JP2011043724A - Electrooptical device, method of manufacturing the same, and electric apparatus - Google Patents
Electrooptical device, method of manufacturing the same, and electric apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011043724A JP2011043724A JP2009192843A JP2009192843A JP2011043724A JP 2011043724 A JP2011043724 A JP 2011043724A JP 2009192843 A JP2009192843 A JP 2009192843A JP 2009192843 A JP2009192843 A JP 2009192843A JP 2011043724 A JP2011043724 A JP 2011043724A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electro
- adhesive
- optical device
- manufacturing
- organic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 50
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 87
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 85
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 83
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims abstract description 26
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 55
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 51
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 51
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 38
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 23
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 21
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 abstract description 18
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 48
- 230000008569 process Effects 0.000 description 16
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 11
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 7
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 5
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 4
- PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M lithium fluoride Chemical compound [Li+].[F-] PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 4
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 3
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 3
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 3
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 2
- CUPFNGOKRMWUOO-UHFFFAOYSA-N hydron;difluoride Chemical compound F.F CUPFNGOKRMWUOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 150000004984 aromatic diamines Chemical class 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- IBHBKWKFFTZAHE-UHFFFAOYSA-N n-[4-[4-(n-naphthalen-1-ylanilino)phenyl]phenyl]-n-phenylnaphthalen-1-amine Chemical compound C1=CC=CC=C1N(C=1C2=CC=CC=C2C=CC=1)C1=CC=C(C=2C=CC(=CC=2)N(C=2C=CC=CC=2)C=2C3=CC=CC=C3C=CC=2)C=C1 IBHBKWKFFTZAHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/8794—Arrangements for heating and cooling
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器に関する。 The present invention relates to an electro-optical device, a method for manufacturing the electro-optical device, and an electronic apparatus.
電気光学装置としての有機EL装置は、軽量で薄型化可能な表示装置であり、様々な電子機器への応用が進んでいる。かかる有機EL装置の課題のひとつとして、使用時の発熱がある。有機EL装置は、表示領域に電流駆動素子である有機EL素子を規則的配置した構成を有しているため、画像形成時すなわち有機EL素子の発光時に該有機EL装置自体も加熱される。そして、かかる熱は有機EL素子を構成する有機EL層等を劣化させ、有機EL装置の信頼性、あるいは寿命を低下させることとなる。そこで、かかる発熱の影響を抑制するために、有機EL装置の裏面(有機EL素子の発光が射出される側の反対側の面)側に金属製の放熱部材を貼付して放熱効率を向上させる手法が紹介されている(特許文献1)。 An organic EL device as an electro-optical device is a light-weight and thin display device, and its application to various electronic devices is progressing. One problem with such organic EL devices is heat generation during use. Since the organic EL device has a configuration in which organic EL elements as current drive elements are regularly arranged in the display region, the organic EL device itself is also heated during image formation, that is, when the organic EL element emits light. And this heat will degrade the organic EL layer etc. which comprise an organic EL element, and will reduce the reliability or lifetime of an organic EL apparatus. Therefore, in order to suppress the influence of such heat generation, a metal heat dissipating member is attached to the back surface of the organic EL device (the surface opposite to the light emission side of the organic EL element) to improve heat dissipation efficiency. A technique has been introduced (Patent Document 1).
しかしながら、上述の構成は有機ELパネルの裏面に、平滑な表面を有する板状の放熱板を貼付している。したがって、該裏面と該放熱部材との間に接着剤の層を全面的に形成する必要があり、放熱効率の低下を招くという問題があった。 However, in the above-described configuration, a plate-like heat sink having a smooth surface is pasted on the back surface of the organic EL panel. Therefore, it is necessary to form an adhesive layer entirely between the back surface and the heat dissipating member, which causes a problem of reducing heat dissipation efficiency.
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following forms or application examples.
[適用例1]一対の基板と、該一対の基板に挟持された電流駆動型の発光素子とを有する電気光学パネルと、上記電気光学パネルの上記発光素子が光を射出する側の反対側の面に配置され、上記反対側の面を露出させる貫通部を有する薄膜と、上記貫通部に充填された接着剤と、上記接着剤により上記電気光学パネルに接着された放熱板と、を備えることを特徴とする電気光学装置。 Application Example 1 An electro-optical panel having a pair of substrates and a current-driven light-emitting element sandwiched between the pair of substrates, and a side of the electro-optical panel opposite to the side from which light is emitted. A thin film having a penetrating portion that is disposed on the surface and exposes the opposite surface, an adhesive filled in the penetrating portion, and a heat sink bonded to the electro-optical panel by the adhesive. An electro-optical device.
このような構成であれば、電気光学パネルと放熱板との間に全面的に接着剤層を形成することなく放熱板を接着できる。したがって、熱伝導効率を向上でき、表示品質及び耐久性を向上できる。 With such a configuration, the heat radiating plate can be bonded without forming an adhesive layer entirely between the electro-optical panel and the heat radiating plate. Therefore, heat conduction efficiency can be improved, and display quality and durability can be improved.
[適用例2]上述の電気光学装置であって、上記貫通部は周囲を上記薄膜に囲まれた貫通孔であり、上記接着剤の量は上記貫通孔の容積よりも少なく、該貫通孔内には上記接着剤と真空部とが並存していることを特徴とする電気光学装置。 Application Example 2 In the above-described electro-optical device, the through portion is a through hole surrounded by the thin film, and the amount of the adhesive is smaller than the volume of the through hole. The electro-optical device is characterized in that the adhesive and the vacuum part coexist.
このような構成であれば、周囲が常圧の場合、上記放熱板と上記電気光学パネルとを貼り合せる方向の力が働き、接着力が強化される。したがって、電気光学装置の信頼性を向上できる。また、上記放熱板と上記電気光学パネルとが上記薄膜を介して、すなわち上記貫通孔を介さずに接着される領域を増大でき、熱伝導効率を向上できる。 With such a configuration, when the surroundings are at normal pressure, a force in a direction in which the heat radiating plate and the electro-optical panel are bonded to each other works, and the adhesive force is strengthened. Therefore, the reliability of the electro-optical device can be improved. Further, it is possible to increase a region where the heat radiating plate and the electro-optical panel are bonded via the thin film, that is, without passing through the through hole, and heat conduction efficiency can be improved.
[適用例3]上述の電気光学装置であって、上記薄膜と上記放熱板との少なくとも一方は金属を含むことを特徴とする電気光学装置。 Application Example 3 In the above-described electro-optical device, at least one of the thin film and the heat dissipation plate includes a metal.
金属は熱伝導効率が高いため、このような構成であれば、電気光学装置の表示品質及び耐久性をより一層向上できる。 Since metal has high heat conduction efficiency, such a configuration can further improve the display quality and durability of the electro-optical device.
[適用例4]上述の電気光学装置であって、上記発光素子が有機EL素子であることを特徴とする電気光学装置。 Application Example 4 In the electro-optical device described above, the light-emitting element is an organic EL element.
このような構成であれば、電気光学装置の表示品質及び耐久性を向上させることができる。 With such a configuration, the display quality and durability of the electro-optical device can be improved.
[適用例5]一対の基板と該一対の基板間に配置された電流駆動型の発光素子とを有する電気光学パネルと、上記電気光学パネルの、上記発光素子が光を射出する側の反対側の面に配置された放熱板と、上記放熱板の、上記電気光学パネルと対向する側の面に形成された凹部と、上記凹部内に配置された接着剤と、を有することを特徴とする電気光学装置。 Application Example 5 An electro-optical panel having a pair of substrates and a current-driven light-emitting element disposed between the pair of substrates, and the side of the electro-optical panel opposite to the side from which the light-emitting elements emit light A heat sink disposed on the surface of the heat sink, a recess formed on a surface of the heat sink opposite to the electro-optical panel, and an adhesive disposed in the recess. Electro-optic device.
このような構成であれば、上記放熱板の上記凹部が形成されていない領域では、上記放熱板と上記電気光学パネルとが接着剤を介さずに直接接触する。したがって、上記放熱板を、熱伝導効率の低下を抑制しつつ上記電気光学パネルに接着でき、電気光学装置の通電時の熱による劣化を低減できる。 With such a configuration, in the region where the concave portion of the heat radiating plate is not formed, the heat radiating plate and the electro-optical panel are in direct contact without an adhesive. Therefore, the heat radiating plate can be bonded to the electro-optical panel while suppressing a decrease in heat conduction efficiency, and deterioration due to heat when the electro-optical device is energized can be reduced.
[適用例6]上述の電気光学装置であって、上記接着剤の量は上記凹部の容積よりも少なく、該凹部内には上記接着剤と真空部とが並存していることを特徴とする電気光学装置。 Application Example 6 In the electro-optical device described above, the amount of the adhesive is smaller than the volume of the concave portion, and the adhesive and the vacuum portion coexist in the concave portion. Electro-optic device.
このような構成であれば、周囲が常圧の場合、上記放熱板と上記電気光学パネルとを圧縮する方向の力が働き、接着力が強化される。したがって、電気光学装置の信頼性を向上できる。また、上記放熱板の基板面において上記凹部が占める領域を低減でき、熱伝導効率を向上できる。 With such a configuration, when the surroundings are at normal pressure, a force in the direction of compressing the heat radiating plate and the electro-optical panel works, and the adhesive force is strengthened. Therefore, the reliability of the electro-optical device can be improved. Moreover, the area | region which the said recessed part occupies can be reduced in the board | substrate surface of the said heat sink, and heat conduction efficiency can be improved.
[適用例7]上述の電気光学装置であって、上記発光素子は有機EL素子であることを特徴とする電気光学装置。 Application Example 7 In the electro-optical device described above, the light-emitting element is an organic EL element.
このような構成であれば、有機EL装置の使用時の過熱による劣化を低減でき、表示品質等を向上できる。 With such a configuration, deterioration due to overheating during use of the organic EL device can be reduced, and display quality and the like can be improved.
[適用例8]第1の基板の一方の面に電流駆動型の発光素子を形成した後に、該発光素子を覆うように第2の基板を貼り合せて電気光学パネルを形成する第1の工程と、上記電気光学パネルの上記発光素子が光を射出する側の反対側の面に、該反対側の面を露出させる貫通部を有する薄膜を形成する第2の工程と、上記貫通部に接着剤を配置する第3の工程と、上記反対側の面に上記薄膜を介して放熱板を配置した後に加圧して、上記電気光学パネルと上記放熱板とを上記接着剤及び上記薄膜を介して接着する第4の工程と、を有することを特徴とする電気光学装置の製造方法。 Application Example 8 First Step of Forming an Electro-Optical Panel by Forming a Current-Driven Light-Emitting Element on One Surface of the First Substrate and Affixing the Second Substrate to Cover the Light-Emitting Element A second step of forming a thin film having a penetrating portion that exposes the opposite surface on the surface opposite to the light emitting side of the light emitting element of the electro-optical panel; and bonding to the penetrating portion A third step of disposing an agent, and a heat radiation plate disposed on the opposite surface via the thin film, and then pressurizing, whereby the electro-optical panel and the heat dissipation plate are coupled via the adhesive and the thin film. And a fourth step of bonding the electro-optical device.
このような製造方法であれば、基板と放熱板との間に全面的に接着剤層を形成することなく放熱板を接着できる。したがって、熱伝導効率の低下を抑制しつつ放熱板を配置でき、表示品質及び耐久性が向上した電気光学装置を得ることができる。 With such a manufacturing method, the heat radiating plate can be bonded without forming an adhesive layer entirely between the substrate and the heat radiating plate. Therefore, the heat dissipation plate can be arranged while suppressing a decrease in heat conduction efficiency, and an electro-optical device with improved display quality and durability can be obtained.
[適用例9]上述の電気光学装置の製造方法であって、上記薄膜は金属膜であり、上記第2の工程は上記貫通部の形状のマスクを介して真空成膜を行う工程であることを特徴とする電気光学装置の製造方法。 Application Example 9 In the above electro-optical device manufacturing method, the thin film is a metal film, and the second step is a step of performing vacuum film formation through a mask having the shape of the through portion. A method for manufacturing an electro-optical device.
このような製造方法であれば、上記金属膜の形成と上記貫通部の形成とを同時に行うことができ、製造コストを低減できる。なお、「マスクを介して真空成膜」とはマスクスパッタあるいはマスク蒸着等を言う。 With such a manufacturing method, the formation of the metal film and the formation of the through portion can be performed simultaneously, and the manufacturing cost can be reduced. “Vacuum film formation through a mask” refers to mask sputtering, mask vapor deposition, or the like.
[適用例10]上述の電気光学装置の製造方法であって、上記薄膜は金属膜であり、上記第2の工程は上記金属膜を形成後に、平面視で周囲を前記金属膜で囲まれた貫通孔を形成する工程である、ことを特徴とする電気光学装置の製造方法。 Application Example 10 In the method of manufacturing the electro-optical device described above, the thin film is a metal film, and the second step is surrounded by the metal film in plan view after the metal film is formed. A method of manufacturing an electro-optical device, which is a step of forming a through hole.
このような製造方法であれば、貫通部毎の接着剤量の調整が容易になり、該貫通部が形成された領域以外の領域に接着剤が流出することを抑制できる。したがって、上記放熱板と上記電気光学パネルとの接着力の低下を抑制でき、信頼性が向上した電気光学装置を得ることができる。なお、上記貫通孔の形成はフォトリソグラフィー法等で行われる。 With such a manufacturing method, it is easy to adjust the amount of adhesive for each penetrating portion, and it is possible to suppress the adhesive from flowing into a region other than the region where the penetrating portion is formed. Accordingly, it is possible to obtain an electro-optical device that can suppress a decrease in the adhesive force between the heat radiating plate and the electro-optical panel and has improved reliability. The through hole is formed by a photolithography method or the like.
