Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2011057389A - 搬送装置、冷却装置及び画像形成装置 - Google Patents

搬送装置、冷却装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011057389A
JP2011057389A JP2009209393A JP2009209393A JP2011057389A JP 2011057389 A JP2011057389 A JP 2011057389A JP 2009209393 A JP2009209393 A JP 2009209393A JP 2009209393 A JP2009209393 A JP 2009209393A JP 2011057389 A JP2011057389 A JP 2011057389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
curved surface
contact
contact member
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009209393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5347855B2 (ja
Inventor
Takashi Hoshino
高志 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2009209393A priority Critical patent/JP5347855B2/ja
Publication of JP2011057389A publication Critical patent/JP2011057389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5347855B2 publication Critical patent/JP5347855B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】循環移動して被搬送材を搬送する環状の第1ベルト62と第1ベルト62の内周に接触する接触部材66との間で生じる抵抗が増大しないようにする。
【解決手段】循環移動する第1ベルト62は、接触部材66に対して、第1曲面72と第2曲面74との境界部Bよりもベルト移動方向下流側で接触を開始する。このため、第1ベルト62が接触部材66に接触を開始する端部において、第1ベルト62と第2曲面74との間に隙間が形成される。これにより、第1ベルト62と第2曲面74との間に空気が流入し、第1ベルト62が第2曲面74に密着することが抑制され、第1ベルト62と接触部材66との間で生じる抵抗が増大しない。
【選択図】図5

Description

本発明は、搬送装置、冷却装置及び画像形成装置に関する。
搬送装置としては、特許文献1に開示される記録材搬送装置が公知である。特許文献1に開示される記録材搬送装置は、駆動ロールによって循環移動するようにそれぞれ駆動され、移動経路の一部において互いに記録材を挟持しつつ搬送する一対の無端状ベルト部材を備え、記録材とそれぞれの無端状ベルト部材との間の速度差より、一対の無端状ベルト部材のいずれか一方と無端状ベルトを駆動する駆動ロールとの間での速度差の方が速度差の絶対値が大きくなるように設定されている。
特開2009−84035号公報(図1)
本発明は、循環移動して被搬送材を搬送する環状のベルトとそのベルトの内周に接触する接触部材との間で生じる抵抗が増大しないようにすることを課題とする。
請求項1の発明は、張力が付与された状態で循環移動する環状のベルトと、前記ベルトの外周側に配置され、前記ベルトとの間に被搬送材を挟んで該被搬送材を前記ベルトとで搬送する搬送部材と、前記搬送部材とで前記ベルトを挟むように前記ベルトの内周側に配置され、前記ベルトの内周一部に接触する接触部材と、前記ベルトが前記接触部材に接触を開始する前記接触部材の端部側に形成され、前記ベルトの移動方向に沿って湾曲した第1曲面と、前記第1曲面のベルト移動方向下流側に前記第1曲面に連続して形成され、前記ベルトの移動方向に沿って湾曲し、前記第1曲面よりも曲率が小さい第2曲面と、前記接触部材のベルト移動方向上流側に配置され、前記ベルトが外周一部に巻き掛けられ、その巻き掛けられたベルトが外周に対して離間を開始する開始位置が、前記第1曲面と前記第2曲面との境界部における前記第2曲面の接線よりも前記搬送部材側に位置する巻掛部材と、を備える搬送装置である。
請求項2の発明は、張力が付与された状態で循環移動する環状のベルトと、前記ベルトの外周側に配置され、前記ベルトとの間に被搬送材を挟んで該被搬送材を前記ベルトとで搬送する搬送部材と、前記搬送部材とで前記ベルトを挟むように前記ベルトの内周側に配置され、前記ベルトの内周一部に接触する接触部材と、前記ベルトが前記接触部材に接触を開始する前記接触部材の端部側に形成され、前記ベルトの移動方向に沿って湾曲した第1曲面と、前記第1曲面のベルト移動方向下流側に前記第1曲面に連続して形成され、前記ベルトの移動方向に沿って湾曲し、前記第1曲面よりも曲率が小さい第2曲面と、前記第1曲面と前記第2曲面との境界部よりもベルト移動方向下流側で前記ベルトが前記接触部材に接触を開始するように、前記ベルトを案内する案内部材と、を備える搬送装置である。
請求項3の発明は、前記搬送部材は、張力が付与された状態で循環移動する環状の搬送ベルトとされ、前記搬送ベルトの内周側には、前記搬送ベルトを前記ベルトへ押し付ける押付部材が設けられ、前記接触部材は、前記ベルトを介して前記被搬送材から吸熱する吸熱部材とされ、前記ベルトは、前記押付部材による押付位置よりもベルト移動方向上流側で前記吸熱部材に接触を開始する請求項1又は請求項2に記載の搬送装置としての冷却装置である。
請求項4の発明は、記録媒体に画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部によって形成された画像を加熱して前記記録媒体に定着させる定着装置と、前記定着装置によって画像が定着された前記記録媒体を、前記被搬送材として冷却する請求項3に記載の冷却装置と、を備える画像形成装置である。
本発明の請求項1の構成によれば、請求項1に係る巻掛部材を備えない場合に比べ、循環移動して被搬送材を搬送する環状のベルトとそのベルトの内周に接触する接触部材との間で生じる抵抗が増大しないようにすることができる。
本発明の請求項2の構成によれば、請求項2に係る案内部材を備えない場合に比べ、循環移動して被搬送材を搬送する環状のベルトとそのベルトの内周に接触する接触部材との間で生じる抵抗が増大しないようにすることができる。
本発明の請求項3の構成によれば、請求項3に係る第1ベルトを備えない場合に比べて、吸熱部材の吸熱性能を維持しつつ、循環移動して被搬送材を搬送する環状のベルトとそのベルトの内周に接触する吸熱部材との間で生じる抵抗が増大しないようにすることができる。
本発明の請求項4の構成によれば、請求項3に記載の冷却装置を備えない場合に比べ、記録媒体を冷却する冷却性能を維持しつつ、循環移動して記録媒体を搬送する環状のベルトとそのベルトの内周に接触する吸熱部材との間で生じる抵抗が増大しないようにすることができる。
図1は、本実施形態に係る画像形成装置の構成を示す概略図である。 図2は、本実施形態に係る冷却装置の構成を示す概略図である。 図3は、本実施形態に係る冷却装置の冷却構造を示す概略斜視図である。 図4は、本実施形態に係る冷却装置の接触部材の構成を示す概略図である。 図5は、本実施形態に係る冷却装置において、ベルトが接触部材に接触を開始する端部の構成を示す拡大図である。 図6は、比較例に係る冷却装置において、ベルトが接触部材に接触を開始する端部の構成を示す拡大図である。 図7は、変形例に係る冷却装置において、ベルトが接触部材に接触を開始する端部の構成を示す拡大図である。
以下に、本発明に係る実施形態の一例を図面に基づき説明する。
(本実施形態に係る画像形成装置の構成)
まず、本実施形態に係る画像形成装置の構成を説明する。図1は、本実施形態に係る画像形成装置の構成を示す概略図である。
画像形成装置10は、図1に示されるように、用紙等の記録媒体Pが収容される記録媒体収容部12と、記録媒体Pに画像を形成する画像形成部14と、記録媒体収容部12から画像形成部14へ記録媒体Pを搬送する搬送部16と、画像形成部14によって画像が形成された記録媒体Pが排出される記録媒体排出部18と、を備えている。
画像形成部14は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色のトナー画像を形成する画像形成ユニット20Y、20M、20C、20Kと、画像形成ユニット20Y、20M、20C、20Kで形成されたトナー画像が転写される中間転写体の一例としての中間転写ベルト22と、画像形成ユニット20Y、20M、20C、20Kで形成されたトナー画像を中間転写ベルト22に転写するための第1転写部材の一例としての第1転写ロール24と、第1転写ロール24によって中間転写ベルト22に転写されたトナー画像を中間転写ベルト22から記録媒体Pへ転写するための第2転写部材の一例としての第2転写ロール26と、を備えている。
画像形成ユニット20Y、20M、20C、20Kは、画像形成装置10内の上下方向中央部において横方向に沿って並んで配置されている。また、画像形成ユニット20Y、20M、20C、20Kは、形成されたトナー画像を保持する像保持体として、一方向(図1における時計方向)へ回転する感光体ドラム28をそれぞれ有している。
各感光体ドラム28の周囲には、感光体ドラム28の回転方向上流側から順に、感光体ドラム28を帯電させる帯電装置30と、帯電装置30によって帯電した感光体ドラム28を露光して感光体ドラム28に静電潜像を形成する露光装置32と、露光装置32によって感光体ドラム28に形成された静電潜像を現像してトナー画像を形成する現像装置34と、感光体ドラム28に形成されたトナー画像が中間転写ベルト22に転写された後に感光体ドラム28に残留しているトナーを除去する除去装置36と、が設けられている。
中間転写ベルト22は、画像形成ユニット20Y、20M、20C、20Kの下側に配置されており、中間転写ベルト22に駆動力を付与する駆動ロール38と、第2転写ロール26に対向する対向ロール40と、中間転写ベルト22を支持する支持ロール42とに巻き掛けられている。
中間転写ベルト22は、駆動ロール38によって回転力が付与され、感光体ドラム28と接触しながら一方向(図1における反時計方向)へ循環移動するようになっている。
また、中間転写ベルト22の上方には、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色の現像装置34へ供給される各色の現像剤を貯留する貯留部44Y、44M、44C、44Kが設けられている。
第1転写ロール24は、中間転写ベルト22を挟んで感光体ドラム28に対向している。第1転写ロール24と感光体ドラム28との間が、感光体ドラム28に形成されたトナー画像が中間転写ベルト22に転写される第1転写位置とされている。
第2転写ロール26は、中間転写ベルト22を挟んで対向ロール40と対向している。第2転写ロール26と対向ロール40との間が、中間転写ベルト22に転写されたトナー画像が記録媒体Pに転写される第2転写位置とされている。
搬送部16は、記録媒体収容部12に収容された記録媒体Pを送り出す送出ロール(図示省略)と、この送出ロールに送り出された記録媒体Pを第2転写位置へ搬送する複数の搬送ロール46が、設けられている。
第2転写位置より搬送方向下流側には、第2転写位置において第2転写ロール26により中間転写ベルト22から記録媒体Pに転写されたトナー画像を記録媒体Pへ定着させる定着装置48が配置されている。定着装置48は、記録媒体Pを加熱する加熱ロール48Aと、加熱ロール48Aに対向配置された定着ベルト48Bと、を備えている。トナー画像が転写された記録媒体Pは、加熱ロール48Aと定着ベルト48Bとの間で加圧されると共に、加熱ロール48Aによって加熱されることで、トナー画像が定着されるようになっている。
定着装置48と第2転写位置との間には、第2転写位置において第2転写ロール26により中間転写ベルト22からトナー画像が転写された記録媒体Pを定着装置48に搬送する搬送ベルト50が配置されている。
定着装置48よりも搬送方向下流側には、定着装置48によってトナー画像が定着された記録媒体Pを冷却する冷却装置60が配置されている。なお、冷却装置60の具体的な構成は後述する。
記録媒体排出部18は、冷却装置60の搬送方向下流側に配置されており、冷却装置60によって冷却された記録媒体Pが排出されるようになっている。
記録媒体排出部18と冷却装置60との間には、記録媒体Pが反転される反転搬送路52が形成されている。冷却装置60の下方には、反転搬送路52で反転された記録媒体Pが収容される収容部54が設けられている。記録媒体収容部12の上方には、収容部54に収容された記録媒体Pを搬送ロール46へ搬送する搬送路(図示省略)が形成されている。
次に、本実施形態に係る画像形成装置10における、記録媒体Pへ画像を形成する画像形成動作について説明する。
本実施形態に係る画像形成装置10では、記録媒体収容部12から送り出された記録媒体Pが、搬送ロール46によって第2転写位置へ送り込まれる。
一方、画像形成ユニット20Y、20M、20C、20Kで形成された各色のトナー画像は、第1転写位置にて中間転写ベルト22に重ねられて、カラー画像が形成される。そして、記録媒体Pは、第2転写位置にて中間転写ベルト22に形成されたカラー画像が転写される。
トナー画像が転写された記録媒体Pは、定着装置48へ搬送され、転写されたトナー画像が定着装置48により定着される。定着装置48によりトナー画像が定着された記録媒体Pは、冷却装置60に搬送され、冷却装置60によって冷却される。
記録媒体Pの片面へのみ画像を形成する場合は、冷却装置60によって冷却された後、記録媒体Pは、記録媒体排出部18に排出される。
記録媒体Pの両面へ画像を形成する場合には、片面に画像が形成されて冷却装置60によって冷却された後、記録媒体Pは、反転搬送路52で反転されて収容部54に収容され、記録媒体収容部12の上方に形成された搬送路(図示省略)を通じて搬送ロール46へ搬送される。そして、記録媒体Pは、搬送ロール46によって、再度第2転写位置へ送り込まれ、反対面側に上記と同様に画像が形成され、記録媒体Pの両面へ画像が形成される。以上のように、一連の画像形成動作が行われる。
なお、画像形成装置10の構成としては、上記の構成に限られず、例えば、中間転写体を有さない直接転写型の画像形成装置やインクジェット方式による画像形成装置でもよく、画像が形成可能な画像形成装置であれば、上記構成以外の画像形成装置であってもよい。
また、本実施形態に係る冷却装置60が適用される画像形成装置としては、上記の定着装置などのように、記録媒体Pを加熱する加熱装置を有する画像形成装置が望ましい。加熱装置を有する画像形成装置においては、冷却装置60が、加熱装置によって加熱された記録媒体Pを冷却するように構成される。
(本実施形態に係る冷却装置60の構成)
次に、冷却装置60の構成について説明する。図2は、本実施形態に係る冷却装置の構成を示す概略図である。
冷却装置60は、張力が付与された状態で循環移動する環状の第1ベルト62と、第1ベルト62の外周側に配置された搬送部材の一例としての第2ベルト80と、を備えている。なお、第1ベルト62は、請求項1に係るベルトの一例であり、第2ベルト80は、請求項3に係る搬送ベルトの一例である。
第2ベルト80は、第1ベルト62と同じく、張力が付与された状態で循環移動する環状のベルトとして構成されており、被搬送材の一例としての記録媒体Pを第1ベルト62との間に挟んで記録媒体Pを第1ベルト62とで搬送するようになっている。
第1ベルト62及び第2ベルト80には、例えば、厚さ75μmのポリイミド製フィルムが用いられる。また、第1ベルト62の無負荷状態における周長は、2,911mmとされている。なお、第1ベルト62及び第2ベルト80としては、他の材質及び他の厚さ・周長のものを用いても良い。また、第1ベルト62及び第2ベルト80としては、シーム(継ぎ目)有りのベルトでもあっても、シーム無しのベルトであってもよい。
なお、搬送部材としては、第2ベルト80に限られず、例えば、複数の搬送ロールであってもよく、第1ベルト62との間に記録媒体Pを挟んで搬送するものであればよい。
第2ベルト80の内周側には、第2ベルト80が巻き掛けられる巻掛部材として巻掛ロール82が複数(本実施形態において5つ)配置されている。複数の巻掛ロール82は、第2ベルト80に駆動力を付与する駆動部材の一例としての駆動ロール82Aと、第2ベルト80に張力付与する張力付与部材の一例としての張力付与ロール82Bと、第2ベルト80を支持する支持部材の一例としての支持ロール82Cとを備えて構成されている。
支持ロール82Cは、複数(本実施形態において3つ)の従動ロールで構成されている。駆動ロール82Aは、図示しない駆動モータから駆動力を付与されて回転駆動するようになっている。駆動ロール82Aが回転駆動することにより、第2ベルト80は、一方向(図2における時計方向)へ循環移動(回転)するようになっている。張力付与ロール82Bには、圧縮ばね等の弾性部材86が設けられており、弾性部材86の弾性力によって、第2ベルト80の外周側へ向かう力が作用している。
複数の巻掛ロール82の個数は、5つに限られず、2〜4つ、6つ以上であってもよい。また、複数の巻掛ロール82としては、駆動ロール82A、張力付与ロール82B及び支持ロール82Cの配置位置・個数を変更して構成してもよい。
第2ベルト80の内周側には、第2ベルト80を第1ベルト62へ押し付ける押付部材の一例としての押付ロール84が複数配置されている。この複数の押付ロール84は、循環移動する第2ベルト80に従動して回転するようになっている。
また、複数の押付ロール84には、圧縮ばね等の弾性部材(図示省略)が設けられており、この弾性部材の弾性力によって、押付ロール84が第2ベルト80を第1ベルト62側に押し付けている。
複数の押付ロール84のうち、第2ベルト80の移動方向の最下流側に配置された押付ロール84Bは、第1ベルト62及び第2ベルト80を挟んで後述の駆動ロール64Aに対向配置され、押付ロール84B以外の押付ロール84は、第1ベルト62及び第2ベルト80を挟んで後述の接触部材66に対向配置されている。
この複数の押付ロール84により、第2ベルト80と第1ベルト62との接触状態が維持される。なお、後述の接触部材66に対向配置された押付ロール84により、第1ベルト62は、後述の接触部材66側へ押されることになる。
また、押付部材としては、例えば、回転しないロールであっても良く、第2ベルト80を第1ベルト62へ押し付ける部材であればよい。
第1ベルト62の内周側には、第1ベルト62が巻き掛けられる巻掛部材としての巻掛ロール64が複数(本実施形態において5つ)配置されている。この巻掛ロール64には、それぞれ、第1ベルト62が外周一部に巻き掛けられている。
複数の巻掛ロール64は、第1ベルト62に駆動力を付与する駆動部材の一例としての駆動ロール64Aと、第1ベルト62に張力を付与する付与部材の一例としての張力付与ロール64Bと、第1ベルト62を支持する支持部材の一例としての支持ロール64C、64Dとを備えて構成されている。
支持ロール64C、64Dは、複数(本実施形態において計3つ)の従動ロールで構成されている。駆動ロール64Aは、図示しない駆動モータから駆動力を付与されて回転駆動するようになっている。駆動ロール64Aが回転駆動することにより、第1ベルト62は、一方向(図2における反時計方向)へ循環移動(回転)するようになっている。張力付与ロール64Bには、圧縮ばね等の弾性部材63が設けられており、弾性部材63の弾性力によって、第1ベルト62の外周側へ向かう力が作用している。
なお、複数の巻掛ロール64の個数は、5つに限られず、2〜4つ、6つ以上であってもよい。また、複数の巻掛ロール64は、駆動ロール64A、張力付与ロール64B及び支持ロール64Cの配置位置・個数を変更して構成してもよい。
第1ベルト62の内周側には、第1ベルト62の内周一部に接触する接触部材66が、第2ベルト80とで第1ベルト62を挟むように、第2ベルト80に対向して配置されている。接触部材66は、図2に示されるように、側面視にて(巻掛ロール64の軸方向一方から他方に向けて見た場合において)、上方が開放されたコの字(Uの字)形状をしている。
また、接触部材66は、底面が下方へ出っ張る凸状に形成されており、その底面が、第1ベルト62が接触する接触面をなしている。また、接触部材66は、記録媒体Pに接触する第1ベルト62に接触することにより、第1ベルト62を介して記録媒体Pから吸熱する吸熱する吸熱部材として機能する。
接触部材66には、図3に示されるように、接触部材66からの熱を放熱するための放熱部材の一例としての放熱板68が設けられている。放熱板68は、第1ベルト62のベルト幅方向に沿って配置されると共に、第1ベルト62のベルト移動方向に沿って複数配置されている。
接触部材66及び放熱板68としては、第1ベルト62よりも熱伝導性が良い材料が用いられ、例えば、金属材料で形成されている。金属材料としては、例えば、アルミニウムが用いられる。なお、接触部材66及び放熱板68の材料としては、上記の材料に限定されるものではない。
このように、本実施形態では、接触部材66及び放熱板68によって、ヒートシンクが構成される。放熱板68の側方には、送風手段としてのファン70が設けられている。このファン70は、放熱板68の間に空気を送り込んで、放熱板68から熱を奪い、熱気を外部へ排出させるようになっている。
ここで、接触部材66は、図4に示されるように、第1ベルト62が接触部材66に接触を開始する端部側に形成された第1曲面72と、第1曲面72のベルト移動方向下流側に第1曲面72に連続して(隣接して)形成された第2曲面74と、を有している。
本実施形態では、第2曲面74が、接触部材66における第1ベルト62が接触する接触面をなしている。第1曲面72及び第2曲面74は、それぞれ、第1ベルト62の移動方向に沿って湾曲しており、側面視にて円弧状に形成されている。
第2曲面74は、第1曲面72よりも曲率が小さくされており、例えば、第1曲面72が半径5mmの曲面とされるのに対して、第2曲面74が半径1200mmの曲面とされている。すなわち、第1曲面72の半径は、第2曲面74の半径の1/240とされている。
なお、第1曲面72の周長(第1ベルト62の移動方向に沿った長さ)は、例えば、7.8mmとされている。第2曲面74の周長(第1ベルト62の移動方向に沿った長さ)は、例えば、320mmとされている。なお、第1曲面72及び第2曲面74の半径や周長は、上記の長さに限られるものではない。
第1曲面72及び第2曲面74の表面粗さは、例えば、Ra=1.6とされている。一方、第1曲面72及び第2曲面74が接触する第1ベルト62の内周面の表面粗さは、例えば、Rz=1.5以下とされている。なお、表面粗さは、JISB0601に準拠して測定されたものである。
なお、第1曲面72及び第2曲面74の表面粗さは、上記の表面粗さに限られるものではない。
接触部材66に隣接して接触部材66のベルト移動方向上流側に配置された支持ロール64Dは、図5に示されるように、巻き掛けられた第1ベルト62が外周に対して離間を開始する開始位置Aが、第1曲面72と第2曲面74との境界部Bにおける第2曲面74の接線Sよりも第2ベルト80側に位置している。具体的には、開始位置Aが、例えば、接線Sから1mm以上5mm以下の長さ分下方へ下げられている。このときの開始位置Aから境界部Bまでの長さが、例えば、35mmとされている。
なお、開始位置Aの下げる長さ及び開始位置Aから境界部Bまでの長さは、上記の長さに限られるものでない。
これにより、第1曲面72と第2曲面74との境界部Bよりもベルト移動方向下流側で第1ベルト62が接触部材66に接触を開始するように、支持ロール64Dによって第1ベルト62が案内される。すなわち、支持ロール64Dは、第1曲面72と第2曲面74との境界部Bよりもベルト移動方向下流側で第1ベルト62が接触部材66に接触を開始するように、第1ベルト62を案内する案内する案内部材として機能する。
また、図2に示されるように、第1ベルト62が、第2ベルト80の移動方向最上流側にある押付ロール84Aによる押付位置Cよりも第1ベルト62の移動方向上流側で接触部材66に接触を開始するように、支持ロール64Dによって第1ベルト62が案内される。
なお、図中のXで示す点が、第1ベルト62が接触部材66に接触を開始する接触を開始位置である。
また、接触部材66には、図4に示されるように、第1曲面72と同様の曲率を有する第3曲面76が、第1ベルト62が接触部材66への接触を終了する終了端部に形成されている。
また、第1曲面72及び第2曲面74は、円弧状に形成されたものに限られず、湾曲した曲面であれば良い。
(本実施形態に係る冷却装置60の作用)
次に、本実施形態に係る冷却装置60の作用を説明する。
本実施形態に係る冷却装置60では、駆動ロール64Aが回転駆動されることにより第1ベルト62が循環移動し、駆動ロール82Aが回転駆動されることにより第2ベルト80が循環移動する。
定着装置48によって加熱及び加圧されることにより、画像が定着された記録媒体Pは、第1ベルト62と第2ベルト80との間に導入される。第1ベルト62と第2ベルト80との間に導入された記録媒体Pは、第1ベルト62と第2ベルト80との間に挟まれた状態で第1ベルト62及び第2ベルト80によって搬送される。
第1ベルト62及び第2ベルト80によって搬送される記録媒体Pは、第1ベルト62を介して接触部材66によって吸熱されて冷却される。この冷却された記録媒体Pは、第1ベルト62と第2ベルト80との間から記録媒体排出部18へ排出される。
本実施形態に係る冷却装置60では、循環移動する第1ベルト62は、接触部材66に対して、第1曲面72と第2曲面74との境界部Bよりもベルト移動方向下流側で接触を開始する。
例えば、図6に示すように、第1ベルト62が第1曲面72と第2曲面74との境界部Bで接触を開始する構成では、第1ベルト62と第2曲面74とが密着してしまう場合がある。
この原因としては、例えば、第1ベルト62と第2曲面74との間に空気が入らずに真空状態となることによる場合や、第1ベルト62と第2曲面74との分子間力による場合などが考えられる。
また、第1ベルト62と第2曲面74とが密着すると、第1ベルト62が第1曲面72側へも吸い寄せされて、第1ベルト62が第1曲面72にも密着するようになる場合がある。
このように、第1ベルト62が第2曲面74に密着したり、第2曲面74に加えて第1曲面72に密着したりすると、第1ベルト62と接触部材66との間で生じる抵抗が増大してしまう。
これに対して、本実施形態では、循環移動する第1ベルト62は、接触部材66に対して、第1曲面72と第2曲面74との境界部Bよりもベルト移動方向下流側で接触を開始する。
このため、第1ベルト62が接触部材66に接触を開始する端部において、第1ベルト62と第2曲面74との間に隙間が形成される。これにより、第1ベルト62と第2曲面74との間に空気が流入し、第1ベルト62が第2曲面74に密着することが抑制される。
また、第1ベルト62が、第2ベルト80の移動方向最上流側にある押付ロール84Aによる押付位置Cよりも第1ベルト62の移動方向上流側で接触部材66に接触を開始する。これにより、第1ベルト62が押付位置Cから接触部材66に接触する場合に比べて、第1ベルト62と接触部材66とが接触する接触面積が確保される。これにより、接触部材66による記録媒体Pを冷却する冷却性能が維持される。
なお、第1ベルト62が接触する接触部材66の接触面は、第2曲面74だけで構成されている場合に限られず、第1曲面72に隣接して形成された第2曲面74と、第2曲面74の第1ベルト62の移動方向下流側に第2曲面74に隣接して形成され第2曲面74の曲率とは異なる曲面(図示省略)とを備えて構成されていてもよい。
また、冷却装置60は、画像形成装置10以外の装置に対して適用されたものであっても良く、また、冷却装置60単独で用いられる構成であってもよい。また、冷却装置60は、冷却を目的とせず、被搬送材を搬送する搬送装置として構成されたものであってもよい。
また、搬送対象としての被搬送材としては、用紙に限られず、例えば、プラスチックフィルム、その他の可撓性を有する平板状(膜状)に形成された平板状材(膜状材)であっても良く、搬送されうる被搬送材であればよい。
(変形例に係る冷却装置160の構成)
次に、変形例に係る冷却装置160の構成を説明する。図7は、変形例に係る冷却装置160の構成を拡大して示す概略図である。なお、以下の説明では、上記の冷却装置60と異なる部分について説明する。
変形例に係る冷却装置160は、第1曲面72と第2曲面74との境界部Bよりもベルト移動方向下流側で第1ベルト62が接触部材66に接触を開始するように、第1ベルト62を案内する案内部材162を備えている。
案内部材162は、例えば、接触部材66の第1曲面72に貼り付けられたテープ等の貼付部材で構成されている。
また、案内部材162は、第1ベルト62が、第2ベルト80の移動方向最上流側にある押付ロール84Aによる押付位置Cよりも第1ベルト62の移動方向上流側で接触部材66に接触を開始するように、第1ベルト62を案内している。
上記の冷却装置60では、第1ベルト62が支持ロール64Dの外周に対して離間を開始する開始位置Aが、第1曲面72と第2曲面74との境界部Bにおける第2曲面74の接線Sよりも第2ベルト80側に位置していたが、冷却装置160では、第1ベルト62が支持ロール64Dの外周に対して離間を開始する開始位置Aが、第1曲面72と第2曲面74との境界部Bにおける第2曲面74の接線S上に位置している。
なお、第1ベルト62が支持ロール64Dの外周に対して離間を開始する開始位置Aが、第1曲面72と第2曲面74との境界部Bにおける第2曲面74の接線Sよりも、第2ベルト80側に位置しても良いし、第2ベルト80とは反対側に位置してもよい。
この構成においても、第1ベルト62が接触部材66に接触を開始する端部において、第1ベルト62と第2曲面74との間に隙間が形成される。これにより、第1ベルト62と第2曲面74との間に空気が流入し、第1ベルト62が第2曲面74に密着することが抑制される。
また、第1ベルト62が、第2ベルト80の移動方向最上流側にある押付ロール84Aによる押付位置Cよりも第1ベルト62の移動方向上流側で接触部材66に接触を開始する。これにより、第1ベルト62が押付位置Cから接触部材66に接触する場合に比べて、第1ベルト62と接触部材66とが接触する接触面積が確保される。これにより、接触部材66による記録媒体Pを冷却する冷却性能が維持される。
本発明は、上記の実施形態に限るものではなく、種々の変形、変更、改良が可能である。
10 画像形成装置
14 画像形成部
48 定着装置
60 冷却装置
62 第1ベルト(請求項1に係るベルトの一例)
64D 支持ロール(巻掛部材の一例、案内部材の一例)
66 接触部材
72 第1曲面
74 第2曲面
80 第2ベルト(搬送部材の一例、搬送ベルトの一例)
84 押付ロール(押付部材の一例)
160 冷却装置
162 案内部材
A 開始位置
B 境界部
C 押付位置
P 記録媒体(被搬送材の一例)
S 接線

Claims (4)

  1. 張力が付与された状態で循環移動する環状のベルトと、
    前記ベルトの外周側に配置され、前記ベルトとの間に被搬送材を挟んで該被搬送材を前記ベルトとで搬送する搬送部材と、
    前記搬送部材とで前記ベルトを挟むように前記ベルトの内周側に配置され、前記ベルトの内周一部に接触する接触部材と、
    前記ベルトが前記接触部材に接触を開始する前記接触部材の端部側に形成され、前記ベルトの移動方向に沿って湾曲した第1曲面と、
    前記第1曲面のベルト移動方向下流側に前記第1曲面に連続して形成され、前記ベルトの移動方向に沿って湾曲し、前記第1曲面よりも曲率が小さい第2曲面と、
    前記接触部材のベルト移動方向上流側に配置され、前記ベルトが外周一部に巻き掛けられ、その巻き掛けられたベルトが外周に対して離間を開始する開始位置が、前記第1曲面と前記第2曲面との境界部における前記第2曲面の接線よりも前記搬送部材側に位置する巻掛部材と、
    を備える搬送装置。
  2. 張力が付与された状態で循環移動する環状のベルトと、
    前記ベルトの外周側に配置され、前記ベルトとの間に被搬送材を挟んで該被搬送材を前記ベルトとで搬送する搬送部材と、
    前記搬送部材とで前記ベルトを挟むように前記ベルトの内周側に配置され、前記ベルトの内周一部に接触する接触部材と、
    前記ベルトが前記接触部材に接触を開始する前記接触部材の端部側に形成され、前記ベルトの移動方向に沿って湾曲した第1曲面と、
    前記第1曲面のベルト移動方向下流側に前記第1曲面に連続して形成され、前記ベルトの移動方向に沿って湾曲し、前記第1曲面よりも曲率が小さい第2曲面と、
    前記第1曲面と前記第2曲面との境界部よりもベルト移動方向下流側で前記ベルトが前記接触部材に接触を開始するように、前記ベルトを案内する案内部材と、
    を備える搬送装置。
  3. 前記搬送部材は、張力が付与された状態で循環移動する環状の搬送ベルトとされ、
    前記搬送ベルトの内周側には、前記搬送ベルトを前記ベルトへ押し付ける押付部材が設けられ、
    前記接触部材は、前記ベルトを介して前記被搬送材から吸熱する吸熱部材とされ、
    前記ベルトは、前記押付部材による押付位置よりもベルト移動方向上流側で前記吸熱部材に接触を開始する請求項1又は請求項2に記載の搬送装置としての冷却装置。
  4. 記録媒体に画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部によって形成された画像を加熱して前記記録媒体に定着させる定着装置と、
    前記定着装置によって画像が定着された前記記録媒体を、前記被搬送材として冷却する請求項3に記載の冷却装置と、
    を備える画像形成装置。
JP2009209393A 2009-09-10 2009-09-10 搬送装置、冷却装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP5347855B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009209393A JP5347855B2 (ja) 2009-09-10 2009-09-10 搬送装置、冷却装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009209393A JP5347855B2 (ja) 2009-09-10 2009-09-10 搬送装置、冷却装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011057389A true JP2011057389A (ja) 2011-03-24
JP5347855B2 JP5347855B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=43945503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009209393A Expired - Fee Related JP5347855B2 (ja) 2009-09-10 2009-09-10 搬送装置、冷却装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5347855B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012254841A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
EP2790063A1 (en) 2013-04-10 2014-10-15 Ricoh Company, Ltd. Cooling Device and Image Forming Apparatus Including Same
JP2015014746A (ja) * 2013-07-08 2015-01-22 株式会社リコー 冷却装置および画像形成装置
US9046858B2 (en) 2012-12-27 2015-06-02 Ricoh Company, Ltd. Cooling device and image forming apparatus including same
US9046872B2 (en) 2013-02-20 2015-06-02 Ricoh Company, Ltd. Cooling device and image forming apparatus incorporating same
JP2015106020A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 富士ゼロックス株式会社 搬送装置、冷却装置及び画像形成装置
JP2015118217A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 富士ゼロックス株式会社 搬送装置及び画像形成装置
JP2015117103A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 富士ゼロックス株式会社 搬送装置及び画像形成装置
US9217979B2 (en) 2012-12-27 2015-12-22 Ricoh Company, Ltd. Cooling device and image forming apparatus including same
US9348311B2 (en) 2013-12-11 2016-05-24 Ricoh Company, Ltd. Recording medium conveyor and image forming apparatus incorporating same
JP2016184120A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 富士ゼロックス株式会社 搬送装置、冷却装置及び画像形成装置
JP2018136436A (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 株式会社リコー ベルト装置、及び、画像形成装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8725026B2 (en) 2011-06-10 2014-05-13 Ricoh Company, Ltd. Cooling device and image forming apparatus including same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0572926A (ja) * 1991-09-18 1993-03-26 Konica Corp 定着装置
JP2001166617A (ja) * 1999-12-03 2001-06-22 Konica Corp 定着装置
JP2005010671A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置
JP2007121653A (ja) * 2005-01-26 2007-05-17 Ricoh Co Ltd 定着方法、定着装置、画像形成方法、画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0572926A (ja) * 1991-09-18 1993-03-26 Konica Corp 定着装置
JP2001166617A (ja) * 1999-12-03 2001-06-22 Konica Corp 定着装置
JP2005010671A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置
JP2007121653A (ja) * 2005-01-26 2007-05-17 Ricoh Co Ltd 定着方法、定着装置、画像形成方法、画像形成装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012254841A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
US9217979B2 (en) 2012-12-27 2015-12-22 Ricoh Company, Ltd. Cooling device and image forming apparatus including same
US9864334B2 (en) 2012-12-27 2018-01-09 Ricoh Company, Ltd. Cooling device and image forming apparatus including same
US9483018B2 (en) 2012-12-27 2016-11-01 Ricoh Company, Ltd. Cooling device and image forming apparatus including same
US9046858B2 (en) 2012-12-27 2015-06-02 Ricoh Company, Ltd. Cooling device and image forming apparatus including same
US9465358B2 (en) 2012-12-27 2016-10-11 Ricoh Company, Ltd. Cooling device and image forming apparatus including same
US9046872B2 (en) 2013-02-20 2015-06-02 Ricoh Company, Ltd. Cooling device and image forming apparatus incorporating same
US9372465B2 (en) 2013-04-10 2016-06-21 Ricoh Company, Ltd. Cooling device and image forming apparatus including same
EP2790063A1 (en) 2013-04-10 2014-10-15 Ricoh Company, Ltd. Cooling Device and Image Forming Apparatus Including Same
JP2015014746A (ja) * 2013-07-08 2015-01-22 株式会社リコー 冷却装置および画像形成装置
JP2015106020A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 富士ゼロックス株式会社 搬送装置、冷却装置及び画像形成装置
US9348311B2 (en) 2013-12-11 2016-05-24 Ricoh Company, Ltd. Recording medium conveyor and image forming apparatus incorporating same
JP2015117103A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 富士ゼロックス株式会社 搬送装置及び画像形成装置
JP2015118217A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 富士ゼロックス株式会社 搬送装置及び画像形成装置
JP2016184120A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 富士ゼロックス株式会社 搬送装置、冷却装置及び画像形成装置
JP2018136436A (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 株式会社リコー ベルト装置、及び、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5347855B2 (ja) 2013-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5347855B2 (ja) 搬送装置、冷却装置及び画像形成装置
JP5272424B2 (ja) 記録材冷却装置および画像形成装置
JP4586867B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5527499B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2012098677A (ja) 冷却装置及び画像形成装置
JP6707962B2 (ja) 冷却装置及び画像形成装置
JP5560686B2 (ja) 搬送装置及び画像形成装置
US9904247B2 (en) Cooling device and image forming apparatus incorporating the cooling device
JP2008112102A (ja) 画像形成装置
JP2011123199A (ja) 記録媒体剥離装置および画像形成装置
JP2013025038A (ja) 冷却装置及び画像形成装置
JP2011232734A (ja) 定着装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP2016157091A (ja) 画像形成装置及び冷却装置
JP2007199383A (ja) 定着装置および画像形成装置
US8744302B2 (en) Cleaning device, image forming apparatus, and transfer unit including pressing unit
JP5930366B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2012189721A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2010197580A (ja) 画像形成装置
US11442382B2 (en) Imaging system with gloss treatment device
JP6019832B2 (ja) 画像形成装置
JP6035222B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5909991B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP7536515B2 (ja) 記録材冷却装置、画像形成装置、及び画像形成システム
JP6794642B2 (ja) 冷却装置および画像形成装置
JP6705267B2 (ja) 冷却装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5347855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees