Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2010530845A - イミダゾール誘導体、および、イミダゾール誘導体の、有機半導体マトリクス材をドープするためのドーパントとしての使用 - Google Patents

イミダゾール誘導体、および、イミダゾール誘導体の、有機半導体マトリクス材をドープするためのドーパントとしての使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2010530845A
JP2010530845A JP2010506863A JP2010506863A JP2010530845A JP 2010530845 A JP2010530845 A JP 2010530845A JP 2010506863 A JP2010506863 A JP 2010506863A JP 2010506863 A JP2010506863 A JP 2010506863A JP 2010530845 A JP2010530845 A JP 2010530845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
unsubstituted
quinoid
aryl
heteroaryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010506863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010530845A5 (ja
Inventor
ハルトマン,ホルスト
ザイカ,オラフ
アムマン,マルティン
ダーテ,レネー
Original Assignee
ノヴァレッド・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノヴァレッド・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ノヴァレッド・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2010530845A publication Critical patent/JP2010530845A/ja
Publication of JP2010530845A5 publication Critical patent/JP2010530845A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/17Carrier injection layers
    • H10K50/171Electron injection layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • H10K50/155Hole transporting layers comprising dopants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

本発明は、イミダゾール誘導体に関し、さらにこれらのイミダゾール誘導体の、有機半導体マトリクス材をドープするためのドーパントとして、有機半導体材料として、および、電子部品または光電子部品としての使用に関する。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、イミダゾール誘導体に関し、さらに、これらのイミダゾール誘導体の、有機半導体マトリクス材をドープするためのドーパントとして、電荷注入層として、マトリクス材料自体として、電極材料として、あるいは、電子部品または光電子部品内の格納材料としての使用に関する。
ドーピングによって、電気特性を変化させること、より詳細には有機半導体の導電率を変化させることが知られている。これは、シリコン半導体といった無機半導体にも当てはまる。ここで、マトリクス材内に電荷キャリアを生成することによって、極めて低い初期の導電率の増大が実現されるし、用いられるドーパントの種類によるが、半導体のフェルミ準位を変化させることも実現される。ドーピングによって、電荷輸送層の導電率が増大し、このため抵抗損が低減する。また、ドーピングによって、複数のコンタクトと有機質層との間の電荷キャリアの遷移はより良好になる。これは、逆の極性を有する2つの電気コンタクトの間に前記有機質層が位置している場合に有効である。例えば、電子受容体としてのルイス酸(例えばFeCl;SbCl)といった無機ドーパントは、拡散係数が高いため、通常、有機マトリクス材では有効でない。なぜなら、無機ドーパントが、電子部品の機能および安定度を損なうからである(D. Oeter, Ch. Ziegler, W. Goepel Synthetic Metals 1993, 61, 147-50; Y. Yamamoto, S. Kanda, S. Kusabayashi, T. Nogaito, K. Ito, H. Mikawa, Bull. Chem. Soc. Jap. 1965, 38, 2015-17; J. Kido et al. Jpn J. Appl. Phys. 2002, 41, 358-60)。さらに、無機ドーパントは、非常に高い蒸気圧を有しているので、公知の有機電子部品用の処理設備における工業的利用は、問題が多い。また、これらの化合物の還元電位は、技術的に非常に興味深いマトリクス材をドープするには低すぎる場合が多い。さらに、これらのドーパントは極めて攻撃的な化学反応を示すので、技術的使用が困難である。
本発明の目的は、従来技術の欠点を克服することにある。より詳細に言うと、特に電子部品または光電子部品において用いる場合に、改善された有機半導体マトリクス材、電荷注入層、電極材料、マトリクス材自体または格納材料をもたらす、イミダゾール誘導体を提供することにある。用いられるイミダゾール誘導体は、マトリクス材に悪影響を与えない程度に十分に高い還元電位を有し、マトリクス材における電荷キャリアの数を効果的に増大させ、電子部品の処理における使用という意味での使用が比較的簡素である必要がある。
本発明の他の目的は、開示する化合物を用いることが可能な、有機半導体材料と電子部品または光電子部品とを提供することにある。
最初の目的は、請求項1に記載のイミダゾール誘導体によって実現される。他の目的は、請求項3に記載のイミダゾール誘導体、請求項6に記載の有機半導体材料、並びに、請求項8に記載の電子部品および光電子部品を使用することによって実現される。好ましい実施形態は、各従属請求項に開示する。
予期しなかったが、開示するイミダゾール誘導体を本発明に従って用いると、従来公知のドナー化合物よりも、極めて強力なおよび/または安定したp型ドーパントが形成されることが分かった。
より詳細に言うと、使用時の本発明に係る電荷輸送層の導電率は極めて高くなり、および/または、電子部品としての用途では、複数のコンタクトと有機質層との間の電荷キャリアの遷移が大幅に向上する。ここに記載したことだけでなく、イミダゾール誘導体を本発明に従って使用すると、特に、少なくとも1つの電子が周囲のマトリクス材からドーパントにまで移動するため、ドープされた層内にCT錯体が形成されることが推定される。これによって、マトリクス材の陽イオンが形成される。この陽イオンは、マトリクス材上を移動可能である。このようにして、マトリクス材は、ドープされていないマトリクス材の導電率よりも高い導電率を得る。ドープされていないマトリクス材の導電率は、概して10−8S/cm未満、特に10−10S/cm未満であることが多い。マトリクス材が、十分に高い純度を有していることを確保する必要がある。このような高い純度は、従来の、例えばグラディエント昇華法といった方法で実現可能である。ドーピングによって、このようなマトリクス材の導電率を、10−8S/cmよりも高く、且つ、多くの場合10−5S/cm未満まで増大させることが可能である。これは特に、酸化電位が、Fc/Fcに対して−0.5Vよりも高い、好ましくはFc/Fcに対して0Vよりも高い、より好ましくはFc/Fcに対して+0.2Vよりも高いマトリクス材に当てはまる。Fc/Fcという表現は、酸化還元対であるフェロセン/フェロセニウムに関する。この酸化還元対は、電気化学ポテンシャルを例えばサイクロボルタンメトリック法において測定する際の基準として用いられる。
本発明によれば、記載するイミダゾール誘導体を、電子部品内の注入層として、好ましくは電極とドープされることも可能な半導体層との間における注入層として用いてもよいし、好ましくは電子部品内のエミッタと輸送層との間における遮断層として用いてもよいことも見出された。本発明において記載するドーパントは、空気に対するドーパントの反応性に関して、極めて高い安定性を示す。
ドーパントとして用いられるイミダゾール誘導体は、記載するキノイド型に加えて、イミダゾール誘導体の最も安定した構造において、顕著なビラジカルまたは両性イオンの性質であってよい(A. Kikuchi, H. Ito, J. Abe, J. Phys. Chem. B 2005, 109, 19448-19453; A. Kikuchi, F. Iwahori, J. Abe, J. Am. Chem. Soc. 2004, 126, 6526-6527; T. Suzuki, et al., Tetrahedron Lett. 2003, 44, 7881-7884; K. Okada et al., Chem. Lett. 1998, 891-892; M. Kozaki, A. Isoyama, K. Okada, Tetrahedron Lett. 2006, 47, 5375-5378; S. Yoshiko et al., Nippon Kagaku Kaishi, 1972, 1, 100-3)。ここに記載するイミダゾール誘導体の誘導体は、既に、蛍光色素において(R. Beckert et al., DE 10261662)、光線力学療法における光線感作物質として(B. Bilbao et al., WO 2003104237)、および、有機電子部品用の材料に化学真空蒸着法を行う際の前駆体の形において(D. Bruce, WO 2000053613)、ならびに、電子写真用途における光導電膜用の材料として(F. Katsunori, JP 63172274)用いられている。
記載する電子受容性のイミダゾール誘導体を、正孔注入層として用いてもよい。つまり、例えばアノード/アクセプタ/正孔輸送体の層構造を形成可能である。ここで、正孔輸送体は、純粋な層であってもよいし、または混合層であってもよい。より詳細に言うと、正孔輸送体は、アクセプタによってドープされていてもよい。アノードは、例えばITOであってよい。アクセプタ層は、例えば0.5〜100nmの厚さであってよい。
〔非対称のキノイド構造のイミダゾール誘導体の調製〕
以下に示す化学反応式に従って構造(4)のイミダゾール誘導体を調製するには、例えば、化合物1をジチオアセタールで縮合し、3型の2−ヒドロイミダゾイルイリデン(hydroimidazoylilidene)を生成することが可能である(Il Farmaco 56 (2001), 277-283を参照)。この反応は、エタノールにおいて還流させながら行う。化合物2は市販されている。
Figure 2010530845
その後、(CN)C基の電子不足性のため、化合物3を脱プロトン化して、酸化剤の存在下で4型のp型ドーパント(強力なアクセプタ)に変換する。
Figure 2010530845
〔対称なキノイド構造のビスイミダゾール誘導体の調製〕
記載するイミダゾール誘導体は、公知の方法に従って合成することが可能である。調製は、ベンゾイドビスイミダゾールを用意することから始まる。このベンゾイドビスイミダゾールを、次の一般的な図式に従って、そのアニオンに変換し、適した酸化剤によってキノイド構造のビスイミダゾールに変換する。
Figure 2010530845
ここで、酸化は、事前に脱プロトン化を行わずに、ベンゾイドビスイミダゾールの形から直接行ってもよいし、または、N原子が置換された前駆体の状態(R=任意の枝分かれした、もしくは枝分かれしていないアルキル残基、または置換されたアルキル残基)から直接行ってもよい。最初に必要な材料である、アリールで架橋されたベンゾイドビスイミダゾール(X=アリールまたはヘテロアリール)の調製例は、次の文献に詳細に記載されており、例えば、ジケトンをアリールカルボジアルデヒドまたはヘテロアリールカルボジアルデヒドによって縮合することに基づいている(M. Weiss, J. Am. Chem. Soc. 1952, 74, 5193-5195; U. Mayer, H. Baumgaertel, H. Zimmermann, Tetrahedron Lett. 1966, 42, 5221-5223; P. Schneiders, J. Heinze, H. Baumgaertel, Chem. Ber. 1973, 106, 2415-2417; M. Kozaki, A. Isoyama, K. Akita, K. Okada, Org. Lett. 2005, 7, 115-118; L.-N. Ji, X.-Y. Li et al., J. Chem Soc., Dalton Trans. 2001, 1920-1926; F. C. Krebs et al., Tetrahedron Lett. 2001, 42, 6753-6757)。この方法では、アリールで架橋されたベンゾイドビスイミダゾールの非対称な誘導体も実現可能である(M. Kimura et al., ITE Letters on Batteries, New Technologies and Medicine 2002, 3, 30-34)。ビスイミダゾールを調製する他の方法は、ジアミンをカルボジアルデヒドによって縮合し、その後、形成されたジイミンの酸化的環化を行うことである(R. Leyden et al., J. Org.Chem. 1983, 48, 727-731; P. Gogoi, D. Konwar, Tetrahedron Lett. 2006, 47, 79-82)。ビスイミダゾールの調製は、次の方法によっても可能である。ジアミンをシュウ酸誘導体または適したジカルボン酸によって縮合すること(E. S. Lane, J. Chem Soc. 1953, 2238-2240; H. Suschitzky, J. ヘテロcyclic Chem. 1999, 36, 1001-1012; J. Hill, J. Org. Chem. 1963, 28, 1931-2; P. C. Vyas, C. Oza, A. K. Goyal, Chem. Industry 1980, 287-288)、または、ジケトンをグリオキサールによって縮合すること(F. Japp, E. Cleminshaw, J. Chem. Soc. Trans. 1887, 51, 552-557)、または、フェニレンジアミンをヘキサクロロアセトンによって変換すること(M. C. Rezende, E. L. Dall’Oglio, C. Zucco, Syn. Comm. 2001, 31, 607-613; M. Rezende, E. Dall’Oglio C. Zucco, Tetrahedron Lett. 1996, 37, 5265-5268; )。ビスイミダゾールの合成は、次の方法によっても可能である。イミダゾールもしくはベンズイミダゾールまたはそれらのN−アルキル化された誘導体を触媒的に二量化すること(T. Sekine et al., Chem. Pharm. Bull. 1989, 37, 1987-1989)、または、金属化される2つのイミダゾールまたはベンズイミダゾールを有機金属結合(一般的には銅を仲介した有機金属結合)を行うこと(S. B. Park, H. Alper, Organic Lett. 2003, 5, 3209-3212; F. Bonati, A. Burini, B. R. Pietroni, J. Organomet. Chem. 1989, 375, 147-160)、または、イミダゾールと2−ジアゾイミダゾールとの間に環結合を形成すること(P. G. Rasmussen et al., J. Am. Chem. Soc. 1982, 104, 6155-6156)。
一般的に用いられる二酸化マンガンまたは鉛(IV)のアセテートといった酸化剤によって、ベンゾイドビスイミダゾールを直接酸化して、実際のドーパント、キノイド構造のビスイミダゾールを形成することが知られている(U. Mayer, H. Baumgaertel, H. Zimmermann, Tetrahedron Lett. 1966, 42, 5221-5223; H. Suschitzky, J. Heterocyclic Chem. 1999, 36, 1001-1012; J. Hill, J. Org. Chem. 1963, 28, 1931-1932)。ベンゾイドビスイミダゾールを直接酸化することは、例えばアルカリ水溶液中のフェリシアン化カリウムといった酸化剤によって、ベンゾイドの前駆体の有機溶液の2相混合物中のベンゾイドビスイミダゾールから直接行ってもよいし(M. Kozaki, A. Isoyama, K. Akita, K. Okada, Org. Lett. 2005, 7, 115-118; K. Okada et al., Chem. Lett. 1998, 891-892; Cherkashin M. I. et al. Izv. Akad. Nauk SSSR, Seriya Khim. 1982, 2, 376-377)、または、ベンゾイドビスイミダゾールの銀塩またはナトリウム塩を有機溶剤中の臭素で酸化すること(U. Mayer, H. Baumgaertel, H. Zimmermann, Angew. Chem. 1966, 78, 303; S. Dedik et al. Khimiya Get. Soed. 1989, 10, 1421)によって行ってもよい。
ドーパントとして用いられるキノイド構造のビスイミダゾールはまた、適した前駆体を、例えば紫外線の照射において光化学的に励起させることによって生成可能である(Y. Sakaino, J. Org. Chem. 1979, 44, 1241-1244)。これらの前駆体は、概して、キノイド構造のビスイミダゾールのアルコキシ付加物である。これらのアルコキシ付加物は、ベンゾイドビスイミダゾールの塩基触媒的酸化において、キノイド構造のビスイミダゾールにアルコールを添加することによって形成可能である。
Figure 2010530845
〔対称なキノイド構造のビスイミダゾールの合成の実施例〕
(実施例1)
Figure 2010530845
テトラ臭化物イミダゾールBの生成を、公知の方法(K. Lehmstaedt, H. Rolker, Ber. Dt. Chem. Ges. B 1943, 879-891)を変更して、市販のビスイミダゾールAを臭素化することによって行った。:520mg(3.88mmol)のビスイミダゾールおよび2.13g(15.7mmol)の酢酸ナトリウム三水化物を、10mlの氷酢酸中に配置し、2.48g(15.5mmol)の臭素の溶液を10mLの氷酢酸中に滴加する。この添加が終了した後、100°Cに2時間加熱する。この調製液を、蒸発乾固させて、希塩酸で煮沸し、熱いうちに抽出し、希塩酸および水ですすいで乾燥させる。Bの収量は1.11g(64%d.Th)であった。この生成物をHPLCによって分析した結果、純度は90%であり、DI−MS(EI)m/z=450であり、アイソトープのパターンは4つの臭素の置換に相当した。
キノイド構造のドーパントCの生成を、公知の方法(S. Dedik et al. Khimiya Get. Soed. 1989, 10, 1421)を変更して、565mg(1.26mmol)のテトラ臭化物ジイミダゾールBを、硝酸銀(428mg(2.52mmol))の無水EtOH(40ml)と一緒に、還流させながら1時間加熱し、形成された生成物を抽出することによって行った。この生成物を、20mLの無水ジクロロメタン中に懸濁させ、0°Cに冷却し、中の12.8mLの0.1Mの臭素のジクロロメタンと混合した。この調製液を、冷却させながら15分間攪拌し、さらに室温で30分間攪拌し、塩から抽出し、ジクロロメタンですすぎ、組み合わせた濾液を蒸発させた。原料収量418mg(74%d.Th.)。DI−MS(EI):m/z=448。この原料を、ドーパントとしての試験前に、160〜170°Cおよび最大10−4mbarにおいてグラディエント昇華させた。サイクロボルタンメトリック分析では、昇華させた生成物は、Fc/Fcに対して、−0.24Vの第1の還元電位を示した。
(実施例2)
Figure 2010530845
20g(95mmol)ベンジルDを、150mlのエタノールに添加して、沸点まで加熱した。この溶液を還流させながら10分間加熱した後、氷浴において12°Cまで冷却した。得られた懸濁水に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(6.6g(95mmol))の蒸留水(15ml)の溶液と水酸化ナトリウム(10g(250mmol))の蒸留水(15ml)の溶液とを、交互に滴加した。ここで、内部温度は15°Cよりも低い温度に保持された。約1.5時間後に添加は完了した。反応混合物を朝まで放置した。その後、蒸留水で希釈して、全容積を600mlにし、転換されていないベンジルをフィルタによって濾過した。この濾液を半濃塩酸で酸性化した後、濁った溶液を短時間放置した。得られた結晶を濾過し、水で洗浄し、50°Cの温度において真空乾燥させた。トルエンを用いて再結晶させた後、15.4gの無色の結晶Eを得た。収量:72%。
融点:139°C−H−NMR(250MHz,DMSO−d):12.47(1H,s,OH);7.93−7.40(10H,m,フェニル−H)−13C−NMR(250MHz,DMSO−d):192.5(C=O);154.6(C=NOH);137.4;135.1;134.8;133.4;132.0;130.7;130.5;129.8;129.7;129.5;128.7;128.4.
8.2g(36.4mmol)のベンジルモノオキシムEを、室温でエタノール(60ml)中に溶解した。塩化スズ(II)(42g)の濃塩酸(80ml)を添加した。この混濁液を1時間静置し、その後濾過した。この濾液を、冷蔵庫において5°Cで朝まで保持した。得られた結晶を濾過し、1リットルの冷却エタノールで洗浄し、真空乾燥させた。9.4gの無色の結晶を得た。これらの結晶を、溶解に必要な最低限の水(約350ml)中に溶解し、水酸化ナトリウムの溶液でpH12にした。得られたわずかに黄色い固形物を、G4フリットを用いて濾過し、固形物が溶解しなくなるまで、ジエチルエーテルで4回洗浄し、その後ジオキサンで2回洗浄した。この基本の水溶液を、各200mlのジエチルエーテルで2回抽出した。全てのエーテル相を組み合わせた後、これらを200mlの水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。この溶液から、乾燥塩化水素を用いてデシルアミンを析出させた。得られた無色の固形物Fを濾過し、50°Cにおいて真空乾燥させた。3.58gを得た。収量:40%。
HNMR(250MHz,DMSO−d):9.08(3H,s,NH3+);8.05(2H,dd,フェニル−H);7.64−7.34(8H,m,フェニル−H);6.37(1H,s,CH)−13C−NMR(250MHz,DMSO−d):193.8(C=O);134.8;133.6;133.1;130.0;129.8;129.7;129.5;129.4;129.4;129.3;58.4(CHNH3+).
アルゴン雰囲気下において、1.5g(6,1mmol)のデシルアミン塩酸塩Fと0.26mol(3.0mmol)の塩化オキサリルとを20mlの乾燥トルエン中に供給し、50°Cに加熱した。2時間以内に4mlのピリジンを滴加し、その後、これを還流させながら2時間加熱した。この溶媒を、ロータリーエバボレーターを用いて除去し、得られた茶色の固形物を水で数回洗浄した。この原料を、デシケータにおいて五酸化リンを用いて乾燥させた後、この溶液をエタノールで加熱した。熱濾過し、40°Cで真空乾燥させた後、1.1gの黄褐色の固形物Gを得た。収量:77%。
450mg(0.95mmol)のN,N−ビス−(フェニルフェニルアシル)−オキサミドGと12gの乾燥アンモニウムアセテートとを90mlの氷酢酸に添加し、加熱した(140°Cの浴温度)。その後すぐに澄んだ溶液を得た。この溶液を、さらに4時間、還流させながら加熱した。この反応混合物を冷却した後、氷冷しながら半濃縮したアンモニアによって中和した。得られた結晶を濾過し、エタノールから再結晶させた。390mgの無色の固形物Hを得た。収量:94%。
融点:332°C−H−NMR(250MHz,CDCl3):7.42−7.26(m,フェニル−H)−13C−NMR(250MHz,CDCl):137.1;133.5;131.0;128.4−127.8.
[Fe(CN)](150mg(0.45mmol))の1N KOH水溶液(4ml)を、H(85mg(0.2mmol))のCHCl(4mlの)の溶液に添加し、この2相混合物を、数時間激しく攪拌した。CHCl相は既に数秒後に赤色になっていた、水相はゆっくりと明るい色になった。反応が完了した後、CHCl層を分離し、硫酸ナトリウムの上で乾燥させ、濃縮した。得られた濃紅色の結晶質の固形物Jを、好適な混合物、例えばCHClとヘキサンとの混合物において懸濁させ、懸濁させながら濾過した。
〔ドーピングの実施〕
特に、例えばZn(ZnPc)、Cu(CuPc)、Ni(NiPc)、または他の金属のフタロシアニン錯体を、p型ドープ可能なマトリクス材として使用してもよく、この場合、フタロシアンの配位子を置換してもよい。ナフトシアニンおよびポルフィリンの他の金属錯体を用いてもよい。マトリクス材として、アリール化されたまたはヘテロアリール化されたアミン、および/あるいは、置換または非置換のベンジジン誘導体、例えばTPD、α−NPD、TDATA、より詳細に言うと、例えばスピロTTBといったスピロ結合されたアリールアミンを用いてもよい。より詳細には、α−NPDとスピロTTBとを、マトリクス材として用いてもよい。
Figure 2010530845
多環芳香族炭化水素に加えて、特にイミダゾール誘導体、チオフェン、チアゾール誘導体、ヘテロトリフェニレンといった複素環式芳香族化合物等をマトリクス材として用いてよく、場合によっては、二量体、オリゴマー、または重合体の複素環式芳香族化合物を用いてもよい。複素環式芳香族化合物は、好ましくは置換されており、より詳細にはアリールで置換されており、例えばフェニルで置換されているか、またはナフチルで置換されている。これらは、スピロ化合物であってもよい。
当然ながら、本発明の範囲において、上述のマトリクス材を互いに混合してもよいし、他の材料と混合してもよい。他の好適な半導性の有機材料を用いてもよい。
<ドーピング濃度>
ドーパントが、マトリクス分子に対して、または、ポリマーマトリクス分子のモノマー単位に対して、≦1:1のドーピング濃度において、好ましくは1:2以下のドーピング濃度において、特に好ましくは1:5以下、または1:10以下のドーピング濃度において存在していることが好ましい。ドーピング濃度は、1:1〜1:100,000の範囲内、より詳細には1:5〜10,000、または1:10〜1:1000の範囲内にあってよく、例えば1:10〜1:100、または1:25〜1:50の範囲内にあってよいが、これらに限定されることはない。
<ドーピングの実施>
関連するマトリクス材を本発明に従って用いられる化合物でドープすることは、以下の方法のうちのいずれか1つ、または以下の方法の組合せによって行うことが可能である。
−マトリクス材用の1つのソースとドーパント用の1つのソースとを、真空において混合蒸着させる方法。
−マトリクス材とp型ドーパントとを基板上に次々に堆積させ、その後、特に熱処理によって、ドーパントを内向拡散させる方法。
−p型ドーパントの溶液によってマトリクス層をドープし、その後、この溶媒を特に熱処理によって蒸発させる方法。
−表面に成長させたドーパントの層によって、マトリクス材層の表面をドープする方法。
−マトリクス分子とドーパントとの溶液を作製し、次に、溶媒の蒸発またはスピンコーティングといった従来の方法を用いて、この溶液の層を作製する方法。
当然ながら、ドープを行うための他の好適な方法を用いてもよい。こうして、多種多様に使用可能なp型ドープされた有機半導体層を作製可能である。
<半導体層>
本発明に従って用いられる電子不足性のキノイド構造のビスイミダゾールによって、半導体層を作製可能である。この半導体層は、例えば、導電性経路およびコンタクト等の直線状の傾向のものであってよい。ここでは、p型ドーパントとしてキノイド構造のビスイミダゾールを、マトリクス材としての役割を果たす他の化合物と共に用いることが可能である。この場合、ドーピング比は1:1以下であってよい。しかしながら、用いられるドーパントは、他の化合物/成分よりも高い比率で存在していてよく、従って、ドーパント:化合物の比率は、>1:1の比率、例えば≧2:1、≧5:1、≧10:1、または、≧20:1、あるいは、それよりも高い比率であってよい。他の各成分は、ドープされた層を生成する場合にマトリクス材として用いられ得るような成分であってよいが、これに限定されることはない。場合によっては、用いられるドーパントは、ほぼ純粋な形、例えば純粋な層として存在していてよい。
より詳細には、ドーパントを含む領域、または、ドーパントを十分にまたは完全に含む領域は、有機半導体材料および/または無機半導体材料と電気的に接触可能であり、例えばこの種の基板上に配置されていてよい。
本発明によれば、上記電子不足性のキノイド構造のビスイミダゾールを、例えば≦1:1または≦1:2の比率において、p型ドーパントとして用いることが好ましい。例えば、ZnPc、スピロTTB、またはα−NPDをマトリクスとして用いる場合に、本発明の電子不足性の化合物をp型ドーパントとして用いることによって、室温において10−5S/cm以上の導電率を有する半導体層を実現することができる。フタロシアニン亜鉛(ZnPc)をマトリクスとして用いた場合、実施形態において、10−5S/cm以上の導電率を実現した。他方、ドープされていないフタロシアニン亜鉛の導電率は、最大10−10S/cmである。
ドーパントを有する層または構造がそれぞれ、このような1つまたは複数の異なる電子不足性のキノイド構造のビスイミダゾールを含有することは自明である。
<電子部品>
記載するp型ドープされた有機半導体材料を製造するための化合物を用いれば、多数の電子部品またはこれらの電子部品を備えるデバイスを、p型ドープされた有機半導体層を用いて製造することができる。なお、p型ドープされた有機半導体材料は、特に層または導電性経路の形態で配置することができるものである。本発明の範囲では、「電子部品」という用語には光電子部品も含まれる。記載する化合物を用いて、この部品の電子的に機能する領域の電子特性(例えば導電率または発光特性等)を有利に変更することが可能である。従って、ドープされた層の導電率を向上させることが可能であり、および/または、コンタクトの電荷キャリアをドープされた層の中に注入することをより良好に行うことが可能である。
本発明は、より詳細には、イミダゾール誘導体を用いて製造され得る、有機発光ダイオード(OLED)、有機太陽電池、電界効果トランジスタ、有機ダイオード(、特に10−10、好ましくは10−10または10−10といった高い整流比を有する有機ダイオード)、および有機電界効果トランジスタを含む。
電子部品では、p型ドープされた層が、有機マトリクス材の基盤上に、例えば次の層構造において存在してもよい。この場合、母材または個々の層のマトリクス材はそれぞれ、有機質であることが好ましい。
p−i−n:p型ドープされた半導体−真性半導体層−n型ドープされた半導体
n−i−p:n型ドープされた半導体−真性半導体層−p型ドープされた半導体
ここで、コンタクト材は、正孔注入型であり、p側に、例えばITOまたはAuの、層またはコンタクトが設けられていてもよい。あるいは、コンタクト材は、電子注入型であり、n側に、ITO、AlまたはAuの、層またはコンタクトが設けられていてもよい。
上述の構造では、場合によってはi層を省略してもよい。この場合、pn接合またはnp接合を有する層のシーケンスが得られる。
しかし、記載する化合物の使用は、上述の実施形態に限定されるものではない。より詳細に言うと、層構造は、適したさらなる層を導入することによって、補完/変更可能である。このような層のシーケンスが特にp−i−n構造であるOLED、または、層のシーケンスがこの逆の構造であるOLEDを、記載する化合物を用いて形成可能である。
記載するp型ドーパントを用いて、特に、金属−真性半導体−p型ドープされた半導体(m−i−n)型、または、p−i−n型の有機ダイオードを、例えばフタロシアニン亜鉛に基づいて生成可能である。これらのダイオードは、10以上の整流比(遮断方向における電流の流れに対する、電流が流れる方向における電流の流れに関連する、部品の整流比)を示す。さらに、本発明に係るドーパントを用いて、pn接合を有する電子部品を生成することが可能である。ここで、p型およびn型ドープされた側には、いずれも同一の半導体材料が用いられ(ホモpn接合)、p型ドープされた半導体材料には、記載するイミダゾール誘導体が用いられる。
本発明によれば、イミダゾール誘導体が他の成分よりも多いならば、イミダゾール誘導体を、層、導電性経路、または点コンタクト等において、例えば純粋な形態またはほぼ純粋な形態の注入層として用いてもよい。
ここで、以下の実施例を参照しながら、本発明のさらなる対象および利点を詳細に説明する。この実施例は、単に説明のためであって、本発明の範囲を限定するものではないと見なされたい。
〔キノイド構造のビスイミダゾールを用いたドーピングの実施形態〕
高真空におけるグラディエント昇華法を少なくとも1回行うことによって精製した電子不足性のキノイド構造のビスイミダゾールを、ドーパントとして用意する。
本ドーパントを、マトリクス材と同時に蒸着させる。本実施例によれば、マトリクス材は、フタロシアニン亜鉛またはスピロTTBである。p型ドーパントおよびマトリクス材を真空蒸着装置において蒸発させて、基板上に堆積させた層の、p型ドーパント対マトリクス材のモルドーピング比が、1:10になるようにすることが可能である。
p型ドーパントでドープした有機半導体材料の層を、ガラス基板上に配置されたITO層(インジウムスズ酸化物)に堆積させる。p型ドープされた有機半導体層を堆積させた後、例えば適した金属を真空蒸着させることによって、金属カソードを堆積させ、有機発光ダイオードを生成する。当然ながら、有機発光ダイオードは、いわゆる反転層構造を有していてよく、この場合、層のシーケンスは、ガラス基板−金属カソード−p型ドープされた有機質層−透明な導電性カバー層(例えばITO)である。用途によっては、当然ながら、他の層を、上述の個々の層の間に設けてもよい。
(実施例1)
ZnPcとスピロTTBとをドープするために、キノイド構造のビスイミダゾール誘導体Cをマトリクス材として用いた。ドーパント:マトリクス材のドーピング比が1:10であるドープされた層を、マトリクスおよびドーパントを混合蒸着することによって生成した。測定された導電率は、ZnPcでは7.9x10−5S/cmであり、スピロTTBでは4.6x10−7S/cmであった。
(実施例2)
ZnPcをドーピングするために、キノイド構造のビスイミダゾール誘導体Cをマトリクス材として用いた。ドーパント:マトリクス材のドーピング比が1:10であるドープされた層を、マトリクスとドーパントとを混合蒸着することによって生成した。測定された導電率は、ZnPcでは1.0x10−6S/cmであった。
上述の明細書および特許請求の範囲において開示する本発明の特徴は、単独でも任意の組合せにおいても、本発明をその様々な実施形態において実施するために不可欠である。

Claims (10)

  1. 下記の一般式を有するイミダゾール誘導体であって、
    Figure 2010530845
    Xは、置換および非置換の共役二重結合系、置換および非置換の、キノイド構造の芳香族環系およびキノイド構造でアネレートされた芳香族環系(quinoid anellated aromatic ring systems)、ならびに、置換および非置換の、キノイド構造の複素環式芳香族環系およびキノイド構造でアネレートされた複素環式芳香族環系(quinoid anellated heteroaromatic ring systems)からなる群から選択され、
    Yは、2−インダンジオン誘導体、C(CN)、NCN、O、2−シクロペンタジエン誘導体、2−シクロペンテンジエン誘導体、C(CF、C(CN)アリール、C(CN)オリゴアリール、C(CN)ヘテロアリール、C(CF)アリール、C(CF)オリゴアリール、C(CF)ヘテロアリール、N−アリール、N−ヘテロアリール、N−オリゴアリール、アクセプタで置換されたアリール、および、アクセプタで置換され、環原子を6つよりも多く有するヘテロアリールからなる群から選択され、
    〜Rは、水素、置換および非置換のアリール、置換および非置換のヘテロアリール、C−Cの単結合および二重結合を交互に有する、置換および非置換の共役炭化水素鎖、ハロゲン、シアン基、擬ハロゲン、ニトロ基、ハロゲン化したおよびペルハロゲン化したアルキル、カルボン酸およびその誘導体、ならびにスルホン酸およびその誘導体から成る群から、独立して選択され、
    〜Rのうちの少なくとも1つは水素でなく、または、隣接する2つのR〜Rは、イミダゾール環にアネレートされた芳香族環系の元素である、イミダゾール誘導体。
  2. 〜Rは、ハロゲン、CN、NO、ペルハロゲン化したまたは部分的にハロゲン化したアルキル、ならびに、部分的にハロゲン化した、およびペルハロゲン化した、ならびに/あるいは、シアン化された芳香族化合物および複素環式芳香族化合物から成る群から選択される、請求項1に記載のイミダゾール誘導体。
  3. 下記の一般式に示されるイミダゾール誘導体の、有機半導体マトリクス材をドープするためのドーパントとして、電荷注入層として、マトリクス材自体として、電極材として、あるいは、電子部品または光電子部品内の格納材料としての使用であって、
    Figure 2010530845
    Xは、置換および非置換の共役二重結合系、置換および非置換のキノイド構造の芳香族環系およびキノイド構造でアネレートされた芳香族環系(quinoid anellated aromatic ring systems)、ならびに、置換および非置換のキノイド構造の複素環式芳香族環系およびキノイド構造でアネレートされた複素環式芳香族環系(quinoid anellated heteroaromatic ring systems)からなる群から選択され、
    Yは、2−インダンジオン誘導体、C(CN)、NCN、O、2−シクロペンタジエン誘導体、2−シクロペンテンジエン誘導体、C(CF、C(CN)アリール、C(CN)オリゴアリール、C(CN)ヘテロアリール、C(CF)アリール、C(CF)オリゴアリール、C(CF)ヘテロアリール、N−アリール、N−ヘテロアリール、N−オリゴアリール、アクセプタで置換されたアリール、および、アクセプタで置換されたヘテロアリールから成る群から選択され、
    〜Rは、水素、置換および非置換のアリール、置換および非置換のヘテロアリール、C−Cの単結合および二重結合を交互に有する置換および非置換の共役炭化水素鎖、ハロゲン、シアン基、擬ハロゲン、ニトロ基、ハロゲン化したおよびペルハロゲン化したアルキル、カルボン酸およびその誘導体、ならびにスルホン酸およびその誘導体から成る群から、独立して選択され、
    〜Rのうちの少なくとも1つは水素でなく、または、隣接する2つのR〜Rは、イミダゾール環にアネレートされた芳香族環系の元素である、使用。
  4. Xは、置換および非置換のキノイド構造のアリール、置換および非置換のキノイド構造のヘテロアリール、ならびにC−Cの単結合および二重結合を交互に有する、置換および非置換の共役炭化水素鎖から成る群から選択されることを特徴とする、請求項3に記載のイミダゾール誘導体の使用。
  5. 上記イミダゾール環にアネレートされた芳香族環系は、置換されていることを特徴とする、請求項3または4に記載のイミダゾール誘導体の使用。
  6. 少なくとも1つの有機マトリクス化合物および1つのドーパントを備え、請求項3〜5の何れか1項に記載の化合物をドーパントとして用いることを特徴とする、有機半導体材料。
  7. ドーパント対マトリクス分子のモルドーピング比、または、ドーパント対ポリマーマトリクス分子のモノマー単位のドーピング比が、20:1〜1:100,000、好ましくは10:1〜1:1000、特に好ましくは1:1〜1:100であることを特徴とする、請求項6に記載の有機半導体材料。
  8. 電子的に機能する領域を備え、該電子的に機能する領域には、請求項3〜5に記載の化合物の少なくとも1つが用いられていることを特徴とする、電子部品または光電子部品。
  9. 上記電子的に機能する領域は、有機半導体マトリクス材を有し、
    該有機半導体マトリクス材は、請求項3〜5に記載の化合物の少なくとも1つを用いて、該半導体マトリクス材の電子特性を変更されるように、少なくとも1つのドーパントでドープされることを特徴とする、請求項8に記載の電子部品または光電子部品。
  10. 有機発光ダイオード、光電池、有機太陽電池、有機ダイオード、または有機電界効果トランジスタの形態である、請求項8または9に記載の電子部品または光電子部品。
JP2010506863A 2007-05-10 2008-05-09 イミダゾール誘導体、および、イミダゾール誘導体の、有機半導体マトリクス材をドープするためのドーパントとしての使用 Pending JP2010530845A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07009366.1A EP1990847B1 (de) 2007-05-10 2007-05-10 Verwendung von chinoiden Bisimidazolen und deren Derivaten als Dotand zur Dotierung eines organischen halbleitenden Matrixmaterials
PCT/EP2008/003792 WO2008138580A1 (de) 2007-05-10 2008-05-09 Imidazolderivate und deren verwendung als dotand zur dotierung eines organischen halbleitenden matrixmaterials

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010530845A true JP2010530845A (ja) 2010-09-16
JP2010530845A5 JP2010530845A5 (ja) 2013-08-22

Family

ID=38565880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010506863A Pending JP2010530845A (ja) 2007-05-10 2008-05-09 イミダゾール誘導体、および、イミダゾール誘導体の、有機半導体マトリクス材をドープするためのドーパントとしての使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8460581B2 (ja)
EP (1) EP1990847B1 (ja)
JP (1) JP2010530845A (ja)
TW (1) TWI471403B (ja)
WO (1) WO2008138580A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015087797A1 (ja) * 2013-12-09 2015-06-18 日産化学工業株式会社 有機薄膜太陽電池の陽極バッファ層用組成物及び有機薄膜太陽電池
JP2017028027A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 積水化学工業株式会社 固体接合型光電変換素子および固体接合型光電変換素子用p型半導体層
KR20190140232A (ko) * 2018-06-11 2019-12-19 (주)피엔에이치테크 유기발광 화합물 및 이를 포함하는 유기발광소자
JP2020132530A (ja) * 2019-02-13 2020-08-31 東ソー株式会社 アザフルバレン化合物、その製造方法及び電気化学測定用組成物

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3076451B1 (de) * 2007-04-30 2019-03-06 Novaled GmbH Oxokohlenstoff, pseudooxokohlenstoff- und radialenverbindungen sowie deren verwendung
US9028979B2 (en) 2009-06-18 2015-05-12 Basf Se Phenanthroazole compounds as hole transporting materials for electro luminescent devices
WO2011127075A1 (en) * 2010-04-05 2011-10-13 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University. N-type doped organic materials and methods therefor
EP2586074B1 (en) 2010-06-24 2016-12-28 Basf Se An organic field effect transistor with improved current on/off ratio and controllable threshold shift
DE102011117357A1 (de) * 2011-10-29 2013-05-02 Karlsruher Institut für Technologie Ein Verfahren zur n-Dotierung von organischen Halbleitern mit Alkalimetallen aus der Flüssigphase
KR20140101788A (ko) 2011-11-15 2014-08-20 바스프 에스이 유기 반도체 소자 및 이의 제조 방법
DE102013203149A1 (de) 2012-03-08 2013-09-12 Olaf Zeika Oligomere Verbindungen sowie deren Verwendung
DE102013205093A1 (de) 2012-03-28 2013-10-02 Olaf Zeika Herstellung und Verwendung chinoider N-Heterozyklen, chinoider N-Heteropolyzyklen und chinoider Phenanthrenderivate
DE102012205945A1 (de) 2012-04-12 2013-10-17 Siemens Aktiengesellschaft Organische Superdonoren mit mindestens zwei gekoppelten Carben-Gruppen und deren Verwendung als n-Dotierstoffe
KR101772371B1 (ko) 2013-12-06 2017-08-29 메르크 파텐트 게엠베하 화합물 및 유기 전자 소자
WO2015082046A2 (de) 2013-12-06 2015-06-11 Merck Patent Gmbh Substituierte oxepine
WO2018189134A1 (de) 2017-04-13 2018-10-18 Merck Patent Gmbh Zusammensetzung für organische elektronische vorrichtungen
CN110770363A (zh) 2017-06-26 2020-02-07 默克专利有限公司 均质混合物
CN110832053B (zh) 2017-07-05 2024-06-04 默克专利有限公司 用于有机电子器件的组合物
EP4186898A1 (de) 2017-07-05 2023-05-31 Merck Patent GmbH Zusammensetzung für organische elektronische verbindungen
TWI785142B (zh) 2017-11-14 2022-12-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電子裝置之組成物
US20220332724A1 (en) 2018-05-30 2022-10-20 Merck Patent Gmbh Composition for organic electronic devices
CN110746427A (zh) * 2018-07-23 2020-02-04 上海和辉光电有限公司 一种p型半导体掺杂化合物及其用途
US20220127286A1 (en) 2019-03-04 2022-04-28 Merck Patent Gmbh Ligands for nano-sized materials
CN112876476A (zh) * 2019-11-29 2021-06-01 上海和辉光电有限公司 作为p型掺杂的化合物、oled器件和有机太阳能电池

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63172275A (ja) * 1987-01-12 1988-07-15 Alps Electric Co Ltd 光導電性被膜およびそれを用いた電子写真感光体
JPS63172274A (ja) * 1987-01-12 1988-07-15 Alps Electric Co Ltd 光導電性被膜およびそれを用いた電子写真感光体
US6103459A (en) * 1999-03-09 2000-08-15 Midwest Research Institute Compounds for use as chemical vapor deposition precursors, thermochromic materials light-emitting diodes, and molecular charge-transfer salts and methods of making these compounds

Family Cites Families (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2566208A (en) * 1948-10-13 1951-08-28 Monsanto Chemicals Dielectric composition of halogenated aromatic hydrocarbon and organic antimony compound as a corrosion inhibitor
CH354066A (de) 1955-07-05 1961-05-15 Metal & Thermit Corp Verfahren zur Herstellung von Alkoholen
CH354065A (de) 1955-07-05 1961-05-15 Metal & Thermit Corp Verfahren zur Herstellung von Alkoholen
US3083242A (en) * 1956-09-19 1963-03-26 M & T Chemicals Inc Preparation of certain organomagnesium chlorides in ethylene polyethers
DE1140576B (de) * 1961-09-21 1962-12-06 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Arylmagnesiumhalogeniden
US3563751A (en) * 1967-07-20 1971-02-16 Du Pont Hexaarylbiimidazole-acridine dye compositions
US3558671A (en) * 1967-08-30 1971-01-26 Du Pont Fluoro- and cyano-substituted 7,7,8,8-tetracyanoquinodimethans and intermediates thereto
US4003943A (en) * 1974-12-20 1977-01-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Substituted trimethylene cyclopropanes, salts thereof, intermediates and methods of making the same
US4066569A (en) * 1975-12-30 1978-01-03 Hughes Aircraft Company Dopants for dynamic scattering liquid crystals
US4133821A (en) * 1977-03-15 1979-01-09 Wisconsin Alumni Research Foundation Alkylidenediquinocyclopropanes and Diarylcyclopropenes and method for preparation
US4281730A (en) * 1980-01-15 1981-08-04 Swersey Burt L Scale
JPS61254582A (ja) 1985-05-04 1986-11-12 Mitsubishi Chem Ind Ltd テトラキス(1,3−ジチオ−ル−2−イリデン)〔4〕ラジアレン類
US4618453A (en) * 1985-05-30 1986-10-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Conductive heterocyclic ladder polymers
US4960916A (en) * 1989-09-29 1990-10-02 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Organometallic antimony compounds useful in chemical vapor deposition processes
DE4024871A1 (de) * 1990-08-06 1992-02-13 Basf Ag Perlfoermige antistatische expandierbare styrolpolymerisate
US5093698A (en) * 1991-02-12 1992-03-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Organic electroluminescent device
DE4106122A1 (de) * 1991-02-27 1992-09-03 Bayer Ag Neue naphthalimide, diese enthaltende toner und die verwendung der neuen naphthalimide als additive fuer toner
JP2998268B2 (ja) * 1991-04-19 2000-01-11 三菱化学株式会社 有機電界発光素子
JPH04338760A (ja) 1991-05-15 1992-11-26 Konica Corp 電子写真感光体
US5393614A (en) * 1992-04-03 1995-02-28 Pioneer Electronic Corporation Organic electroluminescence device
DE59301378D1 (de) 1992-04-22 1996-02-22 Ciba Geigy Ag Substituierte Tetracyanochinodimethane, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung als pi-akzeptoren und elektrische Halbleiter
JPH07168377A (ja) 1993-12-16 1995-07-04 Konica Corp 電子写真感光体
FI95574C (fi) * 1994-02-16 1996-02-26 Valtion Teknillinen Elektroneja johtavia molekyylivalmisteita
DE59510315D1 (de) * 1994-04-07 2002-09-19 Covion Organic Semiconductors Spiroverbindungen und ihre Verwendung als Elektrolumineszenzmaterialien
US6013982A (en) * 1996-12-23 2000-01-11 The Trustees Of Princeton University Multicolor display devices
US5811833A (en) * 1996-12-23 1998-09-22 University Of So. Ca Electron transporting and light emitting layers based on organic free radicals
JPH10270171A (ja) * 1997-01-27 1998-10-09 Junji Kido 有機エレクトロルミネッセント素子
DE19756361A1 (de) * 1997-12-18 1999-06-24 Philips Patentverwaltung Organische lichtemittierende Diode mit Terbiumkomplex
JPH11251067A (ja) * 1998-03-02 1999-09-17 Junji Kido 有機エレクトロルミネッセント素子
DE19836408A1 (de) 1998-08-12 2000-02-24 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Grignardverbindungen
JP3389888B2 (ja) 1998-11-09 2003-03-24 東レ株式会社 発光素子
DE19858856A1 (de) * 1998-12-19 2000-06-21 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung von Arylmetallverbindungen und deren Umsetzung mit Elektrophilen
JP2001131174A (ja) * 1999-11-02 2001-05-15 Sony Corp バソフェナントロリン化合物及びその製造方法
JP3924648B2 (ja) * 1999-11-02 2007-06-06 ソニー株式会社 有機電界発光素子
US6824890B2 (en) * 2000-05-03 2004-11-30 The Regents Of The University Of California Soluble tetrahedral compounds for use in electroluminescent devices
EP1160888A1 (en) * 2000-05-29 2001-12-05 Sony International (Europe) GmbH Hole transporting agents and photoelectric conversion device comprising the same
JP3998903B2 (ja) * 2000-09-05 2007-10-31 出光興産株式会社 新規アリールアミン化合物及び有機エレクトロルミネッセンス素子
US6699597B2 (en) * 2001-08-16 2004-03-02 3M Innovative Properties Company Method and materials for patterning of an amorphous, non-polymeric, organic matrix with electrically active material disposed therein
JP3823312B2 (ja) * 2001-10-18 2006-09-20 日本電気株式会社 有機薄膜トランジスタ
KR100691543B1 (ko) * 2002-01-18 2007-03-09 주식회사 엘지화학 새로운 전자 수송용 물질 및 이를 이용한 유기 발광 소자
DE10207859A1 (de) * 2002-02-20 2003-09-04 Univ Dresden Tech Dotiertes organisches Halbleitermaterial sowie Verfahren zu dessen Herstellung
DE10212926A1 (de) * 2002-03-22 2003-10-16 Infineon Technologies Ag Halbleiterspeicherzelle und Halbleiterspeichereinrichtung
AU2002323418A1 (en) 2002-04-08 2003-10-27 The University Of Southern California Doped organic carrier transport materials
TWI314947B (en) * 2002-04-24 2009-09-21 Eastman Kodak Compan Organic light emitting diode devices with improved operational stability
DE10224021B4 (de) * 2002-05-24 2006-06-01 Novaled Gmbh Phosphoreszentes lichtemittierendes Bauelement mit organischen Schichten
JP3960131B2 (ja) 2002-06-05 2007-08-15 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置
ES2197818B1 (es) 2002-06-11 2005-02-01 Institut Quimic De Sarria Cets 2,7,12,17 alquenil, aril y heteroaril derivados del 3,6,13,16-tetraazaporficeno, y procedimiento, compuesto intermedio y utilizaciones correspondientes.
US7265378B2 (en) * 2002-07-10 2007-09-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electronic devices made with electron transport and/or anti-quenching layers
DE10261662A1 (de) 2002-12-20 2004-07-01 Friedrich-Schiller-Universität Jena Neue mit Pyrazinen verknüpfte 1,4,5,8-Tetraazafulvalene und Verfahren zu ihrer Herstellung
BRPI0408493B1 (pt) * 2003-03-19 2018-09-18 Heliatek Gmbh componente fotoativo orgânico
JP2004335557A (ja) 2003-04-30 2004-11-25 Ricoh Co Ltd 縦型有機トランジスタ
EP1477892B1 (en) * 2003-05-16 2015-12-23 Sap Se System, method, computer program product and article of manufacture for inputting data in a computer system
DE10338406A1 (de) * 2003-08-18 2005-03-24 Novaled Gmbh Dotierte organische Halbleitermaterialien sowie Verfahren zu deren Herstellung
DE10339772B4 (de) * 2003-08-27 2006-07-13 Novaled Gmbh Licht emittierendes Bauelement und Verfahren zu seiner Herstellung
US7655961B2 (en) * 2003-10-02 2010-02-02 Maxdem Incorporated Organic diodes and materials
DE10357044A1 (de) * 2003-12-04 2005-07-14 Novaled Gmbh Verfahren zur Dotierung von organischen Halbleitern mit Chinondiiminderivaten
DE102004010954A1 (de) 2004-03-03 2005-10-06 Novaled Gmbh Verwendung eines Metallkomplexes als n-Dotand für ein organisches halbleitendes Matrixmaterial, organisches Halbleitermaterial und elektronisches Bauteil
US7540978B2 (en) * 2004-08-05 2009-06-02 Novaled Ag Use of an organic matrix material for producing an organic semiconductor material, organic semiconductor material and electronic component
CN101073164B (zh) * 2004-12-06 2010-05-05 株式会社半导体能源研究所 发光元件和使用该元件的发光装置
WO2006067800A1 (en) 2004-12-24 2006-06-29 Council Of Scientific And Industrial Research Triorganoantimony compounds for pesticidal use
EP1869141B1 (de) * 2005-04-14 2020-03-11 Merck Patent GmbH Verbindungen für organische elektronische vorrichtungen
US7563518B2 (en) * 2005-07-28 2009-07-21 Eastman Kodak Company Low voltage organic electroluminescent element
US7582893B2 (en) * 2005-09-15 2009-09-01 Spansion Llc Semiconductor memory device comprising one or more injecting bilayer electrodes
US20070116984A1 (en) * 2005-09-21 2007-05-24 Doosan Corporation Spiro-compound for electroluminescent display device and electroluminescent display device comprising the same
DE502005009802D1 (de) * 2005-11-10 2010-08-05 Novaled Ag Dotiertes organisches Halbleitermaterial
US7919010B2 (en) * 2005-12-22 2011-04-05 Novaled Ag Doped organic semiconductor material
CN101346350A (zh) * 2005-12-28 2009-01-14 大金工业株式会社 含有N-Rf基的芳香杂环化合物的制造方法
DE502006000749D1 (de) * 2006-03-21 2008-06-19 Novaled Ag Heterocyclisches Radikal oder Diradikal, deren Dimere, Oligomere, Polymere, Dispiroverbindungen und Polycyclen, deren Verwendung, organisches halbleitendes Material sowie elektronisches Bauelement
DE102006039423A1 (de) 2006-08-23 2008-02-28 Werner, Johannes Halbleitende Polyaddukte mit kolumnarer Struktur
EP1918350B1 (en) * 2006-10-24 2010-08-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Anthracene derivative, and light emitting element, light emitting device, electronic device using anthracene derivative
EP3076451B1 (de) * 2007-04-30 2019-03-06 Novaled GmbH Oxokohlenstoff, pseudooxokohlenstoff- und radialenverbindungen sowie deren verwendung

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63172275A (ja) * 1987-01-12 1988-07-15 Alps Electric Co Ltd 光導電性被膜およびそれを用いた電子写真感光体
JPS63172274A (ja) * 1987-01-12 1988-07-15 Alps Electric Co Ltd 光導電性被膜およびそれを用いた電子写真感光体
US6103459A (en) * 1999-03-09 2000-08-15 Midwest Research Institute Compounds for use as chemical vapor deposition precursors, thermochromic materials light-emitting diodes, and molecular charge-transfer salts and methods of making these compounds

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5010007070; DEDIK S G: CHEMISTRY OF HETEROCYCLIC COMPOUNDS V10, 19890101, P2 VON 2, PLENUM PRESS CO. *
JPN6013014670; Tetrahedron Vol.62, 2006, P.8586-8590 *
JPN6013014671; Science and Technology of Synthetic Metals 1994,ICSM '94;International Conference P.346, 19940724 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015087797A1 (ja) * 2013-12-09 2015-06-18 日産化学工業株式会社 有機薄膜太陽電池の陽極バッファ層用組成物及び有機薄膜太陽電池
US10020449B2 (en) 2013-12-09 2018-07-10 Nissan Chemical Industries, Ltd. Composition for anode buffer layer of organic thin film solar cell and organic thin film solar cell
JP2017028027A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 積水化学工業株式会社 固体接合型光電変換素子および固体接合型光電変換素子用p型半導体層
KR20190140232A (ko) * 2018-06-11 2019-12-19 (주)피엔에이치테크 유기발광 화합물 및 이를 포함하는 유기발광소자
KR102665300B1 (ko) * 2018-06-11 2024-05-13 (주)피엔에이치테크 유기발광 화합물 및 이를 포함하는 유기발광소자
JP2020132530A (ja) * 2019-02-13 2020-08-31 東ソー株式会社 アザフルバレン化合物、その製造方法及び電気化学測定用組成物
JP7149871B2 (ja) 2019-02-13 2022-10-07 東ソー株式会社 アザフルバレン化合物、その製造方法及び電気化学測定用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1990847A1 (de) 2008-11-12
US20100301277A1 (en) 2010-12-02
EP1990847B1 (de) 2018-06-20
TW200848491A (en) 2008-12-16
TWI471403B (zh) 2015-02-01
US8460581B2 (en) 2013-06-11
WO2008138580A1 (de) 2008-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010530845A (ja) イミダゾール誘導体、および、イミダゾール誘導体の、有機半導体マトリクス材をドープするためのドーパントとしての使用
JP4847947B2 (ja) 有機半導体マトリックス材料、有機半導体および電子部品用のn‐ドーパントとしての金属錯体の使用
Kolosov et al. 1, 8-naphthalimides in phosphorescent organic LEDs: the interplay between dopant, exciplex, and host emission
JP5507057B2 (ja) オキソカーボン化合物、擬似オキソカーボン化合物、及びラジアレン化合物、並びにこれらの利用方法
Prachumrak et al. Novel bis [5-(fluoren-2-yl) thiophen-2-yl] benzothiadiazole end-capped with carbazole dendrons as highly efficient solution-processed nondoped red emitters for organic light-emitting diodes
JP6165760B2 (ja) 有機電子装置
KR101661244B1 (ko) 반도체 소자
EP2995616B1 (en) Hetero ring compound and organic light emitting diode comprising same
TWI487160B (zh) 使用n-摻質前驅物摻雜有機半導體材料方法、前驅物及電子或光電組件
JP5566690B2 (ja) ジチオレン遷移金属の錯体およびセレン様の化合物、ドーピング剤としての上記錯体および上記化合物の使用、上記錯体を含む有機半導体材料、ならびに、錯体を含むエレクトロニック構造素子またはオプトエレクトロニック構造素子
EP2660300A2 (en) Novel compound, and organic light-emitting device using same
JP2015519731A (ja) 少なくとも二つの結合カルベン基を有する有機スーパードナーを有する有機電子コンポーネント、およびn型ドーパントとしてのその利用
EP2504871B1 (en) Organic electronic device comprising an organic semiconducting material
KR20120102518A (ko) 유기 반도체 재료 및 유기 부품
Xu et al. A novel deep blue-emitting znii complex based on carbazole-modified 2-(2-hydroxyphenyl) benzimidazole: Synthesis, bright electroluminescence, and substitution effect on photoluminescent, thermal, and electrochemical properties
TW201024311A (en) Materials for organic electroluminescent devices
KR20080084762A (ko) 피리도[3,2-h]퀴나졸린 및/또는 이의 5,6-디하이드로유도체, 이의 생산 방법 및 이를 함유하는 도핑된 유기반도체 물질
KR20130090726A (ko) 질소원소를 함유한 헤테로고리 유도체 및 이를 이용한 유기 전자 소자
Fernandez-Mato et al. Novel naphthyridine-based compounds in small molecular non-doped OLEDs: synthesis, properties and their versatile applications for organic light-emitting diodes
Yuan et al. Dopant-free Hole-transporting Materials for CH3NH3PbI3 Inverted Perovskite Solar Cells with an Approximate Efficiency of 20%
Singh et al. Bis (diphenylamine)-Tethered Carbazolyl Anthracene Derivatives as Hole-Transporting Materials for Stable and High-Performance Perovskite Solar Cells
Hancock et al. Block Co-oligomers for organic electronics and optoelectronics: synthesis, photophysics, electroluminescence, and field-effect charge transport of oligothiophene-b-oligoquinoline-b-oligothiophene triblock co-oligomers
KR102601561B1 (ko) 중합체 및 이를 이용한 유기 발광 소자
KR101620138B1 (ko) 축합고리 화합물, 이를 포함하는 유기 태양 전지 및 이의 제조 방법
EP3275865A1 (en) Amide-based hole-transporting or hole-injecting materials

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20130702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140528

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140528

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140619

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140808