[適用例11]上述の電気光学装置の製造方法であって、上記第3の工程は上記貫通孔内に該貫通孔の容積よりも少ない量の上記接着剤を配置する工程であり、上記第4の工程は真空中で行われる工程である、ことを特徴とする電気光学装置の製造方法。 Application Example 11 In the above-described electro-optical device manufacturing method, the third step is a step of disposing the adhesive in an amount smaller than the volume of the through hole in the through hole. 4. The method of manufacturing an electro-optical device, wherein the step 4 is performed in a vacuum.
このような製造方法であれば、上記電気光学パネルと上記放熱板とが貼り合された後の貫通孔内に真空部が形成される。したがって、上記放熱板と上記電気光学パネルとの接着力を強化でき、信頼性が向上した電気光学装置を得ることができる。 With such a manufacturing method, a vacuum part is formed in the through hole after the electro-optical panel and the heat radiating plate are bonded together. Therefore, the adhesive force between the heat radiating plate and the electro-optical panel can be enhanced, and an electro-optical device with improved reliability can be obtained.
[適用例12]第1の基板の一方の面に電流駆動型の発光素子を形成した後に、該発光素子を覆うように第2の基板を貼り合せて電気光学パネルを形成する第1の工程と、放熱板の一方の面に凹部を形成する第2の工程と、上記凹部内に該凹部の容積以下の量の接着剤を配置する第3の工程と、上記接着剤が配置された後の上記放熱板と上記電気光学パネルとを、上記一方の面が上記電気光学パネルの上記発光素子が光を射出する側の反対側の面に対向するように貼り合せる第4の工程と、を有することを特徴とする電気光学装置の製造方法。 Application Example 12 First Step of Forming an Electro-Optical Panel by Forming a Current-Driven Light-Emitting Element on One Surface of the First Substrate and Affixing the Second Substrate to Cover the Light-Emitting Element And a second step of forming a recess on one surface of the heat sink, a third step of disposing an amount of adhesive below the volume of the recess in the recess, and after the adhesive is disposed A fourth step of bonding the heat dissipation plate and the electro-optical panel so that the one surface faces the surface of the electro-optical panel opposite to the light emitting element. A method for manufacturing an electro-optical device.
このような製造方法であれば、上記電気光学パネルと上記放熱板との間に全面的に接着剤層を形成することなく放熱板を接着できる。したがって、熱伝導効率の低下を抑制しつつ放熱板を配置でき、表示品質及び耐久性が向上した電気光学装置を得ることができる。 With such a manufacturing method, the heat sink can be bonded without forming an adhesive layer entirely between the electro-optical panel and the heat sink. Therefore, the heat dissipation plate can be arranged while suppressing a decrease in heat conduction efficiency, and an electro-optical device with improved display quality and durability can be obtained.
[適用例13]上述の電気光学装置の製造方法であって、上記第3の工程は、上記凹部の容積よりも少ない量の上記接着剤を配置する工程であり、上記第4の工程は真空中で行われる工程である、ことを特徴とする電気光学装置の製造方法。 Application Example 13 In the above-described method for manufacturing an electro-optical device, the third step is a step of disposing the adhesive in an amount smaller than the volume of the concave portion, and the fourth step is a vacuum. A method for manufacturing an electro-optical device, wherein the method is a step performed in the method.
このような製造方法であれば、上記電気光学パネルと上記放熱板とが貼り合された後の上記凹部内に真空部が形成される。したがって、上記放熱板と上記電気光学パネルとの接着力を強化でき、信頼性が向上した電気光学装置を得ることができる。 With such a manufacturing method, a vacuum part is formed in the recess after the electro-optical panel and the heat sink are bonded together. Therefore, the adhesive force between the heat radiating plate and the electro-optical panel can be enhanced, and an electro-optical device with improved reliability can be obtained.
[適用例14]上述の電気光学装置、又は、上述の製造方法で製造された電気光学装置を備えたことを特徴とする電子機器。 Application Example 14 Electronic equipment comprising the above-described electro-optical device or the electro-optical device manufactured by the above-described manufacturing method.
このような構成であれば、電子機器の信頼性を向上できる。 With such a configuration, the reliability of the electronic device can be improved.
以下、本発明にかかる有機EL装置の製造方法の実施形態について、図面を参照しつつ述べる。なお、以下の各図においては、各層や各部位を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、各層や各部位の縮尺を実際とは異ならしめてある。 Embodiments of an organic EL device manufacturing method according to the present invention will be described below with reference to the drawings. In the following drawings, the scale of each layer and each part is different from the actual scale so that each layer and each part can be recognized on the drawing.
(第1の実施形態)
図1は、本実施形態に係る、電気光学装置としての薄型有機EL装置(以下、「有機EL装置」と称する。)31の模式断面図である。なお、実際の有機EL装置としては、図示する有機EL装置31を透明な薄型フィルムで上下より封止して使用する態様が一般的であるが、本実施形態においては、かかる薄型フィルムの図示及び説明の記載を省略している。
(First embodiment)
FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of a thin organic EL device (hereinafter referred to as “organic EL device”) 31 as an electro-optical device according to the present embodiment. In addition, as an actual organic EL device, a mode in which the illustrated
図示するように有機EL装置31は電気光学パネルとしての有機ELパネル20と、該有機ELパネルの裏面側に配置された放熱板22等で構成されている。なお、本明細書において「(有機ELパネルの)表面」とは、後述する有機EL素子17で生じる光が射出される側の面である。「裏面」は、有機EL素子17が形成されている側の面である。以下、有機ELパネル20の構成について述べる。
As shown in the figure, the
本実施形態に係る有機ELパネル20は、素子基板1とカラーフィルター基板16との一対の基板、及び該一対の基板とシール材15とで構成される領域内に形成された発光素子としての有機EL素子17等で構成されている。素子基板1とカラーフィルター基板16は、透過性を有する無機ガラス等からなり、シール材15により所定の間隔を持って対向配置されている。なお、本実施形態の有機EL装置31はトップエミッション型であるため、素子基板1において透過性は必須ではない。
The
素子基板1の上方には、各有機EL素子17をアクティブ駆動するための駆動用TFT(薄膜トランジスター)3、及び図示しないスイッチング用TFTと保持容量等からなる画素回路が形成されている。そして、該画素回路は、層間絶縁層2で覆われている。なお、上方とは、カラーフィルター基板16側の方向を意味している。また、有機EL素子17が規則的に配置された領域の周囲には、図示を省略しているが走査線駆動回路及びデータ線駆動回路等が形成されている。
Above the
画素回路の上方には、例えば、アクリル樹脂等の絶縁物からなる層である平坦化層4が形成されている。また、素子基板1の一辺がカラーフィルター基板16から張出した張出し部48には、外部配線46が形成されている。外部配線46は、平坦化層4に形成された図示しないコンタクトホールを介して、上述の走査線駆動回路等と導通しており、また、ICチップ等(不図示)を介して外部回路と導通している。
Above the pixel circuit, for example, a planarization layer 4 that is a layer made of an insulator such as acrylic resin is formed. In addition, an
平坦化層4の上層には、各駆動用TFT3毎に、反射層5と、画素電極6とがこの順番で積層されている。反射層5は、例えば、アルミニウム等からなり、発光機能層8から素子基板1側に向かう光を反射して、表示に寄与する光にする。画素電極6は、ITO(酸化インジウム・合金)や、ZnO等の透明電極から構成されており、各駆動用TFT3のドレイン端子と平坦化層4を貫通するコンタクトホールを介して電気的に接続されている。隔壁7は、光硬化性の黒色樹脂等から構成され、平面視で各画素電極6を囲むように形成されている。駆動用TFT3を含む画素回路は、光による誤動作を防止するために、平面視で隔壁7と重なるように配置されている。
On the flattening layer 4, the
画素電極6の上方には、発光機能層8と共通電極9とが該画素電極及び隔壁7を覆うように形成されている。発光機能層8は、本図においては一層の構成として図示されているが、実際は、正孔注入層、正孔輸送層、有機EL層、電子注入層等から構成されており、画素電極6上にこの順番に積層されている。正孔輸送層は、芳香族ジアミン(TPAB2Me−TPD,α−NPD)等の昇華性を有する材料から構成されている。有機EL層は、通電により白色光を放射する有機材料薄膜から構成されている。電子注入層は、LiF(フッ化リチウム)等から構成されている。
A light emitting
共通電極9は、MgAg等の金属を、光が透過するようにごく薄く成膜した金属薄膜層である。有機EL素子17は、画素電極6と共通電極9との一対の電極と該一対の電極間に形成された発光機能層8とで構成されている。画素電極6と共通電極9との間に電圧が印加されると、正孔注入層から供給される正孔と電子注入層から供給される電子とが有機EL層内で結合して上述の白色光が生じるとともに、通電に伴う熱が周囲に放射される。そして、かかる熱は上述したように有機EL装置の発光特性等を劣化させ、信頼性等を損なわせる。そこで、本実施形態の有機EL装置31は、素子基板1の裏面に放熱板22を熱伝導効率の低下を抑制しつつ配置して、上述の発光時の熱を該有機EL装置の外部へ効果的に放散させている。
The common electrode 9 is a metal thin film layer in which a metal such as MgAg is formed very thin so that light can be transmitted. The
カラーフィルター基板16の発光機能層8側には、赤色カラーフィルター14r、緑色カラーフィルター14g、及び青色カラーフィルター14bを有するカラーフィルター層14が形成されている。夫々のカラーフィルター14(r,g,b)、は、平面視で画素領域毎に、すなわち隔壁7で区画された領域毎に配置されている。各有機EL素子17において発光機能層8が通電されることにより生じる白色光は、カラーフィルター層14を透過することで所定の波長領域の光が取り出されて、赤色光、緑色光、青色光すなわち三原色光のいずれかの光となる。そして、かかる三原色光が画素領域29から射出されることにより、複数の画素領域29が規則的に配置された領域である表示領域にカラー画像が形成される。なお、画素領域29は平面的な概念であり、平面視において後述する遮光層(ブラックマトリクス)14bmに囲まれた領域である。遮光層14bmは平面視で隔壁7と重なるように格子状に形成されており、画素領域29間の混色を抑制している。
On the light emitting
有機EL素子17とカラーフィルター層14との間には、電極保護層10と緩衝層11とガスバリア層12と充填材13とが順に形成されている。電極保護層10は、SiO2や、Si3N4等の透明で、かつ、水分を遮断する機能を有する材質から構成されている。緩衝層11は、熱硬化性のエポキシ樹脂等の透明な有機緩衝層である。ガスバリア層12は、SiO2や、Si3N4等の透明で、かつ、水分を遮断する機能を有する封止層であり、発光機能層8への水分の浸入を防止する機能を有している。充填材13は、例えば、熱硬化性のエポキシ樹脂等からなる透明な接着剤層であり、ガスバリア層12とカラーフィルター層14との間の凹凸面に充填されるとともに、両者を接着する。また、外部から、発光機能層8への水分の浸入を防ぐ機能も果たしている。
Between the
なお、本図においては、各構成要素の積層関係を明確にするために、素子基板1とカラーフィルター基板16との間に挟持された各層の縮尺を上述の一対の基板よりも拡大している。しかし、実際は、上述の一対の基板の間隔は基板の板厚よりも薄く形成されている。具体的には上述の間隔は数μm〜10μm程度の厚さである。このうち、緩衝層11が半分以上の厚さを占めている。ちなみに、厚さがnmオーダーの複数の(有機EL層等の)薄膜からなる発光機能層8の厚さは1μmに満たない。一方、素子基板1およびカラーフィルター基板16の厚さは、それぞれ略40μmである。したがって、有機EL装置31の総厚は、略約90μmとなる。かかる厚さに形成することにより有機EL装置31は強度を損なうことなく柔軟性を得ている。
In this figure, the scale of each layer sandwiched between the
なお、素子基板1、およびカラーフィルター基板16は、それぞれが初期段階で0.3〜0.7mm程度の厚さであったものを研磨、またはエッチングして薄板化したものである。かかる薄板化は、表裏のガラス基板が厚い状態の有機EL装置31を形成した後、フッ酸(フッ化水素酸)をエッチング溶液(水溶液)として用いたエッチングにより行うことが好ましい。
In addition, the
図2は、有機EL装置31を有機ELパネル20と薄膜としての金属膜21と放熱板22とに展開させて示す斜視図である。後述する接着剤26(図3参照)は、図示を省略している。以下、図1と併せて、放熱板22の配置の態様について述べる。
FIG. 2 is a perspective view showing the
図示するように、放熱板22は金属膜21を介して素子基板1の裏面に配置されている。金属膜21には、複数の貫通部としての貫通孔23が規則的に形成されており、該貫通孔内には接着剤26が配置されている。したがって、素子基板1と放熱板22とは、該貫通孔内において接着剤26を介して接続されている。
As shown in the figure, the
なお、後述するように金属膜21は素子基板1の裏面にスパッタ法等の方法で成膜(形成)されている。本実施形態の金属膜21の材質はAl(アルミニウム)であり、膜厚は50〜100μmである。一方、放熱板22は独立した板状部材であり、素子基板1の裏面に金属膜21を形成した後に該金属膜上に配置(接着)される。材質は金属膜21と同様にAlであり板厚は0.1〜0.2mm(100〜200μm)である。なお、上述の材質はAlに限定されるものではなく、他の金属の使用も可能である。板厚等についても同様に、上記の値に限定されるものではない。
As will be described later, the
本実施形態の有機EL装置31は、接着剤26の量(体積)が貫通孔23の容積よりも少ないことが特徴である。また、接着剤26は貫通孔23内にのみ配置されており、平面視で貫通孔23の形成領域以外の領域には配置されていないことが特徴である。上述したように、金属膜21は素子基板1の裏面に直接成膜されている。したがって、かかる特徴の結果、上述の貫通孔23の形成領域以外の領域においては、素子基板1と放熱板22とは、接着剤26を介さずに、金属膜21のみを介して面接合している。すなわち、面接触状態で固定されている。
The
また、上述したように接着剤26の量が貫通孔23の容積よりも少ないため、貫通孔23内、すなわち貫通孔23と素子基板1と放熱板22とで構成される空間には、接着剤26と共に空洞部28(図3参照)が形成されている。そして、有機EL装置31では、該空洞部が真空となっている。かかる真空は、後述するように(第3の実施形態)、有機ELパネル20と放熱板22とを貼り合せる工程を真空中で行うことによって得られる。
In addition, since the amount of the adhesive 26 is smaller than the volume of the through
図3は、空洞部28の断面図である。図示するように、接着剤26は貫通孔23(貫通孔23と素子基板1と放熱板22とで構成される空間)の一部を占めるのみであり、残りの部分は空洞部28となっている。そして上述したように空洞部28は真空である。一方、放熱板22の外側及び素子基板1を含む有機ELパネル20(図2参照)の外側は少なくとも通常の使用時においては常圧である。したがって、有機EL装置31には図示する矢印の方向の力が働いている。
FIG. 3 is a cross-sectional view of the
接着剤26は、少なくとも金属膜に比べると熱伝導効率が小さく、金属材料同士を接着剤で貼り合わせた場合、断熱材(断熱層)として働くこともあり得る。一方、金属材料同士を面接触させた場合、接着剤を用いた場合に比べて密着性が劣るため、界面が断熱層として働くこともあり得る。本実施形態の有機EL装置31は、貫通孔23内という局所的な場所にのみ接着剤26を配置することで、素子基板1と放熱板22とを、貫通孔23の形成領域を除くと熱伝導効率の高い金属膜21のみを介して面接合させている。
The adhesive 26 has a lower heat conduction efficiency than at least a metal film, and may function as a heat insulating material (heat insulating layer) when metal materials are bonded together with an adhesive. On the other hand, when the metal materials are brought into surface contact with each other, the adhesiveness is inferior to that in the case where an adhesive is used, so that the interface may function as a heat insulating layer. The
そして、接着剤26を局所的にのみ用いることによる密着力の低下については、素子基板1と金属膜21と放熱板22とからなる集合体内に真空の空洞部(以下、「真空部」とも称する。)28を形成することで補っている。その結果、放熱板22を、素子基板1の裏面の全面に形成した接着剤層を介して接着する場合に比べて高い熱伝導効率を有するように配置することを可能としている。そして、画像形成時の発熱による発光機能層等の劣化をより一層低減して、信頼性をより一層向上することを可能としている。
And about the fall of adhesive force by using the
図4は、金属膜21に形成される貫通部(貫通孔)23の形状等を示す図である。
図4(a)は、上述の有機EL装置31における貫通孔23を示す図である。図示するように、貫通孔23は平面視で略円形である。そして、貫通孔23は比較的小面積であり、金属膜21内に略均一に分布するように形成されている。このような形状であれば、素子基板1の裏面と放熱板22とが金属膜21のみを介して面接合している領域と空洞部28が形成されている領域と素子基板1の裏面と放熱板22とが接着剤26を介して接着されている領域との三種類の領域を略均一に分布させることができる。したがって、有機EL装置31が局所的に加熱されることを抑制でき、また接着力が低い部分が局所的に生じることも抑制できる。したがって、使用時の温度上昇を効果的に低減できると共に信頼性も向上できる。ただし、本図に示す形状の金属膜21は、後述するマスク成膜(マスクスパッタ、あるいはマスク蒸着)の適用は困難である。
FIG. 4 is a diagram showing the shape and the like of the through portion (through hole) 23 formed in the
FIG. 4A shows the through
図4(b)は、図4(a)に示す貫通孔23より大面積の貫通孔23を示す図である。このような形状の貫通孔23であれば、空洞部28が占める面積を比較的大きくできるため素子基板1と放熱板22との密着力を向上できる。また、貫通孔23の中心近傍に接着剤26を供給した場合貫通孔23の外側に該接着剤がはみ出す可能性が少なく、素子基板1と放熱板22とが直接(接着剤26を介さずに)接触すべき領域に接着剤26が侵入することを抑制できる。なお、マスク成膜の適用は困難である点は、上述の図4(a)に示す形状の貫通孔23と同様である。
FIG. 4B is a view showing a through
図4(c)は、貫通部が島状の金属膜21を囲んでいる態様を示す図である。したがって、貫通「孔」とは表現できない。以下、かかる形状の貫通部には「25」の符号を付ける。貫通部25がこのような形状の場合、接着剤をスポット状に供給すると空洞部28は形成できない。しかし、接着剤26を環状に供給すれば、該環状の内側を空洞部28にすることができる。そして、素子基板1と放熱板22とを接着させる工程を真空中で実施することで、該空洞部を真空部にできる。
FIG. 4C is a view showing a mode in which the penetrating portion surrounds the island-shaped
このような形状の貫通部25の長所は、金属膜21をマスク成膜(マスクスパッタ、あるいはマスク蒸着)で形成できることにある。すなわち、金属膜21の形成領域を打ち抜き部として、貫通部25と平面視で重なる形状の基材(マスク部材)を有する成膜マスクを用いて、金属膜21を、フォトリソグラフィー工程を経ずに形成できる。その結果、放熱効率の向上した放熱板22を備える有機EL装置31を、製造コストを増加させることなく得ることができる。
The advantage of the penetrating
(第2の実施形態)
図5は、第2の実施形態に係る有機EL装置32を、有機ELパネル20と放熱板22とに展開させて示す斜視図である。上述の有機EL装置31を示す図2と同様に、接着剤26(図3参照)は図示を省略している。なお、有機EL装置32が備える素子基板1の構成は、第1の実施形態にかかる有機EL装置31が備える素子基板1の構成と同一である。
(Second Embodiment)
FIG. 5 is a perspective view showing the
図示するように、本実施形態に係る有機EL装置32は金属膜21を備えていない。したがって、素子基板1と放熱板22とは、金属膜21(図2参照)を介さずに対面接合している。放熱板22には凹部24が形成されており、接着剤26は該凹部内に供給されている。素子基板1と放熱板22とは、該接着剤で貼り合されている。そして、接着剤26の供給量は該凹部の容積よりも少ない点が特徴である。
As illustrated, the
接着剤26の量が凹部24の容積よりも少ないため、該接着剤が凹部24の形成領域の外側にはみ出すことが抑制されている。したがって、上記形成領域以外では、素子基板1と放熱板22とは接着剤26を介さずに対面接合している。したがって、素子基板1が加熱された場合、該熱は高い伝導効率で放熱板22に伝えられる。
Since the amount of the adhesive 26 is smaller than the volume of the
また、接着剤26の量が少ないため、素子基板1と放熱板22とを貼り合せた状態において、凹部24内には接着剤26と共に空洞部28が形成される。そして、素子基板1と放熱板22とを貼り合せる工程を真空中で実施することで、該空洞部を真空部にできる。したがって、上記の第1の実施形態に係る有機EL装置31と同様に、該真空部に働く力により素子基板1と放熱板22との密着性を高めることができ、熱伝導効率を向上できる。その結果、放熱板22を、全面的に形成した接着剤層を介して接着する場合に比べて高い熱伝導効率を有するように配置することを可能として、画像形成時の発熱による劣化がより一層低減して、信頼性をより一層向上できる。
Further, since the amount of the adhesive 26 is small, a
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態にかかる有機EL装置の製造方法について説明する。図6及び図7は、本実施形態に係る有機EL装置(具体的には第1の実施形態の有機EL装置31)の製造方法を示す工程断面図である。
(Third embodiment)
Next, a method for manufacturing an organic EL device according to the third embodiment will be described. 6 and 7 are process cross-sectional views illustrating a method for manufacturing the organic EL device according to the present embodiment (specifically, the
図6(a)は有機ELパネル20が形成された段階を示している。上面に有機EL素子17(図1参照)等が形成された素子基板1とカラーフィルター層14(図1参照)が形成されたカラーフィルター基板16とが、シール材15を介して貼り合されて形成されている。なお、有機EL素子17等の図示は省略している。また、外部配線46(図1参照)等の図示も省略している。
FIG. 6A shows a stage where the
次に、図6(b)に示すように、素子基板1とカラーフィルター基板16とをエッチング等により薄板化して、有機ELパネル20を薄型化する。具体的には、上述したようにフッ酸(フッ化水素酸)を用いて0.3〜0.7mm程度の厚さであった素子基板1およびカラーフィルター基板16を略40μmの厚さとなるまでエッチングする。
Next, as shown in FIG. 6B, the
次に、図6(c)に示すように、素子基板1の裏面にスパッタ法あるいは蒸着法により金属膜21を形成する。なお、以下、図7(g)まで、有機ELパネル20の上下方向を反転させて図示している。上述したように、金属膜21は膜厚が略50〜100μmのアルミニウムが好ましい。
Next, as shown in FIG. 6C, a
次に、図6(d)に示すように、金属膜21をパターニングして貫通孔23を形成する。パターニングはフォトリソグラフィー法によって行う。本図においては、図4(a)に示すように、貫通孔23が素子基板1の裏面に均等に分布するように図示している。しかし、図4(b)に示す態様の貫通孔23を形成してもよい。そして、貫通孔23が形成された後の有機ELパネル20、を図示しない真空チャンバー内に移送する。そして、以下の工程は全て該真空チャンバー内で行われる。
Next, as shown in FIG. 6D, the
次に、図7(e)に示すように、真空チャンバー内に載置した有機ELパネル20の貫通孔23内に、ディスペンサー52を用いて接着剤26を供給する。上述したように、各貫通孔23に供給する接着剤26の量は、貫通孔23の容積よりも小さい(少ない)量である。
Next, as illustrated in FIG. 7E, the adhesive 26 is supplied into the through
次に、図7(f)に示すように、放熱板22を有機ELパネル20に被せる。
Next, as shown in FIG. 7 (f), the
次に、図7(g)に示すように、放熱板22に押し圧力を加えて、金属膜21と放熱板22とを密着させる。接着剤26の量が貫通孔23の容積よりも小さいため、かかる押し圧力を加えても接着剤26が貫通孔23からはみだすことはない。そして、かかる押し圧力を加えた状態を保ちつつ接着剤26を硬化させる。以上の工程で、裏面に金属膜21を介して放熱板22が接着された有機EL装置31を得ることができる。
Next, as shown in FIG. 7G, a pressure is applied to the
接着剤26の量が貫通孔23の容積よりも小さいため、貫通孔23内には接着剤26が充填されない部分、すなわち空洞部28が生じる。そして、接着剤26を貫通孔23内に供給する工程から、放熱板22に押し圧力を加えつつ接着剤26を硬化させる工程までを真空中で実施しているため、空洞部28は真空状態を保ったままで密封されて真空部となる。
Since the amount of the adhesive 26 is smaller than the volume of the through
かかる真空部により、上述の図3等に示すように、素子基板1(及び有機ELパネル20)と放熱板22との密着力を高める力が働く。そしてかかる密着力の向上は、素子基板1と放熱板22との間の熱伝導効率を向上させる。したがって、かかる製造方法で得られた有機EL装置31は画像形成時の発熱を効率よく外部に放熱でき、信頼性が向上している。そして、放熱に要するエネルギーも低減できる。
With such a vacuum part, as shown in FIG. 3 and the like described above, a force for increasing the adhesion between the element substrate 1 (and the organic EL panel 20) and the
(第4の実施形態)
次に、第4の実施形態にかかる有機EL装置の製造方法について説明する。図8は、本実施形態に係る有機EL装置の製造方法を示す工程断面図である。なお、本実施形態に対象となる有機EL装置は、図4(c)に示すように、貫通孔23ではなく連続した貫通部25を有する有機EL装置である。貫通部25以外の構成要素は、上述の第3の実施形態に係る有機EL装置における各構成要素と同一である。したがって、各構成要素の説明の記載は省略する。以下、工程順に述べる。
(Fourth embodiment)
Next, a method for manufacturing an organic EL device according to the fourth embodiment will be described. FIG. 8 is a process cross-sectional view illustrating the method for manufacturing the organic EL device according to this embodiment. Note that the organic EL device that is the subject of the present embodiment is an organic EL device that has a continuous through
まず、図8(a)に示すように、薄型化の工程までが終了した有機ELパネル20の素子基板1側に成膜マスク50を被せる。そして、該成膜マスク越しに金属粒子51を飛翔させて、該成膜マスクの打ち抜き部に金属粒子51を堆積させる。その結果、図8(b)に示すような貫通部25を有する金属膜21が形成される。
First, as shown in FIG. 8A, a
次に、図8(c)に示すように、貫通部25内に、ディスペンサー52を用いて接着剤26を供給する。貫通部25は、貫通孔23と異なり容積を定義できないが、接着剤26の供給量は後述する放熱板22を貼り合せる際に接着剤26が貫通部25の形成領域の外側にはみ出すことがないように供給量に抑えることが必要である。
Next, as illustrated in FIG. 8C, the adhesive 26 is supplied into the through
次に、図8(d)に示すように、有機ELパネル20に放熱板22を被せて押し圧力を加えて、有機ELパネル20と放熱板22とを接着する。上述したように、接着剤26の供給量を貫通部25からはみ出さない程度に制限しているため、貫通部25内には接着剤26で満たされない空洞部28が発生する。素子基板1と放熱板22とは、貫通部25の形成領域以外では接着剤26を介さずに金属膜21のみを介して接着される。したがって以上の工程で、裏面に金属膜21を介して放熱板22が接着された有機EL装置31を得ることができる。
Next, as shown in FIG. 8D, the
本実施形態の製造方法は上述の第3の実施形態の製造方法とは異なり、空洞部28内に真空部が必ずできるとは限らない。しかし金属膜21を、成膜マスク50を用いて形成することで、フォトリソグラフィー法によるパターニング工程を省略できる。したがって、本実施形態の製造方法であれば、放熱効率が高く画像形成時の発熱を効率よく外部に放熱できる有機EL装置を、製造コストを抑制しつつ得ることができる。
Unlike the manufacturing method of the third embodiment described above, the manufacturing method of the present embodiment does not always create a vacuum part in the
(第5の実施形態)
次に、第5の実施形態にかかる有機EL装置の製造方法について説明する。図9は、本実施形態に係る有機EL装置の製造方法を示す工程断面図である。なお、本実施形態に対象となる有機EL装置は、第2の実施形態で説明した有機EL装置32である。そこで、各構成要素の説明の記載は一部省略する。以下、工程順に述べる。
(Fifth embodiment)
Next, a method for manufacturing an organic EL device according to the fifth embodiment will be described. FIG. 9 is a process cross-sectional view illustrating the method for manufacturing the organic EL device according to this embodiment. Note that the organic EL device targeted in this embodiment is the
まず、図9(a)に示すように、将来的に放熱板22となる金属板(符号は22)に、複数の凸部を有する金型55を用いてプレス加工を施こして、図9(b)に示すように、一方の面に複数の凹部24を形成する。
First, as shown in FIG. 9A, a metal plate (reference numeral 22) that will become the
そして次に、放熱板22を真空チャンバー(不図示)内に移送する。そして、図示しないディスペンサーから接着剤26を凹部24内に供給する。接着剤26の供給量は、凹部24の容積よりも少なくなるように調整する。そして次に、図9(c)に示すように、薄型化の工程を施した有機ELパネル20を被せる。
Next, the
そして次に、図9(d)に示すように、有機ELパネル20に押し圧力を加えて、放熱板22と接着させて、有機EL装置32を完成させる。上述したように、接着剤26の供給量は凹部24の容積よりも少ないため、有機ELパネル20と放熱板22とが貼り合された後の凹部24内には空洞部28が形成されている。そして上述の貼り合わせる工程は真空チャンバー内で行われているため、空洞部28は真空部となっている。
Next, as shown in FIG. 9 (d), a pressure is applied to the
かかる真空部により、上述の図3等に示すように、素子基板1(及び有機ELパネル20)と放熱板22との密着力を高める力が働く。そしてかかる密着力の向上は、素子基板1と放熱板22との間の熱伝導効率を向上させる。したがって、本実施形態の製造方法で得られた有機EL装置32は画像形成時の発熱を効率よく外部に放熱でき、信頼性が向上している。そして、放熱に要するエネルギーも低減できる。
With such a vacuum part, as shown in FIG. 3 and the like described above, a force for increasing the adhesion between the element substrate 1 (and the organic EL panel 20) and the
(電子機器)
図10は、電子機器の一例としての携帯情報端末(PDA:Personal Digital Assistants)の概略構成図である。携帯情報端末2000は、複数の操作ボタン2001、電源スイッチ2002、及び表示部2003を備えている。携帯情報端末2000では、電源スイッチ2002をONにし、複数の操作ボタン2001を操作すると、住所録やスケジュール帳といった各種の情報が表示部2003に表示される。表示部2003は、上述の各実施形態の何れかの有機EL装置、または上述の各実施形態にかかる製造方法の何れかで製造された有機EL装置を備えている。
(Electronics)
FIG. 10 is a schematic configuration diagram of a personal digital assistant (PDA) as an example of an electronic device. The
上述の実施形態に係る有機EL装置は放熱効率が向上しているため、携帯情報端末2000は放熱手段を別途用意する必要がなく、自然放熱のみで長時間の使用を継続できる。したがって、使用に伴うエネルギーを低減できる。また、熱による劣化も低減されているため、長期的な信頼性も向上している。
Since the organic EL device according to the above-described embodiment has improved heat dissipation efficiency, the
上述の各実施形態の何れかの有機EL装置、または上述の各実施形態にかかる製造方法の何れかで製造された有機EL装置は、上述の携帯情報端末に限らず、種々の電子機器に搭載することができる。電子機器としては例えば、パーソナルコンピューター、ディジタルスチルカメラ、ビューファインダー型あるいはモニター直視型のディジタルビデオカメラ、カーナビゲーション装置、車載用ディスプレイ、ページャー、電卓、ワードプロセッサー、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルを備えた機器等があげられる。 The organic EL device according to any one of the above-described embodiments or the organic EL device manufactured by any of the manufacturing methods according to each of the above-described embodiments is not limited to the above-described portable information terminal, and is mounted on various electronic devices. can do. Electronic devices include, for example, personal computers, digital still cameras, viewfinder type or monitor direct view type digital video cameras, car navigation systems, in-vehicle displays, pagers, calculators, word processors, workstations, videophones, POS terminals, touch panels. Equipment provided.
1…素子基板、2…層間絶縁層、3…駆動用TFT(薄膜トランジスター)、4…平坦化層、5…反射層、6…画素電極、7…隔壁、8…発光機能層、9…共通電極、10…電極保護層、11…緩衝層、12…ガスバリア層、13…充填材、14…カラーフィルター層、14b…青色カラーフィルター、14bm…遮光層、14g…緑色カラーフィルター、14r…赤色カラーフィルター、15…シール材、16…カラーフィルター基板、17…有機EL素子、20…有機ELパネル、21…薄膜としての金属膜、22…放熱板、23…貫通孔、24…凹部、25…貫通部、26…接着剤、28…空洞部、29…画素領域、31…有機EL装置、32…有機EL装置、46…外部配線、48…張出し部、50…成膜マスク、51…金属粒子、52…ディスペンサー、55…金型、2000…携帯情報端末、2001…操作ボタン、2002…電源スイッチ、2003…表示部。
DESCRIPTION OF
Claims (14)
前記電気光学パネルの前記発光素子が光を射出する側の反対側の面に配置され、前記反対側の面を露出させる貫通部を有する薄膜と、
前記貫通部に充填された接着剤と、
前記接着剤により前記電気光学パネルに接着された放熱板と、
を備えることを特徴とする電気光学装置。 An electro-optical panel having a pair of substrates and a current-driven light-emitting element sandwiched between the pair of substrates;
A thin film having a penetrating portion that is disposed on the surface opposite to the light emitting side of the electro-optic panel and exposes the surface on the opposite side;
An adhesive filled in the penetrating part;
A heat sink bonded to the electro-optic panel by the adhesive;
An electro-optical device comprising:
前記電気光学パネルの、前記発光素子が光を射出する側の反対側の面に配置された放熱板と、
前記放熱板の、前記電気光学パネルと対向する側の面に形成された凹部と、
前記凹部内に配置された接着剤と、
を有することを特徴とする電気光学装置。 An electro-optical panel having a pair of substrates and a current-driven light-emitting element disposed between the pair of substrates;
A heat radiating plate disposed on a surface of the electro-optical panel opposite to a side where the light emitting element emits light; and
A recess formed on a surface of the heat radiating plate facing the electro-optical panel;
An adhesive disposed in the recess;
An electro-optical device comprising:
前記電気光学パネルの前記発光素子が光を射出する側の反対側の面に、該反対側の面を露出させる貫通部を有する薄膜を形成する第2の工程と、
前記貫通部に接着剤を配置する第3の工程と、
前記反対側の面に前記薄膜を介して放熱板を配置した後に加圧して、前記電気光学パネルと前記放熱板とを前記接着剤及び前記薄膜を介して接着する第4の工程と、
を有することを特徴とする電気光学装置の製造方法。 A first step of forming an electro-optical panel by forming a current-driven light-emitting element on one surface of the first substrate and then bonding the second substrate so as to cover the light-emitting element;
A second step of forming a thin film having a penetrating portion exposing the opposite surface on the opposite surface of the electro-optical panel from which the light emitting element emits light;
A third step of disposing an adhesive in the penetrating portion;
A fourth step of applying pressure after disposing a heat sink via the thin film on the opposite surface, and bonding the electro-optical panel and the heat sink via the adhesive and the thin film;
A method for manufacturing an electro-optical device.
前記薄膜は金属膜であり、
前記第2の工程は前記貫通部の形状のマスクを介して真空成膜を行う工程であることを特徴とする電気光学装置の製造方法。 A method for manufacturing an electro-optical device according to claim 8,
The thin film is a metal film;
The method of manufacturing an electro-optical device, wherein the second step is a step of performing vacuum film formation through a mask having the shape of the penetrating portion.
前記薄膜は金属膜であり、
前記第2の工程は前記金属膜を形成後に、平面視で周囲を前記金属膜で囲まれた貫通孔を形成する工程である、
ことを特徴とする電気光学装置の製造方法。 A method for manufacturing an electro-optical device according to claim 8,
The thin film is a metal film;
The second step is a step of forming a through hole surrounded by the metal film in a plan view after forming the metal film.
A method of manufacturing an electro-optical device.
前記第3の工程は前記貫通孔内に該貫通孔の容積よりも少ない量の前記接着剤を配置する工程であり、
前記第4の工程は真空中で行われる工程である、
ことを特徴とする電気光学装置の製造方法。 The method of manufacturing an electro-optical device according to claim 10,
The third step is a step of disposing the adhesive in an amount smaller than the volume of the through hole in the through hole,
The fourth step is a step performed in a vacuum.
A method of manufacturing an electro-optical device.
放熱板の一方の面に凹部を形成する第2の工程と、
前記凹部内に該凹部の容積以下の量の接着剤を配置する第3の工程と、
前記接着剤が配置された後の前記放熱板と前記電気光学パネルとを、前記一方の面が前記電気光学パネルの前記発光素子が光を射出する側の反対側の面に対向するように貼り合せる第4の工程と、
を有することを特徴とする電気光学装置の製造方法。 A first step of forming an electro-optical panel by forming a current-driven light-emitting element on one surface of the first substrate and then bonding the second substrate so as to cover the light-emitting element;
A second step of forming a recess on one surface of the heat sink;
A third step of disposing an adhesive in an amount equal to or less than the volume of the recess in the recess;
The heat radiating plate after the adhesive is disposed and the electro-optical panel are bonded so that the one surface faces the surface on the opposite side of the electro-optical panel from which the light emitting element emits light. A fourth step of combining,
A method for manufacturing an electro-optical device.
前記第3の工程は、前記凹部の容積よりも少ない量の前記接着剤を配置する工程であり、
前記第4の工程は真空中で行われる工程である、
ことを特徴とする電気光学装置の製造方法。 A method of manufacturing an electro-optical device according to claim 12,
The third step is a step of disposing the adhesive in an amount smaller than the volume of the recess,
The fourth step is a step performed in a vacuum.
A method of manufacturing an electro-optical device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009192843A JP2011043724A (en) | 2009-08-24 | 2009-08-24 | Electrooptical device, method of manufacturing the same, and electric apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009192843A JP2011043724A (en) | 2009-08-24 | 2009-08-24 | Electrooptical device, method of manufacturing the same, and electric apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011043724A true JP2011043724A (en) | 2011-03-03 |
Family
ID=43831181
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009192843A Withdrawn JP2011043724A (en) | 2009-08-24 | 2009-08-24 | Electrooptical device, method of manufacturing the same, and electric apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011043724A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013161039A1 (en) * | 2012-04-26 | 2013-10-31 | パイオニア株式会社 | Organic el light-emitting element and manufacturing method therefor |
JP2015125860A (en) * | 2013-12-26 | 2015-07-06 | 日本精機株式会社 | Organic EL panel |
WO2016152268A1 (en) * | 2015-03-26 | 2016-09-29 | パイオニア株式会社 | Light emitting device |
DE102018100067B4 (en) | 2017-01-23 | 2024-09-05 | Pictiva Displays International Limited | RIGID, ORGANIC SURFACE LIGHT SOURCE AND A METHOD FOR PRODUCING A RIGID, ORGANIC SURFACE LIGHT SOURCE |
-
2009
- 2009-08-24 JP JP2009192843A patent/JP2011043724A/en not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013161039A1 (en) * | 2012-04-26 | 2013-10-31 | パイオニア株式会社 | Organic el light-emitting element and manufacturing method therefor |
JP2015125860A (en) * | 2013-12-26 | 2015-07-06 | 日本精機株式会社 | Organic EL panel |
WO2016152268A1 (en) * | 2015-03-26 | 2016-09-29 | パイオニア株式会社 | Light emitting device |
DE102018100067B4 (en) | 2017-01-23 | 2024-09-05 | Pictiva Displays International Limited | RIGID, ORGANIC SURFACE LIGHT SOURCE AND A METHOD FOR PRODUCING A RIGID, ORGANIC SURFACE LIGHT SOURCE |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5099060B2 (en) | Organic EL device, method for manufacturing organic EL device, electronic device | |
JP5593630B2 (en) | Organic EL device and electronic device | |
US7615924B2 (en) | Organic electroluminescence device panel | |
JP5381729B2 (en) | Electro-optic device | |
US8610349B2 (en) | Organic light emitting diode display | |
JP6135062B2 (en) | LIGHT EMITTING DEVICE, LIGHT EMITTING DEVICE MANUFACTURING METHOD, ELECTRONIC DEVICE | |
JP5256863B2 (en) | ORGANIC LIGHT-EMITTING ELEMENT, MANUFACTURING METHOD THEREOF, AND DISPLAY DEVICE | |
JP5609941B2 (en) | Display device and electronic device | |
JP2010080341A (en) | Display | |
JP6632410B2 (en) | Display device and method of manufacturing the same | |
JP2010153070A (en) | El device, manufacturing method of el device and electronic equipment | |
JP2010244694A (en) | Organic el device, electronic equipment | |
US8994063B2 (en) | Organic light emitting diode display and method of manufacturing the same | |
JP2011053582A (en) | Method for manufacturing display panel | |
JP5407649B2 (en) | ELECTRO-OPTICAL DEVICE, ITS MANUFACTURING METHOD, AND ELECTRONIC DEVICE | |
JP2011128481A (en) | Electrooptical device, method of manufacturing the same, and electronic equipment | |
JP2014107242A (en) | OLED display panel | |
JP2010165612A (en) | Organic el device, manufacturing method of organic el device, and electronic equipment | |
JP2011090925A (en) | Method for manufacturing electro-optical device | |
JP2018205486A (en) | Display and method for manufacturing display | |
JP2007273400A (en) | Method of manufacturing optical device, and optical device | |
KR102378362B1 (en) | Display device | |
JP2011043724A (en) | Electrooptical device, method of manufacturing the same, and electric apparatus | |
JP5407648B2 (en) | Electro-optical device manufacturing method, electro-optical device, and electronic apparatus | |
JP2011123150A (en) | Method of fabricating electro-optical apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20121106 |