Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2010519775A - ケーシングボディを有するオプトエレクトロニクス装置 - Google Patents

ケーシングボディを有するオプトエレクトロニクス装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010519775A
JP2010519775A JP2009551100A JP2009551100A JP2010519775A JP 2010519775 A JP2010519775 A JP 2010519775A JP 2009551100 A JP2009551100 A JP 2009551100A JP 2009551100 A JP2009551100 A JP 2009551100A JP 2010519775 A JP2010519775 A JP 2010519775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing body
optoelectronic device
optical element
surface region
outer edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009551100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5566114B2 (ja
JP2010519775A5 (ja
Inventor
キルシュ マルクス
ブリューメル ジーモン
ガルマイアー ハンス−クリストフ
ツァイラー トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2010519775A publication Critical patent/JP2010519775A/ja
Publication of JP2010519775A5 publication Critical patent/JP2010519775A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5566114B2 publication Critical patent/JP5566114B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/54Encapsulations having a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

ケーシングボディを有するオプトエレクトロニクス装置
オプトエレクトロニクスデバイス用のケーシングボディであって、殊に、第1の面領域(21)と第2の面領域(22)とを備えた主表面(2)を含んでおり、ここで、前記第1の面領域(21)と前記第2の面領域(22)は、主表面内に段を形成し、前記第1の面領域(21)と前記第2の面領域(22)は、外側エッジ(20)によって相互に接しており、前記第2の面領域(22)と前記外側エッジ(20)は前記第1の面領域(21)を取り囲んでいる。

Description

本特許出願は、ドイツ連邦共和国特許出願第102007021904号および第102007009818号の優先権を主張する。これらの特許文献の開示内容は、本願に参照として取り入れられている。
オプトエレクトロニクスデバイスに対するケーシングボディおよびケーシングボディを有するオプトエレクトロニクス装置が公知である。
特定の実施形態の課題は、オプトエレクトロニクスデバイスを有するケーシングボディ、ケーシングボディを有するオプトエレクトロニクス装置並びにオプトエレクトロニクス装置の製造方法を提供することである。
上述の課題は、独立請求項の特徴部分に記載された構成によって解決される。構成要件の別の実施形態および発展形態は従属請求項に記載されており、さらに後続の説明および図面から明らかになる。
本発明の実施形態に記載されたケーシングボディは、殊に、
・第1の面領域と第2の面領域を備えた主表面を含んでおり、
ここで
・この第1の面領域と第2の面領域は、主表面において段を構成し、
・第1の面領域と第2の面領域(22)は、外側エッジによって相互に接しており、
・第2の面領域と外側エッジは、第1の面領域を取り囲んでいる。
主表面に対して付加的に、ケーシングボディは1つまたは複数の側面を有している。これらの側面は、主表面に接しており、主表面を制限し、取り囲んでいる。ここでこれらの側面は次のように構成されている。すなわち、側面が、主表面をケーシングボディの別の表面と接続させるように構成されている。これは、主表面の方を向いていない、ケーシングボディの面に配置されている。
第1の面領域および第2の面領域は、主表面の部分面として構成されている。ここでこの主表面は、第1および第2の面領域の隣に、1つまたは複数の別の面領域を有し得る。第1の面領域は、主表面の隆起部および/または突出部として、またはその一部として構成されている。これは、本発明の別の実施形態では殊に次のことを意味している。すなわち、第1の面領域が少なくとも、主表面の隣接している別の面領域に対して隆起部として構成され、主表面が平らではない高さプロファイルを有していることを意味している。ここでこの第1の面領域は局部的な隆起部および/または突出部であり得る。これは次のことを意味している。すなわち、この第1の面領域が、直接的に接している面領域と比べて高く、第2の面領域とこれに接している別の面領域によって囲まれていることを意味している。付加的にこの第1の面領域は、主表面のグローバルな隆起部および/または突出部であり得る。これは次のことを意味している。すなわち主表面が、第1の面領域よりも高い面領域を有しておらず、第1の面領域が、主表面の全ての別の面領域に対して隆起していることを意味している。
さらにこの第1の面領域および第2の面領域は相互に直接的に接しており、外側エッジが形成されるように、相互に、次のように角度を成している。ここで第1の面領域および第2の面領域は、外側エッジの領域において相互に、非平行に構成されている。殊にこれは次のことを意味している。すなわち、第1の面領域と第2の面領域とがそれぞれ1つの面法線を有しており、2つの面法線が外側エッジで、相互に平行でないことを意味している。すなわち第1の面領域から第2の面領域への移行時には、第1の面領域の面法線が、第2の面領域の面法線へと連続的に移行するのではなく、第1の面領域の面法線は、外側エッジで急激に変化する。すなわち、跳躍的な方向変換のもとで、第2の面領域の面法線へと移行する。
さらに外側エッジは、段の上端であってよい。第1の面領域と第2の面領域は殊に直角を成す。択一的にこの角度は、90度よりも小さくてよい。従って、ケーシングボディは鋭角な外側エッジを有し得る。これに対して択一的に、この角度は90°よりも大きくてもよい。従ってケーシングボディは鈍角の外側エッジを有し得る。ここでこのケーシングボディは、外側エッジの種々異なる領域において、鋭角、直角または鈍角の外側エッジを有することができる。
外側エッジは、第1の面領域を完全に取り囲むことができる。すなわち、外側エッジは第1の面領域の、欠けていない縁部線を形成することができる。これによって第1の面領域が制限される。同時に外側エッジはこれによって、第2の面領域の、欠けていない縁部線を形成することができる。
別の実施形態では、第1の面領域は平らに形成される。第1の面領域はここで1つの面にあり、この面の部分領域を形成する。殊に、これは次のことも意味する。すなわち、外側エッジが平らに構成される、すなわち第1の面領域と同じ面に位置することを意味する。第1の面領域はここで次のように形成される。すなわち、第1の面領域を取り囲む外側エッジが円形、楕円形、多面体、すなわちn角状(ここでnは3以上である)に延在する、またはこの組み合わせから生じ、第1の面領域を囲んで延在するように形成される。ここで外側エッジは、例えば、丸められた角を有する多面体として構成されてもよい。
別の実施形態では、第2の面領域は主表面内の凹部の部分として構成される。ここでこの凹部は、第1の面領域を取り囲む、ないしは包囲する。すなわち、第1の面領域の周り延在するように配置されている。ここでこの凹部は、第2の面領域の他に、主表面の別の面領域を含んでいる。これに比べて、第1の面領域は高くなっている。殊に、この凹部は、第1の面領域とともに段を形成する。この凹部はここで、例えば主表面の縁部領域として構成される。従って、この凹部はケーシングボディの側面で制限し得る。これは次のことを意味している。すなわち、主表面が、凹部および第1の面領域によって構成されていることを意味している。
さらに凹部を、溝、堀および/または刻み目として構成可能である。これは殊に、第1の面領域を取り囲んで延在している。すなわち、凹部は、境界を成している2つのエッジを有している。ここで1つのエッジは第1の面領域と第2の面領域との間の外側エッジによって構成されている。ここで凹部は、少なくとも2つの、境界を成している壁部を有している。これらの壁部のうちの1つの、制限している壁部は、第2の面領域を有し得る、または第2の面領域によって形成され得る。凹部は、ここで殊に、閉成されている溝または刻み目として構成される。これは第1の面領域を取り囲んでおり、第1の面領域と第2の面領域の間の外側エッジと同じ形状を有している。
別の実施形態ではケーシングボディはプラスチックを有している。これは殊に、成形可能であり、処理前に液状で存在しているプラスチックである。これは例えばサーモプラストまたはデュロプラストとである。例えば、ケーシングボディは、圧送成形、射出成形、圧縮成形、切断、ソーイング、フライス加工等の成形プロセスまたはこれらの組み合わせによって製造される。プラスチックはここで、シロキサンおよび/またはエポキシドグループを有しており、例えばシリコーン、エポキシ樹脂または、シリコーンとエポキシドからの混合物またはコポリマーからのハイブリッド材料として構成される。択一的または付加的に、プラスチックはポリメタクリル酸メチル樹脂(PMMA)、ポリアクリレート、ポリカーボネートおよび/またはイミドグループも有し得る。
プラスチックはここで光学的な特性を有しており、例えば透明、カラー、ないしは着色されている、または不透明である。さらにプラスチックは、波長変換材料および/または散乱粒子(例えばガラス粒子または金属酸化物粒子)を有している。波長変換材料は例えば、セリウムがドーピングされたガーネットのグループ、希土類のガーネットおよびアルカリ土類金属、窒化物、サイオン(Sione)、サイアロン、オルトシリケート、スルファイド、バナジン酸塩、クロロシリケートおよび/またはハロフォスフェートまたはこれらの混合物または組み合わせからの粒子を有している。殊にケーシングボディは、異なる光学的特性を備えた異なる領域を有することもできる。これによってケーシングボディは特に適し、作動中に電磁ビームを生成し、放出するオプトエレクトロニクスデバイスに対するケーシングボディである。プラスチックの上述した光学特性によって例えば、電磁ビームの放出ジオメトリーおよび/または放出スペクトルが変えられ、マッチングされる。
別の実施形態ではケーシングボディは、オプトエレクトロニクスデバイスの電気的な接触接続のためにリードフレームを有している。このリードフレームはここでケーシングボディ内に統合されている。これは殊に、リードフレームがケーシングボディによって取り囲まれて形成されている、取り囲まれているおよび/または射出成形でケーシングボディによって囲まれるように形成されることを意味している。さらにオプトエレクトロニクスデバイスをこのリードフレーム上に取り付けることができる。このためにリードフレームは、取り付け領域を有している。この取り付け領域上に、オプトエレクトロニクスデバイスが取り付けられる。ここで殊にこの取り付け領域を介して、リードフレームにオプトエレクトロニクスデバイスを電気的に接続することも可能である。取り付け領域は例えば、リードフレーム上の取り付け面として構成される。さらにリードフレームは、1つまたは複数のオプトエレクトロニクスデバイスを電気的に接触接続させるための多数の電気的接続手段を有している。これは例えばボンディングパッドまたは取り付け面として構成されている。
別の実施形態では、第1の面領域は切り欠きを有している。これは例えば、オプトエレクトロニクスデバイスを受容するために用いられている。この切り欠きはここで、第1の面領域、ひいては主表面内の開口部、凹部および/または湾曲部として構成される。第1の面領域はこの場合には殊に、切り欠きを取り囲んでいる。例えば切り欠きは円形、楕円形、多面体形またはこれらの組み合わせから構成される。さらに主表面内の切り欠きは、外側エッジと同じ形状を有しているか、またはこれとは異なった形状を有している。従って例えば外側エッジも切り欠きも円形であってよく、または上述した別の形状で構成されていてもよい。択一的に、切り欠きは例えば多面体であり、外側エッジは円形である。切り欠きはさらに壁面を有している。これは第1の面領域に接しており、凹部ないしは湾曲部の側面を形成する。切り欠きは次のように凹部として形成可能である。すなわち、凹部の横断面が、第1の面領域から出発して、凹部の底面に向かって拡大される、または縮小されるように形成可能である。従って凹部は、円錐台の形状で形成される。この場合には壁面は付加的に別の開口部を有するであろう。これは例えば、ケーシングボディへ内に組み込まれているリードフレームへのアクセスを可能にする。さらに、切り欠きは底面を有している。これは殊に、オプトエレクトロニクスデバイス用の取り付け領域として構成される、または少なくとも1つの取り付け領域または取り付け面を有している。例えば、底面はリードフレームの取り付け面を含包する、またはこれから構成される。凹部の壁面および/または底面はさらに反射性に構成され、例えば指向性または拡散性に反射する表面および/または積層部を有し得る。
オプトエレクトロニクス装置の少なくとも1つの実施形態は殊に、以下のものを含んでいる。すなわち
・上述した実施形態のうちの少なくとも1つの実施形態に即している第1の面領域と第2の面領域を有するケーシングボディ、
・オプトエレクトロニクスデバイス、および
・第1の光学素子
を含んでいる。
ここで
・オプトエレクトロニクスデバイスは、作動時に電磁ビームを放射するのに適しており、
・第1の光学素子は第1の面領域上に、オプトエレクトロニクスデバイスのビーム路内に配置され、外側エッジによって制限される。
殊にこの第1の面領域は切り欠き、例えば上述したような、凹部として形成された切り欠きを有している。この切り欠き内には、オプトエレクトロニクスデバイスが配置される。さらに切り欠きは取り付け面を含んでいる。この取り付け面上に、オプトエレクトロニクスデバイスが取り付けられる。
オプトエレクトロニクスデバイスは殊に、1つまたは複数のオプトエレクトロニクス半導体チップを有している。殊に、オプトエレクトロニクス半導体チップは、ビームを放射する半導体チップ、例えば発光ダイオード(LED)として構成される。ビーム放射性半導体チップは、このために、アクティブ領域を備えた半導体層列を有している。これは、ビーム放射性半導体チップの作動時に、電磁ビームを生成するのに適している。
ここでこの半導体層列はエピタキシャル層列として、すなわち、エピタキシャル成長された半導体層列として構成される。半導体層列は例えば無機材料、InGaAlN等をベースにして、例えばGaN薄膜半導体層列として構成される。InGaAlNベースの半導体層列には殊に次のようなものが含まれる。すなわち、通常は種々異なる個別層から成る層列を有するエピタキシャルに製造された半導体層列が、III−V族化合物半導体材料系InAlGa1−x−yNからの材料を有する少なくとも1つの個別層を有するものが含まれる。ここで0≦x≦1、0≦y≦1およびx+y≦1である。択一的または付加的に半導体層列はInGaAlPベースであってよい。すなわち、半導体層列は種々異なる個別層を有しており、このうちの少なくとも1つの個別層はIII−V族化合物半導体材料系InAlGa1−x−yPからの材料を有している。ここで0≦x≦1、0≦y≦1およびx+y≦1である。択一的または付加的に半導体層列は別のIII−V族化合物半導体材料系、例えばAlGaAsベースの材料、またはII−VI族化合物半導体材料系も有している。
半導体層列はアクティブ領域として、例えば従来のpn接合部、ダブルヘテロ構造、単一量子井戸構造(SQW構造)または多重量子井戸構造(MQW構造)を有している。半導体層列は、アクティブ領域の他に別の機能層および機能領域を含み得る。これは例えばp型ドーピングされた、またはn型ドーピングされた電荷担体搬送層、すなわち電子搬送層またはホール搬送層、p型ドーピングされたまたはn型ドーピングされた閉じ込め(Confinement)層またはクラッディング(Cladding)層、バッファ層および/または電極並びにこれらの組み合わせである。このような構造はアクティブ領域または別の機能層および領域に関しており、当業者には殊に構成、機能および構造に関して公知であり、従ってここでは詳細に説明しない。
さらにオプトエレクトロニクスデバイスは、少なくとも1つのビーム受光半導体チップも有し得る。これは例えばフォトダイオードであり、上述した材料のうちの少なくとも1つを含む。
第1の光学素子は殊に直接的に、第1の面領域と接触接続し、この上に取り付けられており、このためにコンタクト面を有している。このコンタクト面はここで外側の境界線を有しており、これは、ケーシングボディの第1の面領域と第2の面領域との間の外側エッジと一致し、重なる。
第1の光学素子は、ケーシングボディとの関連において上述したような硬化可能な熱可塑性または熱硬化性のプラスチックを有している。すなわち、注型材料として適しているシリコーンである。ここでケーシングボディと第1の光学素子が同じプラスチックを有していても、異なるプラスチックを有していてもよい。さらに第1の光学素子は透明、カラーないしは着色されているおよび/または部分的に不透明であってよい。さらに第1の光学素子は波長変換材料および/または散乱粒子を有し得る。第1の光学素子はここではビームを屈折させる素子として、すなわち例えば球面に成形されたレンズまたは非球面に形成されたレンズとして構成され得る。
別の実施形態では、オプトエレクトロニクス装置のケーシングボディ上に、第2の光学素子が配置される。これは、オプトエレクトロニクスデバイスによって放出された電磁ビームのビーム路において、第1の光学素子の後方に配置される。第2の光学素子はここでビームを屈折させる素子として、例えば球面レンズまたは非球面レンズとして構成される。ここでこの第2の光学素子は第1の光学素子と直接的に接触接続している。すなわち第1の光学素子と第2の光学素子は1つのコンタクト面を共に有している。ここで、この第1の光学素子は例えば、屈折率整合材料ないしは光学結合材料も含む。これは例えば、シリコーンジェルまたはシリコーンオイル等の屈折率整合ジェルまたはオイルまたは光学結合ジェルまたはオイル(index-matching gel,optical coupling gel)である。
オプトエレクトロニクス装置を製造するための方法は、少なくとも1つの実施形態では殊に以下のステップを含んでいる:
A)第1の面領域と第2の面領域とを有するケーシングボディを、上述した実施形態の1つに従って、オプトエレクトロニクスデバイスの周りに形成する
B)第1の光学素子を形成するために、第1の面領域上にかつオプトエレクトロニクスデバイス上に、オプトエレクトロニクスデバイスによって生成された電磁ビームのビーム路内に液状の材料を被着させる。
ここでステップA)において、切り欠きを有するケーシングボディが使用され、オプトエレクトロニクスデバイスがこの切り欠き内に配置される。
液状材料は、ここでステップB)において、形成後に、第1の面領域上で、この上に拡がり、第2の面領域を外側エッジまで覆う。第1の面領域上の液状材料の粘性および表面張力によって、液状材料は外側エッジを越えて第2の面領域上に拡がることなく、外側エッジに留まる。
殊に、ケーシングボディは、取り付け面を有するリードフレームを切り欠き内に有する。この上にはオプトエレクトロニクスデバイスが配置され、電気的に接触接続される。
殊に、上述したように形成可能および硬化可能なプラスチック等を液状、粘性形状で有することができる液体材料が、直接的にオプトエレクトロニクスデバイス上に、かつ第1の面領域上に被着される。切り欠きが設けられている場合には、液体材料はこの切り欠き内にも被着される。殊に、切り欠きは、充填可能な容積を有している凹部として形成される。第1の面領域上に、かつオプトエレクトロニクスデバイス上に、オプトエレクトロニクスデバイスのビーム路内に被着される液状材料の量は、次のように選択される。すなわち、液状材料が、凹部の充電可能な容積よりも大きい体積を有するように選択される。これによって、液状材料は凹部を満たす。これは例えば、ディスペンスする(dispensen)、プリントするまたは「ジェットプリントする(jetten)」によってである。さらにこれは第1の面領域を濡らし、第1の面領域上に拡がる。液状材料は殊に、第1の面領域と第2の面領域との間の外側エッジまで拡がる。液状材料の組成および/または粘性および/または量は次のように選択される。すなわち、液状材料が自身の表面張力によって、第1の面領域上で、外側エッジを越えて、第2の面領域上にさらに拡がらず、例えば、その表面張力によって、外側エッジによって、第1の面領域上に制限されるように選択される。液状材料は、外側エッジを越えて広がらないので、液状材料は自身の表面張力および体積によって、第1の面領域およびオプトエレクトロニクスデバイス上で湾曲する。これによって液状材料から、第1の光学素子が、例えば湾曲レンズの形状で形成される。その形状は、粘性および表面張力によって、並びにケーシングボディ内の凹部の充填可能な容積と比べた液状材料の量によって得られる。液状材料の粘性は例えば、自身の組成および/または、ケーシングボディ上への取り付け前の液状材料の事前硬化ないしは事前架橋によって調整される。
