカレンダー法により製造することもできる。本発明により得られたシートに粘着層を設ける場合は、粘着層との密着性を向上させるために、コロナ処理を施したりプライマー等の他の層を設けてもよい。
活性エネルギー線としては、通常、紫外線、電子線等が用いられる。活性エネルギー線の照射量は、活性エネルギー線の種類によって異なるが、例えば紫外線の場合には、光量で10〜2000mJ/cm程度が好ましく、電子線の場合には、10〜1000krad程度が好ましい。紫外線照射は、高圧水銀ランプ、フュージョンHランプ、キセノンランプ等によって行うことができる。
また、本発明に係るシートは、加熱環境下におけるアウトガスの発生が少なく、具体的には、空気雰囲気下180℃において60分放置後の熱重量減少率が6%以下であることが好ましく、4%以下であることがさらに好ましい。本発明のシートを使用した粘着シートを、加熱を伴う半導体装置の製造工程に用いても、アウトガスがほとんど発生しないために、シートは劣化しない。また、アウトガスがほとんど発生しないために、半導体装置製造の各工程において、装置および半導体ウエハあるいは半導体チップを汚染することはない。
また、本発明に係るシートの破断伸度は、50%以上であることが好ましく、60〜300%であることがさらに好ましい。破断伸度が上述した範囲のシートは、半導体加工用ダイシングシートとして用いた場合、ダイシングを行った後にダイシングシートを引き伸ばした際に破断しにくく、被加工物を切断して形成したチップを離間しやすくなり好ましい。
また、本発明に係るシートの引張弾性率は、10〜1000MPaであることが好ましく、100〜500MPaであることがさらに好ましい。引張弾性率が上述した範囲のシートは、半導体加工用表面保護シートとして用いた場合、被着体表面に形成された凹凸状の電極素子の形状によく追従して凹凸差を吸収し、裏面研磨を行っても表面の凹凸に影響されることなく、平滑に裏面研磨を行うことが可能となる。
また、本発明に係るシートの厚みは、特に限定されず、30〜1000μmが好ましく、80〜500μmがさらに好ましい。
本発明に係るシートは、シートの片面に粘着剤層を有する粘着シートとして半導体装置の製造工程全般に用いることができ、例えば、半導体ウエハの裏面研削工程やダイシング工程に用いた場合には、半導体ウエハに反りを発生させず、粘着シートを半導体ウエハからシートが裂けることなく剥離することができる。
また、後述するように、粘着剤層を紫外線硬化型粘着剤で形成し、粘着剤を硬化するために照射するエネルギー線として紫外線を用いる場合には、紫外線に対して透明であるシートが好ましい。なお、エネルギー線として電子線を用いる場合には透明である必要はない。上記のシートの他、これらを着色した透明シート、不透明シート等を用いることができる。
また、粘着剤層が設けられる側のシート面には粘着剤との密着性を向上するために、コロナ処理を施したり、プライマー層を設けてもよい。また、粘着剤層とは反対のシート面に各種の塗膜を塗工してもよい。粘着シートは、上記のようなシート上に粘着剤層を設けることで製造される。なお、粘着シートはシートの両面に粘着剤層を設けることもできる。
粘着剤層は、従来より公知の種々の粘着剤により形成され得る。このような粘着剤としては、何ら限定されるものではないが、例えば、ゴム系、アクリル系、シリコーン系、ポリビニルエーテル等の粘着剤が用いられる。また、エネルギー線硬化型や加熱発泡型、水膨潤型の粘着剤も用いることができる。エネルギー線硬化(紫外線硬化、電子線硬化等)型粘着剤としては、特に紫外線硬化型粘着剤を用いることが好ましい。なお、粘着剤層には、その使用前に粘着剤層を保護するために剥離シートが積層されていてもよい。
剥離シートは、特に限定されるものではなく、フィルムや紙等のシートに、剥離剤で剥離処理したものを使用することができる。フィルムとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリエチレン等の樹脂からなるフィルムまたはそれらの発泡フィルムが挙げられ、紙としては、例えば、グラシン紙、コート紙、ラミネート紙等の紙が挙げられる。剥離剤としては、例えば、シリコーン系、フッ素系、長鎖アルキル基含有カルバメート等の剥離剤が挙げられる。
シートに粘着剤層を設ける方法は、剥離シート上に所定の膜厚になるように塗布し形成した粘着剤層をシートに転写しても構わないし、シートに直接塗布して粘着剤層を形成しても構わない。
粘着剤層の厚さは特に限定はされないが、一般的に5〜200μm程度であり、好ましくは10〜120μmである。
本発明に係るシートは、上記半導体装置の製造工程に用いる粘着シートのシートに限らず、マーキングフィルムやウインドウフィルム、プロテクトフィルム等に使用することができる。特に、高温環境下で使用される用途が好ましい。
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。なお、以下の実施例および比較例において、シートの熱重量減少率測定、シートの破断伸度測定・引張弾性率測定およびシートの収縮応力測定は以下のように行った。
<シートの熱重量減少率測定>
熱重量分析装置((株)島津製作所製:DTG60)を用い、昇温速度20℃/分で180℃まで昇温し、その温度にて60分間保持した時点の熱重量減少率を測定した。
<シートの破断伸度測定・引張弾性率>
JIS K7161:1994及びJIS K7127:1999に準拠して測定した試験片が降伏点を持たない場合には引張り破壊ひずみを、降伏点を持つ場合には引張り破壊呼びひずみを破断伸度とし、破断伸度を測定した。この際、試験片(幅15mm、長さ140mm、厚み100μm)の両端20mm部分に試験片引張り用のラベルを貼付し、ダンベル型のサンプル(幅15mm、長さ100mm)を用い、万能試験機((株)島津製作所製:オートグラフAG−IS 500N)にて引張り速度200mm/分にて引張弾性率測定を行った。
(実施例1)
重量平均分子量4000のポリプロピレングリコール(以下PPG4000と記述)33gとイソホロンジイソシアネート(以下IPDIと記述)5gを重合させて得られる末端イソシアナートウレタンプレポリマーに、ペンタエリスリトールトリアクリレート(以下PETAと記述)10gを反応させ、重量平均分子量が17350のウレタンアクリレート系オリゴマーを得た。
得られたウレタンアクリレート系オリゴマー100g(固形分)、希釈モノマーとしてイソボルニルアクリレート66.7g、及び光重合開始剤として2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン(チバスペシャルティケミカルズ社製:ダロキュア1173、固形分濃度100質量%)0.83g、チオール基を有する化合物として、テトラエチレングリコール−ビス(3−メルカプトプロピオネート)(堺化学工業社製:EGMP−4、固形分濃度100質量%)3.3g(8.9mmol)を添加し、常温液体のエネルギー線硬化型組成物(粘度η=3940mPa・s、25℃)を得た。
キャスト用工程シートであるポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(三菱化学ポリエステル社製:T−100、厚み38μm)上に、上記エネルギー線硬化型組成物を、ファウンテンダイ方式で厚み100μmとなるように塗布して硬化型組成物層を形成し、その後、硬化型組成物層側から紫外線照射した。紫外線照射装置として、ベルトコンベア式紫外線照射装置(アイグラフィクス社製:ECS−401GX)、紫外線源は高圧水銀ランプ(アイグラフィクス社製:H04−L41)を使用した{照射条件:ランプ高さ150mm、ランプ出力3kW(換算出力120mW/cm)、光線波長365nmの照度271mW/cm、光量177mJ/cm(オーク製作所社製紫外線光量計:UV−351)}。その後、照射直後に硬化型組成物層の上に、同じPETフィルムをラミネートし、ラミネートしたPETフィルム側からさらに紫外線照射を2回行い、組成物を架橋・硬化させた{照射条件:ランプ高さ150mm、ランプ出力3kW(換算出力120mW/cm)、光線波長365nmの照度271mW/cm、光量600mJ/cm(オーク製作所社製紫外線光量計:UV−351)}。その後、PETフィルムを剥離して厚さ100μmの紫外線硬化物であるシートを得た。このシートについて、シートの熱重量減少率測定、シートの破断伸度測定および引張弾性率測定を行った。結果を表1に示す。
(実施例2)
実施例1で用いたチオール基を有する化合物に替えて、チオール基を有する化合物としてトリス[(3−メルカプトプロピオニロキシ)−エチル]−イソシアヌレート(堺化学工業社製:TEMPIC、固形分濃度100質量%)4.6g(8.8mmol)を添加した以外は、実施例1と同様の方法にてシートを得、評価を行った。結果を表1に示す。
(実施例3)
実施例1で用いたチオール基を有する化合物に替えて、チオール基を有する化合物としてペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)(堺化学工業社製:PEMP、固形分濃度100質量%)4.3g(8.8mmol)を添加した以外は、実施例1と同様の方法にてシートを得、評価を行った。結果を表1に示す。
(実施例4)
実施例1で用いたチオール基を有する化合物に替えて、チオール基を有する化合物としてジペンタエリスリトールヘキサキス(3−メルカプトプロピオネート)(堺化学工業社製:DPMP、固形分濃度100質量%)7.0g(8.9mmol)を添加した以外は、実施例1と同様の方法にてシートを得、評価を行った。結果を表1に示す。
(実施例5)
重量平均分子量1000のポリプロピレングリコール33gとIPDI 9gを重合させて得られる末端イソシアナートウレタンプレポリマーに、PETA 8gを反応させ、重量平均分子量が20690のウレタンアクリレート系オリゴマーを得た。
得られたウレタンアクリレート系オリゴマー100g(固形分)、希釈モノマーとしてイソボルニルアクリレート96g、及び光重合開始剤として2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド(チバスペシャルティケミカルズ社製:ダロキュア TPO、固形分濃度100質量%)1.0g、チオール基を有する化合物として、トリメチロールプロパントリス(3−メルカプトプロピオネート)(堺化学工業社製:TMMP、固形分濃度100質量%)4.0g(10.0mmol)を添加し、常温液体のエネルギー線硬化型組成物(粘度η=4480mPa・s、25℃)を用いた以外は、実施例1と同様の方法にてシートを得、評価を行った。結果を表1に示す。
(実施例6)
実施例1で用いたチオール基を有する化合物に替えて、チオール基を有する化合物として1−ドデカンチオール(アルドリッチ社製、固形分濃度100質量%)2.2g(10.8mmol)を添加した以外は実施例1と同様の方法にてシートを得、評価を行った。結果を表1に示す。
(実施例7)
実施例1で用いたチオール基を有する化合物に替えて、チオール基を有する化合物としてジペンタエリスリトールヘキサキス(3−メルカプトプロピオネート)(堺化学工業社製:DPMP、固形分濃度100質量%)4.2g(5.4mmol)を添加した以外は、実施例1と同様の方法にてシートを得、評価を行った。結果を表1に示す。
(実施例8)
実施例1で用いたチオール基を有する化合物に替えて、チオール基を有する化合物としてペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)(堺化学工業社製:PEMP、固形分濃度100質量%)14.6g(29.8mmol)を添加した以外は、実施例1と同様の方法にてシートを得、評価を行った。結果を表1に示す。
(実施例9)
実施例1で用いたチオール基を有する化合物に替えて、チオール基を有する化合物としてペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)(堺化学工業社製:PEMP、固形分濃度100質量%)39.2g(80.2mmol)を添加した以外は、実施例1と同様の方法にてシートを得、評価を行った。結果を表1に示す。
(実施例10)
実施例1で用いたチオール基を有する化合物に替えて、チオール基を有する化合物としてペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)(堺化学工業社製:PEMP、固形分濃度100質量%)43.2g(88.3mmol)を添加した以外は、実施例1と同様の方法にてシートを得、評価を行った。結果を表1に示す。
(比較例1)
チオール基を含有する化合物を添加しなかった以外は、実施例1と同様の方法にてシートを得、評価を行った。結果を表1に示す。
(比較例2)
PPG4000 52gとIPDI 6gを重合させて得られる末端イソシアナートウレタンプレポリマーに、PETA 12gを反応させ、重量平均分子量が18920のウレタンアクリレート系オリゴマーを得た。
得られたウレタンアクリレート系オリゴマー100g(固形分)、希釈モノマーとしてイソボルニルアクリレート28.4g、トリメチロールプロパントリアクリレート(ダイセル化学社製:TMPTA、固形分濃度100質量%)14.2g、及び光重合開始剤として2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル-プロパン−1−オン(チバスペシャルティケミカルズ社製:ダロキュア1173、固形分濃度100質量%)0.71gが配合されたエネルギー線硬化型樹脂組成物(粘度η=8390mPa・s、25℃)を用いた以外は、実施例1と同様の方法にてシートを得、評価を行った。結果を表1に示す。
(比較例3)
エネルギー線硬化型組成物を硬化してなるシートに替えて、ポリエチレンテレフタレートフィルム(PET)(東洋紡績社製:コスモシャインA4300、厚み188μm)を用い、評価を行った。
(比較例4)
エネルギー線硬化型組成物を硬化してなるシートに替えて、ポリエチレンナフタレートフィルム(PEN)(帝人デュポンフィルム社製:テオネックスQ83、厚み25μm)を用い、評価を行った。
Figure 2011068727
表1から分かるように、実施例1〜10のシートに比べ、比較例1〜4のシートは、熱重量減少率、破断伸度および引張弾性率のいずれか一つ以上が不良である。
なお、本発明のシートが耐熱性を有することにより、このシートを用いた本発明の粘着シートも同様に耐熱性を示すことは明らかである。

Claims (7)

  1. ウレタンアクリレート系オリゴマーと、分子内にチオール基を有する化合物とを含有するエネルギー線硬化型組成物を硬化してなるシート。
  2. 前記チオール基含有化合物の含有量が、ウレタンアクリレート系オリゴマー100gに対して、2mmol以上である請求項1に記載のシート。
  3. 前記ウレタンアクリレート系オリゴマーが、ポリエーテルジオールから誘導される構成単位を含有する請求項1または2に記載のシート。
  4. 空気雰囲気下180℃において60分放置後の熱重量減少率が、6%以下である請求項1〜3のいずれかに記載のシート。
  5. 破断伸度が、50%以上である請求項1〜4のいずれかに記載のシート。
  6. 引張弾性率が、10〜1000MPaである請求項1〜5のいずれかに記載のシート。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載のシートの少なくとも片面に粘着剤層を有する粘着シート。
JP2009219457A 2009-09-24 2009-09-24 粘着シート Active JP5068793B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009219457A JP5068793B2 (ja) 2009-09-24 2009-09-24 粘着シート
TW099131152A TWI502024B (zh) 2009-09-24 2010-09-15 Sheet and adhesive sheet
KR1020100091347A KR101829702B1 (ko) 2009-09-24 2010-09-17 시트 및 점착 시트
US12/885,607 US9534151B2 (en) 2009-09-24 2010-09-20 Sheet and adhesive sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009219457A JP5068793B2 (ja) 2009-09-24 2009-09-24 粘着シート

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012180165A Division JP5686481B2 (ja) 2012-08-15 2012-08-15 シートおよび粘着シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011068727A true JP2011068727A (ja) 2011-04-07
JP5068793B2 JP5068793B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=43756887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009219457A Active JP5068793B2 (ja) 2009-09-24 2009-09-24 粘着シート

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9534151B2 (ja)
JP (1) JP5068793B2 (ja)
KR (1) KR101829702B1 (ja)
TW (1) TWI502024B (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013038968A1 (ja) * 2011-09-14 2013-03-21 日東電工株式会社 複合フィルムの製造方法及び複合フィルム
WO2013073364A1 (ja) * 2011-11-17 2013-05-23 株式会社スリーボンド アクリル樹脂組成物
JP2013159692A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Lintec Corp シートおよび該シートを用いた粘着シート
JP2013181095A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Inoac Gijutsu Kenkyusho:Kk 粘着組成物および粘着組成物の製造方法
WO2014017328A1 (ja) * 2012-07-23 2014-01-30 旭硝子株式会社 硬化性樹脂組成物、透明積層体およびその製造方法
JP2016199609A (ja) * 2015-04-07 2016-12-01 株式会社イノアック技術研究所 粘着組成物および、粘着組成物の製造方法
JP2017052898A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 日油株式会社 剥離シート用硬化性樹脂組成物、これを用いた工程基材、及び基材を保護する方法
TWI582117B (zh) * 2012-04-03 2017-05-11 Arakawa Chemical Industries Ltd A polyfunctional thio (meth) acrylate resin, an active energy ray-hardening hard coat resin composition having a hardened film obtained by hardening it, a plastic film having a hardened film laminated thereon, and a plastic film Molding and processing products
JP2018095829A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 日油株式会社 粘着剤組成物、及びこれを用いた積層体
CN108659734A (zh) * 2018-03-30 2018-10-16 东莞市澳中电子材料有限公司 一种抗静电uv固化的高初粘再剥离胶带及其制备方法
JP2021519379A (ja) * 2018-03-30 2021-08-10 アルケマ フランス 外部刺激に基づき変化可能な特性を有する接着剤として使用される硬化性組成物並びにその作製方法及び使用方法
JP2022526744A (ja) * 2019-05-31 2022-05-26 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 正極集電体、正電極シート、電気化学装置及び装置
WO2022230907A1 (ja) * 2021-04-28 2022-11-03 藤森工業株式会社 テープ

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5762781B2 (ja) * 2011-03-22 2015-08-12 リンテック株式会社 基材フィルムおよび該基材フィルムを備えた粘着シート
JP5989381B2 (ja) * 2012-04-05 2016-09-07 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 放射線硬化性粘着組成物及びそれを用いた積層体
US20130341901A1 (en) * 2012-06-20 2013-12-26 National Institute Of Standards And Technology Fingerprint lifting systems and methods for biometrics and chemical analysis
CN104411746B (zh) * 2012-06-25 2017-05-10 Jsr株式会社 固化性组合物、固化膜和显示元件
WO2014104231A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 旭硝子株式会社 粘着層付き透明面材、積層体、表示装置、およびそれらの製造方法
CN104977633B (zh) * 2014-04-08 2018-07-17 株式会社巴川制纸所 保护膜、薄膜层压体和偏光板
CN104228256B (zh) * 2014-09-12 2016-04-27 四川东方绝缘材料股份有限公司 一种单面或双面光学硬化聚酯薄膜及其制备方法
JP7106515B2 (ja) 2016-03-15 2022-07-26 ボード オブ リージェンツ,ザ ユニバーシティ オブ テキサス システム チオウレタンポリマー、その合成方法及び付加製造技術における使用
US11739177B2 (en) 2018-04-20 2023-08-29 Adaptive 3D Technologies Sealed isocyanates
US11697706B2 (en) 2018-04-20 2023-07-11 Adaptive 3D Technologies Sealed isocyanates
US11942353B2 (en) 2018-06-26 2024-03-26 Lintec Corporation Adhesive tape for semiconductor processing and method for producing semiconductor device
KR102603367B1 (ko) * 2018-06-26 2023-11-16 린텍 가부시키가이샤 반도체 가공용 점착 테이프 및 반도체 장치의 제조 방법
US11911956B2 (en) 2018-11-21 2024-02-27 Adaptive 3D Technologies Using occluding fluids to augment additive manufacturing processes
CN109666127B (zh) * 2018-12-05 2021-09-10 上海华峰新材料研发科技有限公司 合成革用自流平光固化聚氨酯树脂及其制备方法
WO2021019868A1 (ja) * 2019-07-29 2021-02-04 昭和電工株式会社 粘着シートおよび粘着剤組成物
CN110684503A (zh) * 2019-11-20 2020-01-14 山东益丰生化环保股份有限公司 一种uv固化聚氨酯改性丙烯酸酯类胶黏剂的制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02296350A (ja) * 1989-05-11 1990-12-06 Modern Plast Kogyo Kk 半導体ウェハ加工用シート
JP2005195977A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Sekisui Chem Co Ltd 液晶表示素子用硬化性樹脂組成物、液晶表示素子用シール剤、上下導通材料、及び、液晶表示素子
JP2009155539A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Bridgestone Corp 接着性樹脂組成物
JP2010251722A (ja) * 2009-03-23 2010-11-04 Furukawa Electric Co Ltd:The ダイシングテープ、ダイシングテープの硬化阻害防止方法、ダイシングテープ用紫外線硬化型粘着剤
JP2010254853A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Bridgestone Corp エネルギー線硬化型エラストマー組成物

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH652413A5 (fr) * 1978-09-20 1985-11-15 Deltaglass Sa Composition adhesive photodurcissable.
DE3872797T2 (de) 1987-08-28 1994-04-28 Minnesota Mining & Mfg Vereinheitlichtes, druckempfindliches Klebeband.
US4946742A (en) 1988-05-20 1990-08-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure-sensitive adhesive having improved adhesion to plasticized vinyl substrates
JP3181284B2 (ja) * 1990-01-12 2001-07-03 旭電化工業株式会社 エネルギー線反応性粘着剤組成物
JPH0453964A (ja) 1990-06-22 1992-02-21 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体
US5322861A (en) * 1991-10-01 1994-06-21 Mitsubishi Kasei Corporation Ultraviolet-hardening urethane acrylate oligomer
JPH05310810A (ja) 1992-05-14 1993-11-22 Sekisui Chem Co Ltd 光重合性組成物及び粘弾性製品の製造方法
US5804311A (en) * 1994-02-24 1998-09-08 Dsm N.V. Liquid curable resin composition for optical fibers
US6002383A (en) * 1995-03-30 1999-12-14 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Polymer dispersed liquid crystal (PDLC) film using heat or an electric field to change state and the other to change back
JP3177149B2 (ja) 1996-03-15 2001-06-18 リンテック株式会社 粘着テープ用基材、該基材を用いた粘着テープ、および該基材の製造方法
DE69716332T2 (de) * 1996-04-15 2003-02-20 Teijin Seiki Co. Ltd., Osaka Verwendung einer photohärtbaren Harzzusammensetzung zur Herstellung eines Objektes mittels Stereolithographie
US6310133B1 (en) * 1997-08-25 2001-10-30 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Antistatic coat, thermal transfer sheet having antistatic property and antistatic agent
US6333283B1 (en) * 1997-05-16 2001-12-25 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silica glass article and manufacturing process therefor
AU744779C (en) * 1998-03-12 2007-07-12 Lucite International Uk Limited Polymer composition
JP3739570B2 (ja) 1998-06-02 2006-01-25 リンテック株式会社 粘着シートおよびその利用方法
CN1137028C (zh) 1998-11-20 2004-02-04 琳得科株式会社 压敏粘合片及其使用方法
WO2000069941A1 (en) * 1999-05-14 2000-11-23 Dsm N.V. Process for preparing uniformly consistent radiation-curable compositions
JP4197216B2 (ja) * 1999-12-24 2008-12-17 Jsr株式会社 液状硬化性樹脂組成物およびその硬化物
JP4093825B2 (ja) 2002-08-23 2008-06-04 出光興産株式会社 ポリカーボネート系樹脂材料
ES2252644T3 (es) * 2003-03-19 2006-05-16 Collano Ag Adhesivo termofusible endurecible bajo rayos uv.
JP4444632B2 (ja) 2003-11-11 2010-03-31 リンテック株式会社 光学用フィルム
US7196136B2 (en) 2004-04-29 2007-03-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. UV curable coating composition
JP4714452B2 (ja) * 2004-10-21 2011-06-29 日東電工株式会社 帯電防止性粘着型光学フィルム及び画像表示装置
US7521015B2 (en) 2005-07-22 2009-04-21 3M Innovative Properties Company Curable thiol-ene compositions for optical articles
JP4717674B2 (ja) * 2006-03-27 2011-07-06 富士フイルム株式会社 ガスバリア性フィルム、基材フィルムおよび有機エレクトロルミネッセンス素子
US8114520B2 (en) * 2006-12-05 2012-02-14 Lintec Corporation Laser dicing sheet and process for producing chip body
JP5120378B2 (ja) * 2007-06-06 2013-01-16 日立化成工業株式会社 感光性接着剤組成物、フィルム状接着剤、接着シート、接着剤パターンの形成方法、接着剤層付半導体ウェハ、半導体装置、及び、半導体装置の製造方法
JP5030055B2 (ja) 2007-06-13 2012-09-19 綜研化学株式会社 耐熱性粘着剤組成物
KR100910672B1 (ko) * 2007-08-03 2009-08-04 도레이새한 주식회사 내열성 점착시트
JP2009040849A (ja) 2007-08-08 2009-02-26 Toyo Ink Mfg Co Ltd 再剥離性感圧式接着剤組成物及びその再剥離性接着シート
JP5762781B2 (ja) 2011-03-22 2015-08-12 リンテック株式会社 基材フィルムおよび該基材フィルムを備えた粘着シート

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02296350A (ja) * 1989-05-11 1990-12-06 Modern Plast Kogyo Kk 半導体ウェハ加工用シート
JP2005195977A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Sekisui Chem Co Ltd 液晶表示素子用硬化性樹脂組成物、液晶表示素子用シール剤、上下導通材料、及び、液晶表示素子
JP2009155539A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Bridgestone Corp 接着性樹脂組成物
JP2010251722A (ja) * 2009-03-23 2010-11-04 Furukawa Electric Co Ltd:The ダイシングテープ、ダイシングテープの硬化阻害防止方法、ダイシングテープ用紫外線硬化型粘着剤
JP2010254853A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Bridgestone Corp エネルギー線硬化型エラストマー組成物

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013038968A1 (ja) * 2011-09-14 2013-03-21 日東電工株式会社 複合フィルムの製造方法及び複合フィルム
WO2013073364A1 (ja) * 2011-11-17 2013-05-23 株式会社スリーボンド アクリル樹脂組成物
JPWO2013073364A1 (ja) * 2011-11-17 2015-04-02 スリーボンドファインケミカル株式会社 アクリル樹脂組成物
JP2013159692A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Lintec Corp シートおよび該シートを用いた粘着シート
JP2013181095A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Inoac Gijutsu Kenkyusho:Kk 粘着組成物および粘着組成物の製造方法
TWI582117B (zh) * 2012-04-03 2017-05-11 Arakawa Chemical Industries Ltd A polyfunctional thio (meth) acrylate resin, an active energy ray-hardening hard coat resin composition having a hardened film obtained by hardening it, a plastic film having a hardened film laminated thereon, and a plastic film Molding and processing products
WO2014017328A1 (ja) * 2012-07-23 2014-01-30 旭硝子株式会社 硬化性樹脂組成物、透明積層体およびその製造方法
CN104487470A (zh) * 2012-07-23 2015-04-01 旭硝子株式会社 固化性树脂组合物、透明层叠体及其制造方法
JP2016199609A (ja) * 2015-04-07 2016-12-01 株式会社イノアック技術研究所 粘着組成物および、粘着組成物の製造方法
JP2017052898A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 日油株式会社 剥離シート用硬化性樹脂組成物、これを用いた工程基材、及び基材を保護する方法
JP2018095829A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 日油株式会社 粘着剤組成物、及びこれを用いた積層体
CN108659734A (zh) * 2018-03-30 2018-10-16 东莞市澳中电子材料有限公司 一种抗静电uv固化的高初粘再剥离胶带及其制备方法
JP2021519379A (ja) * 2018-03-30 2021-08-10 アルケマ フランス 外部刺激に基づき変化可能な特性を有する接着剤として使用される硬化性組成物並びにその作製方法及び使用方法
JP7450545B2 (ja) 2018-03-30 2024-03-15 アルケマ フランス 外部刺激に基づき変化可能な特性を有する接着剤として使用される硬化性組成物並びにその作製方法及び使用方法
JP2022526744A (ja) * 2019-05-31 2022-05-26 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 正極集電体、正電極シート、電気化学装置及び装置
JP7344309B2 (ja) 2019-05-31 2023-09-13 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 正極集電体、正電極シート、電気化学装置及び装置
WO2022230907A1 (ja) * 2021-04-28 2022-11-03 藤森工業株式会社 テープ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110033048A (ko) 2011-03-30
TW201116581A (en) 2011-05-16
US20110070433A1 (en) 2011-03-24
TWI502024B (zh) 2015-10-01
US9534151B2 (en) 2017-01-03
KR101829702B1 (ko) 2018-02-19
JP5068793B2 (ja) 2012-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5068793B2 (ja) 粘着シート
CN108174616B (zh) 半导体加工用片
KR102378844B1 (ko) 자외선경화형 점착제, 경화물, 점착시트
JP5232736B2 (ja) 複合フィルム
JP5406456B2 (ja) 電離放射線硬化性再剥離用粘着剤組成物及びその用途
JP6235893B2 (ja) バックグラインドシート
JP6528259B2 (ja) 表面保護フィルム
JP5588575B1 (ja) バックグラインドシート
JP2017119795A (ja) 粘着剤組成物および粘着シート
JP5616187B2 (ja) 成形体及び成形体用樹脂組成物
JP5686481B2 (ja) シートおよび粘着シート
WO2021125153A1 (ja) 粘着シート
JP6058534B2 (ja) フィルムおよび粘着シート
JP2013159692A (ja) シートおよび該シートを用いた粘着シート
CN113444485A (zh) 活性能量射线固化型粘合剂组合物、粘合剂层、层叠体
JP7376849B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型コーティング剤組成物、硬化物、積層体
JP2019155612A (ja) 樹脂積層体及び樹脂積層体の製造方法
JP7147396B2 (ja) 紫外線硬化型コーティング組成物、硬化被膜、被覆物
JP2022085836A (ja) 粘着シートの製造方法および電子機器の製造方法
JP2022085835A (ja) 粘着シートおよび電子機器の製造方法
WO2023189573A1 (ja) 粘着シート、離型フィルム付き粘着シート、及びフレキシブル画像表示装置構成部材用粘着シート
JP2023021805A (ja) 剥離性粘着剤組成物、剥離性粘着剤、剥離性粘着シートおよび粘着剤組成物
JP2024144313A (ja) 活性エネルギー線硬化型粘着剤組成物、硬化物及び粘着シート
JP2023001089A (ja) 剥離性粘着剤組成物、剥離性粘着剤および剥離性粘着シート
JP2023021804A (ja) 剥離性粘着剤組成物、剥離性粘着剤、剥離性粘着シート、粘着剤組成物、粘着剤および、粘着シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120301

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120301

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120301

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120718

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120815

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5068793

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250