付加的なステップでは、オプトエレクトロニクスデバイスはさらに、切り欠き内への配置後に、プラスチックによって、例えばケーシングボディとの関連において上述されたように、鋳込まれ、カプセル封入される。これによってこの切り欠きは、完全に充填される。従って、ケーシングボディの第1の面領域によって、外側エッジによって取り囲まれた、欠けていない平面がオプトエレクトロニクスデバイス上に構成される。この面上にその後、液状材料が被着される。液状材料の選択された量に相応して、上述のように、第1の光学素子が第1の面領域上に、オプトエレクトロニクスデバイス上に構成される。これに対して択一的に切り欠きが、付加的なステップによって、部分的にのみ充填される。
上述の方法に対して択一的に、オプトエレクトロニクスデバイスがリードフレーム上に配置され、電気的に接触接続されてもよい。次に、リードフレームはオプトエレクトロニクスデバイスとともに、少なくとも部分的に成形プロセスによって囲むように成形される。ここでこの成形プロセスによってケーシングボディは、第1の面領域と第2の面領域を伴った、上述した実施形態の少なくとも1つの実施形態に即して形成される。第1の光学素子はその後、上述のように、液状材料を第1の面領域上、かつオプトエレクトロニクスデバイス上に被着することによって構成される。
この被着の後には、液状材料として存在する第1の光学素子が乾燥、硬化および/または架橋によって、例えば第1の光学素子内での、加熱および/またはビーム供給のもとで硬化され、かつ安定した状態へ移行される。
外側エッジによって制限された第1の面領域が存在することによって、容易に、対称的かつ中心合わせされた、液状材料、ひいては第1の光学素子の成形および配置が可能になり、保証される。
さらに、液状材料として、屈折率整合ジェル、例えばシリコーンオイルが使用される。液状材料を被着させた後、第2の光学素子がケーシングボディ上に配置される。これは、液状材料と直接的に接触接続している。液状材料の表面張力および粘性によって、これはケーシングボディの外側エッジによって制限され、ケーシングボディおよび第2の光学素子によって形成されたすき間内に拡がり、配置され、中間層として構成された第1の光学素子を形成する。ケーシングボディの第1の面領域によって、ここで次のことが保証される。すなわち、第1の光学素子が、定められた方法で、オプトエレクトロニクスデバイスのビーム路内に構成されることが保証される。
本発明の別の利点および有利な実施形態および発展形態を以下に、図1A〜8Eに示された実施形態に関連して記載する。
1A、1Bは、幾つかの実施例に即したケーシングボディの概略図である。 2A〜2Cは、幾つかの実施例に即したケーシングボディの概略図である。 3A〜3Eは、別の実施例に示された、オプトエレクトロニクス装置を製造するための方法およびオプトエレクトロニクス装置である。 4A〜4Dは、別の実施例に示された、オプトエレクトロニクス装置を製造するための方法およびオプトエレクトロニクス装置である。 5A〜5Eは、別の実施例に示された、オプトエレクトロニクス装置を製造するための方法およびオプトエレクトロニクス装置である。 6Aおよび6Bは、別の実施例のケーシングボディとオプトエレクトロニクス装置の概略図である。 7A〜7Dは別の実施例のオプトエレクトロニクス装置の製造方法およびオプトエレクトロニクス装置の概略図である。 8A〜8Eは、別の実施例のケーシングボディの特徴の概略図である。
実施例および図では、同じ構成部分および同じ作用を有する構成部分にはそれぞれ同じ参照番号が付与されている。図示されている部材とその大きさの比は正確ではなく、基本的には縮尺通りに示されていない。むしろ、個々の部材、例えば層、構成部分、構成部材および領域は、見やすくするおよび/または分かりやすくするために誇張されて厚くまたは大きいサイズで示されている。
図1Aおよび1Bには、1つの実施例に即したケーシングボディ100の2つの概略図が示されている。図1Aはここで、図1Bにおける断面AAに沿った概略的な断面図を示しており、図1Bは、ケーシングボディ100の平面図を示している。後続の説明は等しく、両方の図1Aおよび1Bに関している。
ケーシングボディ100は、成形可能なプラスチック1を有している。これはシリコーン、エポキシ樹脂またはシリコーン−エポキシ樹脂ハイブリッド材料から、成形プロセスによって製造される。ケーシングボディ100は、主表面2を有している。これには側面3が接しており、側面は主表面2によって制限されている。さらに、ケーシングボディ100は別の表面4を有しており、これは、ケーシングボディ100の、主表面2の方を向いていない側に配置されており、側面3を介して主表面2と接続されている。
主表面2は第1の面領域21を有している。この第1の面領域21は、第2の面領域22と接している。第2の面領域は第1の面領域21を取り囲んでおり、第1の面領域とともに外側エッジ20を形成する。この外側エッジは円形に構成されている。従って外側エッジ20は、第1の面領域21の縁部線ないしは境界線を形成する。第1の面領域21は平らに構成されており、第2の面領域22よりも高い。ここでこの第1の面領域21と第2の面領域22は段を形成し、外側エッジ20はこの段の上端である。従って第2の面領域22は、第1の面領域21を取り囲んでいる凹部の一部である。さらに主表面2は、第2の面領域22に接しており、第2の面領域を取り囲んでいる、別の面領域29を有している。
ケーシングボディ100は、外側エッジ20で、直角25を有している。接している面領域21および22を有している外側エッジ20の拡大図は拡大部分として、図8Aに示されている。図8B〜8Eは、以下で詳細に説明する、面領域21、22および29、外側エッジ20および角度25の別の実施例を示している。
ケーシングボディ100は透明、カラーまたは部分的に不透明に構成されていてよい、および/または散乱粒子および/または波長変換材料を、一般的な部分に記載されているように有してもよい。
図2Aには、ケーシングボディ200に対する別の実施例が示されている。
上述した実施例とは異なり、第2の面領域22は、第1の面領域21を取り囲んでいる溝23の一部として構成されている。溝23ないしは第2の面領域22と第1の面領域21の間の段の上端として構成されている外側エッジ20は、上述した実施例のように、同じように90°の角度25を有している。
さらに、ケーシングボディ200は、第1の面領域21によって取り囲まれている第1の面領域21内に切り欠き5を有している。切り欠き5はケーシングボディ200の凹部として構成されており、壁面51を有している。その断面は、第1の面領域21から出発して、切り欠き5の底面52へ向かって小さくなっている。さらにケーシングボディ200はリードフレーム6を有している。これは、ケーシングボディ内に組み込まれ、ケーシングボディによって取り囲まれている。リードフレームは、底面52の領域内に、取り付け面61並びにボンディングパッド62を有している。これによってオプトエレクトロニクスデバイスが取り付けられ、電気的にリードフレーム6と接続される。
ケーシングボディ200は図示の実施例では、不透明なプラスチック、例えばシリコーン、エポキシ樹脂またはハイブリッド材料を有している。ここで壁面51は反射性に構成されている。
図2Bおよび2Cでは、ケーシングボディ201、202に対する別の実施例が示されている。図2Bのケーシングボディ201はここで、図1Aおよび1Bのケーシングボディ100のように、第1の面領域21、第2の面領域22および面領域29によって構成される段を有している。これは、切り欠き5を取り囲んでいる。図2Cのケーシングボディ202では、第1の面領域21の伸張は、リングを別にして、低減されている。ここでこの第1の面領域21は、外側エッジ20と一致している。
図3A〜3Eには、図1Aおよび1Bの実施例に即したケーシングボディ100を有するオプトエレクトロニクスデバイス3000の製造方法が示されている。
図3Aに示されている第1のステップでは、リードフレーム6が供給されており、この上にオプトエレクトロニクスデバイス9、例えばビーム放射半導体チップが、一般的な部分に示されているように、取り付け面61上に取り付けられており、これと電気的に接続され、ボンディングワイヤー91を介して、リードフレーム6のボンディングパッド62に電気的に接続されている。
図3Bに示されているように、後続のステップでは、リードフレーム6およびオプトエレクトロニクスデバイス9が、プラスチックによって取り囲まれ、ケーシングボディ100が、図1Aおよび1Bの実施例と関連して説明されているように、構成されている。
オプトエレクトロニクスデバイス9上におよび第1の面領域21上にさらに、図3Cに示されているように、液状材料70が被着される。ここで、図示の実施例では透明なシリコーンおよび/またはエポキシ樹脂のみ、または混合物またはハイブリッド材料を有している液状材料を、中心合わせし、第1の面領域21上の中央に被着させる必要はない。被着装置、例えばノズルまたはニードルの許容公差、並びに被着装置からの液状材料70の離れ特性に応じて、液状材料70は、第1の面領域21上の任意の箇所に被着される。
図3Dに示されているように、液状材料70は、被着後に第1の面領域21上で拡がる。これは矢印71によって示されている。第1の面領域21上での液状材料70の粘性および表面張力に応じて、液状材料は均一に、第1の面領域21上で拡がり、外側エッジ20によって制限される。これによって、図3Eに示されているように、均一かつ対称に形成された第1の光学素子7が、湾曲レンズの形状で、まだ液体の状態で形成される。表面張力によって与えられた濡れ角によって、液状材料70は外側エッジ20を超えて、第2の面領域22上に流れることはない。なぜなら、外側エッジ20によって、第2の面領域22上での濡れ角がこのためには大きすぎるからである。第2の面領域22を越えて高い第1の面領域21の無い、平らな主表面2上では、上述した方法によって、第1の光学素子7のこのように定められた幾何学的形状を得るのは不可能であろう。
これに続いて光学素子7を硬化することによって、オプトエレクトロニクス装置3000が製造される。
図4A〜4Dには、図2Aの実施例に従って、ケーシングボディ200を有するオプトエレクトロニクス装置4000を製造する別の方法が示されている。ここでは図2Aのケーシングボディ200の代わりに、図2Bおよび2Cのケーシングボディ201および202も使用可能である。
ここで、第1のステップにおいてケーシングボディ200が供給される(図4A)。ここではオプトエレクトロニクスデバイス9が取り付けられ、図4Bに示されているように電気的に接続される。
さらなるステップでは、図4Cに示されているように液状材料70が、上述の方法に関連して説明したように、オプトエレクトロニクスデバイス9上、および面領域21上に被着される。ここで液状材料70の量はケーシングボディ200の凹部5の充填可能な容積よりも大きい。これによって、液状材料は凹部5を完全に満たし、さらに、第1の面領域21上で、外側エッジ20まで拡がり、ここで対称的かつ均一に形成された第1の光学素子7が構成される。これによって得られる、第1の光学素子7のレンズ形状によって、例えば、オプトエレクトロニクスデバイス9から放射される電磁ビームの光出力結合が高められる。
従って、図示された方法によって、オプトエレクトロニクスデバイス9の鋳込みも、第1のオプトエレクトロニクスデバイス9による、定められたレンズ成形も可能である。その大きさは容易に、外側エッジ20の幾何学的形状および位置によって定められる。
図5A〜5Eでは、上述した方法の別形態である、ケーシングボディ200を有するオプトエレクトロニクス装置5000を製造する別の方法が示されている。
ケーシングボディ200(図5A)の供給およびオプトエレクトロニクスデバイス9の取り付け(図5B)の後、図5Cに示されているように、注型材料が、凹部5内のオプトエレクトロニクスデバイス9上に被着される。注型材料8は、例えばここでケーシングボディ200と同じプラスチックを有している。ここでこの注型材料8は、透明であるおよび/または散乱粒子または波長変換材料を有している。
注型材料8によって、第1の面領域21と同一平面を成す面が得られる。この上に、別のステップにおいて、図5Dに示されているように、液状材料70が被着される。これは、図5Eに示されているように、第1の光学素子7を構成する。続いて、これが硬化される。第1の光学素子7は例えばクリアーで透明であり、また注型材料8は例えば、波長変換材料を有している。従って、図示の方法によって、注型材料8が、第1の光学素子7とは異なる光学特性を有しているオプトエレクトロニクス装置5000が実現される。
注型材料8および第1の面領域21上の第1の光学素子7のボンディング形状は、外側エッジ20の形状によって、第1の面領域21および注型材料8の幾何学的形状および位置に関連して自動的に得られ、液状材料70の量および材料特性によって、形成されるレンズの高さ並びにその光学特性が調整される。
実験によって、例えば、約20μlのシリコーンないしがシリコーンジェルによって第1の光学素子が、約1.50mm〜約1.66mmの高さを有する湾曲されたレンズの形状で再現可能に製造され、約22μlのシリコーンないしがシリコーンジェルによって約1.65mm〜約1.75mmの高さを有する湾曲されたレンズが製造されることが示されている。第1の光学素子の高さはここで、第1の面領域21内の外側エッジ20の寸法および形状にも依存する。第1の面領域21内の外側エッジ20はここで、約5mmの直径を伴う円形であった。高さ許容公差は、切り欠き5内の注型材料8の高さのバリエーション並びにプロセス許容公差に由来し、液状材料70が第1の面領域21および注型材料8上に被着された位置は、第1の光学素子7の形状に影響を与えない。
図6Aは、図2に関連した記載に即したケーシングボディ200の三次元概略図を示している。また、図6Bは、図5Eに関連した記載に即した第1の光学素子7をゆするオプトエレクトロニクス装置5000の三次元概略図を示している。
図7A〜7Cには、オプトエレクトロニクス装置7000の別の製造方法が示されている。図5A〜5Eに即した上述の実施例におけるように、ケーシングボディ200が供給される。この中には、オプトエレクトロニクスデバイス9が取り付けられており、電気的に接続されている。次に、切り欠き5が注型材料8によって充填され、これによってオプトエレクトロニクスデバイス9が鋳込まれる。注型材料8および第1の面領域21上に、図7Aに示されているように、液状材料7がシリコーンオイルまたは別の適切な光結合ジェルの形状で被着される。これは、外側エッジ20まで分散し(図7B)、第1の光学素子7を形成する。しかしこれは粘着性があり、従って、形成可能である。さらに、ケーシングボディ200および第1の光学素子7上に、オプトエレクトロニクスデバイス9の放射方向において第2の光学素子10、例えばレンズが配置される。この第2の光学素子10はここで第1の光学素子7と直接的に接触接続されている。第1の光学素子7の粘性および表面張力によって、第1の光学素子7は、ケーシングボディ200と第2の光学素子10の間で、隙間11において、第2の光学素子10およびオプトエレクトロニクスデバイス9に対して中央合わせされて配置され、これによって、第2の光学素子10の最適な光学結合が保証される。
択一的に、図7A〜7Cに示されている方法は、切り欠き5内の注型材料8無しに可能である。
図7Dには、オプトエレクトロニクス装置7001に対する別の実施例が示されている。これは上述した方法に即して製造可能である。図7Cのオプトエレクトロニクス装置7000に対して択一的に、オプトエレクトロニクス装置7001は、例えば、光ビームを屈折させるための湾曲表面を有するレンズボディとしての、第2の光学素子の元来の光学的機能を満たす領域13の他に、付加的に中心合わせ補助12を有している第2の光学素子10を有する。この中心合わせ補助は第2の光学素子をケーシングボディ200の中心に取り付けるおよび/または固定するのを容易にする。殊に、第2の光学素子10の中心合わせ補助12は次のようなものであってもよい。すなわち、第2の光学素子10を、ケーシングボディ200上に、またはケーシングボディ200に接して配置した後に、所定の隙間11が生じ、この隙間内に第1の光学素子7が配置されるようなものであってもよい。
図8A〜8Eの実施例は、ケーシングボディの第1の面領域と第2の面領域によって形成される段の断面図を示している。ここで、ケーシングボディは例えば、図1Aおよび1Bの実施例、または図2A〜2Cの実施例に示されているように構成され得る。図2Aのケーシングボディ200の場合には、図8A〜8Eは溝23の断面を示している。
図8Aには、既に、外側エッジ20および、直角として構成されている角度25に対する、図1A、1Bないしは2に関連して示された実施例が示されている。
図8Bは同じように、外側エッジ20を有するケーシングボディの段を示している。ここでこの外側エッジは直角25を有している。しかしここで第2の面領域22は湾曲されており、別のエッジ無く、別の面領域29に移行する。
図8Cでは、ケーシングボディは外側エッジ20で角度25を有している。この角度は90°よりも大きい。これによって、外側エッジ20は、面領域21および22によって形成されている段の上端を形成する。これは鈍角を有している。被着されるべき液体材料の表面張力が高くなるほど、この角度25は大きくなる。
図8Dは、鋭角25を備えた外側エッジ20を示している。従ってケーシングボディは外側エッジ20で、90°よりも小さい角度を有している。これによって、第1の面領域21は部分的に、第2の面領域2上に張り出して形成されている。
図8Eは、ケーシングボディの段を示しており、ここでは第1の面領域は、平らに構成されているのではなく、外側エッジ20に向かって、上方へ湾曲されている。これによって外側エッジ20は、90°よりも小さい鋭角20を有する。
本発明は、実施例に基づく記載に制限されない。むしろ、本発明は、新たな特徴並びに、殊に、特許請求の範囲に記載された特徴の各組み合わせを含む特徴の組み合わせを含む。このことはこれらの特徴または組み合わせ自体が、特許請求の範囲または実施例に明示されない場合にも当てはまる。

Claims (24)

  1. オプトエレクトロニクスデバイス用のケーシングボディであって、
    ・第1の面領域(21)と第2の面領域(22)とを備えた主表面(2)を含んでおり、ここで、
    ・前記第1の面領域(21)と前記第2の面領域(22)は、主表面(2)内に段を形成し、
    ・前記第1の面領域(21)と前記第2の面領域(22)は、外側エッジ(20)によって相互に接しており、
    ・前記第2の面領域(22)と前記外側エッジ(20)は前記第1の面領域(21)を取り囲んでいる、
    ことを特徴とするケーシングボディ。
  2. ・前記第1の面領域(21)は平らに構成されている、請求項1記載のケーシングボディ。
  3. 前記外側エッジ(20)は円形、楕円形、多面体形、またはその組み合わせであり、前記第1の面領域(21)の周りに延在している、請求項1または2記載のケーシングボディ。
  4. ・前記第2の面領域(22)は、前記主表面(2)内の凹部(23)の一部であり、
    ・前記凹部は、前記第1の面領域(21)を取り囲む、請求項1〜3までのいずれか1項記載のケーシングボディ。
  5. ・前記凹部(23)は前記第1の面領域(21)とともに段を形成する、請求項4記載のケーシングボディ。
  6. ・前記凹部(23)は溝として構成されており、当該溝は前記第1の面領域(21)を取り囲む、請求項4または5記載のケーシングボディ。
  7. ・ケーシングボディは成形可能なプラスチックを有している、請求項1〜6までのいずれか1項記載のケーシングボディ。
  8. ・ケーシングボディは、シリコーン、エポキシドおよびシリコーン・エポキシドハイブリッド材料によって構成されているグループからの少なくとも1つの材料を有している、請求項7記載のケーシングボディ。
  9. ・ケーシングボディは、リードフレーム(6)を有している、請求項1から8までのいずれか1項記載のケーシングボディ。
  10. ・前記リードフレーム(6)は、オプトエレクトロニクスデバイス(9)用の取り付け面(61)を有している、請求項9記載のケーシングボディ。
  11. ・前記第1の面領域(21)は、オプトエレクトロニクスデバイス(9)を収容するための切り欠き(5)を有しており、前記第1の面領域(21)は当該切り欠き(5)を取り囲んでいる、請求項1から10までのいずれか1項記載のケーシングボディ。
  12. ・前記切り欠き(5)は、オプトエレクトロニクスデバイス(9)用の取り付け領域(52、61)を有している、請求項11記載のケーシングボディ。
  13. オプトエレクトロニクス装置であって、
    ・請求項1から12までのいずれか1項に記載されたケーシングボディと、
    ・オプトエレクトロニクスデバイス(9)と、
    ・第1の光学素子(7)とを含んでおり、
    ここで
    ・前記オプトエレクトロニクスデバイス(9)は、作動時に電磁ビームを放出するのに適しており、
    ・前記第1の光学素子(7)は、前記第1の面領域(21)上で、オプトエレクトロニクスデバイス(9)のビーム路内に配置されており、前記外側エッジ(20)によって制限されている、
    ことを特徴とする、オプトエレクトロニクス装置。
  14. ・前記ケーシングボディは第1の面領域(21)内に切り欠き(5)を有しており、
    ・前記第1の面領域(21)は当該切り欠き(5)を取り囲んでおり、
    ・前記オプトエレクトロニクスデバイス(9)は当該切り欠き(5)内に配置されている、請求項13記載のオプトエレクトロニクス装置。
  15. ・前記第1の光学素子(7)はプラスチックを有している、請求項13または14記載のオプトエレクトロニクス装置。
  16. ・前記ケーシングボディ上に第2の光学素子(10)を配置し、
    ・当該第2の光学素子(10)は、前記電磁ビームのビーム路において、前記第1の光学素子(7)の後ろに配置されている、請求項13または15記載のオプトエレクトロニクス装置。
  17. ・前記第2の光学素子(10)は、前記第1の光学素子(7)と直接的に接触している、請求項16記載のオプトエレクトロニクス装置。
  18. ・前記第1の光学素子(7)は、屈折率整合材料を含んでいる、請求項17記載のオプトエレクトロニクス装置。
  19. 前記第1の光学素子(7)はシリコーンジェルまたはシリコーンオイルを含んでいる、請求項18記載のオプトエレクトロニクス装置。
  20. 請求項13〜18までのいずれか1項に記載されたオプトエレクトロニクス装置の製造方法であって、当該方法は、
    A)請求項1〜12までのいずれか1項に記載されたケーシングボディをオプトエレクトロニクスデバイス(9)の周りに形成するステップと、
    B)第1の光学素子(7)を形成するために、第1の面領域(21)上にかつオプトエレクトロニクスデバイス(9)上に、オプトエレクトロニクスデバイス(9)によって生成された電磁ビームのビーム路内に液状の材料(70)を被着させるステップとを含んでいる、
    ことを特徴とする、オプトエレクトロニクス装置の製造方法。
  21. ・ステップA)において、切り欠き(5)を有するケーシングボディを使用し、前記オプトエレクトロニクスデバイスを当該切り欠き内に配置する、請求項20記載の方法。
  22. ステップB)において、前記液状材料(70)は、被着後に、前記第1の領域(21)上で、外側エッジ(20)まで拡がり、当該外側エッジによって制限される、請求項20または21記載の方法。
  23. ステップAの後の、別のステップを有しており:
    A1)前記オプトエレクトロニクスデバイス(9)を、前記切り欠き内でプラスチックによってカプセル封入する(8)ステップを有している、請求項20または22記載の方法。
  24. ・前記液状材料(70)は、シリコーンおよび/またはエポキシドまたはシリコーンオイルを有している、請求項20〜23までのいずれか1項記載の方法。
JP2009551100A 2007-02-28 2008-02-26 ケーシングボディを有するオプトエレクトロニクス装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5566114B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007009818.0 2007-02-28
DE102007009818 2007-02-28
DE102007021904A DE102007021904A1 (de) 2007-02-28 2007-05-10 Optoelektronische Vorrichtung mit Gehäusekörper
DE102007021904.2 2007-05-10
PCT/DE2008/000342 WO2008104165A1 (de) 2007-02-28 2008-02-26 Optoelektronische vorrichtung mit gehäusekörper

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010519775A true JP2010519775A (ja) 2010-06-03
JP2010519775A5 JP2010519775A5 (ja) 2013-01-10
JP5566114B2 JP5566114B2 (ja) 2014-08-06

Family

ID=39670201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009551100A Expired - Fee Related JP5566114B2 (ja) 2007-02-28 2008-02-26 ケーシングボディを有するオプトエレクトロニクス装置およびその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8723211B2 (ja)
EP (1) EP2126989A1 (ja)
JP (1) JP5566114B2 (ja)
KR (1) KR101487361B1 (ja)
CN (2) CN101622724A (ja)
DE (1) DE102007021904A1 (ja)
TW (1) TWI424538B (ja)
WO (1) WO2008104165A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012134355A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Stanley Electric Co Ltd 発光装置およびその製造方法
JP2013118235A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Hitachi Appliances Inc 照明装置
WO2013088790A1 (ja) * 2011-12-14 2013-06-20 三菱電機株式会社 発光装置及び照明装置及び表示装置及び発光装置の製造方法
JP2013153175A (ja) * 2013-02-26 2013-08-08 Shin Etsu Chem Co Ltd 封止樹脂の変色抑制方法
JP2015012287A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 発光素子パッケージ
JP2017034292A (ja) * 2011-06-22 2017-02-09 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 発光素子パッケージ
US9660148B2 (en) 2013-03-25 2017-05-23 Nichia Corporation Method for manufacturing light emitting device, and light emitting device
US11955466B2 (en) 2020-08-25 2024-04-09 Nichia Corporation Light emitting device
US12002909B2 (en) 2020-08-25 2024-06-04 Nichia Corporation Surface-mounted multi-colored light emitting device

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008048653A1 (de) * 2008-09-24 2010-04-08 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterbauelement
DE102010031945A1 (de) * 2010-07-22 2012-01-26 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterbauelement und Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauelements
DE102011105010A1 (de) * 2011-06-20 2012-12-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterbauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
KR20130107536A (ko) * 2012-03-22 2013-10-02 삼성전자주식회사 Led패키지 및 그 제조방법
CN103346240B (zh) * 2013-07-02 2016-02-10 深圳市光之谷新材料科技有限公司 一种发光二极管封装结构及方法
SG11201601050PA (en) * 2013-09-10 2016-03-30 Heptagon Micro Optics Pte Ltd Compact opto-electronic modules and fabrication methods for such modules
DE102013220960A1 (de) * 2013-10-16 2015-04-30 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zu seiner Herstellung
KR20160054666A (ko) * 2014-11-06 2016-05-17 삼성전자주식회사 광원 모듈 및 조명 장치
JP6944660B2 (ja) * 2018-02-27 2021-10-06 東芝ライテック株式会社 車両用照明装置、および車両用灯具
JP7082280B2 (ja) 2018-03-30 2022-06-08 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP7190889B2 (ja) * 2018-12-07 2022-12-16 スタンレー電気株式会社 発光装置及び発光装置モジュール
US11444225B2 (en) * 2020-09-08 2022-09-13 Dominant Opto Technologies Sdn Bhd Light emitting diode package having a protective coating

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0927643A (ja) * 1995-07-13 1997-01-28 Stanley Electric Co Ltd 受光/発光素子
JPH09270537A (ja) * 1996-04-01 1997-10-14 Nichia Chem Ind Ltd 光電変換装置
JP2002509362A (ja) * 1997-12-15 2002-03-26 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー オッフェネ ハンデルスゲゼルシャフト 表面取り付け可能なオプトエレクトロニクス素子を製作する方法及び表面取り付け可能なオプトエレクトロニクス素子
JP2002329892A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光表示装置およびその製造方法
JP2004512670A (ja) * 2000-05-12 2004-04-22 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング オプトエレクトニック素子及びその製造方法
JP2004343059A (ja) * 2003-04-24 2004-12-02 Nichia Chem Ind Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2005167079A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP2005197369A (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Toshiba Corp 光半導体装置
JP2005259972A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Stanley Electric Co Ltd 表面実装型led
US20050221519A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-06 Michael Leung Semiconductor light emitting devices including a luminescent conversion element and methods for packaging the same
JP2006303359A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Fujikura Ltd 発光素子実装用基板、光源、照明装置、表示装置及び交通信号機
US20070029569A1 (en) * 2005-08-04 2007-02-08 Peter Andrews Packages for semiconductor light emitting devices utilizing dispensed encapsulants and methods of packaging the same

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2632462A1 (de) * 1976-07-19 1978-01-26 Siemens Ag Leuchtdiode
JPS60107874A (ja) * 1983-11-17 1985-06-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光素子
US4904080A (en) * 1988-01-22 1990-02-27 The Board Of Regents Of The University Of Washington Method of monitoring solidification of a liquid composition
EP0400176B1 (de) * 1989-05-31 2000-07-26 Osram Opto Semiconductors GmbH & Co. OHG Verfahren zum Montieren eines oberflächenmontierbaren Opto-Bauelements
KR100552353B1 (ko) 1992-03-27 2006-06-20 가부시키가이샤 히타치초엘에스아이시스템즈 리이드프레임및그것을사용한반도체집적회로장치와그제조방법
DE19746893B4 (de) * 1997-10-23 2005-09-01 Siemens Ag Optoelektronisches Bauelement mit Wärmesenke im Sockelteil und Verfahren zur Herstellung
US6618201B2 (en) * 1998-08-27 2003-09-09 Seiko Epson Corporation Micro lens array, method of fabricating the same, and display device
JP2000315823A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Runaraito Kk 発光ダイオードおよびその製造方法
TW512543B (en) * 1999-06-28 2002-12-01 Semiconductor Energy Lab Method of manufacturing an electro-optical device
DE10117889A1 (de) * 2001-04-10 2002-10-24 Osram Opto Semiconductors Gmbh Leiterrahmen und Gehäuse für ein strahlungsemittierendes Bauelement, strahlungsemittierendes Bauelement sowie Verfahren zu dessen Herstellung
DE60200225T2 (de) * 2001-04-20 2004-07-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Mikrolinsen-Array und Methode für seine Herstellung
US20080025030A9 (en) * 2003-09-23 2008-01-31 Lee Kong W Ceramic packaging for high brightness LED devices
US7279346B2 (en) * 2004-03-31 2007-10-09 Cree, Inc. Method for packaging a light emitting device by one dispense then cure step followed by another
JP2006049442A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Sharp Corp 半導体発光装置およびその製造方法
JP4358092B2 (ja) * 2004-11-26 2009-11-04 アバゴ・テクノロジーズ・イーシービーユー・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド 発光装置およびその製造方法
US20060124953A1 (en) * 2004-12-14 2006-06-15 Negley Gerald H Semiconductor light emitting device mounting substrates and packages including cavities and cover plates, and methods of packaging same
US7327774B2 (en) * 2004-12-17 2008-02-05 Palo Alto Research Center Incorporated Self-forming microlenses for VCSEL arrays
MY152857A (en) * 2005-09-01 2014-11-28 Dominant Opto Tech Sdn Bhd Surface mount optoelectronic component with lens
US20070217019A1 (en) * 2006-03-16 2007-09-20 Wen-Kuei Huang Optical components array device, microlens array and process of fabricating thereof
US8735920B2 (en) * 2006-07-31 2014-05-27 Cree, Inc. Light emitting diode package with optical element
DE102008014122A1 (de) * 2007-11-29 2009-06-04 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Bauelements und optoelektronisches Bauelement
CN101880525B (zh) * 2009-05-07 2013-10-16 财团法人工业技术研究院 液态荧光剂组合物及发光组件
TWI364122B (en) * 2009-07-06 2012-05-11 Led package structure for increasing light-emitting efficiency and controlling light-projecting angle and method for manufacturing the same

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0927643A (ja) * 1995-07-13 1997-01-28 Stanley Electric Co Ltd 受光/発光素子
JPH09270537A (ja) * 1996-04-01 1997-10-14 Nichia Chem Ind Ltd 光電変換装置
JP2002509362A (ja) * 1997-12-15 2002-03-26 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー オッフェネ ハンデルスゲゼルシャフト 表面取り付け可能なオプトエレクトロニクス素子を製作する方法及び表面取り付け可能なオプトエレクトロニクス素子
JP2004512670A (ja) * 2000-05-12 2004-04-22 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング オプトエレクトニック素子及びその製造方法
JP2002329892A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光表示装置およびその製造方法
JP2004343059A (ja) * 2003-04-24 2004-12-02 Nichia Chem Ind Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2005167079A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP2005197369A (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Toshiba Corp 光半導体装置
JP2005259972A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Stanley Electric Co Ltd 表面実装型led
US20050221519A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-06 Michael Leung Semiconductor light emitting devices including a luminescent conversion element and methods for packaging the same
WO2005098976A2 (en) * 2004-03-31 2005-10-20 Cree, Inc. Semiconductor light emitting devices including a luminescent conversion element and methods for packaging the same
JP2006303359A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Fujikura Ltd 発光素子実装用基板、光源、照明装置、表示装置及び交通信号機
US20070029569A1 (en) * 2005-08-04 2007-02-08 Peter Andrews Packages for semiconductor light emitting devices utilizing dispensed encapsulants and methods of packaging the same

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012134355A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Stanley Electric Co Ltd 発光装置およびその製造方法
JP2017034292A (ja) * 2011-06-22 2017-02-09 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 発光素子パッケージ
JP2013118235A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Hitachi Appliances Inc 照明装置
WO2013088790A1 (ja) * 2011-12-14 2013-06-20 三菱電機株式会社 発光装置及び照明装置及び表示装置及び発光装置の製造方法
JPWO2013088790A1 (ja) * 2011-12-14 2015-04-27 三菱電機株式会社 発光装置及び照明装置及び表示装置及び発光装置の製造方法
JP2013153175A (ja) * 2013-02-26 2013-08-08 Shin Etsu Chem Co Ltd 封止樹脂の変色抑制方法
US9660148B2 (en) 2013-03-25 2017-05-23 Nichia Corporation Method for manufacturing light emitting device, and light emitting device
US10461227B2 (en) 2013-03-25 2019-10-29 Nichia Corporation Method for manufacturing light emitting device, and light emitting device
JP2015012287A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 発光素子パッケージ
US11955466B2 (en) 2020-08-25 2024-04-09 Nichia Corporation Light emitting device
US12002909B2 (en) 2020-08-25 2024-06-04 Nichia Corporation Surface-mounted multi-colored light emitting device

Also Published As

Publication number Publication date
US20100065879A1 (en) 2010-03-18
JP5566114B2 (ja) 2014-08-06
CN101622724A (zh) 2010-01-06
CN105140373A (zh) 2015-12-09
KR20090127290A (ko) 2009-12-10
DE102007021904A1 (de) 2008-09-04
KR101487361B1 (ko) 2015-01-29
EP2126989A1 (de) 2009-12-02
TW200849499A (en) 2008-12-16
CN105140373B (zh) 2018-09-18
US8723211B2 (en) 2014-05-13
TWI424538B (zh) 2014-01-21
WO2008104165A1 (de) 2008-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5566114B2 (ja) ケーシングボディを有するオプトエレクトロニクス装置およびその製造方法
JP5376801B2 (ja) 少なくとも一つのカプセル化層がナノ粒子群を含む複数のカプセル化層を有する発光素子およびその形成方法
US7939842B2 (en) Light emitting device packages, light emitting diode (LED) packages and related methods
KR101314374B1 (ko) 표면 실장 가능한 광전 반도체소자 및 그 제조 방법
JP5154155B2 (ja) 固体発光デバイス用のリードフレームベースのパッケージ、および固体発光デバイス用のリードフレームベースのパッケージを形成する方法
JP5357423B2 (ja) 発光デバイスをパッケージングする方法およびパッケージングされた発光デバイス
KR100757196B1 (ko) 실리콘 렌즈를 구비하는 발광소자
TWI451602B (zh) 光學發射器及其製作方法以及顯示裝置
US7880188B2 (en) Illumination device
US7452737B2 (en) Molded lens over LED die
JP5209959B2 (ja) 反射器パッケージおよび半導体発光デバイスのパッケージング方法
TWI408835B (zh) 發光二極體晶粒上之上層模製
JP5285271B2 (ja) 発光変換要素を備える半導体発光デバイスおよびそのパッケージング方法
JP4683053B2 (ja) 射出成形用金型及びこれによって成形される半導体パッケージ並びに半導体パッケージの製造方法
US8324797B2 (en) White light emitting diode and method of manufacturing the same
US20070205425A1 (en) Semiconductor light-emitting device
US20060278882A1 (en) Power lamp package
JP2009510742A (ja) 発光ダイオードチップおよび光導体を備えた照明ユニット、照明ユニットの製造方法およびlcdディスプレイ
US10193027B2 (en) Light emitting device and method of producing the same
KR20120109737A (ko) 발광 소자 패키지 및 그 제조 방법
KR20110133498A (ko) 복수의 광전자 반도체 컴포넌트들을 생산하는 방법 및 광전자 반도체 컴포넌트
WO2018036618A1 (en) Method for producing a plurality of optoelectronic devices and optoelectronic device
KR101161397B1 (ko) 실리콘 렌즈를 구비하는 발광소자 및 그것을 제조하는 방법
JP7277815B2 (ja) 発光装置の製造方法および発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120801

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121030

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121106

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20121116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130610

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130829

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5566114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees